-
1. 匿名 2018/10/27(土) 22:52:32
学生の時旅行などで遊園地に行った際、遊び疲れてきた頃突然自分が何故ここに居て自分が今何をして何を話しているのか分からなくなる感覚に陥ることがありました(意識はあるけど自分ではない感覚)
突然起こるので自分の中では勝手に遊園地で起こる現象だと思っていたのですが、
最近では車の運転中、仕事中など遊園地でなくても起こるようになり調べたところ「離人症」という病名?が出てきてその症状に病名がある事に衝撃を受けました
同じような方居ますか?+447
-10
-
2. 匿名 2018/10/27(土) 22:54:19
パラノイア?+6
-29
-
3. 匿名 2018/10/27(土) 22:54:20
病院行こうよ+268
-15
-
4. 匿名 2018/10/27(土) 22:54:21
そんな名前あるんだ。私もそういうことたまにある。ぼーっとしただけなのかと思ってたけど違うのね。+345
-5
-
5. 匿名 2018/10/27(土) 22:54:22
運転中って怖くない?+411
-3
-
6. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:00
小学校高学年から数年ありましたけど治りました+171
-1
-
7. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:02
運転中は危ないね。+267
-1
-
8. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:07
車で仮眠してるとハッと起きた時にいったいここはどこ?ってなるのはよくあることだよ
+24
-38
-
9. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:15
出典:ord.yahoo.co.jp
+195
-8
-
10. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:26
私も子供の頃からこれです
急に自分以外の世界がおかしくなって死にたくなる
自分の身体が気持ち悪くなる
この時は耳も遠くなってキーンって音がします+282
-5
-
11. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:37
昔よくなってました
夢の中のような幽体離脱して自分を見てるような変な感覚+213
-4
-
12. 匿名 2018/10/27(土) 22:55:52
子供のころ「ここはどこ?私はだれ?なぜここにいるの?」みたいな感覚になることがあった。
授業中と寝ていて天井見てる時になってた。今はならなくなった。
+289
-6
-
13. 匿名 2018/10/27(土) 22:56:25
初めて聞いた為検索してみたけど、心の問題と関係がありそうですね。何か過去にあったのでしょーか?
是非ともやはり病院に行ってみては+101
-4
-
14. 匿名 2018/10/27(土) 22:57:26
起きた瞬間あれ?ここどこだっけ??ってるのは寝ぼけてるだけか・・・+92
-8
-
15. 匿名 2018/10/27(土) 22:57:56
あるよ!
結婚して子供がいるんだけど突然フッとこの人達は誰?と知らない人に見える事がよくある。
普通だと思ってた!
+266
-22
-
16. 匿名 2018/10/27(土) 22:58:24
ストレス溜まるとよくなります。
精神科なんて薬漬けにされるだけです。
眠くて仕事にならなかったし、大体2、3分で収まるから諦めて解けるの待ってる。+175
-17
-
17. 匿名 2018/10/27(土) 22:58:34
そういえば子供の頃よくあったけど、いつの間にか無くなってた+195
-1
-
18. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:01
電車で寝ててパッと起きた時、時間も場所も名前もすっとんだ異次元の感覚に襲われる。+28
-9
-
19. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:48
たまになるよ。
体が自動操縦になった感じ。
でも、あんまり気にしてない。意思に反して体が勝手に。。とかじゃないから。+148
-4
-
20. 匿名 2018/10/27(土) 22:59:52
>>14
これ旦那がよく言うんだよね
自分は誰で何をしてる人間で隣の人間(私)は誰なんだろうから始まるって
激務だから疲れてるんだろうね+169
-4
-
21. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:07
離人症トピ、前にもあったよね。+48
-3
-
22. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:10
気のせいや
王将でも食べてりゃ治る+16
-34
-
23. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:26
>>12
>寝ていて天井見てる時になってた
これあったかも!
他に考えることがない時だったからかなー?+80
-2
-
24. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:28
突然自分が誰だか分からなくなる事が
あるけど、それとは違う?+70
-6
-
25. 匿名 2018/10/27(土) 23:00:45
病院いってないけど、そういう症状が幼稚園〜高校生までありました。原因はきっと親です。家出たら治った。
本当に離人した時は怖かった。急にふっと自分をテレビ越しで見てる感じになって「人間ってなに?」ってなる。友達曰く顔が死んでたらしいよ。+108
-4
-
26. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:36
私もたまにある
離人症って名前があるの初めて知った+71
-2
-
27. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:58
解離性症状離人感といわれた事ある+24
-1
-
28. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:00
幽体離脱してるんじゃないの?+9
-12
-
29. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:14
いつも客観的に見てて冷めてて
遊びに行って景色みても何も思わないから
(相手に悪いから楽しむフリはするけど)
もしかして私も!?ってトピきて>>1読んだら
そんなレベルじゃなかった+34
-4
-
30. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:23
>>24健忘で検索
たぶんこれ+11
-2
-
31. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:25
運転しないほうがよさそう+62
-1
-
32. 匿名 2018/10/27(土) 23:02:55
たまにある
一瞬で起きてすぐ我にかえるけど
+32
-3
-
33. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:08
そんなん誰でも経験する感覚やん+16
-27
-
34. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:57
離人症(りじんしょう、英: Depersonalization)とは、自分が自分の心や体から離れていったり、また自分が自身の観察者になるような状態を感じること。その被験者は自分が変化し、世界があいまいになり、現実感を喪失し、その意味合いを失ったと感じる。慢性的な離人症は離人感・現実感消失障害 (DPD)とされ、これはDSM-5では解離性障害に分類される(DSM-IVの離人症性障害)[1]。
ある程度の離人症や現実感喪失は、一時的な不安やストレスなどによって誰にでも起こり得るものである。慢性的な離人症は、重度の精神的外傷、長期持続したストレス・不安などに関係している。離人症・現実感喪失は解離性障害スペクトラムにおいて最も重要な症状であり、これには解離性同一性障害や特定不能の解離性障害などが含まれるグループである。さらにそれ以外でも、不安障害、うつ病、双極性障害、統合失調症[2]、スキゾイドパーソナリティ障害、統合失調型パーソナリティ障害、境界性人格障害、強迫性障害、偏頭痛、睡眠不足などでも顕著な症状である。またこれは、ある種の神経学的痙攣の症状でもあり、これは脳のセロトニンレベルが低いことを示す可能性がある
だそうです。カイワレにはセロトニンが豊富に含まれています。
良質な睡眠はセロトニンレベルを上げます。+107
-4
-
35. 匿名 2018/10/27(土) 23:04:44
ある
この人誰だっけ?ってのもある
特に気にしたことはないなー
疲れたりストレスある時によくなる+20
-4
-
36. 匿名 2018/10/27(土) 23:05:17
ほう、久しぶりに目にしたな…その言葉+20
-0
-
37. 匿名 2018/10/27(土) 23:05:36
離人症って症状の説明難しいよね+60
-1
-
38. 匿名 2018/10/27(土) 23:05:48
子供の頃、体育が終わって着替えてるときに何してんだろう、ってわけもなく悲しくて死にたくなってた。それは別物?+75
-6
-
39. 匿名 2018/10/27(土) 23:06:44
なんかわかるかも。まさに遊園地やデパートとか普段行かないようなとこ行くと夢の中というか変な感じになる。+74
-3
-
40. 匿名 2018/10/27(土) 23:06:48
疲労とかで脳が混線しちゃった、みたいな感じかな?
疲れを溜めないように意識してうまく付き合うしかないんじゃない?
+38
-0
-
41. 匿名 2018/10/27(土) 23:07:42
精神科に行けばいいの?精神科って薬だけ出されて終わりのイメージでなかなか行けない…+26
-0
-
42. 匿名 2018/10/27(土) 23:07:44
自分は誰なのか考えてるうちに天井がぐるぐる回ってきてパニックになるやつ?
あれ、怖いよね。+20
-5
-
43. 匿名 2018/10/27(土) 23:08:25
たくさん人がいる時に、自分が自分じゃないみたいな感覚になる。
あと、現実なのにカメラの映像の中にいて、それを客観的に見てるみたいな感覚になる。
+96
-0
-
44. 匿名 2018/10/27(土) 23:08:52
私もずっとこれ
家出て回数減ったけど今も定期的に起こる
虐待されてたしそのせいだろうな
ちなみに私の場合、一般的に幸せを感じるであろう場面でよく起こる
褒められたり友達と遊んでたり旅行してたり
自分が自分じゃない感覚で物凄く気持ち悪くなる
周りがセピアがかって見えるし耳が遠くなってゴーゴー鳴る+68
-1
-
45. 匿名 2018/10/27(土) 23:10:24
たまーに夜中突然目が覚めてなる!動悸もするし怖い!でも落ち着くとすぐ治ります。ストレスかな?+11
-0
-
46. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:08
学生の頃は遠足とか運動会とか、今だと遠出した時とかすごい疲れた時によくなる気がする。
世界が止まって見えるんだよ。え、今何してる?私誰?って。
疲れてるから脳がどうかなってるんだと思うんだよね+56
-0
-
47. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:14
寝ぼけてるときによくなるのはこれ?
寝ぼけながら旦那の姿見て、私はこんな奴と結婚してしまったのか?あれ?結婚したんだっけ?と、混乱するときがある。結婚して5年経つのに。
あと、仕事場の昼休みでもにたような感覚になる。+38
-4
-
48. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:28
あるよー。突然周りの事がわからなくなるの。
一度わからなくなると一週間くらい自分の周りに膜が張ったようになる感じ。
+17
-2
-
49. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:37
もう2年半くらい
今も離人症かかりっぱなしです。
最初は戻らなくてパニックになり本当に大変でしたが、
もう慣れてしまいました。
出来れば戻りたいんですけどね、、+19
-0
-
50. 匿名 2018/10/27(土) 23:14:09
>>49
かかりっぱなしってどういう状態?
今もわからないの?+23
-0
-
51. 匿名 2018/10/27(土) 23:16:33
>>1
これ一時的にありました。思春期迎える頃によくなった。
自分ではない感覚きたな〜と思う時に、手のひらを見ると、え?これ私の手?て不思議だった
+33
-0
-
52. 匿名 2018/10/27(土) 23:16:34
アルツハイマーではなく?+1
-14
-
53. 匿名 2018/10/27(土) 23:16:55
旅行行った時とか急に胸が締め付けられるような、不思議な感覚になる時ある。
あと、プールの後や旅館の脱衣場とか。
それは別物かな+28
-2
-
54. 匿名 2018/10/27(土) 23:17:28
凄く疲れてるとか、ストレスが溜まってるような時にそうなる。自分の存在や居場所に違和感覚えて、妙に居心地悪くなるような。
体が無意識に行う現実逃避かなと思ってる。+43
-0
-
55. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:35
子供の時にたまにあった
自分に戻るまで意識ないまま遊んだり泣いたり何かしてて突然我に戻る
子供ながらに説明も出来ないし変な行動してる訳じゃないから親や周りの人は気付かない
+18
-0
-
56. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:57
まともなもん食べて
陽にあたればましになりそう+5
-8
-
57. 匿名 2018/10/27(土) 23:19:48
50さん
私の場合、症状が
確実に生きてるんだけど
何に対しても現実感がなくて
自分が動いてるのに 動いている実感ができない
自分が歩いてるのに歩いてる実感ができない感じなんです。
最初はなにこれ、怖い!ってパニックになり入院までしましたが
徐々に慣れ(寛解と言うんでしょうか…)
今では やはり何に対しても実感できませんが
さほど気にならなくなりました。+31
-1
-
58. 匿名 2018/10/27(土) 23:22:55
子育てもしてるのに、過去の事も、誰かの長いドラマを見てる気がします。
子供も自分でちゃんと、産んだし
こーいう事もあったしで、なるべく、実感するよーにしてますが、たまに、「私お母さんやってるんだー」とか、「〇〇歳なったんだー」って思う。
虐待経験者です、今は幸せのに+30
-2
-
59. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:15
小学生の頃プール上がりに着替えている頃そんなことがあった!
離人症っていうのか!
+18
-2
-
60. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:21
怖くなって少し前の行動の記憶を辿ってみたり。今の自分がそこに居るのに消えてるような、なんか説明が難しいけど不快な症状。+5
-0
-
61. 匿名 2018/10/27(土) 23:24:53
>>34
カイワレにセロトニンが含まれている?
ちょっと違うんじゃない?+7
-0
-
62. 匿名 2018/10/27(土) 23:26:07
>>12
私も子供の頃たまにありました!
あったというか、自分でよく「私は誰だっけ⁇どこから来たんだっけ⁇」みたいなことを天井などをぼーっと見ながら考えると、体がフワーとして、自分の中から抜けるというか…
なんとなくふわっと気持ちいい感じなので、「よし、あの気持ち良いやつやってみよー」みたいな感覚でぼーっと考えてやってました。
同じ感覚の人がいて嬉しい!
+9
-3
-
63. 匿名 2018/10/27(土) 23:27:02
小学校の時の運動会とか自分じゃない誰かを演じてる感覚があって、ふと太陽見たりすると私何やってるんだろうと戻ったり離れたりしていた。
これは離人症なのかしら?
イオンのトイレに入った時もあれっ何してるのと走馬灯のようにダイジェストが流れて来る。
+4
-0
-
64. 匿名 2018/10/27(土) 23:27:03
大変なんだ!+4
-0
-
65. 匿名 2018/10/27(土) 23:28:06
小学生の時に時々起こりました(3~5年生)がその後はおさまりました。
大人になってからは物凄く眠い時に意識がガクッとなる事はありましたが、今はないです。+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/27(土) 23:28:27
みんな私の事見えてないみたいなんだけど、私本当はいないのかな?って思うよ。離人症とはちょっと違うかな?
もしかしたらあの世の人なのかも。+3
-2
-
67. 匿名 2018/10/27(土) 23:28:29
子供頃に一人ぼっちでいると「あれ私は?」って感覚になる事があった。その時は自分の名前、生年月日、住所を言って自分をとり戻していた。+22
-1
-
68. 匿名 2018/10/27(土) 23:29:33
霊にとりつかれてるのでは?+5
-13
-
69. 匿名 2018/10/27(土) 23:31:16
日中に外でサングラスをかけていると現実感が無くなるような気分になるんだけど、これがそうなのかな?
表現し辛いけど、現実と自分の距離が遠くに感じてフワフワした感覚です。+2
-3
-
70. 匿名 2018/10/27(土) 23:32:40
時々、わたしって誰だっけ? みたいになる。ほんの数秒だけど、すごく変な感じ。名前を思い出して、いつもの自分に戻る。+32
-0
-
71. 匿名 2018/10/27(土) 23:37:23
>>61
トリプトファン→セロトニンの間違いかな
+5
-0
-
72. 匿名 2018/10/27(土) 23:37:35
私は原因というか、生育環境悪くて精神的に不安定だったから
離人症だったことになかなか気が付かなかったけど、
急になったのならかなり怖いだろうね
不思議の国のアリス症候群というのがあるんだけど、かぶってるかも
私も片頭痛もちで鬱経験ある
ただ、一度でかい躁鬱(正確には違うかもしれないけど)
やらかしたら、出なくなったな+21
-0
-
73. 匿名 2018/10/27(土) 23:39:11
よくなる。ふわふわして、現実味ないから手のこうをつねったり、軽く頭叩いたりする。どうしようもない不安感。小学生の時からある+16
-0
-
74. 匿名 2018/10/27(土) 23:41:56
常にそう+6
-1
-
75. 匿名 2018/10/27(土) 23:43:17
物心ついた頃から似たような体験何度もあります!わたしの場合は自分が自分じゃないみたいな感覚。まるで他人みたいな。ふとその感覚がきて数分たったら元に戻ります。家族と過ごしているときになることが多かったです!大人になった今は体験してないかも?家族と過ごす時間があまりないせいかな?この感覚に名前があったのは驚き!!+8
-0
-
76. 匿名 2018/10/27(土) 23:43:47
授乳中にそれに似た症状になったけど、ネットで調べたら、セロトニンと女性ホルモンは関係ないみたいなんだよね。なんでだったんだろ?+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/27(土) 23:44:19
小学生の頃から20代後半までずっとあったわ30過ぎた今はないけど
風呂入ったり遠出したりストレス感じたりするとなるんだよね
現実感が遠のくと不安な気持ちでいっぱいになるから苦手だったわ+16
-0
-
78. 匿名 2018/10/27(土) 23:44:53
離人症っていうんだね(。´・ω・)
子供の頃からなんで自分は自分なんだろう?って漠然とした不安にかられてた。
私の場合はテレビで人が沢山いる場面を見たり、その場に居ると思うことがある。多分家庭環境が悪かったから逃避なんだろうなとは思ってたけど。+21
-3
-
79. 匿名 2018/10/27(土) 23:45:10
小学生のころ度々なってた。なぜか消化器や振り子時計を見ると、それがきっかけでなってた。
あの何とも言えない感覚を的確に症状として定義付けているのをみて、すげーこれこれ、病名があるんだってちょっと感動した。+26
-4
-
80. 匿名 2018/10/27(土) 23:47:56
ショッピングモールや祭りなどの人が多い場所で妙な感覚に陥る
自分がいる実感がないというか自分の動きが一心同体じゃない、一体感がない。
人ゴミが苦手だから頭がフリーズしてるのかと思ってたけど+37
-0
-
81. 匿名 2018/10/27(土) 23:57:02
過去に解離性障害と離人症と健忘症になりましたが今は克服しました。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/27(土) 23:57:44
>>51
手の平もわかる!
天井と手の平の体験が分かち合えただけでもこのトピで収穫があったわ
主さんありがとう+11
-0
-
83. 匿名 2018/10/27(土) 23:59:53
例えば打ち上げ花火を見て「きれいだな〜」と心から思っているのにガラス越しに見ているような気がする
心か頭のどこかに冷静?無?な私がいて現実感がない+25
-0
-
84. 匿名 2018/10/28(日) 00:03:24
天井に 張り付いて
チベスナ顔で 愛想笑い真っ最中の
自分自身を見てた事ならある。
これ?+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/28(日) 00:04:27
主さんほどじゃないけど子どもの頃からあるよー
でも生活に支障ないしこういうのないと身が持たないww
昔はもっと強く出たけどちょっとずつ減っていくよー+6
-0
-
86. 匿名 2018/10/28(日) 00:04:33
>>51
>>82
そうそう手のひら!
手のひらを見てうまく抜けれたか確認するの!
同じ経験のある人がいるなんて思わなかったなぁ。+8
-1
-
87. 匿名 2018/10/28(日) 00:06:13
>>59
めっちゃわかる
プール終わった後の着替えの時やばいよね
大人になってからもたまに思い出すくらいのあの感じ🙀
でもみんなあるんじゃないかな
+16
-3
-
88. 匿名 2018/10/28(日) 00:08:33
第1位 プール終わり
第2位 夕暮れ時
第3位 人が大勢いるところ
立ちすくむわww+22
-2
-
89. 匿名 2018/10/28(日) 00:11:36
昔から家に特別帰りたい理由なんてないんだけどみんなのこういう症状プラス帰りたいみたいな感じになるのがセットでくるよー
帰らないけどww+6
-1
-
90. 匿名 2018/10/28(日) 00:20:17
小学生の頃、離人症と不思議の国のアリス症候群の間のような症状に頻繁になっていました
家で家族と話しているときに急に自分を外から見ている感覚になり、不思議と話続けられるのですが感情が皆無で演技している自分を外から見ている感覚。時間が流れる音がシャーシャー聞こえてきて、忙しない感じで。宇宙から自分を見て懐かしく思うような感覚もありました。いまでも鮮明に覚えています。内向的で生真面目な性格で学校で緊張していたので、そのストレスだったのかもしれませんが。思春期以降パタッとなくなり、社交性も身につけましたが、死ぬ間際にはあの感覚にまたなるような予感があります。+16
-1
-
91. 匿名 2018/10/28(日) 00:22:27
あ〜名前があったんだ?小学生の頃にザワザワしてる教室の中でよくこの感覚に陥って、まただ!この感じ不思議だな〜くらいに思っていました。成長するにつれ無くなっていきました。+25
-1
-
92. 匿名 2018/10/28(日) 00:26:37
本体が頭だけ、首から下は人形
のような気分になるときがある。
真面目にガンダムが近い気がする。+11
-0
-
93. 匿名 2018/10/28(日) 00:28:23
離人症は薬がないから頑張って今を生き残るしかない。いつか寛解するときが来るよ。+7
-0
-
94. 匿名 2018/10/28(日) 00:28:51
気付いてなかったのにここを見たばかりに今あれ?って感じだw
子供のときのが多かったな。なんか現実的じゃないんだよね、やけに場面場面が鮮明になるというか。+5
-0
-
95. 匿名 2018/10/28(日) 00:31:44
注意力が散漫になりませんか?
私はこの症状の間、どこに集中すればいいのか分からなくなって常に気が散っている気がします。+13
-1
-
96. 匿名 2018/10/28(日) 00:32:48
小学生の時に度々そんな
感覚に陥ることがありました。
あっち側にいってしまうような
不思議な感覚。
一番強烈だったのは小6の時で
放課後クラブ活動をしてたとき。
自分がどこの誰か
どこにいるのか全く理解できなくて
瞬間記憶喪失のような
感覚でした。
離人症って名前があったんだ…+13
-1
-
97. 匿名 2018/10/28(日) 00:34:14
時々訳もなく失神しそうになる時があるんだけど、その後にしばらくそんな感じになる。なんか気分がリセットされる。ちょっと違うのかもしれないけど。+6
-0
-
98. 匿名 2018/10/28(日) 00:34:16
プールに至っては空がピンクに見えてたw+7
-1
-
99. 匿名 2018/10/28(日) 00:50:27
前に病気でステロイド治療していた時になった。私の場合、ステロイドの副作用で自律神経かおかしくなってた。+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/28(日) 00:55:23
小さい頃からそうで、高1の時に離人症性障害と診断されました((HSP気質でもあります
原因は主治医から断言されたわけでは無いけど、夜尿症(~小6)と、モラハラの父親が外にいる時と二重人格に近いくらい人が変わることだと自分では思ってます
夜尿症は、自分の意思とは別におねしょしてるわけだから『自分の体なのに自分じゃない』と思ってたし、治った今でも偶に自分の腕や脚が何故自分で動かせるのか分からなくなります
父の影響は、幼稚園のころ初めて夫婦喧嘩を見た時に『この人だれ…』って思った記憶があって、軽い人間不信というか、父以外に対しても思うようになりました
学校でも目の前の友だちや先生が知らない人に思えてよそよそしくなったり、自分の居る場所が分からなくてふらーっと動いてしまったりで、最初は解離性障害、解離性遁走と言われたけど、離人症性障害だとわかって認知行動療法やカウンセリングで普通に日常生活を遅れるようにはなりました
ストレスで悪化するので部活もやめて、出来るだけストレスフリーな生活を心がけています+20
-2
-
101. 匿名 2018/10/28(日) 00:56:40
>>38
それは鬱っぽい感じだね。+0
-0
-
102. 匿名 2018/10/28(日) 01:02:08
夢中になっているとなります。
その時は仕事のできが比較的いいからそのままでいたいけどね笑
あと気が楽だし。
私のは過集中も入っている感じです。+6
-1
-
103. 匿名 2018/10/28(日) 01:05:10
私は小学生くらいから大学生くらいの寝不足のときによくなってたよ。気がついたら無くなってた。
てんかん持ってる友達は似たような感覚になることがあるらしい。そのときはけいれんとかはしてないけど、何かふっとなるらしい。
病院の先生には発作の一種だって言われたって。
一回病院行ってみては?+7
-0
-
104. 匿名 2018/10/28(日) 01:08:28
初めて聞いたけどその離人症の様な感覚と同時に不思議の国のアリス症候群の様な感覚が同時に起きます
診断を受けた事がないからそれに似た感覚としか言えませんけど
突然なるので時間が過ぎるのを待つだけだけど
その時間の流れも気持ち悪い違和感で苦しいです
+9
-0
-
105. 匿名 2018/10/28(日) 01:12:45
離人症って、目の前の景色が昔の映画のように白黒になったりしますか?それで、周囲の声が遠くで聴こえるような…。13歳の臨海学校の途中で初めて起こって、一応歩けたし会話も出来たけど、家に帰るまでのはっきりした記憶がない。ぼ~っとした感じで。そういう症状が、時々ですが20才前後まで続きました。
大学ぐらいになると不安と鬱の方が強くなって心療内科通いしました。調べたら結構関係してるみたいですね。その時は知らなかったけど…。
+10
-1
-
106. 匿名 2018/10/28(日) 01:22:01
2年くらい前までなってた
なってたと気付いたのは治ってからだけど
ある日の夜読書をしていて、何度も読んだ本なのにものすごく理解できる感覚があって、寝て起きたら現実感が取り戻されてた
五感全てがハッキリと鮮やかに感じられた
やる事全ての、自分がしてる感がすごくてビックリした
+7
-1
-
107. 匿名 2018/10/28(日) 01:22:19
夢みたいな感覚たまにある!そうそう、遊園地とかであるわーメリーゴーランド見て時とか。病気だったのかー!+4
-4
-
108. 匿名 2018/10/28(日) 01:25:04
子どもの頃からこんな感じ。
なんていうか、自分の後頭部あたりに浮いてて、自分が何かしてるのを客観的に見てるような。
ただ私の場合は、そうやって見おろしてる自分が、私自身よりずっと優秀なんだよね。
実際、動いてる自分はそこそこの企業で管理職やってるw
私には無理、向いてないって思うことでも、積極的にこなしてどんどん仕事進めていく。
周りから見たら、普通にできる社員なんだろうなー。
ちなみに家庭環境は複雑でした。+18
-3
-
109. 匿名 2018/10/28(日) 01:36:18
ああわかるかも
突然視界がモヤがかった感じがして、変な感じになるの。
私の場合本屋さんが多かったかな。+5
-0
-
110. 匿名 2018/10/28(日) 01:38:47
子供の頃、激しく緊張した時に、これは夢なのか現実なのか…?みたいなフワフワした非現実的な感覚になったことがあった。
それからずっと無かったけど、最近仕事の昼休みが終わり職場に戻ってくるとき、夢なのか現実なのか?の症状がまた現れるようになった…。+10
-0
-
111. 匿名 2018/10/28(日) 01:54:41
これたまにある…
誰かとめちゃくちゃ話が盛り上がったり爆笑したりして
楽しく過ごしてる最中にふと一瞬
相手が知らない人に思えて
え…?私なんでこの人とこんなに笑ってるんだ…?
みたいな不思議な気持ちになる
でも一瞬だからすぐに気持ちを立て直して
変に思われないように誤魔化してる
なんか誰かと和気藹々と仲良い雰囲気になって
自分は人見知りだから仲良くできて嬉しいんだけど
ちょっとそんな自分が気恥ずかしいみたいな気持ちのときになる気がする
なんだこれ+29
-2
-
112. 匿名 2018/10/28(日) 02:41:01
生きてるのが不思議な感じ
目の前にあるものもなんか不思議に感じる
外部から見てる感じはないけど、現実感がないというか・・・
説明難しいですが、これは離人症ですか?
そうならプラスおねがいします!+15
-2
-
113. 匿名 2018/10/28(日) 02:41:19
もともとパニック障害、不安神経症とかあって神経科行っているんだけどストレスが強くなるとなります。「どうしたらいいですか?」って医師に聞いたら「またなってるなぁー。ぐらいに思っていて」と言われました。でも確かにその内和らぐんですよね。なっているときは辛いですが。+15
-0
-
114. 匿名 2018/10/28(日) 02:42:50
小さい頃からたまになる
そんな名前付いてたの知らなかった〜!
何で生きてるんだろうとか、何してるんだろうとか、ふわふわした感覚になって自分が自分じゃ無くなったような気分になる。ここどこだっけとか、普段の生活してる意識とまるで違うとこにいる気分になるやつ
いつもの自分の意識に戻る時がすごいリアルに感じられちゃって少し混乱するけど自分の名前確認してちょっと経つとなおる
+7
-0
-
115. 匿名 2018/10/28(日) 03:38:26
PTSDで離人症もあるよー。楽しいことがあるとふわっと天井あたりから自分を眺めることになる。
楽しいことをしちゃいけないという自責の念かららしい。+15
-1
-
116. 匿名 2018/10/28(日) 03:49:47
家出てからだいぶ無くなったけど、たまになります。
始めはテーマパークや修学旅行等でなってたのですが、だんだん家で勉強してたり友達と話してたりするとなるようになりました。
しかもだんだん私今何でこんな事してるんだろとかこの私の外身の人誰だろうとかこの人の人生を何で私が背負ってるんだ?とかになってました。
家を出た今は本当に少なくなりました。
後から自分のされてた事は虐待と知ったのですがそういう意味ではストレスの対象を意識してなるべく自分から排除出来たら楽になるのでは無いかと思います。+12
-0
-
117. 匿名 2018/10/28(日) 04:29:05
他人の目線になることがあるんだけど、あれはなんでだろう。離人症ではないかもしれないけど、ふと自分ではなくて例えば前の車の運転手が見ているであろう景色が頭の中で再生されたりする。感覚としては、幽体離脱して相手に憑依してるような…
あの現象の時、自分に何が起きてるのかわかりません。+9
-1
-
118. 匿名 2018/10/28(日) 05:45:05
>>111
場所に限らず人間関係も普段と違う環境になると脳がなにかしら錯覚みたいのおこすんだろうね
+1
-0
-
119. 匿名 2018/10/28(日) 05:50:22
同じ方々がいて嬉しい。
わたしも一般的に幸せな時になります。現実感がないので怖いことでも真正面からいける。
お化けは無理だけどw+7
-3
-
120. 匿名 2018/10/28(日) 06:39:15
これ、なってる人じゃないと感覚分からないよね。
説明されている定義も、まぁ確かにそうなんだけど、、、何か腑に落ちない感じです。
私は物心ついた頃からずっと抱えています。なので割と問題なく症状と付き合えていて、子どもながらにテストの時になったりすると、あ、きたなぁ、厄介だなーと思ってました。ある時意を決して母に相談したことが一度だけあるけど、全く伝わらなくて諦めました。
最近は自分でスッとその状態に陥ることが出来るくらい年期入ったよ 笑+12
-0
-
121. 匿名 2018/10/28(日) 06:39:41
最近は滅多にないけど、昔は時々なってた
授業中とか、炎天下の中を歩いてる時とか
「なんでここ歩いてるんだっけ?そう言えば結婚してたよな?その前はあそこに住んでたよな?いつの間に⁇えー???
えー⁇⁇」って考え出すと止まらなくなるやつ
あれが離人症なのかー
大島弓子「綿の国星」や岡崎京子「pink」でも多分この感覚と同じ描写があって、自分だけじゃないんだってホッとしたっけ+14
-1
-
122. 匿名 2018/10/28(日) 06:40:06
自分が何か別の物に支配されていて、自分の意思考えで動いていない、という感覚がある。
小学生の頃からで、今思えば担任と馬が合わずよくみんなの前で馬鹿とか罵倒されており、その頃から。
手に、今自分はどこで何をしているか、と書いておいてそれを見て自分は自分だ、と落ち着かせていた。
今も症状はあるし時々すごく怖くなるけど、まあ仕方ないこんなもんだろ、と思うようにしている。+2
-0
-
123. 匿名 2018/10/28(日) 07:12:52
小学生の頃これ酷かった急に症状が来るんだよね(~_~;)
小学3年生の頃、これで急にパニックになって体育の授業を受けないで、保健室にいたら先生から仮病扱いされました。人から見たら分かりにくい症状だよね
大人になっていつの間にかならなくなったけど+7
-0
-
124. 匿名 2018/10/28(日) 07:28:36
長風呂して立ち上がったとき、私は誰?ここはどこ?になることあるけど、これは脳貧血?+2
-0
-
125. 匿名 2018/10/28(日) 07:34:48
症状があるのに治療していない人多くてビックリ。症状が軽かったり、幼いときにあったのが成長と共になくなることはあるけれど。そうでない場合は危険です。
ガルちゃんって心神喪失が認められて減刑になるのを絶対に許さない風潮があるのに、自分のことには甘くて驚いた。事故とかある種の事件とか、そういうときに起こっていること多いのに。
専門家として言わずにいられず、初めて書き込みました。+2
-10
-
126. 匿名 2018/10/28(日) 07:51:24
大きい交差点で信号待ちしてるときもあるあるだな
でも病気じゃないよー
車の音 景色 人の声 足音 気配 空気 光 のマリアージュ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+2
-0
-
127. 匿名 2018/10/28(日) 07:52:03
本当プールは鬼門や鬼門
楽しいのになんでやろな+1
-2
-
128. 匿名 2018/10/28(日) 07:54:06
みんな疲れてるぅー+2
-0
-
129. 匿名 2018/10/28(日) 07:54:53
すっごく疲れたときとか、家族のイベント事(運動会とか遠足の引率したとき)とかの後になるときあるよ。
金縛りとおなじで、何かが脳内で起こってるんだと思ってた。+4
-0
-
130. 匿名 2018/10/28(日) 08:02:55
入浴中にある
自分じゃない感じ
自分じゃない人が自分になっている感じ
疲れてる?ストレス溜まっている時になる
慣れたし、皆んなそんな感じかと思っているが
違うのかw+6
-0
-
131. 匿名 2018/10/28(日) 08:08:29
なんか似てる人がいてホッとする
私だけじゃないんだな
説明が上手くできないけど
家の外で陥ることないし気にしていないけど
+7
-1
-
132. 匿名 2018/10/28(日) 08:34:04
自分の手なのに自分の手ではない感覚に陥るのもこの病気なのかな?
ふと、この左手は私の?ってなるときがある。+5
-0
-
133. 匿名 2018/10/28(日) 08:42:03
小学3年生の娘が時々、「なんか落ち着かない、落ち着かない」とグズグズ言います。
もしかしてそれが症状出てる時なんですかね?
私は経験ないので分かりません。+5
-1
-
134. 匿名 2018/10/28(日) 10:21:48
この症状に名前ついてるの初めて知ったわ。小学生のころ音楽の授業中、特に合唱の時になったりしてたな。大人になって減った人もいるんだね。自分はなる頻度変わってないわ。仕事中になったりするし。+1
-0
-
135. 匿名 2018/10/28(日) 10:52:05
原因不明だが 一致するのはみんな家族関係複雑だったって事かな?+4
-0
-
136. 匿名 2018/10/28(日) 11:04:31
そんな深刻な「症状」とは思ってなかった
デジャヴュと同じで、脳がバグを起こしてるんだなって理解してた
これが重度になると多重人格とかになる場合があるらしい
そうなったらさすがに病院行ったほうがいいんだろうけど+4
-0
-
137. 匿名 2018/10/28(日) 11:33:43
子供の頃からこの離人症の症状がひどかったよ。
周りの人に同じ症状はなかったので
自分は発達障害か何かかと思ってた。
ある時、離人症と言う事を知った。
自分の場合、原因は親だと思う。
物心つく前から、家庭内DVが凄まじく、
両親が首を絞め合ったり、包丁持ち出したりのケンカばかりで、子供の自分にまで被害があった。
また、毒親でカルト宗教を強制したり、価値観や趣向や人生観まで親に合わせないと、生き抜いていけない環境だった。
自分の心を守る為に現実存在している自分から抜け出た感覚。
今は親とは絶縁し、離人症はなくなったよ。+9
-0
-
138. 匿名 2018/10/28(日) 12:56:09
子供の頃よくなってた!
自分が自分じゃない感じ、気分が悪くなって世界がグワングワン回って、家族と一緒にいるのに、一人だけ違う世界にいるみたい。+5
-0
-
139. 匿名 2018/10/28(日) 13:04:39
とうしつの陰性と区別がつかない医者じゃないから当然だけど+0
-0
-
140. 匿名 2018/10/28(日) 13:10:47
昔から悩んでる
自分の意識と身体が分離する感覚がある+5
-0
-
141. 匿名 2018/10/28(日) 14:43:48
分かります。父がぼろアパートに私を監禁して、そのあと自殺して、お通夜のあとまだ数日間そこで暮らさないといけなくて電気をつけっぱなしにして寝てたら、ここはどこで自分が自分ではない気がしてて。触ってもそれは私の身体ではない他の身体を触ってる気がして。
説明は難しいですけどとりあえず真っ白、無、怖い、となりました。診断はされてないです。鬱にはなりました+7
-0
-
142. 匿名 2018/10/28(日) 15:00:24
もう15年以上前だけど、家庭内暴力があって、毎日のように罵声や暴力受けてたときに離人症になってた。
なんか自分の魂が身体から抜け出して、ボーッと後ろの方から観ているような感覚で、いつもよりつらいとか悲しいとかの喜怒哀楽がなくなって、痛みも感じにくくなってた。
あまりのストレスに対して、防衛本能が働いたのかなと思ってる。
カウンセリング行ったり、家庭環境良くなったら治った。+7
-0
-
143. 匿名 2018/10/28(日) 15:22:17
子どもの頃から自分を客観視している感覚がありました。今でも自分の名前や環境にしっくりきていないというか。
だからか、よく冷静だとか動じないねとか言われるのかな。自分でも感情の起伏ないなとは思うけど、意識とんだりするわけではないから私の場合はただこういう性格なだけかな..+1
-1
-
144. 匿名 2018/10/28(日) 16:40:46
昔からあってすぐなおった。
大人になって嫌がらせされて治らなくて病院沢山まわりまくった。
薄いけど治らない。
忘れてる時が多い。+1
-0
-
145. 匿名 2018/10/28(日) 19:43:33
身体意識だったらあります
自分の体が自分の体でなくなったみたいに感じられて気分が悪くなりました+2
-0
-
146. 匿名 2018/10/28(日) 20:48:24
魂が半分抜け出したみたいに心とからだがばらばらになって、周囲の環境が異世界みたいに感じる、今が何年何月かもわからなくなる、離人症って相当つらいよ。+12
-0
-
147. 匿名 2018/10/28(日) 20:54:28
家族と上手くいってなかったからなのか家族が話していてもその輪に入れなかったり両親だってわかっているのに実感なかったりという感覚に。わかっているんだけど実感がない。今は結婚してから少し落ち着きましたが少しストレスが強くなるとなります。+2
-0
-
148. 匿名 2018/10/28(日) 21:48:52
もう2年くらい、この症状があります。
ストレスでなるみたいですね。
私も発症した時は何が起こっているのか分からず苦しかったです。
でも1番は車に乗れなくなってしまった事が、もの凄く悔しかったです。
一応病院には通院してますが薬は飲んでません。先生には話を聞いて頂いているだけです。それだけでもありがたいです。運転は出来なくてもいつかきっと治ると信じてます。
+4
-0
-
149. 匿名 2018/10/28(日) 22:11:04
小学生から30超えた今でもなる。
離人状態になると本当に恐怖だけどいつかは戻るからと思って耐えてる。
治る日来るのかな.....
人混みや寝不足だとよくなります。+3
-0
-
150. 匿名 2018/10/28(日) 22:24:19
>>1初めて聞きました。。
色々、精神系は調べたりしていたけど。
それに結構いらっしゃるんですねー。+0
-0
-
151. 匿名 2018/10/28(日) 23:00:03
考え事してるとそんな感じになる
記憶喪失とは違って、
意識だけ4次元に行ってるみたいな+4
-0
-
152. 匿名 2018/10/28(日) 23:01:48
慢性的に離人感覚がある時は、生きている実感がないから色々やらかしました。
家庭環境が悪い、毒親、虐待、って人が多いですね。
私もそうです。
頻度は減りましたが、今もたまにあるので、完治は難しいんでしょうね…+4
-0
-
153. 匿名 2018/10/28(日) 23:05:52
小学生から30超えた今でもなる。
離人状態になると本当に恐怖だけどいつかは戻るからと思って耐えてる。
治る日来るのかな.....
人混みや寝不足だとよくなります。+2
-0
-
154. 匿名 2018/10/28(日) 23:11:43
>>6
私も同じく
小学生の中学年辺りからこの感覚が出て、
中学入る頃には徐々に無くなり
中学卒業後から今まで出なくなったなぁ
本当に不思議な感覚でうまく言葉で言い表せない
…喋ってる自分の声も遠くで膜が張ってるように聞こえるし話してる内容全然覚えてないし、ただ口が音を出し続けてる
この症状が出始める時いじめにあってたのも関係あるのかなぁ
+1
-0
-
155. 匿名 2018/10/29(月) 02:02:28
部活で自分だけ怒られてる時によくなった笑笑
周りがぼやけて白く霞んでた+1
-0
-
156. 匿名 2018/10/29(月) 02:03:08
正月のセール行くとなる!!
人混みの中にいくと発症するのかな?+1
-0
-
157. 匿名 2018/10/29(月) 05:15:03
生きてる実感求めるために不幸になりたがる感がある。
+0
-0
-
158. 匿名 2018/10/29(月) 17:37:59
離人症の者です。
私の場合は一回病院に行ったきり行ってなかったのですがもうその状態が普通だと自分に思い込ませ生活しているとある日パタっと症状が無くなりました。(それでもなる日はなりますが)辛いのはとても分かりますが一度気にせずに生活してみるのはどうでしょうか?
+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/21(水) 20:36:24
小学生頃から頭痛や耳鳴りの伴わない離人症状があって、高校生になり頻度が増しました。と言っても自分が誰か分からなくなる、嫌なことも楽しいことも全部他人事みたいに感じる程度の軽いもので、病院に行くほどでもないかな?と思っていたのでこのトピック参考になります!成長とともに収まると良いなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する