- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/06(火) 23:15:25
あんなに可愛かった次男。
最近、昼寝が夕寝になって夜に就寝できなくなった。
朝から晩までべったり。イヤイヤ期、自分でやりたい期だから可愛いと思えなくなった。
怒鳴るのはよくないと分かってるのに、怒鳴ってしまう。良くないって分かってるよ、分かってるんだけど…
それなのにママ大好きと言ってくれて、申し訳ない気持ちになる。+11
-0
-
502. 匿名 2018/11/07(水) 00:33:59
>>501
どんなに可愛くても、どんなに愛していても、辛いものは辛いですよね。+12
-0
-
503. 匿名 2018/11/07(水) 07:50:49
>>501
真面目だね!
私もイヤイヤ期前は怒鳴らないママでいたい、と思ってたけど、いざイヤイヤ期始まったら「これで怒鳴らないとか無理じゃ無い??!!」と思うようにったよ。
だから正直怒鳴った事に対して反省とか出来てない。むしろ
「なんで2歳児ってこんなにカオスなのー!こっちの言ってること理解してる癖に執拗に反発するなんて!!」と思ってる。
支援センターの先生も
「怒鳴らないでイヤイヤ期乗り越えるなんて無理よ。ママは四六時中一緒でストレスも溜まるし、イヤイヤ期は大概、あり得ない要求ばっかしてくるから全部に共感なんかしてらんないし!
〈イヤイヤ期は共感が大切、共感をしましょう。〉なんて綺麗事言ってるのは大概男なのよ。四六時中一緒に居ない男が。
四六時中一緒に居てみろってんだ!怒鳴らないとか無理だから!付きっきりの子守がどれだけ大変かも知らない癖に!!」
って言ってた。
だからよっぽどの高頻度で怒鳴りまくるとかじゃ無ければ平気じゃない?フォローもちゃんとしてれば。
どこの家庭の2歳児も怒鳴られながら逞しく成長してると思うし。
ウチの子も怒鳴られ慣れて強くなって来てるよ。+19
-1
-
504. 匿名 2018/11/07(水) 08:55:25
だいぶ昔にテレビで、怒鳴り声は慣れてしまって結局言う事をきかなくなるから、叱るなら低い声で静かに叱るのが効果的と紹介されていました。それを信じて怒鳴るのは名前を呼ぶ時と「コラッ!」の第一声だけにして、叱る時は落ち着いた口調でビシッと言うようにしています。
が、何の効果もありません。しれっと無視されたり、へらへら誤魔化されたりばかりです。
諭すように叱っても、テンションが上がっちゃっていると心に響いていない感じがします。2歳児には声を張るくらいが効果的なのかもしれません。+13
-0
-
505. 匿名 2018/11/07(水) 09:02:24
ほんの少しのことが積み重なってイライラする。
お腹痛くてトイレに行こうとしたら足にしがみついてふざけ出して、トイレ行きたいから離してと言っても聞かずにまとわりついて、トイレのタイミング逃した。
赤ちゃんもいるから外でトイレ行きにくいから行っておきたかった。
たったそれだけなのにイライラが止まらない。
邪魔しないでって思ってしまう。
少し離れた方がいいのかな。
+24
-0
-
506. 匿名 2018/11/07(水) 09:36:09
3月生まれの2歳7ヶ月、トイレトレーニングが全然進まない
成功体験を積んでほしいけど、イヤイヤ期と重なってまずおまるに座ってくれることが稀
トイトレはとにかくできたら褒める、というけど褒めポイントがほとんどない
座ってくれたらめちゃくちゃ褒めるけど特に嬉しそうでもない(たぶんうちは発達にも問題あるからだと思うけど)
シールなんかも効果なし
以前補助便座でトイトレ始めたけど、トイレに入るのを嫌がって中断してるから無理強いもしたくないし
はーー来春幼稚園入園予定だけど4月までにオムツがとれる気がしない+3
-1
-
507. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:42
>>485
ごめんなさいが言えるようになったんですね。ママの努力の賜物ですね。尊敬です。
少し前に、悪いことを注意したら止めるというコメントもあってビックリしました。
うちは2歳5ヶ月ですが、根気よく頑張ろうと思います。+4
-0
-
508. 匿名 2018/11/07(水) 13:46:22
2歳3ヶ月の息子
「もーいいかい」「まーだだよ」とかくれんぼをいつのまにか覚えててびっくり!たまに行く一時保育よありがとう。+6
-0
-
509. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:17
2歳5ヶ月娘相手に毎日ヘトヘトです…言葉が遅いため伝えたい事をうまく伝えられなくてイライラしてるようですが、私もわかってあげられないからつかれます。そして、体力がありすぎてついていけません…公園や支援センターもなかなか帰れないので、スーパーやコンビニでお惣菜を買うことが増えました。これじゃだめだーだが疲れるー転勤族で親にも預けられなくて、周りのママは親に預けて息抜きできて羨ましい。旦那はブラック企業なのでここ二週間休み無し、+17
-0
-
510. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:42
お昼寝が無くなったお子さんとはどうやってすごしてますか⁇2歳半で少し前からお昼寝が無しになり、夜は8時前には寝ますが、前は午前は公園や支援センターに行き、買い物も行き、帰宅して、昼ごはん、昼寝って感じでしたが昼寝無しになり、家で遊んでるとどうしてもしんどくて、アンパンマンやしまじろうを見せてしまう時があるので、出かけようか悩みます+12
-0
-
511. 匿名 2018/11/07(水) 15:14:10
美容室に行ける人が羨ましい…。どうしてあなたたちはそんなにキラキラしてるの。服もシワがぜんぜんない。
お金も時間もない自分が悲しくなってきます。髪の毛がまだらになってきたか家で自分で染めようかな。旦那、帰宅たまには早くしてほしいー。お疲れさまって私にも言ってほしい。+7
-0
-
512. 匿名 2018/11/07(水) 16:13:30
子供のおやつトピ見て病みそうになったわ。
みんな凄いなー。私は市販のものばかり。
おにぎりも食べないし果物も嫌がる。芋を蒸かしても無理。野菜スティックなんか絶対食べない。
ラムネとかの美味しさしってるからお菓子お菓子言ってくる。はぁぁ。。+19
-0
-
513. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:19
>>504
わかります。名前呼んでも無視され、ダメよ!言っても無視され。待って!って行ったら走っていき、静かに低く言ったらケラケラ笑われ。
どうせーっちゅーの!笑+5
-0
-
514. 匿名 2018/11/07(水) 18:36:07
わたしの作ったご飯は食べずに「パン」といって食パン食べてます。。
食べてるだけいいですか?
最近家だと美味しくないのか食べないことが多い。
料理苦手。。
+17
-0
-
515. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:58
今日は旦那が出張だから、お寿司でも食べようと思ってスーパーの半額のを買ってきましたー✋
でも、隣で子供がご飯ぐずぐずして、テレビつけないと食べないとか言われたり、ずっとえーんえーんして機嫌悪くてイライラマックス。こんな気分で寿司食べてたら味もわかんないしすごく美味しくなかった。私ってなにが楽しくて生きてるんだろうって最近本当に鬱ぎみ。転勤で友達もいないし、ママ友できたと思ったら女の子同士で遊べるママ友見つけたんだーって言われて疎遠になった。あっちが仲良くしよっていってきて連絡ぐいぐいしてきてたのに…。
こんな気持ちでいて、子供が昼寝や夜寝たらドカ食いしてしまっている。なんか最近悲しいな。美味しいもの食べたい。+26
-0
-
516. 匿名 2018/11/07(水) 18:58:13
プレなしの幼稚園があってめんどくさくなくていいなと思ったけど、給食なし、延長保育なしってどうなんだろう。
お弁当はなんとか頑張るにしてもパートで働くとしたら延長保育ないのは辛いですよね。+9
-0
-
517. 匿名 2018/11/07(水) 19:56:55
>>515
テレビつけず育児されててえらいですね。
わたしも主人が飲み会のときお寿司買ったり、ワインと生ハム買ったりそんでソーセージとブロッコリーとスープくらいでおわってEテレ見てダラダラしてます 笑
たまにはテレビ見せてダラダラしてもいいんじゃないでしょうか?
それにしてもそのママ友?はちょっと冷たい!
わたしも転勤族ですがうちの近所なら男のママは大歓迎なのに!+18
-0
-
518. 匿名 2018/11/07(水) 20:12:04
2歳半本当に落ち着きがありません…家ではちゃんと目を見て話を聞けるのに支援センターなどでは、おもちゃに目が眩んでウロウロウロウロ絵本読み聞かせの時もウロウロウロウロ手遊びや、ダンスの時は気が向いたら全力、気が向かないとウロウロウロウロ…多動症なんじゃないかと本気で悩んでます+8
-0
-
519. 匿名 2018/11/07(水) 21:24:20
睡眠リズムが難しい。
最近睡眠リズムの事しか考えてない。
今日は初めての昼寝無しにチャレンジして、寝かしつけ40分くらいやったけども まだ寝ない。
むしろ物凄い元気。
ツライ。
昼寝無しでぶっ通しで面倒見ててまだ寝る気配無いとか。+7
-0
-
520. 匿名 2018/11/07(水) 21:25:15
>>518
ウチもアウェイだとはしゃいでしまうよ!
2歳児アルアルなんじゃないかな。
+8
-0
-
521. 匿名 2018/11/08(木) 00:24:49
明日(もう日付け変わったから今日?)は久しぶりに家族でお出掛けしてきます!わたしは下の子をベビーカーか抱っこ紐で見ながらだから、一緒には遊べないだろうけど、息子が楽しんでるところをいっぱい写真撮ってあげたいな。弟が産まれてから、なかなか遠出ができず、家にいる時間が多かったから、明日はパパと思いきり体を動かして遊んでね!+11
-0
-
522. 匿名 2018/11/08(木) 06:56:47
うちは2.2で
昼寝しないと19時前にダウンで深夜に目を覚ます厄介なやつで、かといって14時頃にルーティンで眠るのがなくなって頑張ろうとする。
昨日は午前支援センターいったら帰りに寝ちゃって1時間くらい寝かせたんだけどそれがベストだったみたいで21時過ぎにあっさり寝た!
コレだ!と思ったけど毎日思うようにはいかないよね(;´д`)
+8
-1
-
523. 匿名 2018/11/08(木) 10:08:50
>>517さん
ありがとうございます。うちはテレビけっこう見せてしまってるので見たがっているのかと…!たまにはごろごろもいいですよね。今日は雨なのでゴロゴロしています!w
ママ友の女の子に合わせて、うちの子もおままごとができるようになったところだったので疎遠になったので悲しかったです。ママ友いなくていいやって思ってたのですが、こういう風にされると落ち込みます。+8
-0
-
524. 匿名 2018/11/08(木) 12:51:01
イヤイヤ期のトピが立ってますね。
人のエピソードだと可愛いとか微笑ましいとか思えますし、自分の子でもイヤイヤしてる最中の動画や写真は可愛いと思います。
でも、真っ最中はそんな余裕どこにもなくて無理です。+11
-0
-
525. 匿名 2018/11/08(木) 13:01:56
>>522
わかるわかるわかる!
新生活リズムを見つけたと思っても、いつの間にやらアップグレードしてしまい、対策練り直し。
日によって波があるし。
疲れさせて夜寝やすくなるように、と思って外に連れ出しても体を使う遊びをせず小石と枯れ葉をチマチマいじってちっとも体を動かしてくれないとか。+10
-0
-
526. 匿名 2018/11/08(木) 13:55:28
2歳ってどれほど記憶に残るんだろう。
毎日こんなに必死に育児をして、こんなに私の事が大好きなのに、いま我が身にもしもの事が起きたら、大きくなった子どもは私の事を覚えていないんだろうな。
逆に断片的だとしてもそろそろ記憶が残ってもおかしくないので、もし怒鳴ったり手をあげてしまったら、それが記憶に残ってしまうかもしれないから優しい母でいなくてはとも思う。
私自身は写真でも見れば、これ覚えてるというのが少しある程度で、ほとんど記憶にないけど、うちの子はどうなんだろう。+13
-0
-
527. 匿名 2018/11/08(木) 16:08:52
>>518
うちもそんな感じ。
家だと目見て話したりママーだけど、出かけたりすると興奮するのか話しかけても無視したりしますよ。
男の子だし、興味がある物に気が行くんでしょうね。
でも本当にこれ落ち着くのか?って不安にはなりますよね! 泣+9
-0
-
528. 匿名 2018/11/08(木) 16:33:06
二歳2ヶ月の息子、自分の気に入った遊びをひたすら繰り返し、やめよう、おうち入ろう、と言ってもイヤイヤ言ってその遊びをやめてくれません( ;∀;)
これって普通ですか❔+16
-0
-
529. 匿名 2018/11/08(木) 19:19:13
>>523娘がいますが仲良くして貰ってるママ友はみんな男の子ママです。幼稚園に行けは娘も女の子のお友達が出来ると思うけど、個人的に私が仲良くしたいのは子供の性別関係なく気の合うママさんです。+5
-0
-
530. 匿名 2018/11/08(木) 19:20:33
>>528うちも同じです!毎回抱えて帰ってきます(^-^;)疲れる…+3
-0
-
531. 匿名 2018/11/08(木) 19:58:32
下の子をお昼寝させて、何度も何度も布団に降ろすのを失敗していた最中に、上の子が「(布団を積み重ねて)滑り台作って」と言ってきた。
下の子が寝たら同じ部屋では騒げないので、今日は滑り台じゃなくておやつを一緒に作ろうと言ってもしつこくて、その間も赤ちゃんは寝付けずギャン泣きで、終いには押入れ開けて布団を引っ張り出してきたので思わず怒鳴ってしまった。
当たり前だけど子どもはみるみる顔つきが変わって震え出したのをみてハッとした。
ようやく下の子を寝かしつけて、上の子を抱っこして怖かったよねごめんねって言ったら、糸が切れたように大泣き。
滑り台もお菓子作りも嫌!抱っこがいい!と言われてしまった。
私、叱っても怒ってもない、八つ当たりしてしまったんだ。
怒鳴りつけたあと抱きしめるなんて、まんまDV・虐待の構図じゃん。
ほんと最低だしいつか手が出てしまうんじゃないか怖い。+12
-0
-
532. 匿名 2018/11/08(木) 22:40:24
>>514
うちもパン大好きっ子で、お昼何食べる?と聞くと必ずパン!と答えます。
好きなんだから良いよね〜、とお昼はほぼ毎日かにパンかジャムつけた食パンのどちらかに、牛乳、ヨーグルト、みかんで済ませてしまってます(*_*)
気力のあるときは野菜スープもつけますが、週2程度笑
+9
-0
-
533. 匿名 2018/11/09(金) 04:28:54
すごくお父さんっ子。夫がいると後追いロックオン。抱っこも着替えも全部、お父さんが!って言われる。お母さんがしてあげるって言ってもお父さん、お父さん!夫がいる時の私への用無し感が半端ない。
夫が横になると人間アスレチック、人間トランポリン化してる。勢いや助走をつけて飛び込んでいく。お父さん愛が激し過ぎて、お母さん嫉妬しちゃうわ。+5
-0
-
534. 匿名 2018/11/09(金) 06:49:08
美味しい鰻が届きました。初めてではないんだけど、どのくらい食べさせていいんだろう。滋養強すぎるよね。+3
-0
-
535. 匿名 2018/11/09(金) 12:37:25
>>534
うちはふっくらしている部分を小骨に気をつけて3口分くらいあげました。知り合いはあげすぎて夜寝なかったらしいのでお気をつけください…うなぎ…食べたい…+3
-0
-
536. 匿名 2018/11/09(金) 13:06:57
もうむり1人になりたい
2人も産む資格なかった+5
-1
-
537. 匿名 2018/11/09(金) 13:30:14
>>536
お疲れさまです。ママは寝てますか?食べてますか?別室で少し休めませんか?
人間、食べて寝れば少し持ち直しますよ。+4
-0
-
538. 匿名 2018/11/09(金) 13:57:17
今日のお昼、息子と一緒にホットケーキを作って食べました。台所に踏み台を置いて立たせて、混ぜたり裏返したりをお手伝い。自分で焼いたホットケーキを、「おーいしーい!!」と言いながらモシャモシャ食べてました。またやろう。+6
-0
-
539. 匿名 2018/11/09(金) 14:39:10
>>533さん
うちの息子もパパっ子です。普段はわたしで大丈夫なことも、パパが休みの日はパパじゃないとだめ。着替えもパパ。歯磨きもパパ。もちろん抱っこもパパ。この前はチャイルドシートから降ろそうとわたしがベルトを外したら、「パパにベルト外してほしかったのー!」と言われ、旦那がもう一度ベルトをつけて、外して…ってやってました。「チャイルドシートのベルト外すのすらママにやらせてくれないんかい!」って突っ込んじゃいました笑。嫉妬もありますが、うちは下に3ヶ月の次男もいるので、旦那が長男、わたしが次男と、完全に役割分担できるので、助かってはいます。あ、でも、なぜか寝る時だけは「ママー!」と言ってわたしの布団に入ってきます笑。+7
-0
-
540. 匿名 2018/11/09(金) 15:03:28
旦那が帰ってくると抱っこ抱っこ抱っこでギャン泣き。。
声もデカいしどんどんヒートアップするだけ……
逃げ回って泣かすしやめてくれ+3
-0
-
541. 匿名 2018/11/09(金) 16:13:30
久々にトピ開きました。先日2歳になった娘がまだ喋りません。単語はポロポロ出るし、宇宙語で楽しそうに独り言は言ってるのですが会話がまだできず…。保育園にも行ってないし一人っ子だし仕方ないかな~とは思ってるのですがそろそろ会話してみたいなーっと欲が出てきました😅
皆さんのお子さんはもうお喋りしてますか?割かしのんびり構えてましたが焦った方がいいでしょうか?+6
-0
-
542. 匿名 2018/11/09(金) 17:13:50
>>541
2.2です。2歳なりたてのときは単語と雰囲気でしか分からなかったのが2.1から急にブワーッっと吸収したのか単語もめちゃくちゃ増えました。
お友達に1ヶ月早い子がいるんだけどその子は結構話せてるのに全然喋らないなウチはーと思ってたけどこの急成長を見たら1ヶ月ってかなり大きいのかも!と思いました。
うちも保育園は行ってないです。特に焦ってはいませんでした。
理解出来る単語は増えましたがまだ会話という会話はできません^^;+8
-0
-
543. 匿名 2018/11/09(金) 17:18:54
抱っこ抱っこで旦那にギャン泣きの息子、気分転換にわたしがお風呂強制的に入れてお風呂で落ち着いて、出てからEテレ見てたら17時前に寝た。。
18時に起こすか……起こすと寝起きめっちゃ悪いから19時頃勝手に起きるの待つか……まぁ自分で起きても寝起き悪い方が多いけど(T_T)
お風呂の前は、旦那と一緒に食べてたお菓子を泣きながらわざとぶちまけて、旦那に突き放され更にギャン泣きして大変だった(T_T)
早く夜までパワーがもつ体力ついてほしい。今は中途半端な時期だからつらい。
+4
-0
-
544. 匿名 2018/11/09(金) 17:26:18
2歳5カ月。
まだ指しゃぶりしているのですが皆さんのおこさんもしていますか?
どうやって辞めさせたらいいのでしょう…+3
-0
-
545. 匿名 2018/11/09(金) 17:39:36
>>544
兄の義理の子は3歳すぎですが指しゃぶりしてます( °_° )+2
-0
-
546. 匿名 2018/11/09(金) 18:47:54
一歳半検診ではあまり、いやほとんど単語が出てなくて保健師さんに相談してました
2歳になった頃でも数語。
やっぱりちょっと遅いのかなぁと心配してたけど、
2歳5ヶ月の今、夫と私の会話に割って入って
私の代わりに今日の行動を説明してくれるなど
(今日◯◯ちゃんとお母さんスーパーにお買い物行った、とか)
数ヶ月前からすると目覚ましい進歩です
数ヶ月前心配していた私に教えてあげたい+9
-0
-
547. 匿名 2018/11/09(金) 19:30:41
あ〜もう何もしたくない。自分の晩ご飯なんてとりあえずお腹に入れば何でもいいや。+7
-0
-
548. 匿名 2018/11/09(金) 20:44:12
>>537
ありがとうございます。
あの後、ようやく下の子がお昼寝してくれて落ち着きました。
11か月で6時に起きても朝寝せず、昼寝の寝ぐずりと上の子の駄々っ子のダブルパンチ、さらに今日は上の子がやたら不注意でものを壊したり散らかしたりで参ってました。
下の子の爪を切っていたら、一瞬爪切りを置いた隙にビーズクッションのカバーを切り刻んでおり、そこで限界突破しました。
子どもたちはゲートに隔離して別室で無心に裁縫したら、何でこんな小さな事でイライラしたんだろうって思えてきました。+7
-0
-
549. 匿名 2018/11/09(金) 21:29:34
わたしが下の子寝かせて上は相変わらず旦那にべったりなんですけど旦那抱っこしながら煙草吸ってる。バカすぎる。やめろや。
寝かせてからでいいだろ
全く理解できない。+5
-0
-
550. 匿名 2018/11/09(金) 22:10:33
>>549
男の人ってびっくりするくらい子育て中の不注意多いよね。
土日に公園行くたび、イクメン気取りの不注意パパを目撃してモヤる…。
ヨチヨチ歩きの子が高い滑り台の階段を一人で登ってるのにパパはベンチでスマホに夢中とか、ザラ。+7
-0
-
551. 匿名 2018/11/09(金) 22:19:21
みなさんクリスマスプレゼントは何にしますか??
子供が何だったら喜ぶのかわからず悩んでます。
トミカ命!とかなら簡単なんですが、ミニカーあまり興味なさそうで…
家ではお絵かき、DVD見る、レゴデュプロ、折り紙とかして遊んでます。何が良いのかなー…+7
-0
-
552. 匿名 2018/11/09(金) 22:42:02
>>551
ウチもそれ悩んでます。
この際、クリスマスはちょっと奮発したオモチャ1つ買ってあげるより、細々としたオモチャ幾つかと絵本数冊にしようか悩んでます。
奮発した割に遊んでくれない事も有りますからね。
過去にプレゼントした変身バイクも全然乗ってくれないし、室内ジャングルジムも対して遊んでくれません。+6
-0
-
553. 匿名 2018/11/09(金) 23:20:13
発達相談で月齢相応になってきてると言われた!
1歳半検診で引っかかっていま2歳6ヵ月。
最近は言葉もでてコミュニケーションも取れてるから大丈夫かなと思っていたけど、心理士さんに診てもらって発達相談は終了していいって言われるとやっぱり安心する。
ひとまずよかった!+26
-0
-
554. 匿名 2018/11/09(金) 23:47:27
ロディを候補にしています。
長く使えますし、体を動かせるので。+6
-0
-
555. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:44
>>542
541です。返信頂きありがとうございます!1ヶ月はかなり大きい←これにはウンウンと強く頷けます。本当にいつ覚えたの?って単語や行動をして驚かせてくれたりしますもんね!もう少し気長に待ってみてもいいかも!と思えました^^ ありがとうございます✨+3
-0
-
556. 匿名 2018/11/10(土) 00:00:00
>>554
ウチは先日、誕生日プレゼントにロディと迷ってこちらのブルーナボンボンを買いました!+5
-0
-
557. 匿名 2018/11/10(土) 02:35:07
クリスマスプレゼントはどうやって買いに行きますか?
夏の誕生日のときにトイザらス一緒に行って散々な目にあったので一緒に買いに行くのは大変なんですがみなさん大人しくカートに乗ったりしますか?
ネットにしようかな。。
+5
-0
-
558. 匿名 2018/11/10(土) 08:46:37
>>557
トイザらスで下見してアマゾンで買う方が安いです。
クリスマス近くなるとアマゾンも値上げするので決まってるならお早めに。+7
-1
-
559. 匿名 2018/11/10(土) 11:06:33
>>554
昨日車の点検行った時にキッズスペースにあったんだけど、めっちゃ楽しそうにボインボイン跳ねて乗ってた 笑
でもバランス崩して何度か頭ぶつけていたので、床はマットなりあった方がいいですね(^_^;)+6
-0
-
560. 匿名 2018/11/10(土) 12:35:50
みなさん外出時の水筒ってなに使ってますか?
いままでリッチェルのストローマグ使ってたのですが、ストロー部分が行方不明になり新しいものを探してます。
ストローじゃなくてもいいのかなとも思ったのですがどうでしょうか。+2
-0
-
561. 匿名 2018/11/10(土) 13:51:43
>>560
うちは1歳台後半からサーモスのストロータイプを使ってます。直飲みと迷ったのですが、ベビーカーやベビーシートに座っているときにサッとこぼさず飲ませられるのはストローだなと思って買いました。
来年春から幼稚園なら直飲みの方がいいかもしれないです。プレに通っているのですが、年少さんはほとんど直飲みでした。+7
-0
-
562. 匿名 2018/11/10(土) 14:08:44
散歩の途中でコンビニへ。ちょっとご褒美スイーツ買うだけのつもりだったけど、なんか疲れたからお昼も買ってしまった。たまにはいいかと、2歳半の息子にも、かぼちゃ蒸しパンと五目おこわを買って、それで済ませてしまった。添加物とか気にはなるけど、たまになら大丈夫…だよね?+30
-0
-
563. 匿名 2018/11/10(土) 14:51:56
>>562
たまになんて偉いです~アンパンマンカレーやコンビニに頼ることなんてしょっちゅうです^^;+25
-0
-
564. 匿名 2018/11/10(土) 16:55:10
皆さんのお子さんは素直におふろ入ってくれますか??
うちはひどいと服脱がせるまで30分以上かかります‥。+5
-0
-
565. 匿名 2018/11/10(土) 17:16:53
クリスマスプレゼントの意味がなんとなくわかるみたいで、何が欲しいと聞くと車!と言うのでトミカのおもちゃを買おうと思っています。
今度トイザらスに下見に行ってアマゾンで買おうかなと思ってます。
+4
-1
-
566. 匿名 2018/11/10(土) 17:46:44
>>553
よかったですね😂
何か工夫したことありますか!
+0
-0
-
567. 匿名 2018/11/10(土) 18:21:58
2歳過ぎたら味付けは大人とほぼ同じにしてますか?
私は濃すぎる味付けや辛いものなどは避けて、あとは大体同じです…+20
-0
-
568. 匿名 2018/11/10(土) 18:33:09
ご飯も食べず18時半が限界の模様、、、
さて何時に起こそうか。。しかも14キロおんぶ(T_T)つら。
+0
-0
-
569. 匿名 2018/11/10(土) 18:37:35
>>564
機嫌が悪い時は無理矢理服をはぎ取って洗って湯船でギュッするとだいたい落ち着きます。
まだ本格的なイヤイヤ期を迎えてないだけかもしれませんが_| ̄|○
普通の時は素直に入ってくれます。+1
-0
-
570. 匿名 2018/11/10(土) 19:27:54
ヤバい風邪だ…関節が痛い!夜にガッツリ熱が出そう。頭ぼーっとして何も出来なくてついイライラ。旦那に「そんなに当たらないでよ…」とボソッと言われ更にイライラ。確かに家事全部やってくれて夜勤明けで少ししか寝れなくて大変な思いさせてるとは思うけどこっちだって好きで風邪ひいたわけじゃない!言葉選んで欲しかった。
愚痴ゴメンなさい。1番の被害者は土曜なのにどこも遊びに行けずパパママがグッたりな娘ですよね。反省。早く風邪治ってお願い…+2
-0
-
571. 匿名 2018/11/10(土) 20:43:42
>>570
お子さんへの思いやりを少し旦那さんにも分けて差し上げてください。端からみたら旦那さんは全然キツい言い方ではありませんよ。色々としてもらった感謝の気持ちよりも文句の方が勝ってるなんて、旦那さんは悲しいのではないでしょうか。
風邪で体が動かなくても、旦那さんを思いやる事はできると思います。+20
-0
-
572. 匿名 2018/11/10(土) 21:30:39
>>551
うちは女の子、お手伝いが大好きで普段から簡単なお菓子作ったりご飯の支度の手伝いをさせているので、クッキングトイ?っていうんですかね、海苔巻き作ったりするオモチャにしようと思ってます。
(オモチャがなくても作れるとは言わないお約束笑)+3
-0
-
573. 匿名 2018/11/10(土) 21:56:16
いま2歳6カ月の息子がいますが、夏頃トイトレ開始しましたが補助便座になって足が浮くのが怖かったらしくそれ以降何を言っても座ってもくれません…
どうしたら良いのでしょうか…
もうお手上げ状態で本気で悩んでます…+3
-0
-
574. 匿名 2018/11/10(土) 22:09:33
>>573
急ぐ必要も焦る必要もありませんよ。
トイレの絵本を読んだり、おしっこやうんちはトイレでできるようになろうねと言い聞かせたり、パパやママのトイレを見せたり、毎日トイレに行く?と聞くだけ聞いて、嫌がったらまた今度行こうねと言って、その気になるのを待ってあげればいいのではないでしょうか。+7
-0
-
575. 匿名 2018/11/10(土) 22:41:38
>>574
私も焦る必要ないと思います。
何でもそうだけど子供がやる気にならないとやらせても意味ないというか、母親が疲れるだけなような気がします。
我が子はトイトレはまだですし、着替えなどもできないです。私的にはしてくれたら嬉しいです!でも本人にやる気がないのでどうしようもありません 笑+6
-0
-
576. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:24
>>564
嫌がっていた時期は、バスボムやら泡風呂で釣って入れていました。
月末で2歳10か月ですが、最近は嫌がる時は大抵いまやっている遊びに夢中な時なので、区切りがついたら入ろうと言えばそれで納得してくれることが多いです。
それが効かない時は、恥じらいを捨てて全力でマーチングバンドの指揮者になりきって先導する・動物の真似で歩きながら行く(これはトイトレでも効きました)、最後は「じゃーお母さんだけ入ろうーっと!」と言っておいて行くと慌ててついてきます。+7
-0
-
577. 匿名 2018/11/10(土) 22:48:46
>>571
本当ですね。ハッとしました。甘えてますね私は…今更ながら反省してます。旦那に朝起きたらまず感謝を伝えます。気づかせてくれてありがとうございます。+12
-0
-
578. 匿名 2018/11/10(土) 23:11:59
>>566
特別なことはしてないので成長とともに追いついたのかなと思ってます。
普段はわたし自身が子供と家で2人で遊ぶのが苦手で他のママさんと話すのも楽しいので支援センターによく行ってます。
先生も他のママさんもよく子供にも話しかけてくれて、同じような年齢の子と走り回って遊んでるので通ってる支援センターがいいところですごく助かってます。
+3
-2
-
579. 匿名 2018/11/10(土) 23:50:58
>>551です。
クリスマスプレゼント案ありがとうございます!
ロディ良いな〜と思ったのですがうちは賃貸アパートの2回なのでボインボインされたら下の人に迷惑なので断念です…
雪国なので小さめのジャングルジムにしようかと企み中です。
早くあれ欲しい!と言ってくれるようになったら楽なのになぁと思います。高価なもの欲しがられたら困っちゃいますが汗
みなさんありがとうございました!
+4
-1
-
580. 匿名 2018/11/11(日) 13:05:28
「お母さん❤」「太郎(仮)❤」
「お母さん❤」「太郎❤」
「お母さん❤」「太郎❤」
なんて今どきバカップルでもやらなさそうなやりとりをよくしてる。平和な時間。+21
-0
-
581. 匿名 2018/11/11(日) 14:00:45
すっごくどうでもいい事なのですが、トイレトレーニングの略ってもう世間的にトイトレで定着しているのでしょうか?
筋トレとか言うのでトレーニングをトレと略すのは分かるのですが、トイレットの略がトイレですよね?それをさらに略してトイ?おもちゃもトイだし紛らわしくないか…トイザらスやビックトイズの意味が変わってしまう!…なんて、本当にどうでもいい事を無駄に考えてしまいました。+4
-9
-
582. 匿名 2018/11/11(日) 14:51:08
2歳10ヶ月
時々よだれや口に含んだ水をコップに垂らして遊ぶんだけど、本当に嫌だし汚くて怒鳴ってしまう...
同じようなことするお子さんいますか?+5
-0
-
583. 匿名 2018/11/11(日) 15:17:30
>>581
いや、トイレはもはや略称ではなくて和製英語として確立してると思う。でもトイトレは確かに少し違和感あるよ、おかいつ、いなばぁ、くらいの違和感www+6
-0
-
584. 匿名 2018/11/11(日) 16:28:23
>>582
コップにではありませんが、お茶や唾を家中に吐き散らしていました。お布団の上とか本当に勘弁してほしいですし、下の子の顔面に唾を吐かれるとブチ切れそうになりました。
まだ叱っても言う事を聞いてくれませんが、うちの子はマイブームは何でも2ヶ月で去るタイプなので、その間は耐えて続けました。本当に発狂しそうなほど辛かったです。
でもその後、くちゅくちゅぺーは上手にできるようになりました。+6
-0
-
585. 匿名 2018/11/11(日) 17:50:05
明日は制服の採寸なんだけど、金曜日から体調が悪そうで今日の夕方になって復活してきた感じ。明日、園で採寸できなければ隣町まで個人的に測りに行くことになる。
食欲も完全にもどっていないから採寸は個人的に行こうか!土日ならお父さんにも少し早く制服姿を見てもらえるね!と言っていたら、「俺はそういうのいいから」「春になったらいくらでも見られるし」とスマホの画面見ながら面倒くさそうに言われた。
さすが育児よりゲームや遊び優先の人だなと悲しくなった。+17
-0
-
586. 匿名 2018/11/11(日) 19:46:01
>>582
ウチもです!!
近所のママ友と話しましたが、多くのお子さんが通る道だそうです。+3
-0
-
587. 匿名 2018/11/11(日) 20:22:19
もう怒り疲れた
もう今すぐにでも寝かし付けたいけど5時とかに起きられても嫌だから30分我慢。
絶対この2年で老け込んでると思う。悲しい、+6
-0
-
588. 匿名 2018/11/11(日) 22:02:24
>>585
うちの夫も七五三の相談したらそんな感じでした。着物姿なんて成人式で見られるし、記憶のない小さい頃に着せるなんて親の自己満で無駄遣いらしいです。なので子と二人でやろうと思ってます。+11
-0
-
589. 匿名 2018/11/11(日) 22:05:32
>>582
うちもありましたよー。
ケラケラ笑いながらしてたので注意してましたが、面白いでしょ!?って感じでするので途中からはチベットスナギツネのような顔で見るか、その行為を無視してました。
いまはほとんどしてません。+4
-0
-
590. 匿名 2018/11/11(日) 23:05:27
>>578
ご返信ありがとうございました。
私は、いっぱい笑わせることで発達が良くなると聞いて、こちょこちょを割と沢山しました。こちょこちょ以外は笑わない子だったので…。
あとはテレビ見せないようにしたり。
うちもだいぶ良くなってきてるので、578さんのように子ども相談卒業できるといいな〜。+2
-0
-
591. 匿名 2018/11/12(月) 00:26:29
2歳4ヶ月から私が怒ると「ごめんね」って言うようになった。
でも、ひとり言で子供に対してではない軽いグチみたいのを言っても「ごめんね。ごめんね」って言ってくるから、ごめんねを理解してるのかしてないのか
私がイライラしすぎて顔色伺うようになっちゃったのかな・・・+7
-0
-
592. 匿名 2018/11/12(月) 10:43:52
今日の支援センターのおばさんは子供のやること否定する人で気分悪くなったから早々に帰ってきた。
そういうとこのおばさんなんだから子供のやること肯定してほしい。家でイライラするから外出たのに昼までいられなかった。+5
-0
-
593. 匿名 2018/11/12(月) 12:54:07
>>592
投書箱とかに苦情書いていいと思いますよ。
子供連れて行ける場所って限られてるからそんなオバサン居たら困りますよね。+2
-0
-
594. 匿名 2018/11/12(月) 14:11:37
>>590
発達相談の相談が待ち遠しいですね。
よくなってきてると思ってから成長がすごかったように思います。
わたしも笑わせるのがいいとがるちゃんで見て1ヵ月くらいは心がけてたかも!
うちも1歳半過ぎても指差ししないし発語もないので育児ブログの発達障害や自閉症のブログをどうしても気になって見てしまって当てはまること当てはまらないとこを探してました。
そういうブログの中で児童館で刺激を受けるのはすごくいいと病気の先生が言ってたと書いてある方がいて脳は刺激を受けて黒をグレーにグレーをライトグレーにすることはできると書いてあったんです。
いまは子供も楽しそうで自分も楽だから行ってますが、馴染めるまで少ししんどいと思っても行き続けたのはそういえば刺激を与えるためだったと思い出しました。
+3
-0
-
595. 匿名 2018/11/12(月) 14:13:06
すみません
発達相談の卒業でした😅+0
-0
-
596. 匿名 2018/11/12(月) 17:24:05
疲れた…。ご飯作りたくない…。+9
-0
-
597. 匿名 2018/11/12(月) 19:38:21
来年度から幼稚園です。
他の乳製品や調理に使ったもの・豆乳は好きですが、牛乳そのものは苦手です。
下の子が産まれてしばらくは赤ちゃんの真似をして哺乳瓶で牛乳を飲んでいたので、その気になれば飲めるのだと思いますが、コップに入れても一切口にしません。
幼稚園はアレルギー以外は強制だそうで、どうやって克服したものか困っています。
牛乳嫌いを克服したお子さんいらっしゃいましたら体験談聞かせてください。
+2
-0
-
598. 匿名 2018/11/12(月) 23:23:19
お昼寝なしなのにまだ寝ない。寝かしつけが1時間以内に済んだら楽なのに。疲れた。+8
-0
-
599. 匿名 2018/11/12(月) 23:48:03
男の子ママさんに質問です。
3歳の七五三はやりますか??
自分が子供の頃七五三のお祝いをしてもらってないので七五三について無知です…
男の子は5歳だけだと思っていたのですが、友人が3歳もやったと言っていたので、みなさんどうなのか気になりまして…
やる予定→プラス
やらない、5歳だけ→マイナス+2
-11
-
600. 匿名 2018/11/12(月) 23:51:41
>>597
うちはおやつと一緒に少し温めて出したら飲んでくれるようになりました。ビスケットとか口の中の水分が持って行かれるやつがおすすめです(笑)
でも無理に克服しなくても、周りの子が飲んでいたら飲むかもしれないですよ。+2
-0
-
601. 匿名 2018/11/13(火) 02:50:58
3歳児トピをのぞいたら、ここよりかなり穏やかだった。成長を喜んでかわいい、かわいいって感じ。夫の愚痴もない。
会話が成立したり幼稚園に行きだしたりして育児に余裕が出てくるのかな?+12
-1
-
602. 匿名 2018/11/13(火) 06:51:24
>>601
育児に協力的じゃない夫がいたら愚痴の1つだって書きたくなりますよ。
2歳児がどうとか、3歳児がどうとか関係有りません。+7
-1
-
603. 匿名 2018/11/13(火) 07:01:50
零歳児と2歳児育ててるけど腰痛肩凝り酷い。
夜中に3回授乳で起こされるし、最近下の子の愚図りが悪化して満身創痍。
ご飯も大したもの作れてないし、旦那のお弁当も作れない事も増えた。
旦那は何も文句言わず「別にいいよ」とは言ってくれるけど、「俺が作るよ」ってならないのかな。
私が仕事してた頃は、仕事終わってから料理作ってたし、仕事やりながら旦那の弁当も作ってた。
しかも私の職場は弁当持ち込み禁止だから、自分が食べないのに旦那に弁当作ってあげてたんだよね。
平日、旦那ももっと家事やらせるべきかな…?
21時前には帰って来れるし。
育休中で復帰予定だし、復帰したら分担しなきゃ家事回らないし。
てか今の段階で二人育児大変でで家事ままならない。+12
-1
-
604. 匿名 2018/11/13(火) 09:22:48
トイレトレーニングがすすまないです。おしっこできてたのに急にしなくなったし嫌がるようになりました。
定期的な時間に座らしたいけど、また明日、また明日やろうと先伸ばしに…。ダイエットは明日からみたいになっています。+7
-0
-
605. 匿名 2018/11/13(火) 10:57:40
零歳児と2歳児育ててるけど腰痛肩凝り酷い。
夜中に3回授乳で起こされるし、最近下の子の愚図りが悪化して満身創痍。
ご飯も大したもの作れてないし、旦那のお弁当も作れない事も増えた。
旦那は何も文句言わず「別にいいよ」とは言ってくれるけど、「俺が作るよ」ってならないのかな。
私が仕事してた頃は、仕事終わってから料理作ってたし、仕事やりながら旦那の弁当も作ってた。
しかも私の職場は弁当持ち込み禁止だから、自分が食べないのに旦那に弁当作ってあげてたんだよね。
平日、旦那ももっと家事やらせるべきかな…?
21時前には帰って来れるし。
育休中で復帰予定だし、復帰したら分担しなきゃ家事回らないし。
てか今の段階で二人育児大変でで家事ままならない。+2
-2
-
606. 匿名 2018/11/13(火) 12:29:09
>>605
お母さんもフルタイムで仕事するのですか?
それなら家事分担は当然だと思います。
復帰する前に、ある程度の家事を教え込んでおいた方が良いです。
+7
-0
-
607. 匿名 2018/11/13(火) 12:52:32
>>605
>>603
コメント重複してましたね。
すみません。+5
-0
-
608. 匿名 2018/11/13(火) 12:53:39
>>606
コメントありがとうございます。
復帰前なのでどこまでやって貰うか悩みますがちょっと話し合って見ます。+3
-0
-
609. 匿名 2018/11/13(火) 13:54:09
>>553
よかったですね
うちは今日ようやく個別の予約がとれて発達相談いってきました
言葉の遅れと病的ではないけど落ち着きのなさで多動気味かもね‥ということで療育センターに通わせることになりました
やっとここまでこれたとホッとしました
個性の範囲ならいいけど心配になる、3歳まで様子を見なきゃわからないのかなど色々相談して
いまの状態だと特に私立の幼稚園は難しいいわれました
落ちるってことですね
どうなっていくことやら‥もうとにかく普通に育ってほしい!幼稚園普通に通ってほしい!それだけ…泣
+7
-0
-
610. 匿名 2018/11/13(火) 18:59:59
みなさん一日のうち、お子さんとガッツリ向き合って遊ぶ時間はどのくらいですか??
私は今妊娠中でだるいのもあり一日30分も遊んであげられてないです…
遊んであげたい気持ちはあるのですが、気力体力がついていきません…+9
-0
-
611. 匿名 2018/11/14(水) 00:51:20
寝かしつけの時に私が横になる事を絶っっ対に許さない息子。それでもって2、3時間寝ない。下の子の授乳で機嫌を損ねて延長。限界。+7
-0
-
612. 匿名 2018/11/14(水) 03:37:29
>>610
妊娠中はあまり遊んであげられないのもしょうがないですよ。
私も下の子妊娠中で体調悪かったり、劇眠な時はアニメ流しっぱなしで自分は横になってウツラウツラしてました。
中古でもいいのでオモチャ与えておけば暫く子供の気持ちも紛れるかもしれません。
私はアニメ見せつつ、半分意識遠のきつつ、子供とオモチャ弄って遊びに付き合ってました。
ガッツリ遊んであげなくても同じ空間に居てあげて、合間合間に構ってあげたら子供もそれなりに遊んでくれました。
因みにこれでよく遊んでくれました。
クイズモードにして寝っ転がりながら自分が回答してあげたり、音楽モードにして歌ったりして朦朧としながらも一緒に遊びました。+5
-0
-
613. 匿名 2018/11/14(水) 09:03:50
「やめて」「壊れるからやめて」「やめて!」って言ってもやめず4.5回目に怒鳴らないとやめない
こんなことにエネルギー使いたくないんだけど。+16
-0
-
614. 匿名 2018/11/14(水) 09:05:02
>>610
妊娠してないのに30分も向き合ってません
午前中外に連れて出て行くくらいです+8
-0
-
615. 匿名 2018/11/14(水) 15:55:00
買い物に行くと手を振り払って走り出す(散歩でも同じだけど…)。商品を触る。レジに並ぶとレジに置いてある手に届く範囲のあらゆるものを触ろうとする。だっこもカートも全力拒否。
今日はスーパーに入ってるパン屋さんの食パンを触ってしまって、食パン一本(2斤分位?)買う羽目に…
イライラしすぎて帰りの車の中で喋ってた息子に「うるさい」と怒鳴ってしまった…
もうこんな自分嫌だよ
買い物もしんどい
スーパやいろんな店で見かける同じくらいの子はみんないい子にしてるのにな…+24
-0
-
616. 匿名 2018/11/14(水) 17:08:38
今日遊び場で会った同じくらいの女の子に話し掛けるママの口調がそれはもう優しくて、こんなママだったら子供も安らかな毎日だろうな……と思った。
+6
-0
-
617. 匿名 2018/11/14(水) 17:09:33
春から親子教室に通いだして、集団に入れたときに初めて息子の落ち着きのなさに気付き、言葉も遅いし
ここの所毎週毎週もう辞めようかと行くのが憂鬱だったんだけど
今日はじめて先生の読み聞かせをすわって話しを聞けました!!もうびっくり!ちょっと泣きそうになった笑
昨日発達相談に行って、療育の予約して…親子教室行きたくないなどうしようかなとヒリヒリした思いで今日行って…もうびっくりです
些細なことなんだけど…わたしにとって大事件で
母子手帳に書きました笑
よかったよ泣
まだまだ課題はありますが子供の成長ってほんと凄い…
昨日までできなかったことが急にできるんだもん
昨日までほんと暗い気持ちでしたが…母は嬉しいよ!
よくできたね!!
さて家事にもどります+25
-0
-
618. 匿名 2018/11/14(水) 17:48:02
>>616
そのママだって家の中では鬼ママかもしれませんよ笑
あまり落ち込まずに。
+14
-0
-
619. 匿名 2018/11/14(水) 18:42:33
子供のギャン泣きに耐えきれず向き合えず突っぱねてるときに子供が自分で気持ち切り替えておもちゃとかで遊び始めてそれを見せて来られるともう自分の器の小ささに自己嫌悪になる。
嘘泣きと訳の分からない泣きを身に付けて声が枯れてるしもう勘弁して+9
-0
-
620. 匿名 2018/11/14(水) 19:04:56
うちの子供も落ち着きのなさはピカイチで親子教室行ってますが、まぁ~座ってられない。
本当に恥ずかしくなります。
先生は「子供は落ち着きがないもの。お利口なほうが怖い」と言ってくれたけど、うちの子ともう1人自由人がいたけど1歳代の子も大人しくしてた。
教室の時間は大人しく座れない、お友達のおもちゃ取る、どうぞできない、お友達押す、帰りに早めに部屋に出たのなかなか自転車乗らなくて出発するのは1番最後。
でも家にいたら間が持たないから午前中は外出必須。
夕方から寝るまでは立って抱っこしろって甘えるしダブルで下の子と泣かれた日には全部投げ出したくなる。昨日は夜中1時頃下の子ミルクの泣き声で珍しく上の子も起きちゃってギャン泣き。ミルク片手にあげながら抱っこするも大声で泣き止まないし旦那には寝ぼけながらうるせーなとかキレられて泣きたくなった。愚痴ごめんなさい。
+24
-0
-
621. 匿名 2018/11/14(水) 19:16:20
わかります~
公園とかいくと女の子のママって穏やかというか
優しい口調の人が多い気がする
遊び方が上手というか
私なんかすごいね~よくできたね~あぶないよとか単調
男だからある程度は雑でいいやと思ってしまう…
+4
-0
-
622. 匿名 2018/11/14(水) 21:49:39
旦那はちんたらテレビ見ながらご飯食べてその間に子供寝かしつけたい時間はどんどん過ぎて、下の子寝かしておこうとその間ずっとおんぶして寝たのに、あと上の子歯磨きゆすいだら終わりって時に椅子に下の子の足ぶつけて起きて。
今までの時間がパァになったと思うとなんかもうなんだったんだろうって虚しくなる。
旦那はご飯食べてタバコ吸って即布団。意味わからない。上の子はふざけてベビーベッドで一緒に寝ようと布団潜って全然寝かし付けできない。
ずっと下の子に話しかけてふざけてるからこれから下の子からまた寝かし付けなきゃいけない。その間も上にまとわりつかれて全然寝付けないだろう。
しんどい。旦那は肉体的に疲れてて寝たいかもしれない、でもわたしは精神的にもう無理。
+15
-0
-
623. 匿名 2018/11/14(水) 23:05:59
>>620
ごめんなさい旦那さんむかつく
お前もあやせよと言いたい
+13
-0
-
624. 匿名 2018/11/15(木) 13:20:20
上の子が音楽のおもちゃで遊びたいと言ってきたけど、下の子が気持ちよさそうにスヤスヤ。なので下の子が起きてからにしようねと返したら、上の子が全力で下の子を起こして「起きたー!」と報告してきた。うん、確かに起きたね。そうきたか(笑)
約束なのでおもちゃを出してあげた。+13
-0
-
625. 匿名 2018/11/15(木) 15:12:18
>>624 怒らなかった624さんすごい!私なら無理だ…+19
-0
-
626. 匿名 2018/11/15(木) 16:57:17
上がトイトレ中、下は1歳(つかまり立ち・伝い歩き)
上の子を外出先でトイレに連れて行く時、補助便座のある多目的トイレに入りますが、ほとんどのトイレにおむつ交換台はあってもベビーチェアがない。
まだ1人立ちできないから地べたには置けないし、交換台では落下の危険がある。
上の子は1人でパンツの上げ下げは出来ない。
お手上げ状態です。
昔と比べれば子連れでも外出しやすい世の中になったとはいえ、あと少しのところで実際その立場にならないと分からない不便が多いです。+9
-0
-
627. 匿名 2018/11/15(木) 19:38:09
今日は昼寝しなかった。最近ぜんぜんしてくれない。すぐ寝てくれるかと思ったけど、まだまだ元気。しんどいよー。
ずっと遊んで攻撃で遊ばないと泣きわめいてマンションなので近所迷惑もありつきっきり…。二人目なんて無理だし作るタイミングもない。旦那とあんなに仲良くて話すの一日の楽しみにしていたのに、今では旦那は出張も増えて透明人間状態だしイライラすることも増えた。悲しい。子供も旦那も大事にしたいけど、しんどい。心に余裕がほしい。+16
-0
-
628. 匿名 2018/11/15(木) 20:09:19
週1で親子で幼児教室に通っています
最初は大泣きしっぱなしでしたがだんだん慣れて楽しめるようになり安心していたところまた最近大泣き
教室の先生に1歳半健診の時はどうだったか等発達について聞かれ、「1歳半健診のときに指差し発語がなかったので数ヶ月ごとに臨床心理師の先生に診てもらって検査もしてきて、2歳半の時に『月齢相応です』と言われたのですがそれでも発達に何かあったりするものなんですか??」と話したところ「それは知能でしょ??知能はあると思うけど言葉は出てるけど一方的でコミュニケーションが…」というようなことを言われました
「療育とか行ったほうがいいんですか?」と聞いたところ「それは様子見で」と
かかりつけの小児科でも問題ないと言われて安心していたけど、また違うところでも診てもらったほうが良いのかな…
+3
-1
-
629. 匿名 2018/11/15(木) 21:41:15
>>628
ごめんなさい、無理して通う必要あるのかな?と思いました。子供はいきなり嫌になったり好きになったりブームがくるので、なんでもかんでも調べるのもちょっと疑問に思ったもので…。
コミュニケーションは、子供によってぜんぜんできないものかと。何回もあってる友達を認識できないのはおかしいとは聞きますが、628さんのお子さんはイヤイヤ期な感じなのかな~とも思いました。生活面で成長がみられるようでしたらいいかなーとも思いますよ。+3
-0
-
630. 匿名 2018/11/15(木) 21:57:37
最近また些細なことで気に入らないことがあると癇癪を起こすようになってきた。ここ数ヶ月落ち着いてたのになー。
さっきはお風呂後、パジャマを自分で最後まで上手く着れなくて、手伝うと怒るし最終的に折角通せたボタンも引きちぎる勢いで大荒れのギャン泣き。泣きすぎて吐きそうになってたし。
抱っこしてなだめてもダメでお気に入りのDVD見せたらケロッと機嫌治ってすんなり寝た…。寝る前にテレビ見せるなとか言ってられないわ。+11
-0
-
631. 匿名 2018/11/15(木) 23:37:50
息子がわたしの踵の辺りを不思議そうに撫でていた。
指でカリカリしだしたけど、それ皮膚やから。
カサカサでカチコチやけど皮膚やから。
寝る前にクリーム塗ったよ👽+11
-1
-
632. 匿名 2018/11/16(金) 12:15:38
棒でボールを打つと楽しいという事に気が付いた模様。+6
-0
-
633. 匿名 2018/11/16(金) 12:56:56
スーパーで「安い!これ安いねー!」って大声で言うのは止めてほしい。恥ずかしいわ。
100%親の影響だけれども。+8
-0
-
634. 匿名 2018/11/16(金) 18:02:54
>>632
おっ!
将来はプロゴルファーですかねー(^^)
+5
-0
-
635. 匿名 2018/11/16(金) 18:20:40
土日のはずなのに、旦那が帰ってこないからしんどいなー。ずっとDVD見せてしまう。
朝一時間、昼一時間、夜二時間。さすがに見せすぎだよね。一応隣で話しながら一緒に見てるけど。テレビで言葉をだいたい覚えてるからまあいいかなんて…。
3時間は遊んでるからいいかな。だめか。+9
-0
-
636. 匿名 2018/11/16(金) 18:40:59
>>635
私もそれ葛藤してる。
一人で家事育児だとどうしてもアニメに頼ってしまう。+9
-1
-
637. 匿名 2018/11/16(金) 18:48:00
昼寝無しで過ごそうとチャレンジしたら18:40に寝落ちした。
コレあかんやつや。
何時に起きるのかな。
恐怖。
深夜起きだすかな?
私も深夜戦に備えてもう寝ようかしら。+12
-0
-
638. 匿名 2018/11/16(金) 19:16:27
周りがだんだん2人目できてきて焦る…+11
-0
-
639. 匿名 2018/11/16(金) 21:13:54
あと2ヶ月で3才。だっこが大好きで、歩かない…。家から車までの数メートルでさえ。私が靴を履く間もだっこ~!!とぐずってしがみつくので、靴が履けず、怒ってしまった。ごめん、でも仕事に遅刻するし、イラついたから。
どこまで許すべきかいつも迷う。+6
-0
-
640. 匿名 2018/11/17(土) 10:11:05
2.3ヶ月ですが、話しすぎで友達に話すの早いねー!と言われます。嬉しいことですが…ママ、ご飯中プンプン!がーっがー!あっちいってよ!早く食べ!など私が怒ったこと真似をするようになりました。ママ友までにも説明しだし、しばらく怒れないしストレスたまってくる。
これからもっと達者になると思ったら怖い。旦那はちんちんとかおっぱいとか教えるし外で言うからやめてほしい。+2
-0
-
641. 匿名 2018/11/17(土) 13:01:26
私「ごめんなさいは?」
子ども「嫌っ!」+1
-0
-
642. 匿名 2018/11/17(土) 13:49:39
2歳になってから独占欲が強くなってきてます。
自分のおもちゃはこれ〇〇の!だしすべり台も自分がしている時に他の子がやろうとすると順番!と言ったりするしで、他の子がいる所に行くのが億劫になってきました。
割と話す子なので言葉で自分の感情を伝えるので、周りに気まづいです。
当分大きい公園は控えようかなと思ってるけど慣れさせた方がいいのかな?と悩んでます。+5
-0
-
643. 匿名 2018/11/17(土) 14:20:56
トイザらスオンラインで買った時ポイント付きますか?何回やっても会員でログインできずせっかく10倍で買ったのにゲスト購入で買ったから意味なし:(´◦ω◦`):+2
-0
-
644. 匿名 2018/11/17(土) 18:51:35
>>635
たしか2歳半過ぎてからは、テレビ少しは長く見せても大丈夫なんですよね?4時間以内とはいってあった気がするけど。
うちはまだ2歳なりたてだから1日1時間以内でなんとか抑えてます。
朝夕の家事、その間になんとか洗濯と食器洗いだけやってる。時間経つのあっという間ですd(^_^o)+3
-0
-
645. 匿名 2018/11/17(土) 20:34:57
みなさんお疲れ様です
月曜から二泊で入院します
手術自体は軽いものですぐ終わるんだけど
一人っきりって何年ぶり?
一応手術するし良くないことなんだけど嬉しいような寂しいような…
36歳大厄恐るべし
+10
-0
-
646. 匿名 2018/11/17(土) 21:15:22
父親が入院したのでお見舞いに行くため、午後からお風呂・ご飯・寝かしつけまで始めて夫に一人でやってもらうことに。
帰宅したら眠そうにしてる娘を無視してスマホいじってダラダラ。お昼と夕食の食器は出しっ放しで、歯みがきもまだ。歯みがきは私がやるから寝かしつけはお願いと頼んだら、ママがいいらしいから〜と5分でお手上げ。
さらに父の病状を話してるのにスマホいじりながら聞くし、もう怒りというか悲しくて涙が出てきた。+13
-0
-
647. 匿名 2018/11/18(日) 03:26:32
>>646
夫の「やるやる詐欺」にブチギレ。
「洗い物やっとくから先寝ときな。」
連日そういうから言葉に甘えて先に寝てるけど毎日洗い物やってない。
お陰で朝から膨大な量の洗い物に追われて息子を公園に連れて行くタイミングがズレ、生活リズムも崩れた。
しかも今日は炊いた米を「しまっとくから」と言いながらしまっておらず、先ほど私が気が付いて片付けた。
イライラ半端ない。
出来ないなら初めから言わないで欲しい。
期待してた分凄くがっかりするし、思わぬタイミングで大量の洗い物を片付けなければいけないから予定崩れまくり。
仕事復帰してから生活成り立つのか不安しかない。+13
-0
-
648. 匿名 2018/11/18(日) 03:28:48
>>647
646さん、ごめんなさい。
寝ぼけて無意味にアンカーつけてしまいました。
+3
-0
-
649. 匿名 2018/11/18(日) 13:17:11
>>642
他の子のおもちゃを取ったり順番抜かすならともかく、お子さんのやってることってそんなに問題ないと思いますよ。何ならお利口じゃないですか?+5
-0
-
650. 匿名 2018/11/18(日) 13:31:44
前日にお昼はどこかに食べに行こうと話していた夫が今朝6時に寝て、今さっき起きてきた。第一声が、「俺の昼飯は?」。
子どもも私もとっくに勝手に食べたわ!毎週毎週ゲーム三昧で起きられないくせに、できない約束はすんな!+10
-0
-
651. 匿名 2018/11/18(日) 13:55:15
>>629
ありがとうございます
教室の先生に言われたのにショックを受けてしまって
生活面での成長は出来てきてると思うのでもう少し様子を見てみます+1
-0
-
652. 匿名 2018/11/18(日) 14:00:06
2歳半になってもまだ病院の待ち合いでうろうろ歩き回るのが心配
キッズスペースある病院だとそのなかに居てくれるから歩き回らないでいいけど、他に子供がいるとトラブルにならないかとかも心配+9
-0
-
653. 匿名 2018/11/18(日) 19:18:04
テレビ1日1時間?!
お風呂上がりの17時~21時まで付けっぱなしだし土曜日とか出掛けない日は消してる方が短いな…+15
-1
-
654. 匿名 2018/11/18(日) 19:48:27
>>563さん
>>562です。かなり時間があいてしまいました。今さらの返信ですみません。そう言っていただけて、ちょっと安心しました。2歳過ぎてだいぶ緩くなっていましたが、2歳半になりさらに緩くなってきました…大丈夫ですよね。手抜きも必要ですよね。
+1
-0
-
655. 匿名 2018/11/18(日) 22:40:54
うちもテレビめっちゃつけてしまってる。
言葉が遅かったけどつけてしまってた。
そんなんだからなるべく外に出かけるようにしてるけど。。。
最近はテレビで面白い箇所を報告っていうか共有しようと教えてくれるけど、ほぼ擬音で意味はわからないけど楽しそう。
トムとジェリーが好き。+11
-0
-
656. 匿名 2018/11/18(日) 23:25:11
>>647
どうせやらないんなら言わないでくれる?ってハッキリ言えば??
+7
-0
-
657. 匿名 2018/11/19(月) 02:37:48
>>653
勿論言いました!
&夜のお誘い、断りました!
旦那、洗い物しないどころかビール飲んでリビングでうたた寝して風邪までひいて、せっかくの日曜日寝て過ごしやがったんで。
本当腹立ちます。
+5
-0
-
658. 匿名 2018/11/19(月) 07:59:31
2歳4ヶ月男の子です。
1歳までは本当に手がかからない赤ちゃんだったのにイヤイヤ期‥凄いです。下の子が6ヶ月で夜間授乳もあるので寝不足。イヤイヤ期に加えて私にべったりで毎日イライラ、怒鳴ってしまうこともあります。実母もあてにならず、上も下も里帰り希望も許してくれませんでした。頼りの旦那は家の事、育児全く協力してくれません。その上旦那の用事は私がするのが当たり前。最近の口癖は育休はその為にあるんだろ、と。でも下の子出産前も時短ですがぜんぶ1人でやっていました。重症妊娠悪阻で仕事を休んでいた時も辛さを分かるどころかイライラされ、乳腺炎で高熱を出した時も子供2人の世話もせず飲みに行きました。家にいる時も相手もほとんどしてやらずずっと携帯ゲーム。そんな旦那が子供を可愛い可愛いと言うのさえ腹が立つのですが、昨日お出かけする時旦那は出発前にぐずぐず言う長男にすでにイライラ。出かけた先でも怒っていました。普段世話しないのでイヤイヤ期の長男がどんな様子か分からないんでしょうね。帰宅後自分はだらだら酒を飲み、私はその間2人をお風呂に入れ、家事をしてやっと寝かし付けに入ったのに失敗して部屋を飛び出した長男に怒っていると、1番鬱陶しいのはお前だ。そんなにいやなら出て行け。と言われました。子育ての悩みも分かってくれず、何もしない旦那へのイライラで長男に八つ当たりしている気もします。このまま一緒にいるのは私の心が持たない。辛いです。+27
-0
-
659. 匿名 2018/11/19(月) 14:29:06
>>658
本当に子供置いて一回出て行ってみれば??2人の面倒見るのがどれだけ大変か、身をもって体験させてやりなよ。
もちろん子供がかわいそうなので、二時間くらいで戻るつもりで、何にも言わずに出て行っちゃうとか。だって出て行けって言ってんだからね。
そのくらいしないと旦那さんわかってくれないよ。私なら離婚します。+14
-0
-
660. 匿名 2018/11/19(月) 17:04:25
ここ見て…色んな子がいるね
うちは外出たら大変。スイッチ入ってウロウロ、帰ろうとするとギャー!気に入らないと床におでこをごっちんする。
それをこないだ親子教室でやったもんだから回りのお母さんがすごい音したけど大丈夫?!ってびっくりして
私は苦笑い…
言葉も遅いし心配しかない
まじで幼稚園入れないんでないかと思う
なんでみんなおりこうさんなのー?!
テレビ見せない育児もさ…わかってるけどもう追い詰めないでほしい
毎日一緒にいるだけで精一杯なんだから
苦にならない人は別だけど
あと…色んな旦那いるね
ていうかクソ旦那多い
前にコメントされてる方の旦那とかまじ読んでてイラつく
公園とか買い物とかパパだけで子供といたら偉いなんて思わないでほしい
あ、た、り、ま、え、だよ!怒
母は毎日やってんの!!
+26
-0
-
661. 匿名 2018/11/19(月) 21:28:31
>>659
横だけど、
そんな無責任なご主人(人様のご主人にこんな事言ってごめんなさい!)に子供二人も押し付けたら子供に怒鳴りつけたりとか酷い事しそうで怖い。
酷い事をしなくても監督不行き届きで目を離した隙に子供が怪我するとか有りえるし。
土日に公園に行く度に、他所のお父さんが不注意しまくりな育児してるのを多々見かけるから…。
↓↓↓
・公園の高い滑り台の階段をヨチヨチ歩きの子が一人で登ってパパはベンチでスマホ
・公園の池に子供が落ちる。
・子供がストライダーで暴走してちびっこ達の群れに突っ込んでもパパは「すいませーん」程度の軽い謝罪
・ヨチヨチ歩きの子に、パパが強めに蹴ったサッカーボールが顔面にクリーンヒット!子供大泣き
などなど…
不注意パパによる酷い子育て現場沢山目撃しました。
自覚の無い父親に子守りさせるって結構怖いかも。+8
-0
-
662. 匿名 2018/11/19(月) 22:17:31
>>658
誰にも頼れないってすごくつらいですね。
でも旦那さんは子供を一応可愛いと言うならお願いしてもやってくれないんでしょうか?
二択で決めてもらうっていうのダメかな。
歯磨きか食器洗いどっちかお願い!みたいな。
二択で聞くとやってくれる可能性があがらないかな。
家にいてるのに何もしない人がいるとイライラしますよね。
もう少し手伝ってくれるようになりますように!+11
-0
-
663. 匿名 2018/11/20(火) 00:17:25
こないだのすくすく子育て見た方いますか?
録画したのを今見てたらほんと泣きそうになりました。
日本のママさんって世界一不自由でやること多くて大変だと思う…
みなさんお疲れ様です。
見てない方はつぎの土曜の昼に多分再放送やるので、是非。+14
-0
-
664. 匿名 2018/11/20(火) 10:28:52
息子トイトレ中なんですが、朝に息子のごはん用意して、自分のトースト焼いてる間に布団あげて顔洗おう!と思ってたら顔洗ったあとに「おかーさん、◯んちでた…」と…。
オムツにしちゃうと取るのも時間かかるし、ご飯食べる前なのにー!ってちょっとイライラしてしまった…。
「トイレ行く」って言える時もあるのに、私がさぁご飯食べよ♪って思ったタイミングでいつもオムツにするのは何故なの…笑+4
-0
-
665. 匿名 2018/11/20(火) 11:06:25
外寒いし妊婦でお腹も重いし出かけたくない〜
けど2歳児と家の中でこもりきりだと気が狂いそう...
支援センターとかは病気もらいそうだし、元々苦手だし...
みんなどうやって過ごしてるんだろうか+11
-0
-
666. 匿名 2018/11/20(火) 14:51:42
>>665
正産期までは外遊びしまくりました。出産の直前直後はどうしても外遊びができないので。無理に一緒に遊ばなくても、立ったまま横で見守るだけでいいと思います。大きいお腹でかがんだりするのは大変ですし。本格的に寒くなる前がラストチャンスですよ。+4
-1
-
667. 匿名 2018/11/20(火) 14:57:20
睡眠リズムガタガタ。
夜寝てくれなかったり、
昼寝無しで19時に寝て翌朝7時まで寝てくれたり、
次の日は昼寝無しで19時に寝て、深夜2時に起きだしたり、
昼寝を30分だけさせたら21時に寝てくれて、ヨッシャ!成功!って思ったのに早朝4時に起きて暴れ出した。そして昼寝を13時にさせたら2時間近く寝てるのにまだ起きない。2時間も昼寝させたく無いのに。
眠りが深くてまだ起きる気配全く無し。
起こそうとしても反応無し。
スポーツ系習い事でもさせようかしら…。
+1
-0
-
668. 匿名 2018/11/20(火) 15:46:54
2歳半の息子、イヤイヤ期ならぬ「ないない期」らしい。
「トイレ行こう。」「行かなーい。」
「これも美味しいよ。」「美味しくなーい。」
「歯磨きしようね。」「しなーい。」
「お風呂入ろうか。」「入らなーい。」
ギャーギャー騒いだり泣いたりするわけではなく、笑いながら全部ないない否定してくる。本格的なイヤイヤ期に比べればかわいいもんなんだろうけど、やっぱりイライラはする。
「これ、好きでしょ?」「好きくなーい。」
「じゃあ、あれは好き?」「好きくなーい。」
「…ママのこと好き?」「好き。」
そこは否定しないのね。かわいい奴め。+11
-1
-
669. 匿名 2018/11/20(火) 18:12:31
だめだ。今日心の中で爆発してしまった。だいたい産まれたときから旦那は出張転勤でワンオペ。
毎日きちんと三食ご飯、お風呂、歯磨き、規則正しい生活、小さくしないと食べないから毎回包丁とまな板洗うの、昼寝中に家事…もう嫌だ嫌だ嫌だ!!!
だらだらしたい!酒かっくらって昼過ぎまで寝たい!酒飲んでも絶対朝7時には起きないとだし、この生活がもう苦痛!!自分で産むって決めたけど…。ここでだけ弱音はかせてください。明日も頑張ります…。+25
-0
-
670. 匿名 2018/11/20(火) 19:54:34
>>661
わかるー
危ないお父さんたくさんいる
前、スーパーで1歳半くらいの女の子片手に抱っこしながら買い物してるお父さんいて
最初は力持ちだーと微笑ましくみてたけど
カート乗せないもんだからお父さんが袋に品物いれてる隙に子供が走ってスーパー飛び出して車道に飛び出していった
ギリギリ捕まえてたけどまじであれはひやっとした
たぶんいつもそんな感じで買い物してんだろね
危機感ないよ男は
あとお父さんだけじゃないけど、いまだに抱っこひもに赤ちゃんいれてチャリこいでる人みかける
やめれ!!!
自分は大丈夫っていつまで思ってんのよ+9
-0
-
671. 匿名 2018/11/20(火) 20:53:28
2.1歳のうちの子はひらがなや言葉に興味があって、あいうえおのボード?みたいなのをクリスマス購入しようと思っています。でも、ネットレビューとか見てたらABCの英語のおもちゃを購入してる人もいて、ひらがなはいつかわかるようになるから英語の方をあげた方がいいのかなー?って迷っています。でも、そもそもひらがなを理解していうちから英語って理解できるのかなー。皆さんならどちらを買いますか?
➕ひらがな
➖英語+13
-0
-
672. 匿名 2018/11/20(火) 20:53:49
お母さん偉いね!ちゃんとできたね!すごいよ!お料理上手だね!
ただのきんぴらを息子にべた褒めされた。+15
-0
-
673. 匿名 2018/11/20(火) 22:37:25
>>670
本当、小さい子はイキナリ飛び出したりするから危ないよね!!
ママリ(ママ達の情報交換アプリ)でも、
「知人の子供が急な飛び出しで事故に遭い亡くなりました。」っていう経験談見かけたし、
ちょっと前のニュースで昼寝の子供をパパが車内放置→行方不明→川で遺体で発見 というニュースありましたよね。
医療関係者によれば、小さな子供の怪我、事故はパパの子守中、有り得ないミスによって引き起こされる事が多いそうです。
ウチの旦那も育児に協力的ではあるけど注意力足りて無い。
抱っこ紐にちゃんとセットしてない状態で抱き上げようとしたり、
食事補助も一口あたりデカすぎるから「誤嚥するからもっと小さくして」って何度言っても直してくれなかったし。
子供が激しくむせこんでから ようやく直してくれたけど。
本当、子育て舐めすぎなパパが多すぎる!!
子供はちょっとした不注意で簡単に死んでしまうからちゃんと危機感持って欲しい!+12
-0
-
674. 匿名 2018/11/20(火) 22:42:31
>>669
わかるー!
2歳児育児、閉塞感凄い。
暴れるからショッピングモールですら行きにくいし。
子連れ歓迎なショッピングモールですら…。
昼寝も短いor昼寝無し。寝るのも遅い。
起床時間が長いのに1人遊びもあまり上手に出来ないし…。
見守りしてれば1人遊び出来るんだけどね。
本当ひたすら付きっきりで1日が長い…。
+9
-0
-
675. 匿名 2018/11/20(火) 23:55:51
今横で寝てた息子が寝言で「たべほうだいの…」とつぶやいてまた寝た
どんな夢見てるのかなーてゆうかそれ以前に食べ放題というワードを知ってたことに驚き笑
いつ覚えたんだ…+11
-0
-
676. 匿名 2018/11/21(水) 11:32:03
>>673
先日、2歳9カ月の娘が夫とトランクに荷物を載せているのを横目で見ながら私は下の子をチャイルドシートに乗せてました。
荷物を乗せ終えると、夫は娘をその場に置いて道路(駐車場内)を挟んだ向こうの自販機に歩き出し、娘が夫を追いかけて走り出したのを大慌てで止めに行きました。
追いついた時には娘は道路のど真ん中。
不幸ごとでの外出だったため夜遅かったのと閉店間際の駐車場内の道路ということで他に車がいなかったからよかったものの、一歩間違えれば大惨事で血の気が引いたよ。+9
-0
-
677. 匿名 2018/11/21(水) 12:01:46
エスカレーターに乗り降りする時って抱っこですか?
私は危ないからと思って抱っこで乗り降りさせていたのですが、夫は手は繋ぐものの自力で乗り降りさせます。乗る時はまだ危なっかしいですが、降りるのはすごく上手です。
まだ危ない気がして心配なのですが、2歳のうちからもう練習していますか?+7
-0
-
678. 匿名 2018/11/21(水) 14:18:49
2歳半の息子に、今日初めて生魚を食べさせてみました。マグロのお刺身です。マグロ自体にアレルギーはないけど、やっぱり生であげるのはドキドキしてしまった…。今のところ問題ないから、大丈夫そうかな?みなさんのお子さんは、もう生魚クリアしてますか?
もうあげたことある ➕
まだあげたことない ➖+6
-20
-
679. 匿名 2018/11/21(水) 15:37:21
>>678
うちは生魚どころか、まだ生野菜すらほとんど試していません。果物とトマトときゅうりくらいです。
うんちを見ると、食材によっては食べた物がそのまま出てきたりします。消化や抵抗力の事が心配で、まだ大人と同じ物を食べさせるのは怖くて。
3歳を越えて子どもが食べたがるならという感じで、ゆっくり試していく予定です。積極的には食べさせないと思います。+4
-1
-
680. 匿名 2018/11/21(水) 18:00:42
>>678
うちは2.2からあげています。親戚のおばさんとかがお寿司をあげてしまい、あ、食べれるんだって思って。最初はあぶったりしてましたが、2.4の今は普通に食べています。少食なのでお寿司一貫しか食べません。あとはうどんプラスしたりしてます。いくらが好きでそればかり食べてます。
いかや鯖なんかは避けて、まぐろ、いくら、卵くらいしかまだあげてませんが…。+5
-1
-
681. 匿名 2018/11/21(水) 21:56:59
もうイライラしすぎてニコニコ育児なんかできない。夜もなかなか寝なくて、毎日毎日もう寝なさい💢って私が怒って眠りにつくんだけど、今までならなんて可哀想なことしたんだろう、明日は穏やかに1日終わらせてたげたい。なんて思ってやってみても、次の日もまたその次の日も同じ感じ。キレて終わり。今まで自分の言動を振り返って後悔したり反省したりしたけど、最近それすら感じなくなってきた。母親向いてない。この子が可哀想。違うお母さんなら幸せだったかな。+17
-1
-
682. 匿名 2018/11/21(水) 22:35:24
今日はハヤシライスと野菜スティックっていう献立だったんだけど、野菜スティックにつける味噌マヨがおいしかったらしくハヤシライス全然食べてくれなくて🥕をひたすら食べまくる。
お野菜食べてくれてうれしいけど調理時間5分。
にんじんでお腹がふくれたのかハヤシライスを座って食べてくれないっていう。。。
+3
-0
-
683. 匿名 2018/11/22(木) 00:01:04
>>681
うちの子も2歳の最初の頃は同じ感じでした。遊んでなかなか寝ない、私が先に寝ると怒って叩く髪の毛引っ張るなど…
でも2歳4カ月の今、自分から電気を切って寝ると言うようになり、聞き分けがよくなってきました。
何かで見ましたが2歳児は寝る時間が一番遅いんだそうです、遊んでなかなか寝ないと。
きっと成長とともによくなっていくと思います、早く寝かすことを諦めると気持ちが楽になるかもしれないです。つらい時期ですけど来月は今よりも楽になると信じて毎日やり過ごすしかないのかなと思っています。+12
-0
-
684. 匿名 2018/11/22(木) 09:23:58
2歳四カ月の男の子と下の子がいるんですが、トミカのおもちゃ組み立てても遊んですぐに壊されるw
作る 遊ぶ 壊すのエンドレスww+2
-0
-
685. 匿名 2018/11/22(木) 12:26:47
>>684
遊び方が違うってツッコミたくなりますよね(笑)+3
-0
-
686. 匿名 2018/11/22(木) 14:00:02
夫は朝早く夜遅く、お休みも週イチの激務。よってワンオペ育児。でも私が「こんな可愛い写真が撮れた」とか「今日はうんち4回もした」とかくだらないLINEを送っても休憩時間に返信して一緒に育児を楽しんでくれる。帰ってきたら「今日子どもはいい子にしてた?」とか「ご飯いっぱい食べた?」って聞いてくれる。夜中に起きた時のためにマグにお茶が入ってるか気にかけてくれる。お休みの日は疲れて寝ちゃうから結局は行けずに終わるけど、公園や動物園に連れて行ってあげたいなっていつも考えてくれる。
いい夫婦の日なので、今日は夫に感謝を言葉にして伝えたい。+20
-0
-
687. 匿名 2018/11/22(木) 14:41:27
今日はいい夫婦の日か!
まったく気にしてませんでした 笑
うちの夫も食器洗いやウンチのオムツ替えもしてくれるしお風呂も土日はいれてくれるなぁ。
子供と遊ぶのは苦手っぽいけど歯磨きお願い!牛乳飲みたいって!とか頼めばしてくれるので遠慮なく頼んでる。
いい夫でお父さんだなと思う。
感謝しないとダメだね。
+12
-0
-
688. 匿名 2018/11/22(木) 15:27:53
>>678です。普段1日1回のうんちなんですが、昨日は夕方から夜にかけて1時間おきに3回もうんち。下痢状態とかではなかったんですが、3回目は少し柔らかめで、おそらくマグロだろうと思われるものがそのまま出てきました…。(汚くてすみません。)お腹痛くて泣くとかはありませんでしたが、うちの息子にはまだちょっと早かったみたいです…かわいそうなことをしました。(本人は「おいしかった、また食べたい。」と言っていましたが。)2歳半くらいから様子を見て、とネットに書いてあり、年末年始でお寿司を食べる機会に少しでもあげられたら…と思い試したのですが、やっぱり消化能力?はその子それぞれですもんね。焦らず、しばらくはやめて、また数ヶ月経ったら試してみたいと思います。
+5
-0
-
689. 匿名 2018/11/22(木) 15:37:10
今日はいい夫婦の日ですね。
うちの夫も家事育児にとても協力的で帰宅も早いので毎日助かってます。
休みの日は必ず少し遠くへ遊びに連れて行ってくれるので休日が楽しみです。
なかなか感謝の言葉は言えないけどね…+8
-0
-
690. 匿名 2018/11/22(木) 15:42:48
最近2人目希望で不妊治療に通い始めました。
1人目も不妊治療なので慣れてはいるんですが、お金の出費が痛いです!
でも病院内に託児所があって優しい保育士さんに見てもらえて子供は楽しそうです。
少しの時間ですが集団生活に慣れるいい機会かなと思っています。+13
-0
-
691. 匿名 2018/11/22(木) 16:11:06
>>671
どの文字からというより、外国語よりも母国語を先に教えます。+3
-0
-
692. 匿名 2018/11/22(木) 17:57:09
家事は最低限でいいとか、そんな事は分かってる。でもその最低限の家事すらさせてもらえないから辛いんだわ。+14
-0
-
693. 匿名 2018/11/22(木) 20:35:38
男の子の母です。断捨離のトピでみてて部屋の片付けしてたけど、人形やシルバニアたちが大量にでてきて女の子だったらあげたかったなー。二人目頑張ってるけどできないし、できたとしても女かわかんないしなー。最近子供がお腹大きい人見て、赤ちゃんー!って言うから僕も弟!って言う。
男のきょうだいでも人形やシルバニアで遊んでくれる子に育ってくれたらうれしいなーってまた捨てられなかった。w
二人目ほしいなー。ここのトピでもみなさん二人目産まれたり、公園の友達みんな生まれて本気でおめでとうだし羨ましい~!
+9
-0
-
694. 匿名 2018/11/22(木) 21:25:40
最近お尻が荒れ気味と寒いからお尻拭き嫌がって今旦那の入浴中に割り込んでお尻洗ったらそのまま息子が履かせたオムツ脱いで風呂入るって聞かなくてこんな時間に風呂。早く寝かし付けたいのに。
しかも旦那とは喧嘩中だからフルシカト。直視しない。
わたし息子嫌いだなぁ。全然可愛くない
+1
-0
-
695. 匿名 2018/11/22(木) 21:46:29
少し前に出てきたクズ夫にうちの旦那も入ってますがまぁクズっぷりが尽きなくて旦那の愚痴には困りません。
仲良し夫婦あるある見てるとまじで泣ける。プラス同士で反発し合ってるし100%数年後は離婚してるし笑顔が消えた。まじで笑えない。
もはや2歳児のネタじゃなくてごめんなさい。
+7
-0
-
696. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:24
>>692
ほんとほんと!
ウチも洗い物溜まりまくってる。
でも2歳長男は少しでも放置してると爪を噛んでストレスをアピールしてくるから…。簡単な家事すらままならない。+1
-0
-
697. 匿名 2018/11/22(木) 22:05:32
>>693
シルバニアのセットでアンパンマンの人形で遊ばせるとか応用ききそう。+5
-0
-
698. 匿名 2018/11/22(木) 22:08:46
>>677
両手を繋いでエスカレーター乗ってます。
乗る瞬間、降りる瞬間は「ジャンプー!」って言って体を浮かせて段差を乗り越えてます。
手をフリーにさせておくと巻き込まれそうで怖いので。+2
-0
-
699. 匿名 2018/11/22(木) 22:15:35
>>694
わたしもイライラすることもあるし、今日の朝も怒鳴って叱りつけちゃったけど、やっぱり息子は可愛いので可愛くないと聞くと心がギュウって痛くなりますね。。。
それだけ694さんがつらい状況ってことなんですよね。+6
-0
-
700. 匿名 2018/11/22(木) 22:47:37
あと数日で娘が3歳になります。
娘はこの2歳の1年間でひどかった人見知りがなくなり、トイレでオシッコできるようになりました(トイレはつい最近だけど笑)
色々励ましてくださった方、ありがとうございました。うちもだよ!って言ってもらえるだけでも嬉しかったです。3歳からも大変そうだけど頑張ります!+12
-0
-
701. 匿名 2018/11/23(金) 02:48:32
>>682
人参食べるの偉い!
野菜にマヨは、マヨネーズだけしゃぶりとられる禁断の行為な気がして(自分がそうだった)、やってなかったのですが今度あげてみます!+2
-0
-
702. 匿名 2018/11/23(金) 07:16:30
夜なかなか寝ない娘。
共働きなのでそもそもご飯とお風呂が遅いのですが、昨日も22時半まで起きていた
何度も絵本読んでと言われ、これが最後だよと言っての繰り返し
イライラして「もーう、おしまい!」とキレ口調で怒ったらビックリした様子だったけど、もう寝る時間なんだと理解したようでスッと寝ていった
恐怖で支配するのは良くないけど、今まではメリハリがなかったから寝るタイミングがわからないのかなあとも思ってしまいました
皆さんのお子さんの夜のルーティーンはどんな感じですか?
よければ参考にさせてください+1
-0
-
703. 匿名 2018/11/23(金) 07:34:06
>>702さん
うちの息子(2歳半)も寝るの遅いです。22時までに寝かせるのが目標です。
その日によって多少前後しますが、大体21時にはもう寝るだけになっているので、「そろそろ寝ようね。」と声をかけます。当然、「まだ遊ぶー!」と返ってくるので、「じゃあ時間を決めて遊ぼう。」と言って、時計を見せます。(もちろん、時計なんか読めませんが、時間を意識させるルーティンとして普段からやっています。)大体5〜10分先を約束の時間として設定して、その時間までは一緒に遊びに付き合います。
約束した時間になったら、「あ、時計見て!◯分になったよ。」と声をかけて、その後は、
1.お片付け(一緒に手分けして)
2.お布団を敷く(折り畳んであるのを引くだけ)
3.電気を消す(息子にリモコンを渡して消させる)
4.お水を飲む(枕元にマグを置いておく)
5.おやすみのギューとチュー「おやすみなさい」
布団に入ってからもしばらくは動いたり声を出したりしていますが、「もうおやすみをしたんだから寝るよ。おしゃべりはおしまい。お目々閉じて。動かないよ。」などと声だけ掛けて、大人は寝たフリです。大体22時までには寝ます。
これでも遅いとは思いますが、以前よりはマシになりました。前は、21時になったら速攻で電気消して、「いいから寝るよ!」ひたすら寝たフリ、だったんですが、それだと泣かれたりして23時くらいまでかかってました。+1
-0
-
704. 匿名 2018/11/23(金) 12:34:47
>>695
私もクズ夫トピ見てたし参加してたよ
他の旦那さんの優しいエピソードとか見ると涙出てくる。うらやましくて。
私には見る目がなかったんだなーと思いながら育児してるよ。
お互い頑張ろうね。+5
-0
-
705. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:13
30分そこら公園で遊んだだけで、すごく頑張った気分。+15
-0
-
706. 匿名 2018/11/23(金) 23:13:25
昨日はお昼寝なしで22時、今日はお昼寝30分で23時にやっと寝た。その体力はどこから来るの?+6
-0
-
707. 匿名 2018/11/24(土) 02:06:30
>>698
お返事くださって、ありがとうございます。
やっぱりまだ自分で練り降りさせるのは心配ですよね。手さえ繋いでいれば大丈夫なのか迷います。+0
-0
-
708. 匿名 2018/11/24(土) 09:56:04
今日も1日何しよう……+3
-0
-
709. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:52
>>708
今日は年賀状を作ります。
上の子は夫が水族館に連れて行ってくれる予定です。+2
-0
-
710. 匿名 2018/11/24(土) 11:49:19
>>701
野菜にマヨは食べてくれると献立がすごく楽で助かりますよー!
まだご飯できてなくお腹空いたとなったときキュウリを食べさせてます!
ブロッコリーとキュウリは定番だったんですが外食のときに味噌マヨでにんじんもポリポリ食べていたので私もびっくりしました 笑+3
-0
-
711. 匿名 2018/11/24(土) 13:32:02
>>709
コメントありがとうございます!水族館いいですね!うちの夫は仕事…。午前中は部屋の掃除とクリスマスツリーを出しました!お昼寝から起きたら散歩連れて行こうかな!
…年賀状すっかり忘れてました。。+3
-0
-
712. 匿名 2018/11/24(土) 15:29:57
半年の下の子に鬼絡みしてふざけてヒヤヒヤするのに、下の子は喜んでそれ見て余計に喜ぶ長男。見てて本当に首の骨でも折るんじゃないかと思う絡み方。寝っ転がって絡みついてる。見てるだけでイライラする。
何度も何度もしつこすぎてどう叱ればいいのかわからない。イライラだけが長男にいく。
それに気に入ってたはじめての図鑑もショッピングモールでなくして15分の間にもうなかった。最悪。+5
-0
-
713. 匿名 2018/11/24(土) 17:15:26
最近ドライヤーすると「見えないー見えないー」ってブンブン振って嫌がるから明日は家で坊主決定。
男の子でよかったー笑
私に似て髪の密度が濃くて短いのに乾きづらいから短髪なのにドライヤー(;´Д`)+2
-1
-
714. 匿名 2018/11/24(土) 21:42:06
>>702
うちは特にルーティンとかないかも。
9時頃になったらそろそろ寝ようって声かけてみてだいたい「ねないよー」と言われる。
テンションあがって走り回ってると絵本を誘ったりしてるくらいかな。
寝る気になるまで遊んでるの近くでスマホ見ながらいたりとかもたまにします 笑
それで9時半頃にまた声かけて抱っこして布団に連れて行ってゴロゴロしながら10時までに寝てくれたり、寝てくれない場合はまたリビングで遊ぶので10分15分くらいしてまた寝ようと声かけて抱っこして連れていく感じですかね。
うちは抱っこで誘うと布団までは成功するので重いけどよく抱っこで運んでしまってます。+3
-0
-
715. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:52
夫がまだ起きてこない+2
-0
-
716. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:17
>>715
カーテンも窓も開けて差し上げましょう。+6
-0
-
717. 匿名 2018/11/25(日) 17:11:10
おやつにさけるチーズのプレーンをあげたら大喜び。いつもより時間かかるから満足感もあったみたい。抵抗感ない方はおすすめです。+4
-0
-
718. 匿名 2018/11/25(日) 20:03:09
アンパンマンミュージアムに行くことを励みに、ここのところ頑張っているイヤイヤ期の息子。何かにつけて、「◯◯できたらアンパンマンミュージアムに行けるよ!」「アンパンマンミュージアムに行きたい人は◯◯しようね!」と言いまくっている。この方法は果たして良いのだろうか…。そして、行ってしまった後は一体どうしたら…笑。+5
-0
-
719. 匿名 2018/11/26(月) 01:07:47
毎晩2、3回ギャン泣きする。3分くらい泣きっぱなしの時もある。夜泣きよりは楽だけど、膝枕で寝たがるから着地が大変。今も4回着地に失敗。眠い。+5
-0
-
720. 匿名 2018/11/26(月) 01:12:29
おでかけしよ♩→息子、手を振って拒否の姿勢→じゃあママは行こっーっと。バイバイー!→うえーん!泣きながら追いかける
このくだり何回やんねん!すごい疲れるけど、泣き顔がおもろ過ぎて笑ってしまう。。
+3
-0
-
721. 匿名 2018/11/26(月) 13:35:02
仏の顔も三度までって事を息子に覚えてほしい。+6
-0
-
722. 匿名 2018/11/26(月) 14:32:20
昼寝から起こさないと。。はぁもっとゆっくりしていたい。+3
-0
-
723. 匿名 2018/11/26(月) 15:18:56
二人目妊娠5カ月に入った途端、夜中に大出血、破水してしまい緊急入院になってしまいました…
赤ちゃんは厳しいと言われるし、上の子には会えないしもうボロボロです。
どうか赤ちゃん持ちこたえてくれますように。優しい息子がお兄ちゃんになれますように。
無理だとわかってても願わずにはいられません。
ダメだった時のこと想像するだけで、ぞっとしてしまいます。
トピずれかもですがごめんなさい。+16
-0
-
724. 匿名 2018/11/26(月) 15:43:50
>>723さん
それは不安ですね…。息子さんは旦那さんやご実家で面倒見てもらえてますよね?上の子のことも心配でしょうが、今はとにかく赤ちゃんの力を信じて、安静になさってください。どうかどうか、赤ちゃんがもう少しお腹で大きくなって、無事に産まれてこれますように!祈ることしかできませんが、お大事になさってください。+9
-0
-
725. 匿名 2018/11/26(月) 19:37:04
2歳10ヵ月
手を繋いで歩くと、ぶら下がってみたり急に座ってみたりと、とにかくフラフラして真っ直ぐ歩いてくれません。
下の子を抱っこしているので引っ張られて転んでは危険だし、何より周囲に迷惑で、何度も言い聞かせますが一向に治りません。
+1
-0
-
726. 匿名 2018/11/26(月) 22:21:15
>>725
わかります!
ウチも同じ感じです。
手を繋いでひたすらグルグル回りたがります。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する