-
1. 匿名 2018/10/25(木) 16:27:22
転職の選択の一つとして、ワーホリを検討しています。もともと留学かワーホリを経験してみたいと思っていたのですが、大学時代は実家暮らしだったため親からの許可が貰えず断念した過去があります。
社会人になってからも英語の勉強は続けていて、現在英検は準一級、TOEICは相性が悪く600点ほどです。
ただ、社会人として5年やってきて、今さらワーホリというのも帰国後の心象が悪そうという不安は拭えません。一方、30歳までに帰国したい(転職のため)と考えると、27歳の今がラストチャンスかなとも考えています。
経験者のみなさんの意見を参考にしたいので、出国前の不安や帰国後の就職などについて教えていただけたら嬉しいです。+29
-3
-
2. 匿名 2018/10/25(木) 16:29:45
ワーホリ経験者のダメ人間率の高さよ。+58
-22
-
3. 匿名 2018/10/25(木) 16:30:11
英語ができる人はいっぱいいる
英語で何ができるかが問題で社会人ならなおさら
英語で何をしたいのですか?+45
-4
-
4. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:08
その年齢なら、ワーホリよりも自分の仕事経験を活かした分野の留学の方がいいと思う。
準一級持ってるのなら、TOEICも慣れたら700はすぐに超えそうだけど。+41
-0
-
5. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:36
行かなきゃ一生後悔すると思うなら行くんだ!自分の人生なんだから。若いうちはチャレンジした方がいい。
+81
-1
-
6. 匿名 2018/10/25(木) 16:32:57
クラスメイトが今年の夏にデンマーク行ったけど、やっぱり英語力上がってないし正直社会人が海外行って働くってきついよ。移住なら大丈夫だけどワーホリってよっぽど何か目標がないともったいない気がする+16
-1
-
7. 匿名 2018/10/25(木) 16:33:07
+0
-2
-
8. 匿名 2018/10/25(木) 16:33:50
+3
-1
-
9. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:36
社会人経験して留学しに来た人って遊んでた人多かった+7
-7
-
10. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:42
英語圏以外の国は検討してない?
英語がある程度わかるなら、別の言葉もわかる方が有利かも。
+5
-0
-
11. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:59
高等遊民的な立ち位置だよね…
ホリデイなんだもの+10
-3
-
12. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:07
青年海外協力隊という選択肢は無いかね?+12
-3
-
13. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:15
台湾留学ならしてみたい+13
-1
-
14. 匿名 2018/10/25(木) 16:36:43
知人に2人社会人やめてワーホリ行った人いたけど、2人とも現地の人と結婚したよ。そして永住。帰国して就職とか色々考えなくても案外勢いで何とかなる+34
-6
-
15. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:04
英語で何をしたいかが問題だよね
主が学生ならワーホリは簡単だしバイトみたいなもんだよ。でも社会人だからハードルは上がるし、英語を伸ばしたいなら留学の方がいいと思う。主がどこに行くのか分からないけど、海外は日本と違って実力勝負だから英語話せませんは通用しないよ+3
-2
-
16. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:27
自分は学生時代に留学していて、20代半ば~後半でワーホリできている女性はたくさん見てきた。
やっぱり帰国後は派遣とかが多かったみたいだけど、今は人手不足なので正社員も大丈夫なんじゃないかと。
でも、英語力をもう少し上げることができるなら、大学院に留学して英語以外の何かも身につけたほうがステップアップの転職に繋がりやすいかと思います。
ただワーホリでもこども英会話講師養成講座なんかを取ってる人もいて、そういう具体的な目標があるのならワーホリも捨てたものではないんじゃないでしょうか!
+12
-1
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:50
25歳で一度仕事を辞めて留学しました。やりたいと思ったなら行動した方がいいと思います。
私にとって留学経験は人生の宝物になっているので。+28
-2
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 16:38:13
正直ワーホリ行った人って、戻ってきて働いてると何かある度「これだから日本企業はさー」とか「外国だとこんなことで騒がないからね」とかほんっっっっとイチイチ海外企業と比べる人多い気がする。
そして仕事しない&残業しない&気が利かない人が多い。。。
そんなに海外に憧れあるならもう永住してくればいいのに。。。って人が会社に4人居る。+11
-14
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 16:38:40
行きたいなら行く!帰った後も上手くいきたいなんて贅沢なこと考えてるなら行かない方がいい。
+11
-0
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 16:42:13
どんな理由でも意味なくても、周りに何の為に行ったの?って言われるかもしれないけど、やってみたいならやった方がいい
本気で行っても芽が出るのは極一部だよ
行って来なさいな!+28
-0
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 16:43:13
主さん頑張ってて凄い
そこまで勉強もちゃんとしてて行きたいって気持ちもあるなら絶対行くべきだと思う
行ってみて得られるものが何もないなんてことはないと思うし、後悔だってしたくないよね
私もワーホリ行こうと思ってて、でも主さんみたいにちゃんと勉強できてないから頑張ろうって思えた+18
-0
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 16:45:27
私も20代半ばでワーホリ行ってたいして語学も身に付かず遊んで帰って来ちゃったけど、それでも行って良かったという気持ちしかない。やりたいと思う事は絶対にやった方がいいよ!+42
-1
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 16:45:33
本当に行きたいなら行くべき。
ただ楽しい事ばかり経験出来る訳じゃらないから何があってもへこたれないと言う強い意志がないなら行かない方が良い。
ワーホリを経験して英語からみの仕事に就く事を目標にしてるならそれも無理。
人生の経験として、少し英語が上達するぐらいの気持ちで行かないとワーホリを経験してもそこまで英語力は上がらないから。
もし絶対に英語からみの仕事に就きたいと思うのなら日本人が居てない環境に身を置く事。
日本に帰って来てからも仕事は絶対にあるから大丈夫。
今年よりも来年、来年よりも再来年、歳をとればとるほど行きにくくなるから早めに行くに越した事はない。+3
-2
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 16:45:44
英語話せる人っていまたくさんいるから具体的な目標立てて行かないと厳しいんじゃない?
何かしらの手に職があって英語話せるようになることで幅が広がるとかならいいと思うけど。+1
-4
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 16:53:00
お金の工面はご自分で❗️+0
-8
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 17:04:09
>>6
デンマークって英語じゃなくてデンマーク語じゃない?
それともワーホリって英語圏以外でも英語使うの?+5
-0
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 17:11:16
やりたいならチャレンジした方がいい。
ワーホリは若い時にしか出来ないのだから。
先の事なんて今考えたところで仕方ない。
堅実に生きたところで、それで満足で幸せな未来が送れる訳じゃない。
ワーホリだろうがなんだろうが、真面目に前向きにさえ生きていれば、その後もなんとかなるもんよ。
+15
-0
-
28. 匿名 2018/10/25(木) 17:11:22
アラサーでワーホリ行ってる友達何人かいるけど、もれなくみんな、インスタ画像でアジア人とばかりつるんでる…w
カナダ行きもオーストラリア行きも。
景色や文化以外は、日本にいても同じじゃないのかな、と思って見てる。+6
-7
-
29. 匿名 2018/10/25(木) 17:26:31
ワーホリ行くのが目的になってては、帰国してからしんどいと思う。
その後の目標の過程にワーホリがあるならまだまし。
なぜワーホリでなくてはならないのかを精査せよ。+9
-0
-
30. 匿名 2018/10/25(木) 17:27:50
25くらいで某一流大手企業やめて、2年間留学して(語学留学じゃなくてマーケティング学んでた)、戻ってきた人知ってる。
今は外資のマネジャーで2000万くらい年収あるらしい。
見るからにキャリアウーマンって感じでバリバリ仕事できそうな人だったよ。
そういう人もいる。+12
-0
-
31. 匿名 2018/10/25(木) 17:43:28
ワーホリは人生の逃げ道。+4
-11
-
32. 匿名 2018/10/25(木) 17:54:24
まあたしかにマーケティングの弱さは日本企業の弱点だからそこ学びにいくのはいいと思う+0
-0
-
33. 匿名 2018/10/25(木) 18:19:46
>>28
日本人とばっかりつるんでるのはアホだなとは思うけど、アジア人なのはべつにいいでしょw
国籍違えば英語等現地の言葉でコミュニケーション取ることになるんだし。+11
-0
-
34. 匿名 2018/10/25(木) 18:33:31
26歳から1年オーストラリア行きました。
ホームステイして語学学校行って、なるべく日本語から離れようと思ったけど、ムリだよ…。日本人はどこにでもいるし、なんなら日本語だけで生きていける。
語学の上達とか、帰国後の就職とか一切考えず、1年きりの人生最後の休暇と割り切った方が、楽しく過ごせる。+14
-0
-
35. 匿名 2018/10/25(木) 18:37:56
28歳でワーホリ行ってきました
ギリホリとか言われたw
英語大ッキライでしたが、日本人がいない地区だったので英語を使用せざるを得ず、帰国したときにはペラペラになっていました
全く異なった価値観に触れられるのは素晴らしいですよ
その機会があるなら逃さないでほしい+11
-0
-
36. 匿名 2018/10/25(木) 18:44:33
ワーホリはやめたほうがいい。だったら語学留学でしっかりとした英語やプレゼンスキル等をつけたほうが絶対いい。
ワーホリの人達は中途半端な英語力、アジア系のお友達でワイワイ。なイメージしかなかった。
たまにワーホリでも真面目な人いたけど、基本的にはバカっぽい、自分さがしの旅❤️みたいな人しかワーホリビザ持ってなかったよ。笑+2
-2
-
37. 匿名 2018/10/25(木) 18:46:19
>>33
アジア人の英語は日本語のように聞こえるし、言わなくても雰囲気でわかってもらえるから、アジア人同士だとあまり英語は上達しないよ。笑
+3
-1
-
38. 匿名 2018/10/25(木) 18:58:34
ワーホリは日本語しか話さない。
お勧めしません。+3
-0
-
39. 匿名 2018/10/25(木) 19:17:27
大学卒業してそのままワーホリいってロクに語学力つかずフリーターしてる知り合いいる
まあ、人生一度きりだししたいことすればいいと思う
私は学生時代に留学したけどして良かったよ+3
-0
-
40. 匿名 2018/10/25(木) 19:24:32
確かにワーホリでは語学力は身に付かない。だけどまれに頑張って1年でかなり英語が上達して帰国後に外資系企業に入った人もいるから、結局は本人の努力次第ということになる。+7
-0
-
41. 匿名 2018/10/25(木) 19:31:15
27歳でワーホリに行ったよ。語学学校の日本人とは日本語禁止ルールを作り帰国まで英語を通した。ホストファミリーにも「変な発音だったら遠慮なく指摘してください」と念を押した。
出発前は文法をおさらいし語彙を増やしたよ。
帰国前は英語力の上達を実感。英語の早口電話にも素早く返答できるようになった。
行く前は不安だったけど現地で壁にぶつかり乗り越え、皆に助けて頂き、沢山の思い出ができた。
ただし上で指摘があるように日本人同士つるんでしまいがち。英語で話し通す位しないと英語は伸びない。是非勇気を出して頑張ってください。+9
-0
-
42. 匿名 2018/10/25(木) 19:36:29
オーストラリアに二年間ワーホリ行った。日本では経験できないことたくさん出来たから行って良かったと思うけど、日本出ないでそのまま頑張って社会人続けてたほうが良かったなって思うときもある。
それとこれは本当に感じたこと。どんな職業の人でも、きちんと社会に出て働いてる人がどれだけ立派で偉いか思い知らされたな、ワーホリ行って。+5
-0
-
43. 匿名 2018/10/25(木) 19:55:22
私もイギリス留学してたけど一番仲よくて今も交流あるのは台湾人の友達だよ
やりとりはもちろん英語だけどつるむ相手がアジア人だからといって留学やワーホリが無駄になるわけじゃない+8
-2
-
44. 匿名 2018/10/25(木) 20:24:20
今は英語が出来るってそんなにすごくないからなぁ…。中国語とか需要ありそうだけど。
帰国後の就職の事をしっかり考えるならアメリカに留学が良いのでは?+3
-0
-
45. 匿名 2018/10/25(木) 20:42:31
自分は28歳でNYに留学してコミカレ卒業したけど、全然英語話せませんw
本気で英語を話せるようになるには、アメリカのど田舎の大学に留学するべき。
大都会は日本人だらけだよ。+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/25(木) 21:03:05
主です。
目的としては、本当にふわっとしているのですが、昔から英語圏の文化(ドラマ、映画、小説)に憧れていて、日本にはないその土地で生活してみたいというのが第一です。現在の仕事もビジネス!という感じではない専門職なので、MBAとか取っても意味がなく、語学力をつけることが何よりの強みになります。あるいは30歳になってから地元の公務員試験を社会人枠で考えていて、地方だから英語が出来る人は意外といないという穴を狙えればと思っていました。
大学の専攻をさらに勉強することは考えていないのと、現在の貯金が200万ほどしかないので、留学よりバイトのできるワーホリのほうがいいのではと思っていました。ちょっと見通しが甘すぎですかね。
中国語も最近興味を持っていますが、今の職業では全く活かせないので、趣味程度にしか考えていません。
+1
-1
-
47. 匿名 2018/10/25(木) 21:08:12
29でカナダへワーホリ行きました。率直に言いますが、英検やTOEICスコアUPが目的ならワーホリは向かないと思います。外国で知り合いもいない環境で、仕事や住む家を自分で探すワーホリは結構大変ですよ。ワーホリで遊んできたって言う子は多いですが、海外生活になじめず鬱みたいになって、早々にリタイアする子もいます。英語の勉強だけなら日本でもできます。それ以外に海外で何がしたいか、じっくり考えてみる事をお勧めします。+4
-0
-
48. 匿名 2018/10/25(木) 21:48:54
>>47
えっ?あなたはカナダ到着後に自力で家を探したの?
私の時は語学学校がホームステイ先を手配してくれたよ。
+0
-6
-
49. 匿名 2018/10/25(木) 21:54:00
義姉が今行ってるけど生活費がすごくかかるみたいです。+2
-0
-
50. 匿名 2018/10/25(木) 22:36:41
>>48
47です。出国前に安いホテル2週間取って、その間にRent room見つけて帰国するまでルームシェアしてました。語学学校や留学代理店で紹介されるホームステイ先は当たり外れが大きいらしく、私の周りのワーホリの子は途中からルームシェアにシフトする子がほとんどでしたよ。+2
-0
-
51. 匿名 2018/10/25(木) 22:43:15
>>48
現地でしばらくゲストハウスで過ごしてその間に住む家を探す強者は結構いますよ。
本当すごいと思う。
私も去年行きましたがこの制度を利用できる年齢が限られてるので絶対行ったほうがいいです。
私は家以外はビザ習得から語学学校など自分で全部手配しました。業者に頼まなくてもネットで情報集めれば出きるので自分でできることはやって業者に払う仲介手数料を節約しました。+5
-0
-
52. 匿名 2018/10/25(木) 23:10:53
良いと思う!でもワーホリより留学かな。再就職の時の印象も違うし。+1
-0
-
53. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:26
>>46
貯金200万円か
足りなくもないけど、帰国する頃には貯金ゼロになりそう+2
-0
-
54. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:33
アメリカはワーホリ無いから単純な留学となると高くつくんだよね。
中国語のできる日本人より
日本語のできる中国人の方が人件費安いから
企業はそっちを選ぶだろうし、
どうせなら中国語より英語話せるようになった方がいいと思う+2
-0
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 00:01:13
>>37
私アジア系の友人も、それ以外の友人もいるけど、
英語の通じやすさの差は感じないな。
アジアといえど広いから、元の言語も英語もそれぞれ。英語圏育ちのアジア人もいる。
アジア人だと一括りにして、アジア人同士で交流する人を馬鹿にするのは意味がない+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 00:45:04
>>17
まったくもって同じ経験してます
私も行って断然良かった
ワーホリというと遊びに行ってるイメージあるかもだけど
自分の場合はお金がなくて学生時代に行けなかったので社会人になって働いて自分でお金をためてから遅い留学生活を経験した感じ
現地でも働きながらね
結果両方の経験が出来てほんとにいい勉強になった
+3
-0
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 03:50:40
留学やワーホリで海外に行こうとする人を引き留めようとするような事を言う人って必ずいますよね。
帰国後に役に立たない、ワーホリなんて遊びだとか、ダメ人間が多いとか、逃げだとか。
あと海外に出た経験ある人が、いかに大変かを羅列してやめた方がいいと言うタイプ。
どちらのタイプも海外に出る人に対しての悔しい思いからの言動なので引っ張られないで下さい。(自分には叶えられていない海外に出て成功するという事を阻止したい感情)
行きたいと思ったら、なるべく早く動いた方が良いです。
あの時行っておけば良かった、と後悔しないようにね。+10
-0
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 11:44:48
>>57
わかります!私もワーホリする前に一部の人から「ワーホリなんかしても無駄」とか「行かなきゃ良かったと後悔してる人がいるよ」等と出発を阻止されそうになりました。
でも「老人になった時に行かなかった事を後悔するって嫌じゃない?」と言われ行ってきました!
本当に行って良かったです。
+6
-0
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:46
英語は出来て当然だから他に何か無いと何もなりませんよ。
芸術系や体育系、何か他の特化した才能を高める為に留学するので
あって英語だけで行くのは遊び人だけですから。笑われます。
仕事なら文系も理系も普通に海外出張してますが英語は出来て当然ですよ。
新社すぐFラン大出身者が特に理系は海外出張するのですから
Fランでも出来て当然ですから。+0
-5
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 16:18:01
ワーホリ帰ってから仕事無い人いっぱいいるけど。。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する