-
1. 匿名 2018/10/07(日) 19:04:26
今年20歳になる高卒の社会人です。
今の仕事は何となくで選んだ仕事で、特に夢だった仕事ではありません。
昔から子供が好きで、保育士か児童養護施設の先生になりたいという夢はありましたが、進学するお金がなく、諦めていました。
ですが最近、自分でお金を稼げるようになったこともあり、学生ではありませんが、夢を追いかけてみたくなりました。
でも一度社会人になったのなら、そのまま安定を求めて今の仕事を続ける方がいいのでしょうか?
+192
-5
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 19:05:33
なんであかんねん+240
-1
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 19:05:47
素敵なことだと思う
夢をもつっていいことだよ+296
-0
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 19:05:48
まだ若いし、悔いの残らないようにとは思うよ?+194
-0
-
5. 匿名 2018/10/07(日) 19:05:50
今どきは転職当たり前です。
好きな事しよう。がんばって!+253
-1
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 19:05:59
二十歳?まだまだ若い+215
-0
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:01
イク+0
-13
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:03
>>1
その夢追いかけな後々後悔するよ+151
-3
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:08
とりあえず中卒まるやまですがせめて童貞卒したい+0
-22
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:15
家庭持ってないならいいと思う。
+56
-2
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:15
トピ主は社会人になってやりたいことのために一生懸命頑張っている人たちの事をどう思っているのか+67
-0
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:16
わたし28で夢を追いかけた+122
-0
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:17
人に迷惑かけることでもないんだから、トライしてみたらいいと思う。一度きりの人生だし+45
-0
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:25
>>1
全然問題ないよ!
数年働いて貯金貯めてから、資格取って別の職に就く人大勢いるよ。
ただし今の仕事が疎かにならないようにね。+145
-1
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:32
+102
-1
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:41
叩かれる発言かもしれないけど、
正直保育士って「夢」というほどのものではないと思う。
なろうと思えば誰でもなれる。
通うお金と低賃金でもやり通せる覚悟があれば良いんじゃない?+13
-57
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:41
大卒社会人2年目ですが、夢を追い続けています!
試験には2回落ちて、次で3回目です。
一度きりの人生なので、合格するまで諦めません。+124
-1
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:49
人に言われて諦められるのなら、それは本当の夢ではないのかもしれないね。
人生1度切りだよ。+11
-1
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:50
ミュージシャンになりたいとかなら現実見てと思うけどそれなら全然いいと思う
頑張れ+68
-9
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 19:06:56
20歳なんて、全然若いし、お金を自分で稼いで大学行くとか偉いと思う!!!!全然アリ!!!!+90
-1
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:20
いいんでねーか+16
-0
-
22. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:21
人生は一度きりなので 人様に迷惑をかける処か素敵な夢なので頑張って下さい+26
-0
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:33
夢を諦めたヘタレほど夢追いかけるのはダメって言うよね+7
-12
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:43
>>1
働きながら保育士の資格取れば良いじゃん+42
-6
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:55
>>1
よくわからんけど、普通にまだ間に合う
応援したい
+51
-0
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 19:07:58
20代なら皆応援するよ。
でも40代なら白い目で見られる事もあるから。+5
-24
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 19:08:28
自分で進学資金を貯めたなんて素晴らしいです。
頑張ってください!+49
-0
-
28. 匿名 2018/10/07(日) 19:08:30
今の仕事が何なのかにもよるけど…独身で20歳なら基本的に全然有りじゃない?+57
-0
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 19:08:48
私なんて40過ぎたって考える時あるよ。
20歳は超若い!まだまだ大丈夫!+104
-0
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 19:08:57
20歳なんてまだ若い、って言葉を信じないようにね
仕事し始めたら一瞬で時が過ぎていくから何かやりたいことがあるなら"今"それに取り掛かるべきだよ
失敗できるのも今だけだし時間はもう無いと思っていい+59
-3
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:04
>>2
これで終了でしょ。
これ以上何もないよ、あとは自己判断と自己責任でどこまでできるか。
大好きで大好きで仕方がなかったら勝手にやり始めてるよ。+2
-0
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:09
私も就職して結婚して子供も産んだけど保育士の夢まだ諦めてない。子供が大きくなったらチャレンジしたいと思ってる。今子育て支援のボランティアやってます+55
-0
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:11
結婚出産して30代になってから看護師になる人もいるくらいだよ。
20歳で独身でお金もあるなら、やるしかない。
後からでも挑戦できるけど、年とるほど理由つけて諦めがちになる。
頑張って!夢があるって素晴らしい事だよ!+37
-0
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:18
もっとアイドルとか無理そうな内容かと思った…
保育士なら働きながらでも取られるよ〜+81
-2
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:21
人に迷惑をかけないなら、自分の人生だもん好きにしたらいいよ。
知り合いの人は、母子家庭で経済的に進学が無理だったから高卒で社会人になったけど、自分で働いて貯金して、看護学校行って看護師になってたよ。+12
-0
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:30
友達が通ってる保育系?の短大に30代の男の人がいるよ
子供育ててたら育児に興味がわいて保育士になりたいと思ったんだって。
すごいしかっこいいと思うよ+57
-3
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:33
20歳なら全然大丈夫!
現実的な職業だし
私の友人も経済的な理由でお金を稼ぐために高卒で就職して貯金が出来てから夢だった美術学校に進学しましたよ+28
-0
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:35
20歳ってまだまだ若いよ。
私の周りにも、一度就職してから大学受験して学生やってる人結構いるし。
何でもチャレンジするのが一番だと思う。+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 19:09:50
29歳ですが、今年看護学校を受験しますよ!
学校見学に行ったら講師の方に、社会人を経験して看護師や保育士など国家資格を目指す方は多いですよって言われましたよ(^^)+69
-0
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 19:10:10
幼稚園教諭10年。仕事しながら通信で小学校の免許状取って、今小学校で働いてるよ!!+9
-0
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 19:10:16
>>1
夢を持つのは全然良いけど普通の社会人を経験した後に保育園への転職は大変だと思うよ。特に、保育士さんの奇妙な連携と一般社会とは異なるハイテンションについていけるかどうかも課題+3
-15
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 19:10:34
児童養護施設に関わる夢なら私も同じかも。
政治家目指して、資金集めしてるよ。
保育士なら一生使える資格だし、リスクがほとんどないから頑張るべき!
一緒に頑張りましょう!+25
-2
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 19:11:03
やりたい仕事に就くなら早い方がいい
私は32で憧れだったWebデザインの仕事
始めたけど理想と違いすごく後悔した
新しいキャリア築くにしろ夢が勘違いだったと
知るにしろ、やり直しきく年齢の内が絶対にいい+30
-2
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 19:11:05
主が私の子供だったとしたら
是非後悔無いように夢に向かって
人生の戦いに挑んで欲しい。(^^)+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 19:11:53
1はなんもしないに一票。
暇なだけでしょ。
トピ採用されないなー
こういうのはどうかなー
って感じ。+2
-19
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 19:12:05
え?まだ若いじゃん!
しかもどっちも絶対叶う夢だよね。
私なんて30過ぎてミュージシャン並みのあり得ない夢を目指してたよ笑
でもミラクルで40手前で夢叶ったよ。
年を取っても生活苦しくなっても、本当にやりたい事ならやるんじゃないのかな?
諦めるということは、そこまでやりたい事ではなかったんじゃないかなと思う。
+68
-0
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 19:12:55
資格を取りに行くんでしょ?
期間の長い自動車学校みたいなものじゃない+8
-0
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 19:12:57
私も高卒だったけど、26歳の時に看護師目指したよー!
やる気があれば大丈夫!
現役生はみんな優しくて、年が離れてたけど仲良くしてくれたよ
+25
-0
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:08
>>45
ひねくれてるなぁ+7
-1
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:11
良いことだと思うけど保育士なら私なら辞めとく
学費もかかるし、クレーマー対応、低賃金に耐えられそうもない
+6
-17
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:17
うちの母は定年後に勉強してネイリストになりましたよ。
今までずっと農家だったのに。
お洒落な仕事をしてみたかったそうです。+43
-0
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:18
まだ若い・やる気ある・費用を出せる
それでやらない選択がある?
これからの時代、保育士などの資格は大いに生かせるよ。
羨ましいわ・・・+8
-0
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:43
覚悟があればいいんじゃないかな?
好きにしたら?自分の人生だもの他人に聞いても、、、、+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:47
自分で学校資金(入学金・授業料・無職になる年数の生活費=数百万円?)を溜めてからやるならいいんじゃないの?
私の出た大学に「教職免許がどうしても欲しい。国語の先生になりたいんです!」って理由でアラサーの女性が3年次編入学で入って来て、同期になったことあるよ
500~600万溜めて、覚悟を決めて入ったって人
2年間を成績優秀で卒業して、今高校の先生になっている+27
-0
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 19:13:56
20歳、まだ始まったばかりだよ
+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 19:14:07
アメリカに行ってBIGになりたい
+3
-4
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 19:14:18
何かを始めるのに遅いということはない。
と、小学生の時の恩師が口酸っぱくして言ってたな。
定年退職してから大学入る人もいるくらいだよ。+17
-1
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 19:14:36
周りはどうかなんて気にするならその程度の夢ってことでしょ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 19:14:54
>>50
あなたみたいな人は周りに嫌われてますね。
水を差すというのですよ。
性格悪い。+17
-1
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 19:15:47
他人の人生にダメなんて言う人いるの?
犯罪じゃあるまいし好きにすればいいじゃん+10
-0
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 19:16:58
高卒だと保育士資格は受験出来ないから学校通わないといけないんだよね。最低2年かかる。
通信で学歴とって一般で保育士資格受験するか、普通に保育学校通うかどっちかだよね。どっちもハードル高い。+9
-1
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 19:17:15
主さんの事、応援します。
夢に向かってチャレンジしてくださいね。+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 19:17:55
高卒でこの先安定していると思える仕事に就けてるなら主さんはしっかりした人なんだと思うし、保育士や先生も叶わない夢じゃないと思うよ。+9
-0
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 19:18:07
いいんじゃない?
自分の人生だし
やってみたいならやってみるといい
よっぽど高齢でない限り制限はない
+6
-0
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 19:18:57
先に言っとくけど、保育士とかの教職って残業とか持ち帰りの仕事エグいよ
安月給で毎日サビ残だの実習生の日誌だのに追われて自分の婚期逃すくらいの覚悟があるならいいと思う+9
-1
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 19:19:42
こういう時、保育士って大変だよとか無理じゃないのとかいう言葉に惑わされてはいけない。
それで諦めて後悔した時、あの人がああ言ったせいだ、と他人のせいにする人生になってしまう。
よく考えて自分で決めるんだよ。+51
-0
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 19:20:11
えらい堅実な夢やんなぁ。だれが反対する夢なんじゃろ?
少子化の現状、稼ぎのほど、どんだけしんどいかは、わかった上の夢んなんでしょうし。+7
-0
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 19:20:25
私の幼馴染みも主さんと同じように高卒後に働き、そこで学費を稼いでから大学に入り直したよ
やはり幼稚園の先生になる夢を叶えるため
彼女の家は自営業だし、高卒後そのまま進学することもできたはず
でも長いことお休みしていたピアノレッスンとか、大学の学費以外にもお金かかるからってそういう選択したみたい
ちゃんと幼稚園の先生になり、結婚後も仕事続けていたよ
主さんも頑張ってね!+9
-0
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 19:20:46
挑戦してみるのもいいと思います!夜間とかもあるので働きながら目指すのもありだと思いますし、今は資格なくても保育園で働くこともできるので結婚してから働くとかでもいいのかな?と思いました。保育士資格持ってますが子ども好きなのは大前提ですがそれ以上に大変なこともあります…+1
-0
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 19:20:52
>>9
コイツみたいな残念な嫌われ男、ただただかわいそう。だからって、ガールズチャンネルにくるのが本当に気持ち悪い。だから嫌われるんだよ。+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 19:21:27
私、29歳からやっぱり諦められなかった夢追いかけてるよ。やってる時は、自分でもキラキラしてると思う。いつか、いつかテレビに出ると思うのでその時はみなさん見て下さいね!笑
+30
-2
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 19:22:44
保育士って、ハローワーク経由で試験受かると、確か無償だよ。
当然、若い方が有利だし。
4月募集だったかな?+7
-2
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 19:22:54
ガルちゃんは看護師さんが多いから伺ってみたいのですが‥37で幼児2人います。接客のパートはしてますが看護師の夢が捨てきれなくて‥
でも色々ハード。頭も要領もよくないし、資格をとるまでもとてもハードだと思います。
人間関係も凄いと聞くと自分には務まるのか?と不安もあり‥
一度看護助手に転職して仕事の内容、人間関係をこなせて自信がつけば看護師ね夢をこの年齢からでもチャレンジしても大丈夫でしょうか+14
-0
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 19:23:31
20歳!まだまだなんでもできるよ!
頑張れ!!
私なんか今40で、夢追いかけ始めました!
一度の人生、やりたいことやろう!!+20
-0
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:11
保育士さんのことはわからないけど、児童養護施設の職員は「子供が好き」って気持ちだけじゃ続けられないと思う
大学で児童福祉学んで就職したけど、あまりにも過酷な生育歴を背負ってる子供たちを、受け止めることも平常心で守ることもできず辞めてしまった
実習の時から「自分には荷が重すぎる」と思っていたけど、熱意で乗り越えられると思い込んで、結果大失敗
中途半端に関わった子供たちに申し訳なくて、後悔しかない
+11
-0
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:13
>>72
高卒では受けられないの!
これ知らない人多いんだよね+10
-0
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:35
>>71
見るよ!テレビでガルちゃんの話してね♪+6
-0
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:56
私なんて30で専門学校行こうとしてるよ!+28
-0
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 19:24:57
>>1
今時会社に就職して定年まで働く人なんてほとんどいないし、たいていの人は転職するから夢を持っている事はいいと思う。
学費とかがネックなら実際に保育所や養護施設で働いて実務経験して試験受けるのもあるのではないでしょうか。+7
-0
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 19:26:45
とりあえず資格はあって、マイナスにならないから取ったらいい!
年齢なんて気にしなくていい。
保育士は働きなが独学でも取得可能。+7
-0
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 19:26:48
私の友達は子供の頃から看護師になりたい夢があったけど事情があって諦めてOLをやっていたけど、やっぱり諦められないと25歳過ぎてから看護学校に通ったよ。+10
-0
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 19:27:24
他人に迷惑かけるようなものじゃなかったら好きにすればいい
ましてや赤の他人のガル民の意見なんて聞く必要ない
ただ中学生から保育士なりたいって言ってなった姉はたった数年で辞めたいしか言わなくなったし周りもそんな感じの人ばかりらしいし、大金貯めて何年もかけてなるほどの価値があるかはよーく考えた方がいいと思うけどね+4
-3
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 19:28:21
私の友達今年30で頑張って看護師専門学校入ったんよ、クラスの半分は現役じゃなく40代の方もいるって言ってた。
頑張ってやれば?二十歳なんてまだまだ。+27
-0
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 19:29:11
私なんてあと2,3年で仕事辞めて海外行くつもりよw漠然と考えてるだけだけどね。今はお金貯めてる。+6
-0
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 19:29:16
>>1
夢にも種類があります。主さんの夢なら良いと思います。
ミュージシャンになりたいとか、アイドルや声優になりたいとかなら、話は別だと思いますが。+1
-0
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 19:29:57
20歳なら全然余裕だよ!
私なんて大学卒業後就職した会社一年でやめて全く違う業界に飛び込んじゃったよ
今30だけどそれでご飯食べられてるし楽しくやってる
やれる事はやれる内にやった方がいい+9
-0
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 19:30:01
二十歳なんてwww
可能性しかないやんか!+19
-2
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 19:30:31
私はアラフォーだけど、今夢叶える為に勉強してるよ(ちなみにその途中で仕事のオファーも来た)
主さんはまだ若いから何だって出来るでしょ、頑張れ+10
-0
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 19:30:55
わたしなんかおばあちゃんなったら俳優さんになりたいって思ってるよー!65歳になったらどこかの事務所に登録しようと思ってます!
+29
-0
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 19:32:03
夢で見たあの場所に立つ日まで
僕らは少しずつ進む+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 19:32:05
保育士です。
まずは、講習を受ければ貰える子育て支援員になって、無認可の保育園で働いてみてから資格取得の学校に通うといいですよ。
支援員の講習はテキスト代がかかるそうですが講習は無料だそうです。
やはり社会経験がある人から見ると、保育や介護の現場は独特な部分があるので馴染めない先生もいます。
女性が多いのでトラブルもあります。
資格取得の学校に通うとなるとお金がかかるので、その前に支援員として試してみるのもいいと思いますよ。+3
-0
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 19:32:50
舞台関係の夢が忘れられず、25で公務員辞めました。
募集の知らせを聞き、居ても立っても居られなくて勢いで応募。
運良く採用されましたが公務員だった頃の初任給以下の生活10年目に突入しました。
辛い事もあるけれど好きだから、まだまだやってます。
後悔の無い人生を!+21
-0
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 19:33:04
私、アラフォーだけど夢を追ってるよ。
一応、子供の頃からの夢であるその業界で仕事はしてるけど、成し遂げたとはまだ言えない。
それは一生続くんだろうなと思う。+11
-1
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 19:33:13
尊敬するケイティーペリー姉さんが"年齢なんてただの数字"と仰っていました。
+21
-1
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 19:34:23
二十歳なんて夢を追う年齢にはちょうどいいじゃないか。
まじで何にだってなれる。+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 19:35:02
>>94
それ、わりと誰でも言ってる+3
-1
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 19:36:44
>>89
前にテレビで見たけどシニア専門の事務所あるんだよね?
で、60才になってから入ってそこそこブレイクした人の特集見た記憶がある+6
-0
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 19:37:26
ミュージシャンや女優になりたい!と言うなら「お?大丈夫か?」と思うけど、保育士ってきちんと勉強して資格とって・・・とか着実に段階踏めばなれるんじゃないの?+6
-0
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 19:39:34
>>73
看護学科がある大学事務員です
お子さんを保育園に預けて学生さんをしているママさん、毎年数人入学して来ます
必要なのは、ご家族のご理解、学資金、あとは実習や国試の勉強をやる根性
卒業後は、年の功ののらりくらりさ(いい意味で)で乗り切っているみたいですね+9
-0
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 19:39:55
保育士してたけど主の年齢なら挑戦するのに最終のチャンスかな。
保育士や看護師って向き不向きはっきり分かれるしブラックだから一人暮らし独身にはお勧めしたくない仕事。こういう時こそ保育士してた人の声がほしいけど此処には今回集まらないね。
+3
-4
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 19:40:02
騙されたと思ってきてみてもいいね引き寄せの法則について語ろう[PART2]girlschannel.net引き寄せの法則について語ろう[PART2]引き寄せ体験談を見ているとワクワクしてきて楽しい気持ちになります!!体験談や引き寄せの法則自体についてなんでも語りましょう。 引き寄せの法則について語ろう引き寄せの法則について語ろう皆さん引き寄せの法則について自...
+3
-0
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 19:40:16
>>89
それいいな!
私もやろう!+5
-1
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 19:44:05
夢を追いかけるのはいいと思うんだけど、実際にやってみて思ったはずじゃなかったと後悔しないようにきちんと調べて納得してから行動する方がいい。まず、保育所も児童養護施設もめちゃくちゃ離職率が高い職場だよ。3年以内に半数以上がやめるくらい。後、給料も仕事の負担の割には安いと思う。ネットからでいいから近所の保育園や施設の求人票を一度見て給料や待遇を見てみるといいよ。それから保育園は女性が多いから、人間関係も大変な事が多い。施設の方はだいたい入所する子どもは虐待されてる子達ばかりだから子ども好きな人ほど酷い虐待された子達と接するのは本当に辛いんじゃないかなとは思う。+7
-4
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 19:44:16
通信で教員免許とった人もいっぱいいるよ。実習だけはいかないといけないけど。
そういう人はたいてい採用試験にも受かる。+6
-0
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 19:44:20
看護学校なんて子持ちや、シングルマザーなどいろいろいるよ!あなたの夢を否定する人は無視しましょう+14
-0
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 19:45:08
え~、わたし、52歳だけど、まだ、夢を追いかけているよ。+28
-0
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 19:45:36
>>89
かわいい!
そういえば、江頭2:50の父もそれくらいでデビューしたよね+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 19:46:04
>>16
公立正職ですが、ありがたいことにかなり安定してますよ。パートや非常勤講師も給料どんどん上がってきてますし。+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 19:48:33
>>45
だから今のアナタなんだよ。+3
-0
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 19:49:51
夢は追いかけるものではない
夢はつかむもの!
いつまでもつかまないのはダメ+7
-0
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 19:50:51
>>73
看護学校の同期に40歳の元スチュワーデスいましたよ!30後半の2人子持ちで入学して助産師までなった人いる。友達の母は50代で入学したけど病気なってしまい3年の途中で泣く泣く退学してました。始めるなら、いま!その時がベストだと思いますよ!+9
-0
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 19:51:06
>>1
ボランティアを暫くするのを勧める。そしたら良くも悪くも現実がわかる。主の性格が分からないから100%否定はしないけどやめる人多いから結婚予定がない限りやりなよ!と言えない+1
-0
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 19:51:58
この手の質問ほんとくだらない。ダメって言われたら諦めるの?諦められる夢なら夢じゃないよね。+1
-5
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 19:53:30
正規の保育士やめない保育園はパートなどの非正規に負担かける所が多い。+0
-0
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 19:54:22
>>73
病院は悪い意味で閉鎖的な所があるので、一般社会の常識とは違うところが多いです(病院によっていろいろなやり方がある)後は、心配されている通り人間関係の問題も必ずあるので女性ばかりの環境で過ごしたことがないなら、看護助手等を一度されて現場の雰囲気をつかむのはいい方法ではないかと思います。それと、医療的な知識を覚えるのも子育てしながらではかなり大変だと思うのですが家族の協力がどれくらい得られそうかというのも考えておいた方がいいのかなと思います。+0
-0
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 19:56:14
何?この保育士押し。主もここの人達が勧めるし大丈夫だろうなと思い込まないでね。がる民の人達は殆どが主婦で正規でも非正規でも生きていける人達だからね。+0
-12
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 19:58:12
77さん、ぜひこういうお話をしたということを喋らさせていただきます。覚えてて下さい。笑とりあえず、今は準備に向けて矯正しながら頑張っています。絶対叶えます!+2
-0
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 19:58:19
主さんに幸あれ!
自分を信じて!+4
-0
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 20:00:08
ナマケモノ飼いたい+2
-1
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 20:02:11
私も32でようやく資格の勉強してます。働きながらでキツい時もあるけど、自分で決めたことだからなんとか頑張れるよ!+6
-0
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 20:02:24
はぁ…………死にてぇ…夢のない人生なんて、ただの寿命の先延ばしをしてるだけの糞みたいな人生を送ってるだけだしな………(>_<;)+0
-6
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 20:04:17
>>24
高卒だと取れないんじゃないかな+6
-0
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 20:04:36
全然問題ない
ただ、好きだからとそれを仕事にしたら幸せとは限らない
時間と費用をどぶに捨てるリスクもあるからね+1
-0
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 20:06:09 ID:HMkOI1Terj
失敗だと思っても実は成功なんだよね。
見たものだけに惑わされないで。
応援してます!+5
-0
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 20:06:15
保育士なら人手不足だし引く手数多だよ
40代でも行けると思う+11
-0
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 20:07:33
看護師は、高い学費払っても食いっぱぐれないからいいと思うけど保育士は学費に見合ったお給料もらえるかどうかが微妙だよね。
だから通信で短大卒資格とって一般で受験するのが無難だと思う。
無資格で働ける所があれば2年か3年働けば高卒でも受験出来るようになるんだよね。でも中々求人がない…そういう所があったら迷わず転職してみるのが一番いいと思う!+2
-0
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 20:12:35
>>1
「保育補助」という仕事があります。
保育士の資格がない、保育士の仕事のお手伝いをする立場の人です。
私は小さい頃から保育士を夢見て、保育士で働いて離職し違う職につき今は結婚して派遣保育士として働いていますが…
自分が夢見た保育士の姿って
「保育補助」の立場だったなーと働いて思います。
資格がなくても保育園の子ども達と遊んだり面倒みたり、でも保育士のように書類の山や行事を担当するこてはない…
結婚した後にパートとして働いてる方が多いです。時給もレジ打ちやコンビニよりは良いと思います(地域による)
そこで資格を取る方もいらっしゃいますよ。
保育への道って資格を取ること1つじゃありません。30代40代でも保育施設では働けます。
選択肢として覚えておいて貰えたら嬉しいです。
長々とすみません。+6
-0
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 20:21:26
>>1
外見も運動神経悪くLDっぽい気質あり、人への気遣いの方法がわからないKY体質なら今の仕事をして月数回ボランティアで入る方がいい。ここより5chの方が建設的な意見貰えるよ。+0
-3
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 20:22:59
夢でも何でもないと思う。
やるかやらないかだけ。
私は50歳で
再びやりたいことをやり始めました。
+7
-0
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 20:23:31
>>127
うちの地域では保育補助も資格必須の求人がほとんどです。悲しい…+3
-1
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 20:23:59
私も26才で専門学校入学しました!
頑張って!+6
-0
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 20:26:41
保育士や夜勤仕事のトピを見るんだ主!
因みに事務の夜勤経験あるけどそれでも眠かったよ。+0
-0
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 20:27:18
社会人になってお金貯めて夢を叶えるというパターンもあるよ
むしろそっちの方が多いと思うよ
親も子供ばかりにお金をどっさり使えないし+3
-0
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 20:28:34
保育士も幼稚園教諭も大卒の方が給料良いよね?+1
-4
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 20:30:20
>>134
それは就職先によりけりだと思うよ+0
-0
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 20:30:44
東大大学院、社会人の枠から入りたい。+3
-1
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 20:30:58
>>135
みなさん通報して+10
-3
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 20:37:02
今28歳ですが、
>>1さんと全く同じ境遇?になったことがあるので驚いてます。
高卒で、
進学するお金なくて、
昼間働きながら夜間の専門学校に通って保育士の資格を取って児童養護施設で働くことを夢見ていました。
私の場合
働きながらちゃんとお金は払えて、
学校の勉強もいつもクラスでトップに入るくらいにしっかりやってて。
ヒーヒー言いながらも若さゆえになんとかなりました。
だけどいざ児童養護施設に体験実習みたいなことをしにいったときに、
簡単に言えば子供達の闇があまりにも深くて精神的やられてしまいました。
私自身もかなり家庭環境が荒れた境遇でズタボロになりながら育ったから、そういう子たちの気持ちが理解できると思ってた。
でもそこで初めて、人の気持ち理解する前に自分のこと理解してくれる人はいたっけ。と考えた。
自分がまだ乗り越えられてないのに人のこと助けられないな、と思って挫折しました。
保育士の資格を取ることはそこまで大変じゃなく、20歳くらいの体力があって仕事と学校両立できれば取れると思います。
だけど児童養護施設で働くというのは、体力もだけど精神的にかなりタフで自立しきった人間でないと、なかなか子供達は心を開いてもくれないし頼りにもしてはくれず、
むしろ見下されてしまったりもするかもしれません。
私は諦めたけど、>>1さんには頑張ってほしいな。。+6
-0
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 20:40:40
生きる理由って何ですか?夢のため?社会人になるため?友達のため?愛人のため?子供を生むため?100歳まで生きるため?日本のため?アナタのため?存在価値って何?何?何?何?何?何?私は何?+0
-1
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 20:42:14
ウルトラマンか仮面ライダーになりたくてオーディション受けようかなと考えている40代ですが何か+7
-0
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 20:42:30
何歳になっても夢があってその夢を追いかける姿勢は何よりカッコよくて素敵だなぁと最近しみじみ思う、21歳夢無し人間です。。。(๑´•.̫ • `๑)+4
-0
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 20:45:02
挑戦して失敗したらガル民のせい
無責任な事は言わない方がいいよ+1
-5
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 20:46:38
>>138
スルーすればいいじゃん。おばさんのくせに幼いな。+3
-9
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 20:46:55
>>1
自分でどうにかできればいいと思う
うちの姉は夢追いかけ両親の貯金を食いつぶした
今は旦那さんの貯金を食いつぶしてるらしい+0
-0
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 20:47:06
20なんて全然若い
まだまだなんとでもなる年齢だよ+5
-0
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 20:48:51
>>137
興味あるなら過去問を手に入れるのが一番かと
大学のHP(院試用)を確認→よく分からないなら大学事務に電話で聞く
過去問を数年分見て、勉強して合格しそうなら受ければいい
勉強しても不合格になりそうなら、そりゃ改めて考えよう+0
-0
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 20:50:47
職業訓練で保育の免許とれますよ!!
学校に入るより全然かかるお金が違う。
良ければ調べてみてください
+2
-1
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 20:52:18
トピ主です。
応援してくださる方々、ありがとうございます。
まだ学費が全部たまっているわけではないので、無理ですが、今は学校の資料を集めているところです。
今はアパレルの仕事に就いているのですが、子供が来るとやっぱり可愛いなと思い、ついついかまってしまいます。
昔は保育士になりたかったのですが、調べているうちに児童養護施設の先生を知って、少しでも自分の人生に希望を持って社会に出て行ける子供を増やしたいと思い、今は児童養護施設の先生の方に興味を持っています。
でも個々のコメントを読んで、そんなに甘いものではないこともわかりました。
ただ、挑戦することに年齢は関係ないと教わったので、もう一度自分に本当にできるのかをよく考えてみたいと思います。
コメントしてくださった方々、ありがとうございました!+16
-0
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 20:53:12
実際やってた人の大変って声を気にするなという人いたけど何で書いたらいけないのか・・・。普通や経験者の声聞きたいものなんじゃないの?+1
-2
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 21:06:58
>>149
頑張って!あなたなら出来るよきっと!+5
-1
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 21:12:00
>>149
>>139ですが、、主さん、あなたは過去の私ですか?!笑
私も、専門学校通う前と通ってからの間、アパレルで働いてました。バイトだけど。
..それくらいの偶然はよくあることか。
でもあまりにも同じでびっくりです。
挑戦してみることで、結果失敗だろうが成功だろうが、間違いなく自分を成長させてくれると思います。やらないうちから諦めるよりは何倍も自分にとって良い時間を過ごせると思いますよ!
色んな角度から考えて、頑張って下さい^^+6
-0
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 21:13:02
>>121
確かに死んだほうがいいな。+0
-3
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 21:15:28
ずーっと准看で働いて58歳で正看(通信)取った人いた。
凄いと思ったよ。+19
-0
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 21:21:12
全然問題ないよ実際私の会社でも社会人になってから小説家デビューした人もいるし
専門学校に入学してトリマーになった人もいる
ドラえもんの声の水田さんも一度社会人経験をしてから声優になったって聞いたことある+5
-0
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 21:23:39
いやダメでしょ!仏兄夢追いかけるなんてあっしの彼氏なら顔面グーパンして反対するね!いい歳こいて夢追いかけんな!っつてねしまいにゃきえてくれってゆって調理器具投げつける
ちな元カレは映画監督脂肪
+0
-11
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 21:24:34
いいと思う!
私はもうアラフォー。
夢を追いたいけど、今からは無理かと諦めてしまう…
20代、なんでもできる!羨ましい!+9
-1
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 21:25:39
>>156
人の夢につべこべ言うならあなたは漢字ドリルでも勉強したら?+7
-0
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:27
ガルちゃんは看護師さんが多いから伺ってみたいのですが‥37で幼児2人います。接客のパートはしてますが看護師の夢が捨てきれなくて‥
でも色々ハード。頭も要領もよくないし、資格をとるまでもとてもハードだと思います。
人間関係も凄いと聞くと自分には務まるのか?と不安もあり‥
一度看護助手に転職して仕事の内容、人間関係をこなせて自信がつけば看護師ね夢をこの年齢からでもチャレンジしても大丈夫でしょうか+7
-0
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 21:26:33
保育士って学校行かなくても補助員で何年か働けば受験資格得られるんじゃなかった?+2
-0
-
161. 匿名 2018/10/07(日) 21:38:24
>>1
自分でどうにかできればいいと思う
うちの姉は夢追いかけ両親の貯金を食いつぶした
今は旦那さんの貯金を食いつぶしてるらしい+5
-0
-
162. 匿名 2018/10/07(日) 21:39:22
心からやりたい事をやらないでいると、人生悶々と過ごす羽目になるから、悶々と過ごすよりも挑戦したほうがスッキリすると思うよ+5
-0
-
163. 匿名 2018/10/07(日) 21:40:13
私は、子宮系女子になるコト。。。
子宮系女子になるとhappy+2
-5
-
164. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:39
松尾たい子さん
人気イラストレータだけど32歳で上京し夢を叶えた。
なかなか保身に走るわたしは真似できないがこんな方もいる!+6
-0
-
165. 匿名 2018/10/07(日) 21:47:48
年をとって振り返ると、20歳ってめちゃくちゃ若い!って思う。何もしなかったら、何であの時、行動しなかったのか、後悔するよ。+8
-0
-
166. 匿名 2018/10/07(日) 21:54:03
>>160
なれるよ。コメント出てるよ+4
-0
-
167. 匿名 2018/10/07(日) 21:54:38
そんなこと人に聞くことじゃないでしょ。+1
-0
-
168. 匿名 2018/10/07(日) 22:00:24
>>1
うちの娘、保育士目指して短大に通ってるけど、同級生にそう言う人いっぱいいるらしいよ!
更には子育て真っ最中の主婦まで。
諦める事なんてないよ!
皆さん頑張ってて、凄いなぁと思うよ。+3
-0
-
169. 匿名 2018/10/07(日) 22:01:32
音楽に携わる仕事がしたいと思いつつ現実を考えて断念。
今平日は仕事をしながら休日は市のコーラス部に入って色んな所で歌ってる。
仕事が辛い時は趣味に助けられてる。
充実した毎日を過ごせてるよ!+5
-0
-
170. 匿名 2018/10/07(日) 22:08:11
>>1
私は通信で保育士の資格考えてるのだけど、高卒だけだと受験資格すらない場合があるので、確認してからとり方決めた方が良いよ!+1
-0
-
171. 匿名 2018/10/07(日) 22:13:05
なれると思う。
自分はデザイナーになりたくて美大出たけどあまり関係なかった。+3
-0
-
172. 匿名 2018/10/07(日) 22:13:12
>>144
ジジイ死ねよ+0
-3
-
173. 匿名 2018/10/07(日) 22:18:42
>>160
高卒の場合、勤務年数3年以上、かつ、勤務時間2880時間以上必要。+4
-0
-
174. 匿名 2018/10/07(日) 22:19:59
>>160
2年ね
受験資格あっても受からなかったらそれまでだし、同じ2年なら2種だけど確実に資格取れる短大や専門に行った方がいい
軽~く、働きながら取ればいいじゃ~んと言ってる人もいるけど、通信に行ったとしても実習があるから、働きながらは難しいよ+5
-1
-
175. 匿名 2018/10/07(日) 22:21:40
20歳てまだ社会のスタートラインやん。
何でも目指せるよー
私なんてアラフォーだけど、仕事しながら国家資格取得目指してるよ!
周りも結構そんな感じ。+13
-0
-
176. 匿名 2018/10/07(日) 22:25:48
32歳、既婚だけど普通に夢をおっているよ。+4
-0
-
177. 匿名 2018/10/07(日) 22:28:37
子供の頃からキャッツアイになりたかったです。
おばさんのキャッツアイは捕まりますよね?+2
-0
-
178. 匿名 2018/10/07(日) 22:32:06
>>143
失敗は成功の元っていう言葉知ってる?
失敗しない人は成長しないよ。+4
-0
-
179. 匿名 2018/10/07(日) 22:39:06
>>177
泥棒になりたいんですか?
おばさんとか関係なく捕まりますから止めましょう+1
-0
-
180. 匿名 2018/10/07(日) 22:39:54
私の叔母は24で大学に入り現在は一級建築士として働いてるよ
頑張って+7
-0
-
181. 匿名 2018/10/07(日) 22:48:25
>>16
子供を観るって知識いるよ。
子供それぞれ違うし。
保育士さんは、もっと専門職と見た方が良い。
経験ある人に聞いたら余りにもブラックだと思った。
私は違う専門職だけど。
貴方みたいなコメントは、本当に不要だわ。+0
-0
-
182. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:36
ナースも30代とかの学生居たりするよ。
その年齢なら良いと思う。
ただ、計画はきちんとお金とか生活費など色々
しっかり考えて。
夢を20代でダメとかないと思う。
応援してます。+1
-0
-
183. 匿名 2018/10/07(日) 22:51:43
>>152
本当ですね笑
私も今はバイトで、1月から正社員になる予定です。
貴方様のコメント、すごく役に立ちました!
yahoo!知恵袋だったらベストアンサーに選びたいくらいです笑
ありがとうございました!+3
-0
-
184. 匿名 2018/10/07(日) 23:15:54
>>1
今の仕事は辞めないで夜間短大とかで資格を取るのはどうでしょうか。
専門学校もあります。通信は卒業が難しいので止めた方がいいです。
今くらいから受ける学校の準備をした方がよいです。
夜学があるか分かりませんが上智と聖心に専門があります。
また、乳児院ではボランティアも募集しています。
土日にボランティアをしてみるのはどうでしょうか。
保育士、ここ十年で福祉からサービス業に変わってしまいました。
私も社会人になってから昔からの夢だった保育士の資格を国家試験で取りましたが
保育士の仕事はしていません。お給料が安いからです。
今の仕事をなるべく辞めないで資格を取る方法をお勧めします。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/10/07(日) 23:17:06
>>149
私も高卒。
頑張ってお金を貯めて是非大学へ行ってください。
取りたい資格を取るのももちろんですが、今の時代大学へ行っておいた方が、職業選択の可能性は広がります。
子供と関わる職業は、子供より親が問題な場合が多く、本当に大変ではありますが、子供の為には無くてはならない職業です。どうか頑張ってくださいね!+3
-0
-
186. 匿名 2018/10/07(日) 23:29:23
ある女性が60歳でバイオリンを習おうかと思ったんだけど、60歳で今更…と結局習わなかったんだって。
でもその女性が90歳になって、あの時習ってれば30年間もバイオリンを弾けたのに!と後悔したそうな。
人生一度きり。何かを始めるのに遅いとかないよ。+8
-0
-
187. 匿名 2018/10/07(日) 23:41:04
全然ええやろ!+0
-0
-
188. 匿名 2018/10/07(日) 23:43:33
>>184
つづきです。
東京ですが、
ここだと保育園で働きながら専門学校で学べると聞いたので
主さん本気でしたら「道灌山学園保育福祉専門学校」で
調べてみて下さい。
貯めた資金によっては四年制大学へいってみるのも良いかもしれません。
小学校の教員免許があると保育士としてみなしてくれる保育園もあるみたいです。
看護師資格は保育士の上位資格です。保育園でも給料が違います。
でも責任が重いこともあります。保育士の資格を取ってる時に看護師さん
最強って思いました。
+0
-0
-
189. 匿名 2018/10/08(月) 03:58:00
>>1
シッター派遣に登録して今の仕事と兼業するところから初めてみたらどうだろう
無資格者の需要は低いかもしれないけど+0
-0
-
190. 匿名 2018/10/08(月) 06:30:30
30歳ですが私も昔夢だった保育士の仕事が未だに諦めきれず2週間後保育士試験受けてきます。
やりたいとおもいつつ行動しないのはもったいないと思います。+2
-0
-
191. 匿名 2018/10/08(月) 09:11:50
。
德永英明 - 夢を信じて - YouTubewww.youtube.comMusic video by 德永英明 performing 夢を信じて. (C) 2002 UNIVERSAL SIGMA, a division of UNIVERSAL MUSIC LLC
+0
-0
-
192. 匿名 2018/10/08(月) 09:14:26
夢を追いかけるのは悪いことでは無いと思うけど
保育士は給料が安くて、それだけでは生計が立たないって
最近ずっとニュースになってるけど大丈夫ですか?
保育士の給料が安すぎる!こんなに安い理由を探ってみた。hatopi.com一般的に保育園の保育士さんのお給料って安いですよね。娘が通っている保育園の求人情報を見ても、保育士さんのお給料が安すぎてビックリします。そこで、何故保育士さんのお給料が安いのか?理由を探ってみました。
+0
-0
-
193. 匿名 2018/10/08(月) 11:56:37
+1
-0
-
194. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:54
夢というか生涯学習率は低いと言われてて、そこへの認識は変わったほうが良いと思う+0
-0
-
195. 匿名 2018/10/08(月) 17:23:42
20歳なら夢を追いかけろ
守りに入るには早すぎる
守りに入るのは30歳からでいい
じゃないと後悔するし
学んだことは何であれ、どこかで自分の財産になるよ+0
-0
-
196. 匿名 2018/10/08(月) 17:26:15
他人に迷惑をかけないなら誰が何歳だろうと何してもいいんじゃない?
逆に反対する理由がない+0
-0
-
197. 匿名 2018/10/08(月) 18:45:37
わい、32で留学したよ(笑)+2
-0
-
198. 匿名 2018/10/09(火) 02:23:28
>>179
ですよね。
このトピックで唯一諦めなくてはならない職業はキャッツアイでしたね。+0
-0
-
199. 匿名 2018/10/10(水) 23:02:14
まだどなたかいらっしゃいますか…?
大企業勤めの3年目です。
日本語教師を今から目指したいのですが、
経済面で色々厳しいことはわかっており、
踏ん切りがつきません。+1
-0
-
200. 匿名 2018/10/12(金) 02:46:41
>>199
資格がもうすでにあるのであればボランティアから始めてみるのはどうでしょうか?+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/12(金) 06:25:53
>>200
返信ありがとうございます。
今はまだ資格がないため、始めるなら学校に通うところからスタートになります。
貯金はあるので学費は何とかなりそうですが、
正社員の立場を捨てて非正規で生きるのは怖いです。+0
-0
-
202. 匿名 2018/10/14(日) 19:28:19
>>46
叶えちゃったの凄すぎ!!
何かこのトピ希望に満ちてる+0
-0
-
203. 匿名 2018/10/14(日) 19:33:28
>>89
いいじゃん!シニアタレント!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する