- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/25(木) 09:15:14
風習なんか関係ないことばかりやん
PTAなんかアメリカから来た文化・風習だし+11
-0
-
502. 匿名 2018/10/25(木) 09:16:02
学校である「朝礼」
どんなに寒い真冬でも吹きっさらしの中、アウターを着てはいけないとか、もうバカかと思う。
ポケットに手を入れてはいけない、とか。
+21
-1
-
503. 匿名 2018/10/25(木) 09:16:15
体操着は下のズボンにインしなければならない。+1
-2
-
504. 匿名 2018/10/25(木) 09:16:44
>>497
そういう独身差別止めなよ
私は既婚者だけど、結婚式には抵抗あったよ
+9
-0
-
505. 匿名 2018/10/25(木) 09:17:34
>>502
いつの時代の話?
今はそんなのない(笑)+6
-0
-
506. 匿名 2018/10/25(木) 09:19:55
>>500
横だけど、
アイゴーアイゴーうるさいよ。変な人だね。
485は何も変な事言ってないよ?
+2
-2
-
507. 匿名 2018/10/25(木) 09:19:56
お葬式のお香典は、世界的に見ても変わっているらしいですね。
人が死んだっていうのにお金あげるの?みたいな。
でもこれは、日本が貧しかったから、せめて助けになればと、地域の人がお金を持ち寄った・・・という昔の人の風習から
お香典ってものになってったらしいですね。+23
-0
-
508. 匿名 2018/10/25(木) 09:20:25
>>494
在日クソアイゴーが発狂するために立てたトピ+2
-2
-
509. 匿名 2018/10/25(木) 09:21:36
葬式とか結婚式とかPTAとか全部海外にもあるじゃん
日本の風習じゃない
香典とか会費とかお金を払うのはイヤ+9
-0
-
510. 匿名 2018/10/25(木) 09:22:40
>>506
やっぱりアイゴー長田(笑)
相変わらず耐性ない+2
-2
-
511. 匿名 2018/10/25(木) 09:23:25
>>508
私は日本人だけどアイゴー言ってるあなたがバカだと思うよ。+4
-2
-
512. 匿名 2018/10/25(木) 09:24:15
>>510
すみません、アイゴー長田って何ですか?+7
-0
-
513. 匿名 2018/10/25(木) 09:25:29
在日クソナマポ自演してるよ
ばかみたい
+3
-2
-
514. 匿名 2018/10/25(木) 09:25:50
私にはアイゴーと言ってる人が不審者にしか思えないんですけど、、、+5
-2
-
515. 匿名 2018/10/25(木) 09:26:17
お中元、お歳暮。+8
-0
-
516. 匿名 2018/10/25(木) 09:26:26
不法滞在者の在日朝鮮人・中国人、在日クソアイゴーをナマポで養う風習+7
-1
-
517. 匿名 2018/10/25(木) 09:27:13
>>513
下品な人ですね。
あなたみたいな人が日本人だと思うと恥ずかしいです。+3
-2
-
518. 匿名 2018/10/25(木) 09:27:21
日本人だから、完全に日本の風習を無くすのはイヤだと思う
ただ、お金が発生するのはイヤ+9
-0
-
519. 匿名 2018/10/25(木) 09:27:21
面白そうなトピだったのにイライラしてる人が来てつまらなくなった。+1
-3
-
520. 匿名 2018/10/25(木) 09:29:31
反日外国人を甘やかす風習
仕事もしないで朝から晩までネットで日本人に罵詈雑言吐いてる奴は強制送還+12
-0
-
521. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:57
姑の反撃が始まった!+1
-2
-
522. 匿名 2018/10/25(木) 09:32:51
>>91
豆ぶつけてやればいいよ+0
-0
-
523. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:11
>>320
このバカが立てたトピ+3
-0
-
524. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:08
>>520
ババちゃんおはよう+1
-4
-
525. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:45
同居+3
-0
-
526. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:24
>>516
内容は賛成だけど、、、言葉遣いが汚いね+4
-1
-
527. 匿名 2018/10/25(木) 09:39:31
>>518
そうそう
お金が発生するのが嫌なんだよね
結婚式、葬式、子供会とか嫌いじゃないんだけど、ご祝儀・香典・会費が痛い
結構大金だし
それが無ければね…+17
-0
-
528. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:28
>>524
しつこいストーカージジイ、ハローワークに逝け+3
-0
-
529. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:16
すぐにおばさん、ババちゃん、姑って言ってるからあの在日クソナマポの初老のジジイだよね
同胞女性からも結婚してもらえなくて家族がいないから祖国の風習すら知らないくせに(笑)+3
-2
-
530. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:29
>>528
ババちゃん更年期?+1
-5
-
531. 匿名 2018/10/25(木) 09:43:06
>>529
ヒステリーww+1
-2
-
532. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:00
日本人だから、なるべく日本の風習とか文化は大切にしたい
ただ、家族親戚とあまり付き合いがなかったり、仲が良くない場合は精神的・肉体的・金銭的に辛いからまともに参加したくない
+14
-0
-
533. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:25
>>2
そう?
私はいい文化だと思うな+2
-0
-
534. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:32
アイゴー発狂開始
朝鮮人気持ち悪い+3
-0
-
535. 匿名 2018/10/25(木) 09:45:45
>>162 むしろ会社に所属してない人が国からもらえるように抗議してくれ。+0
-0
-
536. 匿名 2018/10/25(木) 09:47:35
>>520
今も暴れてる在日クソナマポの精神年齢が低い幼稚なじいさんが暴れてるもんね
毎日ネット犯罪を繰り返してるから強制送還して欲しい+2
-0
-
537. 匿名 2018/10/25(木) 09:52:23
日本の風習をまともに経験した事ないわ…
+1
-0
-
538. 匿名 2018/10/25(木) 09:55:52
上にもあるけど、金銭が発生しなきゃそんなに苦にならない事ばかりだな
自分的には+9
-0
-
539. 匿名 2018/10/25(木) 09:57:46
>>512アイゴーっていうのは、反日書き込み工作員のことだよ。
反日工作員は最初居たけど、今は書き込み止まったよね。ロムってるだけかもしれないけど。
私は嫌韓でそういうトピにも良く行くけど、
反日工作員(アイゴーって言われてる人)はよく自作自演して内輪もめさせるから、
アイゴー連呼してる方は、何度もだまされて疑心暗鬼になりすぎてるんだと思う。
文面を良く読んでなかったり、アンカーもよくたどらないで
すべてアイゴー扱いするのは本当にやめてほしいな。+4
-1
-
540. 匿名 2018/10/25(木) 10:01:30
>>31
でもそれ風習みたいになってるよね
アメリカのトランプさん嫌いだけど何かやられたらハッキリ批判をしたり制裁したりするのは感心するよ。やり過ぎ注意だけどね。日本は全部ウヤムヤにするからナメられてる。+8
-0
-
541. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:20
>>539ですが、書き込んでる間にまた反日工作員が来ちゃったね。まったく・・・
+1
-1
-
542. 匿名 2018/10/25(木) 10:02:52
履歴書手書き+3
-1
-
543. 匿名 2018/10/25(木) 10:09:20
>>539
なんか必死だけど誰も騙されないから+1
-3
-
544. 匿名 2018/10/25(木) 10:11:12
>>539
アイゴーって言ってる人達のコメ、どっから見ても反日じゃない
本当に幼稚園児みたいな嘘と言い訳止めなよ+2
-2
-
545. 匿名 2018/10/25(木) 10:12:19
>>539
他トピでも同じ事してるね
なんで、バレバレの自演してんの+1
-2
-
546. 匿名 2018/10/25(木) 10:12:25
嫁は夫の実家に尽くすとかいう悪習は無くすべきだね。あと無駄な儀礼が多い葬式もいらん。自分は仏教系の大学院卒だけど、言っておきたい。
今の葬式やお盆は宗派にもよるけど、江戸幕府に荘園や朝廷との関わりを無くされた寺院や偉いお坊さんが、収入を得るために幕府からお墓やお金を取る儀礼を許可された故に、習慣として現代も残ってるだけです。
いろんなことがお寺の言い値で決まるために、檀家は支払う羽目になる。なるべく簡略化出来ることはするべきです。無駄に威張っているお坊さんは、いなくなった方が良いと思います。+19
-0
-
547. 匿名 2018/10/25(木) 10:13:09
>>542
履歴書手書きじゃないとダメって会社まだあるの?
私は面倒だから「履歴書PCで作ったものはダメですか」って面接予約した時に聞くようにしてるんだけど、「だめです」って言ってきた会社1件もなかったけどな。
ネットの履歴書のテンプレ使うと、本当に楽だよ。+6
-0
-
548. 匿名 2018/10/25(木) 10:13:55
本当に朝鮮人って恥知らず
バレバレでも全然構わないんだね
だから、世界中で恥ずかしい悪さを平気で出来るんだ+3
-1
-
549. 匿名 2018/10/25(木) 10:14:02
昼食で、一人で食べている人に「寂しいでしょう」みたいな考えを押し付けてくること。
食事くらい一人でさせてくれ。同調圧力きつい。
それが嫌で外資系に行った友人が何人かいる。+31
-1
-
550. 匿名 2018/10/25(木) 10:15:17
クリスマス
ハロウィン
日本の風習になってきていますよね?
いらない+6
-0
-
551. 匿名 2018/10/25(木) 10:16:03
>>550
あとバレンタインデーもホワイトデーも。+6
-1
-
552. 匿名 2018/10/25(木) 10:16:20
年賀状
お年玉
町内会
+12
-0
-
553. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:03
バレンタインデーとかホワイトデーって日本の風習じゃないよね
バレンタインデーのチョコなんて彼氏にしかあげないし+17
-0
-
554. 匿名 2018/10/25(木) 10:20:40
履歴書が手書きの所ってそんなに多い?
+3
-0
-
555. 匿名 2018/10/25(木) 10:28:45
>>549
それ、お隣の風習じゃない?
出張でお隣に行った時、一人にさせてくれなかったわ
日本にはお一人様文化があるし+11
-0
-
556. 匿名 2018/10/25(木) 10:30:10
最近は、韓流だけじゃなく華流も押されてきてること。
C-popのトピ立ってるけど、今度は中国人男性を憧れの的にしようと必死になってる感じがする。
これ以上、中韓のごり押しはやめてくれ!+22
-1
-
557. 匿名 2018/10/25(木) 10:30:27
>>1
私は去年から止めました。
年末のストレスまったく無くなりましたよ。時代遅れですよ。
+8
-0
-
558. 匿名 2018/10/25(木) 10:31:04
>>556
アレ、笑った(笑)
ダサすぎ(笑)+5
-0
-
559. 匿名 2018/10/25(木) 10:34:26
>>558
C-popのトピ、プラスがかなり付いてるんだけど、在日中国人が動員されてるのかな?+7
-0
-
560. 匿名 2018/10/25(木) 10:34:46
8時間労働+3
-0
-
561. 匿名 2018/10/25(木) 10:35:45
坊主丸儲けって昔の人が言ったことだけど、現代でも同様だよね。
第一税金がないってどんだけ儲けてるんだろう。
どんなに働いても社会保険税金で3割は引かれるでしょ。
年収600だと200万は税金と社会保険。
それがまるごとないって凄いことだよね。
なぜ課税されない?優遇してもいいけど非課税はおかしい。
+27
-1
-
562. 匿名 2018/10/25(木) 10:39:08
職場の人への冠婚葬祭のお金っている?私はいっさいしたくない。もちろんもらいたくもない。言葉だけでよいと思う。特に話もしたくない同僚がいてその人への冠婚葬祭にも"一応の礼儀"としてしなくちゃいけないのかなと取り越し苦労してる。+11
-0
-
563. 匿名 2018/10/25(木) 10:50:37
バレンタインと恵方巻き
子供は楽しいだろうけど大人になったら面倒なだけ
特に職場への義理チョコ+9
-1
-
564. 匿名 2018/10/25(木) 10:53:09
ここのコメント同じ人が何個も書いてるのかな?
年賀状、お中元、お歳暮、お年玉、お祝い、ハロウィンその他モロモロ。
私が独身なせいかほとんど縁がないんです。年賀状は止めたし、お年玉は姪っ子一人だけ。お歳暮とかは昔習い事してたときに生徒さん一律1000円でしてたくらい。それも強制的ではないでしょう?ハロウィンやクリスマス、祭りにいたってはしたい人たちがしてるだけでいいのでは?
不自由に生きてる人がいるんだなーと思いました。+5
-6
-
565. 匿名 2018/10/25(木) 10:58:07
風習というか、残業させ過ぎな会社!💢+2
-3
-
566. 匿名 2018/10/25(木) 11:00:28
新卒重視な所。+9
-3
-
567. 匿名 2018/10/25(木) 11:05:08
ちょっとズレてるかもだけど小柄女性が素敵だみたいな風潮。日本だけ。+8
-14
-
568. 匿名 2018/10/25(木) 11:07:03
>>567
意味分かんない+8
-3
-
569. 匿名 2018/10/25(木) 11:07:23
結婚式いらないってのはご祝儀払わなきゃいけないからじゃない?+10
-2
-
570. 匿名 2018/10/25(木) 11:08:11
今年から年賀状辞めます。
正直貰うのも迷惑+10
-3
-
571. 匿名 2018/10/25(木) 11:08:14
>>567
何言ってんの?+5
-2
-
572. 匿名 2018/10/25(木) 11:09:29
風習というかオリンピック 本来の目的離れて各国の設備見せびらかし見栄張り合いになってる。
税金の無駄遣い そのうちいろんなものにに船でものせかねんわw出典:elsa-blog.up.n.seesaa.net
+4
-4
-
573. 匿名 2018/10/25(木) 11:09:36
>>569
それが9割
結婚式が続くと恐怖でお祝いの気持ちが薄れてしまう+8
-1
-
574. 匿名 2018/10/25(木) 11:10:08
>>572
オリンピックは日本の風習じゃないやろ+4
-2
-
575. 匿名 2018/10/25(木) 11:12:19
>>564
そうそう
ほとんど強制的ではないんだよね
どうしても逃れられない家族の風習は多少仕方ないけど、バレンタインデー、ハロウィン、とかはどうにでもなる+5
-1
-
576. 匿名 2018/10/25(木) 11:13:28
>>574
オリンピックなんか世界中で開催されてるよね+3
-0
-
577. 匿名 2018/10/25(木) 11:17:48
四方明らかに何処からも車が来ないのは分かってるのに、どんな短い信号でも青になるまで待つ人々。
(マイナス多そう+0
-5
-
578. 匿名 2018/10/25(木) 11:27:22
>>577
それ風習じゃないよね
+9
-0
-
579. 匿名 2018/10/25(木) 11:30:42
町内会
自治会
PTA
横浜だけど自治会は住民の4割が入っておらず
自治会に入っているのは6割程度(そのうち8割程が高齢者世帯)
そのうち無くなる制度だと思う+13
-2
-
580. 匿名 2018/10/25(木) 11:32:00
>>567
同感
欧米諸国はもちろんの事
アジア各国も長身が良しとされるよね
多分小柄でも許されるのは日本位+3
-10
-
581. 匿名 2018/10/25(木) 11:34:32
>>580
身長は生まれつきだから仕方がない
そこを攻撃するって何なの?
+11
-1
-
582. 匿名 2018/10/25(木) 11:34:55
お正月、お盆など本来の意味を考えれば面倒だが良しとして、孫の日、お盆だま、ハロウィン、イースター、など、意味もわからず騒ぎ立てる海外からの行事や企業の策略に乗るような新しい行事は無くした方が良い。
あと、多く書いてある《半返し》
なぜ?
相手からのお祝いを半分返すの?
いただく気持ち迷惑なの?+8
-0
-
583. 匿名 2018/10/25(木) 11:35:02
>>580
又、始まったよ
+6
-0
-
584. 匿名 2018/10/25(木) 11:37:33
結婚式の祝儀三万…
独身時代はなんとも思わず出してたけど、結婚した今、三万は高額すぎると思えてきた。
ちなみに私は結婚式しませんでした。+14
-1
-
585. 匿名 2018/10/25(木) 11:38:25
理解できない日本の風習とかも調べたら色々理にかなってたりするんだろうけど、とにかく金銭的にキツイよね。
あまり仲良くなかったら納得いかない事もある。+9
-0
-
586. 匿名 2018/10/25(木) 11:40:11
何にでもお返ししなくちゃいけない雰囲気
子供の洋服などのお古譲るねー!だったり、貸してあげるー!と押し付けられた(失礼でこめんだけど)おもちゃなどにたいしてもお礼をしなくちゃいけないこと…+9
-5
-
587. 匿名 2018/10/25(木) 11:43:52
昔はこうだった。こうやるんだよ。とか言って昔の固定概念を押し付ける人が日本には多い。
特に育児。
なにかやると伝統が、、とか古き良き日本の文化がとかいうけど
今現代だから合わせようよと思う。
内祝い本当に要らないと言ってくれた友人には内祝いを送らない事が増えてるのに
勤務先のおばさんにそーいえば内祝い何にした?って聞かれて返答したら凄い言われた。
ちょうど友人は何ヶ月後に出産するからその時に同額送ると言ってるのに内祝いは文化日本の伝統と言って説教されました。。+7
-1
-
588. 匿名 2018/10/25(木) 11:51:41
>>587
お祝いしてくれる人は自分がやりたいだけだから。
勝手にやってきたからお返ししないorはテキトーに安い菓子折りでもあげれば良いかと。+7
-1
-
589. 匿名 2018/10/25(木) 11:52:36
慶事、弔事、風習が地域毎に違うから困る+7
-0
-
590. 匿名 2018/10/25(木) 11:52:49
>>586
あなた、真面目過ぎるんじゃない?
私、お返しなんて3回に1回くらいしかしないよ(笑)+3
-0
-
591. 匿名 2018/10/25(木) 11:55:51
日本は家族関係とか人間関係が希薄になってるって言うけど、そんな事ないんだね。
風習とか家族の行事とか他人にお返しとかまだまだ律儀なんだね+9
-1
-
592. 匿名 2018/10/25(木) 11:58:03
年賀状
中元とお歳暮
香典返し+5
-2
-
593. 匿名 2018/10/25(木) 12:13:50
自治会!
若いから〜って体育係押し付けられた。
体育振興会とか言う謎の共産主義的なじじばば運動同好会みたいなクソ行事に強制参加。子供が小さいので出来ないと言うと、実家はどこかと聞かれる。要は近いなら子供を実家に預けて参加しろってこと。
親はうちの自治会とは関係ない地域なのに。
うちの自治会が全員不参加でも世話係として日曜日丸ごと潰して強制参加。
会議も毎月1回夜8時に強制集合。
体育係ではない他の役をやってるじじばばは特にやることもなく、忙しくないのでのんびりしてやがる。
次に順番回ってきても二度とやらないか自治会抜けるって決めてる。
+11
-1
-
594. 匿名 2018/10/25(木) 12:17:14
風習すべて基本的にいらない。
+6
-5
-
595. 匿名 2018/10/25(木) 12:23:54
半返し
あげる側としても迷惑な風習
素直にお祝いしたい気持ちをお金に変えただけだから、マナーになってるけどお返しいらない+5
-2
-
596. 匿名 2018/10/25(木) 12:29:32
>>547
田舎ではまだまだ手書き信仰な所はあります。
たまにですが、ハロワで求人を見ていたら手書きの履歴書と指定が書いてあったのを見たことがあります。
私は、パソコンで作成しているのですが驚かれる事が多いですね😅
パソコンの方が便利なので早く廃れて欲しいです。+7
-0
-
597. 匿名 2018/10/25(木) 12:35:10
既読スルーて言葉があるくらい
返事をしなきゃならないこと
プレッシャーになります
風習じゃなくてすみません
+11
-0
-
598. 匿名 2018/10/25(木) 12:36:03
>>595マイナスつける人、理由はなんですか?+1
-5
-
599. 匿名 2018/10/25(木) 12:37:42
>>596
某地方都市住みですが、履歴書手書きと書かれた求人票
いまだにありますよ。+2
-0
-
600. 匿名 2018/10/25(木) 12:40:07
>>593
うちの地域は3割しか自治会に入ってない。私も勿論入ってない。
自治会入ってる人が、自分ばっかり大変だと八つ当たりしてくるのが面倒臭い。
嫌ならやめたらいいのに。593さんに言ってるんじゃないよ。
運動会って参加者集めるの大変だよね。ジジババは自分じゃ何もしないくせにね。+10
-0
-
601. 匿名 2018/10/25(木) 12:40:29
>>593
「市民オンブズマンしが」というブログがおすすめです。
法律や最高裁の判決に関する記事がたくさんあり、とても役立つと思いますよ。
+1
-1
-
602. 匿名 2018/10/25(木) 12:44:15
最近アメリカのお葬式に花を送って、どんな風習なのか初めて知ったんだけど、最近は送る会みたいなのになってて、香典はなし(これは私の地元も辞退が当たり前になった)でも、人によっては寄付箱置いて、故人が熱心だったボランティアに寄付するというケースもある。
故人の趣味だったものを集めて展示したり、お花を贈ったり、フォトブックを配ったりスライドショーも。食事して終わりなんだけど、心がこもってるなと思った。
形式はどうでもいいと思う。偲ぶ気持ちが大事だし、集まって故人の思い出を語れればそれでいいなと思う。
香典辞退の地域なんどけど、納得いかないのは香典ないのに来てくれた人へのお礼(お茶っ葉とか)は渡す。人がくればくるほどお金がかかるので、家族葬が増えてきた。+17
-0
-
603. 匿名 2018/10/25(木) 12:46:13
性善説かなあ。これぞ日本の美徳だと思うけど、外国人多くなるんだから家に鍵かけない、無人販売所など危なくなる。
性悪説の方が何かと良い。+13
-1
-
604. 匿名 2018/10/25(木) 12:46:28
>>18
長期連休はいらない。
でも、3連休が定期的にあるのは嬉しい。
10連休もいらないから、3連休が隔週あるといいのに。もしくは、水曜日に祝日+10
-1
-
605. 匿名 2018/10/25(木) 12:59:45
年功序列と「お客様は神様」の考え方+19
-1
-
606. 匿名 2018/10/25(木) 13:23:13
>>604
3連休はサービス業で働いてる人が大変+17
-0
-
607. 匿名 2018/10/25(木) 13:35:03
お年玉。うちは子なしで、周りに子供がわんさかいるから、きつい。ボーナスもなくなったし…
なるべく親戚に会わないように行動するしかない。
子供産まれても、おそらく返ってはこない(泣)+14
-0
-
608. 匿名 2018/10/25(木) 13:45:40
職場の飲み会とかでのお酌。+14
-0
-
609. 匿名 2018/10/25(木) 13:46:58
>>495
向こうのクリスマスはほんと大変らしいね
子供だけじゃなく集まる親戚一同にプレゼントをあげなきゃいけないから、買うのがいちいち面倒くさい
あと出入りの宅配や郵便配達員にも心付けを渡さなきゃいけない
出費も多いし忙しいし家族の揉め事も起こりやすいしで、クリスマス前後は抗うつ剤の処方がどっと増えるんだとか
+8
-1
-
610. 匿名 2018/10/25(木) 13:50:43
結婚式の祝儀
おかしいよ〜招待されるのになんで金払わなきゃいけないのか。
完全に幸せなん私みての場に3万も払いたくない。
断る!+20
-1
-
611. 匿名 2018/10/25(木) 13:55:36
街の中を走る選挙カーとその演説
聞きたくないものを大音量で無理やり聞かされるのは本当に苦痛+9
-0
-
612. 匿名 2018/10/25(木) 13:56:08
他人の目を気にしすぎるところ、他人に気を使いすぎるところ、もう疲れた。+11
-0
-
613. 匿名 2018/10/25(木) 13:56:46 ID:x2mswV3iqc
冠婚葬祭にお金を包む習慣…
それなくなっただけで余裕できると思う。+11
-0
-
614. 匿名 2018/10/25(木) 14:19:31
残業+6
-0
-
615. 匿名 2018/10/25(木) 14:21:02
結納金もらった後に、男性へそれなりの金額の物で返す風習
結納金の意味・・・と思ってしまう。+8
-1
-
616. 匿名 2018/10/25(木) 14:22:10
>>28
日本の文化捨てる?
あ・り・え・ま・せ・ん!+4
-5
-
617. 匿名 2018/10/25(木) 14:25:33
日本も変わる時がきたんだよ
行事や風習を大切にし過ぎて自分の時間がなくなったら鬱の人が増えそう+12
-1
-
618. 匿名 2018/10/25(木) 14:32:14
ハロウィン、バレンタイン、ホワイトデー、お中元、恵方巻き
クリスマスは親子家族だけサンタさんのていでプレゼントにして。
クリスマスからのお年玉きついわ。私は子供出来ないし。
お祭りは和気藹々としていたり厳粛な感じなモノは好き。野蛮なやつ(死人や怪我人出る)やつはもう廃止するか違う形で残せばいいのに。こないだの馬虐待とか頭おかしいよ。+6
-0
-
619. 匿名 2018/10/25(木) 14:32:17
快気祝いやお見舞いもいらない。+9
-0
-
620. 匿名 2018/10/25(木) 14:38:31
子供会
もう本当に疲れました
PTAが騒がれることが多いですが、私の地域は子供会が行事が多くて本当に大変です
加入率は99%以上
入らないと子供が孤立してしまう
子供が減ってきて役員が足りなくなっているのに、行事を維持するために、もう1年役員をやる回数を増やそうとする人がいて、もう地獄
+14
-0
-
621. 匿名 2018/10/25(木) 14:42:37
>>445
それいいね。幼い頃に父を亡くした身としては目から鱗の案だわ!+10
-0
-
622. 匿名 2018/10/25(木) 14:43:28
>>163
そもそもあなた自身のクリスマスの日の解釈が間違っているよね?クリスマスはオモチャをもらえる日では無いよ+6
-1
-
623. 匿名 2018/10/25(木) 14:48:33
>>613 百歩譲って結婚式と葬式は包んでもいいけど(一人の人生で一度きりのことだし)法事のお金は本当いらない、てか法事自体無くしてほしい
〇回忌なんて親戚呼ばずに家族だけでやればいいんだよ!
親戚呼ばなかったら昼食や会場の用意もいらないし準備や気遣い、お金の計算もしなくていいし
旦那の親戚多すぎて、毎年誰かしら死んでるし誰かしらの法事もあるし毎回行くの面倒+8
-0
-
624. 匿名 2018/10/25(木) 14:51:04
子供会は市が各子供会に補助金を出していて、補助金をたくさん出すと、たくさん子育て支援していると見られるから、補助金を出すことが市役所の手柄になる
補助金を出すためには、子供会がたくさん活動していることを示すための支出が必要で、たくさんお金を使うように盛りだくさん行事をやらなくちゃいけない仕組み
だからどんどん親の負担は増える一方+3
-0
-
625. 匿名 2018/10/25(木) 14:52:10
子供会で球技大会やると土日は数ヶ月丸つぶれ
先生のブラック労働と同じ+5
-0
-
626. 匿名 2018/10/25(木) 14:54:06
PTA、町内会、お歳暮、お中元+4
-0
-
627. 匿名 2018/10/25(木) 14:54:09
自治会、町内会、PTA、子供会
社会問題にならないかな?
いやもうほとほと迷惑してる
本当に必要な活動だけならいい+11
-0
-
628. 匿名 2018/10/25(木) 14:54:10
ソープランドやヘルスなどの風俗が堂々と営業してること。
あとはコンビニにエロ本が堂々と陳列されていること。+11
-0
-
629. 匿名 2018/10/25(木) 14:54:15
伝統的な風習とかじゃないけど、服屋さんでの最近の「お出口までお持ちしま~す♡」ってやつ
申し訳ないし、かと言って断りづらいし、出口までのあの何とも言えない空気…+12
-0
-
630. 匿名 2018/10/25(木) 14:55:23
>>561
非課税って所得税じゃなくて、法人税のことじゃないの?+0
-0
-
631. 匿名 2018/10/25(木) 14:55:58
ハロウィンがあるせいで、小学生の女子がお家パーティーをやるようになった
準備が大変!+7
-0
-
632. 匿名 2018/10/25(木) 14:56:38
子供同士の友チョコ交換
金かかるー!+9
-0
-
633. 匿名 2018/10/25(木) 14:56:48
過剰包装+8
-0
-
634. 匿名 2018/10/25(木) 14:57:54
スポ少の勝利至上主義
スポ根+3
-0
-
635. 匿名 2018/10/25(木) 14:58:27
ロリコンが許されてる世の中?+6
-1
-
636. 匿名 2018/10/25(木) 15:01:50
風習とはちょっと違う話だけど、何でも買わせよう、お金取ろうとする業者と教育現場の結託
算数セットのおはじきとかほとんど使わないのに親は一個一個名前付けさせられるしさ
高校はやたら副教材買わせたり模試とセンタープレ受けさせまくったり、しかも支払日の3日前にプリント配られるとかザラにあるし
こういうのが子供産むのを躊躇する要因になってるの、文科省にはいい加減気付いて欲しい+13
-0
-
637. 匿名 2018/10/25(木) 15:02:08
おもてなし
外人増やすなよ!+7
-0
-
638. 匿名 2018/10/25(木) 15:02:34
高齢化なのに市役所の小間使い業務が辛い+0
-0
-
639. 匿名 2018/10/25(木) 15:06:58
紙幣、貨幣、紙の配布物+0
-4
-
640. 匿名 2018/10/25(木) 15:09:50
結婚したら夫の姓に変えるのが当たり前な事。+6
-2
-
641. 匿名 2018/10/25(木) 15:10:17
年賀状。まじフェードアウト宣言したい。+4
-0
-
642. 匿名 2018/10/25(木) 15:21:09
最近は手書きで手紙を書くことは減ってきているけれど、年配の方とかは、便箋1枚で終わっちゃう時はもう1枚白紙の便箋も一緒に封筒に入れてくるよね。
あれの意味がわからない。いらなくない?
+8
-0
-
643. 匿名 2018/10/25(木) 15:26:34
在日への優しさや配慮+9
-0
-
644. 匿名 2018/10/25(木) 15:28:56
成人式
正直行きたくない…+5
-0
-
645. 匿名 2018/10/25(木) 15:30:02
大体のもの+3
-1
-
646. 匿名 2018/10/25(木) 15:33:44
お盆玉。
+4
-0
-
647. 匿名 2018/10/25(木) 15:34:46
結婚式には3万円包む。風習。+7
-1
-
648. 匿名 2018/10/25(木) 15:34:46
>>9
せめて2つ前の>>7の投稿くらいは確認しようよ
+1
-1
-
649. 匿名 2018/10/25(木) 15:38:11
いらない何も捨ててしまおう+5
-1
-
650. 匿名 2018/10/25(木) 15:38:32
冠婚葬祭、どれも高額過ぎてノイローゼになりそう
早く無くなればいいのに+4
-0
-
651. 匿名 2018/10/25(木) 15:47:55
結婚式。いくら友達でも他人の幸せをみせつけられるのに三万以上は高い。しかもしょっちゅうやられると自分の生活が成り立たなくなる。+14
-2
-
652. 匿名 2018/10/25(木) 15:50:07
>>1
今年末(31年元旦分)から、年賀ハガキの値段上がるよね。
止めたい。
止めたいけどかなり減らしたけど、仕事絡みとか止められない。
1枚約30円くらいの値上げだっけ?
本当に痛い…+6
-0
-
653. 匿名 2018/10/25(木) 15:52:33
>>561
寺じゃないけど、某○ホバの営業マンみたいな人がクレカ持てるってのが解せない。
宗教関連にもヤクザ並みにいろいろ制限つけたらいいのに。
+6
-1
-
654. 匿名 2018/10/25(木) 16:02:48
>>652うちも自営だから仕事絡みと友人とで
毎年500枚くらい出してます。しかも気持ちが伝わるようにと仕事絡みは宛先と自分の所は手書きで一言も添えなくてはならないのでげっそりします。
11月1日から郵便局でインクジェット買って書き始めますがこの時期は憂鬱です。+5
-0
-
655. 匿名 2018/10/25(木) 16:13:46
年賀状送らなかったら義母に怒られた。
結婚式以外会わないような義親類に死ぬまで送らなきゃならんの??+11
-1
-
656. 匿名 2018/10/25(木) 16:17:35
お盆玉とかふざけんな。イベント化しようとすんな!+10
-1
-
657. 匿名 2018/10/25(木) 16:18:29
ハンコ
いらね+4
-3
-
658. 匿名 2018/10/25(木) 16:19:28
定時があること
自分の仕事が終われば帰っちゃえばいい+8
-0
-
659. 匿名 2018/10/25(木) 16:30:01
元は日本の風習じゃないがハロウィン
本場アメリカで渡すお菓子を何かで見たらキャンディ1個とかだった
日本になるとお菓子交換会になっちゃって数種類を小分け袋に入れてラッピング
子供が小さいときだけとはいえ面倒くさー
+5
-0
-
660. 匿名 2018/10/25(木) 16:34:44
嫁ぐとか、義家に従うとか同居とかはなくなっていい。
特に同居はなくす制度作ってほしい。+6
-0
-
661. 匿名 2018/10/25(木) 16:35:39
年上年下の決められた上下間系+5
-0
-
662. 匿名 2018/10/25(木) 16:39:11
ハロウィーン大好きなんだけど、少数派なんだね
ディズニーのハロウィーン楽しいし、遠く離れた地の渋谷が騒ごうが別になにも関係ない
ただの楽しいイベントってイメージしかないし仮装も楽しいと思うけど、
嫌いな人もいるんだね+7
-0
-
663. 匿名 2018/10/25(木) 16:41:39
お歳暮とお中元+6
-0
-
664. 匿名 2018/10/25(木) 16:43:07
学校のPTA+21
-0
-
665. 匿名 2018/10/25(木) 16:43:14
盛大な結婚式と葬式金のかかり過ぎなんだよ
+11
-0
-
666. 匿名 2018/10/25(木) 16:44:28
>>175
小・中学校の教師への半強制的な寄付なんて日本で聞いたことないよ
韓国や中国には先生の日という祝日?があって教師にプレゼント(=賄賂)を渡す習慣があるらしいけど、それと間違えてない?
コメ主は日本人じゃないのかな+4
-1
-
667. 匿名 2018/10/25(木) 16:44:29
PTAもいらない
+16
-0
-
668. 匿名 2018/10/25(木) 16:44:50
子供会+16
-0
-
669. 匿名 2018/10/25(木) 16:46:45
婦人会とPTA
+14
-0
-
670. 匿名 2018/10/25(木) 16:47:08
訳の分からない暗黙のルールみたいな
文化は要らないね+11
-0
-
671. 匿名 2018/10/25(木) 16:47:18
私立の学校の寄付金+8
-0
-
672. 匿名 2018/10/25(木) 17:08:29
年賀状→出さない
年末年始の忙しい時に
出さないの楽。
来ても書かないで
LINEとか。
+10
-0
-
673. 匿名 2018/10/25(木) 17:08:46
主婦の嘆きトピって事なのね。+5
-1
-
674. 匿名 2018/10/25(木) 17:09:35
何かにつけて万単位でお祝い金を出さないといけない事。
うちの義理実家はうるさいので、出さないと嫌味言われるけど、生活ギリギリなのに、子供の誕生日やら入学祝いやらお年玉やらで金出しすぎ。+7
-0
-
675. 匿名 2018/10/25(木) 17:12:04
出産祝いね。
半返しなら要らない。
産後大変な時に
なんで発送の
手続きとかしなきゃ
ならんの。
+9
-0
-
676. 匿名 2018/10/25(木) 17:17:45
七五三や冠婚葬祭・お歳暮など風習としてあって良いと思うけど、過度になりすぎてるのが嫌。
儲けようとしている企業などに上手く踊らされるなんてもってのほか。
お寺なんて、お布施は”気持ち”なのにお寺から金額指定される。
”相場”って言葉で締め付けられる風習は改善して欲しいと思う。
+12
-0
-
677. 匿名 2018/10/25(木) 17:28:39
大学の学費が高いのでもう少し安い大学もあってもいいのでは
+4
-0
-
678. 匿名 2018/10/25(木) 17:30:56
法事
一周忌はわかる
十三回忌とかもう意味わからん
参加する側も金かかるし+13
-0
-
679. 匿名 2018/10/25(木) 17:36:22
結婚式は引き出物なしの会費制、贈り物も半返しなしが常識になってほしいけど、周囲のジジババたちは納得してくれない。自分一人でやったらただの非常識な人になってしまうから難しい。+6
-0
-
680. 匿名 2018/10/25(木) 17:40:27
終身雇用
とっくに崩壊したと思いきや未だに信じてる人がおる。+4
-0
-
681. 匿名 2018/10/25(木) 17:45:26
出産の内祝い
お祝いする(される)だけならまだいいけど、半返しの習慣が本気でいらない
ただでさえ産後で色々バタバタしてる時期なのに、あんまり遅く返しても失礼とか言うから、考えたりやらないといけない事が増えるのは本当に迷惑
どちらの立場にもなってるけど、やっぱりつくづくいらない習慣と思う
お祝いはしたいからするだけだし、別にお返しなんて望んでないし
しかもお返しが我が家では飲む習慣のない、ジュース(しかも大瓶)の詰め合わせとかの時の脱力感…
悪いけど本当にいらない…+9
-0
-
682. 匿名 2018/10/25(木) 17:47:48
みなさんの地域は子供会は加入率は低いですか?
うちの子供会は強制加入でPTAの10倍くらい仕事があります
子供の人数の年数だけ役員をやらなくてはいけません
役員の年は1年大忙しです
こんなの子育て支援じゃない
国ってPTAと子供会の問題いつなんとかしてくれるの?
みんなが子供会に入ってて自分の子だけ入らないわけにはいかないし
どんどん行事を増やしていく人がいるし
負担は増える一方で
こんなのは子育て支援じゃない+10
-0
-
683. 匿名 2018/10/25(木) 17:50:05
通名報道。+8
-0
-
684. 匿名 2018/10/25(木) 17:54:18
内申点はテストの点数オンリーでよし
先生の主観はいらない+8
-0
-
685. 匿名 2018/10/25(木) 17:54:42
朝練+3
-0
-
686. 匿名 2018/10/25(木) 17:56:51
学校に通う義務教育。閉鎖空間が子供を病ませる。その子の好きなペースで学ばせて欲しい。+1
-3
-
687. 匿名 2018/10/25(木) 18:01:02
式という全てのもの。結婚式いらない。ムダな浪費。+7
-0
-
688. 匿名 2018/10/25(木) 18:03:55
>>666
175ですが。
突っ込まれるかなとは思いましたが、正式な名前が判らないんです。
小中学校で学年の最初に配られる紙に確か「一口200円、できれば5口以上お願いします」みたいに書いてるの。
用途は教師の活動に使うらしい。
愛知県だけど、他では無いの?+3
-0
-
689. 匿名 2018/10/25(木) 18:05:45
>>666
あなたは韓国に詳しいのはどうして?+1
-0
-
690. 匿名 2018/10/25(木) 18:10:15
結婚式は北海道みたいに会費制にしたらいいのに+4
-0
-
691. 匿名 2018/10/25(木) 18:11:43
年金
いらなくね?+1
-1
-
692. 匿名 2018/10/25(木) 18:14:20
>>684
確かに。
内申点ってなんだよ
成績悪いやつに対する救済処置でしかないよね+5
-1
-
693. 匿名 2018/10/25(木) 18:16:16
>>616
お好きにどうぞ〜
一人で頑なに守っててくらさいな〜+1
-1
-
694. 匿名 2018/10/25(木) 18:21:53
ハロウィン
ババアやブスは魔女っ子の格好すんな見苦しい+3
-2
-
695. 匿名 2018/10/25(木) 18:29:39
住民税・所得税
なんで住んでるだけ、働いたら働いた分、税金をとられないといけないのかさっぱりわからん!!
+2
-1
-
696. 匿名 2018/10/25(木) 18:29:47
内申の加算点は、モンペをなだめるための貢ぎ点+2
-0
-
697. 匿名 2018/10/25(木) 18:30:44
相続税も取りすぎ
国民からむしり取りすぎ+4
-1
-
698. 匿名 2018/10/25(木) 18:32:30
女がお酌、身の回りの面倒を見る文化。
法事で帰省すると
両親にあれしろこれしろ(親世代は当たり前な感じ)言われて嫌になる。
私人見知りだし、その人の飲みたいタイミングとか
何食べたいとか食べたくないとか判断出来ないから
余計に困る。
この間、珍しく父親に呼ばれるからなんだろうと思ってたら
食事の残り?を和尚さんの分をパックに詰めてくれ
との事。
和尚さんは実際どう思ってるか分からないけど
自分で詰めてたし「ああ、いいよいいよ!自分でやれるからさ〜」って気を使ってくれたけど
ボケっとしてる親父がやれよ!!って思った。+2
-0
-
699. 匿名 2018/10/25(木) 18:34:06
>>36
祭り祭りってしつこいね
来訪神でまたユネスコの無形文化遺産認定きたから悔しいの?
文化のない国は哀れだな
涙拭けよ+1
-0
-
700. 匿名 2018/10/25(木) 18:34:06
文科省、仕事して+1
-0
-
701. 匿名 2018/10/25(木) 18:39:58
スクールカウンセラー
いじめ電話相談
教育委員会
解決する気あるならいる
設置しているだけならいらない
もみ消し隊ならいらない
聞くだけ電話ならいらない+7
-0
-
702. 匿名 2018/10/25(木) 18:46:17
子供会がなかったら子育てが相当ラクになり助かるのですが+8
-0
-
703. 匿名 2018/10/25(木) 18:47:16
>>655
私は自分の結婚式以外でずっと会ってない旦那の親戚に毎年出してたら、息子の中学入学時に義両親達へ連絡がきて「毎年年賀状くれててありがとう。子供の成長を見られて嬉しかった」と入学祝いに30万もらったよ
+6
-1
-
704. 匿名 2018/10/25(木) 18:47:16
少年法+6
-0
-
705. 匿名 2018/10/25(木) 18:47:30
拇印+0
-0
-
706. 匿名 2018/10/25(木) 18:49:54
家事、育児は女の仕事、という考え。+5
-1
-
707. 匿名 2018/10/25(木) 18:49:57
幼稚園の行事。仕事もあるし、そんなに休めん。+4
-2
-
708. 匿名 2018/10/25(木) 18:50:49
同居+2
-1
-
709. 匿名 2018/10/25(木) 18:51:22
御家制度+0
-1
-
710. 匿名 2018/10/25(木) 18:52:37
盆正月に旦那の実家でお泊り+5
-0
-
711. 匿名 2018/10/25(木) 18:52:42
この風習から離脱したのがニート。
ニート万歳+3
-2
-
712. 匿名 2018/10/25(木) 18:53:41
残業当然の文化はだめだ
5時終了なら速攻帰る
それで人手が足りないなら人を雇う
過労死はkarousiで英語になってる
働き過ぎをやめよう
+7
-0
-
713. 匿名 2018/10/25(木) 18:54:05
やりたい人だけやってろ、と思う。+5
-2
-
714. 匿名 2018/10/25(木) 18:56:06
サービス残業
有給や産休、育休を取りにくい風潮
休日増やすより個人でもっと取りやすくして欲しい。混雑も緩和ふると思う。+4
-0
-
715. 匿名 2018/10/25(木) 18:57:17
PTAや幼稚園の役員。
先生内でできることだけやったらいいのに。+8
-0
-
716. 匿名 2018/10/25(木) 18:57:44
謝恩会。
卒業式だけでいいじゃん。
先生への感謝の気持ちも十分こもってるから。
卒業式→謝恩会→二次会という謎の流れ。
謝恩会要らないだろ。+10
-0
-
717. 匿名 2018/10/25(木) 19:01:12
>>688
それはびっくり
PTA会費を裏で流用してたとかじゃなく、堂々と寄付を募ってるんだよね?
教師の活動のためって一体何に使うんだろう
卒業式で教師に渡す花束の代金ならまだわかるけど、違うっぽいし…
一度、教育委員会等の然るべき機関にその旨問いただしてみては?
>>689
普通にNHKの海外ニュースで見たのよ
それらの国では教師への賄賂合戦が加熱して問題になってるんだってさ+4
-0
-
718. 匿名 2018/10/25(木) 19:03:23
児童相談所なくして、警察に児童課を作ればいいと思う。
相談に関しては、市役所の家庭児童課、子育て支援サービス、地域の保健師などがあるんだからそっちで。+2
-0
-
719. 匿名 2018/10/25(木) 19:13:48
結婚式
年賀状
お中元
お歳暮
義実家への帰省
墓参り
内祝い
バレンタインデー
ハロウィン
初詣
七五三
ひな祭り
こどもの日
+2
-3
-
720. 匿名 2018/10/25(木) 19:16:32
結婚式は平服で参加したい
会費制で3000円なら行ってやってもいい
食事も簡素なもの、
もしくは新郎新婦で全額負担できる程度。
職場の結婚式とか、くそくらえ
金目当てで招待してくるバカどもくたばれ+7
-0
-
721. 匿名 2018/10/25(木) 19:18:48
>>83
そらあなたは小姑だか姑の立場でへらへらしてるから気楽だろうけど、あなた以外の真面目な人は疲れてるの。海外旅行とかいってくんない?まじで邪魔ー+0
-0
-
722. 匿名 2018/10/25(木) 19:29:08
まるで幸せを追求するのが悪いかのような合理性を欠くルールの数々+0
-0
-
723. 匿名 2018/10/25(木) 19:31:10
七五三の写真撮りなんで三万とかするのか
スタジオアリスとかのせいよね
街の写真屋さん、昔は5000円だった。お着物も貸してくれた
+5
-0
-
724. 匿名 2018/10/25(木) 19:32:44
ご祝儀3万いたいよねー!
職場はみんなで示し合わせて2万にしたヨ
みんなで2万にしたら怖くない+3
-1
-
725. 匿名 2018/10/25(木) 19:50:00
内祝いいらないというか。
もう出産祝いとかもいらないとおもう。
貰う側が「出産祝い下さい、お返ししたくないです」は厚かましく感じてしまう+3
-0
-
726. 匿名 2018/10/25(木) 19:53:30
海外は子供会はあるのかな?
余計なものがない方が少子化対策になりそう
子供会を解体して、子供会への補助金を小学校のエアコン代にしたらよし+4
-0
-
727. 匿名 2018/10/25(木) 19:54:25
お祝儀+1
-0
-
728. 匿名 2018/10/25(木) 19:56:51
携帯代高いのなんとかして
SIMフリーでよい+1
-0
-
729. 匿名 2018/10/25(木) 19:59:13
ああ、またお歳暮の時期かー
親戚同士でやりあってるの、本当馬鹿みたい
やめたい+1
-0
-
730. 匿名 2018/10/25(木) 20:00:06
スクールカウンセラーなくして、学校に警察官OBおきませんか?
ウンウン話を右から左に流してもね
注意できる人がいいな+3
-0
-
731. 匿名 2018/10/25(木) 20:03:00
御祝儀3万円~
そっちの自己満足でやるんだから、そっちでやってほしい。
人のお金をあてにした式で「今までの音返し」とか言われても無いわーっておもう+5
-0
-
732. 匿名 2018/10/25(木) 20:03:21
お歳暮親戚間でお互いやめましょうと話し合ってなくした
お金かからなくなったし、お歳暮の時期を気にしなくていいし、スッキリ+4
-0
-
733. 匿名 2018/10/25(木) 20:05:43
風習と言っていいのかわからないけどブラック校則全部+0
-0
-
734. 匿名 2018/10/25(木) 20:10:21
お盆玉、お年玉。お小遣いとしてあげるのはいいけど田舎なので赤ちゃんにまで渡さなければいけない雰囲気があるから。
年賀状、バレンタインデー、クリスマス、ハロウィン、、+3
-0
-
735. 匿名 2018/10/25(木) 20:17:00
在日コリアンへの通名制度と優遇
在日コリアンに忖度するマスコミ全部+9
-0
-
736. 匿名 2018/10/26(金) 00:17:27
芸能人の結婚·妊娠·出産報告。+1
-0
-
737. 匿名 2018/10/26(金) 00:18:30
中学校の部活。
長時間拘束。理不尽な規則。袖の下。勉強させない愚民化政策の一助。スポーツ素人教員による栄養学も医学も運動生理学も無視した指導。部活強制化。
+3
-0
-
738. 匿名 2018/10/26(金) 01:10:32
>>187
ねぇ さっきから、在日クソアイゴーって何?誰のこと?+2
-0
-
739. 匿名 2018/10/26(金) 04:31:22
涙袋=顔の汚点←外国人から見たら…だそうです。+1
-3
-
740. 匿名 2018/10/26(金) 06:51:19
周りは文句を言わずワーママの奴隷をしろってことですね何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中ameblo.jp何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中マイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠...
+1
-0
-
741. 匿名 2018/10/26(金) 07:42:18
テレビ雑誌の表紙も含めて、ジャニーズ特集。…いらない。+1
-0
-
742. 匿名 2018/10/26(金) 08:26:36
>>656 30代だけど、お盆玉は子供の頃からあった
但し「墓で使う花火とジュースを買ってね(長崎市です)」っていう大義名分があったし、500円~1000円が相場で、しかもポチ袋無しで渡されるものだった
体調悪くて墓まで行けないおじさんはもう少し多めにくれてたけど
何もしてないのにお盆玉貰えるとかずるいと思う…
真夏の夕方に墓行くの滅茶苦茶大変なのよ!
まず墓場って坂の上だし、昼間太陽光を受けた墓石が放熱する+線香と花火のために火を使うから皆汗だくよ
ジュース位は無いと墓場で倒れてしまう…+1
-0
-
743. 匿名 2018/10/26(金) 10:10:37
>>717
だよね。政治家でいう「政務活動費」にあたるよね
税金で給料もらっていながらまだ保護者から金を別に募るのは違法では無いか?
でも「前からそれはあるから」「皆が払っているから」あなたも払いなさい、はおかしいよね+1
-0
-
744. 匿名 2018/10/27(土) 02:44:27
日本の国民、全員がディズニー好きとは限らない。嫌いな人にまで、ディズニーをゴリ押ししないで欲しい。+2
-0
-
745. 匿名 2018/10/27(土) 02:50:10
デパートの閉店時間が夜7時、8時とか早すぎる。行きたくても行けない。(食品ではない他のお買い物が出来ない)+0
-0
-
746. 匿名 2018/10/27(土) 02:56:47
いじめや、ハラスメントなど。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する