-
1. 匿名 2018/01/20(土) 11:52:41
よくよく考えると日本てイベント多すぎません??
バレンタイン/ホワイトデー
クリスマス
お年玉
なくなって困る人そんなにいないですよね?お菓子業者とかは困るのかなー。+360
-10
-
2. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:03
ハロウィーン+845
-12
-
3. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:16
年賀状+996
-18
-
4. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:18
渋谷のハロウィン集会+706
-4
-
5. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:34
また陰キャの被害妄想か
やらなきゃいいじゃんひとりで+31
-96
-
6. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:36
……年賀状……+721
-16
-
7. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:39
母の日父の日+421
-42
-
8. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:48
葬式
家族だけですればいい+836
-20
-
9. 匿名 2018/01/20(土) 11:53:49
成人式は女子だけでいいんじゃない?+27
-73
-
10. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:02
バレンタイン
義理チョコの押し付け合い面倒
+666
-3
-
11. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:03
披露宴
他人の結婚などどうでもいい+749
-16
-
12. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:08
お中元、お歳暮、年賀状。
感謝はその都度、タイミングをみて伝えればいい。+751
-2
-
13. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:17
元旦に親戚やらで集まる風習+677
-12
-
14. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:24
ハロウィン
クソじゃまなだけ
+446
-3
-
15. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:27
お年玉
独身だから出て行くばかり…(T . T)+402
-0
-
16. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:27
ハロウィン
父の日
母の日+140
-5
-
17. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:30
>>5
これを被害妄想っていう思考が可哀想+85
-9
-
18. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:32
年賀状、お歳暮、お中元は我が家にはない
○○(結婚、出産、入園~卒業などの)祝いも自分の家庭だけてやってくれと思う+350
-2
-
19. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:34
このトピ、>>5で終わったな+4
-34
-
20. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:48
+298
-7
-
21. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:50
年賀状
お中元お歳暮
心が全く入ってないのに送らないと不義理と思う層がいる+385
-2
-
22. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:52
>>5
誰からも友チョコもらわないぼっちは良いよね
普通の人はやりたくもないのに友チョコ合戦に参加させられる
あんなん気合い入れてるの一部だよ+135
-1
-
23. 匿名 2018/01/20(土) 11:54:53
ハロウィンとイースターはいらない
なんの祭りだかさっぱりわからんし日本人に関係なくない?+420
-4
-
24. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:03
小学校の卒業パーティー(子供だけじゃなくママさんも出る)
+264
-4
-
25. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:04
大安とか日にちを気にする事+109
-19
-
26. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:16
>>5
どこに被害妄想が書いてある?
パリピさんはこんなところ来ずにパーティーでもしてなさい+34
-4
-
27. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:24
結婚+21
-6
-
28. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:27
>>9
確かに花魁ばっかりで楽しそうよね
頭弱そうで+110
-5
-
29. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:34
御祝儀、御見舞の半返し。半返しするなら最初から無くていいかな。
日本人って変なとこカタイから。
+464
-2
-
30. 匿名 2018/01/20(土) 11:55:53
新年会、忘年会、歓迎会、社員旅行
上司接待するだけの飲み会本当意味わからない+260
-1
-
31. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:02
ハロウィン
仮装集団邪魔
+144
-1
-
32. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:02
バレンタインとか嫌ならやらなきゃいいじゃん
経済効果あるイベントは増やすべき+32
-16
-
33. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:17
PTA+247
-2
-
34. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:34
お中元・お歳暮はなんかもう義務みたいになってるよね。正直気が重い。+139
-1
-
35. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:39
親戚の集まり
ジジババうるさい。+160
-2
-
36. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:39
盆暮れ正月の義実家への帰省。
+225
-3
-
37. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:49
自治会+225
-5
-
38. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:50
会社の忘年会・納会・新年会
一つにまとめたらどうだろう?と思っているのは私だけではない。
+199
-1
-
39. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:57
>>5の人気に嫉妬w+3
-11
-
40. 匿名 2018/01/20(土) 11:56:58
>>32
ほんとこれ+9
-3
-
41. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:07
墓参り
墓作り
死んだらもうそれでいい+214
-12
-
42. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:23
そりゃもう
年 賀 状+192
-2
-
43. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:30
結婚式のご祝儀が3万
+252
-1
-
44. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:30
>>39
クリーンヒットだったんでしょうね
みんな自覚してるから否定したがってる+2
-11
-
45. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:37
バレンタイン自分が色々チョコ食う日になりつつある昨今w+62
-0
-
46. 匿名 2018/01/20(土) 11:57:38
結婚式のご祝儀制度。+176
-1
-
47. 匿名 2018/01/20(土) 11:58:33
>>32
社会人になるとほぼ強制の会社あるよ。
バレンタイン費用集めるから1人〇〇円とか言われる。+32
-8
-
48. 匿名 2018/01/20(土) 11:58:49
>>9
もし成人年齢が18になったら正装が制服になるから、制服で成人式になるのかな?
でも着物業界が必死でキャンペーンしそうだね。+54
-1
-
49. 匿名 2018/01/20(土) 11:59:14
結局みんな
面倒くさいからやりたくないだけでしょ(笑)+50
-4
-
50. 匿名 2018/01/20(土) 11:59:14
>>47
参加しなきゃいいじゃん?+11
-6
-
51. 匿名 2018/01/20(土) 11:59:49
ある程度はないと経済まわらないし、子供が喜んだり楽しい経験ないと心が豊かにならないからね。ある程度は必要だよね。でも若者がただの乱痴気騒ぎするハロウィンは要らない+44
-6
-
52. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:04
父の日、母の日、
気まずくなる人がたくさんいる。
感謝なんて個々で伝えられるじゃん+64
-7
-
53. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:05
本家に集まるっていうあれ
いらない。+71
-2
-
54. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:07
ハロウィン。職場が渋谷にあるので迷惑。+45
-2
-
55. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:08
日本の文化を破壊したがってるのかな
某国が喜びそう+9
-10
-
56. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:38
>>5
どちらかと言えば貧乏子持ち家庭でしょ
お年玉とか言ってるし
+10
-1
-
57. 匿名 2018/01/20(土) 12:00:47
恵方巻き
+128
-7
-
58. 匿名 2018/01/20(土) 12:01:28
>>50
お世話になってる上司に向かって、嫌ですとか言えない。涙+4
-4
-
59. 匿名 2018/01/20(土) 12:01:33
結婚式のご祝儀3万円。
新札じゃないとダメみたいな風習も謎。
別に新札じゃなくても「忙しくて用意出来なかったんだろうな」くらいにしか思わないよね。+123
-1
-
60. 匿名 2018/01/20(土) 12:01:56
>>56
子持ちならお年玉嬉しいでしょ。+2
-7
-
61. 匿名 2018/01/20(土) 12:02:33
バレンタイン、ホワイトデー、父の日、母の日+22
-3
-
62. 匿名 2018/01/20(土) 12:02:47
お年玉
親子間だけにして欲しい+81
-1
-
63. 匿名 2018/01/20(土) 12:03:09
父の日
父は幼い頃に事故死したから…+8
-10
-
64. 匿名 2018/01/20(土) 12:03:12
>>57
毎年コンビニとかでノルマがきついって話聞いてから「もうやめればいいのに」という感想しかない。恵方巻きに執着してる人とかいないよね。+102
-2
-
65. 匿名 2018/01/20(土) 12:03:45
恵方巻き
スーパーの惣菜作ってるけど
寿司の部屋へ朝から借り出されて
バンバン作るけど
残るねー、作りすぎだよ。
パート終わりに買い物寄って
昼過ぎの海苔巻きの山を見ると
ガッカリする。+105
-3
-
66. 匿名 2018/01/20(土) 12:04:06
半返し+51
-2
-
67. 匿名 2018/01/20(土) 12:04:47
高校生のときコンビニでバイトしてた友達がクリスマスケーキのノルマ売れなくて、給料からひかれたらしい。なくなったらいいのにと思う。+59
-1
-
68. 匿名 2018/01/20(土) 12:05:20
ご祝儀の半返し
せっかくお金を出しても何かしら物で返って来るから、意味ないじゃんと思う。
お互いにお返しがないほうがモヤモヤしなくて済みそう。+117
-2
-
69. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:02
内祝い
お返ししたい気持ちはあるけど出産後でボロボロなのにお祝い来たらすぐ半額返しで贈らなきゃいけない!!って決まりが嫌です…
しばらく経ってからとかの習慣にしてほしい+101
-3
-
70. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:38
恵方巻は失敗したことを認めるべきではあるね+82
-2
-
71. 匿名 2018/01/20(土) 12:06:39
>>51
そうだ、それだよ
経済回すのに必要なことってあるね
これからだったら節分?豆まきは掃除が大変だからしたくないけど恵方巻きは食べるか
子どもがコンビニでバイトしてるんだよ
ノルマはないけど予約して買おうかな+3
-7
-
72. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:28
日本人ってミーハーだから、すぐに新しい物に飛びつくよね。恵方巻きにしてもハロウィンにしてもそう。
次々とイベントが増えてって、かと言って古い風習は無くならずに続く。そのうち一年中イベントになるんじゃないの?笑+66
-1
-
73. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:40
>>71
唐突の親心は昼間から泣けてしまうからやめろ+3
-3
-
74. 匿名 2018/01/20(土) 12:08:04
同じ町内の人が亡くなったら二千円包まないといけないのですが、きりがないし私はひっそり家族だけの葬儀にするつもり(近所の人達が好きではないので)なので自分の時に回収出来ないし無駄金だな~と思う。
+45
-3
-
75. 匿名 2018/01/20(土) 12:09:24
飲み会+16
-1
-
76. 匿名 2018/01/20(土) 12:09:38
職場の飲み会+54
-1
-
77. 匿名 2018/01/20(土) 12:10:11
>>67
ケーキも年賀状も恵方巻きも、社員に押し付けて買わせてるんだよね…+26
-1
-
78. 匿名 2018/01/20(土) 12:10:21
結婚式、出産祝い、入学祝いなど、もらえる人ともらえない人が偏るもの。
お互い様ならいいけど、なんで不幸な側が幸せな側にお金を貢がないといけないのか。+86
-1
-
79. 匿名 2018/01/20(土) 12:10:43
町内運動会+62
-1
-
80. 匿名 2018/01/20(土) 12:11:26
もう無くなりつつあると思うけど、
社員旅行+69
-0
-
81. 匿名 2018/01/20(土) 12:12:06
結婚式。
身内だけでいい!+64
-1
-
82. 匿名 2018/01/20(土) 12:12:16
職場の人への出産祝い。
一生会うこともない子供に、おもちゃをあげる意味って?+88
-1
-
83. 匿名 2018/01/20(土) 12:12:21
>>72
一月は正月 二月は節分 三月はひな祭り 四月は花見 五月は鯉のぼり
って既に一年通してイベントあるよ+33
-0
-
84. 匿名 2018/01/20(土) 12:12:51
法事
せいぜい7回忌まで
二十何回とかお寺のビジネスだよ〜+112
-0
-
85. 匿名 2018/01/20(土) 12:13:12
>>77
これ訴えていいと思うんだよな
本社に+12
-1
-
86. 匿名 2018/01/20(土) 12:13:33
冠婚葬祭全て
+14
-1
-
87. 匿名 2018/01/20(土) 12:13:35
>>68
本当そう。出した側も半分帰ってくるけど、欲しいものが返って来る訳じゃないしね+29
-0
-
88. 匿名 2018/01/20(土) 12:13:53
二分の一 成人式+69
-0
-
89. 匿名 2018/01/20(土) 12:14:06
十三詣り+2
-0
-
90. 匿名 2018/01/20(土) 12:15:24
>>51
ある程度の基準による。
1月 正月、おせち、年賀状、お年玉/成人式
2月 節分/バレンタイン
3月 ひな祭り/ホワイトデー/卒業祝い(ある人だけ)
4月 花見/入学祝い、進級祝い(ある人だけ)
5月 こどもの日、母の日、ゴールデンウィーク
6月 父の日
7月 お中元
8月 お盆
9月 敬老感謝の日
10月 ハロウィン
12月 クリスマス、お歳暮、大晦日
今思いついただけでこんなにある。
子供にも一通りどんな行事かだけでも教えないと世間知らずってなりそう。+34
-2
-
91. 匿名 2018/01/20(土) 12:15:26
確実に少数派だけど、私は年賀状嬉しい。
snsやらないから、なかなか会えない友達の近況しれたり、疎遠になりつつある友達がまだ私の事覚えててくれたんだなあって嬉しくなる。
+21
-6
-
92. 匿名 2018/01/20(土) 12:16:45
住宅地の庭でのバーベキューパーティー
近所迷惑なのに、いい気になるな!+44
-3
-
93. 匿名 2018/01/20(土) 12:18:30
この手のトピ自体も本当に多いよね(苦笑)+7
-1
-
94. 匿名 2018/01/20(土) 12:18:35
誕生日
身内だけで祝うならいいけど、会社の人とかどうでもいい人にまでプレゼント用意するのいらんし+18
-1
-
95. 匿名 2018/01/20(土) 12:18:46
葬式は、まあわかる。
法事はいらない。家族だけでひっそりと偲んで1日過ごせばいいんじゃないのかな。+96
-1
-
96. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:05
今の時代にそぐわないよな~と思うのは【年賀状】【披露宴】かな。+53
-1
-
97. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:09
大企業への年賀状
個人的なやりとりはともかく、広報部とか総務部に送る年賀状って誰が見るのかなと…+50
-1
-
98. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:25
感謝の中味が薄く形式的って意味でやってるだけだよね?それって本当に必要なのか?とにかくお金が飛ぶは飛ぶわ…仕掛ける売り手だけの得+7
-1
-
99. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:38
義実家との付き合い。
もちろんそれぞれの親のことはあり。旦那も私も同じぐらい実親には孝行して。
そうでないと旦那はいいけど嫁は不利なことばかりだもん。同居も疲れたよ本当に…+27
-2
-
100. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:48
恵方巻きは批判も出てるし廃れていくように思う+40
-2
-
101. 匿名 2018/01/20(土) 12:19:58
恵方巻き+28
-2
-
102. 匿名 2018/01/20(土) 12:21:21
バレンタインだけはマジでなくして欲しい。
どうしてもって言うなら、本命限定にして。上司やら同僚やら女同士やら、もういい加減にしてほしい。+69
-1
-
103. 匿名 2018/01/20(土) 12:21:59
年末年始、お盆に集まること。近場ならまだわかるが、わざわざ遠方から呼び寄せなくてもいい。
+22
-3
-
104. 匿名 2018/01/20(土) 12:22:12
>>90
ゴールデンウィークだけでいいな。+0
-0
-
105. 匿名 2018/01/20(土) 12:22:14
恵方巻き自体もう忘れてた(笑)+15
-2
-
106. 匿名 2018/01/20(土) 12:23:42
>>90
これにプラスして、誕生日とか結婚式とか出産祝いに葬儀関係。イベント多すぎるわ。+10
-2
-
107. 匿名 2018/01/20(土) 12:24:29
サンタクロースを信じさせること
+16
-1
-
108. 匿名 2018/01/20(土) 12:25:03
もうさ。
なんだかんだ文句言っても結局は無くなんないからさ。
やりたくない人はやらなくてもOKという風習にしてほしい。+61
-1
-
109. 匿名 2018/01/20(土) 12:25:17
>>107
小さい子でも信じない方が多いよね。+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/20(土) 12:25:45
恵方巻きはなんの興味もないからイベントだとしても気にならない。+21
-1
-
111. 匿名 2018/01/20(土) 12:26:16
全部いらない+11
-3
-
112. 匿名 2018/01/20(土) 12:26:42
クリスマスは好きだけど恋人と過ごすという風習は解せない
キリスト教徒が教会で集まってりゃいいじゃん+52
-2
-
113. 匿名 2018/01/20(土) 12:29:03
年賀状に子供の写真
身内や身近な人同士には、いいかもだけど、子供にもあった事も無いし全く家族ぐるみの付き合いってわけでもない方から、毎年 子供の写真が送られてきます。せめて、知り合いのその本人が入ってる写真にして欲しい。知らない子供の写真を見てもな感じです。+32
-4
-
114. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:16
内祝いや半返しがいらないって人は、お祝いも無くて良い感じ?
お祝いは下さいじゃコジキだよね?+27
-5
-
115. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:25
お祝儀
+14
-1
-
116. 匿名 2018/01/20(土) 12:30:55
お酌
男性ばかりの職場で働いてるとき飲み会でお酌してまわらないと年配のおじさん社員から注意されたよ。
本当に嫌だった+60
-1
-
117. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:04
元旦の集まり、お歳暮、お中元、年賀状等の昔からの風習は年配の方が拘ってるイメージ。
若い世代はクリスマス、ハロウィン等新しいイベントが好きなイメージ。
世代交代で昔からの風習はどんどん廃れていずれ無くなって行くんじゃないかと勝手に思ってる。+22
-1
-
118. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:36
卒園式の後の謝恩会。PTA主催だから、保護者が準備と進行しなきゃいけない…。
卒園式終わったらサッサと帰りたいよー!ろくに食べ物飲み物なく15時まであるらしい…。+37
-1
-
119. 匿名 2018/01/20(土) 12:32:40
送別会。
飲み会したいだけだろ
自分が辞めるときだけ何もなかったらツラいしw+26
-1
-
120. 匿名 2018/01/20(土) 12:33:47
>>78
ぶっちゃけソレですよね。
本当はお祝い金なんてあげたくないけど、大人の対応としてやってるに過ぎませんものね。
+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:49
結婚式の断っても一万円払わなければならないやつ。
三万でも高いけど、数合わせで呼ばれたのに一万円もあげたくない+39
-0
-
122. 匿名 2018/01/20(土) 12:35:53
PTA、保護者会、
地区の組みや自治会、
地区の運動会
お中元、お歳暮
年賀状、葬式、結婚式+23
-1
-
123. 匿名 2018/01/20(土) 12:36:16
恵方巻きコンビニは撤退、地元のスーパーで
予約分だけ売るでいいんじゃない?
+10
-1
-
124. 匿名 2018/01/20(土) 12:37:34
披露宴。
何でお金かけて着飾って三万も払って参加しないといけないの?それで本人たちが「黒字だったー!♡♡♡」何て言ってたら、げんなりする。
招待じゃなくて、搾取だわ。+63
-2
-
125. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:06
年賀状はやめた!出さなかったら毎年来る枚数少なくなっていくから、最終的には来ない。仲良い人は日頃から連絡とるし、年賀状だけの繋がりいらないー。+22
-3
-
126. 匿名 2018/01/20(土) 12:41:30
>>114
自分もいつかもらうし内祝いなくてよくない?
自分は貰えないならそもそもお祝いしなきゃいいし。+7
-0
-
127. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:02
イベントのおかげで経済回ってるの忘れちゃいけないよ。
どれだけの業種の人が関わってるか社会人ならわかるでしょ。+2
-9
-
128. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:31
>>121
数合わせに呼ばれたなら払わなくてもいいと思う。+14
-1
-
129. 匿名 2018/01/20(土) 12:42:54
バレンタイン・ホワイトデー
主人が会社の方からもらってくるけど
主人はチョコ嫌いなので全部私が食べてる。
もちろんお返しも私が用意してる。
もう本命以外なしでよくないですか...+19
-0
-
130. 匿名 2018/01/20(土) 12:43:53
>>126
つまり、お祝いは下さい、お返しはしたくありませんって事ね。
しなければ良いとか、そういう問題でもないよね。
常識ある大人として、表面でもしなきゃいけないことだから。+9
-3
-
131. 匿名 2018/01/20(土) 12:45:07
何回もいうけど親戚のあつまり。行ってないけど笑+8
-2
-
132. 匿名 2018/01/20(土) 12:45:21
>>130
なんでこんな切れてるんだろう。
表面だけのお返しならいらないし、お祝いもいらなくない??+12
-0
-
133. 匿名 2018/01/20(土) 12:46:35
ハロウィン
町内会
学校の役員会
会社の忘年会新年会
送別会のお餞別お返し
+24
-1
-
134. 匿名 2018/01/20(土) 12:46:41
要するに日本の常識はおかしい。
最低限必要なイベントってなんだろうね。+3
-2
-
135. 匿名 2018/01/20(土) 12:46:47
盆や正月に
嫁は義実家に行くという風習
実家に帰りたいわ+50
-3
-
136. 匿名 2018/01/20(土) 12:47:16
>>132
何故切れてるとおもうの???
いらなくないとかの問題ではないよ。
バレなければ、表面的に祝おうが、心から祝おうが一緒だよ。
+1
-0
-
137. 匿名 2018/01/20(土) 12:50:48
ご祝儀ですね。
披露宴は身内で済ませて仕事関係の集まったご祝儀で海外旅行行った夫婦いた。
聞いたとき正直モヤモヤした。勿論お土産等はナシ。+29
-1
-
138. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:02
お七夜‼
帝王切開で産後体力回復してなくて、ツラかった
あんなもん母体を大切に思うならなくしてくれ!!+16
-1
-
139. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:12
>>113
知らない子供の写真なんて年賀状のイラストと同じ感覚で見てるからどっちでもいい
送る方もわざわざ2種類作るのも大変だろうし+10
-2
-
140. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:33
内祝い欲しがってる人が激しくて怖い。
私はお祝いあげた友達が内祝いくれなくても別にいい。まぁ、お祝いの額によるのかな。+12
-3
-
141. 匿名 2018/01/20(土) 12:53:43
結婚も出産も家を建てるのも自己満足で勝手にやってくれっておもう。
こっちの財布狙うなって思う。
もう、「おめでとう」の一言で済むようにしてほしい。
+44
-2
-
142. 匿名 2018/01/20(土) 12:54:27
運動会
PTA
ご祝儀+22
-1
-
143. 匿名 2018/01/20(土) 12:54:36
>>140
内祝いが欲しいのではなく、お祝い金を払いたくないだけじゃない?+8
-1
-
144. 匿名 2018/01/20(土) 12:55:05
町内会。老人が多くてしょーもない事ですぐ回覧板回すし町内会のイベントはジジババ向けで若い世帯は参加したいと思わない。+44
-1
-
145. 匿名 2018/01/20(土) 12:56:35
年賀状、披露宴とか必ず参加や送付しないといけない雰囲気のイベントはなくなってほしい。
ハロウィーンや、バレンタインなどは自分がしたくなければしなくても何も言われない。+8
-0
-
146. 匿名 2018/01/20(土) 12:57:21
年賀状
町内会
結婚式+20
-1
-
147. 匿名 2018/01/20(土) 12:58:19
>>127
みんな他人のためではなく自分のためにお金を使いたいってことでしょ。
そっちの方が気分よくお金を使えるわ+7
-1
-
148. 匿名 2018/01/20(土) 13:02:46
職場に旅行のお土産を配る/いただく
出費も痛いし荷物になるので、なるべく旅行の話はしないようにしています。自分も家族もお菓子類をあまり食べないので、いただいてももて余してしまいます(;_;)+22
-0
-
149. 匿名 2018/01/20(土) 13:05:05
結婚祝い出産祝いお年玉いらないかなー。
結婚しない人や、子どもいない人から徴収しないでほしい。素直におめでとうとは思うけど、不妊の私はお祝い渡すばかりでなんだか辛いなぁ。+23
-0
-
150. 匿名 2018/01/20(土) 13:07:29
結婚式の引き出物
正直いらない、もって帰るのめんどくさくて
カタログもほしいものないし
それなら、料理がワンランク上の方が良いか+14
-1
-
151. 匿名 2018/01/20(土) 13:08:30
結婚、出産、卒業、入学、就職、昇進、お年玉、新築、成人。
このあらとあらゆるお祝い事がいらない。
米寿とか白寿位は国とか地域で祝えばいいと思うけどね。
+23
-0
-
152. 匿名 2018/01/20(土) 13:09:21
年賀状は、もうすでに過去のもの
LINEの「あけおめ♪」もやめたい+23
-1
-
153. 匿名 2018/01/20(土) 13:16:09
ご祝儀。
なんで人から金集めてまで式やるのか心底疑問。
自分たちの金でできない範囲のことなんてやらないのが普通じゃない?
ご祝儀で式あげてるって初めて知ったときは、とんでもなくバカらしい文化だなと絶句したわ。+41
-1
-
154. 匿名 2018/01/20(土) 13:27:27
ご祝儀や香典やそれに対するお返し。
出産祝いのお返しでは、赤ちゃん小さくて寝る暇もなくストレスでしんどかったのに、もの選びからや発送で更に忙しくて、日本の風習はアホかと思った。+19
-6
-
155. 匿名 2018/01/20(土) 13:30:19
ハロウィンとバレンタイン。
ハロウィンは渋谷のアレなくしてほしい
バレンタインは女子からって言うのを
なくしてほしい。
男も女も渡したい人は渡すって日に
してほしい+26
-0
-
156. 匿名 2018/01/20(土) 13:30:38 ID:HUC4WkNyDZ
>>145
年賀状や披露宴もやりたくなければいいんじゃない?
でも古風な家柄だとだめなのかな。+3
-0
-
157. 匿名 2018/01/20(土) 13:31:58
取り敢えず、お年玉、年賀状、御中元、御歳暮、ハロウィン、バレンタイン、ホワイトデーは廃止にして欲しい。+10
-1
-
158. 匿名 2018/01/20(土) 13:31:59
昔から日本で行われていた行事や習慣は残してほしい
ハロウィーンの起源は知ればゾッとするくらいおぞましいものだよ+17
-2
-
159. 匿名 2018/01/20(土) 13:32:19
バレンタインはなくなってほしくないなー。
チョコレート業界が力をもっとも入れるから、美味しいチョコレートを、自分で買うのに欲しい。
ロイズとか近場に来てくれるしね+9
-3
-
160. 匿名 2018/01/20(土) 13:33:05
葬儀ビジネス全般
近くの金満なお寺を見ていると儲かってるなと思う
婚礼はお金に余裕のある人がお車代も全額負担するくらいの気持ちなら、いいんじゃない?+31
-0
-
161. 匿名 2018/01/20(土) 13:33:24
バレンタインとハロウィンはいらない
ほんとに鬱
イースターも絶対流行らせないで欲しい+36
-1
-
162. 匿名 2018/01/20(土) 13:38:17
DQNがバカ騒ぎする祭礼(真面目に伝統を受け継ぐ祭礼はやってもいい)。+12
-1
-
163. 匿名 2018/01/20(土) 13:40:06
あらとあらゆる、人にお金とか手間をかけなければならない風習かな。
人にお金なんて使いたくないー
大人としての対応めんどくさーい
バレンタインもチョコレート探すの面倒くさーい。
(ホワイトデーもいりません)
ご祝儀に三万円もはらいたくなーい。
けど、参加しなければって簡単に言うけど、気軽に断れるものじゃなーい。
+24
-0
-
164. 匿名 2018/01/20(土) 13:42:01
バレンタインとホワイトデー
クリスマスも子供だけだよね得するの
ハロウィン
+12
-1
-
165. 匿名 2018/01/20(土) 13:46:11
少しズレるけど。
働くママを応援しようみたいな風習マジいらない。
負担が半端ない。
+18
-3
-
166. 匿名 2018/01/20(土) 13:48:21
やっぱ年賀状かなぁ。
今年とりあえず送ったけど、元旦に届いた年賀状の少なさよ・・・
みんな返信として書いてるのか、2~3日に届いた数のほうが多かった。
なんか送ったら迷惑なのかなって空しくなった。
来年どうしようか悩む。+24
-1
-
167. 匿名 2018/01/20(土) 13:58:54
年賀状
ほぼ職場の人にしか出してなかったけど、来年から上司がうちでは廃止にしようって言ってくれたから出さなくて済む!やったー!+17
-1
-
168. 匿名 2018/01/20(土) 14:02:02
私も年賀状…年末年始の何が嫌って年賀状が一番嫌だ。
出すのを考えるのも嫌だし正月がきて年賀状見るのも嫌…
皆出すのを一斉にやめないかなぁと妄想する
+19
-0
-
169. 匿名 2018/01/20(土) 14:08:29
結婚式
籍入れるだけでいい。+19
-5
-
170. 匿名 2018/01/20(土) 14:12:51
GW、お盆、正月の帰省。この時期は帰るものって風習やめろ。混むし。気使うし。帰りたい人が帰りたいタイミングで帰ればいい。私は私の実家とも関わりたくないから帰省自体禁止くらいでもいいぞ!+16
-2
-
171. 匿名 2018/01/20(土) 14:13:37
自治会
自治会のイベント。地域の運動会やお祭り。子供いないしイベント参加しないからなくていいって思う。+24
-0
-
172. 匿名 2018/01/20(土) 14:33:11
自分にあってないと思うやつはスルーしてればいいと思ってるから、あんまりないかな。
とはいえ。
強制参加でお金まで取られるみたいになったら困るけど、そこまでになることって、むしろ小さいコミュニティ(町内会とか親族ものとか)の場合がほとんどだと思うので、そこは異論を唱えたいのと、ハロウィンみたいな危険も伴う方向に進んでるのは、なんかちょっと規制的な決まり作ってもいいとは思う。
イベント自体は、関係ない人の迷惑にならないようにお好きにどうぞって感じ。傍観者の立場だと、なくなっても味気ない感じがする。+2
-0
-
173. 匿名 2018/01/20(土) 14:36:58
バレンタイン。
チョコを貰って本当に喜んでる男性いる?
義理チョコもお互いにいい迷惑。
ラインのあけおめも嫌だなー
何故か元旦にくる人って関係薄い人なんだよな(笑)+19
-0
-
174. 匿名 2018/01/20(土) 14:37:44
>>69
普通はお宮参り過ぎてから返すものじゃなかったかな、まあそれでも産後一月だから大差ないか+1
-0
-
175. 匿名 2018/01/20(土) 14:54:57
結婚式ですね。他人のお金を集めてまでやること???って思うよ。本気で意味不明。+14
-1
-
176. 匿名 2018/01/20(土) 15:11:50
会社の飲み会
慰労会
いらない。
そのお金取っておいて、社員の給料に反映させてくれ。+15
-0
-
177. 匿名 2018/01/20(土) 15:29:26
会社の
忘年会
新年会+18
-0
-
178. 匿名 2018/01/20(土) 15:52:06
クリスマスケーキとか恵方巻とか従業員に強制的に買わせるのやめてくれ+17
-0
-
179. 匿名 2018/01/20(土) 15:55:29
お年玉 貰える方はいいけど20年近く上げ続ける方は辛い+19
-0
-
180. 匿名 2018/01/20(土) 15:56:29
年賀状、結婚式のご祝儀。+9
-0
-
181. 匿名 2018/01/20(土) 15:59:07
歓迎会
してもすぐ辞めるやん+22
-1
-
182. 匿名 2018/01/20(土) 16:02:45
お年玉はわかる
お盆玉はやめれ+18
-0
-
183. 匿名 2018/01/20(土) 16:31:50
バレンタインとホワイトデー。
仕事関係の義理チョコが、もう苦痛でしょうがない。
本当に好きな人にのみ渡そう!そうしよう!+7
-1
-
184. 匿名 2018/01/20(土) 16:35:23
バレンタインは、チョコの日にしよう。
美味しいチョコを堪能する日。
男にチョコなんてあげなくて良いでしょ。
催事場は、男性しか入れないコーナーでも作ってあげて、自分で買わせよう。+11
-0
-
185. 匿名 2018/01/20(土) 16:55:43
アホー巻き
芸者に食わせてハシャグやつらの馬鹿丸出し菌
世間にばらまくな内輪でやってな!+12
-0
-
186. 匿名 2018/01/20(土) 16:56:43
年賀状
なかなか会えない親戚はまだしも
どうせ正月明けにすぐ会うのに、職場の人に送るのが面倒+10
-1
-
187. 匿名 2018/01/20(土) 17:01:55
内祝いかなぁ
相手は不必要(かもしれない)品物を貰い
私は半分しか手元に残らないし
何より、何が良いか考えて買って渡すのが大変!+11
-1
-
188. 匿名 2018/01/20(土) 17:03:07
正月3が日
1日だけでいいよ。あとは大晦日の夜くらい。
2日も3日も正月祝う意味が分からん。+2
-8
-
189. 匿名 2018/01/20(土) 17:30:02
結婚式→両家の家族だけ
葬式→家族だけ
職場の飲み会→廃止+18
-2
-
190. 匿名 2018/01/20(土) 17:36:42
盆踊り!
なんで大音量でやんの?+1
-9
-
191. 匿名 2018/01/20(土) 17:38:29
仕事を辞める人への餞別。
仕事辞めるのなんて自己都合なのになんでそれをわざわざするのか謎…
何十年も勤めてたとか、定年退職ならいいけど、1年も働いてないパートの人にする必要はあるのか。(餞別すると言い出した人が、その辞める人のお子さんと同じ学校で、なにもしてなかったら行事で会う時ちょっと気まずいとか)
金額はそんな高いのを要求されるわけじゃないんだけど、された方も後日お菓子の詰め合わせとか持ってきて餞別のさらにお礼をしてるのを見ると自分が辞める時はそういうの一切ナシでお願いしたいです。
私の職場が女性が多いからなのかもしれませんが煩わしいです。+20
-0
-
192. 匿名 2018/01/20(土) 17:48:09
恵方巻。
今年から買わないかも。飽きた。
廃棄になるものも多いらしいし。
あれこれイベントでお金かけるのバカらしくなってきた。
+11
-1
-
193. 匿名 2018/01/20(土) 17:49:34
>>170
この時期の帰省はどうなんだろうと思う。
インフルとか広げてるだけじゃないかと心配になる。
赤ちゃん連れてる人とか見ると、気になって仕方ない。+5
-0
-
194. 匿名 2018/01/20(土) 18:04:54
>>191
逆パターンの退職する人が今までお世話になったお礼の品を配る習慣もあるよ。あれもなくして欲しい。+16
-0
-
195. 匿名 2018/01/20(土) 18:22:29
年賀状なんてやめて。メールかSNSで十分じゃない。紙とか配達のガソリンとか本当に無駄。お年寄りとか仕方ないけどいまだに出してる若い人とかに怒りを覚える。+5
-5
-
196. 匿名 2018/01/20(土) 18:50:01
>>195
若い人が年賀状出しちゃいけないの?
私高校からの友人と毎年年賀状のやり取りしてるけど手書きも嬉しいよ+6
-4
-
197. 匿名 2018/01/20(土) 18:59:29
正月。
年が変わるだけでいいよ。+7
-1
-
198. 匿名 2018/01/20(土) 19:13:14
ノルマ+4
-0
-
199. 匿名 2018/01/20(土) 19:27:45
会社の付き合いってやつ
社員旅行とか飲み会とかいらない。
仕事は仕事の場所にして、プライベートは自分の時間にしたい。+16
-0
-
200. 匿名 2018/01/20(土) 20:03:22
新年の挨拶。会社で会う人会う人にいちいち明けましておめでとうございます、と言うのが年々面倒に。めでたくも何もない。1週間前にクリスマスで盛り上がってたのが何言ってんだと思う。+6
-0
-
201. 匿名 2018/01/20(土) 20:09:34
バレンタイン、女性から男性にチョコを贈るっていう文化は日本と韓国ぐらいだよね。アメリカにいたときに知った。アメリカでは、男性側からパートナーに花とかプレゼントしてたなあ。ホワイトデーはない。欧米コンプとかじゃないけどどっちがいいかって言われたら、アメリカパターンの方が楽かなあ。+8
-0
-
202. 匿名 2018/01/20(土) 20:17:32
父の日母の日長寿の祝い
旦那の両親に会わなければいけないすべてのイベント+12
-1
-
203. 匿名 2018/01/20(土) 20:21:41
>>151
お祝い事いらないよね
身内や本当に義理抜きでお祝いする人だけで祝うべきだと思う
義理で送ったら送ったで半返しめんどくさいとか思われるしさ(こちらもお返し目当てではない)
そもそも厚意でお祝いすることなのに、マナーとして相場が決まってるのが全く意味分からない!
挙げ句お札の新旧までとか馬鹿馬鹿しすぎ!+2
-0
-
204. 匿名 2018/01/20(土) 20:25:37
職場でお金集めてお祝いや餞別とか止めてほしいわ。
少額だけど断れないし、絶対「え、そんなに仲良くないのに払うの?」って人がいると思うから、自分がもらう側だとしても絶対しないでほしいと思う。
人から無駄にお金払ってもらいたくない。+18
-1
-
205. 匿名 2018/01/20(土) 20:56:17
ちょっと違うけど体育の二人組+8
-0
-
206. 匿名 2018/01/20(土) 21:31:00
とにかくご祝儀+8
-0
-
207. 匿名 2018/01/20(土) 21:34:54
結婚式のご祝儀
何で招待された側が最低3万も出さなきゃいけないの?+26
-0
-
208. 匿名 2018/01/20(土) 21:40:04
職場のバレンタイン
貰う側も迷惑だよねー+9
-0
-
209. 匿名 2018/01/20(土) 21:45:20
クリトリス!なにが嬉しくてイエス・高須クリニックの誕生日祝わなあかんねん苦笑。大雨でいいよー\(^o^)/+0
-5
-
210. 匿名 2018/01/20(土) 21:48:30
>>209 さんの誤爆 w+5
-1
-
211. 匿名 2018/01/20(土) 21:50:18
197にはプラス付いてるのに188はマイナスだらけな謎+0
-0
-
212. 匿名 2018/01/20(土) 22:06:03
年賀状出すのは構わないんだけど、会社と友達2〜3人しか来ないからハガキが無駄になる
今って1枚から買えないのね+4
-0
-
213. 匿名 2018/01/20(土) 22:11:39
年賀状、披露宴、お年玉、年末年始とお盆の帰省、PTA、町内会、子供会、廃止で。ぜひ。+11
-0
-
214. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:31
自治会
PTA+5
-0
-
215. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:34
物をあげるイベント全般。
お歳暮、お中元、年賀状。高額なお祝い、半返しなど。
しなきゃ不義理だし、相手と自分の関係性に気をつかわないといけないし、用意にお金や時間がかかりすぎる。
送りたい祝いたいって気持ちが、義務感につぶされちゃう。+10
-0
-
216. 匿名 2018/01/20(土) 22:23:04
クリスマスケーキ→おせち→恵方巻
ときて、出費の多さに疲れた。
今は野菜も高いのに、イベントで食費上がるのバカバカしい。
我が家は、クリスマスケーキ、おせち、恵方巻、うなぎはもうやめる!!
好きな時に好きなモン食うわ!!!!+14
-0
-
217. 匿名 2018/01/20(土) 22:25:16
長期休みごとの「義実家への帰省」
いや、行かないとは言ってない。だけど、「絶対帰ってくる」と決めつけられるのが重たいの。
たまには長期休み、家族でのんびり過ごしたいの。+15
-1
-
218. 匿名 2018/01/20(土) 22:27:29
風習とは少しのちがうかもしれないけど、妻が夫のことを「主人」と呼ぶことが苦手。
日本ごとしては正しいけど、男尊女卑のなごりだと思います。
ペットとか、お給料が発生する使用人の関係みたいだから。
自分の配偶者の事はなるべく主人じゃなくて夫と言うようにしてますが、人の配偶者に「○○さんの夫が」とは言えないですもんね。「○○さんのご主人が」と言わなくちゃいけない。
「旦那」も男尊女卑ですし。
何か時代に合わせた新しい呼び名ができないかな。+13
-0
-
219. 匿名 2018/01/20(土) 22:40:46
出産内祝い。
お歳暮やお中元は毎回事務的にこなしてるけど、出産内祝だけは、出産直後だったからか本当に手配しんどかった…
寝不足で商品選ぶ気にもならず。
出産前にちゃんとアタリつけといたけど、実際は思ってたより高額なお祝い頂いたりでお返しを選び直し。
友達へ出産祝い送る時は、「お返しいらん。落ち着いたら赤ちゃんに合わせてくれれば十分」って言って渡してる。+7
-1
-
220. 匿名 2018/01/20(土) 22:50:22
入学式とかの式。
運動会
年賀状
バレンタインデーホワイトデークリスマス成人式+8
-0
-
221. 匿名 2018/01/20(土) 23:05:09
バレンタインと正月
バレンタインは職場に配るのがダルい
正月は1年終わる感が嫌い+3
-1
-
222. 匿名 2018/01/20(土) 23:08:04
バレンタインはほんといらん!
カップルだけのイベントにしてほしい。
社内の人にあげて、お返しもらって…お互い気を使うししんどいわ。
友チョコとか本気で意味不明。
お世話になったから〜、美味しいチョコ見つけたから食べて欲しくて〜なんて日常的にやってるよね。なんでわざわざ2月14日にもあらたまってやるの?+6
-0
-
223. 匿名 2018/01/20(土) 23:18:03
友チョコ、義理チョコ。
給料日から遠い日に無理して準備する…
ほんとにバカにならない。
ワクワクもドキドキもないわ。+3
-0
-
224. 匿名 2018/01/20(土) 23:22:32
最近、ホワイトデーまで
女同士でお菓子交換してる同僚がいるのを知った…
もうほんとばかみたい+6
-0
-
225. 匿名 2018/01/20(土) 23:26:36
年賀状!
裏も表も印刷ですが、ひと言ぐらい手書きで何か書いた方がいいけど書くことがないので困る。+6
-0
-
226. 匿名 2018/01/20(土) 23:48:11
年賀状。元旦に届いてなかったら義母に怒られた。
お年玉。これは流石に出した。
お歳暮。義実家~実家間ではいまだ送りあっているがうちでは無し
正月義実家詣。渋々行ってる。七時間も暖房つけないリビングの椅子に凍えて座り、雑談の相手をする修行
長男が同居、嫁が介護。これも義父母は当然のように考えている。こちらはあなたの息子さんの給料が低すぎて夫婦正社員共働きじゃないと食べていけないんです介護離職できません。同居してる独身実娘に頼んでください。
+4
-0
-
227. 匿名 2018/01/20(土) 23:58:36
あと法事関連。
義祖母が亡くなって1年で6回法事に呼び出されて参ったわ。そのたびに菩提寺の坊さんに大金包んで愚痴る義母をみると田舎の法事って無駄な風習だなあと思う。当の喪主が辟易してるんだもの。私が死んだら樹木葬でいいです。+3
-1
-
228. 匿名 2018/01/21(日) 00:15:00
家庭訪問
学年変ったばっかの知らない先生と話す事もないし、わざわざ来てもらわなくても話があればこっちから電話するなり学校行くので。
その為に仕事早退するとか面倒くさい。+3
-0
-
229. 匿名 2018/01/21(日) 00:15:18
忘新年会
歓送迎会+3
-0
-
230. 匿名 2018/01/21(日) 00:16:18
バレンタイン
ハロウィーン
クリスマス
輸入イベントいらない。
日本のイベントをもっと盛り上げようよ。
恵方巻イベントも突然沸いてきたからいらない。
+5
-0
-
231. 匿名 2018/01/21(日) 00:18:27
初潮の時に赤飯でお祝い。
恥ずかしかった。+3
-0
-
232. 匿名 2018/01/21(日) 00:22:51
義理チョコ+1
-0
-
233. 匿名 2018/01/21(日) 00:23:05
ハロウィン+3
-0
-
234. 匿名 2018/01/21(日) 00:25:43
成人式
友達同士で飲み会とかやるのはいいけど
税金使ってDQNの品評会やるのやめてほしい。+7
-0
-
235. 匿名 2018/01/21(日) 00:26:41
>>212
郵便局いけば1枚から買えるよ。
コンビニだとセット販売だけど。+8
-0
-
236. 匿名 2018/01/21(日) 00:28:05
謝恩会+1
-0
-
237. 匿名 2018/01/21(日) 00:50:19
職場のロープレ大会+2
-0
-
238. 匿名 2018/01/21(日) 01:01:43
クリスマス
終わったらすぐ正月の準備でずっと忙しい。
日本は正月きっちりやるんだからクリスマスに構いたくない+5
-0
-
239. 匿名 2018/01/21(日) 01:04:24
AV女優をセクシー女優とかメディアで言って
一般人がこの業界に抵抗無くさせようとしているところ
女性を何だと思ってるんですか+7
-0
-
240. 匿名 2018/01/21(日) 02:07:19
マイナスつきそうだけど
年賀状来ると嬉しいの私だけ?+5
-2
-
241. 匿名 2018/01/21(日) 02:34:13
>>218
私は夫、主人と呼ぶことありますが、男尊女卑と捉えたことはなかったです。夫はあるじ!世帯主で稼ぐ!妻(と子)は守ってもらう存在!みたいに感じてました。古いかな。まあ、バリキャリの女性は嫌かもしれないですね。でも世の中男性を立てた方が物事上手くいくんですよね〜…。+0
-3
-
242. 匿名 2018/01/21(日) 06:50:05
飲み会
+3
-0
-
243. 匿名 2018/01/21(日) 07:51:19
仕事の歓迎会→知らない人に囲まれて何が嬉しいの?
仕事の送別会→辞めたい職場なんですけど…
仕事の忘年会→飲みたい人と行きますから~+8
-0
-
244. 匿名 2018/01/21(日) 08:49:55
会社の歓送迎会、社員旅行+3
-0
-
245. 匿名 2018/01/21(日) 08:50:53
会社のボーリング大会。+3
-0
-
246. 匿名 2018/01/21(日) 09:01:15
、保護者会、親睦会、、、
話聞くだけならまだしも
自己紹介とかやらされるとか
ほんっといやだ!!!
+2
-0
-
247. 匿名 2018/01/21(日) 09:27:24
ハーフバースデー
一応やったけど未だに何の意味もなかったと思う。ハーフ成人式もバカらしいから本当にやめてほしい。+4
-0
-
248. 匿名 2018/01/21(日) 10:12:34
フ○ラ。+1
-1
-
249. 匿名 2018/01/21(日) 10:13:15
手マン+0
-1
-
250. 匿名 2018/01/21(日) 10:25:47
PTA、町内会。
お金出すから委託してくれ。。。+1
-0
-
251. 匿名 2018/01/21(日) 10:43:14
新年の挨拶+1
-1
-
252. 匿名 2018/01/21(日) 11:22:56
年賀状 年の瀬のクソ忙しい時に年賀状のレイアウトなど考えてる暇はない!
印刷してもひとこと書かずに出す訳にも行かず 結局年末は年賀状作業に終われあわただしい。
年明けても送ってない人からの年賀状来て、追加で出さないといけない。正月こそ何も気にせずゆっくりしたいー+0
-1
-
253. 匿名 2018/01/21(日) 11:35:56
祭り系は迷惑掛けなければいい。でも大半掛かってる。マナー守れないのばかり。+0
-1
-
254. 匿名 2018/01/21(日) 11:44:51
義実家への帰省
長期連休に更に疲れることしたくないんだよ
休ませて欲しい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する