-
1. 匿名 2018/10/24(水) 17:28:21
CGがなかった頃の日本の特撮の素晴らしさを語りましょう。
確かに新しいものはどんどん採り入れればいいと思うけど、やっぱり着ぐるみミニチュア特撮には手作りならではの良さがあると思います。
私は子供のころゴジラVSキングギドラを観て特撮ファンになりました。+27
-1
-
2. 匿名 2018/10/24(水) 17:29:43
細かいところまで作り込んでて切なかったり複雑な設定がキャラにリアリティを持たせてたよね+9
-0
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:00
ウルトラマン観てたわ!+17
-0
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:11
人の手が作ったんだと思えるような黒澤明監督の映画みたいなの好きです。温かみがある。+4
-2
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:28
+14
-0
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:42
特撮といえば円谷プロ+21
-2
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 17:32:27
ハリウッドのヒーロー映画よりも好きです+11
-0
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 17:33:03
こいつがヤバイ
すげー強かった+20
-2
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 17:36:17
巨大フジ隊員+16
-1
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 17:36:31
ケータイ捜査官7+7
-0
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 17:37:03
今の子は知らないだろな+18
-0
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 17:38:22
アクマイザー3+13
-0
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 17:39:44
+13
-0
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 17:40:01
大魔神が好き
今の時代にリメイクして欲しい+15
-1
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 17:41:09
スパイダーマッ!+9
-0
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 17:42:28
巨神兵東京に現わる
庵野秀明のミニチャーを使った特撮映画
CGなしでもここまで出来るんだと感心した+3
-0
-
17. 匿名 2018/10/24(水) 17:44:49
日本は低身長女が異常に威張る わざと背が高い男のそばにもいく。
背が高い女に背が高い男も自分達のものって言うのが多い。
昨日のトピにもそういうのいたし
隣の国や欧米はもっとコンプレックスで10cmヒールはいてるの多い
+1
-7
-
18. 匿名 2018/10/24(水) 17:46:21
日露戦争を題材にした「日本海大海戦」
1969年に東宝が製作した此れも特撮+8
-0
-
19. 匿名 2018/10/24(水) 17:46:34
CGって偽物感すごくてがっかりするのよね〜+8
-0
-
20. 匿名 2018/10/24(水) 17:48:55
外国人が戦隊ヒーローが何故五人で
毎回、名乗るのか分からない
名乗っている間に敵にやられるだろう
と言っているらしいけど
あれって歌舞伎の名乗りから来ているらしいんですよね。+15
-0
-
21. 匿名 2018/10/24(水) 17:49:14
>>12+7
-0
-
22. 匿名 2018/10/24(水) 17:50:38
赤影カッコ良くて好きだった+20
-0
-
23. 匿名 2018/10/24(水) 17:50:39
「北京原人 Who are you?」ってタイトル見るだけで笑っちゃう
なんか色々すごい映画だったよね+4
-0
-
24. 匿名 2018/10/24(水) 17:51:57
変身忍者 嵐
忍者なのに全然、忍んでいないw+15
-0
-
25. 匿名 2018/10/24(水) 17:58:23
モゲラ
特撮の中では一番の造型だと思ってる+4
-0
-
26. 匿名 2018/10/24(水) 18:01:46
最近の特撮って爆破シーンとかがCGになってて全然迫力無いよね
消防法とか予算とかの都合なのかな?+8
-0
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 18:03:11
イギリスの特撮人形劇サンダーバード
精巧なミニチュアはあの円谷プロも参考にしてウルトラセブン
を制作したって読んだことがあります+9
-0
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 18:07:31
>>15
レディプレイヤーワンの
原作者も見てたそうだね
映画に出したかったけど権利関係で無理だと
ちなみにレディプレイヤーワンの
お話自体は
押井守の「アヴァロン」から着想を得たんだって+2
-0
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:48
平田昭彦さん。
博士役でゴジラやゼットンを瞬殺した。
陸幼➡️陸士➡️旧制第一高等学校➡️東大法学部。
奥様は太政大臣にまで昇れる家格の清華家筆頭の久我侯爵家の久我美子さん。
スーパー過ぎる。+4
-1
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 18:24:31
なんかすげーマニアックなトピ+3
-0
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 18:25:18
海底軍艦が好き+5
-0
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 18:25:23
ラーメンが空を飛んだり、チャーハンが喋ったりと
こういうゆるーい特撮も好き+11
-0
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 18:25:58
みんな今やってるグリッドマンのアニメ見てね+6
-2
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 18:27:50
ウルトラセブン 発進シークエンスが、カッコイイ+4
-0
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 18:28:28
ウルトラQの頃の怪獣が最高だろうな+5
-0
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 18:50:03
戦隊モノもいつしかCGばっかりになりましたが…火薬爆薬大量!スーツアクターさんのみならず、変身前の俳優さんがガンガン殺陣をしていた頃が大好きでした。+12
-0
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 18:53:41
西遊記
手作り感満載なのにクオリティーが高い。+21
-0
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 19:10:25
スーパーロボットレッドバロン
スーパーロボットマッハバロン
小さなスーパーマンガンバロン
通称バロンシリーズ+3
-0
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 19:24:12
怪奇大作戦+4
-0
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 19:29:53
基地からの発進とかは英国のサンダーバードがなかったら無いよ
円谷のマイティージャックもサンダーバードのアイディアををいただいたもの+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 19:31:27
今のCGもスゴいけど、やっぱり子供時代にドキドキした特撮映像も凄かったんだよって言いたい。
ウルトラQに出て来る怪物に、あんなのが家のそばに出たらどうしようとか本気で怖がった。
そしてウルトラセブンの「超兵器R1号」でヒーローの悲しさを突き付けられた。
言っちゃ悪いが、ノー天気でイケイケどんどん恋もあるぜなアメリカンヒーローに惹かれることが少ないのもこの辺りが影響してる気がする。+6
-0
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 19:39:33
ウルトラQ、めっちゃ昭和レトロ感あるのに
白黒なのに、幼稚園児の息子も釘付けだよ!+4
-0
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 19:48:57
仮面ライダーブラックは私の初恋。当時、近くのスーパーの屋上でやってたヒーローショーに連れて行ってもらってたわ。
改造されたことを誰にも言えず、一人戦う孤独なヒーローって、今の時代受けないのかな・・
あと、ジバンとかエクシードラフトとかも好きだったな。
エクシードラフトのOPは未だにカラオケで歌って、周りに???って顔される。でもすきなんだよーーーーー+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 20:19:41
この前仕事の用事で京王線調布駅で降りたら、円谷プロゆかりの地らしく駅構内の壁が怪獣だらけで感動した
大魔神やレッドキングと記念撮影してきた+2
-0
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 21:28:54
ゴジラより先にアメリカのキングコングが公開されてたんだけど、キングコングの部分を小さい人形を使ってたコマ撮りしていてどこかぎこちない動きをしていた。それを見たゴジラの製作陣は実際に人が中に入って動くことでリアリティを追求した。とNHKのゴジラを特集した番組でやってた。すごいね!+3
-0
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 23:43:40
そういえばメタルヒーローシリーズって今はやってないんだね。私はジャンパーソンが好きでした。+2
-0
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 01:45:51
唐沢としあき「仮面ライダーのザコ達のレベルが高い。バック転するザコもいる」+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する