-
1. 匿名 2018/10/23(火) 19:40:28
主は数ヶ月前からメンタルの不調に悩まされています。不安感や緊張感、恐怖感などがあります。精神科の先生や臨床心理士の先生には精神疾患というほどでもないといわれているのですが、しんどいです。この先不調がつづくのだろうかと考えるとますますゆううつになってきます。
メンタルの不調を抱えたみなさん、症状や緩和法など平和に語りましょう🌱+251
-4
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 19:41:42
エロトマニア?+2
-66
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 19:42:07
今は疾患でなくても、メンタル的なことはなめてたらだめだよ。私なんか寝たきりになるくらいの鬱が三年続いたから。介護されて暮らしてた。
+405
-4
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 19:42:20
秋の花粉症が原因でそうなることあるらしい+206
-0
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 19:43:01
肩・首を温めると血行が良くなって、少し身体も心も落ち着くよ+243
-2
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 19:43:13
主は、睡眠、食事はとれてますか?まず基本は睡眠!食事!大事だよ。+244
-3
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 19:43:41
>>3
今は回復したの?+32
-4
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:05
お医者さんに診てもらってるようなので年齢が理由ということではないのかな
女性は更年期だと落ち込むことが多くなるみたい+225
-3
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:14
寒くなってくると落ち込む
なるべく晴れた日は外に出るようにしてる+242
-3
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:28
年齢的なものもあるよね。主さんは若いのかな。40代なら更年期障害とかあるし、30代でも更年期障害みたいなしんどさ抱えてる人はたくさんだから+200
-2
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:45
気合いが足りない+6
-119
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 19:45:10
更年期になったら不安感なのか、将来が心配でならない。+172
-2
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 19:45:12
職場の人間関係で病んだ。プライベートの付き合いをゼロにしたら快眠で健康になった。結局仕事とプライベートを分けたら、仕事も嫌な事に巻き込まれなくなったし。家にいても職場の人からのつまらないラインやメール電話ゼロ。職場さえ出れば自由で休日も快適。+203
-0
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 19:45:29
主さんは自律神経失調症かホルモンの関係かもしれないから
総合科のある病院で見てもらうと良いかもしれませんね+177
-4
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 19:45:47
この時期になると毎年不安感が強くなる
自分の場合は冬が辛い
+212
-1
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 19:46:04
今の不調の原因は今とは限らないよ。幼少期から積み重ねている何かがトリガーになってることもあるよ+122
-0
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 19:46:11
季節の変わり目も出やすいよね
ゆっくり休んでね+151
-2
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 19:46:39
私もここ2ヶ月くらいそんな感じ。
心療内科の先生も うつとまではいかない。季節の変わり目に自律神経がやられる人が多いから。って言われて終わりでした。
凄くツラいですよね。+213
-1
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:06
秋口や、季節の変わり目は体調不良を起こしやすいよね。
身体に出てくるって事は相当溜まってるから、休息が一番だよ。
あと、頭の中だけで良いから全部人のせいにして自分をあまり追い詰めない事かな。+160
-1
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:17
貧血では⁉️+26
-12
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:21
精神面に原因がないなら自律神経かな+42
-3
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:28
中卒ニキビ〇山くん
毎日おつかれ
人生捨ててるね+0
-38
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:57
>>8
寝たきり三年(入院も長かった)、起き上がれるようになっても鬱はひどく引きこもり時期が何年もありました。三年前から徐々に外出(コンビニまでとか)練習して今は毎日仕事行ってます(フルタイムではなく1日四時間~五時間ですが)+189
-3
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 19:48:46
PMSということはありませんか?
生理(ホルモン)と関係している事も有り得るし、PMSから鬱になるのも珍しくないと聞くから、婦人科にかかってみるのもアリかも。+89
-2
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 19:49:26
ゆっくり休むんだけど体力落ちちゃって筋肉が全然ない!このままじゃ寝たきり老人になる+30
-1
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 19:50:21
私もそんな感じです。
自分を追い込む癖がなおらなくて、情緒不安定になりがちです。夜に一人で泣いたり、、。
砂糖の取りすぎもよくないみたいなので、毎日食べてたチョコをやめて、ウォーキングやらスクワットやら始めたら、今少しだけ調子がいいです。+163
-2
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 19:50:25
イライラする・カッとなる・怒鳴る・気が滅入る
アラフィフです。何もかもイヤ。
+187
-6
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 19:51:26
>>24
素晴らしい。私も鬱が良くなるといいな。寝たきりとまでは行かないけど鬱なので。
+79
-4
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 19:51:44
心療内科とか簡単に皆が行ってしまうと税金に負荷がかかりそう。
だからって行くなとも言えないし、嫌な世の中。+5
-49
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 19:52:30
胃炎から常に胸焼けとゲップ出したいのと、喉に胆が絡むような感覚、異物感が抜けない‥
ヒステリー球だと思う。
これが始まると数週間から1~2ヶ月続く
‥辛いです。
+108
-2
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 19:52:42
メンタル不調は実は栄養不足が原因のこともありますよ。
鉄分、タンパク質が大事みたいです。
私は今、プロテインと鉄分サプリを飲んでます。
プロテイン結構美味しいのありますよ~意識して卵や肉、魚を食べるのもいいと思います。
普段何もない時は、調子良いのですが、出掛ける時になるとどうしても緊張して不調になります。
仕方ないので頓服のお薬で乗り切ってます。+95
-4
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 19:53:40
さっきから馬鹿にしたような甘えだとか色々コメントしてる奴なんなん?
自分もいつ病気になるかわからんのに。
てか、自分もなってみたらええねん。
それでまわりから馬鹿にされたらええねん。+173
-7
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 19:53:59
体とか脳が疲れてるんじゃない?+63
-1
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:31
>>2
エロトマニアの意味、ご存知ですか?
主さんの症状に当てはまる部分も少ないに、なぜ病名を出す?エロトマニア - Wikipediaja.m.wikipedia.orgエロトマニア - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集別の言語で閲覧エロトマニアエロトマニア(英: Erotomania)とは、妄想性障害のひとつであり、自分が相手に愛されているものだと妄想的確信を抱いている状態[1]。この症状を分析したフランス人精神科医の...
+15
-5
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:37
光がまぶしい、目がしょぼつく
眼科でも原因不明と言われ一生このままなのかと絶望&職場の人たちの人格に心底腹立ち仕事辞めたら治った。ストレスでした。+125
-2
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:41
今生理中なんだけど頭が重くてだるくて…
何もする気が起きない。やらなきゃいけないことはあるんだけどやばいよね+35
-4
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 19:56:21
自分も少し前まで人間関係に悩み、食事もほとんど食べられず、食べても吐いてしまう日々が2ヶ月くらい続いて痩せ細ってたけど、思い切ってその人との関係を切ったらすっかり治りました。+91
-1
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:03
自律神経がおかしくなってるんじゃない?
私は神経・精神の不調はとにかく呼吸を整えることで対処する
呼吸法はいろいろあるから合うのを自分で見つけた+97
-1
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:09
>>30
精神病んで事件や事故を起こされるより、心療内科や精神科を受診される方がよっぽどマシかと。
それに社会保障費においては高齢者への介護や医療の方が圧倒的に多いです。+70
-0
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:14
>>17
本当にそう。
私が鬱になった時、直接の原因は上司が突如パワハラをし始めたからだけど、大元の原因はアスペ毒親の父だった。殴られたり怒鳴られたり日常茶飯事だった。
幼少からの父のストレスが積もり積もっていて、パワハラで最後の砦が壊れたみたい。
病院行ったら医師は私の話を聞いてすぐに見抜いた。+101
-2
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:30
スマホの水着は良くないよ
うつの原因にもなる+15
-8
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 19:58:31
自分にストレスや疲れを溜め込んだ結果だからツケを払わねばね。デパス飲み。+43
-2
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 19:59:18
>>36
うつの症状の一つらしいよね、いつもより眩しくなって光に弱くなるの。+82
-1
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 20:00:03
転職時期を間違えたかもと最近少し落ち込んでます😩そのときは良かれと思ってしたことなんですけどそんなときも情緒が不安定だったので正しい判断ではなかったのかも。
何とかならないかなとツラツラ考えてます😩+26
-1
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 20:00:35
>>31
ヒステリー球には、漢方の半夏厚朴湯が良いみたい
試してみてね+59
-1
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 20:04:20
>>6
たしカニ🦀
睡眠起床時間大事やばい
気分が落ち込むもん😴💤+30
-7
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 20:06:35
ストレス ストレス♪+6
-7
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 20:08:05
自律神経の乱れが原因だよ
運動、睡眠、栄養、深呼吸しよう+71
-1
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 20:08:52
ローヤルゼリーのサプリも案外効いた。なんとなーく調子が悪いなら漢方もおすすめ。ホルモンバランス整えるやつとか+18
-4
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 20:09:07
>>1
何その精神科?
他の病院の受診をオススメします。+0
-16
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 20:09:28
職場の席の周りがうるさくて消えたくなる
私を殺してほしい+8
-10
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 20:09:51
親が病気で亡くなってから病気が不安で仕方ない
これは異常なのか
心の不調で病院に罹るのってハードルが高過ぎていけないから、ここで聞いてみる…
少しでも身体に違和感を感じるとどうしようどうしようと意識が遠くなる気がする←気がするだけと自分でも気づいているけどどうしようもない感じ
自分が脳梗塞や心筋梗塞になるんじゃないかって考えて1人でいる時は、家からすぐ飛び出せるよう玄関でうずくまったりしてることがある(主人が家にいる時は主人に平気だよって励まして?もらうと大丈夫)
病院に行って診てもらうとしばらくは平気だけれど、胃薬だけで帰された時は逆に不安が増長して眠れなかったことがある(30代前半なのでリスクがないといえばそうなんだけど)+41
-5
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 20:11:53
うちの娘がメンタルおかしくて、とても心配です。心療内科にいって統合失調症といわれて薬飲んでるのですが効いてないようです。とにかく行動がおかしいです。家の中では視界にいれたくないものがあるのか見れない方向があります。また気になった言葉とかをいちいちスマホにメモしたりします。どうしたら治るんだらう。私も病みそうです。+95
-0
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 20:13:01
>>53
動悸はしない?
パニック発作の軽いものに感じるけど…
+26
-0
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 20:14:36
動悸するときある
ストレスかな+49
-0
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 20:14:36
メンタルが不調になると、とにかくニオイに敏感になる
換気の悪い家で料理をすると家の中にこもるのが本当に苦痛+53
-1
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 20:16:05
今日は天気が悪いから頭がズキズキと痛む。
アラフォー
+38
-0
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 20:17:01
>>54
娘さん何歳?学生だったら学校でいじめられたりしてない?+13
-4
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 20:18:39
>>54
何歳?
気を悪くしないでほしいをだけど、知的障害かも。
国立の精神科で、あらゆる検査してもらうといいよ。
違うなら安心出来るし。+9
-13
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 20:18:43
>>21
21さんのコメにマイナス付いてるけど、貧血が原因で鬱そっくりな症状がでるそうですよ。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/life/amp/171101/lif1711010012-a.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
+30
-0
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 20:18:47
ガチで病院に行ってます。➡️ そう思う
該当しません。➡️ そう思わない。+9
-5
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 20:20:32
>>53心気症でググってみて。似たような人はたくさんいるから大丈夫よ+27
-2
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 20:21:03
いっそ、病名がついて治療なり薬なりネットで調べたりできたらいいですよね…。
病気じゃないから薬も出ないとなるといつまで続くのか出先で具合悪くなるんじゃないかと外出もままならなくなりますよね。+43
-0
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 20:21:04
>>24
頑張りましたね
母が鬱で子供の頃から寂しい思いをしていましたので、回復されてる方がいると嬉しいです+23
-1
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 20:21:07
大体の該当者は神経質で潔癖。+39
-1
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 20:22:28
うつ病と診断され、数年心療内科に通っていました。(何年通ってたか知るのが怖くて記憶を濁している)
今は通院も投薬も終わって普通に暮らしてらけど季節の変わり目はいつになってもしんどいです。
今だったら、湯船にしっかり浸かって温かい飲み物を飲んでゆっくり過ごすのがいいかと思います。深い呼吸も心がけて!+52
-2
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 20:22:32
統合失調症だと知的とかいじめとかじゃないでしょ…あまり勝手な事書くべきじゃないよ。統合失調症だと薬が効かないと大変だよね。合う薬見つかったらいいけど、病院にも行きたがらないかな?難しいね+58
-0
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 20:24:19
不定愁訴って女に多いよね+27
-1
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 20:24:44
>>67私も一緒。1回鬱になると薬は辞められてるしほぼ完治のようなものだけど、季節の変わり目はどうしても調子悪いよね…ザワザワ感がつらい
今は漢方飲んで調子崩さないようにしてる+12
-1
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 20:24:57
更年期?ホルモンバランス?季節性?+17
-0
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 20:25:13
>>28
わかりますよー!
私もアラフィフで、まさにそんな状態。
更年期障害ですよね。
私なんか仕事も辞めざるを得なくて、まだ復職する元気、余裕がありません。
これからの事を思うと、更に気が滅入って来ると言う悪循環。
お互い無理はしないで、ぼちぼちやって行きましょうね。+46
-0
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:13
>>68
町の心療内科程度だと誤診の可能性もあるんだよ。
内科みたいに検査結果が数字で出る訳ではないからね。
いくら通院してても良くならないから大きな病院行ったら判明するってのはよくあるよ。
+21
-1
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:18
>>59
娘は高校を卒業して今年の4月から工場で働いています。小、中学ではいじめられていました。高校ではいじめはなかったものの友達はすくなかったです。人付き合いが苦手なので今の職場でも特に仲いい人もいないようです。+17
-4
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:59
男子中学生が病んで自殺しても甘えとか言う人ばかりだよ。中学生ですらメンタル強くないと文句言われちゃうんだよ。大人なら人に頼らないで自分で何とかしなよ。+2
-15
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 20:29:29
28と私もにてる
怒鳴る、かっとなる
ホントにいや、人間関係仕事場の+12
-1
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 20:32:15
ストレスなのか気持ち悪くなるまで食べてしまうことがあります。
普段の倍くらいの量を食べてその後消化不良で下痢をしてしまい後悔するのですがつい食べてしまいます。
食べるものも量が多いだけでなく気持ちが落ちれば落ちるほど一味など辛いものをたくさん入れてしまいます。
夜は次の日の仕事のことを思うと苦しくなるのでお酒を飲んで紛らわせています。
病院に行った方がいいのかなと思いますが、夫にもこんな状態だとは言えていないしお金もかかるので悩んでいます。。+49
-0
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 20:32:26
去年死産してから精神的に調子悪い。
特に最近はそろそろあの日から1年だから、去年の今頃は幸せだったなあとか思い出してしまう。
そして怒りが抑えられない。
くだらないことですぐ沸点に達して、街歩くのもイライラする。
>>36さんが書いてたように、もう夏も過ぎたのに、最近妙に眩しいなあと思ってたところ。信号待ちの時とか目をほぼ閉じてる。真夏はまだ平気だったのになあ。+54
-0
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 20:40:05
不安感があり胸が苦しくなります。
同じような方いますか?+63
-0
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:05
>>74
あなたも娘さんもよく頑張ってますね
働いてるなんて素晴らしい!!
娘さんが薬が効いてないっておっしゃってるんですかね?
本人にしかわからない部分もあると思うんで・・
それで、本当に薬が効いてないのなら、お医者さんに薬を変えてもらっては?
セカンドオピニオン、つまりお医者さんを変えてみて違う病院で看てもらう手もあります
障害者手帳は交付してもらってますか?
メリット・デメリットありますが、手帳を交付してもらい障害者枠で働く選択肢もあります
昨今、公務員が障害者枠を健常者で埋めて誤魔化した事件が明らかになったため、
新たに障害者の公務員の大量募集もあるかもしれません
高卒公務員とかで娘さんが入れる枠があれば良いのですが・・
そういう情報もアンテナを張って、今後、得ていくと良いかもです+49
-0
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:44
ほんとだ。
このトピの人病んでるよ。
まともな意見にマイナス付いてる。
多分、環境によるストレスが原因のほんとだよ。
+25
-5
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 20:43:24
ガルちゃん見てると病みませんか?
とくに芸能人のトピ+21
-2
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 20:43:35
何年も前に不倫夫が家を出ていって基本的には立ち直って毎日気楽に子供と過ごしてるんだけど、年に何回か大きな不安に襲われる。離婚のタイミング、子供の教育費、子供が自立したら一生一人で暮らすのか?手に職もないのに暮らしていけるのか?今正社員目指した方がいいのか?子供がまだ小さいから子供と過ごす時間を優先した方がいいのか?
考え始めると1ヵ月くらい体が重くて何も出来なくなる。誰にも相談出来ずに自問自答してる…今まさにその時期…+45
-0
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:22
季節の変わり目で天気も良くないから気分がどんより+30
-0
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:31
>>82
叩き誘導トピは見ない+23
-0
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 20:47:20
>>55さん、>>63さん
ありがとうございます。
ばくばく動悸がすることもあるけれど、その後スーッと冷えていくのでその印象の方が強く強烈です(貧血ではないんですが)
そして、心気症検索してみました。
まさに!という症状?があり驚き、何故だか少しほっとしています。
もう少し調べてみることにします!(思い切ってコメントしてみて良かった…)+19
-0
-
87. 匿名 2018/10/23(火) 20:50:13
甲状腺の不調からでも鬱のような症状が出るらしく、私もメンタルの不調で辛かった時に甲状腺調べたら数値が悪かった。+24
-0
-
88. 匿名 2018/10/23(火) 20:50:52
一週間前幼稚園のランチ会に出席してから良くない。家事が出来なくなってる。+46
-0
-
89. 匿名 2018/10/23(火) 20:51:34
万年不調です。多分元々の性格。
死ぬまでこのままかあ…+28
-0
-
90. 匿名 2018/10/23(火) 20:52:56
>>10
それは冬季うつ。+9
-1
-
91. 匿名 2018/10/23(火) 20:54:44
この前の台風で恐怖を味わい、次の日から動悸が止まらず、その後は胃の不快感が続き、胃薬飲んで胃カメラ検査するも異常無し。こういった症状が1ヶ月近く続きました。これも自律神経が乱れての事だったのか。
今はマシになったのですが、心療内科でお薬出して貰ってたらもっと早く良くなってたのかも?と思います。+9
-0
-
92. 匿名 2018/10/23(火) 20:56:13
私の精神的不調って、過去のトラブルが起因してるからね。身内が自殺したり、パワハラにあったり、色々。でも精神病じゃないから障がい者にもならないので、不安抱えたまま働かなきゃ行けないのは辛かった。
仕事見つからない。子供も持てない。年齢的に跡がない。ハロワではブラックばっかり紹介されて、またメンタルやられる。
そこに追い討ちかけて嫌がらせしてくる地元民がいて、いつキレて暴挙に出るかってくらい追い込まれた。
まだギリギリなんとかなったのは貯金があり、子育てで追い詰められてないからかな。
それでどうにか時給もあがり、ちょっとはゆとりできたけど、また仕事無くなったし。
なるべくストレッサーから離れて生きたい。
本当は職業安定してたら、婚活でもする気になったけど、当面無理よね。+21
-0
-
93. 匿名 2018/10/23(火) 21:01:10
私は調子悪い時、お風呂にゆっくり浸かります。
まずは好きな入浴剤を入れます。そしてお風呂場の電気を消して、湯船になるべく全身が浸かるようにします(寝そべって耳が半分隠れるくらい)。
自分の好きなリズムで良いので深〜い呼吸を繰り返します。
水の揺れる音が聞こえ、羊水の中ってこんな感じなんじゃないかなぁと思います。
お母さんのお腹の中にいるイメージでゆったり寛いでみてください。
髪も体も洗いません。リラックスすることだけを考えて入ります。私はこれでお風呂を出た後少しスッキリします。
+41
-0
-
94. 匿名 2018/10/23(火) 21:02:11
神経症かな?
私もそんな感じで、心療内科に行ったらプラセンタ注射が神経症にも効果あるので試してみませんか?って言われたので思い切ってやってみました。
漢方薬も飲んでいたけど、多分プラセンタが効いたと思う。
接種数回目に不安感が急に押さえつけられたというか、心の隅に不安感を無理矢理閉じ込めてる、みたいな…
上手く言えないけどそんな変な感じになって、
最初は心に違和感みたいなのがあったけど、
そこから先はグングン良くなりました。
うちの心療内科では、神経症にはなぜかプラセンタがよく効くというデータがあるらしく、
薬の前にまずは勧めているそうですが、
注射ですので、デメリットなどもあります。
(献血が出来ない、など)
がるちゃんでも否定的な意見を見る事も見ます。
でも私は本当に救われたので、個人的な治療体験として書いてみました。+39
-2
-
95. 匿名 2018/10/23(火) 21:06:53
>>80
ありがとうございます。娘が薬を飲んだら夜はよく眠れるけど根本的には効いてないと言います。病院では薬の種類は変えずに量だけ増やしてもらってる感じです。他の病院も今後、検討してみます。障害者手帳は交付してもらってません。娘がどうしても嫌がるので、、、今の職場で何とかやっているみたいなのでとりあえず様子をみようかと思っています。
+12
-0
-
96. 匿名 2018/10/23(火) 21:08:21
うつは治ったと思ったけど
再発した+11
-0
-
97. 匿名 2018/10/23(火) 21:09:23
>>33ええねん+1
-1
-
98. 匿名 2018/10/23(火) 21:12:42
体が鉛のようにだるい+37
-0
-
99. 匿名 2018/10/23(火) 21:20:52
1~2時間ごと目が覚めて朝まで熟睡できない。
毎朝蕁麻疹がでる。
やっぱりメンタルやられてるのかな…
+21
-0
-
100. 匿名 2018/10/23(火) 21:21:28
癌になって術後5年経ちました
いつも再発への不安もあるし他の持病もあって身体的な問題で悩んでいるうちに
気持ちが晴れることがなくて何もかも嫌になってきました
落ち込みの原因ははっきりしてるんですが、私はメンタルも病んでいるのでしょうか?
なんか良くわからない+26
-0
-
101. 匿名 2018/10/23(火) 21:21:49
>>95
今の職場で働けてるなら様子見も良いかもだね
働きながら少しずつ(病院とか薬とか)変えるところは変えて試してみるのもありかもね
自分は職場変わったばかりの発達障害だよ
ゆっくりがんばるよ+18
-0
-
102. 匿名 2018/10/23(火) 21:24:59
自律神経が乱れてるんだと思う
私の親族も動悸やめまい、瞼の痙攣、不安感などが酷くて病院で診てもらったら自律神経失調症と言われたよ
元々すごく元気だったのに人が変わってしまったかと思うくらい暗くなってだけど、薬を飲んだからいつものように元気になってた+44
-1
-
103. 匿名 2018/10/23(火) 21:26:48
とりあえずみんな食事、睡眠、ガッツリとろう
ここが満たされないと落ち込むよ
あ、過食症の人はほどほどにね
あと気になる人は病院へ早く行こう
楽になるよ
ただ精神科を受診しちゃうと保険やローンか組めないことがあるんだ
だから気をつけて
でもさ、病院に行かずに死んでしまったら終わりなわけだから
つらいとき、悩んでしんどいときはとにかく早く病院に行こう+32
-0
-
104. 匿名 2018/10/23(火) 21:30:29
何もアドバイスはできないけど、同じように何が原因かわからない落ち込み時期がありました。
幸い自殺したいまではなかったけど、なんでこんなに辛いんだろう。私はなんでこんなんになったんだろう。なんで?なんで?と思い続けていました。
何がきっかけで復活したかもわからないけど、今は毎日仕事ができています。+17
-1
-
105. 匿名 2018/10/23(火) 21:34:25
私は、キャピキャピ(派手め)な女性で、尚更性格悪い人や 人を見下す女にあうと、
メンタルやられます。
男もそうだけど、性格悪い人や人を見下す人が苦手です。+69
-0
-
106. 匿名 2018/10/23(火) 21:49:28
過労死するかと思って転職したのに
結局また仕事に追われてる
DVされて逃げたのに
またDVする人と付き合っちゃったみたいな
考える力が奪われるんだよね
料理も洗濯も掃除もお風呂もめんどくさい+16
-0
-
107. 匿名 2018/10/23(火) 21:50:24
>>53さん
私も父を癌で亡くしてから暫く癌恐怖症になりました。ちょっと調子悪いと、〇〇癌なんじゃないかと不安になりました。多分時間が解決してくれると思いますが、病気になったからと言って直ぐ死ぬわけではない。それなら入院した時のことを考えようと思うようにしました。
生命保険の書類を分かりやすい場所に整理したり、防災グッズのように入院グッズを備えています。下着やタオル等入院した時に必要となりそうな物を鞄に入れてあります。
「恐怖」を「備える」に変換してから気分が落ち着いてきました。
因みに掃除が億劫な時は、今倒れて救急車呼ぶはめになったらと想像するようにしています(笑)
+10
-0
-
108. 匿名 2018/10/23(火) 21:50:29
>>105
それは原因不明じゃないよ…!
私も今は元気だけど、そんな人いたら嫌だもの+8
-0
-
109. 匿名 2018/10/23(火) 21:50:52
>>41
私が鬱になったときは直接原因は失恋だったけど、医師が心理テストの結果を見て「あなた、お母さん、過干渉?お母さん毒だね。お母さんから離れたら治るよ」
と母親のことしか言われず、確かに事実だけど失恋に触れないので疑問と不信感でいっぱいだった。
けど結果的に母親の歪んだ関わりが私の対人関係を歪めていた。
それが本当に分かったのは治る頃。+24
-3
-
110. 匿名 2018/10/23(火) 21:53:20
毎日涙が出ます。今日は生理1週間前ですが、今月はほぼ毎日泣いているような気がします。CM観たりとか音楽聴いたりしたら泣けます。39歳です。+41
-0
-
111. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:05
なんか最近、人付き合いの中で、裏目に出てたり空回ってる人いる。
過労とストレス発散のバランスが悪い人。
判断力が落ちてる、
家族が助けてあげてほしい。
+27
-0
-
112. 匿名 2018/10/23(火) 22:08:07
積極的に太陽に当たるといいらしい+32
-3
-
113. 匿名 2018/10/23(火) 22:10:41
軽度のパニック障害になり、投薬なしで少しずつ良くなってきましたが、まだ自律神経の乱れがあり漢方を飲み始めました
聴覚、嗅覚が過敏になったり
動悸や不安感があったり、風邪を引いてから悪化したり落ち着かないのですが、少しずつでも良くなりますように
パニックを患ってから、ロック系の音楽が全く聴けなくなりました
音がキツくて胸がざわつきます、
わたしだけかな??+31
-0
-
114. 匿名 2018/10/23(火) 22:11:15
ヒステリー球?初めて聞いた+7
-0
-
115. 匿名 2018/10/23(火) 22:14:03
夫がうつで最近再発してしまい休職中。誰にも相談できなくて、私も気が滅入ってしまい何もやる気が起きない…。+20
-1
-
116. 匿名 2018/10/23(火) 22:14:20
動悸するときある
ストレスかな+17
-0
-
117. 匿名 2018/10/23(火) 22:15:33
最近悩んでずっとモヤモヤしている事があるのですが、この前人混みの中で順番待ちをしていた時、動悸がしてすごくそわそわとゆうか、過呼吸とまでは言いませんが、息が少ししにくく、その場からできるだけ早く抜け出したい感情におそわれ、友達からも、
なんか落ち着きないけど、大丈夫?とゆわれました。
これって後で調べると軽いパニック障害ではないのかと思い少し不安です…
似たような方いらっしゃいますか?+31
-0
-
118. 匿名 2018/10/23(火) 22:15:36
3日4日ほどめまいと頭痛で辛かった
季節の変わり目なる肌も、調子悪くて気分も沈む+16
-0
-
119. 匿名 2018/10/23(火) 22:19:28
腸内環境を整える、血流をよくする。運動して発汗、ウオーキングとかじゃなくて本気でランニングして、筋トレも本気でしてみて。冷えを治して、あと、便秘を治したら、大抵の不調は治るはず‥っていうのをきいたことある。一度試すだけでも!+24
-0
-
120. 匿名 2018/10/23(火) 22:22:46
はい。人生で一番楽しい時期の一つの大学生なのに、なんだかずっと気分は晴れません。もう1年以上辛いし、夜泣くことも多いし、メンタルやられてる。
人には相談できないから私がこんなに実は辛い思いしてるなんて誰も思わないだろうな。病んでるアピールは嫌われるししたくないけど、ここの匿名コメントくらいでは吐かせてほしい…。。
+21
-0
-
121. 匿名 2018/10/23(火) 22:25:45
鬱っぽくなったときは、お風呂ゆっくりはいる、アロマたく、日光浴、食欲なくても食べる、をします。
あとはYouTubeで適当なお笑い番組を流す。笑い声がなんかほっとするんですよね…+8
-1
-
122. 匿名 2018/10/23(火) 22:30:20
>>117
パニック発作かも。私はスーパーのレジ待ちとか美容室が苦手。頓服をお守りに持ってるよ。+24
-0
-
123. 匿名 2018/10/23(火) 23:02:05
3年ぶりにひどいパニック発作起こって落ち込み中です。もともと自律神経おかしくなりやすいから、またか、、
明日は久しぶりに心療内科に行きます。+7
-1
-
124. 匿名 2018/10/23(火) 23:03:47
過去にうつ歴があり、今は産後うつです。
産後うつは生後4ヶ月頃からです。
今6ヶ月ですが、授乳があり投薬は見送っています。
つらいです。
胸がザワザワして、日常から逃げ出したくなります。衝動的に消えたくなるというか。
鬱よりパニックに近いのかな。
まさに脳の不具合って感じがします。
ただ、自分の場合は10日〜1ヶ月で一旦落ち着くことが多いので、死にそうに苦しくなっても流してしまえるようになりました。
余計なこと考えず、育児に没頭したいです。+14
-2
-
125. 匿名 2018/10/23(火) 23:04:07
>>113
聴覚過敏になってるかもですね+0
-1
-
126. 匿名 2018/10/23(火) 23:09:03
原因は必ずあります。
私は言いたい事を我慢して耐えてたら鬱に。
信頼できる身内に相談したら徐々に元気になりました。
クズに気を遣っても無駄だと知ってからは、NOを言えるように。
以前より強くなりましたよ。+28
-2
-
127. 匿名 2018/10/23(火) 23:28:57
私も最近ほんとに心身ともに調子が悪いので、
とりあえず睡眠だけでもきちんと取らないとと思って、
きのうこれをスマホに入れてやってみたよ。
けっこうよく眠れた気がするので今日もやってみる!
「寝たまんまヨガ」Sleepable Yoga:Easy Meditation - Apps on Google Playplay.google.comRecommended for people who struggle to sleep! You can practice these simple yoga poses in bed before bedtime. By falling asleep to yoga practice and meditation, the quality of your sleep will be much better. You also go to bed while meditating,...
+6
-1
-
128. 匿名 2018/10/23(火) 23:39:49
気持ちが沈んでるせいか扁桃炎と咽頭炎をぶり返した。39度の高熱。病院で忙しいなら体力つける薬もあるって言われてます。
その上今週6連休で来月資格試験もあり気持ちだけ焦ってあまり頭に入らない。辛い。休みたい。
気分転換の仕方忘れた。
自律神経が壊れてそう…+2
-2
-
129. 匿名 2018/10/24(水) 00:06:04
ヨガ、瞑想おすすめ。+5
-1
-
130. 匿名 2018/10/24(水) 00:35:22
毎日イライラ、なにもかもイヤになる
過食しちゃうから、体重戻すのにしばらく1食、戻ったら過食、また1食っていう生活してるけど、良くないよね
睡眠も取る日と、あまり寝ない日とで差が激しいし
自力神経乱れてるのかな
規則正しい生活したいけど、ストレスでイライラして出来ない
悪循環なの分かってるけど抜け出せない+6
-0
-
131. 匿名 2018/10/24(水) 00:41:27
>>115
ウツは本人はもちろん家族もツライよね
母がウツで寝たきりだったし
夫が病気してメンタルやられて、毎日ネガティブなことばかり言うから、なぐさめて、私だけでも元気でいなくちゃと思って頑張ってたけど、なんか疲れた
私もやる気が起きなくて、毎日苦しい+19
-0
-
132. 匿名 2018/10/24(水) 02:05:14
眠れない…+8
-0
-
133. 匿名 2018/10/24(水) 03:14:55
少し前まで、いつでもどこでも、12時間とか平気で寝れてたのが、最近4,5時間しか寝れない。
あと、量少なくて期間も短かった生理が、2週間くらい続く。
肌あれも酷い。
30代前半。
特に不安とか感じてるわけではないんだけど、どっかメンタルやられてるのかな?って感じ。
寝れなくなったのが一番堪えてます。+14
-0
-
134. 匿名 2018/10/24(水) 03:46:05
夜、眠れなくて夜中に起きてるんだけど、最近、突然、理由もなく薄暗い気持ちになる。
家族が寝静まるとなんだか自分が独りになってしまったような孤独感で怖くなる。
今まで意識しなくても自然にしてた歯磨きとかお皿一枚ササッと洗うとかが、ものすごくしんどく感じて苦しい。
自分でもちょっとおかしいのかなって思うけど、病院に行ったとして何を言えばいいか分からないし、病院に行く交通手段を考えただけでしんどく思えて動けなくてどうしていいのか分からない。+16
-0
-
135. 匿名 2018/10/24(水) 03:50:58
私、引きこもりのとき、窓から光が入るのが何か嫌な感じがして常に雨戸閉めてカーテン閉めて、その上のすりガラスみたいなカーテンないとこは段ボール貼って光を遮断してたんだけど、鬱状態だったんだ。
このトピで初めて知った。+19
-0
-
136. 匿名 2018/10/24(水) 05:35:43
>>113
パニックじゃなくて軽度の鬱だったけど、音楽、テレビ、映画、漫画、小説は全部受け付けなかったよ。
クラシックとかヒーリング系も逆に落ち込んできて、音の隙間から貞子的なやつが出てきそうで一人じゃ聞けないくらい怖かった。
他のトピで言ったら馬鹿にされるだろうけど。+12
-0
-
137. 匿名 2018/10/24(水) 07:03:33
>>117さん
過呼吸になりそうになったら、息を吐くことに集中すると良いそうです。
ハンカチなどに好きなアロマオイルを垂らして、香りを嗅いでみるのも良いかも知れません。
主人も一時動悸に悩まされていた時があって、市販薬を飲んでいました。一定の効果はあったようです。病院に行くのが一番良いとは思いますが、中々行けない場合は市販薬を試してみるのもありだと思います。
それとご主人がうつ病の方、ご主人はお医者さんに任せて、「私は私」と割り切ってしまって良いと思います。無理なさらないように。+13
-0
-
138. 匿名 2018/10/24(水) 07:56:55
秋になると日照時間も減るから
自分はそれでメンタルが不調になってると思います
昨日ロッカーに貼ってたマグネットが
無くなって誰かにとられたのではと不安で余計疲れてしまった+15
-1
-
139. 匿名 2018/10/24(水) 07:58:47
>>117
私も自律神経が乱れた時に全く同じ症状がでます。
また同じような症状が出たら呼吸を意識して4秒吸って8秒細く息を吐くをやってみて。フリスクを常備することもいいですよ。口の中がスッキリして気分が紛れます。
あと光が眩しく感じるって方もいましたが、それは交感神経と副交感神経の切り替えが上手く出来てない時に感じるんだそうです。不調な時は質のいい睡眠が取れなかったりしますよね。
あまり鬱だパニックだと思い込まないことも大事ですよ。
鉄不足で鬱みたいな症状が出るって話も出てましたが、亜鉛やビタミン不足も似たような症状出ます。
みんな不調を抱えていると思うと、自分だけじゃないって心強いですよね。+12
-0
-
140. 匿名 2018/10/24(水) 08:10:26
ガルちゃん遊園地🎡+1
-1
-
141. 匿名 2018/10/24(水) 08:41:02
野菜ばかり食べてたけど、お肉や魚を食べる様にしている。ビタミン剤や鉄分も時々飲んでるよ。少しでも、しんどいと思ったら横になるのがいいよ。+9
-0
-
142. 匿名 2018/10/24(水) 08:47:35
528だか539ヘルツの音楽(エステとか岩盤浴で流れてるヒーリング音楽的なやつ)聞いて寝るとちょっと楽になるよ
ツベとかにあると思う
+5
-0
-
143. 匿名 2018/10/24(水) 09:02:16
>>1
私も同じです。
一日中、ほぼ寝てます。一体どうしたら元気になれるんでしょうね…
特に辛いことなんて今はないからただの甘えなのかもとかぐるぐる考えて1日が終わります。
妊活に入ったので抗うつ薬を全て断つことになり、思いの外シャンビリが辛かったです。
やっぱり薬に頼らないとまともに生活することすらままならないのか…
でも一生薬に頼って生きていくわけにはいきませんし、何よりもうあの離脱症状を味わいたくないですね。
とはいえこんな状態で子育てなんて絶対できないし、そもそも子どもを授かれる気がしません。
ここまでの文章を打って自分で読み返してるだけでとてつもなく情けない…
+10
-1
-
144. 匿名 2018/10/24(水) 09:16:44
結婚したての頃バタバタ忙しくて、パニックのぶり返し?車の運転してると苦しくなっちゃって辛かったです。
暑い時期でほぼ引きこもりだったので、こりゃいかん!と思い、朝窓辺で30分ほど日光浴と、夕方ウォーキング30分するようにしたら、調子戻ってきました。
やっぱり日光と運動は大切なんだな~と実感・・・+8
-0
-
145. 匿名 2018/10/24(水) 09:53:30
原因不明は辛いですね
私は道路族が原因で動悸や不安感がすごくなりました
奇声やおばさんのボリューム大の声に反応してしんどくなります
外出時は体調悪くならないので
原因も特定されています
医者には環境が大事と言われるのですが、
簡単に引っ越すことも出来ません+13
-0
-
146. 匿名 2018/10/24(水) 10:07:24
最近から、何故か急に夜が怖くなった。
一人暮らしなのに自分の部屋が怖い
先週までは何ともなかったのに
+8
-0
-
147. 匿名 2018/10/24(水) 10:13:40
最近調子が良かったのに今朝になって気分が落ち込みまくり
天気も悪いし冬が近づいてるせいかな…+3
-0
-
148. 匿名 2018/10/24(水) 10:26:51
>>122>>137>>139
ありがとうございます^ ^
みなさんが言ってくれた事、さっそく試してみようと思います✨
私だけじゃないのですね、、
みなさんの優しさに朝から仕事頑張れそうです^ ^+2
-0
-
149. 匿名 2018/10/24(水) 10:56:37
他のトピにも書いたけど
鬱?と思ったのに鬱じゃないって診断された不安障害持ちヒキニートです
元々忘れっぽさが尋常じゃなくて(忘れたのを取りに行ったらまた忘れたり)
耳が左から右へ受け流しちゃうタイプなので、メモ取らないと覚えられない
でも書くと大丈夫なので勉強はできた方だった(もう覚えてないけど)
忘れっぽいから不安で何回も確認したりほめられても確認したり否定しちゃうし
相手はほめた気がしないだろうね…
元々親が毒親(私は育て方が合わなかった)で否定ばかり。ほめてくれないし
話聞いてくれない人だから不安障害になったのもあると思う
小さいときから周りに気使って(=下に見られる)優等生で冗談通じないし高校でいじめがあって通信→正社員なったけどブラックなことされそうになった→やめた
次の会社も病んでたからダメだった
ストレスで激太りして好きなファッションも似合わない、胸が胃が痛くて仕方ない、喉が苦しいし吐き気、冷めてる、泣く、何もかもつまらない
ネット判断はダメだと言うけど鬱って出るのに
というか鬱じゃないならなんなんだよ…苦しいよ
誰かに肯定して欲しいよ、認めて欲しいよ
私が何か悪いことした?真面目に生きてきたのに
もうやだ死にたい…生きたい人もいるってんならいくらでも命あげるって言ってんのに
…リア充になってみたかったな+7
-0
-
150. 匿名 2018/10/24(水) 11:03:06
泣きながら寝て1日が終わる
意味もなくスマホを見たりして
人が怖いから玄関の鍵かけちゃった
気力がないから散歩がいいと言われても動けない、続かない
親は私に痺れを切らしてる
なんで生まれたんだろう+5
-0
-
151. 匿名 2018/10/24(水) 12:33:54
同じような人がたくさんいてこころづよい+21
-0
-
152. 匿名 2018/10/24(水) 12:44:17
ついに生理すら来なくなった
仕事は年度末で辞めたいけど、それまで持つかな+10
-0
-
153. 匿名 2018/10/24(水) 12:44:33
自律神経失調症になった人が、
こどもの頃から使ってたベッド調べたら
ベキベキのボコボコで、
それが原因で首や背中を圧迫してたとわかって
変えたらすぐ治ったってまとめで読んだ。+12
-1
-
154. 匿名 2018/10/24(水) 12:49:11
皆なんでもないような顔して生きてるように見えるけど、自分も周りからはそう見えてるんだろうか
何食わぬ顔で皆色々抱えてるよね+23
-2
-
155. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:03
スマホのやりすぎで首や肩が固まってメンタルにくるっていうのも聞いたことがある
肩こりの自覚症状がなくても普段から体を動かすようにするといいらしい+15
-0
-
156. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:01
いい季節やから・散歩してみたら?
気分晴れるで‼️
+16
-3
-
157. 匿名 2018/10/24(水) 15:07:32
ここ最近めまいと頭痛がひどくて病院で薬をもらった。そして更年期にも入ったのかなぁと思っている。みんなのコメントが、一人じゃないよって励ましてくれているようで涙が出る。+26
-0
-
158. 匿名 2018/10/24(水) 15:08:21
ミントのど飴を常に持ってて、なんかモヤモヤしてきたら食べる様にしてる。すると心もお口の中もスッとして心地良くなるよ。+18
-0
-
159. 匿名 2018/10/24(水) 15:09:23
外へ出られなくても窓からさす太陽光に当たると少し元気でるよ。+13
-0
-
160. 匿名 2018/10/24(水) 15:57:43
ザワザワしてきたら心の中でゆっくり10数えてる。
アンガーマネジメントの真似なんだけど、気持ちが少し落ち着くよ。+8
-0
-
161. 匿名 2018/10/24(水) 17:25:31
私も季節の変わり目・仕事のストレス・PMSで年中不調が来てたまらなかった。当時まだ若かったせいもあるかもしれないけど。
主さん参考になるかわかりませんが私がやった・やめたこと書いときます。
やめた
・炭酸飲料(単に体にいいことはない&ハーブティを始めたので)
・ブドウ糖果糖の入った飲料、食品(夕方の異常な眠気がなくなる、大して甘さを感じないドレッシングとかにも入ってる)
・小麦粉をつかった食品(全身のだるさ、お腹のハリのもととお医者様の書籍にあったので)
・缶コーヒーのミルク入り、砂糖入りタイプ(たまに安定剤代わりにシリコンとか入ってて怖くなった。シリコンて・・・)
・コンビニご飯(メインにするのをやめただけでしたが肌荒れが治る)
・白砂糖を使う
はじめた習慣
・ルイボスティ(安物で充分。鉄分・ミネラルがあり、サプリメントより手軽、寝起きの充実感がすごい)
・どうしてもストレスの酷かった日はビタミンCサプリメントを夜に飲む。
・積極的なタンパク質の摂取・お米も食べる
そんなのやったよってのもあるかも知れませんが、少しずつ組み合わせるとガラッと変わるとおもいます。一番おすすめなのがルイボスティです。お大事に。+20
-2
-
162. 匿名 2018/10/24(水) 18:20:33
眠れない、食欲がなく食べられない、無理に食べると吐きそうになる、常に不安で動悸がひどく苦しくてついに病院へ行きました。薬が効いたのか、やっと落ち着いてきた。
不安で薬が手放せないです。+8
-0
-
163. 匿名 2018/10/24(水) 18:52:32
今日4ヶ月に出戻りで心療内科行ってきた。
やっぱり、先生が女性で安心できるから、行くだけでも少し良くなった気がした。
新しい漢方も錠剤のあって嬉しい+9
-0
-
164. 匿名 2018/10/24(水) 19:48:04
妊婦だから??なのか
わからないんですが
イライラするし
職場の異性に受け入れられない人が
居て、ちょっとした事でも
我慢できないくらい腹が立ってしまいます。余計な事を、言ってきたりするので
更にイライラピークに。+6
-1
-
165. 匿名 2018/10/25(木) 03:07:38
万年メンタル不調です(´-`)
長年鬱とパニック障害を患っていてようやく働けるようになり早一年。
またあの頃に戻ってしまったらどうしようという不安感と戦いながら毎日頑張ってます。
ここ2週間ほど寝汗が酷くて何時間寝ても身体が休まった気がしない(/ _ ; )
不安感焦燥感で毎日そわそわ。
心も体も元気で居たいのに、なかなか難しいですよね。
こんな時はポジティブになろうと思ってもなれないけど、小さな事から、やれる事から始めていこうと思います。
生活習慣が乱れている自覚があるので、少しづつ直していけたらいいなあ。
ここに書き込んでいる皆の心と体の調子が少しでもよくなりますように!+11
-0
-
166. 匿名 2018/10/25(木) 04:06:59
なかなか眠れない…+7
-0
-
167. 匿名 2018/10/25(木) 04:25:08
いろんな事が重なって
ストレスがやばい。
ストレスもそうだけど、
不安感も強いし。
いきなり泣いたり、
怒ってヒートアップして止まらなかったり。
家族からの理解も無くて、
お金があれば、入院したい。
昔からこうなんだけど、
もうこれはなんかしらの
精神病なのか。
心療内科に未だに行けないでいる。
ちなみにpmsの周期と今回の精神不安定は違うから余計不安になる。
+8
-0
-
168. 匿名 2018/10/25(木) 10:23:37
歯磨きを念入りにすると、なんだかスッキリする あとは日中の散歩
今メンタルの不調真っ只中です‥
辛いけどマイペースに頑張る+8
-0
-
169. 匿名 2018/10/25(木) 16:52:57
ここには、詳しそうな方がいますので、アドバイス下さい。
高校生の娘が精神的に参り休学中です。
クラスの子に境界性パーソナル障害と接触障害を患った子がいます。
その子の世話をしているうちに依存されました。
そんな中、何か気に障った事があったようで娘の目の前でリストカットされました。
離れたら、死んでやる、あんたのせい。と言いながら。
結果、娘が休学中。相手は学校で腫れ物扱いですが毎日、登校しています。
このままだと留年確定です。
私達は、現在通っている学校を辞め他校に移るを考えています。
大学は学部の関係で外へ出る予定でした。
娘は、自分が逃げるみたいでいや、卒業したいと言います。
この子の兄妹は、留学でも何でもいいから、その子から逃げるべきと言っています。
病院の先生は環境を変えるべきです。
皆さまなら、どうなさいますか?
大学附属で所謂、伝統校で全国的に知られている学校に通っています。
大好きな学校や友達から離れる事で悪化する事も心配で毎日、モヤモヤしています。
本音は相手のお子さんが退学や転学して欲しいです。
彼女が学校内で問題を起こすなどの理由が無いと何もできないが学校の言い分です。三回、出席停止にはなり、精神科に入院はしています。
成績は2人共、問題無しです。
+0
-0
-
170. 匿名 2018/10/26(金) 08:39:52
ハーブティー🌿を飲むとスッキリする。香りがあるだけでも癒されるからお勧めするよ。+2
-0
-
171. 匿名 2018/10/26(金) 10:57:47
この時期、メンタルも体調もイマイチで辛いです。
更に最近父が亡くなり、
毎日泣いてしまってます。
体調も咳が止まらなかったり、膀胱炎になったり
フラフラしたり体調が悪いせいで
パニック気味になったり。
辛いです。+9
-0
-
172. 匿名 2018/10/26(金) 16:37:26
メンタル不調で、心療内科通ってます。
仕事のストレスから通い始めましたが 休日やそれ以外にもストレスが重なり
以前は休みともなれば外出していたけど 今は引きこもりです。最近は眠りが浅く 夜中起きたりして 新たに睡眠薬貰いました。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する