ガールズちゃんねる

子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用"毎月約24000円不足" 

1887コメント2018/10/25(木) 19:07

  • 1001. 匿名 2018/10/22(月) 20:26:30 

    >>641
    そんなのなんで塾なんか行かせるの?って言ってくるめんどくさいママ向けのパフォーマンスでしょ

    +14

    -1

  • 1002. 匿名 2018/10/22(月) 20:26:53 

    >>959
    控除ゼロで33%引かれるの?

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2018/10/22(月) 20:27:13 

    よう解らんが中学の部活はいつから県外と練習試合するようになったんだ‥うちは普通の公立中だぞ‥
    中学マジでお金がかかる。公立なのに。まあ私立はそれ以上なんだろうけど。県内でも下道で2~3時間とか。まあ高速使えば良いだろうけどさ。

    昔みたいに自転車や公共機関で行けるところに戻してほしい。

    +34

    -1

  • 1004. 匿名 2018/10/22(月) 20:27:48 

    子育て世代の平均世帯年収は700万超えというデータありますよ。全国平均です。貼らなくてすみませんが、検索すればすぐ出ます。

    +9

    -1

  • 1005. 匿名 2018/10/22(月) 20:28:11 

    >>936
    慶應もだけど早稲田ってあれだけトラブル起こしてるけどなあ。
    人脈云々考えてる人は小中からあの辺いかせてると思う。
    大学で人脈欲しいなら東大京大の方が断然良いよ。

    +23

    -0

  • 1006. 匿名 2018/10/22(月) 20:28:21 

    うちはまさに理想の年収の所だわ。
    旦那1050万 私パート90万
    子ども二人が私立小学校と幼稚園。
    負の遺産にならないように今後も賃貸の予定です。
    年間250万の貯金。
    幼稚園の負担が少なると300万になるんだけどなぁ。
    足りなくはないです。ただ、人が当たり前に持っている物を私は「持っていません」
    例えば、私はスマホではなくガラケー。持ち家ではなく賃貸。最低限の保険。
    マイカーは駅近に住んで夫婦で1台。
    私立に通わせ、貯金もでき、国産高級車も持てる。確かに理想の年収かもしれないです。

    +12

    -21

  • 1007. 匿名 2018/10/22(月) 20:28:53 

    >>921

    大学いかすなら600万ないと厳しいよ? ってねぇ・・・

    600なんて全然ないけど大学行けましたよ…
    世帯年収当たりでお金援助してもらえますし
    大学活かすならってなかに
    私立だとか関東圏とか勝手に決めてませんか?
    地元の国立とかもありますよ?
    定収入のオトコガーってなんでもかんでも反対意見を男って言えば
    いいってもんじゃないですよ

    +7

    -8

  • 1008. 匿名 2018/10/22(月) 20:29:01 

    >>993
    横からだけど 中小企業は現実当たり前世界になってきてるんだよ。増税によって景気も傾き破綻が増えることも。年収低くなっていくのは昇級されないボーナスがでない企業が増えてきているのが現実

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2018/10/22(月) 20:29:41 

    一番辛いのは、子育て世代で地方で大手の会社
    (子会社、グループ含む)に勤めていて、
    それなりの年収確保して生活してきたけど、
    運悪くリストラされて、その土地で次の仕事探さないと
    いけなくなったときだね。田舎なんて手取り15万の
    求人ばっかりだよ。だから就職あっせんしてくれても
    なかなか決まらないし、その生活レベルにも今さら
    合わせられない。大手に勤めているから安心の時代じゃない。
    大手ほど大規模にリストラするから。しかもあっさりとね。

    +25

    -6

  • 1010. 匿名 2018/10/22(月) 20:29:57 

    年収1000万円超えたら配偶者控除もなくなるんだよ。

    まじで本当にガリガリ手取り減らされるし、手当ないしサバイバーだよ

    +18

    -6

  • 1011. 匿名 2018/10/22(月) 20:30:00 

    >>1000
    ピール → アピール です

    +0

    -2

  • 1012. 匿名 2018/10/22(月) 20:30:06 

    世帯年収1200万あるが小梨
    はやく子供が欲しいとは思うが、ハードな仕事なので辞めなきゃ育てられなそう

    +15

    -0

  • 1013. 匿名 2018/10/22(月) 20:30:19 

    いつも思うけど、努力してお金稼げるようになったのに税金はいっぱい持ってかれる、安い保育園は基本的に貧乏人優先って、累進課税制度って全然いっぱい稼ぎたくなくなるわ

    年収694万目指して税金いっぱいもってかれないようにした方が効率いいわ

    +34

    -1

  • 1014. 匿名 2018/10/22(月) 20:30:28 

    >>1004
    「世帯平均年収712万円でも生活が苦しい」のは中央値を見ていないからだ


    ざっとぐぐったけど大嘘じゃんw

    +1

    -4

  • 1015. 匿名 2018/10/22(月) 20:30:55 

    >>1006
    節約は大事だけど、度が過ぎると心まで貧しくなりませんか。

    +19

    -0

  • 1016. 匿名 2018/10/22(月) 20:31:40 

    がるちゃんでも、かほく市ママ課みたいな独身やこなしに子供いる家庭へのために負担しろってのを見るたびに、子育てってお金なかったら子供もだけど親も心が荒むんだなと思ってしまう。
    ゆすりたかりって教育にもやっぱよくないよ。

    +21

    -0

  • 1017. 匿名 2018/10/22(月) 20:31:42 

    >>1009
    最初から大手につとめてない人のほうが
    一番つらいでしょw

    大げさだよ

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2018/10/22(月) 20:32:35 

    >>1013
    これは一理あるよ。日本は世帯年収が高くなくともなんとかなる。さすがにそれでも300万とかは苦しいと思うけど。

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2018/10/22(月) 20:32:43 

    アラフォー世代

    私の周りでは、深く考えずに「子供二人」の家庭が多い。普通のサラリーマン家庭で、奥さんはパートで、世帯年収500~600くらいかな?

    「年収500に子供一人」の目安とか当時はまだ浸透してなかったし、消費税も上がるとは予測してなかった。子供に一人一台の携帯が必要とも思わなかったし、送り迎えを常にしなければとも思わなかった。

    ここ10年くらいで、その辺の意識が凄い変わった気がする。アラサーの従兄弟は、「子供二人目産むなら、私は正社員をやめられない」って言って、頑張って共働きしてる。たぶん私達の世代が、1番将来的に危なそうな気がする。

    +61

    -0

  • 1020. 匿名 2018/10/22(月) 20:32:56 

    わたし、仕事的に月給☓12ヶ月+黒字で決算賞与だけど、ボーナスとかアテにするより月給が高くて暮らしやすいし、貯蓄しやすいよ。  

    ボーナスなんて企業によっては、あてにしててもらえない可能性もあるから、それならはじめから月給多めのほうがせいかつしやすいー

    +12

    -0

  • 1021. 匿名 2018/10/22(月) 20:33:08 

    >>1007
    みんながみんな地方国立に行けるわけじゃないし、
    どっちかというと私立になっちゃう確率が高いし、それは運じゃね
    実際私立だと600くらいないと奨学金ありきになるのでは?

    +10

    -1

  • 1022. 匿名 2018/10/22(月) 20:33:15 

    地方といってもど田舎と地方政令都市とは違うよね。
    関西の都市部だけど、普通に2LDKでも家賃13万くらいする。共働きの時は20代で世帯年収1000万超えてたよ。

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2018/10/22(月) 20:33:59 

    >>1000
    世間知らず身のほど知らずでしたね

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2018/10/22(月) 20:34:11 

    >>1006
    私立に行かせてその貯金額はすごい。うちはザルで同じくらいの年収で子供いないのに貯金なんてほぼできてない。

    +9

    -1

  • 1025. 匿名 2018/10/22(月) 20:34:20 

    >>889
    ほんとそう思う。
    数十年経って死ぬ時にSNSの思い出が何になるんだって感じ。

    +10

    -1

  • 1026. 匿名 2018/10/22(月) 20:34:21 

    東京と地方では全然かかるお金が違う!とよく見るけど、確かに地価(と家賃)は全く違うね。

    でも、食べ物や物品はさほど変わらないと感じる。
    引っ越して2年経った感想。
    都会は競争原理が働くから選択肢も多くて値段も安いな〜とさえ思うよ。
    東京メトロの安さは、地方生活者からすると驚くところだろうな。

    +21

    -0

  • 1027. 匿名 2018/10/22(月) 20:34:31 

    子ども未就園児、私は結婚して仕事辞めたから一馬力だけど2人目を望める年収ではない。私がフルで働いたとしても子どもが大きくなったらお金が絶対に足りない。
    両家実家都内だから私達も自然と都内住みだけど、家賃光熱費だけで10万以上飛ぶのが痛い

    +5

    -0

  • 1028. 匿名 2018/10/22(月) 20:34:59 

    >>1019

    今のアラサー以下は、上の世代より、明らかに先を考えてるよね。何も考えてなさそうな夫婦でさえ(ごめん!)、「大学まで行かせてやりたいから一人っ子」とか言ってるもん。

    +36

    -0

  • 1029. 匿名 2018/10/22(月) 20:35:51 

    >>1004
    年収400万と年収1000万の人がいたら
    平均700万だから

    +11

    -1

  • 1030. 匿名 2018/10/22(月) 20:36:00 

    やっぱりこういうトピは無駄にマウントしてくる
    性格悪い人が来るね・・・。

    +22

    -3

  • 1031. 匿名 2018/10/22(月) 20:36:12 

    >>1021
    本当にそう。地方国立っていっても県の公立トップ校でも受からないのはいっぱいいるのが現実。

    +18

    -1

  • 1032. 匿名 2018/10/22(月) 20:36:33 

    >>1000

    逆に地方では年収300万代でも結婚できるのなら
    男の人にとってはある意味希望かもですね(^^;)

    こんなこといってよく、害されたならって酷い言い草
    小馬鹿にしたわけじゃなくって通るわけないでしょ、横だけどさ

    しかも男が書いたんだってみっともない言い訳してさ
    その男の人も同じ条件で働いてるんだから私らも他人事じゃないんだけどね
    こんなとこまで来て男叩きってすごいね、
    嫌味だけどさ

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2018/10/22(月) 20:36:35 

    息子なんかさ、どうせお嫁さんに取られるんだからテキトーでいいじゃん。

    +3

    -6

  • 1034. 匿名 2018/10/22(月) 20:36:57 

    >>1013
    このデータから考えると、年収694万円を目指してるなら十分いっぱい稼いでるし、それ以上いっぱい稼ぎたくなくなるわって現実的に言える女性がどれだけいるのかね

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:21 

    大学と専門を併合とかってできないのかな?
    専門職養成コースみたいにして4年生くらいから授業にインターンを入れて少しお給料出したり。
    こういう制度が出来たら文学部とか人集まらなくなると思うけど。

    +1

    -5

  • 1036. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:25 

    >>1026
    子供を大学まで通わせるのなら、東京の方が安くつくのではないかと思っています。
    一人暮らし代を出すのか出さないのかだと4年間で500万位違いますよね。それを2人分となると恐ろしいです。

    +18

    -0

  • 1037. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:31 

    >>1013
    妊娠中の自営業だけど、自分が自営ってだけで保育園入りにくくなるみたいで本当に困る。
    むしろ会社員みたいに代わりの人員いないから保育園入れられなかったら死活問題なのに。
    国は生め生め言うけど、出産費も都市部は一時金じゃ足りなかったりするし何言ってんだろ感あるわ。

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:38 

    >>281
    激しく同意
    安定して子供作ろうって頃にはもう30超えだもん
    そりゃ高齢出産なるし一人っ子だよ
    安定したと言っても、それでも裕福なわけではないし
    この職業が大卒じゃないと駄目な理由って何?!って思うの山ほどある

    +17

    -0

  • 1039. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:47 

    >>1033
    取られるとかそんな考えで子供産んで育ててる人いるの?

    戦国かよ

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2018/10/22(月) 20:37:55 

    私の周りにはそんな人居ないって、ひとんちの世帯年収なんて分かるの?仲良い友達でも聞きづらいのに

    +16

    -1

  • 1041. 匿名 2018/10/22(月) 20:39:03 

    >>1017
    世間知らず?最近大手の大リストラのニュース記事を見てないんだ。時代が違ってきてるんだよ。大手でも現実に人件費削減でリストラがつきものになってるよ。

    +7

    -1

  • 1042. 匿名 2018/10/22(月) 20:39:17 

    >>1005

    東京で就活しました? 早慶に友達いました? 就活時に慶応の三田会の縦のつながりの強さとかご存知です? 
    官僚になるなら東大だけど、民間ならやっぱり早慶のが卒業生の人数が多いから圧倒的ですよ

    +4

    -21

  • 1043. 匿名 2018/10/22(月) 20:39:29 

    理想の年収にいざ到達しても、理想の教育なんて全然できないと思う。
    うち世帯年収1100万くらいで保育園児が1人だけど、習い事なんて1個しかさせてあげられない。
    小さいうちは習い事絞って、大学は私立医大だろうと行きたいとこ行かせてあげたいと思って貯金してる。1000万なんてそんなレベル。幼少期から大学までお金をかけるなんて無理なレベルだから、絞るところと掛けるところを考えないといけないと思う。

    +8

    -11

  • 1044. 匿名 2018/10/22(月) 20:39:35 

    >>1040
    わかる!
    私も親と姉の家計しか知らない。

    友達なんて聞けない。推し量る情報なんてアテにならない。

    +12

    -0

  • 1045. 匿名 2018/10/22(月) 20:40:16 

    >>1021
    公立も市立もありますよ
    大阪市とかはそこそこ有名でしょ

    半数が奨学金貰う時代に稼げない男wって
    ここの人たちどんだけ男性へのマウント欲あるんだよw
    男性も見てないでしょうに

    奨学金ありきでも普通だしだから関東圏だとか私立だとか
    選り好みしてないっていったんですよ

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2018/10/22(月) 20:40:18 

    >>1040
    これ本当に思う。
    前にうちの地域はざっくばらんに年収やローンの額を言うよと書いたら、民意が低い、お金の話はするなと躾けられなかったのかとかマイナスの嵐だったのに、なぜこんなに知っている人がいるのか。

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2018/10/22(月) 20:40:30 

    普通お金あるとメンタルも余裕あるはずなのに、
    がるちゃんは稼げる旦那、稼いでいる人ほど
    なぜか余裕のないコメントをする傾向にある。
    本当にそうなのかね?ってつい思いたくなるね。

    +18

    -4

  • 1048. 匿名 2018/10/22(月) 20:41:02 

    >>987
    看護大学はF欄でも下手なMarchより稼ぐもんな〜。

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2018/10/22(月) 20:41:06 

    >>1042
    こんなサイトで早慶アピールしても…

    +19

    -0

  • 1050. 匿名 2018/10/22(月) 20:41:23 

    >>1041
     さっきから無知な人がひとり頑張って張り付いてるよね。

    +3

    -1

  • 1051. 匿名 2018/10/22(月) 20:41:36 

    地方ってどんな地方よ
    村とかのことを言ってるの?
    手取り15とかはないよ

    +2

    -13

  • 1052. 匿名 2018/10/22(月) 20:42:00 

    世帯年収高いね。750万超えてるのか。
    未婚は300万時代だというのに恐ろしい。
    勝ち組だよ十分

    +10

    -1

  • 1053. 匿名 2018/10/22(月) 20:42:24 

    >>1035
    何言ってんのバカ?頭悪すぎ

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2018/10/22(月) 20:42:39 

    僻んでる人もうざい

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2018/10/22(月) 20:42:43 

    子どもは一人でのんびり子育て、と思ってましたが双子を妊娠
    なかなか計画通りには行かんな

    +37

    -0

  • 1056. 匿名 2018/10/22(月) 20:42:48 

    >>1049
    ほんとこれ。
    こんなアピールするなら渡辺陽太の除名処分の署名でもすれば良いのに。

    +19

    -0

  • 1057. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:25 

    >>1000
    いやいや低収入独身男とか十分人を馬鹿にしてるじゃん。

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:34 

    >>1041
    >>1041
    大手でもそれなら中小はもっとヒーコラいってるよ
    一番つらいなんて言ったの貴方でしょう
    日本語読めてる?
    大手でも大変なのは知ってるけど「一番辛い」はねーよw

    +6

    -2

  • 1059. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:41 

    300万代とか小馬鹿にするよ普通に。
    胸張って言えることではないよね。

    +2

    -14

  • 1060. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:43 

    >>1040
    私はいろんな会社の給与計算したり
    会社の収支も見たりしてるから
    わかるよ

    +5

    -2

  • 1061. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:50 

    地方はあそびに行くところが少なくて誘惑が少ない。都会はお金がないと本当につまらない。

    +15

    -0

  • 1062. 匿名 2018/10/22(月) 20:44:16 

    >>1052
    そんなもんじゃないの?私も独身の頃は300万円代だったよ、若かったし
    入社から10年20年経てば状況も変わる

    +8

    -1

  • 1063. 匿名 2018/10/22(月) 20:44:32 

    大学全入になり小子化が加速したと思う
    二人の予定が一人、一人の予定があきらめる夫婦も増えた
    高卒でよければ三人産みたい親も多いと思う
    奨学金の返済が滞り、結婚できない人も増えた

    +38

    -0

  • 1064. 匿名 2018/10/22(月) 20:44:37 

    >>1007
    国公立に行ってくれるとは限らないよね。

    +4

    -3

  • 1065. 匿名 2018/10/22(月) 20:44:47 

    周りに流されずに見栄を張らずに、小学校まではお金を貯めるように頑張ります。

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2018/10/22(月) 20:44:53 

    >>1040
    暮らしっぷりとかでだいたい分からない?

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2018/10/22(月) 20:45:47 

    >>1010
    そんなこと以下年収世帯に言われても知らんがな。政府に言えよ

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2018/10/22(月) 20:45:59 

    >>1049
    ていうか、今時学閥なんてほぼないのにこの人何言ってるんだろうw

    +9

    -2

  • 1069. 匿名 2018/10/22(月) 20:46:06 

    >>1015
    節約はほとんどしていません。
    支出をコントロールして、無駄を排除しています。
    旦那は年間100万のお小遣いを月割りにしていますし、私のお小遣いは運用した利益や不労所得分なので、その部分は好き勝手しています。サラリー以外の収入は計上されていませんね。
    貯金はあくまで手段であって、目的ではないです。
    心が貧しくなったり荒むほどでしたら貯金額を減らして生活していきたいです。

    +6

    -7

  • 1070. 匿名 2018/10/22(月) 20:46:07 

    >>1057
    ね、男性なら稼げなくてもバカにしていいみたいな人がさっきから
    うようよいるけどさ
    男女同賃金な今、バカにできないでしょ

    男性だからとかじゃなくて20代のお給料もらえない問題は
    男女関係なくまずいよ

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2018/10/22(月) 20:46:29 

    1000万でカツカツの人は保険代も多そう。
    わが家は1000万ないのに毎月15万以上払っているよ。学資込みでね。

    +6

    -7

  • 1072. 匿名 2018/10/22(月) 20:47:36 

    >>1066
    あったらあっただけ使う人もいるし、収入あるのに超慎ましくやってる人もいるから案外分からないよ。

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2018/10/22(月) 20:47:37 

    うちやばいな。
    一家心中レベル…

    +13

    -1

  • 1074. 匿名 2018/10/22(月) 20:48:05 

    >>1058
    そのコメント横からのコメント。その前のコメントは別人だから。横からだけどと書けばよかったね。

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2018/10/22(月) 20:48:23 

    平均年収で専業してる場合じゃないわ

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2018/10/22(月) 20:48:28 

    実際に世帯年収の平均が750万なんだから地方ではーとか言ったって平均より低いのには変わりないじゃん。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2018/10/22(月) 20:49:06 

    >>1059
    誰も胸を張ってないのに
    勝手に小馬鹿にしているんでしょう
    あなた、性格悪いね

    +4

    -1

  • 1078. 匿名 2018/10/22(月) 20:49:22 

    いくら働けど収入増えない企業おおくなってる。2馬力でも共倒れになるわ

    +23

    -0

  • 1079. 匿名 2018/10/22(月) 20:49:32 

    >>1068
    前ほどの学閥はないけど、早慶は繋がり深いよ。何とか会とかの集まりに行ったりしてるのみるよ。

    +2

    -9

  • 1080. 匿名 2018/10/22(月) 20:49:34 

    >>1071
    うちもだww
    退職金もないからイデコもやってる

    先行き不安で今がは貧乏

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2018/10/22(月) 20:49:54 

    トヨタの平均年収(役員、非正規含め)が 750万なんだけど

    1000万は理想と言うか ありえない数字では?

    それとも50代と 結婚して子育てでもするの?

    +3

    -11

  • 1082. 匿名 2018/10/22(月) 20:50:39 

    >>1066
    分からないんだよ。人によってお金をかけるところが違うから。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2018/10/22(月) 20:50:50 

    >>1042
    私旧帝出て大手にいるけど、OBが多いことでのメリットって感じたことないよ。
    就活でOB訪問できるくらいで他にあるの?
    それに早慶って、結構就活失敗してUターンしたり中小の人も知ってるけどな。今時東大行っても就職先なんて保証される時代じゃないよ

    +12

    -0

  • 1084. 匿名 2018/10/22(月) 20:51:06 

    >>1081
    ひとりじゃなく世帯だよ?

    +9

    -0

  • 1085. 匿名 2018/10/22(月) 20:51:18 

    ややこしいアンカーつけず横からならちゃんと書いてw

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2018/10/22(月) 20:51:51 

    3人目が双子で一気に4人になりました。
    私死ぬ気で働かなきゃ…

    +17

    -3

  • 1087. 匿名 2018/10/22(月) 20:52:50 

    >>1080
    私も節税でイデコ結構かけてる。
    いざというときも使えないのでちょっとだけ不安。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2018/10/22(月) 20:52:51 

    >>1058
    「一番」ってことにそこまで食いつくほど必要ない。
    なにが一番かなんて個人によって違うのは当たり前。
    コメントがさっきから余裕無さすぎ。

    +3

    -2

  • 1089. 匿名 2018/10/22(月) 20:52:52 

    >>1009
    知ったように語っているけど、大手のリストラって知ってるの?
    とりあえず日本4大電機メーカに勤めているけど
    派遣やバイトならともかく正社員はそんな理不尽なリストラはないよ
    まず労組があるからね
    退職金うん千万で早期どうですか?っていうのはあるけど
    もしかして労組もない大手?の話ですか?

    +24

    -2

  • 1090. 匿名 2018/10/22(月) 20:53:16 

    意外といるよ。年収いくらで〜って話してくる友人。年収なんて勤め先知ってれば調べるとなんとなくわかるし。わからないのは親からの援助とか貯金があるのか。とかだね。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2018/10/22(月) 20:53:21 

    >>1074

    最初から大手につとめてない人のほうが
    一番つらいでしょw

    大げさだよ

    ってコメに世間知らず?って横コメ、どっちにしろ
    日本語読めてないよw
    Aさん「大手リストラが一番たいへーん」
    私【「一番」つらいは自己憐憫ひどすぎw大手入れない人大勢いるw】
    あなた「今、大手もリストラあるんですよ、知らないの?」
    こうなんだから

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2018/10/22(月) 20:53:32 

    >>1050
    自演かと思ってたw

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2018/10/22(月) 20:53:42 

    1,000万円でカツカツって言ってるひとは
    先取り貯蓄とかがっつりやってるんじゃない?

    残りで頑張って生活するからカツカツなんだよ

    贅沢してるわけじゃないと思うよ

    +29

    -0

  • 1094. 匿名 2018/10/22(月) 20:53:53 

    高収入で幸せならガルちゃんなんてそもそも見ないし、書き込まない(笑)

    +15

    -3

  • 1095. 匿名 2018/10/22(月) 20:54:03 

    >>964
    うわぁすごい性格。言葉遣いだかやたら丁寧な感じでさらにやらしい。ガルってよりは小町に居そうな。

    +7

    -0

  • 1096. 匿名 2018/10/22(月) 20:54:47 

    旦那高収入ですとか、日本4大電機メーカー勤めですとか、
    上から目線で話したいだけなら他でやってほしい。

    +11

    -6

  • 1097. 匿名 2018/10/22(月) 20:55:12 

    >>1089
    ただの大手、勝ち組も大変アピだよ
    一番辛いとか言ってるしマウントしたいだけの人がたくさんいるね…
    稼げない男叩きに稼いでる世帯の女だけど大変アピ、学歴自慢…
    匿名なのに

    +7

    -2

  • 1098. 匿名 2018/10/22(月) 20:55:22 

    5年前くらいから出産しても仕事辞めない風潮が強くなってきたかな
    20代後半~30代の子育て世帯の方がお金ありそう

    +15

    -0

  • 1099. 匿名 2018/10/22(月) 20:56:00 

    >>1087
    いざという時用の養老保険と、積立ニーサもやってる。

    イデコは退職金ないからそれ対策と、所得割額落とせるから。

    +7

    -0

  • 1100. 匿名 2018/10/22(月) 20:56:24 

    >>1089
    結構あるよ
    あと地方工場勤務だとその工場閉鎖だと職失うよ
    しかもそういうところは高卒がほとんどだからその時点で詰む

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2018/10/22(月) 20:56:31 

    カツカツなのは本当に生活苦という理由と、贅沢や貯金に回してるからのカツカツの二種類あるからね。

    +40

    -0

  • 1102. 匿名 2018/10/22(月) 20:57:07 

    >>1093
    それそれ
    財形、401k、学資保険、年金保険で月10万くらい引かれるから確かに手取りがカツカツです

    +21

    -1

  • 1103. 匿名 2018/10/22(月) 20:57:42 

    軽々しく地元の国立ならと言っても地元の国立大でさえ自宅からは通えないような場所に建ってる地域もあるのよ。仕送りと学費を捻出出来ない家庭は国立といえ奨学金頼りは普通。

    +24

    -1

  • 1104. 匿名 2018/10/22(月) 20:57:45 

    そういえば、配偶者特別控除が無くなるよね
    世帯年収で考えるようになるみたい。
    旦那の年収が高いと税の方の優遇は受けられない

    +9

    -1

  • 1105. 匿名 2018/10/22(月) 20:57:52 

    1029万になってももう少しほしいと思ってしまうよ。3000万辺りなら満足できる。

    +14

    -0

  • 1106. 匿名 2018/10/22(月) 20:58:00 

    >>1063
     それなりに年収ある人でも結婚遅いだけで子なしも十分あるからね。
     30代銀行勤めで結婚した夫婦は数年経ったけど今も子無しですわ。
     収入面では十分なのに、もったいないと言ったら失礼だけど、
     結婚遅いと少子化に直結するとは思います。

    +14

    -0

  • 1107. 匿名 2018/10/22(月) 20:58:54 

    >>1097
    どうでもいいけど、さっきから何言ってるか分からない。

    +6

    -1

  • 1108. 匿名 2018/10/22(月) 20:59:09 

    >>1079
    早慶はつながりの強さを、この前のような悪い学生を排斥する方向でまず使わないと。イメージはそちらが強いよ。

    +9

    -0

  • 1109. 匿名 2018/10/22(月) 20:59:20 

    高卒親で子供3人とかかなりの地雷じゃん

    +5

    -8

  • 1110. 匿名 2018/10/22(月) 20:59:23 

    >>1089
    私も大手電機メーカー勤務!
    わかるわぁ組合めっちゃ強いから、そうそうクビにはならないよ笑。
    中にはメンヘルを装って長期休暇を取り、家族で海外旅行に行った強者もw
    それでも組合に守られて、閑職にはなりましたが、リストラされることなく今も働いておられます。

    +6

    -9

  • 1111. 匿名 2018/10/22(月) 20:59:31 

    >>1100
    で、人手不足の業界に人が流れるわけじゃなく移民って感じ?
    なんか、おかしいよね

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2018/10/22(月) 21:00:12 

    >>1089
    あなたが知ってることもすべてではないけどねぇ。

    +12

    -1

  • 1113. 匿名 2018/10/22(月) 21:00:24 

    >>1101
    がるちゃんでは前者と決めつけられて
    専業になれない低収入旦那でお気の毒ーって言われるんだよね

    +14

    -1

  • 1114. 匿名 2018/10/22(月) 21:00:46 

    >>1103
    国立大もレベル色々だしね。県内に旧帝しかない場合もあれば、優秀な子じゃ物足りないレベルのところもあるし。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2018/10/22(月) 21:01:00 

    >>1088
    それいいはじめたら年収一億でもつらーいじゃん

    本人の中で一番ならそれは勝手にすればだけど周囲に同意を求めるなよ

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2018/10/22(月) 21:01:20 

    >>1024
    ザルやめてみて!
    ちょっとお勉強して、知恵を絞ったらびっくりするくらい貯金額が増えていきますよ。
    「普通」「みんなが」「当たり前」的な考えをやめて、家族基準で考えてみて!

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2018/10/22(月) 21:01:26 

    >>1009
    大手への妬みすごいな
    ちゃんと勤めていればわかると思うけど
    病気休職してもしばらく給与は保障されるし
    復帰後の部署の配置換えもしてくれるし
    入社が厳しい分だけ社員になれば保障はしっかりしてるよ
    以前厳しい時期に夫婦で勤めている妻対象にリストラ交渉あったけど
    あくまで交渉で、今でも働いている人ばかりだよ
    ろくに保険に入ってなくて亡くなった社員の家族のために
    会社が任意で社員保険作る前例があるくらいなのに

    +11

    -5

  • 1118. 匿名 2018/10/22(月) 21:01:43 

    大手といっても上場企業なんてたくさんあるわけだし、
    大手ほど大量に希望退職募集したり、リストラに動くのは
    別に間違った見方ではないでしょ。

    +16

    -0

  • 1119. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:04 

    >>1109
    だから何が?
    いろんな家庭があっていいでしょ
    他人の家平気でバカにする人ほんと増えたね

    +14

    -1

  • 1120. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:41 

    >>1117 
    僻みと捉えるから全然違う話になってるよねそれ。
    なんで待遇アピールしてるの。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:42 

    >>1117
    むしろ育休とかで大手は充実、その煽りを受けている子会社のほうがよっぽど
    しんどいだろうに
    派遣はこき使われるしさ

    +8

    -1

  • 1122. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:47 

    むしろ社員を簡単にリストラする大手ってどこよ?

    +3

    -4

  • 1123. 匿名 2018/10/22(月) 21:02:47 

    平均750万て高いね。みんなすごい
    独身だけでリアルで平均出したら100万円台なんじゃないの。働いてない人は独身だろうし。

    +0

    -8

  • 1124. 匿名 2018/10/22(月) 21:03:49 

    >>1117
    横だけど、そういうところもあればただ単に上場してて大きいだけのところもあるからさ。
    まあカッカしなくていいじゃん。

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2018/10/22(月) 21:04:00 

    >>1083
    うち150人くらいの中小だけどニッコマや地方国立、マーチの順に多くて、18卒で東卒の子入ってきてびっくり。
    売り手市場とか嘘だわと思った。。

    +13

    -0

  • 1126. 匿名 2018/10/22(月) 21:04:40 

    >>1119
    子供3人稼いでいるだけの甲斐性はあるのにね
    高卒公務員のカップルとか想像力ないんかね

    こういう嫌味しか言えない人

    +1

    -4

  • 1127. 匿名 2018/10/22(月) 21:04:43 

    >>1125.だけど、東大卒ね。ほんとビックリした。

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2018/10/22(月) 21:04:58 

    この先共倒れだな!

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2018/10/22(月) 21:05:08 

    >>1123
    夫450~500、妻250~300なら地方でもまあまあ現実的じゃない?

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2018/10/22(月) 21:05:08 

    >>1119
    でも結局はゴミ量産してるだけ

    +2

    -11

  • 1131. 匿名 2018/10/22(月) 21:06:11 

    >>1125
    売り手市場って言うのは能力ある子だけだよ
    昔の就活と違うからしょうがない部分もある

    +14

    -0

  • 1132. 匿名 2018/10/22(月) 21:06:46 

    >>1122
    前にニュースで東○でなかった?

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2018/10/22(月) 21:06:54 

    >>1103
    軽々しいのは私立私立のほうでしょ

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2018/10/22(月) 21:06:55 

    今夜もバチバチだねー

    +10

    -0

  • 1135. 匿名 2018/10/22(月) 21:07:37 

    消費税上がったら低所得家庭終わるね…

    +19

    -1

  • 1136. 匿名 2018/10/22(月) 21:08:36 

    >>1127
    東大京大でも就活失敗する人はいますよ。
    結局院進しちゃったり任意留年したりして表向きは進路未決はゼロだったりするけどね。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2018/10/22(月) 21:08:54 

    日本少子化問題

    移民受け入れ拡大
    「外国人留学生補助金出すよー。返さなくていいよー」

    税収足りなくね?

    「消費税増税するから」キリ

    うーん…。
    日本の少子化問題を解決する為の移民拡大は日本人の少子化問題を解決する訳ではないよなー。

    +7

    -0

  • 1138. 匿名 2018/10/22(月) 21:09:29 

    >>1131
    リクルートが作り上げた今の就活は地獄
    しかも学業の邪魔にしかなってない

    +22

    -0

  • 1139. 匿名 2018/10/22(月) 21:09:35 

    >>1107
    ああ、叩きの人ですか…
    低収入の男性叩いたとしても
    女性も同じ額かそれ以下の仕事やってる人はいるわけで
    男をバカにするついでに
    他人を巻き込むんでしまうのは良くないよ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2018/10/22(月) 21:10:11 

    >>1129
    現実的というか地方だとそれ高いね結構。平均より高いね

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2018/10/22(月) 21:10:17 

    >>1137
    移民は女性が社会進出したんだから仕方ないじゃん
    女性のせいでしょ

    +3

    -9

  • 1142. 匿名 2018/10/22(月) 21:10:41 

    >>1117
    どこが僻み?大手で高い年収だった人がリストラされて、
    再就職が地方の中小企業の賃金でやっていくのは辛いねって
    話がメインのように思うんだけど。大手か中小どっちが良いか
    なんて話には聞こえないけど、脳内変換が常に僻みの人かな。

    +2

    -7

  • 1143. 匿名 2018/10/22(月) 21:12:04 

    >>1140
    500ももらえない人大勢いるし妻もパート100前後は大勢いるでしょう
    ガルちゃんではスポーツ選手は活動短いとか好き放題言ってるけど数千万貰ってるからね
    いかに浮世離れしてるか

    +12

    -0

  • 1144. 匿名 2018/10/22(月) 21:14:11 

    >>1142
    まず大手で高収入の人がいきなりリストラにあうのが理解できないんですけど・・・
    大手は早期退職という名のリストラはあるけど希望制だし
    でもこの話はそうじゃないみたいだし

    +3

    -4

  • 1145. 匿名 2018/10/22(月) 21:15:42 

    >>1142
    あなたは大手からリストラが一番大変なんですーって大変アピしたんだろうけど
    1117さんは大手へのネガキャンと受け取ったんでしょ
    要は大手も安全じゃないって言うのを大手への攻撃と受け取ったんでしょ
    中小どっちが良いか なんて話には聞こえないけどなんて貴方は言ってるけど
    一番大変だとか言ってる時点でそれはないと思うなー(笑)

    +5

    -3

  • 1146. 匿名 2018/10/22(月) 21:16:37 

    >>1142
    大手に勤めている人が完全否定しているのに
    想像でリストラリストラ言うからじゃないの?
    あなたは大手で理不尽なリストラ受けた本人なの?
    それともネット記事みたいな情報仕入れただけ?

    +2

    -3

  • 1147. 匿名 2018/10/22(月) 21:16:37 

    妻の理想270万円…
    理想でそれだけ…
    日本の給料低すぎ、泣ける

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2018/10/22(月) 21:16:38 

    >>1141
    え、逆じゃない?
    女性のフルタイムがもっといたら移民入れるのはもっと後にできたと思う。

    +4

    -4

  • 1149. 匿名 2018/10/22(月) 21:16:58 

    >>1130
    どこが?

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2018/10/22(月) 21:17:26 

    >>1142
    うーんやっぱり中立的に見ても妬みにしか見えない。
    大手の一流企業なんて、もし不慮の病気事故でご主人が早世されたとしても、未亡人の奥さんを一般職で雇ってくれるくらいだしね。
    何だかんだ言って大手企業勤めは安泰なことが多いよ。

    +5

    -8

  • 1151. 匿名 2018/10/22(月) 21:17:39 

    月額の総支給20万じゃ自分食べていくだけで正直無理。
    生活保護レベルだと思う。
    会社はこんなにやってると言わんばかりの態度。
    20年も務めて給与上がらず。
    東北の田舎の電気工事屋より

    +31

    -0

  • 1152. 匿名 2018/10/22(月) 21:17:43 

    >>1019
    将来最も
    貧乏な世代
    だと思う。

    何だかんだアラフィフ世代は大丈夫そう。そしてアラサー以下は堅実。アラフォー平均年収子供二人家庭は死ぬまで働いてそう。

    +30

    -0

  • 1153. 匿名 2018/10/22(月) 21:17:56 

    ①大手に勤めているから安心の時代じゃない。 大手ほど大規模にリストラするから
    ②一番辛いのは、子育て世代で地方で大手の会社、辛い理由生活水準下げたくないから

    これ突っ込まれてるんでしょ

    +3

    -4

  • 1154. 匿名 2018/10/22(月) 21:18:51 

    >>1150
    元社員の奥さんを一般職…?
    民間企業が今の時代にそんな生活保護的措置する????

    +14

    -1

  • 1155. 匿名 2018/10/22(月) 21:18:57 

    >>1066
    失礼ながら、お住まいは都内ですか?
    都内だと駅前に住んで、国産高級車を持つ生活は無理な年収かと。

    +5

    -4

  • 1156. 匿名 2018/10/22(月) 21:19:34 

    >>1140
    ご主人が地方公務員で750万の奥様は
    常勤じゃなく販促の手伝いみたいな感じで
    お小遣い程度の月2,3万収入だって
    扶養手当?が貰えなくなるから普通にパートもできないって言ってた
    ウソかほんとかはわからん

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2018/10/22(月) 21:20:58 

    >>1148
    まったく逆なのはあなただし、女性が「フルタイム」したがってるから
    「派遣だったり3k」の移民が必要なんだよ
    同じ女性でこんな認識ってどうしようもないね
    女性が社会に出たから晩婚化して椅子の争いあい、格差増大になったんでしょ?

    +3

    -6

  • 1158. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:01 

    >>1155
    多分都下なんじゃない?ww

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:05 

    >>1150
    未亡人の大手就職話好きだねぇ。

    +7

    -2

  • 1160. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:08 

    >>1157
    追加
    フルタイムの女性は男性を養わない、その分子供も家族も減るんだよ

    +8

    -4

  • 1161. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:11 

    >>1154
    10年前くらいでしたが、実際にそういう方と一緒に働いてましたよ。
    父も大手企業勤務だったので、そういう方が実際にいると聞きましたが、そういう制度も大手では割とよく聞く話でしたが・・
    まぁ実際に打診されても働くかどうかは、その人次第なのでメジャーな制度ではないと思いますが、大手にお勤めの方の間では割とよく知られた制度かと思いますが。

    +5

    -8

  • 1162. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:11 

    >>1150
    大手って言ってるけど
    もしかして昔の鉱山関係とか??
    そっち系だったならそういう話もあったそうだけど

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:46 

    >>1162
    違います、誰もが知る大手財閥系企業です。

    +2

    -2

  • 1164. 匿名 2018/10/22(月) 21:23:02 

    >>1162
    あー、三井住友鉱山とかw

    +3

    -2

  • 1165. 匿名 2018/10/22(月) 21:23:18 

    >>1146
    妄想や想像じゃなくてリストラで中小来る大手社員ちらほらいるんです。

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2018/10/22(月) 21:23:32 

    >>1164
    財閥系でワロタ

    +6

    -3

  • 1167. 匿名 2018/10/22(月) 21:24:02 

    自炊してお弁当持っていって外食は週一度ランチのみにしてるけどきつい。11月は予定納税でお金が消えるから現在節約の日々。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2018/10/22(月) 21:24:16 

    何の話してるのここ

    +10

    -1

  • 1169. 匿名 2018/10/22(月) 21:24:22 

    >>1166
    笑う意味がわからないw
    底辺なの?笑

    +2

    -6

  • 1170. 匿名 2018/10/22(月) 21:24:26 

    びっくりしたのが移民も出生率が日本では低いとか…
    よほど子育てに向いてない環境なんだろうね

    それならそれで高齢でも働ける環境を整えて欲しい
    できれば引退したいけどさ

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2018/10/22(月) 21:24:35 

    >>1148
    そもそも少子化問題、移民って書いてあるじゃんw
    少子化になったのは「誰が」子供産まなかったからなったのよ?w

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2018/10/22(月) 21:25:16 

    >>1169
    え?鉱山夫?

    +1

    -4

  • 1173. 匿名 2018/10/22(月) 21:25:21 

    いきなりリストラって中小みたいな話はないよ
    だからみんな頑張って勉強して就活して大手に入るのよ
    そして意地でも辞めない

    +1

    -3

  • 1174. 匿名 2018/10/22(月) 21:25:35 

    まともな日本人を増やしたいので、ごく普通の家庭が2〜3人産んでも金銭的に問題ない世の中になって欲しいです。

    +29

    -0

  • 1175. 匿名 2018/10/22(月) 21:26:12 

    大手勤務の人なんて大学入るまで就職するまで
    物凄く努力して厚待遇高年収勝ち取ってるのに、平均年収の中小企業の人の今まで生きてきた経験や価値観となんか合うわけないじゃん。
    はなしが噛み合うわけないわ。

    +10

    -8

  • 1176. 匿名 2018/10/22(月) 21:26:39 

    1155ですがアンカー間違えました。
    >>1006
    失礼ながら、お住まいは都内ですか?
    都内だと駅前に住んで、国産高級車を持つ生活は無理な年収かと。

    +2

    -4

  • 1177. 匿名 2018/10/22(月) 21:26:52 

    >>1173
    中小はリストラする前に会社自体が倒産します。
    リストラの意味知ってますか?

    +4

    -3

  • 1178. 匿名 2018/10/22(月) 21:26:55 

    >>1150
    横だけど絶対安泰とは言えないよ。大手勤めしている親戚がいるから現実の話を聞くけど

    +6

    -1

  • 1179. 匿名 2018/10/22(月) 21:27:02 

    >>1156
    嘘だとおもうw

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2018/10/22(月) 21:27:10 

    >>1157
    むしろ扶養枠超えないためにフルタイム避けてる人めちゃくちゃ多くない?

    +20

    -2

  • 1181. 匿名 2018/10/22(月) 21:27:15 

    >>1174
    2、3人産んでも、日本人高齢者プラス移民失業者の下敷きだと思うわ

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2018/10/22(月) 21:28:27 

    >>1175
    そもそも誰も大手より中小の方がいいなんて話してないからね。

    +4

    -5

  • 1183. 匿名 2018/10/22(月) 21:28:28 

    >>1170
    日本の移民女性はイスラム系ではないからね
    そりゃアジアは低いよ
    韓国なんて日本以上に真っ暗だし

    そもそも社会支援で少子化解決した試しがないしね
    女性自身の問題だけど女性はキャリア>>>子供だからもうだめだろうね

    +4

    -1

  • 1184. 匿名 2018/10/22(月) 21:28:34 

    未亡人が再就職って銀行とかかな?
    うちは専門職なんでそういう前例はないけど
    ご遺族にみんなでカンパしましょうって集めてた
    うちの事業所だけでも何千人も従業員いたから
    かなりの額になったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2018/10/22(月) 21:29:41 

    >>1182
    大手が一番辛いのーってかわいそうな私アピールしてよく言うよ(呆れ)

    +1

    -2

  • 1186. 匿名 2018/10/22(月) 21:29:58 

    >>1160
    好きで養うならともかく、別に大人が大人を養う必要性はないよ
    フルタイムで子供育ててる女性はたくさんいる

    +4

    -2

  • 1187. 匿名 2018/10/22(月) 21:30:20 

    >>1157
    晩婚化は全体的な収入減の方が響いてると思う

    +6

    -1

  • 1188. 匿名 2018/10/22(月) 21:30:48 

    >>1176
    余計なお世話…
    国産高級車は幅広いので持とうと思えば持てます。

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2018/10/22(月) 21:31:11 

    >>1184
    未経験の中年をいきなり雇う銀行ってあるんだろうかw

    +7

    -0

  • 1190. 匿名 2018/10/22(月) 21:31:19 

    >>1183
    だって、田舎でDQN思考じゃなく
    結婚できただけでいっぱいいっぱいで
    子供も更に地方格差とかいろいろ大変だと思ったら
    もう産めないと思えてくるよ。可哀想で。

    +3

    -2

  • 1191. 匿名 2018/10/22(月) 21:31:19 

    >>1185
    ちょっとなに言ってるか分からない。

    +4

    -1

  • 1192. 匿名 2018/10/22(月) 21:31:24 

    >>1183
    少子化は女性自身の問題とはまた大胆にきたね

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2018/10/22(月) 21:31:44 

    >>1183
    ぶっちゃけ女性だけじゃなくて男性もそうだからね
    女性 フルタイム共働き家事育児介護なんて嫌だ
    男性 このご時世に一馬力はしんどい、それなら結婚子供は諦めたい

    キャリアが欲しいなんてごくわずかでみんな食うために仕事してると思う….

    +11

    -0

  • 1194. 匿名 2018/10/22(月) 21:32:40 

    アメリカも白人は少子化なんだよね
    ドイツも
    家事育児ロボットが開発されて無償で配布されたらもっと産むかも

    +5

    -1

  • 1195. 匿名 2018/10/22(月) 21:33:25 

    さっきから一人世間知らずの人がいるね

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2018/10/22(月) 21:34:40 

    >>1157
    フルタイムで晩婚化なんて一部の高学歴バリキャリくらいでしょ

    +2

    -3

  • 1197. 匿名 2018/10/22(月) 21:34:51 

    >>1186
    大人が大人を養うとかじゃなくて
    男性と違って女性で稼ぐ人は独身がまず多いの。
    女性が男性を養う気がないからね、逆はあるのにさ。
    フルタイムで子供育ててる女性はたくさんいないしいても一人か二人じゃん…
    しかもパワーカップルなんでしょ?そのパワーカップル維持のために
    移民がいるわけでしょ?ほら、女性のせいじゃん


    ほら、結局移民導入はフルタイム女性のせいでしょ
    人のせいにしたら駄目よ

    +4

    -7

  • 1198. 匿名 2018/10/22(月) 21:34:59 

    >>1194
    給料上げなきゃ皆んな産まないよ
    どこの国も格差ヤバイし

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2018/10/22(月) 21:35:37 

    とにかく、毎年昇給月に額面は確かに昇給になるけど
    手取りがずっと変わらない。
    家計簿みるとドラッグストアとかスーパーでの支出額が増えてる

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2018/10/22(月) 21:35:55 

    >>1192
    そうでしょ
    >>1196
    晩婚化は国全体がそうなってますよね

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2018/10/22(月) 21:36:11 

    >>1197
    独身女性の大半は年収400以下ですよ…
    女性で稼げる人はかなり少ない

    +18

    -0

  • 1202. 匿名 2018/10/22(月) 21:36:19 

    現実に大手勤めしている人いるの?胡散臭部分が、、、もうみてれられないわ。

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2018/10/22(月) 21:37:12 

    >>1188
    余計なお世話というか、実際に都内の駅前って家賃も駐車場も高いし、子供2人いて年間250万の貯金ができるのは都内ではありえないと思いコメントしました。
    そもそも、都内かそれ以外かで話は変わるし、確認したかっただけなのですが。

    +17

    -0

  • 1204. 匿名 2018/10/22(月) 21:37:52 

    >>1189
    ないよ!ATMの前でオレオレ監視のお手伝いしてる人でも
    もとOBとかの人だよ!

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2018/10/22(月) 21:38:13 

    >>1195
    その上イミフで

    +1

    -5

  • 1206. 匿名 2018/10/22(月) 21:38:22 

    >>1187
    収入源はどうして?格差が増えたからだよね
    格差が増えたのはパワーカップルが増えたからだよね
    なんで、パワーカップルが増えたのか
    女性が男性を養わない、つまり独身
    あるいは自分以上の稼ぎの男性としか結婚しないからだよね
    女性が問題じゃん

    +3

    -8

  • 1207. 匿名 2018/10/22(月) 21:38:31 

    >>1193
     男女共に結婚の魅力、価値が低下しているからね。

    +11

    -0

  • 1208. 匿名 2018/10/22(月) 21:38:49 

    >>1202
    大手CATV会社!
    身バレ

    +0

    -5

  • 1209. 匿名 2018/10/22(月) 21:39:15 

    アラサー世帯年収800万で、子供2人産むのはきついですか?地方です。

    +0

    -14

  • 1210. 匿名 2018/10/22(月) 21:39:56 

    >>943
    子供3人、高校から私立。
    大学は3人とも私立理系。
    私は大病して働けない。
    旦那の稼ぎだけで1000万。
    家のローン、子供の学費、私の医療費で生活はカツカツ。
    親が資産家だから、老後の心配が無いのだけが救い。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2018/10/22(月) 21:40:18 

    人の年収にバカにして何が楽しいのだろう。

    +11

    -0

  • 1212. 匿名 2018/10/22(月) 21:40:25 

    独身女性の平均年収なんて150万円くらいでしょ。

    +0

    -9

  • 1213. 匿名 2018/10/22(月) 21:40:28 

    >>1209
    二人でちょうど400万ずつならキツイかも
    旦那600妻200で親の援助が見込めるとかならいけると思う

    +11

    -2

  • 1214. 匿名 2018/10/22(月) 21:40:45 

    >>1206
    今は同格婚だからか
    昔みたいに格差婚ってないのも要因の1つかも

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2018/10/22(月) 21:41:23 

    >>1209
    地方の度合いにもよるけど札幌ならいける

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2018/10/22(月) 21:41:54 

    女性が社会進出すると、少子化になる
    それは周知の事実
    ムスリム国家も、女性が社会進出をしはじめると、少子化になる

    +9

    -1

  • 1217. 匿名 2018/10/22(月) 21:41:57 

    大きくなってから足りないって言ってる家庭は子供が小さい時に身の丈に合わず使いすぎな人けっこう多いよ。外食や旅行や習い事。

    +35

    -0

  • 1218. 匿名 2018/10/22(月) 21:42:59 

    >>1206
    収入減は単純に長年のデフレと社会保険の増加が原因だと思いますよ

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2018/10/22(月) 21:43:25 

    >>1201
    チョット意味が、ごめんなさい

    そもそも400以下でも女性が働いている以上
    男性の取り分減ってますし
    フルタイム女性が男性養ってない(主夫)ことの否定になってないです
    400以下の派遣の人たちって実質正社員女性の犠牲になってるでしょ
    移民と立場変わんないですよ

    +2

    -6

  • 1220. 匿名 2018/10/22(月) 21:44:15 

    お前らに育てられたらいくら金があっても上手くいかないだろうなw

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2018/10/22(月) 21:44:50 

    >>1206
    格差が拡大してるのと、全体的に皆手取りが少なくなってるのとはまた別の問題だよ。

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2018/10/22(月) 21:45:35 

    >>1219
    正社員の女性が増えたから派遣が増えたことの論理がちょっと分からないです
    派遣を増やしたのは小泉内閣時の政策が原因であって女性活躍推進とは何も関係ないのでは?

    +8

    -1

  • 1223. 匿名 2018/10/22(月) 21:45:35 

    >>1218
    長年のデフレと社会保険の増加

    これで格差増大は正当化できないと思いますよ

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2018/10/22(月) 21:46:11 

    >>1218
    女医の夫は、医師の確率が高い
    女性は、夫に同格か格上を望む

    女性が社会進出することにより、パワーカップルが増加しただけ
    低収入同士のカップルも増えて、低収入世帯が増えたのだよ

    +8

    -1

  • 1225. 匿名 2018/10/22(月) 21:46:26 

    >>1197
    あなたの思うフルタイム女性がいない世の中では、稼ぐ男性(パワー男性とでも呼びますか)維持のために女性が「派遣だったり3k」の仕事をすればいいじゃんってこと?そうすれば移民いらないよって?

    性別が原因でそういう仕事しかさせてもらえないのはゴメンだよ。人のせいにしてるのは、自分が稼げないことをフルタイム女性のせいにしてる男では?

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2018/10/22(月) 21:46:31 

    >>1141
    逆に女性が家に籠ってないと成り立たない国家なんて消滅してもしょうがないと思うけどね

    +15

    -0

  • 1227. 匿名 2018/10/22(月) 21:47:00 

    >>1223
    だってその人格差の話してないから。話がどっちも噛み合ってないwww

    +0

    -8

  • 1228. 匿名 2018/10/22(月) 21:47:16 

    格差すごいね。ますます開いてる。
    そこそこ稼げる人たちが結婚していって残されたのはどうしようもない人ばかり。
    当然ニートも引きこもりも結婚なんてできないわけだから。格差は開くばかり。

    +22

    -0

  • 1229. 匿名 2018/10/22(月) 21:47:43 

    男が結婚に消極的になった時代に
    女が受け身のままでは実るものも実らない。
    周りに見ても、中の下以下の女はみんな
    自分から動いて結婚してるよ。

    +11

    -0

  • 1230. 匿名 2018/10/22(月) 21:47:54 

    >>1206
    頭おかc

    +1

    -1

  • 1231. 匿名 2018/10/22(月) 21:48:25 

    今時性別で採用されないとか甘えですわぁw

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2018/10/22(月) 21:48:58 

    >>1222
    そこ、言葉足らずでした
    現在の育休等恵まれている立場の「正社員」女性の穴埋めが移民です
    バリキャリの穴埋めが移民です

    派遣の人も同じことやらされてるでしょ
    正社員が増えたから派遣が増えたとはいってません
    正社員の立場がよくなればなるほどでてくる
    犠牲はどこからでてるのか「男性・移民・派遣女性」てことです

    +6

    -4

  • 1233. 匿名 2018/10/22(月) 21:49:46 

    >>1228
    稼げる人同士で結婚して貧乏人は貧乏人同士で結婚
    格差はもっと拡がるね

    +12

    -1

  • 1234. 匿名 2018/10/22(月) 21:51:22 

    昔の方が全部出してあげるって親少なかったよね。高卒も多かったし。
    免許は、高卒で就職する子は親が出してくれて、進学する子は自分で出すっていうのが多かったよ。
    あと、兄弟が多くて専門学校に行くのにお金がないから、まず就職してお金貯めるって子もいたし。
    習い事も塾も今ほどさかんではなかったね。ブランドの洋服なんて高校まで誰も着てなかった。

    +19

    -2

  • 1235. 匿名 2018/10/22(月) 21:51:33 

    >>1233
    貧乏人は貧乏人同士では結婚しないんだよね。
    ニート同士なんて絶対結婚しないわけだし。

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2018/10/22(月) 21:51:50 

    >>1227
    いやいや、誰かが言った女性をフルタイムにしよう、そしたら移民こないよって言う理屈が発端です
    女性フルタイムだと家族養わない傾向強く、パワーカップル化して格差開くし
    その煽りを受けた派遣女性がますます立場弱くなるっていってるんです
    勿論煽りの一環で移民も来るってこと

    貴方が理解できてないだけですよ

    +2

    -5

  • 1237. 匿名 2018/10/22(月) 21:52:03 

    単純に子育て費用足りない、収入足りないって話なのに格差の話してもなあ

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2018/10/22(月) 21:53:26 

    >>1235
    そういうこと
    今は大学とかでカップルできるし猶更

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2018/10/22(月) 21:54:11 

    妹はシングルで子供二人。
    年収500万だから母子手当もない。

    持ち家も持ってるし毎日苦しいって嘆いてるよ。

    それで税金も上がればまじめに働いてるシングルって損だよね。

    +4

    -8

  • 1240. 匿名 2018/10/22(月) 21:54:35 

    東京の公立小中もうちょっとなんとかしてくれないのかね
    話聞いてると荒れすぎ
    千代田区とか港区なら違うんだろうけど
    お受験代考えたらセレブ地域に住む方が良いのだろうか…

    +15

    -0

  • 1241. 匿名 2018/10/22(月) 21:56:03 

    >>1237
    足りないといいだしたらキリがないでしょw
    収入にしたってだから格差なんですって
    1000万世帯が大変だなーっていっても嫌味でしょう


    そもそも結婚まで貧困層は至ってないし
    「女性フルタイム増加」で「低収入男性」「派遣女性」って結婚しにくいそれが
    二つもできるんですよ
    おまけに本人も結婚しにくい傾向があるし

    +4

    -8

  • 1242. 匿名 2018/10/22(月) 21:56:07 

    資本主義経済の真の格差は、金があるところに金が集まる原理で働かずに暮らしても富が倍々に増えていく一方の多大な資産を持つものと、労働等で稼がなければ生活費で減っていってしまうものの分岐点にある

    パワーカップルなんて所詮労働階級の働きアリを、そんな目の敵にしなさんな

    +7

    -3

  • 1243. 匿名 2018/10/22(月) 21:57:30 

    >>1125
    ブラック企業ではなくて、お給料もまあまあで、産休、育休取れて社内がうまく回って、コンプライアンスがちゃんとしてるなら、150人いれば立派な会社だと思いますよ。

    ハラスメント祭り、薄給、社員の仲悪い、ワーママ叩き、社員が怒鳴ったり泣いたり、精神病の割合が多い、みたいな田舎の中小とはわけが違う。

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2018/10/22(月) 21:58:40 

    >>1242
    日本語勉強してきなよ。変だよ

    +1

    -6

  • 1245. 匿名 2018/10/22(月) 21:58:51 

    普通にニートは結婚できない(低収入男性)
    とか書いてあるじゃないですか

    女性が居座るのって男性と違って家庭を持たなかったり
    当然、出産は女性がするものですから少子化対策には最悪だと思いますよ

    女性フルタイム訴えた人って貧しい女性はどうするんですかね?
    その女性が稼げるよう位なったとしても男性とじゃないと子供はできませんが
    それもどうするんですかね?

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2018/10/22(月) 21:58:54 

    >>1233
    そんなの昔からそうだったような…エリート嫁の資産家実家多かったし。

    +8

    -1

  • 1247. 匿名 2018/10/22(月) 22:00:03 

    >>1241
    反論なしでただマイナスつけるのってみっともないですよ
    別に女性が自由に振る舞うことで少子化一直線って開き直ればいいんだから

    +0

    -5

  • 1248. 匿名 2018/10/22(月) 22:00:55 

    31歳夫婦。幼稚園児2人。
    夫 地方公務員500万
    私 派遣社員250万
    ちょうど平均だわ(笑)

    夫は前職が大手の転勤族で私専業だったけど、Uターンで公務員になって稼ぎが3分の2くらいに減ったから私も必死で働きつつ正社員目指してるけど辛い。
    うちはフルタイム共働きで車も家も中古。
    周りは奥さん専業かパートでピッカピカの新築にでっかいファミリーカー。
    みんなどれだけお金持ちなんだろうって悲しくなるよ…。

    +21

    -0

  • 1249. 匿名 2018/10/22(月) 22:01:01 

    >>1241
    それ関係ないみたいよ。会社も性別関係なく優秀な人が欲しいだけ。
    大企業や優秀な会社がどうして女性が子供産んでも戻って欲しいと思うかと言ったら、その人を新卒から育てて更に優秀だからだよ。保育園入れなかったママの為にそういうオフィス契約したとか。

    よく「子持ち女性とか昔みたいに独身おばさんを肩たたきで辞めさせたら男(つまり自分の旦那とか息子)がそのポジションにつけるのに!」って言う女性いるけど、もしその女性が辞めても、出来の悪い男ではなく、男女関係なく優秀な人が来るだけだよ。

    +11

    -1

  • 1250. 匿名 2018/10/22(月) 22:01:18 

    >>1246
    中流階級は多かったと思います

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2018/10/22(月) 22:01:33 

    >>1240
    セレブ地域かは別にしても公立の小中の評判は気にして住む場所考えたよ。
    私立いくにしても公立に行くにしても、住む場所って大事だよ。

    東京だと、私立の学校が多いエリア(幼稚舎ふくむ)や大学が多いエリアは公立でもいい所多いよ。

    +13

    -1

  • 1252. 匿名 2018/10/22(月) 22:03:01 

    さっきからあれこれ言ってるのって、派遣女性?大企業に入るのを夢見てたけど中小企業に勤めている男?
    主婦ではなさそうだな。

    +16

    -4

  • 1253. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:01 

    >>1251
    意外と千代田区なんか公立の名門小学校中学校荒れてたりするよ。
    お金持ちしか基本住まないし、そういう人は私立小学校が基本だから公立となると微妙になってくる。
    だから住む場所がよけりゃ良いってもんでもないよ。

    +12

    -0

  • 1254. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:27 

    >>807 激しく同意。
    ウチも生活にあそびを持たせた計画にしてる。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:34 

    >>1249
    ぶっちゃけ育休取っても戻って欲しい女性ってそう多くないよ…国が制度を作って、推進してるからそうせざるを得ないだけで
    管理職にもなりたがらないし

    ただ、子育て落ち着いた女性の再就職支援はもっとやって良いと思う、優秀な人いっぱいいるよ

    +48

    -3

  • 1256. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:45 

    現実の旦那の年俸今一歩足らず…
    理想とは
    もっとかけ離れてる…
    これが現実…

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:50 

    家計から使う教育費月に10万くらい
    無理だって共働きじゃないと!
    っていうか子育て手当とか鼻くそにもならない

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2018/10/22(月) 22:04:52 

    >>1203
    横ですが、私も同じこと思った。
    すっごいド田舎じゃなきゃ年収1000万程度で子供2人私立小学校は無理だよね。
    うちは地方都市で年収倍近くあるけど、それでも中学から私立だもん。駅近賃貸も高級車も無理だわ。

    +28

    -2

  • 1259. 匿名 2018/10/22(月) 22:05:08 

    結婚が高齢化してきてるから不妊治療してる夫婦が多いじゃん?
    だから低収入で生活困ってるのにバンバン子供産んじゃう人はバンバン養子に出して、高齢パワーカップルかバリキャリの独身女性が引き取れるように、養子を貰う敷居がもっと低くなれば良いなと思う。

    +2

    -15

  • 1260. 匿名 2018/10/22(月) 22:05:15 

    >>1249
    (^_^;)そういう主張してなくて
    会社が合理的に動くのはそうなんですが…

    女性が仕事で優秀だとかは関係なく
    女性は「養わない、格差広がる原因になる、男性の取り分減る」って点で
    問題だっていってるんです
    出来の悪い男に代われっていってるんじゃなくて女性がそのポジションにつく
    弊害を述べてるんです
    仕事は性別関係なくこなすの、当然じゃないですか
    ここでは仕事の出来不出来じゃなくて格差と結婚の問題言ってるんです

    +1

    -10

  • 1261. 匿名 2018/10/22(月) 22:05:49 

    >>1241
    結局のところ、日本国民全体の収入底上げが達成されたら良いだけの問題だと思うけど。
    それと未婚率増加は経済的要因以外に、時代の雰囲気として昔ほど皆無理して結婚しなくていいやってなってるのは相当大きいよ。結婚願望ない人本当に多いからね。

    +13

    -0

  • 1262. 匿名 2018/10/22(月) 22:05:57 

    額面は増えても手取りは増えず、学費は年々上がっているから、昔の年収、学費は当てにならないし、まだお子さんが小さい人たちは今予想している以上に学費が大変になるかもね。
    来年、下の子が小学校に入るから少しでもパートして貯金を増やします。

    +20

    -0

  • 1263. 匿名 2018/10/22(月) 22:06:48 

    >>1217
    元々のローンとかにも問題がありそうだけどね。
    あれは地味に大きく蝕むから。

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2018/10/22(月) 22:07:22 

    >>1246
    私も思ったw
    医者嫁は実家が富裕層とか。
    昔から同格婚ばっかりじゃないっけw

    +10

    -2

  • 1265. 匿名 2018/10/22(月) 22:07:33 

    >>1250
    アラフォーだけど、現在70代くらいの親の世代でも、高学歴大企業勤めの男性の奥さんは四大卒が多かった。
    だから例え資産家では無くても、つまりその年代で女性で四大に行ける人は層が限られてる、
    夫婦ともに中流階級以上の出身が殆どだったということ。

    +9

    -5

  • 1266. 匿名 2018/10/22(月) 22:07:44 

    >>1252
    主婦です
    そうやってポジショントークってレッテル貼るからため息しかでないですね
    なんでそんなに女性が養わなかったり格差、それに付随する移民導入の原因に
    なってることを頑なに認めたがらないのか…

    +1

    -4

  • 1267. 匿名 2018/10/22(月) 22:08:13 

    >>1259
    それは無理だ。
    日本人は自分の血族へのこだわりが強いし、低収入の子どもは恐らく優秀でない可能性が高い。その子をパワーカップルが引き取るとは思えない。

    +28

    -0

  • 1268. 匿名 2018/10/22(月) 22:08:51 

    >>1260
    そもそもなんだけど、格差が大きい国ほど少子化になるって考えは正しいの?

    いっそのこと階級社会になった方が結婚も子供も増えるかもよ。

    +5

    -3

  • 1269. 匿名 2018/10/22(月) 22:09:02 

    >>1264
    実家が富裕層であっても専業主婦(実質0)が多かったですよね
    フルタイムの枠を奪ったりしてないですよね…
    自分で答えだしてるじゃないですか

    +6

    -3

  • 1270. 匿名 2018/10/22(月) 22:09:30 

    >>1253
    そうなんだ!番町あたりとか九段とか良さそうに思ったけどそこでもダメなのね…
    確かに周りに誘惑あるもんなー

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2018/10/22(月) 22:10:19 

    >>1268
    中間層は産まない方向に進むからね。

    +13

    -1

  • 1272. 匿名 2018/10/22(月) 22:10:53 

    >>1261
    30歳で焦っているのって子供のリミットがある女性だけで、
    男の30歳ってほんとマイペースにのほほんとしている。
    結婚結婚うるさいのはどこ行っても女。女は結婚願望ある人
    いまだに多いけど、男は本当に少なくなった。

    +23

    -1

  • 1273. 匿名 2018/10/22(月) 22:11:09 

    >>1269
    奪ったり(笑)
    うん、既得権益を手放すのは辛いよね

    +5

    -1

  • 1274. 匿名 2018/10/22(月) 22:11:40 

    >>1267
    そもそも、無計画に産んだツケを何故真っ赤な他人が払うの?
    厚顔無恥

    +13

    -1

  • 1275. 匿名 2018/10/22(月) 22:11:50 

    >>1247
    え、なに、この人。マイナス欲しくないなら5chにでもいったら?

    +3

    -3

  • 1276. 匿名 2018/10/22(月) 22:11:54 

    >>1268
    少子化になる原因は経済的要因ってそっちがいったんでしょうに・・・
    非婚は私から言いましたが

    いっそのこと階級社会になったほうがって、移民も派遣女性も肯定してるじゃん
    ほら、本音が出た
    階級社会では育児支援は一部の物となりますよ、主張、大丈夫ですか?w

    +1

    -3

  • 1277. 匿名 2018/10/22(月) 22:12:40 

    今はどこも人手不足だから、それなりの経歴あれば
    それなりのところに転職出来るよ。ただ、その職場環境が
    どうかまでは保証ないけどね。だから、低年収の人は
    努力不足って言葉からは絶対逃れられない。日本や
    社会のせいにしてはいけない。

    +8

    -2

  • 1278. 匿名 2018/10/22(月) 22:12:47 

    >>1266
    ねえねえ、ガル男なの?

    +8

    -2

  • 1279. 匿名 2018/10/22(月) 22:13:44 

    >>1276
    勝手に決めつけてるけど、レスしてる人違う人だよw
    あなたに反論してる人、1人じゃないから。文体違うからちゃんと見てね。

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2018/10/22(月) 22:14:50 

    少子化の原因ではっきりしているのは
    晩婚化と未婚率の上昇のみだと思う。
    ただ、年収が高ければ高いほど既婚率も高いから、
    中間層が減り、低収入が増えて格差が広がったのも
    未婚率上昇の要因だと思う。

    +14

    -2

  • 1281. 匿名 2018/10/22(月) 22:15:16 

    少なくとも日本の女性が少子化は「世帯の経済的理由」とするなら
    経済的に貧しいものは出さないように政策打ちますよね
    みなさん都合のいいように理屈すり替えすぎですって

    貧乏な頃の日本は子だくさんでしたけど
    その時代の女性のように過ごしたいですか?

    +11

    -1

  • 1282. 匿名 2018/10/22(月) 22:15:19 

    >>1267
    でも自分で産めないならしょうがないのよ。その選択肢を取るしかないの。
    自分と血が繋がってなくても育てたいって人割といると思うよ

    +1

    -10

  • 1283. 匿名 2018/10/22(月) 22:16:01 

    >>1276
    そっちが、っていうか、多分ここには2人以上いる…

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2018/10/22(月) 22:16:37 

    >>1269
    現代の話じゃなくて、昔っから家柄同格婚とかは多いって話。

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2018/10/22(月) 22:17:05 

    >>1278
    自分の都合が悪い意見は男ってどんだけ幼稚なの?
    例えば専業主婦や派遣女性の肩を持ってるのにさ

    +5

    -2

  • 1286. 匿名 2018/10/22(月) 22:17:07 

    世帯収入600万の我が家は子供諦めました。
    アラサー夫婦、今後の年金も分からないし、こどもより自分達の老後の心配しかできない。もっとお金あったらこども欲しかった、、

    +10

    -12

  • 1287. 匿名 2018/10/22(月) 22:17:45 

    >>1272
    結婚願望ある男性は学生時代の彼女が手放さないから…フリーでいるのはよくて就職してすぐまで

    男性が多い職場だといたりもするけど男性同士で固まって楽しんでたりもするからなぁ

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2018/10/22(月) 22:17:45 

    >>1281
    今と昔、教育事情も何もかも違いすぎじゃないの。
    親にも子育て手伝ってもらって、家の前の畑の芋食う時代じゃないんだけど。

    +9

    -1

  • 1289. 匿名 2018/10/22(月) 22:18:56 

    >>1284
    同格婚はあっても今みたいに雇用を圧迫してない分
    はるかにマシでしょうね
    高貴な家柄でも稼ぎはゼロでその分男性に働く枠が空いて強制的に結婚させられてたんだから

    +2

    -7

  • 1290. 匿名 2018/10/22(月) 22:19:26 

    所得が少ない人は結婚もできないしもちろん子どもも産めないってことなんじゃない。
    ますます既婚子持ちが勝ち組になるね。

    +14

    -0

  • 1291. 匿名 2018/10/22(月) 22:20:07 

    フルタイムの枠奪って何が悪い?
    全体の平均年収が落ちてるんだから働くしかないでしょ

    +9

    -2

  • 1292. 匿名 2018/10/22(月) 22:20:41 

    >>1227
    どこが?国語弱いのか?

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2018/10/22(月) 22:21:12 

    寧ろ女性が社会進出して多様化した人生を歩むのが少子化の原因だってんなら少子化で国家破綻してもしょうがないと思うけどな。
    女性が家に縛られて画一的な人生しか送れない時代には戻りたくないもの

    +7

    -5

  • 1294. 匿名 2018/10/22(月) 22:21:31 

    >>1288
    ですよね、嫌なんですよね、経済抜きで子供産みまくる時代はあっても
    今は経済ありきで結婚出産考えますよね

    じゃあ、貧乏で結婚できなかったり貧乏を増やしたりするようなことってよくないと思いませんか??
    一番の少子化対策って経済的なことでしょう

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2018/10/22(月) 22:21:37 

    >>1209
    私立大学や国立でも一人暮らしだと大変なので、2人いても貯金できる余裕があればとおもいます。

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2018/10/22(月) 22:22:03 

    >>1269
    富裕層嫁とか昔から専業っぽく見せかけて不動産収入ありとか会社経営とか普通だけどね。

    +8

    -0

  • 1297. 匿名 2018/10/22(月) 22:23:00 

    >>1291
    悪いなんていってないし
    少子化の原因になってるっていってるだけなんですけど・・・

    +3

    -4

  • 1298. 匿名 2018/10/22(月) 22:23:10 

    ここ20年以上GDPは横ばい、超高齢化社会で
    若者の税負担と閉塞感が強い国で、景気良く
    結婚、子供がバンバン誕生するわけないしね。

    +16

    -0

  • 1299. 匿名 2018/10/22(月) 22:24:15 

    主婦の肩持ってるっていうけど、主婦がみんな女性の社会進出や職業選択の自由に反対してると思ったら大間違いだよ
    今は主婦でも、受けたい教育受けて、やりたい仕事してきてよかったと思ってる人は沢山いる

    +9

    -1

  • 1300. 匿名 2018/10/22(月) 22:24:23 

    >>1294
    最初から他の人は収入増やせばいいって言ってると思うけど…

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2018/10/22(月) 22:24:26 

    >>1206
    20代年下夫で500万、妻600万とかのパワーカップル普通だけど。養うとかは子供いたら難しいけど育休とる夫も増えてきてる。

    +8

    -4

  • 1302. 匿名 2018/10/22(月) 22:24:43 

    >>1296
    で、仕事の枠は奪ってないんですよねw

    +3

    -7

  • 1303. 匿名 2018/10/22(月) 22:24:53 

    保育園無償化より国立大の学費なんとかしてほしい
    昔は私立の三分の一以下とかだったけど今は文系だと私立とそこまで変わらないじゃん

    奨学金借りる人も増えるわという

    +35

    -3

  • 1304. 匿名 2018/10/22(月) 22:25:36 

    >>1272
    結婚したい女が上から目線で品定めしている場合では
    ないってことね。婚活でも男性の参加者の方が少ない
    みたいだしね。まぁ年収条件とか設定されているのも
    大きいだろうけど。経済的メリットで結婚考えたら
    もう結婚できない時代だよ。昔みたく貧しくてもなんとか
    家族団結してって時代。本当の意味で人生のパートナー探し。

    +14

    -1

  • 1305. 匿名 2018/10/22(月) 22:26:27 

    こんなに少子化加速して老人は延命でまだまだ長生き。

    これまでの子育ては参考にならなそう。これからは未知の領域。だから余裕資金なければ子供なんて産む覚悟できない。

    +17

    -0

  • 1306. 匿名 2018/10/22(月) 22:26:58 

    寧ろ今って男性の方が結婚によるメリット多くない?女性が子供産んでくれて育ててくれて家事してくれて外で稼いできてくれるんだもん。私は高卒低収入だから結婚したけど、自分で稼ぐ能力ある女性だったら結婚する意味あるの?と思っちゃうわ。
    高収入で計画的に内縁関係の人の子供産んで育ててるシングルマザーとかかなり勝ち組だと思う

    +47

    -6

  • 1307. 匿名 2018/10/22(月) 22:27:21 

    >>1302
    煽りたいだけなのは分かるけど、結局意見何?
    どういう政策がなされるべきか意見言えば良いじゃん。

    +7

    -1

  • 1308. 匿名 2018/10/22(月) 22:27:49 

    >>1300
    >>1300 いってないね(笑)↓

    そもそもなんだけど、格差が大きい国ほど少子化になるって考えは正しいの?

    いっそのこと階級社会になった方が結婚も子供も増えるかもよ。

    ホラ(笑)
    私が最初から経済だよね、格差だよね、お金だよねって言ってて周囲の女性が
    自分の行動が少子化や移民増の原因になってること否定してるってだけなんですが・・・

    +2

    -6

  • 1309. 匿名 2018/10/22(月) 22:29:53 

    >>1302
    コネで大手企業入ってたりするからまあ男性の仕事奪ってることは奪ってるな。

    +1

    -6

  • 1310. 匿名 2018/10/22(月) 22:31:08 

    >>1307
    さっきからずーっと言ってるし煽ってるのはそっちじゃん
    同格婚されてても女性フルタイムじゃないんだから問題はおこらないしさ

    私は政策言うなんて言ってないし下にまとめたから見てよ
    「女性フルタイムが増えたら移民必要ない」的な意見に逆ですよ
    養わない格差開く移民・派遣女性の増加原因が「女性フルタイム」なんだから
    って言ってるだけでーす

    +1

    -6

  • 1311. 匿名 2018/10/22(月) 22:31:53 

    >>1309
    ちょっと前の専業主婦率見てんの?

    +5

    -2

  • 1312. 匿名 2018/10/22(月) 22:31:54 

    ガル男は5ちゃんに帰れ
    同じスレ立ってるから

    +6

    -2

  • 1313. 匿名 2018/10/22(月) 22:31:58 

    年寄りが多すぎるんだよな。
    もし団塊の世代と第二次ベビーブーム世代の人口が多くなかったら、ここまで下の世代が苦労することはなかった。

    +15

    -2

  • 1314. 匿名 2018/10/22(月) 22:32:52 

    >>1306
    自分で稼ぐ能力ある女性だったら結婚する意味あるの?と思っちゃうわ。

    ってなってるから少子化になってんじゃんw
    どんどん少子化の原因があぶりだされてる

    +1

    -10

  • 1315. 匿名 2018/10/22(月) 22:33:05 

    >>1308
    まずその「ほら」ってのは気分良くないからやめようか

    階級社会のこと書いたのは私だけど、書き方からして本気で日本がそうなればいいという意見じゃないことくらい分からない?女性が働く→格差が開く→未婚少子化に繋がるというから、その因果関係は成り立つんだろうか?という疑問を考えるための例え話だよ。

    +3

    -7

  • 1316. 匿名 2018/10/22(月) 22:34:05 

    男性の仕事奪ってるってwずーっと男性が女性の仕事奪って家に押し込んでただけでしょ

    +23

    -1

  • 1317. 匿名 2018/10/22(月) 22:35:34 

    >>1308>>1310は同一人物?

    +0

    -1

  • 1318. 匿名 2018/10/22(月) 22:36:06 

    無理して大学行かせなくていいと思うんだよね。人手不足で贅沢言わなければ仕事はあるんだから。
    全公立で高校までならお金かからないよね?
    大学全入世代が親になって、子供にも同じ様に大学行かせたいのは分かるけどさ、行かせたところで低所得なんだから諦めて高卒にすればいい。
    格差は広がるけど、少子化移民よりマシじゃない?

    +35

    -4

  • 1319. 匿名 2018/10/22(月) 22:36:06 

    >>1314
    いやだから子供は産むって言ってるじゃん。結婚はしなくても子供は産めるの。
    男性が必要とされないからって駄々こねてるの?

    +2

    -3

  • 1320. 匿名 2018/10/22(月) 22:37:12 

    トピずれになっちゃうけどさ、とにかく議員をまず減らして欲しいよ
    税金上げるのはその後にしてくれ
    年収が微増しても税金が引かれすぎて手取りは減るという悲しい現実
    女性が輝くってなによ?
    女性に仕事、家事、育児、介護を求めて、じゃ男はなにやってるの?男も同じだけやれよと思う
    国がやってることなんて、全部裏目に出てるだけじゃん
    言い方悪いけどほんとこどもは贅沢品で、金持ちしか持てないって感じ
    僻みと思われてもいいから書くけど、ほんと親から代々の金持ちや地主が羨ましい

    +29

    -1

  • 1321. 匿名 2018/10/22(月) 22:38:16 

    人手不足だから求人いっぱいあるよー
    結構いい条件のもかなりあるのに

    +4

    -2

  • 1322. 匿名 2018/10/22(月) 22:39:51 

    >>1315
    成り立つことは散々言ってるよね
    女性は養わないし稼ぐ女性は自分より稼ぐ男性と交際したがる傾向あるし
    仕事の穴埋め(男性に少ない育休等)は派遣、移民になるから格差出るし
    その仕事の枠は男性がやってれば養うことや仕事の穴埋めは考えなくて済むってさ

    +4

    -2

  • 1323. 匿名 2018/10/22(月) 22:40:37 

    逆に欧米みたいにもっと女性が稼げてシングルマザーでも余裕だわってなったら、少子化進むより離婚率高くなるだけだと思う。

    +13

    -2

  • 1324. 匿名 2018/10/22(月) 22:41:05 

    >>1319
    結婚はしなくても子供は産めるの。


    こういう女性は少数派でしょ 未婚の母って…
    私の周りの女性にはこんな人一人もいないよ…・

    +25

    -2

  • 1325. 匿名 2018/10/22(月) 22:41:35 

    やりあってる方々はID表示しておくれー

    +14

    -0

  • 1326. 匿名 2018/10/22(月) 22:42:19 

    >>1314
    あぶりだされてる?素人が議論してるだけなのに?

    +3

    -1

  • 1327. 匿名 2018/10/22(月) 22:43:49 

    >>1324
    特に日本じゃ厳しいよね。
    安藤美姫が実際やっててたくましいとは思うけど、周りにあれこれ言われて面倒なの考えたらねー。

    +15

    -0

  • 1328. 匿名 2018/10/22(月) 22:45:57 

    >>34

    極論です。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2018/10/22(月) 22:48:49  ID:O5WbnMa8aP 

    >>1324
    はいid
    何度も言うんですけど悪いとかじゃなくて
    少子化の原因が経済的理由の非婚やパワーカップルの誕生による格差にあって
    それがどう生じたか、女性のフルタイム化の弊害をいくつか紹介したってだけです
    雇用もそうですし移民もそうですね
    なにもやましいところはありません
    おやすみなさい

    +5

    -6

  • 1330. 匿名 2018/10/22(月) 22:50:02 

    4歳の子どもがいて、シングルなので赤字。
    貯蓄に回せなくて不安。
    自分で選んだ道、がんばらないとなぁ。

    +14

    -0

  • 1331. 匿名 2018/10/22(月) 22:51:31 

    「パワーカップル」って言葉を覚えたての人なのかな

    +12

    -4

  • 1332. 匿名 2018/10/22(月) 22:52:23 

    >>1329
    1324と同人物ってのはでないんかい!?w
    やっぱり結婚と出産ってセットだしそういう常識的感覚あるんなら
    私の主張も聞いてもらえると思ったんですが男だのなんだの言われて終了とは残念でした
    格差によって男性が年収低いってなって擁護したら男だ!じゃなくて
    その人と結婚する女性もいるかもなんだから、おまけに雇用問題として考える
    ならば男女関係なくまずいものはマズいんだから叩くのは悪手です
    ほんとにさよなら

    +1

    -3

  • 1333. 匿名 2018/10/22(月) 22:52:59 

    >>378全くもってその通りだと思う。
    国におんぶに抱っこでドヤ顔されても困る。
    責任持って育てられる人数の子供を産み育てて欲しい。

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2018/10/22(月) 22:56:46 

    一馬力じゃ産めない

    共働きでも産めない

    パワーカップルでも産めない←今ここになりつつある

    次は実家が資産家じゃないと産めない、かな?

    +27

    -3

  • 1335. 匿名 2018/10/22(月) 22:57:23 

    >>1332
    誰がどの発言したかぐちゃぐちゃで分かりにくい。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2018/10/22(月) 22:58:22 

    東京の子育て世帯の平均年収は1,200万じゃなかったっけ
    田舎では無理だろうけど

    +8

    -2

  • 1337. 匿名 2018/10/22(月) 22:58:40 

    30代前半夫婦
    夫750万 私400万
    もうすぐ第一子産まれるけどお金足りない。
    まともに貯金もできてない

    +2

    -18

  • 1338. 匿名 2018/10/22(月) 22:59:15 

    >>1332
    格差によって男性が年収低いってのは屁理屈にしか聞こえない

    +4

    -1

  • 1339. 匿名 2018/10/22(月) 22:59:28 

    売り手市場の今こそ転職すべきじゃないのかな
    低所得者の人は

    +5

    -1

  • 1340. 匿名 2018/10/22(月) 22:59:57 

    >>1337
    いやいや。家とか贅沢しなきゃまだ余裕あるよ。

    +7

    -0

  • 1341. 匿名 2018/10/22(月) 23:01:38 

    >>1336
    いやいや、そんなにないでしょ!?

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2018/10/22(月) 23:04:12 

    女性の労働よりも、女性の学歴があがるほど晩婚少子化につながるってデータがあるけど、ならば女に学はいらないと言って強制的に低学歴の情弱にして避妊の知識封印してたくさん産ませるのが正解かといえばそうでもないよね

    子供さえ増えるなら、結婚して子供を産む以外の選択肢を女性から奪えばいいって考えは危険

    +18

    -1

  • 1343. 匿名 2018/10/22(月) 23:06:05 

    田舎だと生活費は安く済むけど、高校から家出る可能性あるからそれもお金かかる

    +9

    -0

  • 1344. 匿名 2018/10/22(月) 23:08:17 

    うちは主人2300万、私650万だけど子供は一人だけ。子供は0歳クラスだけどすでに学費が月13万ほど掛かるので先を思うと二人目を考えられない。

    みんなとてもチャレンジャーだな!と感心します。

    +4

    -19

  • 1345. 匿名 2018/10/22(月) 23:08:37 

    >>1035
    来春から専門職大学っていうのが全国で17校ぐらいできる予定だったのに、結局2校しか認可が下りなかったんだよね
    パンフを取り寄せたりサイトを見てもなんか内容が薄くて怪しいな~とは思っていたけれど案の定…
    母体は東京モード学園とか専門学校を経営しているところがほとんどな感じだったけれど
    認可が下りたとしてもどうなんだろう?
    ちなみにFラン寄りの大学は、オープンキャンパスに行くとわが校は就職に力を入れていますというアピールをしてくる
    何のために大学に行くのかな、やっぱり就職の為か?と考えると学費の500万ってなんて高いんだろうと思う
    そういうところに通うのに奨学金を借りなきゃいけないなら大学は無理って言っちゃう

    +12

    -1

  • 1346. 匿名 2018/10/22(月) 23:10:10 

    田舎で低所得だと本当に子供の将来の選択肢が狭まるよ。
    都会で貧乏のほうがまし

    +2

    -7

  • 1347. 匿名 2018/10/22(月) 23:12:20 

    >>1345
    大学は就職のために行くんじゃないよね。
    私も子どもがそういうところに行くなら大学行かせない。行く意味ないし。
    そんなんだったら小中高の間に何かしらビジネスやらせる方が良い気がするよ。

    +6

    -3

  • 1348. 匿名 2018/10/22(月) 23:13:15 

    地域にもよるよね

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2018/10/22(月) 23:14:09 

    親からの援助のあるなしでも変わってくる

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2018/10/22(月) 23:14:25 

    >>345
    東大は民間試験提出求めないってなったから、ちょっと動向がよく分からなくなった。
    英検に比重を置かず、学校の成績書の提出。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2018/10/22(月) 23:14:29 

    大変だよね

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2018/10/22(月) 23:15:00 

    うちは世帯年収4000まんえん超えてるけどそれでもきついよ。子育てはお金かけようと思えばいくらでもかけられるから。

    +7

    -28

  • 1353. 匿名 2018/10/22(月) 23:16:14 

    なんでお金足りないのに子供を産むの?
    足りないから国から出してっておかしくない?
    誰も産んでくれなんて頼んでないよ。

    +11

    -26

  • 1354. 匿名 2018/10/22(月) 23:18:23 

    うちは世帯年収5000万円超えてるけどキツイわよー。二人目なんて無理よねー。

    +6

    -22

  • 1355. 匿名 2018/10/22(月) 23:20:41 

    >>1354
    お仕事なにしてるんですか?

    +10

    -1

  • 1356. 匿名 2018/10/22(月) 23:25:15 

    横だけどさ、私年収800万あるけど子供2人産んだよ。周りも大体同じような感じで、2人産んでるよ。
    なんで少子化が女性の社会進出の所為にされるの?
    専業と兼業で子供の人数大して変わらないんだよ?つまり専業が増えたって子供は増えないよ。
    低所得で子供産めないのは自業自得じゃん。

    +18

    -14

  • 1357. 匿名 2018/10/22(月) 23:26:22 

    >>1350
    民間試験は確かベネッセが作ることになってたよね。
    あれあてにするとベネッセの教材やったもん勝ちだし、それを求めない東大は賢いと思う。

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2018/10/22(月) 23:26:40 

    大企業ない田舎は?

    +4

    -0

  • 1359. 匿名 2018/10/22(月) 23:26:59 

    >>1234日本は新卒至上主義だから、働いて遅れて卒業しても就職先がない
    20代後半の優秀な大卒より、経歴のきれいな22歳の平凡な学生を取る
    専門職は別かもしれないけど

    +20

    -0

  • 1360. 匿名 2018/10/22(月) 23:28:42 

    >>1359
    最近、新卒至上主義も段々と薄れてはいると思うよ。
    第二新卒とか結構積極的にとるし、就活に失敗した高学歴な子も転職で大手に入ったりしてる。
    時代として転職には相当寛容になったよ。アラサーだけど知人友人のほとんどが1回は転職してるよ。

    +21

    -0

  • 1361. 匿名 2018/10/22(月) 23:29:40 

    >>1360
    これ。
    むしろ高学歴ってレベルとは言えない大学でも上場企業に転職どんどん決まってる。

    +4

    -7

  • 1362. 匿名 2018/10/22(月) 23:30:39 

    年収高い人がキツイって笑っちゃうw

    やりくり下手なのかなww

    自分の子供はすごく可愛い。

    自分の旅行や趣味を全てやらなければ
    学費大丈夫とふみ

    2人目頑張ってる。

    移民はいや
    子供は作るの辞めます
    なんて無限ループじゃん


    昔より子供にお金かけたい人が多いのよね。

    でも大人も我慢するのが嫌なら
    金はいくらあっても足りないよ

    学費が年々あがっているのが
    なぜ?とは思います

    +42

    -1

  • 1363. 匿名 2018/10/22(月) 23:31:12 

    >>51
    そんなに羨ましいなら自分が適当な男と子ども作って、恩恵受けなよ?
    まともに育てたら、あなたが引かれてる税金より遥かにお金かかるんだよ。

    +11

    -1

  • 1364. 匿名 2018/10/22(月) 23:31:16 

    300万でーす

    +3

    -1

  • 1365. 匿名 2018/10/22(月) 23:31:59 

    みんなすごいな。

    他人なんてどうでもいいです。
    子供ちゃんと育てよー

    +21

    -0

  • 1366. 匿名 2018/10/22(月) 23:33:06 

    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +3

    -5

  • 1367. 匿名 2018/10/22(月) 23:33:20 

    安倍さんは国民にお金ばら撒いて
    日本人増やしていかないとダメ
    外人呼び込むな
    日本人が増えないとこの国は終わりますよ

    +13

    -6

  • 1368. 匿名 2018/10/22(月) 23:37:56 

    >>1356
    わたしも年収800万子供2人。平均以上の税金納めて平均出生数以上の子供も産んでるから、世の中の貢献ノルマがあるとしたら果たしてると思うし、少子化の原因だとか騒がれてもね。

    +14

    -1

  • 1369. 匿名 2018/10/22(月) 23:39:21 

    >>85
    結局自分が遊ぶお金が欲しいんじゃんか
    金が足りないなら我慢しろ
    それ位出来る大人になれ

    +3

    -9

  • 1370. 匿名 2018/10/22(月) 23:42:19 

    田舎は給料低いのに物価は高い。貯金なんて出来ない

    +23

    -0

  • 1371. 匿名 2018/10/22(月) 23:44:14 

    >>1353
    逆逆。
    国が頼んでんだよ。
    お金あげるから頼むから子ども産んでくれってさ。
    児童手当ってそういうことよ

    +21

    -4

  • 1372. 匿名 2018/10/22(月) 23:46:05 

    >>123
    自分の母親見習った方がいいんじゃないの

    +0

    -6

  • 1373. 匿名 2018/10/22(月) 23:46:30 

    >>725
    ほんとこれ。
    高齢で産んで子供小学生
    40越えて必死に教育資金ためてる。
    しんどい。更年期しんどい。しんどい。つらい。
    神様ごめんなさい。次は20代で産みます。

    +20

    -3

  • 1374. 匿名 2018/10/22(月) 23:52:56 

    >>1371
    児童手当なんて微々たる額だし、そんなのより分娩費とか高校大学費用だわ。

    +2

    -5

  • 1375. 匿名 2018/10/22(月) 23:53:26 

    塾って最低でも3万とかするんですか?
    無理だ

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2018/10/22(月) 23:54:45 

    こういうトピ見るといつも不安になる( ;´Д`)
    年収の話やらリアルではできないから参考になるけど…お金ほしぃーーー!!!!!

    +10

    -0

  • 1377. 匿名 2018/10/22(月) 23:56:38 

    >>1375
    最近高いみたいだね。
    でも、その辺の大学生バイトが教えてるようなところだと行かせる意味あるのかなー。
    教育のプロに教わるんだったら、人気予備校講師の書いた参考書の方が分かりやすそう。

    +12

    -0

  • 1378. 匿名 2018/10/22(月) 23:57:42 

    >>1369
    息抜きすんな、ってロボットじゃあるまいし。

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2018/10/22(月) 23:58:17 

    一千万超えでも全然足りなかったよ
    もんの凄い税金と旦那が隠し財産作ってて
    足りないと言っても不機嫌になり何に使ってるか
    書き出せと言われて本当に足りないとスルーされてたわ
    働きだしてからはほぼ私の稼ぎで育てたわ
    家のローン車二台のローン光熱費食費携帯代
    私立の学費 定期代など大きな出費は出させた
    それ以外にも塾代習い事代部活諸経費お小遣い付合い費など出してあげてたし
    月に30万は軽く飛んでいってた
    私の稼ぎ20万くらい飛んでったのに旦那は知らん顔
    挙句家は俺のもの嫌なら出たけとかほざきだしたから捨ててやる事に決めました

    +19

    -4

  • 1380. 匿名 2018/10/22(月) 23:58:22 

    子供手当子供手当欲しいってしきりに言うけど
    どの家庭でも手当貰ってる期間より
    貰ってない期間の方が遥かに長いことを忘れないように
    子供手当こじきしてると結局自分の首絞めるよ

    +27

    -0

  • 1381. 匿名 2018/10/22(月) 23:58:36 

    >>844
    その大卒よりいいってのがね。
    どんな大学のどの学部卒よりいいの?
    旦那さん、仕事できて優秀なのであれば、大卒だったらもっといい環境で今より稼げたはずなんだよ。
    大学卒業してない輩の、大卒より給料いいっていう人って本当に、ちょっとたちが悪い。
    気の毒というかね。
    大卒でも仕事できない人いるでしょうよ。
    でもね、まず入れる会社の土台がちがうんだよ、用意される環境もその後の世界もちがうんだよ。
    昇級や待遇や退職金なんかもね。そしていちばん違うのが周りにいる人のレベル。そういうことなんだよね。

    +12

    -5

  • 1382. 匿名 2018/10/22(月) 23:59:31 

    >>975
    話飛びすぎw
    大阪は全国学力テストの結果がわるいのよね。
    学習環境がよくない
    子供を思うようにはできない。
    だから環境は大事。
    引っ越したら?とか鼻息荒く言う人よく見るけど、
    引っ越せないよねw仕事もあるのに。

    +3

    -2

  • 1383. 匿名 2018/10/23(火) 00:00:24 

    >>1379
    ただの愚痴だった(笑)

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2018/10/23(火) 00:00:59 

    >>1382
    ちなみに子供はまだ3歳だから頭がいいかどうかはしらん
    ただ大阪で子育てしたくないなぁと思うだけ。
    私関西人ですけどねw

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2018/10/23(火) 00:01:12 

    ここ見ると病む。

    +14

    -0

  • 1386. 匿名 2018/10/23(火) 00:03:00 

    >>1375
    1教科安くて12000円の 3教科、プラス夏期講習など。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2018/10/23(火) 00:07:47 

    旦那の収入1300万あっても足りないと思ってる。
    子ども二人。14と17。
    学費だけで毎月20万はかかってる。
    大学進学、将来子供に迷惑かけないための貯金、両親や自分たちにが何かあったときのためのお金。

    私も少し収入あって毎年350万から400万くらい貯金してるけど、それでも不安だよ。
    田舎だから大丈夫とか言ってる人本当?
    子供が行きたい大学が都会にあったらどうするの?

    +13

    -13

  • 1388. 匿名 2018/10/23(火) 00:09:56 

    >>1377さん
    >>1386さん
    ありがとうございます!
    今そんなに高いんですね!ビックリしました。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2018/10/23(火) 00:16:18 

    >>1357
    ベネッセではないも思う

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2018/10/23(火) 00:16:26 

    >>1387
    うちはまだ子ども小学生だけど、同じく旦那年収一馬力1300万。
    でもいくら奥さんが働いてるからって、年間350~400貯金て物凄いじゃん!

    うちなんか上の子来年中学受験っていうレベルだけど、進学塾代と下の子もそれなりに習い事してるので、年間300~なんてとても貯金できないけど。 
    っていうかそれだけお子さんに学費掛かっても年間それだけ貯金出来てれば何の問題もなくない?!なんかカツカツみたいに書かれると世間離れしてるし腹立つわ笑。

    +13

    -2

  • 1391. 匿名 2018/10/23(火) 00:17:18 

    アラフォー世帯年収800くらいだけど、子供欲しいけどこのトピ見てたら怖くなってきたよ….
    不妊治療で貯金も使い果たし、そこまでキツキツで子供を望むのはやめた方がいいのかしら😨😰😥😓

    +17

    -3

  • 1392. 匿名 2018/10/23(火) 00:18:59 

    >>1387
    そういう感覚になるといくらあっても足りないと思うと思う。ぞぞぐらいないと。

    +8

    -0

  • 1393. 匿名 2018/10/23(火) 00:20:54 

    子供が専門科高校に通っているけれど、大学進学率は1割、就職者が5割強、残りは短大・専門学校という比率
    大学進学が多すぎるという人からすると理想的な比率ではあったりするかも
    ただ、必ずしも勉強ができる子が大学進学するというわけではないけれど…
    勉強嫌い、早く働きたいって子でもその学校なりに勉強はできる子はいる
    奨学金なり、親が資金を出せるなりで学費が工面できた子だけが進学
    貧しくて先生が説得しても話し合っても親のOKが出ず、就職という子もいる
    普通科とは違って授業でパソコンのスキルや簿記などの知識、ビジネスマナーなども仕込まれるので
    地方ということもあって事務職に就ける子もいるし(ただし成績が良くないと良いところへはいけない)
    高大連携で大学の学生さんたちと一緒にワークショップをしたり企業と商品開発を手掛けたりした子らもいたし
    子供の友人の子と学校で少し話をする機会があったけれど、すごくしっかりした考えを持っていて
    就職先の選定もきちんと考えて行っていた
    手に職というほどではないけれど、そういう道もあるってことで

    +8

    -1

  • 1394. 匿名 2018/10/23(火) 00:22:20 

    >>1381
    うん、誰もが名前を知ってる大企業勤めだけど、確かに地方限定採用の、高専卒や工業高校の人はまだ僅かだけど少数はいる。
    だけど出世は出来ない。
    でもそれは旧帝早慶出身の優秀な人達がウヨウヨいる世界なら当然のこと。
    出世は出来なくても安定はあるから、それをよしとする人には最高のコースなんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 1395. 匿名 2018/10/23(火) 00:25:48 

    旦那400私200ちょっと。
    旦那が40だから子供諦めました。
    気の合う旦那と仲良く老後過ごします

    +10

    -1

  • 1396. 匿名 2018/10/23(火) 00:26:04 

    マンションしか手が届かない家庭増えてる

    +13

    -3

  • 1397. 匿名 2018/10/23(火) 00:31:39 

    結局働いて1000万オーバーの年収の仕事につくには→トップレベルの大学→進学校の高校や塾、中高一貫

    こんな感じかな。そしてその子供ももまた教育費稼ぐために1000万オーバーの企業はいるためにトップ大学狙って、の繰り返し。

    どこかでこのスパイラルきれたらな

    +5

    -1

  • 1398. 匿名 2018/10/23(火) 00:32:28 

    >>17
    専業主婦ならプラス24000円はなんとかなるが、既に働いている状態でさらに24000円プラスは至難の業だわ。
    パートで扶養控除範囲ギリだけど、仕事増やしたら税金も出てくるし、習い事の送迎や最低限の食事の用意で時間的にもギリギリ。
    まあ、なんとかやりくりできてはいるけど、欲を言えば確かにあと24000くらいあればとは思う。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2018/10/23(火) 00:34:00 

    私は貧乏家庭でしたので高卒です
    今は結婚し理想の年収以上の家庭だけど、かといって子供に意味もなく大学まで行かせる気はないかな
    大学に行くだけがすべてじゃないから
    三流大学行くくらいなら何か専門的なものを身につけるほうがいいと思うし
    実際に主人が高校中退してますが小さいながらも会社経営していて人並み以上の生活はさせてもらっています
    勿論、子供が大学に行く、留学すると言うなら最大限の援助はするつもりですけどね
    意義のない教育費に無い袖は振れませんから
    老後資金を削ってまでは出せません

    +12

    -0

  • 1400. 匿名 2018/10/23(火) 00:34:22 

    >>1384
    大阪でも学力高い学区あるよ。
    その代わり物価も高いけど。
    物価が低い方を選ぶなら学力(環境)は諦めるしかないんじゃない?

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2018/10/23(火) 00:36:13 

    所得によって学費無料から外すのやめて欲しい。
    年収がいくらあっても、それこそ一流芸能人位ない限りはいくらあっても不安が消えない時代なんだよ。馬車馬のように働かされ、税金は搾り取られ、教育費は差別されるって理不尽すぎる。

    +84

    -7

  • 1402. 匿名 2018/10/23(火) 00:43:46 

    >>1400
    大阪にだって進学校で名高い北野高校や四条畷高校とかたくさんあるし、優秀な子はめっちゃ優秀でしょ。

    +12

    -1

  • 1403. 匿名 2018/10/23(火) 00:44:01 

    >>466
    これからもっと悪くなるよ
    外国人もドンドン日本に増えるから

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2018/10/23(火) 00:50:39 

    >>1381
    そんなに鼻息荒くならなくても…
    文系職場とはあまり交わらないし、勝手に想像しているだけという可能性もあるかも
    一緒の職場だと4年制大工学部卒の方が給料も多いし、昇進も早いと思う
    それで、工学部の方は管理職になる感じ
    大学院卒(工学部)>四大卒(工学部)>>>>>高専卒>工業高校卒
    大卒以上は部下の管理能力などの、理系には苦手分野の対人スキルで昇進も変わってくるし
    本当は工学部卒の子が欲しいけれど、あまり来てくれないので高専卒の子で補充という会社もあるよ
    あらゆる製造業で工場はつきものだけど、自動車とか家電メーカーとかTHE工業という会社は人気があるが
    化学メーカーとか食品メーカーとか地味な感じのところは意外と人気がないらしいので

    +8

    -1

  • 1405. 匿名 2018/10/23(火) 00:50:49 

    >>526
    子供、家、車
    年収700万円で、これらを持つのは首都圏では無理。
    何かひとつ諦めてくださいって
    ファイナンシャルプランナーが言う時代だもんね

    団塊世代の親の価値観で生活できる人は一握り
    親の援助があるか、手に職があって自活できるか
    一生正社員の共働きカップルくらいだそう

    田舎は違うだろうけどね

    +29

    -1

  • 1406. 匿名 2018/10/23(火) 00:56:28 

    教育に金を使ってもそれに見合うリターンが得られない人が多いんだろうな
    教育貧乏になってる

    +26

    -0

  • 1407. 匿名 2018/10/23(火) 01:00:49 

    今第一子妊娠中ですが、、
    2人目は厳しいかな…。

    +9

    -6

  • 1408. 匿名 2018/10/23(火) 01:02:14 

    >>1267
    おバカな子を産むなんて、子供が可哀そうだわ
    どうやって生きて行くんだろうか

    +9

    -0

  • 1409. 匿名 2018/10/23(火) 01:06:20 

    >>1019
    30代後半くらいから女性は体力落ちるし、病気も出てくる
    無理して働いて倒れたらローンの支払いも難しくなって
    泣く泣く家を手放す人も増えてるらしい

    子供も、就職できない子を抱えると、安泰な老後は来ない

    結婚するのが女の幸せとか勝組とか言えない流れになってきてる・・・

    +25

    -0

  • 1410. 匿名 2018/10/23(火) 01:10:56 

    >>481
    そんな質の悪いのはいらない

    +2

    -2

  • 1411. 匿名 2018/10/23(火) 01:13:06 

    高卒でも公務員で長く勤めている友人は安定した生活してるというか、余裕があって羨ましい。
    福利厚生、年金、 退職金などいいからね。
    そこで知り合った人と結婚してるから、安泰だと思う。

    +24

    -0

  • 1412. 匿名 2018/10/23(火) 01:14:20 

    >>729
    >扶養内で9時14時の短い時間しか働いてないけど、通勤片道1時間

    ものすごく疲れる原因は、往復通勤時間が2時間もかかってるからだよ。扶養内パートだったら近くに良い職場があったら転職したら?
    体力の消耗もぜんぜん違うよ。特に40代以降はきついでしょ。

    +27

    -0

  • 1413. 匿名 2018/10/23(火) 01:17:20 

    教育費いくらあっても足りないって…
    そんなに子供馬鹿なの?

    +4

    -7

  • 1414. 匿名 2018/10/23(火) 01:18:35 

    もし、大学進学は全額奨学金借りればいと軽く考えてる人がいるなら「やめとき~」と言いたい。。。
    その後返済で苦しんでる人が多いこと多いこと………、
    だだの借金だからね。
    怠ったら督促状くるし、ブラックリストにものるから。

    +25

    -1

  • 1415. 匿名 2018/10/23(火) 01:21:33 

    >>1362
    それ相応の環境で子育てするのはお金かかります。
    幼稚園や小学校から私立に通わせるのも、環境をお金で買っていると言っていいと思います。

    いくつも習い事させるのがよい子育てとは思いませんが、子どもの現在や将来に多くの選択肢を与えることができる環境は大切だと思います。
    海外旅行も子どもと楽しい時間を共有することはもちろん、日本では見ることのできない景色をみたり等多くの経験をさせることもとても意味のあることだと思います。
    それを無駄づかいだとか、お金の使い方が下手というような解釈をする人がいない環境を用意することにお金を使うのは有意義だと思います。

    +19

    -5

  • 1416. 匿名 2018/10/23(火) 01:21:43 

    >>1282
    横からだけどさ、ガルちゃんでその意見は受け入れられにくいと思うよ。
    ガルちゃんは赤の他人に手厳しいから。
    他所の子供に「図々しい小汚いガキめ!」みたいに、平気で言える母親がコメントしてるでしょ、ガルちゃんは。
    血が繋がってない他所の子には、1円たりともお金をかけたくないらしいよ。

    +12

    -1

  • 1417. 匿名 2018/10/23(火) 01:30:46 

    >>1413
    あなたがお金かけてもらってないのでしょうね。
    だからわからない。
    子どもにもきっと、これで充分でしょという無言の圧力伝わってると思う。
    教養や知識は生きていくうえで最大の武器になる。
    きりがないですよ、してあげたいこと。

    +8

    -6

  • 1418. 匿名 2018/10/23(火) 01:39:14 

    この手のトピって言ったもん勝ちだよね
    どこまで本当だかw

    お約束なのか必ず上から目線長文コメの人も登場するww

    バカ丸出しwww

    +22

    -4

  • 1419. 匿名 2018/10/23(火) 01:44:47 

    >>1418

    確かにw
    自分はもう結婚も子育てもしてるから余裕持って見てられるけど
    こういうトピで結婚や子育てに消極的になったりするような人は後で後悔するだろうなあって思いながら見てる

    +11

    -0

  • 1420. 匿名 2018/10/23(火) 01:48:44 

    >>1392
    ぞぞくらいw
    でも今日電話で話した従兄の子どもが福大の医学部に入って、6年で4000万くかかるって言ってたの思い出した。あの、ぞぞくらいwの人も子ども私立の医大に行かせるなら不安かもね。

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2018/10/23(火) 01:49:37 

    >>1342子供の知能は母親に似る
    子供の最終学歴は母親の最終学歴に大きく左右される
    そういうデータが出ている
    イスラム圏みたく徹底的に女子から教育を取り上げると国自体が発展しない

    +14

    -6

  • 1422. 匿名 2018/10/23(火) 01:50:45 

    >>1418
    あなたも妬み僻みが文章にじみ出ていて醜いですよ。

    +5

    -4

  • 1423. 匿名 2018/10/23(火) 01:51:00 

    >>1417
    こんな嫌味な教育ママに育てられる子供の性格が心配だわ。

    +5

    -8

  • 1424. 匿名 2018/10/23(火) 01:53:56 

    夜中に旦那の収入がこれだけでは足りない、
    子供にはお金これだけかけても足りない、
    もうなんかの呪いでも唱えてるのか。
    寝ればいいのにw

    +33

    -2

  • 1425. 匿名 2018/10/23(火) 01:56:07 

    >>1409
    幸せとか勝ち組とかそういう言葉に捉われて
    必死すきなんだよね。勝手に自分で高い目標かかげて
    周り巻き込んで「こうじゃなきゃ」みたいな話の
    オンパレード。全然幸せそうに見えない。

    +14

    -0

  • 1426. 匿名 2018/10/23(火) 01:56:39 

    >>1423
    少し前に過保護に育てられた人の末路トピというのがあってそういう人たちのいう毒親ってこういう親のことだろうなと思った

    +10

    -3

  • 1427. 匿名 2018/10/23(火) 01:57:02 

    >>1423
    ちゃんとした教育うけず勉強しないで生きてきた人に限って、学歴よりコミュ力が大事とか、勉強できる子より挨拶できる子のほうがいいとかいう負け惜しみ言うの得意だよね。
    学歴コンプって妬み僻みになって死ぬまで続くらしいから、気の毒だとは思うけど。

    +12

    -8

  • 1428. 匿名 2018/10/23(火) 01:57:54 

    日本だけじゃなくて、先進国はどこでも少子化。
    移民を入れてもその世代は5人とか子供を産むけど、その子、孫世代(いわゆる2世、3世)になると
    子供を産まなくなる。

    これを解消することが出来たらノーベル平和賞もんだよ。
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +10

    -1

  • 1429. 匿名 2018/10/23(火) 01:58:52 

    >>1427
    誰も負け惜しみも学歴コンプも言ってないのに、
    貴方の脳内大変ですね。自分こそコンプレックスの塊でしょ。

    +6

    -1

  • 1430. 匿名 2018/10/23(火) 02:08:58 

    >>1418
    うん、そうだよね
    なんかどこまで本当の話だかわかんないし…
    この手のトピって教育関係のことや就職のこと必死で書き込んでる人達っているよね
    そういう人達って何気に低収入や高卒の人達のこと馬鹿にしてるし感じ悪い 
    ある意味、正論ではあるけど言い方がね
    …人としてどうなのって思う

    +10

    -3

  • 1431. 匿名 2018/10/23(火) 02:11:25 

    学歴コンプって結構一生懸命勉強していたのに
    第一志望の大学落ちたとか、大学すら入れなかったとか、
    中途半端な地元の進学校出の人が多い様に思う。
    最初から大学すら入る気ないくらいの人って
    あっけらかんとしていて大卒?へぇすごいねくらいで
    話終わってしまう。勝ちだの負けだの言っているのは
    頑張りに見合わない結果に終わった人に多い気がする。

    +19

    -4

  • 1432. 匿名 2018/10/23(火) 02:12:45 

    ホームレスや生活保護になりたくないくらいに、不倫なんてしたくない!
    とは思っても、落ちるときは落ちるもんかもしれない、くらいの危機感はある
    とうしようもない運命ってあるからねぇ

    +2

    -4

  • 1433. 匿名 2018/10/23(火) 02:14:13 

    >>1420
    福岡大学の医学部
    6年間学費総額 37,728,260円   

    一人暮らしの生活費をプラスしたら、6年間 5500~6000万! 開業医院経営の家庭は、息子娘のために出せる金額も桁違いだね。

    +6

    -0

  • 1434. 匿名 2018/10/23(火) 02:18:22 

    バブル期でも中の上~上の下で800万くらいだったんじゃ。
    これで十分子供二人大学まで出せる金額だった。
    1000万ってなに?さすがに寝言言ってるようにしか聞こえない。

    +18

    -3

  • 1435. 匿名 2018/10/23(火) 02:18:32 

    >>1427
    いくら学歴があっても人間性酷すぎますよ…
    ここで学歴や収入あるなんて書き込んだところで誰も真に受けてませんよ
    すぐに嫉妬や妬みって言う人が学があるとは思えませんが?


    +9

    -3

  • 1436. 匿名 2018/10/23(火) 02:19:31 

    >>1401

    ほんとにこれ。

    生活保護と同じように、稼ぐ努力をしない人が優遇されて、真面目に頑張ってる人間が相対的に損をするのはおかしい。

    +29

    -0

  • 1437. 匿名 2018/10/23(火) 02:20:53 

    >>1433
    医学部は大学入る時にこれくらいお金かかりますけど出せますかって聞かれるところもあるらしいね。
    それにバイトする時間が無いくらい勉強忙しいから十分な生活費も仕送りしなければならない。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2018/10/23(火) 02:27:02 

    >>1417
    周りを見渡すことも出来ないくらいお勉強お勉強と言ってる親って9割方
    自分のコンプレックスをおぎないたいがために教育ママになってる人ばかりだよね。
    でもさ、コンプレックス背負う程散々の成績だったんだから、
    どんなにお金をかけても子供の出来も知れてるよ。

    +19

    -4

  • 1439. 匿名 2018/10/23(火) 02:31:37 

    >>1431
    だねー。本当に頭のいい人を間近で見ることなく育った人に多い印象。
    教室にいる人間の半分以上が医者になりますとか、マーチしか行きません
    の高校にうっかり行ってしまうと
    どれだけそのクラスの人達と自分が違うかはっきりわかる。
    コンプレックス持ったところで生まれるところからやり直すしかないので
    諦めがつく。

    +16

    -0

  • 1440. 匿名 2018/10/23(火) 02:44:12 

    コンプレックス=劣等感

    学歴や職業を過度に意識する人の多くは、劣等感を親に植え付けられています。たとえ社会的に成功したとしても、劣等感に一生さいなまされるのです。その方の子供も同じように教育され、同じように一生苦しみ続けることになります。

    子供の教育よりも先に、誤った教育で歪んだ人間に育っていることを自覚し、自分自身の人間性の矯正から始めた方がいいですよ。そうしないと子供を不幸にさせてしまいます。

    +10

    -6

  • 1441. 匿名 2018/10/23(火) 02:49:30 

    >>1436

    横ですが、本当にそうですよね。
    よっぽどの大富豪ならまだしも、年収1000万なんて一番損する所得帯ですし。
    中途半端な小金持ちが一番損する仕組み…悲しいです。

    +18

    -2

  • 1442. 匿名 2018/10/23(火) 02:50:04 

    >>51
    じゃあさっさと男作って産めばいいのに。誰からも選ばれない女って可哀想。

    +5

    -1

  • 1443. 匿名 2018/10/23(火) 02:54:37 

    >>1421
    姑高卒で恐らく発達障害でまともに会話も出来ないけど、息子2人東大

    +2

    -6

  • 1444. 匿名 2018/10/23(火) 02:58:46 

    >>1438
    今日まさに3歳の娘の公文の宿題を早くやれ丁寧にやれってせっついて泣かせてしまった😭
    嫌な教育ママになってる気がして、キリの良いところで辞めさせてお菓子食べて遊んだんだけど。それも違うような。。

    +0

    -8

  • 1445. 匿名 2018/10/23(火) 03:45:43 

    >>1043
    うちh世帯収入600の一人っこだけど
    習い事3こしてる。
    どこにお金かけてるかの違いだと思う。

    +7

    -1

  • 1446. 匿名 2018/10/23(火) 03:53:14 

    子供が何人いようが、何にお金をかけようが自由だけどさ、
    老後資金だけはある程度貯めておいてね。

    全部子供にしわ寄せが行くから。

    親の面倒を見て子供が結婚できない、貧困生活に陥る、
    いわゆる【親子共倒れ】だけにはならないようにお願いしますよ。
    うちの毒親が無年金の無貯金で死ぬほど苦労したので…。
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +17

    -1

  • 1447. 匿名 2018/10/23(火) 03:55:31 

    >>1417
    教養は武器になるけど知識の価値は下がってるよね。
    スマホのない時代は知識が価値を持っていたけど。
    昔は大学に行かなければ聞くことができなかた講義も
    偉い人の話しも今ではyoutubetで聞くことができる。
    モチベーションややりたいことを行動の移せる人材が
    一番価値ある時代が来るね。
    モチベーション革命

    マジレスすると研究したい人は今のところ大学がいいね。
    それ以外はいく価値はないし
    コスパ悪すぎる。
    うちらんp世代は大学学歴カードはコスパよかったし
    よくきく切り札だったけどね。

    +10

    -0

  • 1448. 匿名 2018/10/23(火) 04:03:36 

    >>1446
    今から老後の心配とか馬鹿なのか?
    親がそんなんで子供ろくなの育たないよ。
    今は70とかで死ねない。
    ずっと元気。100まで生きるんやで。
    何故死ぬときの僅かな時間のために若い今の時間を貯蓄に励むのさ。

    家は余るし人口は減るし
    食べ物も安いし衣料品も安い
    通信費安いし年金プラスアルファをネット上で稼げるようにしてたら
    いくらでも過ごしていける。
    若いときほどお金かからんし
    そもそも体悪けりゃ死ねばいい。

    老後のこと考えて価値ある今を質素に過ごした子供に兄弟の
    いるステージを経験させなかったり
    本末転倒

    +2

    -18

  • 1449. 匿名 2018/10/23(火) 04:12:15 

    >>1448
    今自分は30代前半なんだけど、今から貯金しないと2~3千万たまらないよ。
    高所得じゃないし。(年収550万前後)
    いつ体がダメになるか、会社が倒産するかわからないし。

    それにさ、子どもは子供の人生があるでしょ?
    子育てが終わった親にお金も時間も使ってほしくないんだよね。
    あと、お金が全てじゃないけど、お金がないと不幸になる確率が高くなると思う。
    だからうちはギリギリで子どもを産み育てて老後はなんとかなるだろう、という生活はしない。

    価値観の違いで正解はないのでしょうが。

    +23

    -2

  • 1450. 匿名 2018/10/23(火) 04:12:46 

    >>500
    大学やるつもりないと思う。
    夫婦そろって高卒ならそれで社会生活営むのに問題なかったという結論が
    考えるまでもなく出ているんだと思う。

    子供二人大学までやる教育費で地方なら土地買って家建てられるから
    特別優秀でもないなら家族全員高卒もありなのかなと、最近思うようになった。

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2018/10/23(火) 04:21:37 

    >>1450
    三流大でほぼ無駄な4年間を過ごした仕事できないバカが多過ぎるのは事実。
    三流大行かせるくらいなら高卒の方がマシな場合がある。
    ほんと三流大なくなってほしい。意味ない。というか逆効果…

    +19

    -11

  • 1452. 匿名 2018/10/23(火) 04:22:20 

    >>1443
    メンサ(英: Mensa)は、人口上位2%の知能指数 (IQ) を有する者の交流を主たる目的とした非営利団体である。
    の過去最高得点を叩き出したアメリカ人男性は、
    社会に適応できずに生活保護を受けてずっと独身引きこもりだけどね。
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +17

    -0

  • 1453. 匿名 2018/10/23(火) 04:28:32 

    子どもの教育費で破産する親も!過熱する中国の教育事情 
    「いま息子にお金を使って、将来息子に養ってもらう方がいい」2018.9.5

    長年「1人っ子政策」で厳しい産児制限を行ってきた中国だが、2016年に「2人っ子政策」へ転換した後も、出生数は減少している。

    年間およそ160万円の習い事、家計の大きな負担に
    シンシン君の習い事の費用は、年間およそ160万円にもなるそうだ。母親は、「2人目を産むか」聞かれると、「1人だけでも多くのエネルギーを使う。2人なら今の2倍のエネルギーが必要そんな力はもう残っていない」と答えた。

    もちろん日本でも、経済的な理由で2人目を作らないと決めている夫婦も少なくない。しかし中国では、「老親の面倒は子どもがみる」という考え方が日本よりも強い。「老年人権益保障法」で、離れて暮らす高齢者を定期的に訪問し、経済面・生活面の援助をしなくてはならないと義務付けているほどだ。シンシン君の家は、祖父母が同居していた。

    「老後は子どもに面倒を見てもらうのが当たり前」のため、当然1人の子どもに注力するエネルギーが日本とは違うようだ。中国の一般的な家庭の、家計に占める教育費の割合は2割以上を占め、大きな負担になっている。教育費の高騰が社会問題になっており、子どもの私立学校の学費を払うために借金を重ねた親が、破産する事態が相次いでいるという。

    “2人目を産まない理由”は、日本の多くの人と同じく「経済的な理由」だが、お金がないというよりも、”たった一人にありったけの(もしくは無くても)おカネを注ぎ込む”といった印象だ。
    子どもの教育費で破産する親も!過熱する中国の教育事情 「いま息子にお金を使って、将来息子に養ってもらう方がいい」 | キャリコネニュース
    子どもの教育費で破産する親も!過熱する中国の教育事情 「いま息子にお金を使って、将来息子に養ってもらう方がいい」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    長年「1人っ子政策」で厳しい産児制限を行ってきた中国だが、2016年に「2人っ子政策」へ転換した後も、出生数は減少している。 9月5日放送の「Newsモーニングサテライト」(テレビ東京)が、その理由を探るため中国の小学生に密着。子どもたちは毎日パソコンで宿題、...


    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +9

    -1

  • 1454. 匿名 2018/10/23(火) 04:41:39 

    なんかお金かかる世の中だよね
    夏休みは海外旅行当たり前、小学生でもスマホ当たり前、塾+習い事2つくらいは当たり前
    小学校から半数は私立…
    全部は叶えてあげられない自分は親失格なのかと苦しくなる

    +41

    -2

  • 1455. 匿名 2018/10/23(火) 04:53:02 

    >>1448あれ?もう長生き世代は今のご年配の人達でまた寿命変わっていくって
    見たけど。

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2018/10/23(火) 04:59:20 

    >>1404
    横から質問
    世間の大卒くらいってどれくらいですか?

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2018/10/23(火) 05:00:28 

    >>1448
    健康寿命とかあるよ
    子供に迷惑掛けるつもりなの?
    親子リレーローンとかあらないように

    +7

    -0

  • 1458. 匿名 2018/10/23(火) 05:10:56 

    >>1440
    そうだね、高卒専門卒ママの子って子供のうちから劣等感すごい

    +9

    -8

  • 1459. 匿名 2018/10/23(火) 05:15:20 

    >>1451
    自分もちょっと同意。
    日本の大学進学率50パーセントってFランも入れてだからね。
    大学行くのは本当に優秀な人だけになれば見栄や体裁のためにお金ドブに捨てる人が減ると思う。

    +24

    -1

  • 1460. 匿名 2018/10/23(火) 05:15:33 

    >>1447
    中学生?中二病?

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2018/10/23(火) 05:23:55 

    >>1446
    今は老後資金削って教育費に当てる人が多くなったけど反対だよね?まずは老後資金の確保じゃないかと思う。まぁこれもいくらあっても..なんだけど、せめて2千万は用意できる見通しが付いてから教育費だと思う。特に高齢出産の人。

    +19

    -0

  • 1462. 匿名 2018/10/23(火) 05:31:50 

    >>976
    うちも有料だったし、うちの子が中学の時には医療費普通にかかったけど今は500円になってる。でもそれはもう運じゃない?騒いだって返ってくる訳でもないし、良くなってるんならしかたないよ。

    +13

    -0

  • 1463. 匿名 2018/10/23(火) 05:32:45 

    >>1461
    心の底から同意。
    昔みたいに『子どもが結婚したら、その奥さんと同居、老後は息子夫婦が見てくれる』
    なんて夢物語もいいところだからね。

    よく、『独身だと老後は孤独死だね』的なレスをみかけるけど、
    今は子どもや孫がいても孤独死する人が多い時代なのに何いってんだ、認識甘すぎる、と思う。

    結婚しようが、独身だろが、子どもがいようが、子どもがなかろうが、老後のお金は必要。

    北欧みたいに日本も老人の一人暮らしは増々増える一方だと思うわ。
    いずれは独居老人同士の共同生活も増えるのかしら・・・?
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +28

    -0

  • 1464. 匿名 2018/10/23(火) 05:36:42 

    >>1334

    パワーカップルでも産めない←今ここになりつつある

    ワガママだから産まないの間違いでしょ

    +5

    -7

  • 1465. 匿名 2018/10/23(火) 05:38:53 

    >>1342
    こんだけいって結局結論はこれなんだから
    女の人が議論に向かない、共感の生き物ってよくわかる…
    情けないなあ

    少子化は女性のキャリア志向で女性のせいって自分で書いてるじゃん

    +0

    -3

  • 1466. 匿名 2018/10/23(火) 05:41:27 

    >>1356
    男性の働き口奪って穴埋めに低所得労働者使って格差開くから
    なんで少子化が女性の社会進出の所為にされるの? ってせめて自分たち
    女性が望んだ政策なんだから社会のせいにしたらダメでしょ
    日本死ねとかいってたタイプ?

    +4

    -3

  • 1467. 匿名 2018/10/23(火) 05:57:56 

    塾行かせて『普通』に追い付こうとしてる人たちはお金の無駄遣いだからさっさと諦めた方がいいよ。実にはならんから。経験談。

    +29

    -0

  • 1468. 匿名 2018/10/23(火) 06:03:50 

    結婚したら学歴関係なくなるかと思ったら、結構しつこく学歴や仕事なにしてたか聞いてくるママ友いるし。しかも聞いてくるのは自分が言っても恥ずかしくない学歴職歴だから、マウンティングぽい

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2018/10/23(火) 06:12:10 

    >>1463
    うち4姉妹なんだけど老後一人になったら姉妹で共同生活しようって話してる。なぜか皆旦那が先に亡くなる設定ww

    +24

    -0

  • 1470. 匿名 2018/10/23(火) 06:18:51 

    年収その半分も満たしてませんけど。

    1000万以上の年収あれば専業主婦出来るわ。ウチの所だと。

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2018/10/23(火) 06:28:34 

    >>1469
    そりゃ、男の方が平均寿命短いから自然な流れでしょ

    3年前のデータで悪いけど
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2018/10/23(火) 06:37:47 

    ど田舎の世帯年収1000万、幼児2人。
    今度3500万の家を買う予定だけど、ここ見たら不安になってきた

    +2

    -7

  • 1473. 匿名 2018/10/23(火) 06:51:26 

    >>1470
    親が楽した分子供の選択権が狭まるだけ。
    老後資金は貯金しておいてね。

    +2

    -1

  • 1474. 匿名 2018/10/23(火) 06:58:41 

    子供産むメリットが全く感じられないんだけど、なんでみんな子供産むんだろう?旦那がどうしてもっていうから一人産んだけど、何一つ良い事無くて後悔してるよ。時間も自由もお金も、何もかもマイナス。世間体くらいかな。人生やり直せたら小梨になりたい。

    +15

    -17

  • 1475. 匿名 2018/10/23(火) 07:02:44 

    >>1451
    選択肢があることは別に気にならないよ。三流大 Fランでも勉強したくて行く人もいるでしょうから。
    うちは余裕がないから国公立か私立大学ならMARCH以上と言ってある。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2018/10/23(火) 07:04:21 

    上が私立高校、下は公立高校の我が家は700万だけど辛いよ。だから私もパートに行ってます。
    やっぱり1000万以上は欲しい。子供の教育費だけでアップアップで旅行には行けません。
    来春から私大予定なのでもっとお金がかかります。

    +5

    -1

  • 1477. 匿名 2018/10/23(火) 07:05:19 

    >>1474
    子供のメリットか〜。私は大好きな人の子供を2人で育てたいって思ったからかな。子育て楽しいし、子供のおかげですごく世界が広がった。旦那仕事でも子供たちといると笑顔になれるところがメリットかも。

    +18

    -2

  • 1478. 匿名 2018/10/23(火) 07:08:46 

    >>1477
    子供が同じ気持ちなら良いけど、
    親の老後や押し付けられたらたまんねぇや、なら不幸。
    まぁ、あなたの場合は老後心も考え蓄えていそうで安心だけど、そういう親は比率的に少ない

    +5

    -3

  • 1479. 匿名 2018/10/23(火) 07:09:18 

    大学なんてがるちゃんやるまで考えたこともなかった
    コンプ持つ暇もなかった
    熱心な宗教家庭に育ったから
    高校出て大学行く人がこんなにおおいとはビックリしたよ。

    +4

    -6

  • 1480. 匿名 2018/10/23(火) 07:10:07 

    >>1474
    虐待しないだけまし。
    成人までなんとかやり過ごして後は自分の時間を過ごしてください。

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2018/10/23(火) 07:13:20 

    >>1479
    二人に一人以上は大卒の時代。
    しかし、3流大学なら高卒で働いたほうがマシ。
    懐具合と、様子を見ながらお子さんの知能で決めるべき。
    初めから子供の道を閉ざすのは良くない
    子育て世帯、理想の年収は1,029万円 子育て費用

    +9

    -1

  • 1482. 匿名 2018/10/23(火) 07:13:31 

    大手総合職の共働きだと、世帯年収1000万なんて普通に超えるよね
    親も公務員共働きだから、むしろそれが当たり前だと思ってたわ

    +6

    -7

  • 1483. 匿名 2018/10/23(火) 07:25:03 

    みんな不確定要因や支出を増やしたくないんだと思う
    その結果が少子化
    多分有配偶出生率もこれからどんどん下がるよ

    +16

    -0

  • 1484. 匿名 2018/10/23(火) 07:25:15 

    追い詰められてくわ、都会に住んでると
    金、金、金、いくらあっても足りない

    +10

    -0

  • 1485. 匿名 2018/10/23(火) 07:26:03 

    子供一人、小学生。貯金はあるけど、これからの教育費や私立高校、私立大学って考えると、家を買うの考えちゃう。家賃と同じくらいだよって言われても不安。だけどずっと賃貸じゃ年をとってからどうなるかわからないよね。借りられるかわからないし。夫婦二人で老人ホームだったら、いくらかかるんだろう。これから高齢化社会だし入りやすい老人ホームが出来るといいんだけど無理かな

    +9

    -0

  • 1486. 匿名 2018/10/23(火) 07:29:28 

    現実の平均すら届かない我が家って。。毎日働いてんのに

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2018/10/23(火) 07:30:27 

    中央値600万って世帯で?

    30代ならわかるけど、40代以降でそれはキツいよね…

    +3

    -5

  • 1488. 匿名 2018/10/23(火) 07:33:20 

    うちは4人きょうだいで私だけ大学行ったけど奨学金でした。自分でも深く考えてなく当たり前に借りて当たり前に返してた。
    月に13000円普通に返せたよ。色々転職とかして給料なんて底辺だったけど、特別な事情とかで働けない人じゃなければ返せる金額だと思う。
    まあ、借りてなければそんだけ貯金溜まったのかなーとはたまに考えるけど

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2018/10/23(火) 07:34:13 

    男の子3人、40代前半、
    長男社会人、次男高3、三男中2、世帯年収なら長男の分も入るから軽く1千万超えるけど、彼のお金は関係ないので夫婦で900弱かなぁ…

    地方都市だけど、次男大学行くし足りないよ。
    地方に受かったらどうしよう。

    +0

    -3

  • 1490. 匿名 2018/10/23(火) 07:35:33 

    結婚が女の幸せじゃないのは同意だけどそれって出産があるからだよね
    出産がなければやっぱりメリット大きいと思う

    女にとっての出産=男における結婚
    になりつつあるのかも

    +5

    -1

  • 1491. 匿名 2018/10/23(火) 07:43:35 

    >>1481
    でも高卒だと相手も高卒になる確率あがるよね。三流大学でも大学卒なら大卒の女性とお見合いで選べるけど、高卒男子だと、大卒女性で良さそうな人がいても引け目感じるから嫌だってなるみたい。知り合いの例ですが。まあ恋愛結婚できるなら、そんなこと別に気にすることないだろうけど

    +5

    -1

  • 1492. 匿名 2018/10/23(火) 07:46:48 

    >>844

    高卒だけど大卒より稼ぐって言ってるけど、大卒ならもっと稼いでるからね。

    世間一般の認識は高卒よりは大卒だよ。

    +7

    -1

  • 1493. 匿名 2018/10/23(火) 07:48:39 

    >>1459 ほんとほんと。私はFランだったけど、真面目に勉強してるのはほんと一部で女の子追っかけまわしてる男とか、合コンばっかしてる女とかくだらない毎日を過ごしてる人が多かったように思う。真面目にやってなくったって単位とれちゃうんだからね

    +3

    -1

  • 1494. 匿名 2018/10/23(火) 07:49:09 

    1000万世帯ですが税金高すぎるし恩恵無しで給料も増えないわで1番損な世帯

    +8

    -1

  • 1495. 匿名 2018/10/23(火) 07:49:13 

    >>1476

    700万で私立高校だとそりゃキツイと思います。。

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2018/10/23(火) 07:49:35 

    私立高校に通わせてる前提で考えてる所は、住んでるの首都圏なのかな?
    地方だと余程の進学校でない限り、私立は公立に落ちた子が行くところって感じだから、それだけでも余計に学費かかって大変だなぁって思う。

    +9

    -1

  • 1497. 匿名 2018/10/23(火) 07:50:01 

    旦那年収600万 主人の転勤で仕事を辞め私
    現在扶養パートで年収100万

    またやりたい仕事見つけたし私も正社員に戻りたいから現在国家資格取得に向けて頑張ってる
    うまくいけば年収400万くらい

    2人で年収1000万の見込み 見込みは見込みだから
    どうなるか分からない

    貯金2人合わせて700万しかない
    車二台持ち 賃貸 子なし 私が正社員に戻るまで
    子ども産むのが不安

    700万なんてすぐ無くなる

    マイホーム欲しい お金が欲しい

    +3

    -3

  • 1498. 匿名 2018/10/23(火) 07:50:25 

    >>1477
    誰かと一緒にいないと、笑顔になれないの?
    私は正直一人の時間が一番楽しい。

    +5

    -2

  • 1499. 匿名 2018/10/23(火) 07:52:03 

    保育園増やしたり無償化とか手当てとかに騙されて子供産んじゃだめ。
    1番お金かかるのは高校、大学になった時です

    +9

    -0

  • 1500. 匿名 2018/10/23(火) 07:52:04 

    高卒コンプの人達がFラン大学なら無意味とか言ってるw

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード