-
1. 匿名 2018/10/10(水) 08:53:17
一歳の子供を育てています。今現在防音対策は床に防音用マットを敷いていますが、最近、行動範囲が広がってきたので床全体にマットを引くか迷っています。何かオススメのマットや対策などあったら教えて頂きたいです。
また、今後断乳を計画していて壁にも何か対策したいのでてすが、皆さん壁はどうされてますか?アドバイスお願いします。
+19
-16
-
2. 匿名 2018/10/10(水) 08:55:27
戸建てに引っ越すしかない+128
-32
-
3. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:17
一戸建てが一番+125
-30
-
4. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:28
うち1LDK13万のマンションなのに隣人の夫婦赤ちゃん産まれてついでにおばあちゃんも同居し始めた。
向こうは角部屋なのにうちと面した壁を思いっきりドンドンしてくるよ。DQNだし。
ファミリー向け物件ではないからストレスです。
主さんはちゃんと考えててえらいね。+183
-12
-
5. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:29
窓を開けない。意外と床に気を回しても窓全開で響くことを忘れがち+175
-3
-
6. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:09
うちはとにかく窓を開けない!換気は子供が寝ている間にしています。+138
-3
-
7. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:17
迷ってないでさっさと買いなよ…
+11
-17
-
8. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:28
ルームシューズは防音に効果あるらしいよ
脱いじゃっいそうだけどね+14
-3
-
9. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:55
アパート2階に住んでます
3歳の子供がいるから跳び跳ねたりしないよう注意してますが全部の部屋にコルクマット&防音カーペット引いてます
1階の住人は同じような小さな子供いるが何もしてないのか足音響く!
1階の音も上に響く!
気をつけてほしい…+122
-19
-
10. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:06
防音マットは気休めレベル。
足音や叫び声、
防げるレベルではない。
周囲の理解に成り立ってる。+170
-1
-
11. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:23
断乳は実家に帰ってやった。
予想通り三日三晩泣き叫んで大変だったから実家でよかった。+72
-7
-
12. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:35
小さい時から 大きな声出した時に都度話をしてます。家の中で大きな声は出さない子になったよ。+5
-3
-
13. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:49
下の階に引っ越してきた世帯、分譲なのに挨拶にもきてくれなかった。
まぁ、床下騒音の方が分かりやすいし、自分の下の階には挨拶に行ったのかもしれないし、上に住むうちも小学生男子がいるから足音などで迷惑かけてるかもしれないから…いいけど、ね。でもこちらだって、お互い様で顔くらい知っておきたいのにな。
そして下の階の毎夜の超音波的絶叫、一番響いてるのたぶんウチ。子供は騒がしいもの、それはいいんだけど。やはり顔が見えるのと見えないのでは気持ちが違うものだなぁと感じるし、自分ちの息子がうるさかった時はどれだけ周囲に配慮できていたか気になってきた。+90
-26
-
14. 匿名 2018/10/10(水) 08:59:05
わたしの知り合いはタワマンから3階建てマンションの1階に引っ越しました。
子供が出す騒音はどう頑張っても防げないよ。
あとは周辺住民から理解を得るか一戸建てへ引っ越すしかないと思う。+42
-2
-
15. 匿名 2018/10/10(水) 08:59:10
都会なら安易に一戸建てに
引っ越すのはやめたほうがいい
今度は子供の声が問題になる
マンションは声は漏れにくい+68
-14
-
16. 匿名 2018/10/10(水) 08:59:37
たった一部にマットひいたって気休めもいいとこだよ。+105
-1
-
17. 匿名 2018/10/10(水) 09:00:03
どんな事をしても気にする人は気にすると思うよ?
だから戸建てにしました。+12
-4
-
18. 匿名 2018/10/10(水) 09:00:06
ファミリー向けの鉄骨造?のマンションに引っ越す+6
-12
-
19. 匿名 2018/10/10(水) 09:00:37
奇声を発する子がいるご家庭はマンションの最上階
ドタバタする子がいるご家庭はマンションの一階
田舎なら一戸建て+75
-6
-
20. 匿名 2018/10/10(水) 09:02:08
ドタバタって下にも響くけど隣にも響くのよねぇ+116
-0
-
21. 匿名 2018/10/10(水) 09:02:58
>>14
周辺住民の理解なんて得られないと思った方がいい
赤の他人の子供の騒音我慢する必要ないもん+77
-3
-
22. 匿名 2018/10/10(水) 09:03:09
上にも響いてます+81
-2
-
23. 匿名 2018/10/10(水) 09:03:35
床に防音するなら全体的にしたほうがいい
廊下にもコルクや防音カーペットを+8
-1
-
24. 匿名 2018/10/10(水) 09:05:26
床はコルクマットを敷いています。
窓は掃除の時しか開けません。
壁は家具があって空きスペースはあまり無いですが、壁までドンドンさせないように子どもに注意するしかないですよ。+13
-0
-
25. 匿名 2018/10/10(水) 09:06:48
庭付き戸建に引っ越した。
周りは赤ちゃんだらけで、のびのび子育てできるかと思ったけど、一軒だけやっぱりクレームおばさんがいて、みんな苦労してる。
とりあえず二重サッシにした。
ようやく普通の声で会話ができてほっとしてるとこ。
+8
-36
-
26. 匿名 2018/10/10(水) 09:07:27
出典:www.konishi-reform.com
+14
-0
-
27. 匿名 2018/10/10(水) 09:07:42
戸建てでも窓はキッチリ閉める。
隣家が夜でも窓全開だから近所中に奇声が響き渡ってる。DQNなのがバレバレ。+89
-1
-
28. 匿名 2018/10/10(水) 09:07:53
一階であろうと二階であろうと響くものは響く。
一階だからといって安心しないでほしい。
私はそれで悩まされてる。
主さんのように気にかけている人ならまだ良いよ。
私の下の人は足音響いてなかったと思ってたらしくて注意しに行ったら響いてないと思ってたと言われて、あんなにドタバタしといて!?と思った。+53
-1
-
29. 匿名 2018/10/10(水) 09:08:58
マンション育ちはつま先からそろりと歩く癖
一戸建て育ちは声を抑えて話す癖
がそれぞれついてる
田舎の一戸建て事情は知らないけど+4
-6
-
30. 匿名 2018/10/10(水) 09:09:21
裏のマンションの人、子供が泣き続けても終始窓閉めてくれない。たまらずこっちが閉めてる。
乳児なら泣くしかできないからまだいいんだけど、明らかに母親が幼児を泣かせてるから何とも言えない。+69
-3
-
31. 匿名 2018/10/10(水) 09:11:05
うるさいからと戸建賃貸に越したけど、築40年近い物件で音がダダ漏れ。外からも中からも音が響いて意味ないです。
家を買う余裕はないし、失敗しました。+39
-0
-
32. 匿名 2018/10/10(水) 09:12:23
戸建てでお隣さんがいま、子供ギャン泣きなのに窓をがっつり開けてます。
正直うるさいですよ。子供がなくのは仕方ないけど閉める処理をしない親にイラつくわなぁ。
+126
-6
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 09:13:02
さっさと防音してください。+11
-3
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 09:13:05
隣の部屋は子供ギャン泣きなのにいつも窓開いてる(ToT)
やむおえずこっちが閉めるけど、それでもうるさいよー(ToT)+78
-5
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 09:14:01
防音もできないくらい貧乏なのになんで生んだんだろう・・・+12
-14
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:02
アパートか分譲マンションか、どんな所に住んでいるかによって変わると思う。
分譲マンションなら、声はそこまで響かないので窓を閉める程度で大丈夫じゃないかな?
足音も、走ったりジャンプしたりはすぐに止めさせて、違う遊びするよう声掛けしてね。
マットを敷いても過信は出来ないよ。+6
-3
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:06
ウチはリビング全体にジョイントマット の下に重い防音マットを敷いてる。
ジョイントマットの上にはタイルカーペット
ありがたいことに下の階の方には足音は全然聞こえないと言ってもらえた。+16
-1
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:07
白っぽい木目調のジョイントマット敷いてるよ!
オシャレだしお気に入り!+2
-1
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:37
ちょっとズレるけど、ものすごい老害夫婦がいた。
庭で喫煙、夜中の騒音、理不尽なクレーム、ゴミ放置。
近所中で迷惑してたけど、突然夜逃げのように引っ越した。
後に入居したのは、小さな子のいる夫婦。
子どもが泣き虫ですみません。て挨拶に見えて、実際よく泣いてるんだけど、だーれも気にしてないよ。むしろ可愛いもんだわ。
+16
-10
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 09:15:55
完全防音の物件
建てるのも借りるのも厳しいだろうが、もはやここまでするしかない時代か?
+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 09:16:44
なんで産んだんだろう、産むな、は違うと思う。
産んでみて初めて分かることは多いから。
ならできる範囲で防音したり、限界があるなら周囲への理解を求めるしかないと思う。+7
-24
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 09:16:57
子供がギャン泣きなのに、なぜ窓を全開のままで閉めないんだろう。そういう家、意外と多いよ。本人は気づいてないのかな?不思議でたまらない。+122
-3
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 09:16:58
マットが重ければ重いほど音を吸収するから出来るだけ重いマットを敷いたほうがいいよ+8
-1
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 09:17:38
戸建てでも住宅密集地だとすごく響くよ。
赤ちゃんの泣き声とか子供の騒ぐ声は直に聞こえるし、足音もドンドンって聞こえてびっくりした。
戸建てだからと気を抜かないで欲しい。+61
-1
-
45. 匿名 2018/10/10(水) 09:18:46
>>35
こういうコメントする人が親でないことを願う。
+31
-1
-
46. 匿名 2018/10/10(水) 09:19:40
でた!子供がすることだから、わかってください、理解してくださいの親。41さん。+14
-11
-
47. 匿名 2018/10/10(水) 09:20:12
戸建てに住んでるけど近所の人に、おたくの子供達は静かね〜って言われた。
結構家の中では走り回るわ大きな声も出すわで騒がしいのに。
家を建てるときに窓のガラスを二重にしたりしたのが良かったのかな。
+12
-0
-
48. 匿名 2018/10/10(水) 09:21:24
うちは分譲地なんだけど隣の三兄弟に悩まされている。隣はいつも窓全開で、休日ゆっくりしてるときでも、三兄弟が騒ぎ出すと一瞬にして自宅がフードコート状態になる。
騒音主がしっかり防音しろ!せめて窓閉めろや!
+68
-1
-
49. 匿名 2018/10/10(水) 09:22:10
ジョイントマット とかコルクマットは敷くだけでも全然違うよ。
不動産業やってた時に賃貸物件で実験したけど足音とかは減少する。
一番大きな音をするのは窓やサッシを閉める音だったな。+9
-0
-
50. 匿名 2018/10/10(水) 09:25:24
アパート×
マンション×
戸建×
ドコ住むねん+48
-4
-
51. 匿名 2018/10/10(水) 09:26:03
>>25
多勢に無勢で赤ちゃん持ちの家庭がのびのびし過ぎたから苦情が来たんだと思われます。
ちょっと考えた方がいいよ。+43
-2
-
52. 匿名 2018/10/10(水) 09:28:51
うちは子供いないけど、線路沿いだから窓を二重窓にしました。冬は暖かいし、騒音も聞こえません。+4
-0
-
53. 匿名 2018/10/10(水) 09:30:04
>>41 リサーチ不足やね+3
-1
-
54. 匿名 2018/10/10(水) 09:30:28
戸建てに住んでる方にお聞きしたいんですが、
住宅が密集してる地域で窓から手を伸ばせば隣の家にも触れられるくらい近い建物でも音って気にならないものですか?+1
-15
-
55. 匿名 2018/10/10(水) 09:30:50
>>44
子供が外で騒いでるのが響くのはわかるけど、さすがに足音ドンドンって聞こえるのはどうなの?
欠陥住宅なんじゃない?+4
-12
-
56. 匿名 2018/10/10(水) 09:31:50
>>25
なんか被害者ぶってるけど、あなたや周りの赤ちゃんがいるお家が加害者だからね。+43
-4
-
57. 匿名 2018/10/10(水) 09:33:20
>>55
分譲地だと普通に足音も聞こえるよ+23
-0
-
58. 匿名 2018/10/10(水) 09:34:48
未だに木造アパートに住んでる人いるの?+1
-10
-
59. 匿名 2018/10/10(水) 09:35:43
うちアパートだけど下の人が多忙で朝から夜までいないから気が楽。
22時ごろから夕飯作ってるにおいがしてくる。
うちは22時に消灯してるからリズムが合ってて良い。周りの生活環境も大事!+6
-3
-
60. 匿名 2018/10/10(水) 09:36:13
防音対策とは違うけど…。
マンション買って来年頭に引っ越す事になってます。
その部屋を買った理由が
・二階(一階に住居無しの、実質最低階層)
・角部屋で隣が集会室(両隣誰もいない)
・玄関ポーチあり(子供が急に飛び出せない)
だからです。
我が家は男児二人。部屋を決めた理由も、周りに音の迷惑をかける可能性を下げられる部屋だからです。+6
-7
-
61. 匿名 2018/10/10(水) 09:36:54
>>54
普通に聞こえるよ
隣の家にかかってきた電話の音もわかるw+27
-0
-
62. 匿名 2018/10/10(水) 09:42:24
>>54
家々の外壁に声や音が反響して、実際よりも2倍3倍になるのと、基礎から振動(足音)が伝わってきて響いてくるんだと思う。
すごい聞こえてくるよ。+6
-0
-
63. 匿名 2018/10/10(水) 09:43:58
どこに住んだって、聞こえる人には聞こえるし、絶対に聞こえない防音対策なんか出来ないんだなら、出来る限りの対策して、クレーム来る前に「色々気を付けてますが、それでも気になることあったら遠慮なく言ってくださいね」と顔合わせる度に言う、の配慮じゃだめなの?
で、言われたらまた出来る対策なり配慮するなりするしかないと思うんだけど。+42
-1
-
64. 匿名 2018/10/10(水) 09:46:11
>>54
両方窓を閉めてたら生活音はほぼ聞こえないけど、子供独特の高音って何故か聞こえるんだよね。
周波数が高いからとかかな?+13
-1
-
65. 匿名 2018/10/10(水) 09:46:12
戸建ですが、窓を開けないようにしています。エアコン代が高くなりました。+7
-1
-
66. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:19
隣家の老夫婦がエアコン代浮かせる為に真冬以外はずっと窓全開にしてる。
今年の猛暑も窓全開。それは別に構わないんだけど、毎週末息子夫婦が孫を連れてきてて土曜の朝から日曜日の夜まで窓全開で息子夫婦共々騒いでて凄く迷惑してる。
+20
-0
-
67. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:02
>>63
そう、そこですよね!
できる限りの防音対策をして、周りに挨拶と対策しましたアピールして、うるさくなりそうなら窓を閉める等していれば、多少うるさくても周りも優しい目で見守ってくれる。
でも、子供なんて騒ぐのが仕事って開き直って、近隣住民に我慢を強要すると、周りの言動も冷たくなる。+25
-2
-
68. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:34
分譲マンションに、防音カーテン、二重窓、防音カーペット+防音ゴムマット、子どもの遊び場はさらに厚さ5センチのIKEAマットを敷いてます。
全然音聞こえないよと言ってもらえましたが、ものすごくお金掛かりました…+10
-1
-
69. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:37
子供が泣いたら窓閉めてほしい。子供泣いてるのに何で開けっ放しにできるんだろ?
+49
-1
-
70. 匿名 2018/10/10(水) 09:55:02
>>54 聞こえますよ。家の中に私しかいない静かな時間だと隣の足音聞こえる。お母さんがめっちゃ怒っていることも聞こえる。相手が窓開けてるから。+6
-1
-
71. 匿名 2018/10/10(水) 10:01:18
うちは、子育て世代が多いアパートにした。15戸くらいあるなかで、13戸が小さい子供がいる世帯。不動産屋さんに、そういう物件を紹介してもらった。もちろん、1階を選んだよ。それで、マットを敷いて、特に子どもが遊ぶ部屋・場所は、あまり大きな声ではいえないんだけど、敷き布団を敷きっぱなしにしていた。2戸は、子供がいない世帯だったけど、子どもの音には大らかに対応してくれた(夜勤ありの仕事で、深夜の出入り・シャワー等でこちらもうるさくしてごめんなさいね、みたいな)。
アパートだったし、おしゃれなマンション住まいではなかったけど、子育て世代が多いと気が楽だった。もちろん、それでも迷惑にならないように気をつけるけどね。
+13
-4
-
72. 匿名 2018/10/10(水) 10:03:53
子供二人くらいいて2階以上に住む神経が信じられない。
下の人に絶対迷惑だよね?+25
-11
-
73. 匿名 2018/10/10(水) 10:04:41
マットを敷けば暴れてもいいと思わないでね
集合住宅で、走り回ったりしないように「躾」をするのを忘れないでね+16
-7
-
74. 匿名 2018/10/10(水) 10:06:29
賃貸は上下左右思ってる以上に響くよ
深夜の静かな時間に赤ちゃん泣いてると響き渡ってる。窓を閉めるのは勿論、床や壁のドンドン気をつけて下さい+9
-0
-
75. 匿名 2018/10/10(水) 10:12:49
>>54 >>61 >>62
人種によりますね
DQNなら はい ダダモレです
どころか 窓全開の場合 一字一句が 分かります
何かの事件があり ワイドショーが取材に来た場合 該当家の親戚より 正しい しかもレア情報を沢山提供できるよ‼︎
買う方 住む方は こころしてどうぞ 笑
+0
-5
-
76. 匿名 2018/10/10(水) 10:16:58
密集してない戸建てで一番近いよその家の建物まで約10m離れてるからよその家の中の生活音は窓閉めてれば聞こえてきたことないから大丈夫かなとは思うけど、よその家のドスドス足音が外にいると聞こえてきた。LDK全部の床にジョイントクッションマット敷きつめてる。音の為というより転んだりしてけが防止のためだけど音がマシになってるのは確か。寝室のベッド周り落下する時あるからベッド周囲にも敷き詰めてあるよ。でも窓閉めてても外の音とか結構聞こえるし二重窓にしようかなと思ってる。+5
-0
-
77. 匿名 2018/10/10(水) 10:17:01
以前アパートに住んでたとき、隣の部屋の2歳ぐらいの子供の騒ぐ声が21時過ぎても聞こえて来た。向こうは窓開けてて、うるさいからこっちは窓閉めて…
なんでこっちが我慢しなくちゃいけないんだってすごく不快だった!
お子さんがいる家庭はそういうのしっかり考えて欲しい。+36
-0
-
78. 匿名 2018/10/10(水) 10:23:17
>>60
上の階にも響くので気をつけて下さいね+9
-1
-
79. 匿名 2018/10/10(水) 10:27:59
>>75
???+6
-1
-
80. 匿名 2018/10/10(水) 10:30:34
一階は響くと言ってる方。
下の階からも確かに響くけど、上の階からの音とは比べものにならないよ。
同じ音出してるとしたら全然違う+9
-14
-
81. 匿名 2018/10/10(水) 10:42:38
真上は50代位のご夫婦二人暮しなのに、小さい子が走り回る足音がよく響くと思ったら、斜め上の家庭から響いてることがわかった。
真下真上だけじゃないんだよね。+29
-0
-
82. 匿名 2018/10/10(水) 10:48:32
子育て世代というから、キツイ発言の人多いけど、大人も気をつけてほしいわ。
うちの上の人、スマホのバイブで目覚ましにしてるけど、床に置いているのかすごいうるさい。
あと、男の人がかかとから歩く音もすごい響く。+27
-1
-
83. 匿名 2018/10/10(水) 10:49:36
保育園の子供の声には寛容でも、個人宅から聞こえてくる子供の声には厳しい人が多いよね。+23
-0
-
84. 匿名 2018/10/10(水) 10:50:29
子供できてから平屋の賃貸戸建てに引っ越した
密集してるから窓は極力開けないようにしてる
義母が来るといっつも窓開けっ放しにするから苦情来ないかヒヤヒヤしてる+4
-0
-
85. 匿名 2018/10/10(水) 10:51:31
戸建て建てたら?
旦那も私も注文住宅の戸建てで生まれ育ったから賃貸とか頭に無くて結婚してからも注文住宅建てたのでかなり快適だから注文住宅がオススメ
注文住宅が無理なら妥協して建て売りとか中古は?
+1
-13
-
86. 匿名 2018/10/10(水) 10:54:47
>>9
いや、絶対下に響いてるから。やってるから大丈夫とか思わないでね、それはお互い様だと思いますよ。+9
-2
-
87. 匿名 2018/10/10(水) 11:02:18
>>85
わざと煽るスタイル?
ストレス溜まってんのかな?+10
-0
-
88. 匿名 2018/10/10(水) 11:04:53
>>67
挨拶と対策してるアピールしとけば優しく見守ってくれるとか甘すぎ。
挨拶なんかいらないから静かにしろよって思ってるよ+12
-3
-
89. 匿名 2018/10/10(水) 11:05:50
もうさんざん出てるし、もう言われたくないだろうけど
子どもの泣き声や金切り声、親の怒鳴る声は、周囲の人間の精神を蝕むよ…
一戸建てでも窓を開けてたらそこは魔窟と化すよ
子育てしづらい世の中になったよね
それはおおいに共感できる
でも、子どもの声って度を超すと周りの人間が健康を害するんだよ
ほんとうに
どうかどうか防音対策をしっかりしてやってください
おねがいします+37
-4
-
90. 匿名 2018/10/10(水) 11:09:04
防音対策をしっかりやりたいからこそのトピだから…。
そこはわかってあげて。
アドバイスを書いてあげて欲しいわ(私はもう書いた)。+9
-0
-
91. 匿名 2018/10/10(水) 11:14:40
はぁ~このトピ上の階の住人に見せたい。印刷ししてポストに入れてやろうかな。。+13
-3
-
92. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:52
一階の人がうるさくて思い切って管理会社にクレームしました。
その日から静かになって早く言えば良かった〜と思ったし、言えば聞いてくれる常識ある人で良かった。
もともと主さんのような騒音に気をつけなきゃって人は躾もちゃんとしてくれるだろうし、クレーム出ても申し訳ないってすぐ対策してくれそう。
騒音出す人って元々意識低い人だよね…+14
-1
-
93. 匿名 2018/10/10(水) 11:37:10
今引っ越し先探ししてるけど、小さい子供がいると本当に難しいね。
+9
-0
-
94. 匿名 2018/10/10(水) 11:53:06
マットを敷いて、子供にもスリッパを履かせるとドタドタの音が聴こえずらくなる。あとは、エアコンケチらず使って窓閉める。+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/10(水) 11:54:33
我が家も同じく一歳の子どもが沢山歩き回るようになってきてジョイントマットだけでは足音が響くだろうなぁということで、厚いマットを購入しようと思ってます。
体育用マットみたいなのもネットで見かけました。
分譲だから長く住むし気をつけようと思ってます。+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/10(水) 11:58:48
戸建てをオススメします+1
-2
-
97. 匿名 2018/10/10(水) 12:04:42
友人はレンタル防音スペースを借りていた+2
-1
-
98. 匿名 2018/10/10(水) 12:26:05
マンションだけどうちも窓は基本的に開けない
換気は寝てる時や子供が静かにテレビ見てる時にだけ。
たまにまど閉め忘れて怒鳴り声出した時の恥ずかしさよ。
開けてるの忘れちゃうのよね。+13
-0
-
99. 匿名 2018/10/10(水) 12:29:39
>>85
家の隣の人????
凄く 皆さん 大迷惑してますよ‼️+1
-1
-
100. 匿名 2018/10/10(水) 12:30:35
>>57
それはリサーチ不足だね。
残念。+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/10(水) 12:44:15
戸建てに住めないなら、逆にすっごい安いアパートとかは?
あんまり生活音気にしないような人達が集まってそう。
それか中国人の巣窟アパート。+2
-8
-
102. 匿名 2018/10/10(水) 12:49:53
分譲マンションなんだけど小学生のお姉ちゃんと幼稚園の弟が居る家族、かなりうるさいのにこの夏、玄関扉に網戸つけて扉全開にしてたよ。隣の人はかなり迷惑だと思う。自分の子供の声がどんだけうるさいか分からんのかな。こわい、こわい+28
-1
-
103. 匿名 2018/10/10(水) 13:05:31
>>1
まじ今すぐ床全体にマット敷いて
なんなら二重にして
ついでに子供にも静音シューズはかせてほしいぐらい
下の階の子供(恐らく1歳前後)の足音がやばすぎてマジで○意わいてる
見かける度、「こんなクソガキ思いっきり蹴っ飛ばせばすぐ○せるよな~。そしたら静かになるのにな~」って
自分でも恐ろしくなるほどの憎悪が出てくるぐらい、騒音って人を人じゃなくすぐらいの破壊力あるから+13
-22
-
104. 匿名 2018/10/10(水) 13:08:31
>>63
毎回言わないといけないのかい?
+2
-4
-
105. 匿名 2018/10/10(水) 13:12:17
下の階の人からの苦情が辛い
3歳の息子がいるが最初の苦情から注意し続けて家の中では走らないようになったし、夜九時には就寝で気を付けているつもり。でも昨日20時頃子供らしき足音が数回聞こえましたとか週に一回ペースで苦情がくる。
その度菓子折り持ってお詫びに行くんだけど、全く無音で生活なんて無理で毎日家にいるのが辛い
引っ越したいけど購入したばかりでとてもじゃないけど無理です+31
-10
-
106. 匿名 2018/10/10(水) 13:24:33
>>80
そんなことない
上から響いてくるか下から響いてくるかの違いだけでどっちもうるさい+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 13:27:45
>>102
往々にして そういう類いの親は 耳が悪いよ…
たまに 別のとこの機能不全もあるよ 笑+6
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 13:31:09
響いてたら、教えて欲しいよね。
でも、クレーマー扱いされるからって今の時代はガマンしちゃうんだよね。
うちはジョイントマット引いて、窓は基本的に締めっぱなし
子供がちょっとでも暴れそうだったら寝室に行って布団引いて「そこでやって!」ってやってるけど
どれくらい響いてるかって全然わからない。
上の階から午前2時くらいにDIYしてるような音が聞こえたり、窓の開け閉めしてる音が聞こえたりするけど、そういう音が聞こえてくる=こちらも2階にかなり響いてるんだよね…
一度、実際に上下左右の階に行ってどれくらい音が響いてるのか聞いてみたい+16
-0
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 14:11:53
うちは、高めの防音マットをリビングはほぼ敷き詰めてる。あと、旅行行った時とかお土産持っていって謝ったりしてる。下も隣もいい人なんだろうけど、かわいがってくれてるよ。+7
-0
-
110. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:00
>>32
そうなんですよ!赤ちゃんが泣くのは仕方ないんです、何も対策しない親が腹立つんですよね。騒いだら窓を閉める、部屋を走り回ると注意する、それをしない親が腹立つんです。近所の地味~な奥さん真面目そうなの子供がぎゃーぎゃー言ってるのにまったく子供注意しない。意外とヤンキーの方が子供注意したりしてる。+24
-0
-
111. 匿名 2018/10/10(水) 14:27:28
親が奇声あげて騒いでる家は子どももギェーギェーバンバンやってるけど、親が落ち着いてるお家は子どもも穏やか。
防音対策も必要だけど、普段からやたら興奮させすぎないのも大事かなと思うよ。+0
-6
-
112. 匿名 2018/10/10(水) 14:28:27
隣も赤ちゃんの時から、泣いても決して窓閉めない。夜中も
どうしてこっちが閉めなきゃいけないのってイライラする+9
-1
-
113. 匿名 2018/10/10(水) 14:30:24
上はママ友を子供セットで呼びまくる
ドタバタしょっちゅう
ホントムカつくわ+9
-0
-
114. 匿名 2018/10/10(水) 14:44:17
親が転勤族で集合住宅育ちの友達は性格は明るくて活発だけど、動きが丁寧で本当に静か。小さい頃から親に口酸っぱく言われ続けてたかららしい。+6
-1
-
115. 匿名 2018/10/10(水) 15:08:11
先月マンション隣の部屋に幼児二人連れの家族が越して来たけど、ベランダでシャボン玉はさせるしベランダで大騒ぎだし、夜中泣き出しても全く窓閉めない。こっちは閉めてても爆音で聞こえてくる。多分夏になったらベランダでプール始めるんじゃないかと思ってる。
マンションの共用通路もそこだけお子様グッズで溢れてるし、この感じきっと初めて上京して来た家族だと思うんだけど、親はもうちょっと気を使って生活してほしい。他の部屋の親はちゃんと対策してるよ・・+19
-1
-
116. 匿名 2018/10/10(水) 15:09:54
上の1歳半位の男の子がいる専業主婦、ほとんど出かけないんだけどそれって普通なの?
晴れてたら公園とか買い物とか行くものじゃないの?
健康そうだから病気ではないと思う
子供は家の中で持て余してる様子+4
-11
-
117. 匿名 2018/10/10(水) 16:00:02
>>116
余計なお世話+17
-2
-
118. 匿名 2018/10/10(水) 16:06:43
うち、最上階の角部屋だけど、どことも隣接していない側の壁がゴツンとか、ドンとか鳴ることが多いんだよなぁ。
斜め下あたりから響いてくるのかなぁ?+4
-0
-
119. 匿名 2018/10/10(水) 16:17:18
うちの上、最上階だからどのくらい響いてるか分からないんだろうなー
マジで引っ越して欲しい
賃貸で子供小さいのにわざわざ最上階を選ぶ意味がわからん+9
-1
-
120. 匿名 2018/10/10(水) 16:48:40
>>116
二人目妊娠中?
+3
-1
-
121. 匿名 2018/10/10(水) 17:01:55
どのくらいのスペースか分からないけど、一部にマットひいても全然意味ないよ+2
-0
-
122. 匿名 2018/10/10(水) 17:07:33
騒音主以外の住人は、周りに配慮して静かに暮らしている。だから騒音主は「ここは遮音性が高いし〜音も響かないし〜」とますますやりたい放題になる。+19
-0
-
123. 匿名 2018/10/10(水) 17:12:36
子供に注意し続けるのも、周りに気をつかうのも疲れて、少し田舎の方の一軒家買った。通勤は大変になったけど気楽だし、子供もノビノビ育てられて快適です。+2
-2
-
124. 匿名 2018/10/10(水) 18:13:44
うちは斜め上からのドタバタがうるさい
下の階の住民はもっと響いてるばず
斜め上は最上階だから、どれだけ
響いてるか気付いてないんだろうね
+2
-1
-
125. 匿名 2018/10/10(水) 18:20:33
マンションって自分が思った以上に響いてるものだよね+1
-1
-
126. 匿名 2018/10/10(水) 18:29:03
壁に対策??ってできるのかな
隣の音が聞こえるってことだよね
壁から離れるくらいしか思いつかないw+1
-0
-
127. 匿名 2018/10/10(水) 18:39:16
>>105
足音が数回聞こえましたって、
少しの物音でも気になるようになってしまってるかもですね
菓子折り狙いの人もいるらしいから
菓子折り持っていってるなら毎回はやめてみたほうがいいのでは???
週に1回って、直接ですか?
管理会社から?
+8
-7
-
128. 匿名 2018/10/10(水) 18:47:56
横だと地響きと音
上は走る音で天井全体が振動して食器棚のガラスがビリビリいう
下は壁におもちゃを投げたりした音や奇声なんかが
部屋自体がスピーカーみたいになって増幅されてる感じ?
和室は畳があるからと安心なのかと思ったら
天井がミシミシいっていつか子供が降ってきそう
和室は寝転ぶことが多いから振動は下からのほうが気になるかな
不快なのは上、横、下の順番できつい
ちなみに鉄筋のマンション
そろそろ子育てに特化した建物を建設会社も本気で作るべきだと思う
子供は走って叫んでが当たり前だもん
だからって逆の立場だったらいつまで我慢できるのかな
仕方ないって割り切れる人は少ないと思うよ
自分達が賑やかなら軽減されると思うけど
それを考えて選択して伸び伸び育てるのが大事
なんとかいい方法はないのかなー
+9
-0
-
129. 匿名 2018/10/10(水) 18:55:25
>>116
人の事が気になる噂好き。
人の事色々言わない方がいいよ。
後でとんでもない事になってた人がいたから。+6
-0
-
130. 匿名 2018/10/10(水) 18:55:46
下の階の3歳の女の子のドタバタ走り回る音がうるさい!
1日に何度も網戸しめたりあけたりしてるガラーピシャン!の音に本当にノイローゼになりそう。
注意してる様子もほとんどなく、「やめてぇ〜」っと甘ったるい話し方で注意している母親の声が聞こえるとイライラしてくる。
注意するところははっきり言わないとどんどん子供も調子に乗ってくるだろうし、ほぼ毎日癇癪起こしてるからわがままなバカな子供に成長してるっぽい。
反面教師になる。+15
-1
-
131. 匿名 2018/10/10(水) 19:01:38
とりあえず窓を閉めて下さい+10
-1
-
132. 匿名 2018/10/10(水) 19:12:40
うちは子供の音より大人の生活音がうるさい
きっとレアなケースだよね
耳栓したくなるレベル
夜も遅くまで本当うるさい+5
-0
-
133. 匿名 2018/10/10(水) 19:16:24
>>129
横だけど、確かにね、、
それぞれ事情があるだろうしね。
でも、毎日毎日一日中ドタバタされたら上の人がどんな人か気になるっていうのも少し分かるよ。
本当に上からの騒音って病んでくるよ。経験あります。+2
-1
-
134. 匿名 2018/10/10(水) 19:33:17
>>105
何被害者面してんの?
菓子折りなんていらないから静かにさせろってことだよ
夜にドタバタされる方の身になれよ+7
-17
-
135. 匿名 2018/10/10(水) 19:37:12
飛んだり跳ねたり走り回ったりする騒音、親は気づかないわけないのに
苦情来るまではセーフって思ってんのかね。
こっちは限界がきてようやく言うんだよ、それまではセーフじゃないんだよ。
運動会のダンス?の練習を夜にさせないでほしい、もうほんとうるさい。
きちんとした親御さんは子供可愛さで知らんぷりはしない。
+12
-3
-
136. 匿名 2018/10/10(水) 19:39:29
主は戸建に引越しは選択肢にないの?
マット敷いただけじゃ解決しないよ+0
-2
-
137. 匿名 2018/10/10(水) 19:41:54
子供だから仕方ないっていう言い訳が一番腹立つ
親になる資格なし+9
-2
-
138. 匿名 2018/10/10(水) 19:49:35
マットどうこうより、躾だとおもうけど+9
-2
-
139. 匿名 2018/10/10(水) 19:53:48
>>129
わたしも横で申し訳ないし、すごく正論だと思うんだけど、
うちの騒音は真下なんだけど、騒音主は全ての音や声が大きいのに窓全開、カーテンも無いから外から室内も丸見え、プライベートを全力で見せつけてくる感じ。
こちらは見たくないし聞きたくないから自己防衛してるけど意味ない。窓もカーテンも耳栓も意味なくて音は入ってくるし、振動は逃げようがない。
そういうのが続くとグチりたくなるのよ。あと、子どもが「公園行きたい」って癇癪起こしてるのも聞こえてくるから親はなんで遊びに連れて行ってあげないんだろう、部屋に閉じこもって何してるんだろって思うようになったよ…。+5
-0
-
140. 匿名 2018/10/10(水) 19:56:54
>>122
騒音主が騒いでいない時はシーンとしてて閑静な住宅街になるんだよね。+8
-1
-
141. 匿名 2018/10/10(水) 20:01:26
>>139
そうだったんですね。
129さんじゃないけど、私も状況も想像せずにマイナスを押してしまいました。
ごめんなさい。+0
-0
-
142. 匿名 2018/10/10(水) 20:38:17
>>127
直接来られます。
そして後日改めてお詫びに伺う感じです。
その時は、前より静かにしてくれてるわね、お詫びなんていいし、あんまり気にしすぎないでね と言ってくれるのですが…三、四日経つとやはり、昨日○時頃聞こえましたよ!と言われてしまい、その都度注意されたことを気を付けているのですが、この繰り返しでどうしたらいいかわからなくて。
最近は子供が少し歩くだけで私も気になってしまって…
+10
-4
-
143. 匿名 2018/10/10(水) 20:43:21
>>134
夜は子供は先に寝かせ、私も早めに寝るようにしていますし、昼は私は仕事、子供は保育園でドタバタはさせていないはずです。
被害者面しているつもりではなく、引っ越しする選択肢がない中どう生活していいのかわからないのです。
菓子折りは、お詫びに伺うのに手ぶらではどうかと持っていっているだけです。+5
-4
-
144. 匿名 2018/10/10(水) 20:46:12
>>142
具体的にどの場所が一番気になりますか?とか聞いてみて一つづつ潰してみたら?!余程床が薄いところなのかわからないけど。+6
-0
-
145. 匿名 2018/10/10(水) 21:06:05
戸建てだからって安心しないでくださいね
結構隣に響いてますよ
ダダダダダ!ドンドン!ギャー!キィィィー!
うちのお隣さんです(涙)
毎日毎日、もううんざりだけど言えない…せめて窓は閉めて欲しい+10
-1
-
146. 匿名 2018/10/10(水) 22:07:51
>>143
子供産んだのに人んちの上の階に住んでる上騒音で迷惑かけてるんだから毎日でも菓子折り持っていくつもりでいるしかないでしょ。わからないじゃなくて毎日詫びて暮らすか無理してでも戸建てに引っ越す+1
-12
-
147. 匿名 2018/10/11(木) 00:44:05
戸建てに引っ越せないの?
行動範囲が広がったけど、マットを敷くの迷ってる?敷けば良いじゃん。断乳で壁に対策?って?そんな一時的なことじゃなくて、あと10年は音に気をつけて対策したり、躾しなきゃいけないんだよ。分かってるのかな+1
-3
-
148. 匿名 2018/10/11(木) 10:34:53
>>139
わかるよ。
とりあえず家の中で噂する分にはいいんじゃない?
外の人間に言わなければ。+3
-0
-
149. 匿名 2018/10/11(木) 11:44:14
このトピを裏のY田さんが見てくれますように!+1
-0
-
150. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:40
手土産も謝罪もいらないから、できる限り静かにして下さい。我が家に平穏な日々をかえして(涙)+2
-1
-
151. 匿名 2018/10/11(木) 13:44:19
壁際には家具置いたら?
もちろん音の鳴るもの以外で
昔、隣が隣接するところにホームベーカリー置きやがって毎朝早くからガタガタ何の嫌がらせかと思ったことある
しばらくしたら飽きたのか音しなくなったけどw+1
-0
-
152. 匿名 2018/10/11(木) 14:10:41
>>149
残念ながら見てないと思うよ+0
-0
-
153. 匿名 2018/10/11(木) 17:59:10
家具の配置を工夫して逆に走り回れないようにするのも手だよ~!
うちは走り回るのは外!って言い聞かせてたけど、兄弟で追いかけっこしようとするから、もう物理的に走り回れないように工夫してたよ+0
-0
-
154. 匿名 2018/10/11(木) 18:14:23
防音マットはケチらずに、重めのやつ買った方が良いよ。お金かかるけど苦情がくるより良いよ。+0
-0
-
155. 匿名 2018/10/11(木) 19:38:19
主さんはきちんとしてそうだね
うちの上は、対策してまーす。て言いながら、
椅子とかがギーギーって鳴るし、床に落ちるようなオモチャの音が響いてるから何もしいてないわ
音鳴ってるの絶対気付いてるはずなのに+0
-0
-
156. 匿名 2018/10/11(木) 20:38:29
うちは畳の部屋にジョイントマット敷いて静かにしてるのに、上はフローリングでガッツゴッツものは落とすし、走るし、馬鹿らしくなってやめたらここ数日上が発狂してる。アホか。+3
-0
-
157. 匿名 2018/10/12(金) 09:37:05
>>148
残念ながら隣近所に悪口や噂を言っている人多いでしょうね。
こうなると騒音被害以前の問題、お話になりますから。後が怖いし大変ですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する