-
1. 匿名 2018/10/21(日) 11:45:25
先日たまご焼きのレシピをみていたら、キッコーマンのレシピサイトで、玉子3つに対してしょうゆを大さじ1入れると書いてありました。
そんなにしょうゆ入れたら、しょっぱくてまっ黒になっちゃうんじゃないかなって思うんですが大丈夫なのでしょうか?+62
-320
-
2. 匿名 2018/10/21(日) 11:46:08
みきママ全部+412
-12
-
3. 匿名 2018/10/21(日) 11:46:50
クックパッドのレシピ+288
-23
-
4. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:04
湯煎でつくるローストポークとか。
心配。+493
-11
-
5. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:08
もこみちの料理+203
-20
-
6. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:09
ママ友のレシピ
「自慢の〜」を付けられると美味しくなくても美味しいと言わないと+242
-4
-
7. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:10
>>2
絶対に真似しちゃダメだよね。+215
-10
-
8. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:22
上野樹里の義母+161
-26
-
9. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:23
園山真希絵の料理全般+1084
-4
-
10. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:27
+770
-7
-
11. 匿名 2018/10/21(日) 11:47:38
たこ焼きの中にキムチ
美味しいのか疑問です。+28
-144
-
12. 匿名 2018/10/21(日) 11:48:02
>>9
これは何?
生臭そう+580
-2
-
13. 匿名 2018/10/21(日) 11:48:06
>>1
あるよね。本当に分量これで作って食べてみてるのかな?ってレシピ。+277
-1
-
14. 匿名 2018/10/21(日) 11:48:35
ママ友宅で何か作るって集まりで、「この作りかた美味しかったレシピ」ではなくオリジナルで試しにやってみようと作る料理。
箸が進まない+5
-10
-
15. 匿名 2018/10/21(日) 11:49:05
もやし1袋に対して、
味付けが酒大匙1・醤油大匙5のレシピはさすがに醤油を半分以下に減らしたわ。
+441
-5
-
16. 匿名 2018/10/21(日) 11:49:38
+706
-27
-
17. 匿名 2018/10/21(日) 11:49:54
50度くらいのぬるま湯?で一日中放置して作るシチューやチャーシューみたいな料理
食中毒大丈夫なのかな+532
-8
-
18. 匿名 2018/10/21(日) 11:50:09
園山何とかって人の+547
-1
-
19. 匿名 2018/10/21(日) 11:50:10
別のトピて卵1ヶ月もつって書いてあったけど本当?+304
-12
-
20. 匿名 2018/10/21(日) 11:50:43
どこの地方の料理か忘れたけど、お豆腐と生きた小魚?を鍋に入れて火にかけると、魚が熱がってお豆腐の中にもぐって、そのまま茹で上がるみたいな料理。
そんなの思いつく神経が信じられないし、狂ってると思う。頭おかしい。
どうやって食べるのか知らないけど、見た目だってきっとグロいはず。食べるほうも食べるほうだと思う。+617
-81
-
21. 匿名 2018/10/21(日) 11:51:06
クックパッドは当てにしたらダメ
はちみつ入り離乳食とか話題になったよね+405
-4
-
22. 匿名 2018/10/21(日) 11:51:09
ハチミツ使った離乳食の素人レシピ+561
-3
-
23. 匿名 2018/10/21(日) 11:51:37
>>19
本当だよ
+179
-1
-
24. 匿名 2018/10/21(日) 11:52:32
アウト+912
-3
-
25. 匿名 2018/10/21(日) 11:52:49
>>21
クックパッドで離乳食のレシピあてにする人なんているんだ〜!
絶対ヤダ+430
-8
-
26. 匿名 2018/10/21(日) 11:52:57
>>19
もつよ。なのであまり賞味期限気にしてない
夏はちょっと気にするけど
なんなら常温保存でいいと聞いたけど、それは流石に怖いので冷蔵庫入れるけどね…+293
-7
-
27. 匿名 2018/10/21(日) 11:53:23
>>2
みきママ、レシピはろくに見てないけど子供めっちゃ顔出ししてて心配になる。かわいいから見せたいのわかるけどさ…そろそろ厳しくないか?+226
-6
-
28. 匿名 2018/10/21(日) 11:54:21
こればっかりは長年の経験だよね
うちの母はレシピ見ただけで、これだと味がしょっぱくなるって分かるけど私にはまだ分からん
作って失敗することによって覚えていくと思ってる+216
-4
-
29. 匿名 2018/10/21(日) 11:54:32
食中毒度外視のレシピ。注意喚起なし。+410
-9
-
30. 匿名 2018/10/21(日) 11:54:34
+356
-0
-
31. 匿名 2018/10/21(日) 11:54:50
ほうれん草やブロッコリーのレンジ調理
アクが気になるから、いつも湯がいてる+355
-24
-
32. 匿名 2018/10/21(日) 11:55:00
>>24
この人の、他のも酷かった。+110
-3
-
33. 匿名 2018/10/21(日) 11:55:29
>>30
弱火にしろよ+249
-6
-
34. 匿名 2018/10/21(日) 11:58:17
>>16
パスタ刺すのに時間がかかりそう。+358
-4
-
35. 匿名 2018/10/21(日) 11:58:23
>>24
やばい+140
-2
-
36. 匿名 2018/10/21(日) 11:58:43
>>20
どじょう豆腐(地獄鍋)かな?
都市伝説と言われていましたが、Wikiによるとかの国では実際に作って提供されてるそうですよ…どじょう豆腐 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgどじょう豆腐 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集どじょう豆腐どじょう豆腐(どじょうどうふ)とは豆腐を使った料理の一つ。どぜう豆腐、地獄鍋、地獄煮、どじょう地獄とも呼ばれる。中国語では「泥鰍鉆豆腐」(繁体字: 泥鰍鉆豆腐、簡体字: 泥鳅钻豆腐...
+163
-6
-
37. 匿名 2018/10/21(日) 11:58:53
>>16
なにこれ?
ちょっとやってみたい(笑)
ソーセージに刺さってる部分の麺は固くないのかな?+264
-10
-
38. 匿名 2018/10/21(日) 11:59:34
レシピじゃなけど、すりこぎって使ってるうちに短くなってくでしょ?
あれって少しずつ削れていってて、和え物とかに混ざってるってことだよね
木だから毒ではないだろうけど、なんかちょっと…
大丈夫なのかなって思う+261
-43
-
39. 匿名 2018/10/21(日) 11:59:51
最近のインスタでよくある、お弁当にほぼ黄身が生な目玉焼き。
いつも食中毒大丈夫かなって心配になる。+462
-6
-
40. 匿名 2018/10/21(日) 11:59:54
>>20
一休さんであった。
本当に料理としてあるんだね!+91
-1
-
41. 匿名 2018/10/21(日) 12:00:05
アフィブロガーのトイロイロって人のレシピ。
ハニートマトマリネを作ったら、衝撃的に不味かった。
やっぱり素人のレシピはダメだね。+166
-5
-
42. 匿名 2018/10/21(日) 12:00:41
焼き梅干しが一瞬アンパンに
見えた人はプラスを! (^^;+32
-374
-
43. 匿名 2018/10/21(日) 12:00:52
みきママのなんでだめなの?
こないだみきママが出したお菓子の本買おうか迷ってるんだけどやめた方が良い?+15
-105
-
44. 匿名 2018/10/21(日) 12:00:57
>>1 いつも作ってる母直伝の卵焼きは、卵1つに対して醤油みりん砂糖各小さじ1なので、小さじ5cc大さじ15ccと考えると、卵3つで醤油大さじ1は問題ないと思う。
卵焼きって家庭でそれぞれ違うのが面白いし、それが良いよね😊+332
-12
-
45. 匿名 2018/10/21(日) 12:01:58
クックパットはハズレ多すぎる+189
-3
-
46. 匿名 2018/10/21(日) 12:03:43
レシピをググる時は -クックパッド にしてる+54
-1
-
47. 匿名 2018/10/21(日) 12:03:43
>>20
そんなのトピズレだと思うけど…
動物殺して屠殺して食べるのとそんなに違うかな?
フォアグラの作り方とか読んだら発狂しちゃうんじゃないの+225
-13
-
48. 匿名 2018/10/21(日) 12:03:47
ツイッターで見かけたおりえさんのローストポーク
低温調理はわかるがだとしても生すぎて怖い+458
-12
-
49. 匿名 2018/10/21(日) 12:03:47
>>7
ごめん。
よく知らないから教えて欲しいんだけどどんな料理なの?
テレビ出たりして有名な人だよね?+69
-0
-
50. 匿名 2018/10/21(日) 12:05:23
家でローストビーフとか怖くて作れない…+182
-46
-
51. 匿名 2018/10/21(日) 12:08:12
>>48
生々しくて気持ち悪いね…+142
-1
-
52. 匿名 2018/10/21(日) 12:08:16
>>36さん
ありがとうございます。大学の時にアルバイト先の人から聞いた話で、なにもかもあやふやに覚えてたんだけど、どじょうなんですね。先に煮えてしまうというのがリアル…
>>40さん
なんと!私に話してくれた人はもしかして一休さんを見たのかもしれませんね。
+12
-3
-
53. 匿名 2018/10/21(日) 12:08:35
クックパッドの「みんなが作ってる」ってキャッチコピーみたいなの
みんなって誰やねん??同調圧力感が嫌だなー
+127
-2
-
54. 匿名 2018/10/21(日) 12:09:23
>>47さん
ごめんなさい。お気を悪くさせてしまいました。
主さんもこんな話を書いてごめんなさい。
+13
-19
-
55. 匿名 2018/10/21(日) 12:12:58
>>48
これ怖いね。
ローストポークってもっと白っぽいピンクじゃない?すごく生っぽい…。+270
-1
-
56. 匿名 2018/10/21(日) 12:13:07
>>48
え、これ豚肉?!
牛肉ならわかるけど…+317
-1
-
57. 匿名 2018/10/21(日) 12:13:26
>>12
スターゲイザーかな?+5
-0
-
58. 匿名 2018/10/21(日) 12:18:11
>>48
ローストビーフは、赤い所もちゃんと熱が通ってるけど、ポークはちょっと心配だね、
+294
-1
-
59. 匿名 2018/10/21(日) 12:20:11
>>20
作る方も食べる方もって…言い過ぎ。
じゃあ白魚の踊り食いとかどう思う?蟹も海老も生きた状態で火にかけるのが一番って言われてるんだよね。+163
-24
-
60. 匿名 2018/10/21(日) 12:20:54
>>48
お湯に浸けただけの低温調理っぽいです。器具も揃っていない素人がやるもんじゃないよね。。+131
-1
-
61. 匿名 2018/10/21(日) 12:23:10
もこみちはセンスがいいと思う
お金出しても食べてみたい。+102
-77
-
62. 匿名 2018/10/21(日) 12:23:45
>>19
それ常識だよ。
日本の卵は生食用の期限表示してるから、生で冷蔵保存して食べるときに火を通せば食べられる。
逆に先に火を通しちゃうと生卵より傷みやすい。+195
-4
-
63. 匿名 2018/10/21(日) 12:23:48
みきママレシピ+194
-15
-
64. 匿名 2018/10/21(日) 12:24:02
>>38
スパイスなんて木の皮とか木の葉っぱとか使ってるのもあるのに気にしないだろw
良いやつだと山椒の木とか使って香りも楽しめるんだぞすりこぎ棒
+171
-8
-
65. 匿名 2018/10/21(日) 12:25:00
最近ヒルナンデスに出ている家政婦マコさんのレシピ
時短にこだわりすぎて衛生面が心配
ご飯と皮付きの野菜を一緒に炊いたり…
この間は泥付いた里芋を一緒に炊いててビックリした
食材も洗ってなさそうだし、調理道具とかもちゃんと洗ってるのか心配
ベーコンとかを外袋のまま一緒に切るっていうのがいかにもテクみたいに紹介してるけど、私は外袋の菌がそのまま食品に移りそうで無理
外袋なんていろんな人が触ってるのに…+510
-10
-
66. 匿名 2018/10/21(日) 12:25:20
>>61
もこみちピザとか微妙に焦げ焦げしてる時あって見た目が微妙な回があるw+11
-8
-
67. 匿名 2018/10/21(日) 12:26:26
バズレシピだかのリュウジって人のレシピ。何にでも味の素!バター!白だし!そりゃ不味くはないだろうよ…という組み合わせだけで料理研究家とドヤられても。+149
-4
-
68. 匿名 2018/10/21(日) 12:30:08
>>8
レミのはテレビで絶対狙ってるだろって料理はアレだけど
ちゃんとレシピ本になってる料理作ると結構おいしかった+179
-1
-
69. 匿名 2018/10/21(日) 12:30:27
鶏ハムレシピ。
どれで作っても真ん中がピンク色のままで食べるのためらう。なので結局レンチンしたり、焼いたりしてパサパサになるからもう作らない。+142
-17
-
70. 匿名 2018/10/21(日) 12:31:35
何でもかんでも冷凍
玉子焼きを冷凍とか、生の小松菜を冷凍とか+88
-12
-
71. 匿名 2018/10/21(日) 12:32:54
>>63
ケチャップとソースの味しかせんやん…
味覚音痴なのかな?+174
-4
-
72. 匿名 2018/10/21(日) 12:33:03
ローストビーフはダメ
食中毒になった+16
-22
-
73. 匿名 2018/10/21(日) 12:34:50
>>20 落語の「どぜう地獄」。元は修行僧が生ものを禁止されていて、どう誤魔化して生ものを食べるか?で考えたのが豆腐と小魚を一緒に煮て、見た目にわからないようにした。唐発祥。+103
-2
-
74. 匿名 2018/10/21(日) 12:35:15
>>65
そうそう。
店員さんが陳列の際、床に落としてそのまま並べてる姿を何度か見たことあるし、+125
-0
-
75. 匿名 2018/10/21(日) 12:36:01
もこみちの塩気+15
-0
-
76. 匿名 2018/10/21(日) 12:37:55
>>67
そんなレシピを超絶うまい!うますぎてやばい!とか自分で絶賛しまくってるよねw
でも料理始めたばかりの人はあんなレシピでわたし料理できまーすって思っちゃいそう…+55
-0
-
77. 匿名 2018/10/21(日) 12:39:57
>>61
もこみちってオリーブオイルネタにしてるよね+115
-1
-
78. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:20
+117
-1
-
79. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:36
>>20
どじょう汁は
今でもありますよ。
昔ながらの古い居酒屋とかに。
岡山県です
+88
-2
-
80. 匿名 2018/10/21(日) 12:40:51
>>9
イギリスの伝統料理(スターゲイザーパイ)を連想しちゃった
いい勝負だねw+162
-0
-
81. 匿名 2018/10/21(日) 12:43:50
>>77
さらに香川県にネタにされてるねw
小豆島がオイルオイルの産地+127
-5
-
82. 匿名 2018/10/21(日) 12:45:21
>>76
土井善晴さんが以前ツイッターで『おかずのクッキングは30年間。「時短料理」や「手抜き料理」をテーマにしたことは一度もありません。(キリッ)
なんでですか?
そんなんせんでも簡単なお料理はいくらでもあるからです。』
って書いててこういう素人に毛が生えたみたいのにイヤミ言ってんのかなと思ったw+236
-4
-
83. 匿名 2018/10/21(日) 12:50:04
>>18今、どうしてるんだろう?+23
-0
-
84. 匿名 2018/10/21(日) 12:54:46
>>65
汚くてびっくりした。
こんなのよくテレビでやったね+234
-14
-
85. 匿名 2018/10/21(日) 12:59:47
>>10こんな顔だっけ?+19
-0
-
86. 匿名 2018/10/21(日) 13:03:30
>>24
この人はもしかして生姜の「生」の字を見て生でも食べられると勘違いしてる???(^_^;)+20
-13
-
87. 匿名 2018/10/21(日) 13:03:51
>>18
シェフにはセンスがいると、今あらためて思った。
テレビでシェフ対主婦の料理対決をたまに見るんだけど、味はともかく、盛り付けはやっぱりシェフがダントツきれいなんだよね。
主婦は、家庭料理ってのがわかる盛り付けになってる。
というか、この人、盛り付けのセンスなさ過ぎない?+129
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 13:05:36
なんとなく「キャラメル焼きそばってあるのかなぁ」と思って検索したら出てきたクックパッドのレシピ。生ゴミみたいで食欲失せるし味の想像もつかない。でもつくれぽ1件ついててコレを作ろうと思った人がいることに驚いた。+136
-5
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 13:06:53
>>48
ビーフじゃないんだ・・・これはヤバい。+110
-3
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 13:08:47
>>84普通に袋ごと切るんじゃなくて袋は切らないように押して切るんだと思うけど…+67
-43
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 13:10:09
これ。
どう考えても秋刀魚の骨が邪魔で美味しく頂けないと思う。喉に骨が刺さったら大変。
あちらの国じゃ人気の名物だと聞いて驚き、+195
-11
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 13:15:08
>>90
でも刃の方で切ってるじゃん
袋も切れるよ+77
-32
-
93. 匿名 2018/10/21(日) 13:15:37
>>28
あなたが…そうね、25だとまだそれでいい…かもしれない、
27だとかなりあれだ料理経験がない人扱いされると思う
鈴木明子選手の父親がいみじくも言った「スケートしかない子」みたいな
+1
-42
-
94. 匿名 2018/10/21(日) 13:16:10
>>48
この人はフォロワーも多くて本も出している有名人なのにこれは悪影響だと思う。豚肉はこれでもOKなんだと勘違いして真似する人が出る危険性がある。+114
-1
-
95. 匿名 2018/10/21(日) 13:20:34
>>91
画像はクッキングパパの料理、その名も、さんまのまんま。作者の、うえやまとちはやたら韓国、中国推しをする。もしや…+128
-4
-
96. 匿名 2018/10/21(日) 13:22:45
>>48
ポーク⁈豚肉生ってだめだよね?+125
-1
-
97. 匿名 2018/10/21(日) 13:24:36
>>63
料理によりけりだね。
水はいれないの?+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/21(日) 13:26:54
>>7どうして?
+0
-0
-
99. 匿名 2018/10/21(日) 13:28:44
>>90
押して切るのは合ってるんだけど、包丁の刃が外袋に触れるのが汚いねって話+133
-7
-
100. 匿名 2018/10/21(日) 13:35:16
中にガナッシュを入れるんじゃなくて、真ん中の生地を半ナマにした状態のフォンダンショコラ。
これをバレンタインで好きな人にプレゼントとか恐ろしいわ。+153
-4
-
101. 匿名 2018/10/21(日) 13:37:45
>>65
私が頼むなら品数減らしていいからもっと丁寧に作って欲しいな バタバタして見てると疲れる
ビニール調理も大丈夫な素材とわかっていても抵抗ある きっとベチョベチョな布巾兼手拭きとか使ってるんだろうな オエッ+105
-4
-
102. 匿名 2018/10/21(日) 13:41:07
>>24
やば……作る人いるの?+51
-0
-
103. 匿名 2018/10/21(日) 13:42:22
>>9
これ、本当?
コラじゃなくて?+53
-0
-
104. 匿名 2018/10/21(日) 13:43:04
>>48
豚も牛と同じく半生でも良いとか思ってるのかね?
売ってるローストビーフだってピンクだけど火が通っててこんなに生々しい赤じゃないし
ローストポークはちゃんと火が通って白いしさ
写真撮った後食べたのかな?おっかないw+118
-0
-
105. 匿名 2018/10/21(日) 13:46:28
>>20
あの、それ浅草にある老舗のドジョウ鍋屋さんで出すよ
抵抗感ある人ってそこまで抵抗感あるんだねぇ…+13
-10
-
106. 匿名 2018/10/21(日) 13:47:38
意外と豚を生で食べてしまう人っているんだね。
この前の仰天ニュースで
生肉食べて生死をさまよったみたいなやつがやってて実況トピでも
ありえない…ってざわついてたけど…+153
-2
-
107. 匿名 2018/10/21(日) 13:52:26
自家製の豆乳ヨーグルト
あれは発酵じゃなくて腐敗で、雑菌の巣窟。
豆乳ヨーグルトを食べるなら、完全な衛生が管理された環境で作られた市販のものを食べたほうがいいよ。
数百円で重篤な食中毒にかかるリスクを回避できるなら安いものだと思う。【注意】流行りの「玄米豆乳ヨーグルト」に専門家が強い警鐘 『最悪な健康被害』『雑菌たっぷり』 - NAVER まとめmatome.naver.jp流行りの「玄米豆乳ヨーグルト」に専門家が強い警鐘。カンジダ菌など健康被害の恐れ。
+94
-2
-
108. 匿名 2018/10/21(日) 13:52:38
>>63
せめて1カップや1/2カップの計量カップ表記にしてほしいね+37
-3
-
109. 匿名 2018/10/21(日) 13:53:29
>>36
>>20
その料理、昔一休さんで出てきたことある!お母さんの体調が良くないって話を聞いて一休さんが持っていくんだったかな?確か
本当にあるんだ……🐟+6
-0
-
110. 匿名 2018/10/21(日) 13:54:07
>>103
園山まきえ久しぶりに名前聞いたなーと思って初めてブログチラ見して来た
あのね、この人写真のセンスが変すぎる
頭が痛くなりそうだから一日分しか見なかったけど、十分変
画像は「秋の味覚の長所を引き立てるには」の一枚目
ここまで不味そうにさつまいもを撮る人、初めてだわ+230
-0
-
111. 匿名 2018/10/21(日) 13:54:23
クックパッドって見た事ないけど、運営者の検閲とかないの?+71
-1
-
112. 匿名 2018/10/21(日) 13:59:47
>>106
ドイツでは豚ひき肉を生で食べるみたい。
きちんと衛生管理したやつみたいだが…+9
-5
-
113. 匿名 2018/10/21(日) 14:03:35
>>95
サンマまるごとでお寿司だと、炙りさんまの棒鮨を真っ先に思い出した
鮨にする場合、頭と尻尾は落とすよねぇ…+147
-1
-
114. 匿名 2018/10/21(日) 14:06:00
みきママ。
なんちゃって料理が多過ぎて、子供が大人になった時、本物の味が分からないんじゃない?
大丈夫?たまには普通の料理食べさせてあげて!って思う。+116
-2
-
115. 匿名 2018/10/21(日) 14:06:38
クックパッドでやばいのは、お弁当用のレシピで「自然解凍ok」書いてるやつ。
がるちゃんでも時々いるんだけど…
「自然解凍」ってのはレンジでチンしなくても安全なくらい管理して冷凍してあるって意味だから。家庭の冷凍庫でできるわけない。レンチンするのは菌殺すためでもある。+191
-2
-
116. 匿名 2018/10/21(日) 14:06:44
>>112
ググったら、「生で食べられる豚」ってのを育てて、その豚なら生でOKなんだね
日本の魚と似ているかも
刺身用って書いてあるなら生で食べるけど、書いてないなら火を通すみたいな感じ?+50
-6
-
117. 匿名 2018/10/21(日) 14:09:18
>>65
この人、ハンバーグが好きって子に、豆腐バーグを作ってた。
大人でも、これじゃないだろ、って思った。
最後まで見てないんだけど、子どもは満足したんだろうか?+31
-4
-
118. 匿名 2018/10/21(日) 14:10:02
>>114
みきママ、知らなかったので10品ほどレシピを見てきた
あのさ、これ小林カツ代さん、平野レミさんのレシピぱくってない?
小林カツ代さんわりと好きでマネして作ってたんだけど、そのレシピをかなり劣化させたようなレシピあった+95
-3
-
119. 匿名 2018/10/21(日) 14:13:31
>>82
土井先生塩むすびで20分ぐらいの料理番組をやってたよね!
塩むすびも奥深いのでしょう。+117
-0
-
120. 匿名 2018/10/21(日) 14:17:12
>>113
こっちは美味しそう!
同じ丸ごとサンマのお寿司なのにこんなに違うのか…+125
-1
-
121. 匿名 2018/10/21(日) 14:21:34
みきママのブログ久しぶりに見たんだけど、長男は思春期に入って顔だししなくなったの?
やっぱ嫌だよね~。
そしてお弁当のオムライスはネットにあげるほどのものじゃなくて、ある意味凄い。+47
-1
-
122. 匿名 2018/10/21(日) 14:26:09
これ。+37
-112
-
123. 匿名 2018/10/21(日) 14:31:22
クックパッドは明らかにふざけてるレシピとも言えないものもあるからつまんない。+123
-1
-
124. 匿名 2018/10/21(日) 14:35:05
>>19
もっともつよ
しかも常温で+5
-4
-
125. 匿名 2018/10/21(日) 14:39:24
>>110
しかもなんかこの人の画像いつも欲求不満風味
この人が和食屋さんやってるの絶対パトロンいるんだろうけど、パトロンの気持ちが謎。+82
-0
-
126. 匿名 2018/10/21(日) 14:39:28
鶏卵は気を付けないとダメだよ
常温で保存は絶対にダメ+15
-27
-
127. 匿名 2018/10/21(日) 14:44:16
なま物ではなくて、生き物ではないの+8
-0
-
128. 匿名 2018/10/21(日) 14:51:42
>>24
これやった人いるのかな。
((((;゜Д゜)))+26
-0
-
129. 匿名 2018/10/21(日) 14:52:16
>>41
その人と、みきママのレシピは、ほぼネタ
みたいな内容だから真に受けるだけ無駄
ちなみに、トイロ夫は小料理屋経営の板前
らしいよwそれで妻の料理って嫌じゃないのか?+37
-1
-
130. 匿名 2018/10/21(日) 14:53:35
>>121
反抗期反対!!とかしつこく
誕生日ケーキのプレートにまで書くw+25
-0
-
131. 匿名 2018/10/21(日) 15:00:44
>>99 包丁洗わないの?!それは汚いね…+8
-11
-
132. 匿名 2018/10/21(日) 15:00:48
>>99
みきママなんて、油あげを袋の上で切ってまな板よごれません!とか言うよw本当に袋の上で、
袋開いて中を使うとかではないwびっくりしたよ+73
-2
-
133. 匿名 2018/10/21(日) 15:02:38
>>131
包丁じゃなくて、不特定多数がさわった袋の
まま切るのが汚くない?って話。私が気になる
のは、外袋のまま切ったらプラ片が料理に混入しそうで気になる!+127
-6
-
134. 匿名 2018/10/21(日) 15:04:30
時短って結局、衛生とは折り合わないんだよ
袋ごと切るならさっと出して、キッチンバサミ
のがいいなかな。+107
-4
-
135. 匿名 2018/10/21(日) 15:07:50
>>107
玄米豆乳ヨーグルトのレシピ
“洗わない無農薬玄米に無調整豆乳を混ぜ、常温で2日ほど保存。
なくなったら、玄米に豆乳を継ぎ足し、また常温保存で繰り返し作れる。”
…ヤバさしか感じない。しかも加熱すらせずそのまま飲むとか怖すぎ。
「生きて届く菌が腸に働く」とか言ってるけど、お腹壊してるだけでしょ。+169
-0
-
136. 匿名 2018/10/21(日) 15:10:27
ベーコン、袋開けてそのままそこで切ればよくない?まな板も使わないし外の汚れもつかない。
袋開ける数秒すらもったいないってことなの?+139
-2
-
137. 匿名 2018/10/21(日) 15:12:13
>>110
食べ物の写真が何故かグロいんだよね+42
-1
-
138. 匿名 2018/10/21(日) 15:16:18
ベーコンとかハムを袋の上から(袋は切らず)切るとバラけやすいって何かのテレビで見たよ。やったことないけど。
その時は包丁まな板汚さないってことよりも出した後にバラけやすくていいですよってやってた。+12
-2
-
139. 匿名 2018/10/21(日) 15:21:36
>>63
12杯もケチャップ入れるなら、トマト缶で良くない?+163
-2
-
140. 匿名 2018/10/21(日) 15:22:18
>>135
腐った豆はヤバイと管理栄養士の姉が言っていた+62
-0
-
141. 匿名 2018/10/21(日) 15:24:43
>>71
これは、ハンバーグのソースのレシピじゃないの?
ケチャップとウスターソース煮て作るよね。+65
-2
-
142. 匿名 2018/10/21(日) 15:24:54
>>115
一般家庭で冷凍したものなんだから自然解凍OKなんてゼリー位にしといて欲しいよね。+69
-2
-
143. 匿名 2018/10/21(日) 15:25:49
半生のフォンダンショコラとか頭おかしいと思ってた。前にも生焼けは危ないから気をつけてってトピになってたよね。+93
-3
-
144. 匿名 2018/10/21(日) 15:36:41
>>133
袋の上から押して切るって訳だから、外袋に触れた包丁の刃が中身に付着することはないでしょ。そのあと包丁洗えばいい話。+21
-12
-
145. 匿名 2018/10/21(日) 15:43:10
>>133
横からだけど、外袋ごと切断するんじゃなくて、外袋は切らないまま、包丁の背とかで外袋の上から「押し切る」って意味だと思う。
拾い画だけどこんな感じ。包丁は直接食品に当たらず、食品に当たるのは袋の内側だけ。+56
-31
-
146. 匿名 2018/10/21(日) 16:01:27
>>65見たら明らかに包丁の刃で切ってるじゃん。
背だったら刃を手で押してることになるよw+71
-3
-
147. 匿名 2018/10/21(日) 16:03:44
>>88
もやしを豆から育成してるのかと思った+6
-1
-
148. 匿名 2018/10/21(日) 16:04:08
園山さん、すごいね+138
-1
-
149. 匿名 2018/10/21(日) 16:04:54
これが一番びっくりした+128
-0
-
150. 匿名 2018/10/21(日) 16:07:06
袋最初に洗えばいいんじゃない?
缶詰でも開ける前に軽く洗ったり、布巾で拭ったりするよね+7
-16
-
151. 匿名 2018/10/21(日) 16:08:10
園山もういいよ
レシピじゃないし+86
-0
-
152. 匿名 2018/10/21(日) 16:08:58
>>148
札幌のスープカレー店の画像
お野菜丸ごとごろごろって点では同じなんだけど、園山さんって美的センスがぶっ壊れている感強いんだよね
あと、貼らないけどパウンドケーキ画像はグロ注意レベルだよ
検索するしないは自己責任でどうぞ…+26
-7
-
153. 匿名 2018/10/21(日) 16:14:41
>>107
豆乳ヨーグルトって投入とヨーグルト菌で作れるはずだったけど…と思ったら
これはぜんぜん違うんだね 乳酸菌ですらないしかえって病気になりそう+24
-1
-
154. 匿名 2018/10/21(日) 16:18:58
え…卵結構もつの本当??
ひとり暮らし(消費期限とかたいして気にしてない)時に卵にあたって全身気持ち悪いじんましんが出て病院行きになったけど…。どんだけ古いやつだったんだろwそれ以来卵は気をつけてる。+7
-14
-
155. 匿名 2018/10/21(日) 16:28:42
>>154
一応賞味期限内なら生食、賞味期限外は火を入れれば大丈夫なはず…
スーパーだと冷蔵してあって2週間位で期限来るね
私の行くたまご屋さんは常温においてあって、1ヶ月位持つ
家に帰ったら即冷蔵するけどね+37
-0
-
156. 匿名 2018/10/21(日) 16:35:05
>>20
ドジョウだと思う。地方っていうかそういう食べ方なんだよ。他にも日本には踊り食いという文化もありますよ。是非はともかく。+39
-0
-
157. 匿名 2018/10/21(日) 16:36:35
レシピ検索するときはクックパッドは避けて探すし、信用してない。
調味料メーカーやプロの料理家のレシピをなるべく見るようにしてる。
+26
-3
-
158. 匿名 2018/10/21(日) 16:58:48
主人が絶賛!ってレシピ。よその主人の味覚知らんし!バカ舌かもよ+108
-0
-
159. 匿名 2018/10/21(日) 17:01:20
>>24
うわあ‥怖いねぇ+8
-0
-
160. 匿名 2018/10/21(日) 17:06:08
>>107
ヨーグルト菌で増やす自家製ヨーグルトもヤバいのかな?なんか白カビ生えてるって聞いて。
常温で放置して作るらしいけど、牛乳入れてさ。
知人によく食べさせられるんだけど。
その人の家、カビ臭くて汚い家だから気持ち悪くて+45
-0
-
161. 匿名 2018/10/21(日) 17:07:21
>>64
山椒の木のやつ欲しー!+9
-0
-
162. 匿名 2018/10/21(日) 17:08:22
>>65
えのきも袋のまま切る人いるけど、包丁の切れ味悪くなるよね。+9
-16
-
163. 匿名 2018/10/21(日) 17:09:48
>>69
肉を常温に戻してから調理するんだよ。冷蔵庫から出していきなりやったらそりゃ中だけ生よ。+9
-3
-
164. 匿名 2018/10/21(日) 17:12:48
>>154
その卵、ヒビが入ってたとかじゃないかな?卵が保存期間が長くても安全に食べられることはきちんと研究結果で出ているよ。卵料理の新世界!ふわふわプリプリ自由自在 - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jp卵料理のニューウェーブ!大人気のふわふわオムレツや、究極の卵かけごはん!そんな卵の新世界をお宅で楽しむ一番のカギは、「冷蔵庫で少し寝かせた卵」を使うことだった!実は、少し寝かせた卵がおいしいことは、美
+31
-2
-
165. 匿名 2018/10/21(日) 17:14:49
>>164の続き+23
-4
-
166. 匿名 2018/10/21(日) 17:29:06
>>160
牛乳を開封したときに室内の雑菌も箱の中に入り込むし、混ぜる棒の表面にも雑菌は付いているだろうし、常温放置は温度管理も出来ないし…メーカーでどんな環境で作ってるか考えて比較したら、雑菌が入ってないわけがないよね。苦笑
あと、そういう自家製ヨーグルト作る人って、最初は市販の種菌を使って作った後は、そこで出来た自家製ヨーグルトの残りを種菌に使って、その後は、またその残りを種菌に使って…親、子、孫と菌を流用していくうちに、雑菌が爆発的に増えて、めはや元々の菌は食い尽くされて消滅して「ただの雑菌」になってる場合もあるみたいよ。+53
-0
-
167. 匿名 2018/10/21(日) 17:30:22
>>162
包丁研がないの?+5
-5
-
168. 匿名 2018/10/21(日) 17:32:04
>>166
それでも玄米豆乳ヨーグルトよりは数段マシかと思う…+5
-4
-
169. 匿名 2018/10/21(日) 17:38:17
サルモネラ菌にあたったことがあるから卵と鶏肉は超気を付けてるよ~+26
-0
-
170. 匿名 2018/10/21(日) 17:42:35
料理番組とかで、手で生肉触ってる最中に石鹸で洗わないまま調味料の瓶触るのも抵抗ある。
料理の工程よりも生肉触った手が触れた調味料の瓶のほうに目が向いてしまう。+126
-1
-
171. 匿名 2018/10/21(日) 17:43:10
>>168
どっちも危ないよ。+6
-0
-
172. 匿名 2018/10/21(日) 17:50:30
豚肉を生で食べるのは絶対にやめて下さい!
肝炎発症します!
元お肉屋さんより。
まぁ、常識ですけどね…+138
-0
-
173. 匿名 2018/10/21(日) 18:03:34
>>168
>>166は玄米豆乳ヨーグルトと牛乳ヨーグルトを比べて、牛乳ヨーグルトの方が危険だと言ってるんじゃなくて>>107の質問に答えてるだけだと思うよ。+7
-0
-
174. 匿名 2018/10/21(日) 18:34:54
>>145
ブロックのベーコンて押しただけで切れるものなの?
番組みてないからわかってなくてごめん。+3
-4
-
175. 匿名 2018/10/21(日) 18:36:53
>>172
>>48の豚肉ってアウトですよね?
これが大丈夫ならその根拠が知りたい+12
-2
-
176. 匿名 2018/10/21(日) 18:41:06
>>20江戸前のドジョウ料理かなあ?+4
-0
-
177. 匿名 2018/10/21(日) 19:40:47
>>175
これ、レシピをちらっと見てきたんですけど…私でしたら食べないです汗
最低でも肉の温度は60?65℃以上はいかないとダメって聞いたような…
ちゃんと肉の中心温度を専用の温度計とかで計ってるのでしょうか?
お肉屋さんのとき、ローストビーフでしたが、工場で作ってましたが工場長はちゃんとコンベクションで焼いて、温度管理してましたけどねぇ。
この方を批判するつもりとかではないです、それだけはあしからず。+31
-0
-
178. 匿名 2018/10/21(日) 19:45:00
>>20
栃木県にもあるよ。古い店でみたことある。
あとは、生きたまま煮る柳川煮。
両方どじょうだよ+4
-0
-
179. 匿名 2018/10/21(日) 20:09:00
自家製生ハム、自家製パンチェッタってレシピもたまに見るけど恐ろしい。一度お呼ばれされた家で「生ハム作ったから食べてみて♡」って火を通してない状態で出された事があってどうしようかと思った。豚モモブロックを数日塩漬けするだけで簡単に出来るとか言ってたけど、その人の何もかも全てが信じられなくなって距離置いたw
ちなみにその生ハムは食べなかった。+62
-0
-
180. 匿名 2018/10/21(日) 20:14:19
>>167
いや、研ぐけど。早く切れ味悪くなるの嫌だから、袋の上から切るのは避けてるわ。+9
-1
-
181. 匿名 2018/10/21(日) 20:15:50
クックパッドで作るときはつくれぽ5000以上のものを使う。ランキングだけだとあてにならない。+60
-0
-
182. 匿名 2018/10/21(日) 20:16:08
>>179
ホラーだね。その人。+22
-0
-
183. 匿名 2018/10/21(日) 20:21:34
>>175
あ、ローストビーフだと思ったら、ポークなのか…
ポークなら中が生焼けなのはイヤだ。
+40
-1
-
184. 匿名 2018/10/21(日) 21:08:24
>>180
私はハサミで切る派だけど、袋切ったくらいで切れなくなる包丁って一体どんな材質の包丁?
アルミとかなら分かるけどビニール程度では刃に影響は出ないような…。+2
-14
-
185. 匿名 2018/10/21(日) 22:14:26
>>9
怖い怖い…+4
-0
-
186. 匿名 2018/10/21(日) 22:23:01
>>9
コラじゃなくて?!
南国少年パプワくん思い出した+4
-0
-
187. 匿名 2018/10/21(日) 22:27:16
>>20 子供の頃に親に食べさせられた。
ドジョウだった気がする。+3
-0
-
188. 匿名 2018/10/21(日) 22:30:58
クックパッドのレシピを参考にローストビーフを作ったことがある。(お湯に表面焼いた塊肉を入れて放置、みたいなの)
中までしっかり火が通ってしまってガッカリしたけど、今となっては生焼けでお腹壊さなくて良かったw+44
-0
-
189. 匿名 2018/10/21(日) 23:10:12
卵の保存期間↓
冬場、12~3月頃、平均10℃前後で約57日
夏場、7~9月頃、平均28℃前後で16日
春秋、その他、平均23℃前後で約25日
ちなみにこれ各季節の常温保存で生食しても良い保存期間だから冷蔵庫保存で火を入れるなら下手すりゃ2ヶ月余裕じゃない?
卵に関しては牛乳と同じくらいと勘違いしてる人が多すぎる。+9
-1
-
190. 匿名 2018/10/21(日) 23:29:52
この人のお弁当いつも心配になる+56
-1
-
191. 匿名 2018/10/21(日) 23:57:49
食品をジプロックに入れたり、ラップに包んだりして茹でるのが不安でいつもやらない。
ビニールの成分が溶けて食品に染み込むんじゃないかと。+36
-5
-
192. 匿名 2018/10/22(月) 00:15:18
高校生の時に友達が半熟たまごが入った手作り弁当食べて食中毒で学校しばらく休んでたの思い出したわ。どんな季節でも半熟たまごダメ!!!+33
-0
-
193. 匿名 2018/10/22(月) 01:49:25
>>184
刃物マウンティングか。私は刃先を大切にしたいからさ。
あなたは高級なもの使えてるなら、噛みつかなくてもいいんじゃないかな?+4
-4
-
194. 匿名 2018/10/22(月) 02:56:28
>>38
わかる
でも木の風味になるんじゃないかと思ってる
鉄鍋の鉄分補給と同じ感じじゃない?
木って少しくらい食べても大丈夫なんじゃないかな
リップとか一生分食べる口に入る分よりましかもっても思ってる+2
-3
-
195. 匿名 2018/10/22(月) 02:59:33
>>170
お料理番組ってお皿に調味料入ってるよ
+4
-3
-
196. 匿名 2018/10/22(月) 05:19:47
クックパッドは素人のレシピだから見ないし参考にもしない。
栄養管理士とか調理師でもない一般人のレシピは何の責任も持てないのによく載せるなと思う。
なんでクックパッド放置にしているか分からない。無責任。+8
-6
-
197. 匿名 2018/10/22(月) 07:27:08
>>18
園山を超える人は、今後現れないだろうw+11
-0
-
198. 匿名 2018/10/22(月) 08:05:54
>>50
ものすごくわかる
お店で食べるか買うな
素人が手を出してはいけないやつ+4
-2
-
199. 匿名 2018/10/22(月) 08:07:31
クックパッドは料理出来る人がさっとみるやつ
味微妙なのも多いし素人投稿だからまんま真似すると材料無駄になっちゃう!+5
-1
-
200. 匿名 2018/10/22(月) 09:30:45
>>154
そういうのは多分殻の外に付いてた菌に運悪く当たってるかも
だから卵はパックから出さないで保存してねって聞く+3
-0
-
201. 匿名 2018/10/22(月) 09:32:47
>>99
まな板にもがっつり触れているしね。パッケージごと洗って除菌スプレーかけてるなら別だけど、別に袋から出して切ったってその程度の汚れのまな板と包丁洗うのに、そんな時間かからないんじゃないかなー。+3
-0
-
202. 匿名 2018/10/22(月) 09:38:35
>>91
寝袋みたいw+1
-2
-
203. 匿名 2018/10/22(月) 12:31:35
トピズレかもですがヒルナンデスで3時間で20品目作る家政婦って企画。依頼者は子ども二人で下の子は赤ちゃん抱っこひもで世話してたんだけど、途中ぐずって泣いてたしその状態であやして包丁使ったり火元の管理しながらキッチンに立てるんかなって思いながら見てた。
私も0歳児育ててますが3時間も調理するなら休みたい、、、。+2
-0
-
204. 匿名 2018/10/22(月) 12:50:30
>>87
シェフ対主婦で主婦が完勝した回を見たけど素晴らしかったよ。主婦は将来お店をだしたいけど、負けたら諦めるという夢を懸けての挑戦で感動した。
まーでも、そんなの奇跡だよね。ほぼシェフが勝つし、それがあの番組のリアルなところ。
+2
-1
-
205. 匿名 2018/10/22(月) 12:52:16
>>201
衛生的にも時間的にもキッチンばさみで切った方がいいよね。どこが時短なんだろう+1
-1
-
206. 匿名 2018/10/22(月) 13:21:07
>>19生食できる期間が、パッケージの賞味期限内。
火を通すなら、一月くらいなんともありません。+0
-0
-
207. 匿名 2018/10/22(月) 18:48:28
玉子は28度の常温で16日持つって書いてる人いるけど
少し調べれば日本食品衛生協会のサイトで玉子の購入後は10度以下で冷蔵ってすぐ出てくるけどなぁ。冷蔵庫に入れればいいだけなんだから常温にこだわらず冷蔵庫入れましょうよ。玉子の食中毒は死ぬ可能性もあるよ。卵の衛生的な取扱いについて |公益社団法人日本食品衛生協会www.n-shokuei.jp日本食品衛生協会は、食品等事業者に対する食品衛生の向上や自主管理体制の確立のための食品衛生指導員活動、食品等の試験・検査業務、食品営業賠償共済の推進、各種講習会の開催、食品衛生図書等の頒布普及、消費者に対する情報提供、食品衛生にかかわる国際協力、...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する