ガールズちゃんねる

あなたの周りは喫煙率下がってますか?

185コメント2018/10/23(火) 13:48

  • 1. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:12 

    昔に比べタバコを吸う人が減っていると
    よくニュースで見ます。
    が、主の周りでは夫や両親、友人、職場の人も含め
    誰もタバコをやめていません。

    本当に喫煙率が減っているのか疑問です。
    皆さんの周りは減っていますか??

    +84

    -22

  • 2. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:44 

    そうでもないもんだよ。

    +133

    -17

  • 3. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:52 

    周りでは減ってない
    ヘビースモーカーだらけ

    +133

    -15

  • 4. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:54 

    いいえ

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:03 

    自分自身がやめました

    +208

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:18 

    昔から吸ってる人はいまだに吸ってる
    若い子全く吸わないよね

    +249

    -5

  • 7. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:20 

    全然だよ、禁煙成功した人誰もいない。
    皆やめたいやめたい言いながら吸ってる。

    +64

    -9

  • 8. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:21 

    減ってるよ。
    結婚を機会にやめる人多い。

    +71

    -11

  • 9. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:31 

    旦那が病気したから辞めた

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:32 

    妊娠中の女性が吸っていたのを見た時は注意した。

    +25

    -31

  • 11. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:48 

    新規で喫煙者が増えにくくはなってると思う
    習慣的に吸うには高いんだもの

    +126

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:51 

    変わらずです
    今まで吸ってた人はそのまま吸ってるし、吸ってない人はずっと吸ってない

    +92

    -3

  • 13. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:02 

    めっちゃ吸ってます

    +19

    -10

  • 14. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:04 

    父はアイコス登場と同時にそちらに乗り換え。
    今は禁煙しています。
    アイコスからの方が楽だと喜んでいます。

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:20 

    20後半ですが、同世代は吸わない人が多いと感じます。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:43 

    自分含めて友達3人辞めたよ~!

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:43 

    昔から吸っている人は、そのまま吸っている。でも、若年層の喫煙者は減っている感じがする。

    +108

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:15 

    私も家族も友達も喫煙者は一人もいません。

    +53

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:15 

    吸っていたタバコが10月から値上がりしたので
    水蒸気のベイプに変えました〜!

    +9

    -5

  • 20. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:38 

    そもそも、気がつけば周りに喫煙者がいない。深酒する人もいない。金土曜しか飲まない。

    子供の頃は祖父がキッチンドランカー&ヘビースモーカーだったけど。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/19(金) 18:00:46 

    変わらない。本数は減らしてるのかもしれないけど‥

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:00 

    増えてると思う。クレーマー増えたから。
    あなたの周りは喫煙率下がってますか?

    +8

    -27

  • 23. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:16 

    旦那はスパッと禁煙しました。
    健康の為とタバコ代が値上がりしたので。
    口寂しくなって、食べる量が増えて体重増加してしまいました(^◇^;)

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:24 

    はい。
    両親、旦那、が禁煙して何年もたちます。
    私だけ禁煙出来ず、自室か喫煙所でしか吸えません。

    +27

    -7

  • 25. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:33 

    両親も旦那もヘビースモーカー
    旦那は病気になったけどやめられない
    男友達も電子タバコに切り替えてるだけ

    +6

    -11

  • 26. 匿名 2018/10/19(金) 18:01:56 

    旦那が今月からやめた。
    私の友達も吸う人いない。
    両親も吸わない。
    もちろん私も!

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:26 

    下がるわけないでしょ

    あのヤニカス達は一回痛い目に遭わないと一箱1000円でも吸い続けて回りに迷惑掛けるよ。

    本当に歩き煙草でうっかり気化したガソリンの上を歩いて火だるまにでもなればいいのに。
    歩く公害が。

    +16

    -60

  • 28. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:35 

    1割切ってる

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:01 

    私の周りは妊娠を機に禁煙した2人以外いないわ。
    それ以外で禁煙した人は今喫煙者だよ。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:30 

    うちの家族は両親、3兄妹、その旦那や嫁も全員吸ってたけどここ5年くらいで皆辞めたよ!

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:35 

    まともな人は元から吸わないか、とっくにやめてる
    未だに吸い続けてる人はアル中と一緒でもはや病気だからどれだけ値上げされようとやめられないでしょ

    +32

    -26

  • 32. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:35 

    禁煙19日
    吸いたいよ
    吸わないけど

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:39 

    マジで誰も吸わなくなってるよ
    喫煙が単純に恥ずかしい行為になってきている
    シガーバーですらダサい

    +29

    -23

  • 34. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:11 

    上司とか人の上に立つ人が次々にやめてるね
    健康もあるけど喫煙自体がみっともないって言ってる

    +56

    -6

  • 35. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:15 

    >>27
    言い方

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:47 

    喫煙者、非喫煙者という分け方がおかしい。

    一般人と副流煙製造業でいい。

    +21

    -16

  • 37. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:09 

    ごく普通に考えて健康害する毒ガスを
    自ら吸うメリットないもん
    これは自然淘汰されてくだろうね
    最近の若者は賢いよ

    +54

    -4

  • 38. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:35 

    私の親戚は半分以上喫煙者でしたが、今では喫煙者はゼロです

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:36 

    旦那が辞めたよ
    子供が咳き込んでるのを見て潔く喫煙して、もう2年が経つ

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:50 

    友達ほぼ全員が吸ってたけど、結婚や出産を機にほぼ辞めた!吸ってるのはあと1人だけ。
    でも、職場の喫煙率は高い!

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:55 

    2、3人減ったくらい。
    私は喫煙者だよ。

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:58 

    私の周りのヘビースモーカー達はもう止められないんだろうな。
    というか止める気ないと思う。
    まともな人ははなから吸ってない。

    +36

    -5

  • 43. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:58 

    田舎ほど喫煙率高いんだよね?
    都道府県別の喫煙率ランキングでも北海道とか東北がランキング上の方だった。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/19(金) 18:06:27 

    病院勤務だけど、医療関係なのにタバコ吸うバカが多いこと。喫煙者は納税してるとか言うけど、その分医療費も相当割られてんのよ。、 わざわざ施設外に隔離された場所に白衣着て歩いていく連中見るとほんと哀れ。

    +41

    -10

  • 45. 匿名 2018/10/19(金) 18:06:43 

    周りにやめた人いないよ~

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:24 

    身内仲良し吸ってる人いない。
    裏のおじさん庭でふかしてたけど病でやめてた。
    子どもの学校の先生数人が校内で吸えないらしく裏門でてよくスパスパしてたな。

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:36 

    もはや時代遅れのシロモノ
    薬中はそれでもやめれないでずるずるいくんだろうが

    +14

    -8

  • 48. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:42 

    女性限定で言えば低所得の人ほど喫煙率高いんだよね確か

    +54

    -8

  • 49. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:51 

    喫煙してる姿って見苦しいよね
    まじで死んでくれ

    +16

    -21

  • 50. 匿名 2018/10/19(金) 18:08:34 

    還暦の父がやめた
    やめられると思わなかったからビックリ
    実家の空気がタバコ臭くない

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/19(金) 18:08:41 

    私もやめたいんだけど、友達がやめてすごい太ったからこわい。

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:10 

    ファミレスでも
    喫煙席と禁煙席とでは客層が完全に違う。
    スクリーニングとしては最強のツール。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:49 

    大学のゼミ、男性は半分が喫煙者でびっくりした。私と同世代で喫煙してる人を見たことがなかったから。
    という報告を親にしたら、「うちらの世代は八割方吸ってたんじゃない?まあ、今の若い子も喫煙する文化があるってことは意外だけど。」と言われた。
    こんだけ世の中的にも吸いにくくなってるのに、20そこそこの人達が喫煙を始める理由ってなんなんだろ?

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:58 

    医療関係者や接客サービス業の喫煙率は下がってないと思う。
    電子タバコなどに移行してる人はいると思うけど。
    どっちの業界もいたことあるけど、モンスタークレーマーやキ○ガイ老人が増えてるから、ストレス半端無い。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:00 

    主です!!!
    まさかトピが採用されるなんて!
    初めてなので嬉しいです!

    コメントくださったみなさま
    ありがとうございます!!

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:06 

    友達が肺癌でなくなったよ。タバコが原因だったみたい。結婚したばっかだったのに可哀想。

    +9

    -11

  • 57. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:18 

    もう完全にバカしか吸ってないよね
    吸ってた人の大半も煙草絶ってる

    +36

    -10

  • 58. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:24 

    アイコス買うくらいなら
    ニコレットとか禁煙パッチでも買ったほうが安くて効率的だと思うなあ
    これからも増税とチキンレースしながら吸うより
    吸わない方が精神衛生上いい
    ストレス緩和の目的で吸うたばこがストレスの原因になったら意味ないし

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/19(金) 18:11:01 

    離婚率と一緒で
    集まる所には集まるしいない所にはいない。

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2018/10/19(金) 18:11:14 

    長生きとか健康とかより
    とにかく臭い。
    あんな臭いさせといて
    よく平気で生きていられるなって思うわ。

    +26

    -5

  • 61. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:15 

    東北から引っ越してきて東京にきたら誰も吸ってなくてビックリした。田舎ほど喫煙率高いはガチだと思う。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:31 

    小学生の娘がコンビニ前の喫煙者達を見て
    「ホームレスの人達可哀想」って言ったのはびっくりした
    臭いし汚いからそう言ったんだろうけど、
    今時の子供からはタバコは底辺の象徴らしいね

    +33

    -6

  • 63. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:42 

    父親と夫と私は5年以上前にスパッと辞めたけど、それ以外の人たちは失敗して途中でまた喫煙者に戻った。
    今回の値上げ前にカートンで買ってたけど、辞めるのか謎。
    辞められる人なら、思い付いたその時に、さっさと辞めるから。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/19(金) 18:13:04 

    タバコが美味しい意味がわからない、
    味覚おかしくなり美味しいものも不味くなりそう。

    +13

    -5

  • 65. 匿名 2018/10/19(金) 18:13:34 

    >>49
    あんたが氏ねば?
    喫煙者を見なくて済むよ

    +16

    -19

  • 66. 匿名 2018/10/19(金) 18:13:57 

    低学歴、低所得ほど吸うというのはあながち間違いじゃないかも
    馬鹿ほどいきったりするからね

    +38

    -4

  • 67. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:04 

    正確には何割か忘れたけど、男性喫煙率が5割超えてた世代です。
    今、周りにいる知人友人家族、吸う人は一人もいません。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:07 

    職場の建物が全面禁煙だから減ってるかどうか分からない
    知り合いで残ってる喫煙者は高齢の親戚だけ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:37 

    1日四箱チェーンスモーカーやったけど
    妊娠して三年前に辞めた
    今まで吸わなあかんみたいな強迫観念って
    全部幻想やったんやなって思った
    やめてから体には良いことだらけ
    タバコの煙今では吐きそうになるぐらい嫌になった
    吸ってた自分が本当に恥ずかしい
    あんなもんすってる奴は自分に弱い
    断ち切ればもっといいことまってる

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:56 


    私の周りだと、職場の妊婦でつわりを口実にトイレ休憩〜とか言いながら30分に一度はトイレでIQOS吸ってる人くらいかな。
    喫煙所で吸っていたら他の人に咎められたのがうざいとかでトイレでずーっと吸ってる。

    香りでわかるよって言っても「え〜吸ってないよ〜」ってしらを切りながらお腹の中の赤ちゃんを虐待していて大嫌い。
    仕事もしないし早く寿退社( )して欲しい。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:13 

    田舎はストレス解消になるものがないからね。タバコ吸うのも仕方ないよ

    +6

    -12

  • 72. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:14 

    もともとの知り合いで吸ってた人はなかなか止められてない
    新しく知り合う人は、なるべく吸わない人と仲良くなるようにしてる。選べる場合なら。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:15 

    喫煙者に限って、子供の月謝が高いと言う

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:32 

    全然変わらない気がする
    ちなみに私の旦那はもともと吸わない人
    だから家族内では吸う人いないし
    祖父母も吸わないし義理家族でも吸う人いないよ
    でも集合住宅時代上下左右が喫煙者だったし
    戸建ての今でさえ隣人が喫煙者だから全然減ってる感ないよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:53 

    >>66
    医療関係者はアホみたいに吸う人ばっかだよ

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:58 

    >>70
    え…妊婦がアイコス??

    最悪だね
    どんな母親になるか想像できる

    +33

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:24 

    電子タバコに切り替えた人達が多いかな。
    そういえば最近「紙たばこ特有のニオイしないな、煙たくないな」と感じるくらいで喫煙率は変わってない気がする。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:00 

    主の周りとか勤務先ってなんだかんだ景気がいいのかもね。
    私は入社8年目だけど、入社直後に比べたら半分くらいになったと思う。
    もちろん異動もあるから喫煙者が異動したのもあるかも知れないけど頻繁に人事異動はないし。
    上司から同期まで何人かは禁煙したって話も聞く。理由は値上げとか結婚して子供出来たから。みたいなテンプレだね。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:11 

    会社の人、半分くらい吸ってる。
    若い人だと3分の2くらいは吸ってる。
    今の時代にしては珍しい。
    吸わない人からしてみたら、煙たくて無理。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:41 

    私の周りは結構やめてる、もはや吸うメリットがないって。というかほんと場所とか地域によるような気がする。東京は禁煙の場所だらけだからかあんまり見なくなった。九州の方に遊びに行ったら意外と分煙されてない飲食店も多くて、そんなもんなのかなと思った。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:55 

    昔は8割9割くらいが吸ってたイメージ
    吸ってないと「ええ!吸ってないの?」と言われてた

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/19(金) 18:18:27 

    >>75
    医療関係、教員は未だに喫煙率高いんだよね。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/19(金) 18:18:57 

    街中でパチンコ屋の前通ったとき
    客の出入りでドアが開くと
    物凄いタバコ臭気が押し寄せるよね
    従業員は肺がんになるんじゃないの?

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:03 

    喫煙者は減ってないけど、ほぼみんな電子タバコに変えた。
    電子タバコも臭いはあるけど、本来のタバコの煙が大嫌いなのでまだマシにはなった。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:37 

    大病するとやめるよね。
    父も癌になって禁煙した。癌になる前にやめてほしかったよ。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:38 

    >>70
    今一度ちょっと問題になってるよね。トイレでの電子タバコ。
    煙が出ないからいい派と、トイレは喫煙コーナーじゃないし匂いもある(勿論有害物質も)からダメ派。みたいな。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:01 

    親、兄、旦那がやめました

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:03 

    夫は10年前に禁煙、
    私の父も病院で脅されておなじ頃禁煙しました〜わたしの周りは喫煙者いなくなったよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:56 

    禁煙つらー

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/19(金) 18:21:02 

    ほぼ誰も吸ってないよ
    少数の喫煙してる人も常識人だから
    人前では絶対に吸わないし

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/19(金) 18:21:27 

    数年前に私がやめた
    その半年後にしつこく言って夫にもやめさせた
    快適です

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/19(金) 18:22:36 

    >>76
    トイレでIQOS持っていたところもケムリが出てるのも見られているのにしらを切るので人としておかしいんだと思います…
    「IQOSは軽いし妊婦が吸っても大丈夫だよ〜」とか「IQOSはタバコじゃないし〜」とか「低体重で産まれるならそっちのが出産楽そうだしIQOS様々だよ〜」とか言っていたので私は出来る限り近寄らないようにしています。
    話も聞きたくない人です。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/19(金) 18:24:24 

    タバコってずっと匂い染み付いてるから喫煙室設けてもその周辺の換気が悪いとすごい気分悪くなるよね。
    私の職場は喫煙コーナーで個室になったスペースがあるんだけど、社食の中にあるから社食全体がもうタバコくさい。休憩室も同じで休憩室の一角に喫煙コーナーがあってきちんと仕切られてて灰皿から煙吸引する仕様ではあるけど、出入りする人が多くて休憩室の殆どがタバコくさい。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/19(金) 18:24:42 

    田舎と学歴と職業は喫煙率に関係すると思う
    義父は定年退職を機に辞めたようです

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/19(金) 18:25:50 

    >>86
    トイレ休憩と言いながら電子タバコの話よくききます。
    田舎だと駅から出た瞬間に歩きながら電子タバコ吸う人も多い。匂いもあるし副流煙吸いたくないからやめてほしい。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/19(金) 18:26:31 

    同年代(30歳)で吸ってる人は知り合ったことないかも。
    親はずっと吸ってる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/19(金) 18:28:16 

    主さんはご両親が喫煙者だから、ご主人にも抵抗無かったんだね。

    生まれた時から家族に喫煙者がいるなんて可哀想。

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2018/10/19(金) 18:29:50 

    >>92
    聞きたくもない他人の事を細か~く書いてくれてありがとね~。
    妊婦さんだから嫌いなんじゃないの?あなたいい歳でしょう?(笑)

    +1

    -14

  • 99. 匿名 2018/10/19(金) 18:30:06 

    そもそもタバコ吸う人と仲良くならないし職場でも遠巻きにしてる

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2018/10/19(金) 18:31:21 

    >>82
    教員も上の方の世代だけだよー吸ってるの。
    若い世代で吸ってるの見たの養護教諭くらいだなー。
    ただ保健室の先生である養護教諭が吸うって…とは思うけど。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/19(金) 18:31:27 

    女性喫煙者の方がやめるの難しいんじゃないかと思う。
    精神依存が多いから。
    男性は身体依存だから、ニコレットとか禁煙外来の薬で
    やめやすいのでは…?
    私は一年前にやめました。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2018/10/19(金) 18:32:01 

    >>92
    アイコスは加熱式煙草で電子煙草じゃないからニコチンはカットされない、形状が違う普通の煙草です(´・ω)

    言ってやってほしい。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/19(金) 18:32:36 

    >>48
    思い浮かべたら…本当だ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2018/10/19(金) 18:36:50 

    医療職多いよね。
    20代の私以下の世代の女性で吸ってるの知人では看護師がほとんどで数人薬剤師って感じ。一人だけ保育士もいるけど。
    保育士の子いわく保育園のドライバーのおじさん達はみんな吸うらしい。さすがに子供の前では吸ってないと思いたいけど心配だよね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/19(金) 18:38:51 

    >>102
    アイコスはタバコじゃないって言う人多いよね。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/19(金) 18:39:04 

    周りは減ったかも!
    でも居酒屋とか行くと隣の席でスパスパされることが多いから減ったと思えない…

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2018/10/19(金) 18:39:07 

    タバコは減ってアイコス増えた。
    因みに自分はタバコ派。
    アイコス美味しくないし健康を考えて無理にタバコをやめる必要も無いから。
    逆にそっちの方がストレスになるんじゃないかなぁ?

    +6

    -8

  • 108. 匿名 2018/10/19(金) 18:42:23 

    統計では、男性は若い程減ってるよね。
    女性は元々喫煙率が低いからあまり変化がなくて、低所得層が多い。
    確かにそうだな~って思う。

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/19(金) 18:42:40 

    チワワ連れてアイコスがんがん吸ってるブログ見るわ
    あんな小さな体で受動喫煙させられて可哀想に…と思ってる

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/19(金) 18:43:22 

    可愛くなりたいからやめた
    肌にくるから

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:06 

    職場は男しかいない
    禁煙した人→1人
    高齢者で病気がきっかけで辞めた人→3人
    ヘビースモーカー→4人
    私→吸ったり辞めたり
    事務所の中では吸わないけど
    タイムリーな事に今日は朝から吸ってない
    このまま辞めようと思ってる

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:17 

    タバコ吸わないとストレス発散出来ない可哀想な人と、
    大きなストレスも無く、タバコなんて吸わないで幸せな生活を送っている人

    大きな差だね。

    +20

    -5

  • 113. 匿名 2018/10/19(金) 18:46:10 

    お父さんも義理父も辞めた
    病気になってから辞めるパターン
    それ以外はあんまり辞めてない
    まぁマナー守ってたら人の勝手だけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/19(金) 18:46:32 

    偏差値低い大学ほど喫煙率高いのかな?

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2018/10/19(金) 18:50:28 

    おじさんおばさん世代の嗜好品

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/19(金) 18:51:26 

    辞めてから3年経ちます。
    辞めれてよかった。今は嫌煙家より😅

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2018/10/19(金) 18:52:08 

    うちの父親も義父も癌になったけどまだ止められないみたい。
    注意すると逆ギレするし、本当に情けない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/19(金) 18:53:03 

    なんのドラマで見たのか思い出せないけど、タバコと言えばおばあさんが手を震わせながらタバコ吸ってるシーンが必ず浮かぶ
    子供の頃になにかで見た
    ちなみにそのあとおばあさん死ぬ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2018/10/19(金) 18:54:02 

    >>112
    なんかますます気の毒

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/19(金) 18:55:19 

    夫婦で禁煙しました
    喫煙所探さなくていいしやめてよかった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/19(金) 18:57:41 

    >>62
    うちの子も似たようなこと言ってた
    家族に喫煙者いないと見慣れないからそうなるのかな
    ちなみにうちは「お母さん、目を合わせたらダメよ」だったけど

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/19(金) 18:58:28 

    飛行機とか長時間タバコが吸えない状況でストレスを感じるってのがすでにろくでもない
    タバコを吸うとイライラが解消されるというより、吸わないとイライラする体質に変えられているだけなんだね

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/19(金) 18:58:33 

    >>32
    えらい!呼吸楽になったでしょ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/19(金) 19:01:05 

    旦那も父もやめたよ。職場の人達はアイコスにしてる。タバコ吸う知人には、やめなよ~ってつい言っちゃう。余計なお世話だろうけどさ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/19(金) 19:09:02 

    電子タバコ吸ってる人は結構いる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/19(金) 19:17:00 

    製薬会社勤務だけど
    全面禁煙になったよー
    喫煙所全て撤去

    でも、辞めない人はやめないね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/19(金) 19:20:33 

    スーパー勤務
    女性の喫煙者が何気に多い
    若い男女の喫煙者はいないけどね
    ポイ捨て対策で団地がある道から駅までの途中に灰皿設置してあるせいで、歩きタバコが多い
    灰皿設置してない所からも歩きタバコが出現
    勤務地がそうでキツイ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/19(金) 19:22:44 

    ネットの嫌煙キチガイは増えたね

    +4

    -13

  • 129. 匿名 2018/10/19(金) 19:25:16 

    歩きタバコ普通に多い。
    いい加減にしてほしい。
    あと車の窓から手だけ出して灰おとすやつ。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/19(金) 19:25:39 

    会社の喫煙所ついに消えた
    現業のオッサン達は
    糞暑いビルの裏口で汗流しながら隠れて吸ってる
    病気にしか見えん

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/19(金) 19:26:03 

    2000年くらいまでは
    どこでもスパスパやってたイメージがある
    世の中変わるもんだな

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/19(金) 19:26:46 

    割とマジでタバコをするメリットって何なの?

    医者は「百害あって一利なし」っていうけど
    1個くらいあるの?メリットが。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/19(金) 19:27:54 

    上司が禁煙始めて私がタバコ休憩に行く度
    ついてきて1本頂戴ってウザいから
    いっそのこと私がタバコやめてやったわ
    禁煙じゃなくて買うの止めただけだろ
    三年前の話

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/19(金) 19:29:15 

    私は止めた
    なのにバカ旦那はどんなに説得しても止めない
    たばこの話になると無視してちがう部屋に逃げる
    本当にいらいらする!!!

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2018/10/19(金) 19:35:30 

    >>132
    DQNが早死にするのはメリットに入る?

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/10/19(金) 19:43:01 

    免許の更新に行ったときに、自動車学校の外にある灰皿を
    名前も知らない初対面の人間が8人くらい囲んでるの
    全員が会話もしないで無表情のまま一心不乱に吸ってる姿がなかなか怖かった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/19(金) 19:47:48 

    職場も家族も友人も喫煙者0です

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/19(金) 19:58:56 

    >>112
    うーん、そうじゃないんだよ

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2018/10/19(金) 19:59:02 

    >>22むしろ吸ってる奴らがヤクザみたいな入れ墨入ったクレーマーだわ。
    あんたの所のクレーマーとやらは絶対にこの連中にはなにも言えないと思うよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/19(金) 19:59:23 

    >>114
    ばか?爆笑

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2018/10/19(金) 19:59:55 

    全然。
    びっくりするくらい吸う人多い。
    みんな貧乏人なのに。
    むしろ貧乏人ほど吸いそう。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/19(金) 20:01:19 

    禁煙してからもう少しで一年だよ
    喫煙の人かなり臭いよ
    かわいそう

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/19(金) 20:05:36 

    >>36そんなバカが必死になって考えたような長い名前は不採用。私で最後、みんな思い出すことはない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/19(金) 20:06:36 

    周りには吸う人もうほとんどいないけど、たまに行ってた夫婦でやってるパン屋のインスタ見てたらその旦那さんがタバコ吸いながら飲み会してる写真アップしてた。
    さすがにそれは気分悪かった。もう買わない。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/19(金) 20:19:06 

    現在夫婦で禁煙6日目
    誰か褒めて

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/19(金) 20:20:24 

    介護施設で働いてるけど職員の喫煙率はヤバイね。
    ストレスかなぁ。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/19(金) 20:46:55 

    この前札幌旅行に行ったら、駅前で吸ってる人達が多く、歩き煙草率も高くてびっくりしました!
    禁煙区域ないのかなぁ?

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2018/10/19(金) 20:57:54 

    >>27
    余計なコメントいらないねぇ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/19(金) 21:41:23 

    私の身近で吸ってるのは夫しかいない。
    今職業訓練に通ってるけどクラスの喫煙率も15%ぐらいだし
    地域の懇親会に参加した時も30人中1人しか吸ってなかった。
    昔と比べると明らかに減ってる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/19(金) 21:47:18 

    春に父が辞め、
    夏に自分が辞めた。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/19(金) 21:48:16 

    工場だけど9割の人が吸ってるんじゃないかってぐらい喫煙率高い

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2018/10/19(金) 21:57:19 

    タバコ吸うのがかっこ悪いとされるこの時代に、いまだにタバコ吸うのがかっこいいと思ってる人って40代以上が多い。
    30代にもちらほらそんな人がいる。
    吸殻をポイ捨てするのも40代以上が多い。
    本当にかっこわるい。

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2018/10/19(金) 22:10:13 

    旦那が復活したのと
    母親くらいかな、吸ってるの。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/19(金) 22:13:22 

    やっぱり女の人の喫煙率は増えてるなぁと

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2018/10/19(金) 22:15:23 

    数人禁煙した人いるけど、そう減ってるようには感じないかな。。

    1箱1,000円くらいにならないと変化なさそう。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/19(金) 22:17:17 

    34歳ですが、自分より上世代は喫煙率が高く、下世代は低い気がします。WHOがタバコの規制を強く呼びかけるようになったころに小中学生だった世代以降は男子でもタバコ吸わない人が多いよ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/19(金) 22:25:35 

    友人、家族や親族はもとから吸っていない
    両隣の家も吸っていない

    それぞれ集まるところには集まっているんだとおもう

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/19(金) 22:33:25 

    運動会のときに喫煙所で喫煙者な親が判明するけど、運動会だから吸わないのもあるのか凄く少なかった
    おじいちゃんとかはいたみたいだけど

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/19(金) 22:37:57 

    一人もいない。
    そんなクズは周囲にいない。
    喫煙者はゴミ。

    +4

    -7

  • 160. 匿名 2018/10/19(金) 22:53:04 

    家族ではいないなぁ。
    職場の人も吸ってなさそう。
    父は昔吸ってたけどやめた。
    でも、毎日のように歩きタバコと人はいるから不思議。
    歩きタバコする人ってどんな人なんだろ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/19(金) 23:40:40 

    10年前にやめたけど仕事のストレスで5年前に復活した。
    でも禁煙時代のタバコ臭いのが嫌な感覚はずっとあるから1日中は吸わなくなって喫煙所も行かなくなった。
    帰宅して2本吸ったらすぐ風呂入る

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/19(金) 23:45:26 

    >>158

    うちの地域はすごく多くて引いた。
    保護者綱引きの後とかママさん達がワラワラ喫煙所に集まってた。
    なんかショックだった。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/20(土) 00:24:25 

    身近にいる人で吸っている人がいない
     
    この間、大学院の友達?たちと外で話してたら
    近くにいた男2人連れがタバコを吸い始めて
    友達の1人が「くせぇー!煙草のにおい苦手」とか大声で言って
    一発触発の状態になった…
    やめてくれ小さい声で頼むと思ったのは自分だけじゃない筈

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/20(土) 00:28:33 

    就活した時にわかったけど
    男女平等とか働く女性って建前は公務員みたいなとこしか通用しなくて

    大手広告代理店や金融はまだまだ男性社会

    タバコ辞める辞めないも、そんな感じ
    大学の同級生や公務員では見かけなくても、おっさん相手に政治や営業やってる仕事はまだまだ辞めれない

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/20(土) 00:54:33 

    大阪は喫煙率めっちゃくちゃ高い気がする。関東の方に引っ越して久々に大阪戻ったら歩きタバコやら喫煙所の多さにびっくりした。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2018/10/20(土) 01:14:46 

    子どもがお腹に出来てやめる人いるよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/20(土) 02:04:17 

    ものすご下がってる。自分も辞めた。子供は保育園でタバコは毒ガスって教えられてるらしい

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/20(土) 02:12:58 

    底辺育ちだからか家族や親戚の喫煙率高い
    なんで貧乏なのに吸うんだろうね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/20(土) 02:38:53 

    親も兄弟も全員タバコ辞めた
    親友も辞めた
    禁煙率上がったと思う

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/20(土) 02:44:37 

    自分も家で加熱式タバコ吸ってるけど、歩きタバコやポイ捨てなどのマナーの悪い愛煙家が多すぎてうんざりするから吸わない人はもっとうんざりしているだろうね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/20(土) 03:23:01 

    ここはぶっちゃけ低所得層が鬱憤を晴らしに暴れに来るところだからね
    喫煙率高いと思うよ
    やっぱり頭の悪い人って貧乏だから炭水化物とかタバコとかパチンコとか縁が深いよね
    依存から抜け出せない感じ?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/20(土) 05:39:44 

    喫煙者は低学歴

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2018/10/20(土) 06:03:08 

    もう我慢できないし、吸って何が悪いんだよ!って感じで、禁止区域で道路で歩きタバコしてる人いる。堂々と。
    20メートル離れても、タバコ臭い。

    本当に異次元の臭さ。


    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/20(土) 06:04:51 

    >>34
    私の周りも同じだよ
    そして、まだ止めない人は元々慕われてない変な人ばっかり。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2018/10/20(土) 06:25:55 

    私は喫煙者ですが、家族 職場にはほぼいません。
    私もやめたい………意思激弱です……

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/20(土) 07:07:55 

    オマンコイクイク(はーと)

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2018/10/20(土) 10:24:20 

    兄がやめようとしても駄目みたいです。夫はやめました。どうしてもやめられないのは何故なのか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/20(土) 10:51:51 

    >>159
    お前みたいなブスがゴミ

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2018/10/20(土) 12:08:57 

    >>1
    何歳ですか?
    私は20代後半ですが、周りの同世代は一度も吸ったことない人ばかりです。
    旦那も男友達も。
    職場にも吸っている人は一人もいません。(年配の人は最近になってやめたのかもしれない)

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/20(土) 12:25:01 

    今40代で、20代の頃は自分も周りも(男女問わず)みんな吸ってたけど、今は誰一人吸ってないよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/20(土) 14:39:52 

    下がってません
    分煙もちっとも進んでません
    私はずっと耳鼻科に通っていますが
    とうとう嗅覚がなくなってます

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/20(土) 16:56:05 

    時々吸ってたんだけど、コンビニにあった好きな銘柄がなくなるんだよね
    番号で覚えとくのも出来ないし、カウンターからもよく見えないし、
    めんどくさくなって買うのをやめた

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/20(土) 21:10:53 

    >>147

    札幌市(私の地元)は、一部の地区でタバコ禁止の条例はありますよ。
    しかし、外国人や道外から来た日本人で(条例を)知らないのか?
    堂々とやっているのか不明ですが、普通に喫煙している人が多いですね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/20(土) 21:17:27 

    もう「ちょっとバカ」な人しかいないよ
    いまだに喫煙者なんて

    他に楽しみないのか、意志が弱いのか知らないけど
    まともな人は吸ってない

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/23(火) 13:48:28 

    裏の1Rアパートの住人が外で吸うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード