-
1. 匿名 2018/10/19(金) 11:02:26
医学部生・医師として性別による不当な扱いを受けたことがあるかどうか聞くと、女性では「ある」が62%に上った。男性で「ある」と答えたのは36%だった。
実際にどのようなことがあったのかを聞くと、「外科系統の科は、女性の入局を嫌がると聞きました」(50代女性、放射線科)、「どうせ辞めるから女は要らない、と公言してる医局があった」(40代女性、内科)といった声が寄せられた。
妊娠は本来、個人が望んだタイミングでできるはずのものだが、「『妊娠は順番待ちだ』と公然と言われていた」(20代男性、小児科)、「内科、外科などの入局時に3年間は妊娠しないという誓約書を書かされた」(50代女性、内科)というのが現状のようだ。女医が妊娠して休職すれば、現場が回らなくなるということなのだろう。
関連トピ東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制girlschannel.net東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) - Yahoo!ニュース 東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話...
+41
-42
-
2. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:54
医者も人手不足だよね…+458
-2
-
3. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:59
難しい問題+431
-7
-
4. 匿名 2018/10/19(金) 11:05:02
お腹大きくても働いてる看護師さんたまに見るけど、辞められないのか働きたいのか…+454
-14
-
5. 匿名 2018/10/19(金) 11:06:06
逆を言えば、
女性医師の方が優秀ではあるけど、
なんとなく手術は男性医師の方が
いいなぁ。+369
-65
-
6. 匿名 2018/10/19(金) 11:06:21
お医者さんが減るのは困るから何とも言えない。女性の合格者減らすのもちょっと理解できる+568
-40
-
7. 匿名 2018/10/19(金) 11:06:50
正直言うと現状仕方ないと思う。
一人前になる前に辞められた時のリスクが大き過ぎるもん。
そこから変革して欲しい。+552
-8
-
8. 匿名 2018/10/19(金) 11:06:52
姉が小児科医だけど、他人の子供の面倒を毎日必死に見て、自分の子供と遊園地にすら行けないってボヤいてたなぁ。
でも、休むと職場が回らないんだって。
当直とかめちゃくちゃやってるよ。+517
-2
-
9. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:01
簡単に女性に賛同できない・・・
私も女性だけど、キャリアを考えたら大事な時期ってあるし
でも、家庭もなんて全てを手にできる人ってどれくらいいるんだろ?
しかも、満足いくレベルで・・・+413
-7
-
10. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:09
ガルちゃんでは非難されると思うけど少し分かる気がする
会社でも度々産休や育休を取る人がいて、みんなその人の穴埋めをする為に休日出勤したり遅くまで残業したりしてる。
うちは零細企業だから会社側も人を増やせないだろうし。+450
-13
-
11. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:12
医者じゃなくても入社してすぐ妊娠されたら迷惑だと思ってるでしょ、言わなくても+479
-2
-
12. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:34
女性側から言えば受診する科によっては女医のほうがいいけどね。
医者でも病気でも羞恥心とかためらいは少なからずあるからね。
+218
-6
-
13. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:48
女医が職場に増えると職場環境の改善につながるってデータもあるみたいだよ。+23
-26
-
14. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:55
難しいよね。自分が仮に雇用主側なら産休、育休のブランクのない男性を優先する気持ちも分かるから。抜けて大変なのは現場に残る人だからね。
かといって強要されるものでもないし。
全てにおいて男女平等なんて不可能なんだから、もし抜けたとしてもいがみ合わずにフォロー出来る態勢、環境を整えるしかないんでない??+253
-4
-
15. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:05
入社後、せめて3年くらいは働いて欲しいっていうのは医者に関わらずどの業界でもあるよね。
+468
-1
-
16. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:50
お医者さんとか命に関係する仕事だとすぐにやめられたら困るかもな。
主治医として信頼関係築いてきて、いざ手術ってときに「妊娠したから休職します」だと不安かも+219
-4
-
17. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:58
医者は代わりが効かない仕事だからちょっと分かる
誰にでもできる仕事じゃないもんな……+245
-4
-
18. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:01
こういう問題って世界共通なのかな?どこか上手くやってる国があれば参考にできるのにね+80
-4
-
19. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:02
そうね、せめて3年ぐらい続けてほしいと思うよね病院は+222
-1
-
20. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:14
もうみんな独身でいよう!
結婚妊娠やめよう!これでいい?+8
-42
-
21. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:15
男女で能力が勝る劣るってないにせよ
体のつくりの違いは認めなきゃいけない
権利は一緒だけど同等ではない気がする
女性の中には男以上にタフな人もいるけど
それは一部であって+215
-8
-
22. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:34
医者は人手不足だからってコンビニや製造業みたいに外国人労働者雇うわけにもいかないし、少子化のいま深刻な問題だよね+126
-2
-
23. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:45
男性にも避妊3年間するように契約書を書かせれば平等にはなるかな+51
-33
-
24. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:14
>>8
女医だから休みやすくてもいいのかってことになるよね。どこまで平等をもとめてどこまで優遇というか女医ならここまでの仕事でいいと上限を求めるのか。
理由関係なく全員がもう少し休みやすければいいんだろうけど+60
-0
-
25. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:27
経済力がある家庭で厳しい受験戦争に勝って
医学部に六年間通って医師免許を取得して二年間の研修を受けて
ようやく医師になれるのにすぐに辞めてしまったらもったいないよね。+238
-2
-
26. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:52
看護師でも半年ブランクあると医療についていくのが大変って言ってたから、医者だと少しのブランクも取り戻すのが大変かもね+159
-3
-
27. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:57
これ前例があったってことかな+8
-0
-
28. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:17
たしかに女性医師は妊娠のタイミングむつかしいよね
そもそも妊娠って自分の好きなタイミングで簡単に妊娠できるものでもないし+159
-1
-
29. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:24
男性の不当な扱いは?+11
-2
-
30. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:27
入局3年目って、医者になってから5年目だよ。
研修2年間やったあとで入局だから。
ストレートでも29歳。1.2年のズレがある人が浪人などで多いだろうから、30超えてるよ。
男と肩を並べて働いて、結婚、子供。それが許されるのが30歳っていわゆる女としての幸せ掴むの難しすぎるよね。+187
-10
-
31. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:55
女医になってから妊娠するなよりも、最初から人数減らす方がいいと思う。こればかりは仕方ないよ。
女医さんには皮膚科とか妊娠してても続けられる科が人気だけど、女医さんを平等に増やして皮膚科医ばかりになっても大問題じゃん。
何でもかんでも問題にしすぎ。裏口とかと同列に語るべき問題じゃない。+255
-16
-
32. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:12
難しすぎる問題+9
-3
-
33. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:58
>>10
数千人規模でも一緒です
その上、表向きは制度が整っていて時短勤務まで謳っているから、特に本社以外の人員が少ない支社等の社員の負担増大
+24
-2
-
34. 匿名 2018/10/19(金) 11:13:11
採用の担当してるけど
新婚の24才主婦と、既婚で中学生の子持ち主婦43才が応募してきたことあったけど43才の主婦を採用した。
入社早々に妊娠されたら全く採用した意味が無い+265
-6
-
35. 匿名 2018/10/19(金) 11:13:29
大学(医学部)で6年間学んで、卒業後は2年間の研修が義務だっけ。女性が医者続けながら子供産むのってハードル高いよね+94
-1
-
36. 匿名 2018/10/19(金) 11:13:44
不当な扱いっていうか、欲しい人材を求めるって意味では普通の企業と変わらないけどね。
雇用者がわざわざリスク負う意味がないし。+117
-3
-
37. 匿名 2018/10/19(金) 11:14:13
医者って高給取りだし理想の職業ランキングでもトップ3に入るし
まして男性医師が多い世界で女性医師はカッコいいと思う。
そのハイスペックな能力を子どもに遺伝させてほしいと思う。
+86
-6
-
38. 匿名 2018/10/19(金) 11:15:28
不当とは違うと思う。
医師は命を預かる大事な仕事だから、やはり、早々に妊娠は仕事上不味い
頭のいい医師なら、そこも計画的にお願いしますって事だと思う。
これを不当な扱いとするなら、やはり医学部は男性を多目に取りたくなる気持ちは解る+168
-11
-
39. 匿名 2018/10/19(金) 11:16:22
妊娠しないという誓約書、って言葉が強すぎるんじゃない?
実際はどんな文言なんだろう。
勤続3年以内の妊娠による休職、離職を雇用契約違反にできるのなら、女性側もなるべく自粛するだろうけどね…
医師みたいな専門職ではそういう契約も必要なんじゃないかと思える。育成や人材確保の面で。+46
-1
-
40. 匿名 2018/10/19(金) 11:16:45
3年くらいなら守れるかな。
10年言われたら無理だけど。+21
-4
-
41. 匿名 2018/10/19(金) 11:17:37
>>23
そういう平等って必要なのかな+10
-0
-
42. 匿名 2018/10/19(金) 11:18:08
>>35
学生の時に1年休学して妊娠出産してる友達いたなぁ。
研修医時代には親や保育園預けながらで、割と普通に育てられてたよ。
レアケースだろうけど、そんな感じじゃないと適齢期に妊娠出産はあまり見かけないかな。30オーバーが普通。+126
-1
-
43. 匿名 2018/10/19(金) 11:18:08
肉体労働ですが、ずっと派遣で本人が子供いらないって言ったから社員にあげた瞬間
妊娠が発覚して、結局産前産後休暇を使わなきゃで・・・・・肉体労働だから妊娠が
分かった時点で働かせられないわけで。私は女で事務職だからですが、女のしたたかさ
を感じた案件でした。+128
-3
-
44. 匿名 2018/10/19(金) 11:18:16
女医のヒステリー怖い
女医でいい先生に出会った事ない
正直ホルモンバランスの関係とかで女性には医者は向いてないと思う
自分は女性だけど医師は全て男性限定にして欲しいと思ってる+20
-38
-
45. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:17
たくさんのお医者さんと関わるしごしてるけど
断言できるのは、女の先生の方が優秀+52
-27
-
46. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:20
この記事に同意的なコメント多くてびっくり。
医者でもいつでも妊娠していつでも子供産めばいいのに。手に職がある人はいつでも仕事に戻れるのが特権じゃなかったの?+13
-40
-
47. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:50
医者の兄いわく、医者になるために医学生一人に多額の税金が投資されているそうです。なので、すぐ辞める可能性のある女子より男子を入学して育てたいと思うのは当たり前のことだといってました。
+204
-15
-
48. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:56
>>40
10年はさすがに人権問題になるからしないでしょ+20
-2
-
49. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:08
男は色んなこと一気に処理できる脳じゃないからね
女性が必要とされるのは必至だよね+31
-13
-
50. 匿名 2018/10/19(金) 11:21:45
育休中の勤務医です。
実際に女子の入局を嫌がる医局があるのは事実です。
それでも外科系も女医が増えてきてると思います。
ただ出産育児に関しては自己責任というか、やはりキャリアとの両立は難しいことが多いです。+113
-3
-
51. 匿名 2018/10/19(金) 11:21:52
産婦人科も言うけど、皮膚科の女医っていいなあと思って行ってた。
途中から代診や臨時お休みばかりになり、最後は院長と病院名が変更になった。
妊娠するなとは言わなくても、引き継ぎとかは計画的にしてほしかった。
行ったら休みはない。+27
-1
-
52. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:22
男性医師がフォローすべき+2
-26
-
53. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:54
こういう問題って医者以外でもよく聞くから実際入社して数ヶ月~数年で妊娠、寿退社する人多いんだと思う+29
-2
-
54. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:02
私の友だちの叔母さん女医だけど患者さんが居るからって結婚もしないで働き続けて50過ぎた時に私の同級生が3人兄妹がいるからって女医さんの養女になったよ
生涯現役で行けたらいいけど、引退して老後は一人では寂しいからって
でも、養女に行ったから女医さんに大学費用はまるっと出してもらってて
誰が犠牲になったとかなく円満に皆幸せな道になったみたい
+28
-1
-
55. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:21
>>20
極端!笑
白黒つけられる問題じゃないよね
+15
-0
-
56. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:24
普通の会社員と違って妊娠したから産休期間中だけ人雇うとか簡単にできないし難しい問題だね。雇用者側の気持ちよくわかる。+61
-0
-
57. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:34
男女平等を実現させるなら、今の労働環境を改善するしかない。でも給与水準を下げてしまうと優秀な人材が集まらないから、保たないといけない。じゃあ財源は…ってなるんだよね。でも公務員だったら福利厚生手厚く、人員不足してもすぐ補充されてるのにね…。+9
-1
-
58. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:40
急募の採用で
就業前に産休取ろうとした
非常識女医がいたからね~
結局真面目な女性の首を絞めるのは
同性の非常識者
そもそも
卒業→研修医→内科医→専門医の医者養成カリキュラムと
卒業→就職→結婚→妊娠出産産休育休→復帰という女性のライフイベントが一致しないのよね
これでは外科医大門未知子なんて無理(大門未知子も独身よねw)
家庭と仕事の両立が不可能な診療科目がある限り
女性の医者の数を男女平等にしようなんて現場(特に男性医師)の負担が増すだけ
理想や綺麗事では世の中回らない
+62
-4
-
59. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:49
>>52
それが一番理想だよね
職場復帰したら今度は女性医師が男性をフォローすればいいんだし+4
-17
-
60. 匿名 2018/10/19(金) 11:24:38
『日本は世界的に見て病院数に対して医師の数がとても少ない』というニュースを最近やたら見かける。医学会だって困ってるから非難するなとでも言いたいのかな?
私は医師が不足する原因は性別が問題だけとは思えないけど。+41
-1
-
61. 匿名 2018/10/19(金) 11:24:39
>>47
1人当たり約1億だよ。
国立は他の学部と同額だからほぼ税金。
私立は半分は自腹だから国立出よりは自由にして良いと思うけど、国立出身で美容外科で金稼ぎとかは本当に税金の無駄だから勘弁してほしい。
+84
-6
-
62. 匿名 2018/10/19(金) 11:25:21
>>20
それじゃあ産婦人科が廃業になってしまう+14
-2
-
63. 匿名 2018/10/19(金) 11:25:59
エステティシャンだけど
お客様は女医さん多いです
唯一の癒やしを求めていらっしゃる
そしてみなさん綺麗なのに独身
お仕事にプライド持って頑張ってます
女はすぐ子ども産むし…
ってみんながみんなそうじゃないです+89
-7
-
64. 匿名 2018/10/19(金) 11:26:08
産婦人科の女医さんとか不治療で通ってる人がたくさんいる中で妊娠しづらそう+16
-1
-
65. 匿名 2018/10/19(金) 11:26:13
男女問わず働きやすい環境であることが大事よね。妊娠出産に限らず体調や家族の事情など、働き方を選べるようにしないと。+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/19(金) 11:27:41
>>63
>女はすぐ子ども産むし・・・
って、産むのが悪いことではないんだけどね+48
-6
-
67. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:10
医者って週1回の病院でのバイトだけでも、年収500万ぐらいもらえるよね。
当直は1回8万だったかな。
学校や企業でも健康診断は1回15万だっけ。
バイトだけで過ごしてる医者もいるよね。+58
-5
-
68. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:33
>>58
専門科を選定するのは大切な事だと思うけど、一方でこれからの医療の為にも総合診療科という考えは大切だと思う。
できる医師は本当に有能な一握りかもしれないけど、オペの神様と外科をひたすら持て囃す風潮も謎。+9
-3
-
69. 匿名 2018/10/19(金) 11:30:18
うちが出産した病院はどうだったんだろ。
現副院長が頑張って女性のキャリアを失う事無くって率先して動いてる3児の母なんだけど。+5
-1
-
70. 匿名 2018/10/19(金) 11:31:27
>>61
1億もかからないよ。それは医学部に国が割くお金を生徒数で割ったらでてくる数字。その中には高価な実験器具や大学病院の維持費なども含まれてるから、それらを差し引いたら他学部の学生一人当たりに投入される税金の額とさほど変わらない。
医学科に通っている友人に聞いたらほとんど座学らしいし、そんなもん。+13
-16
-
71. 匿名 2018/10/19(金) 11:31:51
だから男女平等なんかないのよ
まだ分からない人いるのが不思議だわ+23
-8
-
72. 匿名 2018/10/19(金) 11:35:24
>>53
この妊娠3年縛りってのも、新規なら私は常識の範囲内だと思う。
難しいのは異動や転属が妙齢で発生してしまった時。30歳の女性に対して同じ考え方をすると、子供は諦めろになっちゃうからそれは酷いなと思う。
+38
-2
-
73. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:49
まぁわからなくもないよね。入社して即効で妊娠したり寿退社する人たまにいるけど、え?って思うもん。
入社したのならそれなりに働いてもらわないと困る、けど一般的な避妊じゃ百パーセントは難しいし、難しいね。+66
-3
-
74. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:53
>>71
男女は条件や体が違うから、状況を平等にしようとしても実は平等じゃないよね+10
-1
-
75. 匿名 2018/10/19(金) 11:37:09
これは単なるジェンダー問題と一線引いてるだろ
女性医師を減らす増やすは男女平等とかいう話じゃなく医師不足に直結する
そしてそれを解消する責任は経営する側やトップにある
そういう話にならない時点でもうおまえらは奴隷根性が染み付いたんだよ
昔の日本は金持ちに対して無条件で噛み付いてたけど、今の日本は金持ちに対して無条件で降伏してる両極端
確かに女性が能力が低いしめんどくさいことはお前ら見てれば明らかだから男の医者だけで回せるならそれでいいけど、医者に育てられる条件を満たした上流層に女しか生まれなかったらどうするんだ?
+7
-10
-
76. 匿名 2018/10/19(金) 11:40:48
>>52
>>59
男であれ女であれフォローなんてその場に居合わせているものなら当たり前なのよ
問題は職場復帰して
当直勤務や医局の要請で無医村への赴任など
男女別け隔てない対応に応えられるの?ってこと
女性医師は子供や家庭を理由に断れるよね?
男性医師はまず無理よね?
男女の数を均等にしたら割りを食うのは男ばかりということになるよね
だから
女性医師は要らないといわれるの
+49
-4
-
77. 匿名 2018/10/19(金) 11:42:10
>>60
友人の元勤務医は、派閥争いしか頭になかったり人間関係が酷くてやってられないと、実家を継ぐので…と早々に脱出してました。
医師不足は女性差別と関係ないと思ってます。+29
-1
-
78. 匿名 2018/10/19(金) 11:42:40
3年くらい会社員だって普通と言われると、最短24歳で卒業して2年間初期した上でのそこから3年、それだけで30越え出産がほぼ確定されるわけで、しかもだいたい3年くらいのタイミングでさらに人の少ない関連病院に出されて1人医長とかもあり得るから、どんどん先延ばしなんだよね
正直22歳新卒の3年間とはだいぶ違うからそこは批判する前に分かっていただきたい。。
うちは小児科なんで出産大歓迎!だけど友達は悩んでる人多いなぁ+20
-3
-
79. 匿名 2018/10/19(金) 11:44:26
誓約書とかは無いけどどの会社でも入社したら3年くらいは働いてほしいって普通だよね。 一年未満で妊娠で急に辞められると穴埋めや引き継ぎも大変だしわからなくもない。+34
-1
-
80. 匿名 2018/10/19(金) 11:44:44
保母さんも妊娠順番待ちとか聞く事もあるよね
どんな職種でもこの問題は避けられない
特に医療は人の命に関わる場合もあるし医療技術や医療機器も日々進化するから
現場を1年以上離れると自分がついていけなくなる
その空白部分を、いちから教えてあげる程、現場の医師も暇じゃない
かといって女性が悪いわけじゃないから可哀想
+26
-0
-
81. 匿名 2018/10/19(金) 11:47:03
>>68
>総合診療科という考えは大切だと思う
総合診療科って何の病気か判らない人がとりあえず診察を受けるところよ?
そんなところに多数の人数は割けないし、そこに女性ばかりが固まったら
それこそ「女は使い物にならない」という意識が医療現場に定着するよ+7
-0
-
82. 匿名 2018/10/19(金) 11:48:58
妊娠っておめでたいことだけど、入社して早々に妊娠だと内心みんなちょっと思うことあるよね。
妊娠発覚した次の日に今日で辞めますって人いたけど、月初めだったからその月は休み返上で朝から夜中まで通しで働かされた。
つわりとか色々あるんだろうけど、せめて入社して一年以上は避妊とかしっかりしてほしい。
もちろん避妊しても100パーセントではないけど。+31
-1
-
83. 匿名 2018/10/19(金) 11:49:02
>>4
どっちも同じくらいかな。
大きな病院で産科もあるようなところだと、そこで出産すれば殆どお金がかからないから、そういう条件の中に生まれるまでギリギリまで働いてとかあったり、逆に気を使ってギリギリまでいる人もいる。
あと、自分も看護師しててなんだけど、旦那が低収入のこともあるから働かなくちゃ!と頑張る人もいる。
小さなクリニックとかだと、後任が決まらないからなかなかやめさせて貰えず働いてるひともいる。でも、何かあったらいけないからとか、育児休暇とられたくないからと、さっさとやめさせるクリニックとかもある+7
-0
-
84. 匿名 2018/10/19(金) 11:49:25
産休取る間だけの人員確保が難しいんだよ
+27
-1
-
85. 匿名 2018/10/19(金) 11:50:30
>>78
そう考えたら全国(中には世界も)転勤視野に入る総合職の女性なんてみんなそんなもんだもん。
そりゃ少子化にもなるよね 笑笑
男性ばかりの職場で復職後のフォローなんかあるわけない!それはちょっと男の汚さ知らなさ過ぎ。+10
-3
-
86. 匿名 2018/10/19(金) 11:58:10
知り合いが大手に就職出来たんだけど、
2年目で出来ちゃった結婚で退職してた。
なんか、もったいないなーと思うけど、
女性ってそういうとこあるよね。+43
-1
-
87. 匿名 2018/10/19(金) 11:58:47
結局女をどうしようが日本の医療自体が人材に投資しないんだから先は短い
10年もしないうち中国かなんかの医療ビジネスにとって変わられるかもね
利潤追求走れば中国や第三国に日本が勝てないのは製造業が証明した通り+6
-1
-
88. 匿名 2018/10/19(金) 12:03:31
女はもっと楽に生きたいよね+2
-11
-
89. 匿名 2018/10/19(金) 12:04:19
妊娠予定なんですけどって許可とって不妊治療始めてやっと妊娠したのに今回は諦めてほしいって言われたよ。他にもそんな人がいる。+13
-0
-
90. 匿名 2018/10/19(金) 12:07:37
>>42
レアケースなんだろうけど、それなら休学後また勉強はできるし仕事に穴開けるわけじゃないし、「医者の妊娠」としては理想の形かもしれないね+36
-0
-
91. 匿名 2018/10/19(金) 12:09:10
医者と会社員を同列に語っちゃいけない
会社員は代わりが効くように普段から他の人材も育てておくべき+26
-2
-
92. 匿名 2018/10/19(金) 12:09:17
>>89
>不妊治療始めてやっと妊娠したのに今回は諦めてほしい
損害賠償請求しても良いレベルだね
どれだけの労力と苦痛とお金がかかると思っているの?
さらに職場の都合で自らのお腹に宿った命の人殺しまでさせられるのか!
究極の人権侵害じゃん+32
-4
-
93. 匿名 2018/10/19(金) 12:12:48
>>1「内科、外科などの入局時に3年間は妊娠しないという誓約書を書かされた」(50代女性、内科)
ってあるけど、これがもし研修医を経てすぐのことだったとしたら、そりゃあこれからが本番なのにまともな臨床経験ほぼなしで産休育休入っちゃうっていうのは色んな意味で大丈夫?とは思う。
お医者さんっていうのは、普通の仕事とは違って直接人の体、命に関わる仕事だから、一概に差別!の一言で片付けられる問題ではないと思うなぁ。
+59
-4
-
94. 匿名 2018/10/19(金) 12:15:15
>>87
日本は医療も介護も保険制度で
病院の収入は医者の能力の優劣や人数にかかわらず同じだから
余計な人材を抱えられないのよね
おまけに消費税を取れないから年々財政が逼迫していく
だからアメリカや中国のみたいに保険がない方が
医者は高い収入が得られる
皮肉なことに
皆保険という安定した制度のおかげで
優秀な人材も人数も揃わない
+9
-0
-
95. 匿名 2018/10/19(金) 12:17:15
妊娠を希望してない人にとってはいいことじゃない?
妊娠するかもしれないと思われて能力生かせないポジションに行かなくてすむ。
希望してると悩ましいね。
+18
-0
-
96. 匿名 2018/10/19(金) 12:19:34
男は医師、女は歯科医師になれよ。+7
-17
-
97. 匿名 2018/10/19(金) 12:20:52
>>18
北欧+1
-2
-
98. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:19
いや、医者じゃなくても勤めだして3年くらいは妊娠しないように気をつけるもんでしょ。
+36
-3
-
99. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:23
結局女は働かないのが一番手っ取り早いじゃん+9
-9
-
100. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:25
子育てが終わってから復帰できるシステムが作れればいいのに
巣立った後はヒマだよー
学校行かせてた時期と差があり過ぎ
でも人間を育ててるわけだからいい加減だと犯罪に走ったり病んで自滅する人格になりかねない
おーい 安倍さん+6
-8
-
101. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:53
お医者様とは比べモノにならない職種だけど凄い熱意で入社してきた子が1ヶ月足らずでオメデタ…。
みんな苦笑い。+35
-3
-
102. 匿名 2018/10/19(金) 12:25:22
>>101
別に医者以外はどうでもいいよ
おまえらがちょっと苦しむだけだろ?
むしろ清々しい+2
-12
-
103. 匿名 2018/10/19(金) 12:27:23
妊娠する女性が悪い、これはもはや時代遅れの考え方だ。人類が存続するためには女性が妊娠しなければならない。女性が妊娠するのはあたりまえのことだ。仕事にさわりがあるなら、そこを援助するなりなんなりのルールをつくるのが雇用側の責任ではないだろうか。
あと患者は命がかかっている以上、少しでも優秀な医師に治療してもらう権利がある。私は女医に見てもらいたい。病院側の都合が患者の命より優先されるのは納得がいかない。
「女性医師の方が腕がいい」論文、「世界で影響」3位に:朝日新聞デジタルwww.asahi.com「女性医師の方が男性医師より患者の死亡率が低い」とする論文が、2017年に「世界で影響を与えた科学論文」の3位に入った。英国の調査会社が12日、発表した。著者の1人、ハーバード公衆衛生大学院の津川友…
『「女性医師の方が男性医師より患者の死亡率が低い」とする論文が、2017年に「世界で影響を与えた科学論文」の3位に入った。英国の調査会社が12日、発表した。著者の1人、ハーバード公衆衛生大学院の津川友介研究員は「論文が多くの人に読まれたことは、研究者として率直にうれしい」と話している。
論文は昨年12月、米医師会雑誌(JAMA)に掲載された。内科系の病気で入院した米国の65歳以上の患者約100万人以上を対象に、入院後30日以内の死亡率を医師の性別で比較。女性医師のほうが0・4%低く、統計学的に意味のある差が示された。』+6
-14
-
104. 匿名 2018/10/19(金) 12:27:28
医者になる気ないのに医学部いったり、すぐ妊娠したりすは人は1億円返せばいいんじゃない?
詐欺師じゃん+27
-11
-
105. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:40
>>101
男は入社一カ月で子供ができると返って手当をもらったり喜ばれたりするのにな。
女性って損だな。命がけで子孫を作っているのに。+19
-11
-
106. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:41
>>103
その女医が妊娠して産休育休で3年休み、子供が居るからと夜勤やオンコールにこれなかったら意味ないよね。
0.4%なら私は確実にいてくれる男性がいい。場数こなしてそうだし+32
-10
-
107. 匿名 2018/10/19(金) 12:30:11
海外は男女差なく女医も多いらしいけど、それは日本以上に医師は高給取りで、子供は保育園じゃなくベビーシッターを雇ったり、家事も家政婦さんにしてもらっているからできることなんだよね。
問題点ばかりを槍玉にあげるのではなくて、本来の社会の仕組みを変えないと何の問題解決にもならないと思う。+49
-1
-
108. 匿名 2018/10/19(金) 12:32:23
>>106
だから仕事にさわりがないような、女性の妊娠出産子育てがスムーズにでき復帰もスムーズにできる、そういうシステムを社会全体で考えていかないとだめだって言ってるんだよ。
もう女性は家に入ってるような時代じゃないの。人手不足から経済低迷に行きかけてるんだよ、すでに緊急事態なの。医療団体も大手企業や経済研究会といったところも、話題に出るのは女性活用だよ。
+26
-6
-
109. 匿名 2018/10/19(金) 12:32:31
交代制にしろよ+2
-1
-
110. 匿名 2018/10/19(金) 12:37:08
綺麗事ばっか言われても
医師不足、激務、代わりがない
だから最初からリスクが低い男性医師が欲しいって話+25
-3
-
111. 匿名 2018/10/19(金) 12:43:57
ここ見てると日本ってほんと腐った社会制度だなと思うし、差別の矮小化してるやつら多すぎ+15
-6
-
112. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:16
代わりを探すにしても、同じぐらいの腕でフリーランスの医者なんてそうそういないよね
この医者しかできない手術!みたいなのもあるだろうし+12
-0
-
113. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:31
女が男と同じように主夫に子育て任せて仕事に集中すればいいだけでしょ+14
-3
-
114. 匿名 2018/10/19(金) 12:49:41
男の看護師ももっと増やせばいいとこの前授業で教授から聞きました。また日本はコメディカルとの連携がうまくいってないそうです+8
-0
-
115. 匿名 2018/10/19(金) 12:51:52
男女平等とは言っても、結局は女性は妊娠出産が付き物なので、それがネックになるのは仕方ない様な・・・
どちらかを立てるとどちらかが立たないし。
両方自分の満足の行くように手にするのはどうしても難しいよ。
究極の話、性の違いだから。
これはいくら男女平等と言ってもどうにもならないから。+10
-3
-
116. 匿名 2018/10/19(金) 12:52:23
というか女医さんは妊娠しても退職しなくね…?
男性医師だって育児休暇を北欧みたく取れたり、休暇を長くとれる制度ができればいいのにね
Twitterからだけど、今の日本の医師の激務さは女性に向いてないんじゃなくて人間に向いてないんじゃね…?+48
-4
-
117. 匿名 2018/10/19(金) 12:53:00
>>100
無理でしょ。
医学は日進月歩だから数年休職したら追いつくのが大変だし
周りも迷惑だと思う。
だから医者は出来るだけ産休で1年取っても数年も休職する人は居ないと思う+19
-2
-
118. 匿名 2018/10/19(金) 12:54:54
東京医科大学の件は安月給で馬車馬のように長時間働ける研修医がほしいかららしいね。若い男の医師の中でも体力ある人しかできない。
東京医科大学に限らず男性の研修医も過労でやめる人もたくさんいるし、そもそも日本の制度見直すべきだよね+30
-1
-
119. 匿名 2018/10/19(金) 12:57:18
例え書かされても、妊娠して辞めるか辞めないかは当人次第だ。
当人の能力次第だ+3
-2
-
120. 匿名 2018/10/19(金) 12:58:28
スーパーやコンビニのレジとかで昔よりかなり外国人みかけるようになったけど、看護師の世界もけっこう外国人入って来てるよね。また日本語がうまいんで感心する。日本語も日本の医療制度も覚えて日本で国家試験を受けて合格して・・・って相当大変だと思うし、サポートする側もおカネも人出もいるだろうと思う。医師でも看護師でもなんの分野でも、そりゃ外国人もいいだろうが、もっと引退した日本女性を活用するほうがいいんじゃないかと思うんだが。すでに資格も経験もあるんだから。
現状うまくいってないとか、所詮綺麗ごととか言っちゃってる人は、思考ストップ状態なんじゃないの?じゃあどうすればいいかをみんなで真剣に考えて実行していく、と言う方向に考えをシフトできないの?
+7
-4
-
121. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:03
女医ってストレートで大学出て、24歳。(大学院はそこから4年 28歳)
研修医2年、専門医3年、29歳。(院出なら35歳)
勤務:3年妊娠ダメ
32歳(38歳)
すでに適齢期越えて来るもんね。女医は覚悟が必要だよ。+27
-0
-
122. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:40
>>119
ごめん、ちょっと意味がわからない+2
-0
-
123. 匿名 2018/10/19(金) 13:01:10
>>121
アメリカ大企業のCEO女性に大規模アンケートとったところ、昇進のために子供を持つことや結婚さえもあきらめてきたという女性がけっこういたらしい。
女医の世界もそうなんだろうかね。+14
-0
-
124. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:59
>>121
ストレートでこの年齢だと、もっと年齢高い人もいるのか、研修専門終わってもまだまだ勉強で、一人前ではないんだろうし、頭が下がりますよ。+8
-0
-
125. 匿名 2018/10/19(金) 13:04:20
>>100
私の知ってる女医さんは、産後2ヶ月で子供は親にすべて任せて復職した人、総合病院は退職して検診センターの非常勤になった人、同じく退職してご実家の病院で非常勤をしている人、夫婦で開業して奥さんは週2だけ診療をしている人…など。
いずれにしても、総合病院の最前線で働いている人はほとんどいない。+22
-0
-
126. 匿名 2018/10/19(金) 13:05:37
女性差別とか騒いでる奴は男の医師が育休取ったらフルボッコにするんだろうな+12
-5
-
127. 匿名 2018/10/19(金) 13:07:56
>>118
そこはそろそろメスを入れようという話もあるらしいよ。
それは業種をまたいだ労働環境に関する会議で聞いた話だけどね。
ただ医療業界は「我々は他の業種とちょっと違う。一緒に考えられては困る」と言っている。
まあ時間だから手術の途中ですが帰りますってわけにはいかないしね。
これからはAIの時代だから、診断と治療法選択なんかに時間とマンパワーが節約できるようになれば、少しその分は余裕ができるのかも。+7
-3
-
128. 匿名 2018/10/19(金) 13:10:00
>>117
休職中も医学情報は仕入れることができるし、技術的なものはそんなに時間かけなくても身に付くと思うよ。迷惑っていうのは根拠のない想像じゃないですか?+5
-11
-
129. 匿名 2018/10/19(金) 13:10:19
男の医者を奴隷扱いしているから出る問題じゃん。
男は徹底的に奴隷就労させられるけど、女は妊娠出産があるから奴隷扱いが難しいから排除する。
男が得とか女が損という問題じゃなくて、労働者が雇用主から時間も労力も過剰に搾取されているのが問題。
ただそれを「男の結束()」として問題解消しないのは男が悪い。
女を排除することで、自分で自分の首締めていることに男の労働者は気づくべき。
+27
-7
-
130. 匿名 2018/10/19(金) 13:12:10
>>115
そのネックを埋める方法はあるし、その方法を真剣に考えようとしないで女性ばかり損をする方法でまるく収めてきた今までの時代とはこれからの時代は変わって来るんじゃないですかね。+3
-6
-
131. 匿名 2018/10/19(金) 13:12:43
>>129
すべての労働環境で、それだよね。
+8
-1
-
132. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:41
一方で育休時短腰掛けイキイキママが存在する+8
-1
-
133. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:11
>>112
なので、そうそういるように変革していけるといいですね。
現状がこうだからしかたないよね、じゃ何の問題解決にもならない。問題を見なかったことにしてると、あとでつけがまわるよ。女性活用はせざるを得ないこととして国は認識しているから、積極的な施策を打ち出してるんであって。+3
-3
-
134. 匿名 2018/10/19(金) 13:17:00
>>130
例えばどんな方法ですか?
沢山悩んでいる人が居るんですよ。
あなたの考え聞きたいです。+4
-1
-
135. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:38
>>126
苦しいのは女性だけだからね
男性は働いてるだけで楽だよね+0
-13
-
136. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:19
私は35、39で出産した。出産後は家庭に入っている。主人も同職でほとんど家に居ないから物理的に働けない。
医者同士がカバーしあって働ける状況が日本には無い。これは女医だけの問題じゃ無い。男性でも家に帰れないほどの激務・鬱になるひともいる・健康を害する人もいる。
特に問題なのは自分の入院患者さんに何かあったら(急変・死亡)暗黙の了解で24時間病院に行かなければならないこと。当直医に任せるという認識が医者にも患者にもない。365日、24時間拘束されている状態。
それにとにかく業務が多すぎる。大学病院は昼間に診療(入院・外来)して、合間に医学生の教育、夜研究論文執筆、週何日かバイト。医者同士でも仕事を分けあって、医者がしなくてもいい仕事(外国では看護師や事務がしている仕事を日本では医者がする)をもっと分業しないと。
今までの日本の医療が医者の努力によって多大にカバーされてきた現状を受け止めて変えていかないと。
これを機会に女医だけの問題じゃ無い、医学会・病院・男性も含めた問題と捉えて改善するきっかけなってほしい。+49
-1
-
137. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:37
>>134
例えば治療は一人の主治医じゃなくてチームで見ていくとかね。複数主治医性っていうのは近年いろんな病院で実行されつつあるよ。
地域医療連携っていうのとかも。あなたも文句ばかり言ってないでもっと深く調べてみるといかがですか?+5
-3
-
138. 匿名 2018/10/19(金) 13:20:50
>>137
×複数主治医性
〇複数主治医制+1
-1
-
139. 匿名 2018/10/19(金) 13:22:19
今って正社員になった途端に妊娠して育休取ろうとする人がいて迷惑だよ。
何の貢献もしていない人に育休とる資格なし。
これは良いと思う。+21
-5
-
140. 匿名 2018/10/19(金) 13:24:12
>>139
少し計画的に妊娠することはできるかもしれないけど、一概には個人の体や状況でそれぞれだから言えないしね。復帰後に活躍してもらえばいいんじゃないですかね。+7
-5
-
141. 匿名 2018/10/19(金) 13:29:12
>>34
わかる!
うち、ほぼフルタイムのパートさんと、半日勤務のパート2人の、計3人のスタッフで回してた
メインで勤務していた人が辞めることになって、替わりの人を採用
やっとこさ一人で仕事できるようになり試用期間が終わった
途端に妊娠
体調崩して長期休暇
産休までは週1勤務
産休明けたら親に預けてフルに戻ると言っていたから、追加募集せずに半日パート2人で何とか頑張った
なのに、育休まで取った
育休明けたら扶養範囲内で復帰ですって
こんなことあると、悪いけど妊娠しそうな年齢の女性は採用しなくなるよ+25
-3
-
142. 匿名 2018/10/19(金) 13:29:30
母が医者でインターンで姉を妊娠してました。母と同世代の女性医師の知り合いたくさんいて皆忙しそうだけど子育てしながら働いて今も現役って人ばかり。
今だって妊娠してすぐ辞めてそのまま復帰せずって人、そんなにいないんじゃないかなあ。+10
-2
-
143. 匿名 2018/10/19(金) 13:30:56
結局、日本の医療福祉制度(健康保険制度)が他の国と比べて手厚いから、医者が激務になるんだよね。
皆気軽に病院行くし。
+17
-1
-
144. 匿名 2018/10/19(金) 13:32:12
某保険会社では、パートで入社しても、すぐに社員にしてくれるんだけど、社員になった途端1年は妊娠しないという契約書を交わされます。
社員にしてくれるって話の時は、一切その説明が無く、社員試験も無い。社員として手続完了後に言われる。
+5
-0
-
145. 匿名 2018/10/19(金) 13:33:52
そんなに大変な仕事なのに何故多くの人が医師を目指すのだろう?
理由は、おいしい仕事だから
失うものより得られるもの(金、社会的地位)の方が大きいから
ハイリターンにはハイリスクが付きもの
嫌なら別の仕事を選んだ方がいい
+6
-13
-
146. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:09
>>143
確かに
手厚いのが当たり前になりすぎ
何でもそう
便利になりすぎ
サービスしすぎ
整いすぎ
40年くらい前の生活に戻したら、こんなにギスギスしないし、人手不足も解消されるんじゃないかな
+23
-0
-
147. 匿名 2018/10/19(金) 13:41:15
>>62
いやいや産婦人科どころか日本人が滅亡なんですが、、笑+7
-0
-
148. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:00
病院がどうこう出来る問題じゃないのにね+7
-1
-
149. 匿名 2018/10/19(金) 13:52:50
>>137
134です。
私は職場における男女平等の矛盾とか不平等さに対して聞いてみました。
今までも、いい案が出たと思うと、違う方面から「いやいや、それはこうなるから難しいんだよ」という雪隠詰め議論が多いじゃないですか。
だから何かもっといい案があるのかと。
ここは病院関係のトピですからトピずれですね。
誤解させてしまってすみませんでした。
+5
-0
-
150. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:17
>>109
日本人は合理的に割り切れないから、完全主治医制が大好きだから欧米みたいに交代制の担当医にできない。
だから若手医師は欧米より日本のほうが過酷。残業オンコールがおおすぎる。
女医だけじゃなく男性医師も体調崩したり精神的に病む人多いよ。
高齢少子化社会なんだから、仕組みを抜本的に変えていかなければ、いまの日本の高い医療レベルは崩壊するよ+18
-0
-
151. 匿名 2018/10/19(金) 14:30:28
>妊娠は本来、個人が望んだタイミングでできるはずのもの
この前提がすでに詭弁。妊娠しないためには避妊をすればいいだけなのに、それを怠って好き勝手に妊娠して周りに迷惑をかければ文句言われるのは当たり前。+8
-12
-
152. 匿名 2018/10/19(金) 14:32:11
>>149
いやごめん、私もちょっと言い過ぎた。
でも悲観的に、仕方がないとか現状では無理とかいうのじゃなくて、変えていける、変えなければいけない、方法を考えようというふうに、流れが変わるといいなと思う。難しいのは分かるけど、海外でできてることが日本でできないわけはないと思うし。意識改革の問題なのかなと。+2
-3
-
153. 匿名 2018/10/19(金) 14:32:29
命を扱う仕事である以上ほかの仕事と同等に語ることはできない+9
-3
-
154. 匿名 2018/10/19(金) 14:34:00
>>151
ゴムだけの避妊は100パーセント確実じゃないんですって。助産師の妹から聞きました。+6
-1
-
155. 匿名 2018/10/19(金) 14:35:04
>>107
海外は日本以上に医師も看護師も不足してるから、猫の手も借りたいくらい。北欧でも風邪の診察受けるだけでも数日待ちだし。
結局、じゃあ女性は医師には向いてないとして男性のみにしたとして問題ないのか証明できるならいいけどね。今の時代、自衛隊すら女性の採用を推進してるし。+2
-3
-
156. 匿名 2018/10/19(金) 14:36:08
>>145
医者で儲けてるのは開業医だけ。勤務医がどれだけ割に合わない給与か知らんのか。+9
-0
-
157. 匿名 2018/10/19(金) 14:38:04
>>155
女性は男性以上に医師に向いていることが実証されてますね。
>>103の引用先をご覧ください。
+3
-3
-
158. 匿名 2018/10/19(金) 14:40:50
>>155
向いてても、医師になるのに必要なものを備えてるなり手がそれだけいるのかってことよ。
海外、アメリカでも人手不足で外から引っ張ってきてる現状なのに。男性医師だけで今の時代、医療の現場を本当に回せるのかな?+5
-0
-
159. 匿名 2018/10/19(金) 14:42:33
>>157
あ、入れ違いになってしまった。ありがと。+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:23
>>140
その人が本当に活躍できるかの保証なんてないじゃん。
育休して保育園が決まらないって何ヵ月も復帰が先延ばしになって、ようやく保育園が決まったけど熱ばっかり出てて結局契約更新を断られて辞めた人を知っている。
まぁ、自己責任だからね。+6
-1
-
161. 匿名 2018/10/19(金) 14:55:25
看護師の看護学校だって女子100%だとか
裏工作とかあるよ。
看護師だって一人前になるには3年とか謳う病院もあるし、資格取得して妊娠したらブランクあるじゃんってあしらい方されるし。
東京医科大学、昭和大学は汚ないやり方だとか、思わない。差別だとか綺麗事。
女医さんなんか、名医になってる外科系の先生は
独身だよ。バンバン仕事してくれる女医さんは、
恋愛だの子供作らないとか捨ててる人いる。
可哀想なくらいだよ。
変なとこで女を、ふりかざすを出すなら医者にならなくても良かったんじゃないかと思う。
+15
-10
-
162. 匿名 2018/10/19(金) 15:00:57
持病持ちの身としては、優秀なら女性でも男性でもいいけど、妊娠出産で見てもらえない期間ができちゃうのは現実的に患者としてはやっぱりつらいよ。こっちは信頼しきって、ちょっとした変化とかもわかってもらえるから余計に。+9
-5
-
163. 匿名 2018/10/19(金) 15:03:45
ようやく女側の責任というものを女が理解し厳守し行動しないといけない時代になったね
男女平等に少し近づいた+5
-6
-
164. 匿名 2018/10/19(金) 15:05:15
Yahooの知恵袋かなんかに
研修中の女医さんが一緒に働いてた女医の仲間が
妊娠で仕事の穴を開けて、仕事が多くなったとかなかったっけ?
たぶん、かなり怒ってた。
育児、家庭が重なるから医師業に専念に切り替えるとしても非難されるさ~。
夢と、生活もどっちも両立したいなんて馬鹿な。+11
-4
-
165. 匿名 2018/10/19(金) 15:12:26
医局とかいつの時代よ
もう医局制度ないよね
今は研修医でも産休とってるよ+2
-14
-
166. 匿名 2018/10/19(金) 15:15:52
千葉大学の精神科なんか
女医さんが働きやすい医局(職場)って
ホームページに堂々と載せてるんだから
どんだけ精神科ラクな分野だと
おおっぴろげてるんだって話。
妊娠も育児も両立出来ます❤️とかね、
大学病院が女医さん収集にオープンに
掲げるものではない。
+10
-2
-
167. 匿名 2018/10/19(金) 15:16:10
>>10
専業主婦になれば今度は旦那から嫌味を言われるしで女性は結婚してもメリットなんてないと思う。+3
-3
-
168. 匿名 2018/10/19(金) 15:16:58
サンキュー😉👍️🎶+2
-1
-
169. 匿名 2018/10/19(金) 15:18:13
>>165
産休、thank you+2
-1
-
170. 匿名 2018/10/19(金) 15:30:03
>>161
千葉市の市立青葉看護なんて
第二看護科、廃止したけど廃止最後のほうは
定員40人が30人だったり。
年齢がほぼ20、21の准看護師免許ある人。
最高40歳が1人と32歳が1人くらいだった。
市立なんて人気あるから
年齢制限かけてなかったから、もっと年齢
バラバラが自然だと思ったけどね。
第二看護科を廃止するってなったら困るって
言ったら「最初から看護師の3年課程にするつもりだった」って言われたって。
なんでも公表してない制限なんてある。
なーにが、規則だー。
+0
-0
-
171. 匿名 2018/10/19(金) 15:57:55
高校から医者を目指す女医専門高校とか作れないかな。
看護師さんは看護科あるみたいだけど。+2
-7
-
172. 匿名 2018/10/19(金) 16:14:10
男女の問題というより、制度の問題だよね
男の人だってそういう時期は休めるようにした方が絶対にいいじゃない
学生時代に結婚して子育てが終わってから医師を本業にする進路の支援とか、
手術支援が可能かもしれないロボやAIへの技術投資とか、
簡単な外来対応を専門とした医師と手術特化の医師を別々に育成したりとか…
そういう方面でもっと議論が進まないかなあ…+9
-1
-
173. 匿名 2018/10/19(金) 16:31:22
イクメンのアピール男性医師とか
育休とかいらないから
知識と技術磨いて稼いだらいい。
命預かる仕事は、別枠でしょと言いたい。
女医さんも、そう。
生かすか殺すかの仕事の取り組みの姿勢を
他の仕事と同じレベルにしないでほしい。
妊娠とか産休期間で奪われるんでしょう。
大学病院の医学部の今までの統計でしょう。
医者いないと困るんでしょ。
じゃあ男性医師に任せたらいいって自然な発想ではなかろうか。
+8
-9
-
174. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:47
妊娠出産育児予定のある女医と支援希望者を集めた病院だか労働グループを作るのはどうですか
同僚に重い負担がかかるのを回避するためにシステム化して効率的に人材の穴を埋めるグループ
グループ内で複数主治医制とか?
自分の職場も子持ちパートさんがかなり自由に休んでてきついです+6
-0
-
175. 匿名 2018/10/19(金) 17:04:19
近所の乳腺と婦人科に女医さんがいるのとってもありがたいから、女医減らして男医増やそうって言われると、うーん?と思ってしまうなあ
羞恥心的なことも大きいし、気持ちとして婦人科系はやっぱり女医さんの方が病状に理解がある気がしちゃう+8
-1
-
176. 匿名 2018/10/19(金) 17:06:58
>>173
妊娠や産休期間をもつつもりのない女性医師まで排除されるのは問題だと思いませんか?
また男性(夫)にも育児義務と権利があります、別枠ではない、医師のQOLを下げて良しとしてはいけない+7
-0
-
177. 匿名 2018/10/19(金) 17:14:24
>>176
そだねー
クオリティー
オブ
ライフ❤️⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-2
-
178. 匿名 2018/10/19(金) 17:18:11
従姉妹は麻酔科医で32歳で外科医と結婚。
子供もすぐ出来て二歳差で2人産んで復職も早かった。
全部超絶スピーディ。
親戚の中じゃ晩婚だったから心配されてたけどなんのことはなかったな+2
-0
-
179. 匿名 2018/10/19(金) 17:22:20
超素人考えなんだけど、医学部◯◯科みたいな感じで在学時から志望の科で分けて、そこで男女比調整して欲しいかも
女医不足が叫ばれる婦人科や産科は女子生徒多め、ブランク不可な外科は男子生徒多めに割り振るとか?+1
-9
-
180. 匿名 2018/10/19(金) 17:40:34
>>177
じゃあ男性医師だけにする案は却下+2
-2
-
181. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:40
>>154
そうですよ、100%じゃない
何事も、100%なんて言い切れる事象なんてありません
だから、限りなく100%に近づけるために、複数の方法を併用するんですよ
助産師さんなら、当たり前に持っているはずの知識ですけど、そこまでは教えてもらえませんでした?+4
-1
-
182. 匿名 2018/10/19(金) 18:13:42
でも優秀な人にはより多くの子供を産んでほしいな。+6
-0
-
183. 匿名 2018/10/19(金) 18:34:36
一人や二人産休や育休に入っても回せるくらいの人数を揃えればよろし
そしたら、普段から普通に休めるくらいのローテーション組めるから医者の過労もなくなるでしょ
必要最低限の人数でやろうとするからそうなる+8
-5
-
184. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:23
>>183
医者の能力がピンキリだから
仕事出来る先生、出来ない先生
評判いい先生、評判悪い先生いる
医者は皆で同じレベルじゃない。
仕事さばくの早い先生も遅い先生もいる。
+6
-1
-
185. 匿名 2018/10/19(金) 19:03:17
>>162
多くの人は患者目線で見てるからこのニュースな同意的なんでしょ?患者だけの立場から見たらおっしゃる通りかもしれないけど、医者も一人の人間、女性だってこと忘れてない?+5
-1
-
186. 匿名 2018/10/19(金) 19:09:12
お金はあるんだから男性医師と同じように専業主夫に家庭を全て任せるってやって初めて男性医師と同じ土俵に立てる仕事だと思うんだよね…+7
-2
-
187. 匿名 2018/10/19(金) 19:14:53
>>157
新しい治療法見つけてるのほぼ男性なのに女性のが医師に向いてるって言うのは視野が狭すぎるよ+6
-4
-
188. 匿名 2018/10/19(金) 19:18:10
>>184
そりゃそうだ。だから?話が見えない。+0
-1
-
189. 匿名 2018/10/19(金) 19:19:26
>>187
横ですが、研究と現場はまた違うのでは?+4
-1
-
190. 匿名 2018/10/19(金) 19:21:39
人口が増えて医者の母数が増えないと、働き方の改革も難しいもんね。そこで移民は嫌だ!だけで思考停止せず、嫌なら どうするか考えないと、女性だけじゃなく男性も疲弊しちゃうし益々 少子化になるし医者だけに限らず、なんとか人口が増えないかね。+3
-0
-
191. 匿名 2018/10/19(金) 19:31:20
>>189
違ったとして男性が研究した治療法で女性が治療して女性の方が医師に向いている!って言うのはどうなんでしょう?+2
-1
-
192. 匿名 2018/10/19(金) 19:32:33
>>191
いや、最初からあくまで現場での話をしてるんじゃないかと思うのですが?+2
-1
-
193. 匿名 2018/10/19(金) 19:34:10
計画的に妊娠できたら理想だけど、遅めの計画して結局不妊で、ってなったらいたたまれない+10
-0
-
194. 匿名 2018/10/19(金) 19:36:28
難しい問題だね。
周りにしわ寄せが行くから仕方ないよね…
どこの職場でも子供ができたら、少なからず迷惑はかけてしまうけどね+5
-0
-
195. 匿名 2018/10/19(金) 19:37:42
医者同士結婚してる家庭も多いけど、育休取らせてもらえるのは女医だけだよね+7
-1
-
196. 匿名 2018/10/19(金) 19:41:16
>>161
私は差別だど思うよ
現役浪人問題とは違った自分の性は自分の努力じゃ変えることができない
公表もせず、特典操作だなんて卑怯+4
-5
-
197. 匿名 2018/10/19(金) 19:43:50
>>192
元のソースがイギリスの65歳以上の内科系の場合女性医師の方が0.4%死亡率が低い=女性医師の方が優秀!って話で日本の現場の話かと言われると…
+2
-1
-
198. 匿名 2018/10/19(金) 19:50:43
難しい問題だね。
私は一度、長期治療の計画を立てて、治療を初めて山場はいざこれから!って時に、妊娠を理由に担当を降りられたことがあるよ。仕方がないとはわかっていても、ショックだったな。裏切られた気持ちだった。でも仕方がないんだよね。それもわかる。
そして婦人科系の病気だったから、男性医師だったら、言いにくい悩みも沢山言えたし、同じ女性だからこそわかってくれてると感じたのも本当。+8
-5
-
199. 匿名 2018/10/19(金) 19:51:09
男性医師でも全然仕事できない医師とかいるじゃん
そんな人たちは良いわけ?仕事クソできないけどさ+4
-1
-
200. 匿名 2018/10/19(金) 19:59:03
いいんじゃない?妊娠は避妊すればいいわけだし3年以内に妊娠するかも~って人はそもそもこれから医者として頑張る!って人じゃないんじゃない。+6
-3
-
201. 匿名 2018/10/19(金) 20:12:02
>>20そんな低レベルな話はしてません+3
-0
-
202. 匿名 2018/10/19(金) 20:12:15
中高校生時代を勉強に捧げ、睡眠時間以外はほぼ勉強。大学入って必死に医学の勉強。医師になってからはでは朝から働いて当直し、一晩中救急患者診て、睡眠時間2時間取れたら次の日はまた夜まで働く。
少しでも患者さんの幸せにつながるよう、努力して改善できる点は変えてきた。
自分の手で変えることができない性別について文句言われたくない+12
-6
-
203. 匿名 2018/10/19(金) 20:28:00
将来子供が欲しいなら医者になるのはやめた方が良いね。現実問題、仕事し出したら抜けられないよ。家族優先って理想はあっても患者を放っておけなくなる。医者を目指す時点で人命第一の意識働きそうだし。+6
-7
-
204. 匿名 2018/10/19(金) 20:29:38
研修医で出産した人がいたな。
これから大事な時になんでそんなタイミングになってしまったんだろう。
まだ休学できる学生のがマシなような・・+5
-1
-
205. 匿名 2018/10/19(金) 20:38:22
雇用主に労働環境を改善するように求めるのではなく、同じ仲間の労働者に「私と同じ苦労しろ」という圧力をかけるから日本人は馬鹿。
育休取って人手不足になるから迷惑?
迷惑なのは人員確保しない雇用主が悪いの。
戦う相手を間違えている。だからいつまで経っても解決しない。
いつ妊娠出産するか制限するのは、世界ではそれを「人権侵害」っていうんだよ。+10
-7
-
206. 匿名 2018/10/19(金) 20:47:08
医者なんて民間病院だろうと公務員みたいなもんだし
血税から1000万以上の年収貰うって
女の腰掛仕事の領域超えてる金額だわな
+5
-7
-
207. 匿名 2018/10/19(金) 20:49:57
手術室勤務の看護師です。
麻酔科の先生も結構女医さん多いよ~!
予定で組まれている手術は平日しかやらないから、その日の手術が終われば帰宅出来ることが多いので、家庭と両立しやすいらしいです。+11
-0
-
208. 匿名 2018/10/19(金) 20:57:25
>>206
それだけの努力と能力があるんだから良いんじゃない?+5
-0
-
209. 匿名 2018/10/19(金) 20:58:00
麻酔科医が外科医と結婚してたりする
あるある~+6
-0
-
210. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:10
>>208
資格だけで
臨床じゃ医者足らないのだ+3
-0
-
211. 匿名 2018/10/19(金) 21:11:49
海外を真似れば問題は解決
つまり、患者にしわ寄せを押し付ければいい
イギリスみたいに診察まで何週間もかかったり
アメリカみたいに貧乏人は中々病院に行けなくすればいいってこと
そうすれば無理に患者をさばく必要がなくなるから
女性医師も安心して休める
休んだ分は、海外みたいに患者が困れば無問題+12
-2
-
212. 匿名 2018/10/19(金) 21:31:23
いやいや
女医さんは千葉大学の精神科の医局に皆入れば
いいんですよ🤔
カモーンって伊豫雅臣教授が言ってるし🤗
妊娠と出産に寛大です❣️+5
-2
-
213. 匿名 2018/10/19(金) 21:36:07
医者じゃなくても仕事始めて3年以内に産休育休って仕事覚えたと思ったら休みかいってなるよ+8
-0
-
214. 匿名 2018/10/19(金) 21:39:14
>>205
日本人はってこんなに長く産休育休取れるのは日本くらい
そして仕事のしわ寄せが他人に行くからいけないのよ
自分の仕事は自分の担当でこなす、家のことは夫婦でどうにかする+11
-2
-
215. 匿名 2018/10/19(金) 21:44:45
妊娠したばかりで隠して産婦人科に就職して
産休か育休取ろうとして取れないとかで
ギャーギャー言った訴えた女医はん、いたよね?
上司がまた女医さんなのに。
金泥棒は辞めて頂きたい。
しかも戦力ならないのに図々しい。+9
-0
-
216. 匿名 2018/10/19(金) 22:48:30
ん~でも仕方ないよね
私立医学部出身だって医者を1人育てるために何千万って税金を受け取ってるわけだし
結婚もしたい子育てもしたいなら医者にならないでほしいわ+5
-5
-
217. 匿名 2018/10/19(金) 22:56:32
>>67
健康診断1日1回15万はないわ。+4
-0
-
218. 匿名 2018/10/19(金) 23:16:30
後期専門医とるまで妊娠するなというなら、後期研修医おわっての妊娠時は必ずどこで働いていても産休・育休手当を出すように要請するわ。ポストがないポストがないで、非正規職員の医者の多い事(特に大学)。
なんで時間きっかりの事務員が正規職員で、フル+時間外、、オンコール、当直している医者が非正規職員なんだ!!!
うちの上司、トータルでみたら女医のほうが一般女性よりお給料もらってるから、育休手当なくてもいいでしょ。らしい。
ふざけてる。
住宅手当ください、医局人事での移動なら引っ越し代手当くださーい。引っ越し高いです、急に言うから40万かかったよ。
+3
-7
-
219. 匿名 2018/10/19(金) 23:31:47
>>218
自分の身分を身バレしない程度に書いてもらわないと、わからん。
私も医療従事者だけど文章の構成から意味不明。
+2
-0
-
220. 匿名 2018/10/19(金) 23:37:37
人命ってそんなに重いか?
医者の人権はどこいっちゃうわけ?+1
-3
-
221. 匿名 2018/10/20(土) 00:19:04
今、自分の妊娠で通ってる総合病院の産科、50代と30代?の女医さん2人で回してる。
いつも予約満員で、1時間待ち、診察時間が押してお昼休憩いつとってるの?って思う。
手術はいつやってるんだろう?
なのにいつも「待たせてごめんね!」って優しく言ってくれる。。。
若い方の女医さんは、既婚か未婚かもわからないけど、自分の妊娠・出産する暇あるのかな?って余計な心配してしまいます。+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/20(土) 00:36:40
例えば極端な例として
保険の診療報酬を大病院を現行の倍にして
開業医の診療点数を半減か三分の一にしたら
大病院はその分増員や昇給も出来るし
開業医は数をこなさないと稼げないから
競争原理が働き、軽微な病気の人はそちらに流れて
大病院の混雑も緩和して、日本の医療は正常化するのに
医師会の圧力が強すぎてできないんだよね
歯科医の世界は競争原理が働いて
土日や夜間診療するところが普通にあるのに
町医者は土曜半ドン日祝休みと
昭和の時代から全然変わってない
日本は勤務医が過酷すぎて
町医者が楽し過ぎなのよ
+5
-3
-
223. 匿名 2018/10/20(土) 01:28:38
来年からは医大も男女平等になるだろうし、そうなると医師も男女平等になっていって厳しくなりそう。
実際うちの近くの大学病院は女性医師がめっちゃ増えた。+1
-2
-
224. 匿名 2018/10/20(土) 01:53:27
>>222
これ本当そう。開業医なんて一般人を看護師や薬剤師代わりに使ってるし。違法だよ。
それに意味のない薬をバンバン処方するのも町医者。それで患者さんが総合病院に紹介されたら内服薬減らされるのが常になってる。80、90歳代の人なんて降圧薬いらなくなってくるのに延々と処方され飲まされ続けている人が多い。
もっと開業医の診療報酬を下げてもいいと思う。+6
-2
-
225. 匿名 2018/10/20(土) 01:55:25
>>219
私も医療従事者だけどわかったよ。
ドクターが書いたんでしょ。+1
-1
-
226. 匿名 2018/10/20(土) 01:57:50
>>60
そうそう。日本はこんな小さな島国なのに、世界一病院の数が多い。
たとえ脳外科専門医が日本に1万人いても病院が5000あれば、一つの病院に脳外科専門医は2人しかいない事になる。
日本は税金と健康保険料という公的資金から医療が成り立ってるんだから、私立の病院は全部潰して、全て国公立の病院だけにすれば、医師不足は解消するし女医さんも産休育休をとりやすくなる。+1
-5
-
227. 匿名 2018/10/20(土) 02:01:32
>>222
完全同意!
日本の医療制度改革を邪魔してるのは医師会!
医師会から潤沢な政治献金が入るから、政治家も言うことを聞いてばかり。
民間のクリニックや病院を全部潰しちゃえばいい。
その分、医師は大学病院や公立の総合病院にシフト。+3
-6
-
228. 匿名 2018/10/20(土) 02:06:16
医師不足は我慢のできない患者が多いこと。
上でも海外ではなかなか医者にかかれないって書いている人いたけど、日本ではコンビニ受診が多すぎて医療にかかる負担が大きすぎる。本当に気軽に病院に行くのはやめて、薬局で効果の高い薬を一般薬として取り扱えたらいいのに。それもまた医師会が反対するのか・・・+11
-0
-
229. 匿名 2018/10/20(土) 02:59:42
3年以内に妊娠して抜けるなら、医師教育の為に充てられた税金を返さなければいけない制度にするとか。
医師1人育てるのに莫大な税金投入されてるのに、妊娠したから辞めますなんてあっさり言われたら、たまったもんじゃない。
患者の立場からすれば、男女平等なんかよりも、優秀な医師が世に送り出される事の方が重要。
+8
-3
-
230. 匿名 2018/10/20(土) 03:04:14
>>218
なら、お辞めになったら?
貴方の代わりならいくらでもいます。
医師になりたい男性も沢山います。
そういうことです。+4
-3
-
231. 匿名 2018/10/20(土) 03:23:40
これはどれだけ議論したって答えは出ない。
女性しか妊娠できないから。
妊娠したいタイミングで妊娠できたらどんなにいいか。妊娠にはタイムリミットがあるし。+5
-3
-
232. 匿名 2018/10/20(土) 04:29:20
外科系女医です。
医局人事で数年毎に病院が変わるし、後期研修医までは非正規扱いであることが多いから、育休がとれなくて早期復職しなくちゃいけなかったり、ほんとはフルタイム以上に働くことが決まっているのに医局人事で勤務先が確定してないと保育園に入れない。そんな状況なのでキャリアを諦めてバイトでいいやってなっていく。
男性医師も過酷な環境は嫌がるよ。何かしら勤務医全体の負担を軽減する策が必要、医師不足は入試の操作で解決する問題じゃない。+6
-2
-
233. 匿名 2018/10/20(土) 06:34:31
>>5分かる。
帝王切開で女医だったけど、手術担当だけ女医だった。内診も痛かったし手術の傷も縫い方も雑。20年経つけどまだ跡がくっきり💧
内診は男性の医師の方が格段に丁寧にしてくれた。+4
-4
-
234. 匿名 2018/10/20(土) 08:31:30
例えば自分の娘が医者になってこのような扱いを受けたら親として悲しいというか、病院有り得ない!って思うんだろう。
多額の教育費をかけて医者になったとしても、女として幸せになりたいっていうのは応援するよね。
だけど、自分の担当医とかだと不安になるし簡単に妊娠したから休みますとか言うな!って思いそう。
人間って自己中心的だよね。+4
-3
-
235. 匿名 2018/10/20(土) 08:33:18
医師不足なのは患者が多すぎるから
日本の国費の半分は医療費に吸い取られてるんだから、患者負担増やして気軽に病院にかかれないようにすれば良い
今の状態は患者に優しすぎる
待ち時間1時間2時間で文句言ってくるしワガママな患者が多いのが原因だよ+2
-2
-
236. 匿名 2018/10/20(土) 08:35:59
医者の人手不足も問題。
医療ミスで訴えることが多すぎるのも問題。
楽して稼ぎたい医者が増えたのも問題。
救急病院とかは常に人手不足なのに精神科など医者余りまくってる。
わたし、精神科の看護助手してたことあったんだけど夜勤の時、患者さん危なくて夜勤の担当医に電話したら死んだら電話してこい!起こすな!ってキレられたよ。+3
-0
-
237. 匿名 2018/10/20(土) 08:38:43
専門医試験までストレートにいって後期研修終えるのが30歳前後
それから子供産むと、生むタイミングで大学やめてそのまま戻ってこない医師が多い
できることの少ない初期研修、後期研修のうちに産む方が研修医の代わりはいくらでもいるし戻ってくる率も高い
専門医に産休取られて困るのは病院側。早く生むべき+3
-1
-
238. 匿名 2018/10/20(土) 08:51:08
彼が研修医だけど、20代の体力ある男でも初期研修時は睡眠時間も少なく、休日もあってないようなもの。これを生理のある女性がこなすってだけでも凄いと思う。先に出産してという声もあるけど産後に子供育てながら研修医続けるってかなり厳しいと思う。医者は体力勝負だからどうしても女性は不利になる。+4
-1
-
239. 匿名 2018/10/20(土) 09:21:51
>>211
ほんとそう。患者様は神様みたいな?日本だけじゃないかなこんなの。+1
-1
-
240. 匿名 2018/10/20(土) 09:44:29
>>224
薬出すことで収入得てるからね。精神科医もそうだと思う。必要なカウンセリング無しに薬出しておけばいいだろみたいな。患者も医者や薬ばかりに頼りすぎ。食生活や運動、ちゃんと気を付けてる?+4
-0
-
241. 匿名 2018/10/20(土) 10:11:23
医療費が安いからとなにかと病院に通う老人のせいで優秀な遺伝子を後世に残す機会が奪われてるんだとしたら本当に老害だよね。+1
-1
-
242. 匿名 2018/10/20(土) 10:14:09
1~2時間が待てない患者が悪いってそれはおかしくない?
自分なら予約時間から2時間待ったら充分遅いと思うよ。
看護師からか窓口の人からか電光掲示板かなんかで進行状況のお知らせはして欲しいわ
全ての患者に病院の言いなりで一言も発せず待ってろって言うの?
医療従事者が悪く思ってる患者のタイプは、急患や先に待ってる患者を差し置いて窓口で自分だけを早く診察しろとすごむ悪患者とかだと思いたいけど…
医師からすればどんな底辺職に見えようと全ての人達の時間は貴重なものだし、早く帰宅して子供や老親の世話をしなきゃいけない人達がいるけど、それを軽んじてる言葉なのかな?
医者だけの責任じゃないけど便利機器も使いながらなるべくスムーズに診察や受診が出来るように、国も病院も働いてる人も患者も改善していく必要はあるでしょ
患者だけが悪い!とかもし思ってるならそれも思考停止でしょ
+2
-1
-
243. 匿名 2018/10/20(土) 10:54:13
まず、医者になる費用を国が補助すればいい
大学費用が高すぎて諦める人が大勢いると思うよ
ある程度人がいれば雇用改善されてパート医者だって出来るんじゃなかろうか
シフト勤務だって楽になればだいぶ違うと思うけどね+1
-1
-
244. 匿名 2018/10/20(土) 11:01:30
義弟が医者だけど、研修時代に先輩医師と子供作って早々に退職してその後ずっと専業主婦っていう女医がいたって言ってた。
男性医師と結婚して専業主婦になるために医学部に入る女の子も結構いるらしくて、産業医の講習会とか行くと、研修以来現場に一度も出てません、って女医さん結構いるらしい。
1億も税金使って医者になったんだから、その分くらいは働いてほしいと思うのが本音。
+1
-0
-
245. 匿名 2018/10/20(土) 11:06:15
開業医と勤務医の格差是正しないと医療崩壊するよ。
+2
-0
-
246. 匿名 2018/10/20(土) 11:47:28
そういうの分かってて医者になるもんだと思ってたけど違うの?医者も続けたいけど結婚妊娠もって欲張りだよ。いっそのこと不妊な人雇ったら?+1
-3
-
247. 匿名 2018/10/20(土) 13:01:18
>>246
その意見はトピの燃料ですか?+2
-0
-
248. 匿名 2018/10/20(土) 13:01:34
開業医です+0
-0
-
249. 匿名 2018/10/20(土) 13:41:03
>>244
らしい、っていいうのは、不確かで根拠がないってことでよろしいか?+1
-0
-
250. 匿名 2018/10/20(土) 13:43:01
>>242
予約時間から今か今かと席を立たずに2時間待って、入室するよう言いに来た看護師に「トイレは済んでますよね?」と高圧的にも聞こえる質問をされた時には、そんなこと言うならもうちょっと事前の配慮があっていいんじゃね?と思ったわ。+0
-0
-
251. 匿名 2018/10/20(土) 13:43:38
>>238
まず、睡眠時間もないへろへろな頭で患者の診療にあたっていただきたくないです。
現状が異常なのであって、異常な労働環境に女性が適合しろと言うほうが無茶です。
労働環境を変えるのが先でしょう。+4
-0
-
252. 匿名 2018/10/20(土) 13:45:28
>>233
そんな自分の1例だけで全体を決めつけられても。
女医のほうが生存率高いっていう医学論文もあるのに。+3
-1
-
253. 匿名 2018/10/20(土) 13:48:16
>>231
現在進行形で職場環境や診療体制について改革をしつつあるんだよ?
みんないろんな機会や団体でこのことについて話し合って改革しようとしているのに、
無関係のあなたがなんで無理とか決めつけるの?+1
-0
-
254. 匿名 2018/10/20(土) 13:49:14
>>229
妊娠したら辞めざるを得ない日本の医療労働環境がおかしいのでは?+6
-1
-
255. 匿名 2018/10/20(土) 13:52:06
>>220
人命はそんなに重いです。医者の人権も大事ですが、人命が軽いわけはないです。
ばかなの?+3
-1
-
256. 匿名 2018/10/20(土) 13:59:24
>>187
>>新しい治療法見つけてるのほぼ男性
そう断定なさるならソースをください。
+3
-1
-
257. 匿名 2018/10/20(土) 14:02:21
>>181
「何事も、100%なんて言い切れる事象なんてありません 」って言いながら、まるで「複数の方法を併用する」と100パーセント妊娠しないみたいな言い方するんだね。
矛盾してないですか? 自分が何いってるか理解してる?
+1
-1
-
258. 匿名 2018/10/20(土) 14:04:16
>>164
馬鹿なのは労働環境のほう+5
-0
-
259. 匿名 2018/10/20(土) 14:08:35
>>162
複数主治医制でも看護でも、情報の共有というのは重視されてきてて、ミーティングで必ず各部門またいで報告しあう方向になってきてるみたいよ。
患者になるべく負担や不都合がないように、でも労働者である医者や看護師に無理を押し付けて納めるような今までの悪習はなくすように、そういう時代なんだって。
結局寝不足や疲労がたまった状態で無理して働いて、そのせいで正常な思考や行動が妨げられて治療ミスや誤診になるなら、悪影響が患者に返ってくるわけだから患者としても労働環境は変えてもらったほうがいいに違いないよ。+3
-0
-
260. 匿名 2018/10/20(土) 14:11:39
>>160
そんな例もあるかもしれないけど、それで「女性全員だめ」とするのはおかしくないですかね。
女性は働くな、じゃなくて、妊娠出産子育て復帰、すべてがスムーズにいくようなシステムや同労環境を整えることのほうが重要課題じゃないですかね。
性別にかかわらず優秀な人はいるわけで、そんな優秀な医者を消し去ることのほうが社会的に不利益だと思います。+4
-1
-
261. 匿名 2018/10/20(土) 17:27:43
>>242
私は上の人じゃないんだけど、待てない人が悪いとは思わない。
だけど「たかがそんなことで病院に来たの?」って人が多すぎる。
待てない人が悪いのではなくて、むやみに患者数を増やしている
患者側にも問題があると思ってる。
もちろんみんな体がしんどいから病院に来るのはわかってるよ。
だけどもしもみんなの医療費が5割、8割負担だったら
おならが止まらないとか簡単なことで病院行かないでしょ。
まず食生活や睡眠など見直すと思う。
だけど医療費が安く簡単に受診できる現状では、
生活の見直しよりも病院で薬もらう方が患者も楽なんだよね。
これが医療側の負担が軽くならない原因だと思ってる。
だから待たされる方も待たせてしまう方もお互いイライラ。
私はもっと健康に関心をもって医療費が高くなればいいと思ってる。+2
-0
-
262. 匿名 2018/10/20(土) 17:43:42
>>261
>おならが止まらないとか簡単なことで病院行かないでしょ。
ずれるけど、私学生の頃、過敏性腸症候群ガス型だったよ。その頃はネットもなくて病名があることも知らなかったけど。辛すぎて今は対人恐怖とか二次障害で悩まされてる。
他人から見たら滑稽でも本人は自殺考えるほど辛かったりするんだよ。+1
-1
-
263. 匿名 2018/10/20(土) 19:21:39
隠れてる病気もあるから
患者が多いとか、来るなとか筋違い。
健康診断だけで確認すりゃいいもんじゃない。
生きてる限り、身体の変化は常にある。
安いって言われても子供じゃないし
3割払わないかんでしょ。
暇潰しで病院行くって人、そういない。+0
-3
-
264. 匿名 2018/10/20(土) 20:00:12
臨床研修開始って千葉市の木村病院の渡邊院長。
千葉大学の精神科病棟に居たとき、
大野さんって看護師とメアド交換してメールしてたってー。看護師と仲良くなるってなんやねん。メアド交換って。
木村病院に引き抜かれても千葉大学病院とか、
関連してて、いいポジションだこと。
+0
-0
-
265. 匿名 2018/10/20(土) 20:03:58
ガァオオオオ~+2
-0
-
266. 匿名 2018/10/20(土) 20:15:27
看護師がイメージ、女。
医師はイメージが、男みたいなとこある。
で、都合悪いと
看護師の女性は力ないから男性看護師が助かるわ精神科、救命、整形~に配属に。
医師が男性だと女性患者に寄り添ってくれない!
女医さんがいい~という患者に振り回されてたり
。性別差別してるのは患者側にもあるし、職場の
スタッフの意見もあるだろうし。
上司が、だけではないでしょう。
+2
-0
-
267. 匿名 2018/10/20(土) 21:28:12
>>264
渡邉博幸先生。
看護師さんが本人が自分で言ってた。+0
-0
-
268. 匿名 2018/10/20(土) 23:22:18
>>264
精神科医でも、先生おいしい立ち位置である。
院長という名の肩書きと報酬。
大学病院という権威のある機関に属し、
厚生労働省から推されているという評価。
群を好き、権威を好き、力量で積み上げた経験が
彼だけが彼の武器だ。←失礼過ぎ
(ナレーション、ドクターX・~大門未知子~風)
+0
-0
-
269. 匿名 2018/10/20(土) 23:27:03
叩き上げの知識と技術だけが彼の武器だ。
のが、大門先生っぽい。+0
-0
-
270. 匿名 2018/10/21(日) 00:00:04
妊娠とか契約書なんて
セクハラ、パワハラとかなる。
本当に~?って怪しい話だ。+0
-0
-
271. 匿名 2018/10/22(月) 17:11:28
渡邉博幸先生が不倫?浮気?+0
-0
-
272. 匿名 2018/10/22(月) 17:15:13
いろんな精神科医が
「渡邉先生~渡邉先生~」ってやってるから
拾われないのだ。拝まれてるのだ。
薛陸景 先生だと拾われるのだ。
不思議なのだ~。偉い人は扱いが違うのだ。
女医さんが妊娠したいなら千葉大学精神科へ。
どぞ(´ω`)
+0
-0
-
273. 匿名 2018/10/22(月) 18:06:23
外野が、うるさいのぉ~
寝かせてくれ…スヤアアア…+0
-0
-
274. 匿名 2018/10/22(月) 19:50:25
薛先生で拾われなかったら
松澤大輔先生 精神科 千葉大学
(…お会いしたことありません)
で書いとくと拾われるのかな(n‘∀‘)η+0
-0
-
275. 匿名 2018/10/22(月) 20:38:30
木村病院さんに守られてます。
たぶん、ピックアップされません。
清看護部長さんは男性看護師好きです、たぶん。
社員食堂の食券購入方法を新しい看護師さんに
説明してない場合、朝からママさんたちが
サンドイッチやら、お弁当を作り持参するという
姑みたいな追い詰め方をされます。
看護助手さんの権威により看護師が小さくなるという不思議現象があったりなかったり。
ナースセンターの説明会行ったら
精神科病院の求人が多いことにびっくりでしたが
「まあ、人気ないよね」くらいに思いました。
看護部長の先生の持ち上げ力(ゴマすり)は、
やはりプロフェッショナルという感じです。
+0
-0
-
276. 匿名 2018/10/22(月) 20:43:01
全くの部外者です。
妊娠するとかしないとか、その内容自体も
部外者であります~。
コウノトリが運んでくるんだよ、赤ちゃんは。
(n‘∀‘)ηトリビアの泉+0
-0
-
277. 匿名 2018/10/22(月) 22:10:37
師匠に
「八千代の新井クリニックさん、行ったんですけど出入口のとこ車2台しか停められないくらいこじんまりとしてるんですね。で、停めてあった車が2台高級車で、絶対、アレは医者じゃないと買えないっすよ!しかも、よく見たら習志野ナンバーだったんです。何でか、よく分からないんですけど。でも女医さんが浅井病院から一緒に異動って怪しい思いませんか~?塩田先生、塩田先生」
みたいなことを、わああ~って言いたくて仕方ない気持ちを抑えて師匠に言わなかった🤔
名探偵コナン呼びたくなった🎶
相棒の右京さんだか左京さんよりコナンしか、
思い浮かばない🤢
私の中の天才=名探偵コナン🙌✨
+0
-0
-
278. 匿名 2018/10/22(月) 22:12:14
たぶん、習志野ナンバー
とか言っちゃってる…ヤバいですね🙃+0
-0
-
279. 匿名 2018/10/23(火) 08:47:15
師匠に児玉由希絵先生とは、と説明しようと
検索したら研修医時代の、お酒飲みながら友達と会話してる…手元にタバコとライターのパリピ感が~ネックレス派手だしと、友達が書いたブログ
に遊んでそうだ!うらやましい!
と思いました。今はキャラ変したみたいです。+0
-0
-
280. 匿名 2018/10/23(火) 20:50:46
薛先生が拾うとは…
隙がないでござる⊂( ・ω・)⊃ブーン
3年間妊娠しないでとか言われてたらしい♂+0
-0
-
281. 匿名 2018/10/23(火) 21:15:39
>>275
新入り看護師さんと病院案内と説明時の話で
「食券購入の仕方教えてもらってないよね!?」と聞かれたので
「はい。教わってたら食堂のご飯食べてましたけど、なんか誰にも聞けないんですよね…。」
なんてトークを交わしたようなしてないような。
部外者であります。
+0
-0
-
282. 匿名 2018/10/23(火) 21:23:36
松澤先生(お会いしたことありません)も
拾っておられる!すみません。
既婚者の先生に申し訳ありません。
まあ薛先生も既婚者かも知れないというのに
申し訳ありません⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
283. 匿名 2018/10/23(火) 21:38:22
で、まとめると妊娠するなら
千葉大学の精神科医局へという告知になります💃+0
-0
-
284. 匿名 2018/10/24(水) 01:10:15
~女医医師の働きやすい環境~
妊娠と出産にも理解ある職場
by千葉大学精神科のホームページ+0
-0
-
285. 匿名 2018/10/24(水) 07:24:48
おはようございます。
~女性医師も働きやすい環境~
の間違いです(*´ω`*)+0
-0
-
286. 匿名 2018/10/25(木) 14:31:47
拾われたけどオチはないです
千葉大学精神科医局へGO!GO!GO!郷ひろみ+0
-0
-
287. 匿名 2018/10/25(木) 14:37:10
つまらないとか、どうでもいいのです
言いたいだけ🐈️
GO!GO!GO!剛力彩芽+0
-0
-
288. 匿名 2018/10/25(木) 14:55:42
猫パンチ(拾い画像)+0
-0
-
289. 匿名 2018/10/26(金) 00:02:46
真面目な話、男性医師のが活躍してくれると
思いますけどね。
体力とか育児になると女医さんの前に母親として
仕事と両立がキツいから、皮膚科や麻酔科や
精神科とか時間がきちんと上がれる科に寄るんでしょう。
外科を専攻してる女医さんの割合は?ってなると圧倒的に少なく、男性医師が多い。
+0
-0
-
290. 匿名 2018/10/26(金) 00:05:19
また文章が、おかしくなった。
ニュアンスで伝われ~。
+0
-0
-
291. 匿名 2018/10/26(金) 00:25:25
ある番組で女医さん特集の番組があって
スタジオに女子医学生が20人位いて、
現役の女医さんの勤務の現場を見る内容で
救命救急医の女医さんを密着したVTR見せて
女子医学生に「救命をやりたいと思ったか?」
の質問に1人くらい手を上げてたくらい。
正直に大変そうだからやりたくないみたいなこと
言ってた人もいた。過酷なの嫌だとか。
医学部入った時点で腹をくくってるのかと思いきや、違うっていう。迷ってますとか。
腹をくくってる女子医学生なら頑張って下さいと思う。
研修終わったら、ゆる~くなるのはやめてほしい
。それで一人前になったわけじゃないでしょと。
で研修後、妊娠すぐとか、え~ってなる。+0
-0
-
292. 匿名 2018/10/26(金) 01:17:13
ドクターXの大門未知子のドラマの視聴率が
なぜ高かったかというと
現実にいてほしい女医さんのスペックなり、
実際にはいないレベルだから。
で、あきらさんに甘えてるけど男性医師も
はたき落とす勢いで知識も技術もある
優秀なカッコいい女医さんだから。
独身の設定も勉強ばっかしてたからになってる。
別に救命救急や外科医を崇拝してはない。
訴訟のリスク高いとこの科を専攻した先生は
素直に凄いと思う。
+0
-0
-
293. 匿名 2018/10/26(金) 01:23:52
最後のほう、1人コメントだけど
女性視点で男性医がいいって思ってる人が多く、大半の人が書き込みしてるのが事実。
まあ、IPアドレスでわかること。+0
-0
-
294. 匿名 2018/10/26(金) 06:24:14
だって精神科なんて。
匝瑳市の藤田病院に橘真澄先生に転医するために診療情報提供書を依頼して
職業は書かないで下さいとは、お願いしたけど。
橘真澄先生みたいな会話してない木村敦史先生にだけ言ったCBTの話を、あたかも自分も会話してるように書いて…木村先生がCBTないと言ってないのに、CBT日本にはありませんとか。
「はい?」ってなったです。
起き上がれないと先生に言ったのは誰にだか
忘れたけど目視してないのに『過鎮静』とか、
人間なんですど、熊が暴れて鎮静剤射ったみたいに書かないでと思ったし、怒りは相当だよ。
研修の中に妊娠とか妊娠後か知らないけど出産して育児しながら働いて要領よく精神保健指定医の資格取得して、千葉大学医局でレポートの指導した指導医も腹立つの、なんのって。
薬飲んで忘れやすくなったとは心の風で書いたけど、CBT日本にはないと伝えてありますとか、
診察中に会話してないのは忘れたとかじゃなく
話してないからインパクトで覚えてるし。
女医さんより男性医師のがいいやと思ったよ。
嫌いな精神科の男性医師も沢山いるけどね。
精神科ってレベル低いなと感じた件。
で、伊豫教授もチヤホヤされて患者が怒ってるのに医局の部下が可愛いからか、なんも取り合わないでしょ。だから波平だって言ってるの。
頭が激しく波平ってるんだってば。
+0
-0
-
295. 匿名 2018/10/26(金) 06:35:31
田所先生が指定医のレポート不正のニュースが
流れた時も、指導医が
白石哲也先生と佐々木先生だっけ?
何事もないように佐々木先生って大学病院で、
講師か助教やってるよね。
ニュースのスルー力と教授の緩さにビックリだ。+0
-0
-
296. 匿名 2018/10/26(金) 06:42:51
佐々木剛先生だよ、検索したら。
講師だって。
児童精神科もNo.2くらいのポジションにいるとか
おかしいと思う。伊豫教授の選抜でしょ?
佐々木先生、本人も大学病院の肩書きも、そんなに、おいしいのかと。
医局を自ら、やめるとかしないんだもんね。
+0
-0
-
297. 匿名 2018/10/26(金) 06:45:27
千葉大学精神科の教授(科長)選抜があったら
伊豫教授を引きずり降ろして、
違う先生を昇格するわい。+0
-0
-
298. 匿名 2018/10/26(金) 06:48:13
女医さんより男性医師がいいとは言ったけど
男性医師もないわっていう例もあるよねって話。+0
-0
-
299. 匿名 2018/10/26(金) 06:49:34
波平の馬鹿野郎が。+0
-0
-
300. 匿名 2018/10/26(金) 07:09:52
大学病院にすがりたい部下達のイエスマン。+0
-0
-
301. 匿名 2018/10/26(金) 17:14:17
見ないで~+0
-0
-
302. 匿名 2018/10/27(土) 18:44:09
貼れるかな+0
-0
-
303. 匿名 2018/10/27(土) 18:45:01
こんな感じで怒っているかも知れない+0
-0
-
304. 匿名 2018/10/27(土) 20:22:44
妊娠するとかしないとか
「なにもしなければよい」って避妊法
加藤はいねさん(看護師)が言っている。
好きなブロガーさんです。+0
-0
-
305. 匿名 2018/10/27(土) 20:24:47
私のスマホ、メールが今日に限って
20件以上いきなり入ってくるんですが…。
恨まれているのか。なんなのか。+0
-0
-
306. 匿名 2018/10/27(土) 20:33:47
しかも、内容がエロとか書いてあって
私のアドレス見れば女だってわかるでしょうに
って「アホだな送ってくる人」と思っています。
引っ掛かる奴いないだろうってレベル。
私もアホだけど上回ってるよ、送信者。+0
-0
-
307. 匿名 2018/10/27(土) 20:36:47
脱線してしまいました
妊娠するなら千葉大学精神科医局へ🙃
ハロウィーンの絵文字使いたいので失礼します
🎃🍭👻🍬🎃
失礼しました+0
-0
-
308. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:57
>>277
【名探偵コナンに到底、及ばない頭脳で駐車場の件を私が考えてみる】
推測
1、高級車なので傷付けられる恐れがあるため
患者さんの駐車場枠を無視して大事だから出入口に停める
2、仲良く2人揃って停めたい
3、仲良く2人揃って停めたい
4、仲良く2人揃って停めたい
ちなみに精神科医の恋愛は興味がない+0
-0
-
309. 匿名 2018/10/27(土) 23:03:27
我ながら酷いコメント
患者でなければ戒告ですね
白石先生と佐々木剛先生と同じ
+0
-0
-
310. 匿名 2018/10/27(土) 23:07:28
話が脱線して戻る時は
千葉大学精神科医局が妊娠、育児に理解がある
と宣伝すればオッケーじゃないかと思っている
+0
-0
-
311. 匿名 2018/10/27(土) 23:12:21
自粛して下さ~い、自分+0
-0
-
312. 匿名 2018/10/27(土) 23:18:17
同情するなら金をくれ←かなり古い
(医療費で何千円も飛んでる、毎月)
めちゃくちゃ、もったいない
精神科医に貢献したくなああああああい+0
-0
-
313. 匿名 2018/10/28(日) 19:06:39
千葉大学精神科医局を
よろしくお願いいたします+0
-0
-
314. 匿名 2018/10/28(日) 21:34:56
精神科医の研究をして論文を書く
という逆をやってみる+0
-0
-
315. 匿名 2018/10/29(月) 08:29:28
おはようございます☀️🙋
今日も1日頑張りましょう✨+0
-0
-
316. 匿名 2018/10/30(火) 10:04:36
カ~モン ベイビー アメリカ🎶
どっちかの夜は昼間🎵
DA PUMP返り咲き
youtube1億越えおめでとうございます
ISSAは苦手です+0
-0
-
317. 匿名 2018/10/30(火) 10:05:31
トピックスと関係ないじゃいか?怒+0
-0
-
318. 匿名 2018/10/30(火) 10:06:24
じゃいか
じゃまいか
じゃないか+0
-0
-
319. 匿名 2018/10/30(火) 11:47:27
妊娠するなら千葉大学精神科医局へって
宣伝ちてもいい?+0
-0
-
320. 匿名 2018/10/30(火) 11:48:48
いいとも~+0
-0
-
321. 匿名 2018/10/30(火) 17:32:16
私の河村くん(推しの東大生youtuber)が
うつだったとかツイートされてるんですが。
かなり前から肩が凝るとか言って神経使っているのが伝わっていたけれど、今、知るとは。
他人の質問に丁寧に答えていた優しい性格で
驚きもしないのですが…無理しないで下さい。
モチモチして、お過ごし下さい。
河村くんが言ってたモチモチ。
精神科にかかりませんよ~に( T∀T)
+0
-0
-
322. 匿名 2018/10/30(火) 17:56:15
私じゃないか!!
(拾い画像)+0
-0
-
323. 匿名 2018/10/30(火) 22:15:10
水上くんがルー・ゲーリック病とツイート
ALSとは言わないんですね、医学生。
では、質問です。
形成の先生が診断に困って医学書を読んで付けた
フルニエ壊疽とは何の疾患でしょう?
答えはネット検索で。
(適当)+0
-0
-
324. 匿名 2018/10/30(火) 22:20:17
ある法人の悪い人しか思い浮かばないけど
元々、野球選手の人から付けられたんですね。
ほお勉強⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
325. 匿名 2018/10/30(火) 22:22:08
また川上くん、いじってるのだ。
仲悪いのか?仲良いのか?
なんでフルネームなんだ!+0
-0
-
326. 匿名 2018/10/30(火) 22:27:57
>>313
宣伝番長の血が!!
カ~モン ベイビー 千葉大学精神科医局🎶
妊娠育児に理解ある職場🎵
U.S.A.に乗せたかったけど無理だった+0
-0
-
327. 匿名 2018/10/31(水) 08:48:06
検索して
「女医さんが気難しい(女医に対して苦手な方いませんか?)」
みたいな題名。
たび猫😺さんサイトがあったら、トピ立てたのは
私であります。+0
-0
-
328. 匿名 2018/10/31(水) 08:51:46
よくよく見ると
「女医さんの方が気難しい。(女医さんに対して苦手な方いませんか?)」
でした。
そんなこんなでナースの声が聞けます。
※自分で主以外は書き込みしていません。+0
-0
-
329. 匿名 2018/10/31(水) 09:55:35
なにか批判があったのか
投稿出来なくなってました(謎)
個人的には、いい医者なら誰でも良いです。
相性です。診察です。薬です。
女医さんでも拒否しません。
妊娠中でもオッケーですし(´ω`)+0
-0
-
330. 匿名 2018/10/31(水) 15:43:57
「女医さんの方が気難しい」トピ
言葉のチョイスから私ではないって分かる!
(…はずです。)
女医さんに関しての話がなくなってきたので
失礼します。
女医さん
女性医師の妊娠育児に理解のある
千葉大学精神科医局へGO⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
331. 匿名 2018/10/31(水) 15:51:01
今、通院中のクリニックから転院したいけど
診療情報提供書が高いから出来ない!
なんか先生同士、電話やネットでやりとりを
してくれないかな?
今の時代、伝書鳩かよって
昭和みたいじゃーって感じになる。
ペラい紙ごときに何千円とか詐欺だ~。
女医さん
妊娠育児に理解ある、千大精神科医局へ❤️
(宣伝は忘れずに)
+0
-0
-
332. 匿名 2018/10/31(水) 17:28:12
彼氏彼女がいない寝てる姿勢+0
-0
-
333. 匿名 2018/10/31(水) 17:30:29
彼氏彼女がいる、または不倫中、または夫婦
が寝てる体勢
(おらおら~)+0
-0
-
334. 匿名 2018/10/31(水) 17:32:52
にゃんと卑猥な⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
335. 匿名 2018/10/31(水) 17:35:20
これも椎名先生(お会いしたことありません)
が推す、蒼井そらのお陰の知識であります。+0
-0
-
336. 匿名 2018/10/31(水) 17:40:56
なんで推してるのか、魅力があるのか
見てみたんですけど。
感想がですね、蒼井そらは乳首が黒いっていう。+0
-0
-
337. 匿名 2018/10/31(水) 17:48:11
ハッピーハロウィーン🎃🍭🎃🍬🎃🍭💓💕❤️+0
-0
-
338. 匿名 2018/10/31(水) 18:10:24
我ながら、くだらない
飴ちゃん苦手じゃない方、
無駄にもらった飴ちゃん、お渡しします。+0
-0
-
339. 匿名 2018/10/31(水) 20:17:05
東大医学部のプリンス
こと、日本一モテる医学生です。
ネットでファンじゃないけど語っていたら
「水上おばさん」言われました。なぜ!?
画像、置いときます。+0
-0
-
340. 匿名 2018/10/31(水) 20:18:26
河村くんは控える!+0
-0
-
341. 匿名 2018/10/31(水) 20:55:19
佐藤病院さんに電話した意味ないじゃないか!
精神科医の皆さん、何故に拾う?
というトピーの脱線をしたので、宣伝を。
妊娠育児に理解ある千葉大学精神科。
そんなことより、高須先生は大丈夫なの?+0
-0
-
342. 匿名 2018/10/31(水) 23:36:40
余命知らされて終活する気持ちにもならない。
自分が医者なら、だいたい余命わかるでしょう。
一緒に働いてた先生が患者さんに対して裏側で
「食道癌か~あと4ヶ月くらいかな!あはは」って笑ってて殺意芽生えたんですが。
本当に4ヶ月くらいで衰弱して。
余命に笑った嫌いな医者が自分が脳梗塞で倒れて
仕事出来なくなって閉店中にザマァとは思ってしまった。少し良くなり患者さん減らして仕事をしている。現在。
因果応報です。
高須先生は違うから
奇跡的に治ってほしいところ。+0
-0
-
343. 匿名 2018/11/01(木) 13:30:54
脱線したので、
椎名明大先生(お会いしたことありません)が
Twitterのフォローしている
蒼井そらを貼っておきます。
軌道修正になっておりません。+0
-0
-
344. 匿名 2018/11/01(木) 13:31:54
巨乳が好きなんですかね?+0
-0
-
345. 匿名 2018/11/01(木) 13:34:27
妊娠育児なら千葉大学精神科医局へ
~女性医師も働きやすい環境~
トピの脱線から戻しました。
+0
-0
-
346. 匿名 2018/11/02(金) 08:35:48
おはようございます。
Twitterで先生がですね。
「控え目に言うが私は巨乳が大好きだ」
とかツイートしてくれないか期待してます。+0
-0
-
347. 匿名 2018/11/04(日) 14:03:19
見ないで~(2回目)+0
-0
-
348. 匿名 2018/11/04(日) 14:03:51
やめて~+0
-0
-
349. 匿名 2018/11/04(日) 18:49:21
>>286
この画像に「キャベツ巻き」と言った
古市憲寿さん、投下
「古市憲寿あるある」トピ面白いですよ。+0
-0
-
350. 匿名 2018/11/04(日) 18:50:47
で、宣伝番長としては
千葉大学精神科医局に入局のご案内活動
頑張ります🙃+0
-0
-
351. 匿名 2018/11/04(日) 19:37:08
明日から月曜日です
やる気が出るらしい漫画+0
-0
-
352. 匿名 2018/11/04(日) 19:46:57
【18禁】医者の夜の姿または日中
(ただの猫の仲良し画像)+0
-0
-
353. 匿名 2018/11/04(日) 22:30:37
クイズノック40万人突破おめでとうございます!
河村くんをTwitterで久々に見た。
河村くんがyoutubeを控えているため。
年下なのですが論理的な思考だなあと惚れ惚れ。+0
-0
-
354. 匿名 2018/11/04(日) 22:33:28
自分の最近の自慢話だと
東大生youtuberから返事が来たことです。
クイズノックのまわし者ではない。+0
-0
-
355. 匿名 2018/11/04(日) 22:41:33
妊娠の話を書こうと考えてたら
知識のなさ過ぎで書けずに終わるっていう。
世間でいう、喪女ってやつ?
意味知らない。あえて調べない。
「喪」っていい意味で使われないし。
+0
-0
-
356. 匿名 2018/11/04(日) 23:01:32
今、今季で一番ハマっているドラマ
「大恋愛~僕を忘れる君と~」で
第一回目の放送で戸田恵梨香ちゃんがTOKIOの
松岡さんとチューしてラブシーン突入で、
おっと、おっと…なんだベッドシーンだ…
(そわそわ)と見てたら婚約前に体の相性を確め合いってナレーション。体の相性ってなんだ。
戸田恵梨香ちゃんとムロさんがイチャコラして
いやー付き合ってるらしい成田凌は、どんな心境なんだと見てるのとムロさんとチューは慣れてないと出来ないわ~しかし、どんだけチュー慣れてるんだって毎回見ている。
女医さん(こと、尚)が若年性アルツハイマーで
進行していく中でも、引っ越し屋で働く元・小説家(シンジ)と惹かれ合うラブストーリー☆
尚はシンジを忘れてしまうのか?
10年の恋愛との意味とは…?
金曜日、夜22時~TBS
チェケラ(´ω` )
+0
-0
-
357. 匿名 2018/11/04(日) 23:02:30
コジコジの大人な対応+0
-0
-
358. 匿名 2018/11/04(日) 23:06:15
妊娠するとかしないとか
千葉大学精神科医局がオススメです(n‘∀‘)η+0
-0
-
359. 匿名 2018/11/04(日) 23:21:19
ちなみに(?)河村くん、鶴崎くんは
東大の理Ⅱなので、千葉大医学部医学科へ入れる位の偏差値あるらしい。
ひらめきの鶴崎くんは地頭が良いです。
+0
-0
-
360. 匿名 2018/11/04(日) 23:27:57
ただのクイズ好きが語っているだけです。
クイズノック5000人なる前から登録していた。
今夜は、、
アイドルオタクの皆さん(誰か見てるのかな…?)
乃木坂46からの欅坂46からの、ひらがなけやき
ですね。
アイドルオタクなので仲良く見ましょう~!
ずーみん、卒業おめでとうございます。
いきなりの卒業発表で握手会で最後です。
+0
-0
-
361. 匿名 2018/11/04(日) 23:31:48
お気に入りの米さん(米谷奈々未ちゃん)は
頭がいいです。大学で好きな勉強をして何らかで
元気な報告もらえると嬉しいです。
米さん、卒業まで応援⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
362. 匿名 2018/11/04(日) 23:34:11
おっと…トピと関係ない?
宣伝番長が失礼しました。
千大精神医局に行って下さい。(雑)+0
-0
-
363. 匿名 2018/11/04(日) 23:43:20
>>361
卒業してからも応援( ゚∀゚)+0
-0
-
364. 匿名 2018/11/05(月) 01:50:46
>>360
クイズノック登録5000人なる前から登録の
間違いです+0
-0
-
365. 匿名 2018/11/05(月) 01:58:30
松澤大輔先生 千葉大学 精神科
講師と奥さんの子作り写真です(n‘∀‘)η
※トピ拾われたので、モヤモヤモヤモヤモヤモヤ
写真引用3回目+0
-0
-
366. 匿名 2018/11/05(月) 02:06:15
薛先生、やっと消してくれるのか
さよーならー( ^ω^ )✋✨+0
-0
-
367. 匿名 2018/11/08(木) 11:59:07
みんな、ご飯の時間だよー‼️+0
-0
-
368. 匿名 2018/11/08(木) 11:59:56
+0
-0
-
369. 匿名 2018/11/08(木) 12:01:37
女医さん、妊娠育児に理解ある
千葉大学精神科医局へ⊂( ・ω・)⊃ブーン+0
-0
-
370. 匿名 2018/11/08(木) 12:36:34
【18禁】動画版+0
-0
-
371. 匿名 2018/11/08(木) 12:39:17
頭の中で妊娠っていったら
これ、みたいなイメージしかない
妊娠トピなので真面目に考えてるんですけど
+0
-0
-
372. 匿名 2018/11/08(木) 12:42:17
ちょっと楽しいw+0
-0
-
373. 匿名 2018/11/08(木) 13:01:17
なに、この論文?
盗作か作り話?+0
-0
-
374. 匿名 2018/11/08(木) 13:04:18
なんてとこはない(あるかも知れない)
千葉大学精神科医局へ、いってらっしゃいませ
なんて失礼な
+0
-0
-
375. 匿名 2018/11/08(木) 14:34:56
すみませんでした+0
-0
-
376. 匿名 2018/11/08(木) 20:14:10
今日は金曜日!!
ウェルカム華金ってことで(?)
待ちに待った「大恋愛~君を忘れる君と~」
ドラマがTBS、22時~あります。
大恋愛なんてね、食事が喉を通らないレベルの
大恋愛とかしたいですよね。
(独身に限る)+0
-0
-
377. 匿名 2018/11/08(木) 20:16:37
いや、明日だぜ!
だって戸田ちゃんとムロさんの写真で
盛り上がってるから間違える。
木曜日は沐浴の木曜日。
意味不明。+0
-0
-
378. 匿名 2018/11/08(木) 20:18:50
私の心の中+0
-0
-
379. 匿名 2018/11/08(木) 20:51:02
2018日米野球を見ることにしました
野球選手とかね、コーチとか大谷翔平くんの
名前しか知らないんですけど。
+0
-0
-
380. 匿名 2018/11/08(木) 20:52:35
コーチっていったら野球選手じゃない!+0
-0
-
381. 匿名 2018/11/08(木) 22:13:21
スパって修業なのか
+0
-0
-
382. 匿名 2018/11/08(木) 22:16:41
古市さん、乃木坂46がゲストです。
今、TBS。
髪洗ったら、戻るから!古市さん。+0
-0
-
383. 匿名 2018/11/08(木) 22:25:38
乃木坂の写真集、かずみん売り上げ悪いのか
高山一実ちゃん写真集
よろしくお願いいたします(´ω`)+0
-0
-
384. 匿名 2018/11/08(木) 22:26:24
私は与田ちゃんの顔になりたい+0
-0
-
385. 匿名 2018/11/08(木) 22:27:19
あしゅ、顔小さいんです+0
-0
-
386. 匿名 2018/11/08(木) 22:52:53
そろそろ、よい子は寝る時間で~す+0
-0
-
387. 匿名 2018/11/08(木) 22:54:50
トピから脱線してますよー!
お医者さんを増やすトピですから~!怒+0
-0
-
388. 匿名 2018/11/08(木) 22:55:34
+1
-0
-
389. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:03
もちろん+1
-0
-
390. 匿名 2018/11/08(木) 23:29:00
古市さん、炎上しないようにツイートしてて
笑う+0
-0
-
391. 匿名 2018/11/09(金) 00:18:49
ふふふって感じ
微笑ましいです(n‘∀‘)η+0
-0
-
392. 匿名 2018/11/09(金) 00:25:16
妊娠トピだよ🙃+0
-0
-
393. 匿名 2018/11/11(日) 22:21:38
平成も、残りわずかなので
なんとなく拾った画像+0
-0
-
394. 匿名 2018/11/11(日) 22:29:35
+0
-0
-
395. 匿名 2018/11/11(日) 22:45:50
ドラマのタイトルになりそう+0
-0
-
396. 匿名 2018/11/11(日) 22:50:51
または小説とか
隣の知人にコンプレックスを抱きながらも、
己の努力で這い上がっていく青春ストーリー+0
-0
-
397. 匿名 2018/11/11(日) 23:07:17
彼女はいつもいつも走っていた
何かに追われるように
誰もがみな死に向かって走っている
たぶん、こんな文面で
TBSでやってるドラマ『大恋愛』の中のシンジが
小説家として書いた「脳みそとアップルパイ」。
読みたいっていう、みんな大絶賛のあれ!
私も読みたいです。
シンジが「尚ちゃん、結婚しよう」ってプロポーズに私でいいの?私でいいの?っていうとこに
泣けました。で、次回の予告では「子供作ろう」みたいなシンジの展開があります。
といった、こぎつけで…妊娠するなら
千葉大学精神科医局へ
あーこぎつけにもなっていない
+0
-0
-
398. 匿名 2018/11/11(日) 23:16:08
枕元に置いといた小説が消えているんですが、
それは…
純小説でもないのに。
王道の『人間失格』なんですけどー。怒
何回、読んでるんだっていう(*_*)
『名誉の殺人』かな?あれ、読みたいけど、
探し中です。『名誉のための殺人』かなあ。
+0
-0
-
399. 匿名 2018/11/11(日) 23:21:24
女医さんとか妊娠と関係ないっていうことを書くなんて
なんだ、この人は…+0
-0
-
400. 匿名 2018/11/11(日) 23:48:51
純小説、古市さんの宣伝してる本の話を聞いてたら間違っていた。純文学とか、調べた‼️
純小説がエロとか言ってたから。
エロ小説なら渡辺淳一さんですかね。
医師免許持っているのに、あそこまで登り詰めた感じは、まさにプロの小説家って感じ。
実際、医師より小説家として活躍して、
お亡くなりになられたイメージ。
(医師免許が勿体ない感は、あった)
+0
-0
-
401. 匿名 2018/11/12(月) 16:35:19
価値観合いそう+0
-0
-
402. 匿名 2018/11/12(月) 17:48:56
河村くんが精神科特別視するなよとツイート。
河村くんが気になってたのは精神科つながりか?
すごーく謎。薬まで内服中とは。
だいぶオープンに言えるの、凄いなあ。
3万人のフォロワーを抱える一般、東大生。
テレビには出てもwiki作られたら異常に嫌がっていた、昔。そんな年下を見守る保護者です。
保護者の使い方ちがーう。
色々、言われるのが嫌そうだけど、そんな
素振りを一切見せないし言わない。大人です。
+0
-0
-
403. 匿名 2018/11/12(月) 17:51:21
河村くん、ご自愛下さい。+0
-0
-
404. 匿名 2018/11/12(月) 17:53:17
ラッセンっぽい+0
-0
-
405. 匿名 2018/11/12(月) 17:56:22
千葉大学精神科医局をよろ
+0
-0
-
406. 匿名 2018/11/12(月) 19:49:09
コジコジのシュールな発言+0
-0
-
407. 匿名 2018/11/12(月) 19:57:35
精神科で精神科医が診察中に記録をしていて
それが、もし紙だったなら、
それはよく聞いてるかのように振る舞う作戦で
もし記録がパソコンだったなら、
打っている途中に手を止めて患者をよく見るフリをするでしょう。
それも、きっとよく聞いてるかのように振る舞う作戦です。+0
-0
-
408. 匿名 2018/11/12(月) 20:04:43
心療内科に通う看護師さんが精神科医に傷付けられたという話に、即返答したら…お返事が来た。
私「変な精神科医に当たりましたね。」と。
色々、余計に病んでしまったという。
医者は、お医者『様』ではない、ご機嫌取る必要もない…医者を変えればいいだけ。
別の方の返答が刺さった(´ω`。)+0
-0
-
409. 匿名 2018/11/12(月) 20:29:51
+0
-0
-
410. 匿名 2018/11/13(火) 23:14:12
河村くんツイートに、
白瀬矗とあってファボが多いのはyoutubeで
白瀬矗が結構登場してるからです。
+0
-0
-
411. 匿名 2018/11/14(水) 10:05:56
妊娠育児に理解ある職場
それが千葉大学精神科医局だと
自ら謳っております
広告みたいに病院ホームページにあります
(精神科はラクだぞ、
融通きくぞって言ってるようだ)+0
-0
-
412. 匿名 2018/11/14(水) 17:57:14
+0
-0
-
413. 匿名 2018/11/14(水) 18:36:38
今から、表彰式を行います。
本日は一万人の皆さんが対象です。
カリキュラム終了したことを証明致します。
どうぞ( ゚∀゚)つ
(一万枚のコピー大変でした)+0
-0
-
414. 匿名 2018/11/14(水) 18:38:20
悪気はないんです。
ダウンロードが朝飯前のように出来るのが。
よろしくないのかと。+0
-0
-
415. 匿名 2018/11/14(水) 18:42:38
この度は、一万人の皆さん
おめでとうございます+0
-0
-
416. 匿名 2018/11/14(水) 18:51:14
あっ!申し訳ありません!!
平成27年で、そのまま刷ってしまいました。
そこだけ直してきます!
教授!(あぁ…教授に降格されてしまう!やばい)+0
-0
-
417. 匿名 2018/11/14(水) 18:53:58
ていう、千葉大学精神科医局をいじるのが
日常になっている暇人です∩( ´∀`)∩
+0
-0
-
418. 匿名 2018/11/14(水) 18:55:14
やめてもらえますか?
by精神科医+0
-0
-
419. 匿名 2018/11/14(水) 18:56:02
直接言われたらやめます🙃+0
-0
-
420. 匿名 2018/11/14(水) 19:02:02
犯人は誰だあぁ~+0
-0
-
421. 匿名 2018/11/14(水) 19:06:08
島根大学病院の医者は暇らしい
不正アクセスで個人情報閲覧ですと。
開示に制限してるのに、やらしいですね。
看護師さんGJ( ´∀`)b+0
-0
-
422. 匿名 2018/11/15(木) 00:23:34
東大医学部の元・異端児こと水上くんがツイートで「じこけ」で打ったら何が出てくるか?
んで性格がわかるよって。
やったら『自己嫌悪』だった。想定内です。+0
-0
-
423. 匿名 2018/11/15(木) 00:48:16
え?トピと関係ないと?
医学部、医者を目指してるつながりです。
学生ですが。
(クイズノックの学生のツイート見てるだけ
しかも、ここに書くべきではなーい。)
+0
-0
-
424. 匿名 2018/11/15(木) 00:49:31
+0
-0
-
425. 匿名 2018/11/15(木) 00:53:39
妊娠のため産休育休の期間中です。
(とかね、だったら社会不適合者とは思われない。なんて妊娠のイメージがいいんだー!)+0
-0
-
426. 匿名 2018/11/15(木) 01:09:47
いやあぁ~実は妊娠中でして。
報告遅くなりました。ウソだけど。
周産期メンタルヘルスよろしくお願いします。
というか産婦人科医や助産師さんの畑では?
メンタルケアもプロですし。
精神科医が出てくのは薬のこと?
なんか、お門違いな感じします。毒舌ですかね?
+0
-0
-
427. 匿名 2018/11/15(木) 21:27:56
イベントが
めんどくさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
医師の転職支援サービスや病院経営へのコンサルティングを提供するメディウェルは10月18日、医師の労働環境に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は、同社の会員医師653人を対象に実施した。先日、東京医科大学が女性の受験者を一律で減点したことが波紋を広げたが、背景には医師の過酷な労働環境があるようだ。