-
1. 匿名 2018/10/17(水) 19:18:35
「壊れたら普通に買えばいいし、買い替えタイミングは消費税アップ後でもいいです。消費税が上がると景気が悪くなるんですよ。景気が悪くなるから不動産も下がりますし、電化製品や車もバーゲンが始まって下がる可能性があります。2%以上の値下がりが十分見込めます」(中略)
逆に、慌てて買い物をすると損をする恐れがあるという。消費者が増税前に慌てて買おうとするのにつけ込んで、売り手が「バーゲン品」を売ろうとするからだ。
「慌てて買うから(売り手は)バーゲン品を押し込むんですよ。ある意味”慌てるナントカは貰いが少ない”ということわざがありますけど、それと同じような現象が起きます。逆に、消費税が上がるのを待って景気が冷え込んで、しょうがなく良いものを安く売るようになったとき、はじめて買ったほうがいいくらいです」
+1008
-17
-
2. 匿名 2018/10/17(水) 19:18:57
トピ画藤原竜也かと思った+658
-60
-
3. 匿名 2018/10/17(水) 19:19:12
こういう手の話は何を信じたらいいか分からん
疑心暗鬼+1173
-8
-
4. 匿名 2018/10/17(水) 19:19:34
この人のいつもの必死な喋り方思い出して
素直に意見が頭に入ってこない+455
-30
-
5. 匿名 2018/10/17(水) 19:19:42
>>2
カイジ感あるよね+285
-15
-
6. 匿名 2018/10/17(水) 19:19:51
車もバーゲン??+229
-9
-
7. 匿名 2018/10/17(水) 19:20:05
例えそうだとしても、買おうとしたときお金がなかったら意味ないし、安くなる保証もない+773
-17
-
8. 匿名 2018/10/17(水) 19:20:13
オリンピックまでは何でも強気の値段だと思う。+790
-7
-
9. 匿名 2018/10/17(水) 19:20:25
そーだそーだ!乗せられちゃだめ+472
-9
-
10. 匿名 2018/10/17(水) 19:20:41
最悪だな。
オリンピック終わって借金残って本格的にヤバいよ+744
-6
-
11. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:06
買いたいときが替え時や!+541
-2
-
12. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:15
冷蔵庫や洗濯機が9年10年目でいつ壊れてもおかしくない状況でも?
+35
-56
-
13. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:18
ドイツのノーベル賞授賞した経済学者が日本の景気は消費税3%に戻せば必ず良くなるって言ってたけど本当にそうだと思った+2248
-9
-
14. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:20
買いたくても買えないから大丈夫でーす。涙+608
-3
-
15. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:31
なるほど。と、解っていても駆け込み煽られると買っちゃいそう・・・・・・。+157
-11
-
16. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:36
嫌です
上がる前に買います+17
-52
-
17. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:38
この人の言うことが当たればいいけど、当たらなかったら・・・+29
-26
-
18. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:39
家とか大きい買い物はどうなんだろうな
それを期待して購入見送っても安くはならなそう
うちは購入予定ないけど+546
-8
-
19. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:51
増税分値引きされるとは思えない
やっぱり、駆け込みで買ってしまうだろうなぁ+153
-11
-
20. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:52
確かに 値下がりする可能性も考えたらあわてて買わなくてもいいかなっておもうものある+209
-7
-
21. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:54
8%でも日々の生活だけでアプアプしてる人が多いから、駆け込み消費は増えないでしょ。
庶民がお金なくなったら、車だの家電だの贅沢品売ってる会社も直でダメージくらって、結果的に国力を損ねることになるのにバカみたいだなぁ。+876
-9
-
22. 匿名 2018/10/17(水) 19:21:57
増税する前に買わなきゃ!と思わせて色々買わせようとしてるんですよね+276
-4
-
23. 匿名 2018/10/17(水) 19:22:03
それでも僕は買っておく+8
-25
-
24. 匿名 2018/10/17(水) 19:22:50
家と車買ったわ+57
-12
-
25. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:00
必要な時に買う。+221
-1
-
26. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:08
消費税上げるなら税込価格に戻して。
8%に上げたときに税抜きに直していいことにしやがったよね。+717
-6
-
27. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:27
そうか
急いで買おうとしてたけどやめる+159
-5
-
28. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:33
そもそもが日本って物価が高すぎない?
ヨーロッパに旅行した時に同じ化粧品が3分の1くらいの値段で売られててビックリした+507
-43
-
29. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:39
いっそのこと、消費税なんて無くしてくれればいいのに・・・。
そうすれば景気が一気に快復するのにさ!+636
-11
-
30. 匿名 2018/10/17(水) 19:23:59
なるほどねーちょっと説得力あるわね+167
-3
-
31. 匿名 2018/10/17(水) 19:24:07
そもそも、今の政府で増税に納得してる国民はいない。
増税自体、どうにかならないの?+566
-10
-
32. 匿名 2018/10/17(水) 19:24:09
大きい買い物ほど増税前に買っとくつもり
もともと購入予定の物ね+16
-15
-
33. 匿名 2018/10/17(水) 19:24:22
物価は需要と供給だからね。
何か勘違いしてる人多いけど、10%になった値段で買えない人が多かったら、自動的に下がるってこと言いたいんでしょ。
買い手がつかなきゃ商品なんてゴミ同然だし。
今の日本にそこまでお金のある人いないし、10%になったら消耗品や食料以外の消費は軒並み落ち込んでどーせ増税前と同じ程度の値段になるものがほとんどだよ。+453
-3
-
34. 匿名 2018/10/17(水) 19:24:29
>>12
それくらいも自分で考えてないの?
壊れそうって思ったら買えばいいでしょ+82
-9
-
35. 匿名 2018/10/17(水) 19:25:18
買いたくても買えない+105
-2
-
36. 匿名 2018/10/17(水) 19:25:22
本当に欲しいものを適切なタイミングで買うのが大事だと思う
増税関係なく普段からできてればいい話
サランラップや消耗品の買いだめなんか間違いなくしちゃダメ
劣化するよ+367
-15
-
37. 匿名 2018/10/17(水) 19:26:04
まあ、不動産屋が駆け込み需要を
ここぞとばかりにアテにしてるのは確かだろうね+182
-3
-
38. 匿名 2018/10/17(水) 19:26:37
来年から海外移住するんで、海外で買いまーす
崩壊する日本を外から眺めてるわ
8%でも日々の生活が苦しい人が多く、消費も冷え込んだままなのに10%にするなんて正気の沙汰じゃない
珍しく大手の車メーカーも焦って増税に反対してるようだし、今度という今度こそやばいんだろうなと思う。+439
-191
-
39. 匿名 2018/10/17(水) 19:26:41
実際の過去の例だから可能性は高いけど
買えるなら先に買うのが人
+41
-2
-
40. 匿名 2018/10/17(水) 19:27:38
鼻穴デカデカおばさん+6
-32
-
41. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:53
>>38
バイバーイ!
帰って来ないでね+490
-58
-
42. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:56
そんな事言われても、貧乏で生きるのに必死だからいざその時になったら焦って買いだめしちゃいそう…+56
-5
-
43. 匿名 2018/10/17(水) 19:28:58
>>13
海外の著名な経済学者は減税がベストと皆口を揃えて言ってる。
日本の、政府とパイプのある経済学者(と呼べるのかはわからないけど)だけが増税増税と騒いでる。
どちらが正しいのかは、市井を見れば一目瞭然。+501
-4
-
44. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:26
>>41
能力がなくてどこにも行けない人はお気の毒w+15
-53
-
45. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:29
右に蝶野がいるからプレーするキャラの選択画面みたいになってるw+248
-2
-
46. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:02
もう国民には物買うお金残ってないよ。
政治家連中は死に損ないの爺さん連中だから日本の未来なんてどうでもいいと思ってる。+611
-4
-
47. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:17
消費税が上がって、消費が冷え込んで、良いものを安く売るようになったら…ってどのくらい先になるのさ
+41
-5
-
48. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:39
粗悪品増えそう+188
-4
-
49. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:51
ひろゆきとの会談みて、この人の言ってる事がイマイチ信用できない。
根岸さんや上念さんみたいなちゃんとした経済学者の意見が聞きたい。+23
-11
-
50. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:07
世界的に見て20年間経済成長してない先進国なんて日本ぐらいだからな!+380
-3
-
51. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:30
本当の底値で買うなら増税前の方がいい。
今まで増税後、安くなったなー。なんて思った物一つもなかった。
でもテレビなど技術の進歩で価格が安くなる物もあるね。出始めで価格の高い家電なら各メーカーで揃った頃に安くなる。それ以外は税金分以上に高くなってる。
みんな騙されないで。+169
-9
-
52. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:35
財務省が解体されれば増税ナシになって日本の経済も一気に上向くのにな~+211
-1
-
53. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:53
>>47
想像してるよりずっとすぐだと思うよ?
お金ない人多いもん+12
-8
-
54. 匿名 2018/10/17(水) 19:33:58
>>49
あれは人をおちょくるのに長けたひろゆきを相手にしたのが悪い+12
-1
-
55. 匿名 2018/10/17(水) 19:34:10
20年前と比べ法人税収大幅に下がってるのに(法人税下げた)
総税収は大差ない。
その穴埋めを消費税がしてるから
+246
-1
-
56. 匿名 2018/10/17(水) 19:34:19
慌てて買うどころか、消費税アップして苦しくなるから今から買い物は必要最低限に抑えようっていう気分になってる+284
-1
-
57. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:37
>>49
日本にちゃんとした経済学者がいないから、景気も悪いしどんどん落ちぶれた国になってるんでしょ+150
-1
-
58. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:40
>>48
もう増えてない?
箱ティッシュとか安いの買ったら酷い品質のとかある+181
-0
-
59. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:48
極端ですが、10%になってみんな何も買わなくなったらどうなるんだろう…。
みなさんどう思います?
日本が崩壊しそうです。+273
-3
-
60. 匿名 2018/10/17(水) 19:35:52
>>47
安くしないと売れない状況って要するに
一般人は金が無いor将来不安でとても使えないって状況だから
そこでウハウハできる人って、そういう不安が無い人だけなんだよね+130
-1
-
61. 匿名 2018/10/17(水) 19:36:26
>>54
ひろゆき相手に机上の空論で議論しようとした勝間が悪い。
日本における若者の起業についての話が特に酷かった。+10
-3
-
62. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:35
>>57
国民のせいだよ
お客様感覚で誰かが日本をよくしてくれるという態度で文句言うだけだし+30
-8
-
63. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:42
一瞬でも3%に戻ったら凄い消費率上がるかも+399
-2
-
64. 匿名 2018/10/17(水) 19:37:43
お菓子なんか、値段変わらなくても容量変わってるよ。
勝間論は机上の計算なだけで、金額変わらない物は確実にワンランク落ちた物になるはず。+323
-5
-
65. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:32
低金利でも預金続けるアホばかりや、こんな国じゃ消費伸びないね。+7
-8
-
66. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:41
今さらデフレになるかつーの
+32
-0
-
67. 匿名 2018/10/17(水) 19:38:53
カントリーマアムなんてそのうち10円玉サイズになりそう、好きなのに+295
-3
-
68. 匿名 2018/10/17(水) 19:39:41
東大出てこんなレベル低いことしか言えないのか?+15
-14
-
69. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:31
>>13
それをしないってことは、やっぱり日本はお金あるのかもね+8
-3
-
70. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:39
安倍はろくなことしねえな。+206
-35
-
71. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:50
ノーベル経済学賞が生まれない国日本
そりゃおちぶれるわ
あっ韓国がどうこうはいりません+257
-2
-
72. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:59
慌てて買う人が多いから、価格を高くして売るらしいよ。+66
-0
-
73. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:02
>>59
もうしてますよ
出生率は低いし、今の老人の半分すら二十代の人間がいない国なんて異常
更にこの先年金積み立ててない、第二時ベビーブームの氷河期世代が一気に老人になるからアウトでしょ
確実に生活保護受給者は増えるけど財源はないから、更に税金上がるのは確定
若い子はどんどん海外出てるから、動ける人は動けるうちに身の振り方考えた方がいいよ+240
-3
-
74. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:07
>>59
日本人が買わなくても、海外の人が買うんじゃないかな?
+13
-7
-
75. 匿名 2018/10/17(水) 19:43:42
>>57
世界にもいないよ
というか経済学という学問がおかしい
オカルト
人間が合理的という仮定が誤りだからさ
そろそろ多くの人が気付き始めてるけれど+35
-3
-
76. 匿名 2018/10/17(水) 19:44:12
日本人って基本的に長期目線の合理的な選択よりも、目先の解決に昔から囚われがちだから駄目なんだよ。もう国民性の問題。政治家だけの責任じゃない。+196
-10
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 19:44:23
でもさ、0.5%から0.8%になった時に増税が原因で不景気になったりしなかったよね?+4
-59
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 19:44:51
いい物を安く売るって、景気のいい時しか無理じゃない?不景気なら粗悪品を安く売るって感じ。
家は昔の方が丈夫だったとかいうし。+164
-0
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 19:44:57
>>77
そんな世界にいきたい+18
-1
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 19:45:06
>>38
>崩壊する日本を外から眺めてるわ
わざわざこういう事を書く人って、楽しいのかしら?+338
-9
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 19:45:36
消費税5%から8%になるとき同じこと考えて買いだめしなかった。でも物価は上がるわ質は下がるわおまけに外税表示で今までとの比較もしにくいわでロクでもないことになった。
大きな買い物ではなく日常の買い物で窮屈な気分。+241
-1
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 19:47:18
>>77
アハハ、GDP伸びてきたタイミングでその都度へし折れてたの知らないの?+49
-2
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 19:48:03
>>69
どんだけ酷いことしても飼いならされた国民が暴動を起こさないから、なめられてるんでしょ
よその国なら暴動起きてるよ
でも日本人は我慢強くてわがまま言わないのが美徳とされてるからね
暮らせない人は黙って死んでいくんでしょ+268
-5
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 19:48:50
学生時代に消費税0だったBBAだけど、
税率が上がるたびに企業は少しの間は据え置きや割引してくれるけど、すぐに新製品と銘打って量が少なくなり、小さくなり、薄くなり、高くなる。+311
-0
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 19:49:19
>>83
反対したら反日がー在日がーパヨクがーちょんがー
じゃん
日本人は飼い慣らされてるからもう無理ですよ
+71
-5
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 19:49:19
>>82
皆の想定の範囲内って感じでそこまで大きなダメージは無かった気がするけどなぁ。+5
-20
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 19:49:48
>>77
政府が必死になって株を買い支えてるからだよw+22
-2
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:12
なにが正しいか分からないから、欲しいものは欲しいときに買うよ+57
-0
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:35
あたしの小学生の頃は、ポテチ一袋550キロカロリーはありました。今は350ぐらいです。+223
-3
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:37
>>86
感情論やミクロな視点ででかたるなドアホ
数字ではっきりとマイナスになっとるわ+25
-1
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 19:51:10
>>89
ダイエットに最適ですね+94
-2
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 19:51:16
>>85
1984のオープニング思い出すよねw
あれを中国だって言う人いるけど日本も変わらん+7
-1
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 19:52:14
amazonで桜レビューにだまされて
チョット安いだけの中国製買う人
ますます増えそう+70
-3
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 19:52:25
金持ちが増税されて怒るのはわかるけど
なんで貧乏人のみなさまが起こってるの?
「金持ちから分捕った金を分配するのが税金」という
チョー基本を知らないバカと露呈w
+10
-44
-
95. 匿名 2018/10/17(水) 19:52:45
>>86
日本にどれだけ貧困層増えてるかわかってる?
世帯年収400万のなんちゃって貧困層じゃなくて、世帯年収200万以下の人たち。+217
-1
-
96. 匿名 2018/10/17(水) 19:53:07
日本の貧困は食事が出来て衣食住一応足りてる
諸外国の暴動が起きる貧困層くらいにならないと騒がないよ+12
-6
-
97. 匿名 2018/10/17(水) 19:53:13
こっからデフレってもう地獄じゃん
完全に日本しにしう+39
-2
-
98. 匿名 2018/10/17(水) 19:53:22
>>74
世界で売れてるメーカーベスト10みたいなの見たことないの?
日本製はトヨタ以外全滅、代わりに中韓企業が出てきてるよ。
海外ですら日本製なんてもう相手にされてないよ。
海外のそれなりのホテルに泊まっても、部屋の備品は昔はソニーとか日本製多かったけど今は中韓のものが多いもの。
相手にされなくなってきてるよ。+208
-7
-
99. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:01
100万のもの買っても+2万でしょ? あまり痛手ではない。+4
-41
-
100. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:56
+70
-22
-
101. 匿名 2018/10/17(水) 19:54:57
>>94
ハハ〜〜!大富豪の94様〜!私達のような愚民の代わりに莫大な税金を納めて下さりありがとうございますう〜〜!笑+36
-4
-
102. 匿名 2018/10/17(水) 19:55:25
>>94
昔はそれだったけど、今は消費税取ってその分法人税安くなってるの知らないの?笑
バーカ
金持ちが庶民を救う時代はとっくに終わってるんだよww
ついでに、今は金持ち地は稼ぐほど税金負担が軽くなってるってのも知らなさそうw+143
-7
-
103. 匿名 2018/10/17(水) 19:55:40
在日が嬉々として連投w+39
-5
-
104. 匿名 2018/10/17(水) 19:55:50
>>95
その貧困層を支えるための「増税」なんですがw
中卒の老人アベガー多すぎじゃない?
+7
-37
-
105. 匿名 2018/10/17(水) 19:56:59
車買ったわ…営業さんにのせられて+16
-1
-
106. 匿名 2018/10/17(水) 19:57:19
>>100
非正規増えて失業率下がって見えてるだけですよーおバカさん+85
-1
-
107. 匿名 2018/10/17(水) 19:57:43
>>100
低学歴お前やろ
会話が全然噛み合ってない+22
-2
-
108. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:34
>>104
実際は企業への減税の穴埋めに使われているだけで社会保障に回すためじゃない
前回の増税も増税分を全額社会保障に回すという大嘘をついたからね安倍チョンは+87
-7
-
109. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:41
>>94
「今は消費税取ってその分法人税安くなってるのー」
そもそも法人税は二重課税なので
ゼロにすべき
「ノーベル経済学賞ガー」って騒いでたくせに
経済学のチョー基本を知らないバカと露呈w
> 担税力を超過する税負担を生じることもあり
> 取引を行う者の利益が著しく損なわれるために
> 経済発展の阻害要因
二重課税 - Wikipediaja.wikipedia.org二重課税 - Wikipedia二重課税出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2018年9月25日 (火) 15:52; 2402:6b00:4b62:2600:b0c2:4695:19af:486a (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)Revision as of 2018年9月25日 (火) 15:52 by 2402:6b00:4...
+3
-15
-
110. 匿名 2018/10/17(水) 19:58:49
>>104
でもお前義務教育うけてないよね?
+9
-0
-
111. 匿名 2018/10/17(水) 19:59:13
私もそう思てたんやけど、、、、。+3
-1
-
112. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:01
>>100
バカなん?
最低賃金の伸び以上に税金が増えてるから結果的にマイナスだし、
ベビーブームの老人世代が軒並み定年退職したから失業率がマシになってるだけだよww
しかも有効求人倍率が回復してるのはブルーカラーとか誰もやりたくない仕事だけで、
事務やその他ホワイトカラー、大手企業は昔より入るの難しくなってるよwww+137
-5
-
113. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:10
>>100
失業率は団塊世代が大量に退職したからだろ
みんな生活が厳しくなったって言ってるのにデータで嘘並べられても納得しないわ+61
-4
-
114. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:26
>>106
「非正規増えて失業率下がって見えてるだけなのー」
そもそも「失業率が下がってる」ということは
無職が減ってるのだけど
「非正規になるくらいなら無職になった方がマシ」って言ってるバカと露呈w
+5
-15
-
115. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:48
無知vs無知のトピは此処ですか?+11
-3
-
116. 匿名 2018/10/17(水) 20:01:11
物心ついた頃には消費税5%。
一度バブルとか言うものを
経験してみたかったけどもう無理そう?+167
-0
-
117. 匿名 2018/10/17(水) 20:01:20
増税後なんて高くても粗悪品、安くて当然粗悪品ってのが更に増えそうやん+24
-2
-
118. 匿名 2018/10/17(水) 20:01:22
貧困層支えるための増税にwww
それなら消費税以外の増税選ぶだろ+80
-0
-
119. 匿名 2018/10/17(水) 20:01:29
>>109
二重課税とか言いだしたら、日本人ほとんど重課税ですよ。
あれもこれも税金取るの日本だけ。
経済学の初歩的な初歩も知らんのかい。+137
-3
-
120. 匿名 2018/10/17(水) 20:01:34
>>109
経済学のちょー基本っていえるならど基礎あげてみろよ
がじったことがあるなら余裕で答えられるでしょ+4
-2
-
121. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:04
+62
-10
-
122. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:29
>>115
先生、雑魚どもを蹴散らしてやってください!+7
-0
-
123. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:39
100が馬鹿すぎてボコボコ+22
-1
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 20:02:44
>>112
ホワイトカラーの求人増えてるよん♪+3
-13
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 20:03:35
>>104
え え まじで言ってる?
頭悪すぎじゃない??
貧困層救いたいなら、一番消費税増税って取っちゃいけない手段でしょw+133
-1
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 20:03:39
>113
「団塊世代が大量に退職したから失業率が下がったのー」
なるほど、
2012年11月にいきなり
団塊世代が大量退職したということですね?
中卒アベガー老人って数字が読めないのかな?w
+4
-19
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 20:04:23
>>121
竹下内閣かな?橋本内閣かな?
+6
-0
-
128. 匿名 2018/10/17(水) 20:04:25
>>124
データ見てから言おうねん♪
ついでに非正規は数に入れてねーから(^_^)+2
-9
-
129. 匿名 2018/10/17(水) 20:04:37
なんか外国上げしてる人いるけど、住んだことあるの?
超高給取りでその国の国民になって骨を埋めるならまだしも、
言葉、人種、人間関係の壁って想像以上に大きいよ。
保険もほぼ機能してないし、全てに関して適当。
たった2パ―多く払うなら日本に住んだ方が100倍ラク。
って、外国住みだった私は思う。+193
-5
-
130. 匿名 2018/10/17(水) 20:05:13
いや、ただ単に年寄りが多いだけでしょ。
こんな狭い国に、初期に人口増やすからこうなる+66
-1
-
131. 匿名 2018/10/17(水) 20:05:24
>>119
「あれもこれも税金取るの日本だけー」
じゃあ法人税に「も」反対したらいいのでは?www
+1
-10
-
132. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:20
貧困層ネトウヨ「自民党様が貧困層のために消費税増税をしてくれた」
なぞの自民の高い支持率を支えてるのはこの層www+32
-12
-
133. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:33
>>125
「貧困層救いたいなら、一番消費税増税って取っちゃいけないのー」
でも、それ以外で引退した
金持ち老人から税金取れないんだから仕方がないわなw
+11
-4
-
134. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:51
>>126
お前の世界は冬の手前に離職すんの?
+2
-2
-
135. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:57
>>126
そうですよ?
えっ本気でそれ言ってるんですか?www
第二次以降の安倍政権と、団塊などの老人の定年退職の時期はモロかぶりしてますよー。
しかも今の新卒は退職した人間らの半分くらいしかいないし。
そりゃ売り手市場来るっしょ。+8
-3
-
136. 匿名 2018/10/17(水) 20:07:32
+3
-15
-
137. 匿名 2018/10/17(水) 20:08:11
普通に大手の求人増えてね?+7
-16
-
138. 匿名 2018/10/17(水) 20:08:37
>>126
全部消費税あがったあと下がっててワロタ+22
-0
-
139. 匿名 2018/10/17(水) 20:08:43
お給料が据え置きだからね…。
せめて所得税だけでも何とかしてくれないかな?
ボーナスから税金が引かれるとか本当に意味がわからない。+244
-1
-
140. 匿名 2018/10/17(水) 20:08:57
>>121
ほーんと!民主党政権って使えないよねー!!!
その尻拭いを安倍様がやってくださるかと思いきや……あら??増税!!!?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あれだけの議席取ってるんだから、増税見送りしようと思えばいくらでもできるのになー
おかしいなー+81
-4
-
141. 匿名 2018/10/17(水) 20:09:25
>>135
「団塊などの老人の定年退職の時期はモロかぶりなのー」
アベガー老人ガチで数字読めないバカと露呈w
>団塊世代(1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれ)
>団塊世代(1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれ)
>団塊世代(1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれ)
団塊の世代 - Wikipediaja.wikipedia.org団塊の世代 - Wikipedia団塊の世代出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』2018年10月13日 (土) 01:35; 2400:4124:a2cb:ae00:dd24:fd7a:c13f:14a3 (会話) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)Revision as of 2018年10月13日 (土) 01:35 by 2400:...
+1
-9
-
142. 匿名 2018/10/17(水) 20:10:05
>>136
ソースもってきて反論するのはおもろいが個別抜き出してはつまらん
やろうとおもえばパスタしか食えないネトウヨとか貧乏ネトウヨネタ山ほどあるけどそんな泥試合おもんない+0
-0
-
143. 匿名 2018/10/17(水) 20:10:18
>>137
非正規はな
新卒から入ろうとしたら昔と比べてかなり狭き門
これは公務員にも言えるが+19
-0
-
144. 匿名 2018/10/17(水) 20:10:57
>>140
>増税見送りしようと思えばいくらでもできる
その場合、民主党が勝手にやった国際公約を反故にする必要がありますねw
asahi.com(朝日新聞社):野田首相、消費税10%を国際公約 解散にも言及 - 民主政権www.asahi.com野田佳彦首相は3日午後(日本時間同日夜)、主要20カ国・地域(G20)首脳会議で「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」と明言し、税率引き上げ時期などを定めた消費増税法案を「
+4
-9
-
145. 匿名 2018/10/17(水) 20:11:16
>>141
一コメ10円だっけ?
安いのにお疲れちゃん!+8
-2
-
146. 匿名 2018/10/17(水) 20:13:12
>>126
マジレスすると雇用増えたのは女性活躍社会とかってことで派遣女カウントしまくったから
+51
-0
-
147. 匿名 2018/10/17(水) 20:13:15
>>143
昔って、いつと比較してるんですか?+0
-1
-
148. 匿名 2018/10/17(水) 20:13:33
>>95
>>132
貧困層が自民党を支持するのは合理性がある
・失業者(無職)
・最低賃金労働者(フリーター)
ともに安倍政権によって救済されてる
↓民主党なにこれゴミすぎワロタw
+10
-8
-
149. 匿名 2018/10/17(水) 20:13:53
>>144
すりゃいいじゃん
+2
-1
-
150. 匿名 2018/10/17(水) 20:14:27
中卒、老人、バカ、自民党支持者は高圧的な態度で罵詈雑言ばかり
感じ悪い
+9
-3
-
151. 匿名 2018/10/17(水) 20:15:11
+3
-2
-
152. 匿名 2018/10/17(水) 20:15:33
>>148
さっきから誰も論破できてないし何の説明にもなってないぞ+6
-3
-
153. 匿名 2018/10/17(水) 20:15:47
>>148
そのわりにナマポレベルの貧困層が1000万人目前、貯金0世帯倍増
あたりはどう説明すんの?
最低賃金増えて給料ふえたのに+30
-1
-
154. 匿名 2018/10/17(水) 20:15:50
>>149
国際公約をなんともおもわず反故にするのが正しいパヨ仕草ですかw
+0
-3
-
155. 匿名 2018/10/17(水) 20:16:41
>>148
リーマンショックを計算に入れてないよね?
世界的大恐慌の後に、割と日本よく耐えた方だと思ったよ
ていうかリーマンの後より消費が冷え込んでる現在は異常だよ、、+75
-1
-
156. 匿名 2018/10/17(水) 20:17:03
+1
-9
-
157. 匿名 2018/10/17(水) 20:17:32
>>151
グラフみてたら後半のびてるからそのまま現政権とかわらん数字になるんちゃうの?+0
-0
-
158. 匿名 2018/10/17(水) 20:18:08
哀れネトウヨ
ここの人らももうそこまでバカじゃないぞ…
私も近いうち海外に行きます
ガルちゃんお世話になりました+7
-5
-
159. 匿名 2018/10/17(水) 20:18:35
>>151
リーマンショックと311で景気悪かったし
団塊世代が雇用されているて空きがない状態だっただけだろ
アホかよこいつ
+15
-1
-
160. 匿名 2018/10/17(水) 20:19:24
>>154
うん
だってその公約の予定すでに破ってるし
そもそも増税法案自民になってつくりなおしたし
+5
-0
-
161. 匿名 2018/10/17(水) 20:19:46
たった2%じゃんか、、2%でぎゃーぎゃー言うのってどれだけ収入低いのよ。
+4
-20
-
162. 匿名 2018/10/17(水) 20:20:14
>>151
麻生最低だな
元凶は麻生じゃん
これでいいの?+7
-10
-
163. 匿名 2018/10/17(水) 20:20:24
物を売る側の立場で考えれば分かるのでは?
増税で値上げすると売れない
→増税分値下げする
→しかし消費税は10%国に徴収される
→売り手の儲けが減る
→でも国は税収が増える
→国「ウマー」+64
-0
-
164. 匿名 2018/10/17(水) 20:20:38
今どき日本政府の出す統計なんて信じてる人間いないよ
障害者雇用の水増しとかもあったけどあんなの氷山の一角+29
-0
-
165. 匿名 2018/10/17(水) 20:21:14
>>161
ミクロはどうでもいいけどマクロで考えたら金持ちほど大打撃になるんだが+3
-3
-
166. 匿名 2018/10/17(水) 20:22:14
>>157
「グラフみてたら後半のびてるからー」
中卒アベガー老人らしい見方だねw
実際は、民主党は最低賃金を抑制したことで
雇用の落ち込みを回避した
事実上、最底辺層を犠牲にしたということ
自民党の雇用改善(最低賃金大幅アップと失業率低下)とは
中身が全然違う
+1
-9
-
167. 匿名 2018/10/17(水) 20:23:23
>>165
んなわけないじゃん
金稼いだら稼いだだけ得する
中途半端な金持ちだけが損する+8
-1
-
168. 匿名 2018/10/17(水) 20:23:41
これから先ずっと2パーセント増えるんだからギャーギャー言うわよ。
言わない人は馬鹿でしょ。+82
-0
-
169. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:15
消費税だけで見ると海外と比較しても高くないから
他の税金や、何に使われてるかを含めて考えないと意味ないなあって思う+15
-1
-
170. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:42
+1
-8
-
171. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:47
毎度国民の為の増税ではなく、無駄遣いと税金泥棒の為の増税なんだよね
で、足らなくなるとリピートするんだよ
消費は確実に落ち込むんだろうな
+88
-1
-
172. 匿名 2018/10/17(水) 20:25:30
>>166
最低賃金の決め方って政府ちゃうやろ
各都道府県自治体やぞ
+1
-2
-
173. 匿名 2018/10/17(水) 20:26:16
>>167
日本経済落ち込むのだなら金持ちほど損するんだが+0
-1
-
174. 匿名 2018/10/17(水) 20:27:04
増税の前に無駄な政治家減らす努力してくださーい!
消費税以外にもたっくさんの税金払ってるのに、バカバカしくなる。+99
-0
-
175. 匿名 2018/10/17(水) 20:27:09
>>170
無能な自民党政権のおかげで抜け出せなかった影響が続いたからだよ
ネトサポの中でもとりわけポンコツだなこいつはw
+7
-1
-
176. 匿名 2018/10/17(水) 20:27:40
>>166
これ上昇率やろ?抑制したってなに?笑+0
-0
-
177. 匿名 2018/10/17(水) 20:28:53
10%は かなり 重くのしかかるイメージ。
1万円の買い物して 消費税が
800円と 1000円とじゃ
かなり印象が違う。
1割って ツライワー
😭💦+125
-0
-
178. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:16
>>172
日本語が読めるならどうぞw
> 中央最低賃議会において目安の審議が行われる
> この審議は、例年6月下旬から7月初旬に、
> 厚生労働大臣から審議会に、目安審議の諮問がなされる
最低賃金 wikipedia - Google 検索www.google.com数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。最低賃金 wikipedia - Google 検索検索 画像 マップ Play YouTube ニュース Gmail ドライブ もっと見る »ウェブ履歴 | 設定 | ログイン すべて画像動画ニュースショッピング地図書...
+1
-0
-
179. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:42
>>166
2011年はなんで落ちたか日本人ならわかるはずだがあんた何人?
+11
-1
-
180. 匿名 2018/10/17(水) 20:32:59
+2
-9
-
181. 匿名 2018/10/17(水) 20:33:44
>>179
ネトサポの朝鮮人でしょ
+3
-1
-
182. 匿名 2018/10/17(水) 20:34:52
増税前に 経費削減等
出来る事を全部やって欲しかった。
安易に増税して欲しくなかった。
後期高齢者医療制度を
改革して欲しかった。
数兆円の 後期高齢者医療費赤字に 手をつけて欲しかった。毎年 増えていく赤字額をなんとかして欲しかった。
医療漬けにしたり
製薬会社優遇の薬漬けなんかを
徹底的に排除して 適正な医療制度を
作ってからにして欲しかった。
+100
-0
-
183. 匿名 2018/10/17(水) 20:36:40
今買っても増税後に買ってもあんまり変わらない気がするんだけど違うの?+6
-1
-
184. 匿名 2018/10/17(水) 20:37:04
>>178
やばw
まじでしらんの?
経済学の基礎とかいってて?
絶対に経済かじってねーじゃん
最終的な判断は各地方ごとの審議会なんだが+0
-7
-
185. 匿名 2018/10/17(水) 20:39:47
意味のないグラフ貼ってるネトサポは構っても荒れるだけだから相手にしない方がいいと思う
+10
-0
-
186. 匿名 2018/10/17(水) 20:40:09
+1
-8
-
187. 匿名 2018/10/17(水) 20:43:01
>>186
最低賃金上昇率の話じゃないの?+1
-0
-
188. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:21
増税後まで待って、増税前以上に安くなってなければ後の祭じゃん+4
-0
-
189. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:39
ネトウヨちゃんがあばれてるけど民主党がゴミなのは大前提で安部政権でも回復まったく実感できないんだけど
株価とか知らんよ
+11
-2
-
190. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:40
>>187
景気が戻らないのに最低賃金を上げろと申すかwww
+3
-2
-
191. 匿名 2018/10/17(水) 20:44:56
1回消費税なしにしてみない⁇
きっと安くなったと思って財布の紐緩むと思うんだけど+108
-1
-
192. 匿名 2018/10/17(水) 20:45:34
>>190
あがってるんだが+0
-3
-
193. 匿名 2018/10/17(水) 20:45:38
+1
-4
-
194. 匿名 2018/10/17(水) 20:46:45
+0
-8
-
195. 匿名 2018/10/17(水) 20:47:24
>>193
雇用増やすより質をあげてよ
なんで平均年収ほとんど横ばいなの?
10年で150万か250万あげるっていってたのに6年でいくらあがったよ?+17
-0
-
196. 匿名 2018/10/17(水) 20:48:09
>>194
あがってるじゃん
しかもそれ上昇率だから2011年でさえあがってるんだが
+1
-3
-
197. 匿名 2018/10/17(水) 20:48:32
年寄りウケの政策にするからお金が掛かるのよね
四人に一人は高齢者だからね
で、その余裕のある元気な高齢者たちが毎日のように共産党や社会党支持で駅前で「打倒!安倍政権」とかビラ配ったり演説してる(うちは首都圏の落ち着いた街で高齢者がやたら多いんだけど)
色々なんだかなーと思うわ+12
-2
-
198. 匿名 2018/10/17(水) 20:49:05
>>195
「雇用増より質なのー」
と言って
無職とフリーターを足蹴にしたから
民主党は負けたんですよw
社会の最底辺を救済しないことには経済の好循環など生まれません
+2
-9
-
199. 匿名 2018/10/17(水) 20:49:59
>>196
「ほらあがってるー!あがってるー!」
上げ幅の問題とわからないバカと露呈w
0.001%で上がってたら満足なタイプか?w
+4
-1
-
200. 匿名 2018/10/17(水) 20:51:22
>>198
その社会底辺が増えてるんだが
ソース探すのが得意なら検索すれば余裕ででてくるぞ
さらに民主党と比較してマシとか何の自慢にもならんし
うんこよりあんたマシだねっていわれてうれしいの?+8
-0
-
201. 匿名 2018/10/17(水) 20:52:22
>>199
上げ幅なら一番傾斜きついのが2011→2012なんだけど+1
-0
-
202. 匿名 2018/10/17(水) 20:53:09
+2
-7
-
203. 匿名 2018/10/17(水) 20:54:04
>>194
どうでもいいけど民主党の政権おわったの2012年12月だから黄色の線引きちがうくね?+0
-0
-
204. 匿名 2018/10/17(水) 20:54:07
+3
-6
-
205. 匿名 2018/10/17(水) 20:56:28
>>202
2014年の消費税あげたときが一番苦しいがおおいがそのソースでいいのか?wwwwww+1
-0
-
206. 匿名 2018/10/17(水) 20:57:36
>>202
消費税あがって増えとるじゃん+1
-0
-
207. 匿名 2018/10/17(水) 20:58:23
+8
-4
-
208. 匿名 2018/10/17(水) 20:59:30
+1
-5
-
209. 匿名 2018/10/17(水) 21:01:57
>>207
また来年あがるんですけど?
今の消費増税法案は自民があらたに採択したので民主党時代の三党合意関係ないんだが
はい論破
+15
-1
-
210. 匿名 2018/10/17(水) 21:03:55
ほんと、
社会のためになるなら、うさんくさいけどー
って何にでも税を払うのに耐えられるの
3パーが限界値。4パーになると、4?4パー!!ちょっと考えてしまう、ってなるのに、8パー払ってんだよ。もう今+13
-0
-
211. 匿名 2018/10/17(水) 21:06:54
>>204
ウンコ以下ならそのウンコと比較よりダメじゃん
さらにバカにしてるじゃん笑+2
-0
-
212. 匿名 2018/10/17(水) 21:07:00
>>209
野田が勝手に国際公約化w はい論破w
asahi.com(朝日新聞社):野田首相、消費税10%を国際公約 解散にも言及 - 民主政権www.asahi.com野田佳彦首相は3日午後(日本時間同日夜)、主要20カ国・地域(G20)首脳会議で「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げる」と明言し、税率引き上げ時期などを定めた消費増税法案を「
+3
-5
-
213. 匿名 2018/10/17(水) 21:09:27
民主党がきめた法案だからセーフ?
民主党と同じことをやってるっていみにはならんの?
+8
-0
-
214. 匿名 2018/10/17(水) 21:14:18
車とか家電は値引きもよくあるからそうかもしれないけど、日用品や食品はまた違うと思ったんだけどどうだろ。+3
-2
-
215. 匿名 2018/10/17(水) 21:17:19
でもさ、色んな特権があって生活保護も貰って暮らしてる在日朝鮮人から税金しっかり取るには消費税が一番だよね。+11
-2
-
216. 匿名 2018/10/17(水) 21:19:03
>>212
2015年にひきあげてないとおかしいのだが安倍は公約違反してるってことかな?+4
-0
-
217. 匿名 2018/10/17(水) 21:19:06
国に期待出来ない。
自分で稼ぐ力をさらに付けないとってことか。
それでも税金でガンガン持ってかれると、
なんだかなーって気持ちになる。
議席数減らすって話はどこいった?+43
-0
-
218. 匿名 2018/10/17(水) 21:22:50
>>212
国際公約は必ず守らないといけないのかー
鳩山が他国に向けて発言した基地移設は安倍ちゃんが守らないとダメ?
トラストミーっていってたやつ
+3
-2
-
219. 匿名 2018/10/17(水) 21:26:16
車や家の購入によくあるヤツかも
「増税後ですが何とかお値段がんばらせてもらいます!」
販売員の常套句+11
-1
-
220. 匿名 2018/10/17(水) 21:30:40
>>216
「2015年」とは明言してないのでギリセーフw はい論破w
+2
-6
-
221. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:30
>>220
2010年中頃はきついやろ笑+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/17(水) 21:32:33
>>218
> 鳩山が他国に向けて発言した基地移設
公約じゃなかったそうですwww
asahi.com(朝日新聞社):「最低でも県外、自分の発言」 鳩山首相、党公約を否定 - 普天間移設の行方www.asahi.com鳩山由紀夫首相は6日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を県外とする方針の転換を沖縄県側に説明したことについて、「『最低でも県外』と言ったのは自分自身の発言。自分の言葉を実現したいと思い
+3
-2
-
223. 匿名 2018/10/17(水) 21:35:02
生活必需品を扱わない商売人としては
ほんとにこんな胸糞悪いことはない・・・
+11
-0
-
224. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:20
ハイブランドなんかは景気が悪くなったからって値下がりするようなもんじゃないし欲しいものがあるなら早く買うべきだよね+17
-1
-
225. 匿名 2018/10/17(水) 21:36:25
前回もそうだったもんね〜+1
-2
-
226. 匿名 2018/10/17(水) 21:50:03
そのつもりです。
車も増税後に買う予定がタイミング悪く昨夜壊れた。
タイミング悪いっつーの!
+3
-0
-
227. 匿名 2018/10/17(水) 21:55:57
民主が民主がって言ってる人いるけど、いつまで民主の話してんの?
民主が政権取ったのなんて戦後数十年のうちだったの数年だし、安倍が政権取ってもう随分たつのに未だに民主がやったことの尻拭いとやらができてないの?
それなら安倍も安倍でどうかしてるし、選挙で圧倒的議席取って勝ったのに増税するなんて、結局は増税目当てなんでしょ。
このトピのネトサポは他のと比べて出来が悪すぎる。+41
-1
-
228. 匿名 2018/10/17(水) 21:57:32
>>13
いいこと言うなぁ~+1
-0
-
229. 匿名 2018/10/17(水) 21:59:26
車でバーゲンとか ねーわ+5
-0
-
230. 匿名 2018/10/17(水) 22:13:16
>>221
中頃はあんまりやなw
その理屈が通るなら、私20代中頃!+1
-0
-
231. 匿名 2018/10/17(水) 22:17:43
断捨離して、ものの買いすぎを反省してるところに
消費税10パーセントのニュース。
ますます、財布のひもは固くなる。
+33
-0
-
232. 匿名 2018/10/17(水) 22:19:32
>>59
全く買わないなんてできないけどね。
でも衣料品、嗜好品、娯楽、外食は
減るんだろうな。
+11
-0
-
233. 匿名 2018/10/17(水) 22:20:54
>>177
1万円で1000円はすごいね。
10万円で1万円か・・
イメージ的に引く金額だわ。+57
-1
-
234. 匿名 2018/10/17(水) 22:23:31
>>232
買い控えて、あるもので済まそうと思うのは、
外食と衣料品かな。
娯楽と嗜好品は、意外と減らせないかも。+1
-0
-
235. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:26
毎度毎度、ちょっと景気回復してきた…か?くらいのタイミングで増税して景気下がっての繰り返しでいつまでたっても良くならない。てか昔5パーになった頃は最終目標10%っていってたのに、いつのまにか15〜20%に変わってた。いい加減にして欲しいけど漢字間違えただの失言しただの粗探しばっかりして、国会で猿山のボス争いみたいなマネしてる人間に、どうにか出来るわけないよね。+18
-0
-
236. 匿名 2018/10/17(水) 22:24:40
この後人だっけおなべのおばさんは?+0
-6
-
237. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:39
この人経済評論家なんて肩書のくせにこんな幼稚な事しか言えないの。ほんといらないわこの人。+1
-5
-
238. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:54
消費税増税のニュースを聴いて
これまでのように、次から次へと新しいものに目を奪われて
物を買い散らかすのをやめて、
今あるものを大切にして、お金も大切にしようと心に誓いました。+20
-0
-
239. 匿名 2018/10/17(水) 22:28:57
ガル民ってやたら安倍擁護派の人多いけどこの増税に関して何も思わないの?+14
-0
-
240. 匿名 2018/10/17(水) 22:31:25
>>28
それは物価ではなく、関税がかかってるんじゃないのかな?+5
-0
-
241. 匿名 2018/10/17(水) 22:33:18
お菓子の中身は本当に少なくなった!
ダイエットしろってことですかね。+8
-1
-
242. 匿名 2018/10/17(水) 22:33:33
>>227
中卒がー中卒がー言ってるけどこのネトサポはたぶん底辺高卒なんでしょうね
必死に画像集めてるみたいだけど貼ってる本人がデータをちゃんと読めてないしさ+6
-1
-
243. 匿名 2018/10/17(水) 22:34:37
>>239
思ってるよ。当たり前じゃん。
コレと移民政策に関しては安倍さん支持できない。
自民党員でさえコレに関しては支持しないって公言してる議員いるよ。
+16
-0
-
244. 匿名 2018/10/17(水) 22:35:26
駆け込みで、何か大きなものを買おうなんて、露とも思わない。+4
-1
-
245. 匿名 2018/10/17(水) 22:39:51
そんな事よりそろそろモノの種類を減らしませんか?色々モノで溢れ過ぎ!無駄にゴミも出るし品種(アイテム数)も多過ぎて労働者側からしても管理や棚卸しが本当に大変…大して動きの無いモノからドンドン廃盤にして行きましょうよ?+7
-2
-
246. 匿名 2018/10/17(水) 22:42:47
>>224
ハイブランドは、ターゲットを富裕層に絞ったのか
流行ものばかりで、庶民が手を出せるものではなくなりつつあります。
無理して買ったって、来年には流行遅れ。
どこかのタレントの娘が、かけもちで宣伝してるけど、
庶民に対するマウンティングとしか思えない。+8
-2
-
247. 匿名 2018/10/17(水) 22:42:48
オリンピック本当に嫌だ
+17
-0
-
248. 匿名 2018/10/17(水) 22:42:50
駆け込みする余裕すらないですよー+8
-0
-
249. 匿名 2018/10/17(水) 22:44:20
車や家は買うなと言ってたよ
減税とかになるらしいから+4
-1
-
250. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:52
禅語の「足るを知る」の時代到来。+3
-1
-
251. 匿名 2018/10/17(水) 22:46:08
>>243
安倍さんを始め自民を支持してる人が居るから移民政策も増税も実行されるんだけど
矛盾してることを言ってるって理解できてる?+7
-0
-
252. 匿名 2018/10/17(水) 22:47:49
10%にして、無駄にたくさんいる外国人が嫌気さして帰国してくれたらなぁ。+32
-1
-
253. 匿名 2018/10/17(水) 22:47:59
>>100
これって震災の時じゃない?+2
-0
-
254. 匿名 2018/10/17(水) 22:49:25
ねえ知ってる?
軽減税率適用のものは8%のままだよ+6
-5
-
255. 匿名 2018/10/17(水) 22:49:53
自民のすすめる政策をサゲているやつらは反日認定を受け、日本人としての誇りを奪い取られたいんだね。
心ある日本人たち、真の日本人たちは皆、安倍さん自民を護るガルちゃんと共に安倍さん自民アゲ、ミンス叩きに励み、真の日本人として認められています。+1
-10
-
256. 匿名 2018/10/17(水) 22:52:25
>>38
うわ…
なんでこれにプラスたくさんついてるの?+19
-2
-
257. 匿名 2018/10/17(水) 22:53:29
>>255
お、おう+2
-1
-
258. 匿名 2018/10/17(水) 22:54:07
DAIGOの爺さんの竹下登さんが、
「消費税は導入することに意義ありで、少しづつ上げていけばいいんですよ」って言ってたのを
何かの記事で読んで、「なんて悪どい!」とびっくりした。+44
-0
-
259. 匿名 2018/10/17(水) 22:55:22
貧乏人しかいないトピだな、、
増税か、別にあまり影響ない。
稼がないもの食うべからず。+6
-6
-
260. 匿名 2018/10/17(水) 22:56:35
初っぱなからキナ臭いトピ
貧困層だから嫌いなんだよね
+5
-3
-
261. 匿名 2018/10/17(水) 22:59:15
>>256
前々からこうなるの予測して安倍批判してた日本人は結構うんざりしてるのよ
今になって移民政策や増税で安倍さんに文句言う人増えてきたけどさ
もう完全に日本終わってるからね+14
-3
-
262. 匿名 2018/10/17(水) 23:00:13
>>67
キットカットも、こないだ久しぶりに食べたけど、小さくなってない?
それとも私が食べたのは、ミニサイズの特別バージョンだったの?+11
-1
-
263. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:02
>>241
企業がこっそり、小さくしたり少なくしているお菓子、
「気づいちゃったもん!」トピ立てたい。+14
-1
-
264. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:11
>>262
凄く小さくなったね
お菓子ってある程度の大きさでないと出ない味があったり、大きさも味のうちだったりするから困ることもあるよね+15
-1
-
265. 匿名 2018/10/17(水) 23:05:14
お菓子なんていちいち気にしないよ
太るし
それよりたかりの貧困層ではなく中間層大事にしてよ。
何でこの国、貧困層ばっかり優遇すんの?
+22
-5
-
266. 匿名 2018/10/17(水) 23:06:11
安倍さん、聞いてますか?消費税が上がったら景気が下がるんだって。
庶民には常識なんですけれどね。だいたい問題は日本にお金がないことじゃなくて、みんな将来に不安を感じてお金を使いたがらないことなのに、一層財布のヒモを固くさせてどうするつもりなんでしょう。いっそのこと、国会議員の給料を庶民並に引き下げてみてはいかが?そうすれば国庫も潤うし、議員様も庶民の立場から、どうすれば景気がよくなるか考えるようになるのでは?+69
-2
-
267. 匿名 2018/10/17(水) 23:07:26
悲観的なことばかり頭をグルグルするので、
少し落ち着いて、今後の家計対策を考えます。+3
-0
-
268. 匿名 2018/10/17(水) 23:08:55
>>265
あなたが中間層を優遇しろって思うような生活レベルならあなたも貧困層に所属している可能性が高い+8
-2
-
269. 匿名 2018/10/17(水) 23:10:06
>>254
その軽減税率がまたやっかいでね。イートインコーナーのあるコンビニとか、テイクアウトの出来るカフェとかだと店内で飲食するか、持ち帰るかで税率変わっちゃって店員も客も面倒だよね。
あと、なんで新聞が軽減税率の対象で本は対象外なの?+8
-0
-
270. 匿名 2018/10/17(水) 23:10:08
がるちゃんも格差凄いよね。
年収1000万超えばかりだし。
あながち嘘ではなく本当に高収入とここにいるような貧乏な人とはっきり分かれてる。
悲しいがみんな高水準で安定してる国はほとんどない。昔の日本くらい。
+11
-1
-
271. 匿名 2018/10/17(水) 23:11:17
>>286
中堅層は年収800以上だと認識してる。
別に貧乏ではないが税金取りすぎ。+5
-2
-
272. 匿名 2018/10/17(水) 23:13:15
>>251
自民党支持だからって自民党のすることなら何でも大賛成ってわけではないと思う。
自民党のこの部分には賛成するけれど、この部分は賛成できないって方が普通じゃない?
さらにいえば、自民党支持と言われている中にも、自民党も嫌だけれど、他の野党はもっと嫌っていう人も大勢いると思う。+16
-0
-
273. 匿名 2018/10/17(水) 23:13:26
>>269
ドイツの真似してるね。
ドイツでは、テイクアウトなら7パーセント
店内で食べると、外食になって、同じものでも19パーセントも消費税付くよ。+5
-2
-
274. 匿名 2018/10/17(水) 23:13:45
皆さん何が苦しいの?
そんなに。
凄い前から分かってたじゃん。
自分は消費税は20%位はこの先いくと思ってるよ。それでも大丈夫なようにしてるけど。
+4
-19
-
275. 匿名 2018/10/17(水) 23:15:23
>>274
こんなところで、上から目線で、マウンティングしなくても…
空気読めない人だね。+30
-2
-
276. 匿名 2018/10/17(水) 23:16:52
>>251
同じ政党内でも100%同じ考えの人なんていないよ。
みんな折り合い付けた上で、今は安倍さんが一番だと思って応援してる。
朝日や民主系の方々は、とりあえずの目標が1つしかないから団結しやすいんだろうね。+2
-2
-
277. 匿名 2018/10/17(水) 23:17:09
それでも野党に選択肢がない。
悲しいが皆さん生活スタイルやお金に対する概念を変えるしかない。お金が必要以上にたくさんいると思い込みすぎ、お金をかけすぎ、身の丈で毎日ご飯食べられるならよしとしないともうずっと不幸なままよ。+10
-2
-
278. 匿名 2018/10/17(水) 23:19:27
ハンバーガーも、店内ではなく
公園のベンチで食べれば消費税8%か。
ちなみに写真は、キアヌリーブス。+20
-2
-
279. 匿名 2018/10/17(水) 23:19:28
確かにさ、年収と暮らしが身の丈にあってない人多い。
ネットでたくさん情報入るし無理しすぎだなと思う。
+11
-2
-
280. 匿名 2018/10/17(水) 23:20:48
苦しいというよりなぜそんなに税金ばかり払わなきゃいけないのという話ではないの?
本当に無駄を省いて、
それでも国民から税金を取らねば
ならないような状況なのか。
社会保障とかいってるけど、消えた年金は?
自分のやったことの尻拭いもしないで
人に金よこせって、普通におかしいでしょ。+43
-0
-
281. 匿名 2018/10/17(水) 23:21:42
5パーセントから8パーセントにあがるときも全く同じことメディアは言ってたよ
結果値段が特に下がることも無かったし、値上げもあって昔の方が安くて質も良かったよ
この発言は当てにしないほうがいい+22
-2
-
282. 匿名 2018/10/17(水) 23:23:03
>>272
全ての政策を支持できるわけじゃないって言うのは現実的に考えればその通りなんだけど
前回の選挙では安倍さんがこのまま安倍さんの掲げる政策で行くのかどうかと国民に政策の信を問う形で解散して選挙したでしょ?
だから移民政策や増税に反対している人は自民党にだけは入れてはいけない選挙だったんだよ
そういう政治家の言葉の意味を考えないで、自民支持だけど増税と移民政策は反対って自民党を支持するのは無責任なんだよ+2
-0
-
283. 匿名 2018/10/17(水) 23:23:42
こんな無能を誰がここまで持ち上げたのか謎。言ってる事が全部どこかで聞いたことある話ばかり。+5
-1
-
284. 匿名 2018/10/17(水) 23:25:07
>>276
それじゃあ自民党支持者は移民政策も増税も喜んで受け入れてくださいな
+6
-4
-
285. 匿名 2018/10/17(水) 23:25:17
生活が苦しいはずなのにパチンコ
生活が苦しいはずなのにスマホ最新型
生活が苦しいはずなのに働かない母親
こんな人の子供が奨学金
こういう人は文句を言う筋合いもなく消費税何%だろうがずっとギトギトした油みたいな人生だと思う。+12
-1
-
286. 匿名 2018/10/17(水) 23:27:00
最近、マイホーム購入の駆け込み需要が多いけど、
ものすごく余裕の無い層が、とにかく増税前に買わなきゃ、って
焦ってることが多くて。
転職したばかりとか、離婚してシングルになった女性とか、
旦那の年収だけじゃ厳しいのに妻は育児休暇中で第2子妊娠したとか、
え、今買うの⁈生活が安定してないのに?と思う。
当然預貯金はほとんど無し。
消費税2%アップって、例えば4千万なら80万円で確かに大きいけど、
ローン返済出来なくなると、下手すりゃ数千万円の借金が残るんだが。
+33
-1
-
287. 匿名 2018/10/17(水) 23:29:11
>>279
国のせいではないしね。
年収もだけど、もっと根本的には自分の軸がない人達がこれから辛いと思うな。
流されて流されて安い物大量に買って家計は苦しいと言う。子供が可哀想。
大量の情報のは本来便利だけど、使い方がおかしい人増えたよね。+6
-3
-
288. 匿名 2018/10/17(水) 23:31:28
>>286
身の丈に合わない買い物ナンバーワンだわ、マイホーム。
こういう人達が後でお金なくなって国に文句ばかり言うのは目に見えてる。消費税ではなく自己責任だと思う。+20
-3
-
289. 匿名 2018/10/17(水) 23:31:37
>>286
家はまだしばらく買わない方がいいと思うけどねぇ
近所でも高齢世帯や空き家が目立つようになってきたよ+24
-2
-
290. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:21
品質はさ絶対昔だわ。
オモチャやプラスチックケースひとつとっても昔のは頑丈かつ高品質。
今はもちろん高品質なものあるが高過ぎる。
+5
-0
-
291. 匿名 2018/10/17(水) 23:35:22
本当そうですよね
何十年もローン返済生活が始まるとか…
これから家も進化し続けて家庭用ロボットとか各種AI対応が標準装備されて行く事になるのにね?(笑)+9
-1
-
292. 匿名 2018/10/17(水) 23:38:06
>>38
日本より水がキレイで美味しい上に
衛生状態の良い国なんて皆無だから
愛国心のないエセ日本人は出てってくれて有り難いくらい
タマゴだって海外では生で食べられるところはほとんどないよ
バイバイ、後悔しても帰ってこないでねw
あ、医療費も海外では大変だけど日本にタダ乗りしに
来ないでね~+19
-4
-
293. 匿名 2018/10/17(水) 23:40:57
外人出ていってくれないかな。
日本消費税タカイヨー
唯一平等に取れる税金
私は他の不平等な税金狩りより大賛成です+1
-4
-
294. 匿名 2018/10/17(水) 23:41:50
>>198
結果移民にお願い、って感じ。+2
-0
-
295. 匿名 2018/10/17(水) 23:42:17
年500とかで子供三人で親も普通なのにマイホーム3000万近くローンする人たくさんいるよね。
ただの馬鹿。+10
-7
-
296. 匿名 2018/10/17(水) 23:42:23
>>288
自分は買ってよかった
子供とのびのび過ごせるし
人生の大事な時間だからね
以前は隣の騒音でノイローゼになりそうだったから+6
-8
-
297. 匿名 2018/10/17(水) 23:43:52
>>296
幸せならそもそも身の丈に合ってるのだと思うよ!+12
-1
-
298. 匿名 2018/10/17(水) 23:45:23
>>102
法人税もちょっとあげて、
儲かってる宗教法人からもとって、
議員削減して、生ポも医療費1回千円とって、
無駄遣い減らして10パーからあげない努力をしてほしいね。+21
-1
-
299. 匿名 2018/10/17(水) 23:46:33
もうできるだけなにも買わないようにするしかない+5
-2
-
300. 匿名 2018/10/17(水) 23:47:14
>>129
同感
私も長いこと海外住んでたからわかります
健康保険制度とか本当にありがたい
もちろんずっとそれが続くかはわからないけど、少なくとも今3割負担で病院かかれるのはありがたいし
税金だって日本より高い国に住んでたから10%になっても日本の方がいいです+22
-1
-
301. 匿名 2018/10/17(水) 23:47:24
>>102
そもそも頑張って稼いだお金にたかるな
根性がおかしい
金持ちが何故支えなければならないの、そもそも
これに大量プラスな時点で何か嫌
+5
-5
-
302. 匿名 2018/10/17(水) 23:47:43
増税分は
生保などではなく
子育て支援に回してくれるなら
何の異論もない
議員歳費は地方ふくめ下げなさいよ
片手間にやってる議員多いじゃん+15
-4
-
303. 匿名 2018/10/17(水) 23:48:00
>>198
非正規労働者を増やしたのが小泉なのにそれで民主を叩こうってネトサポの根性が気に入らん+6
-2
-
304. 匿名 2018/10/17(水) 23:52:06
ないなら買わないでいいと思う
心配しなくても貧乏人が財布の紐を固くしようが元々たいした額を消費してないし大丈夫だと思うよ、金持ちが勝手に回すから。
+9
-2
-
305. 匿名 2018/10/17(水) 23:52:47
>>296
感想書いてるだけなのにねw
日本人が買わないから
中国人が日本の土地も家もマンションも
どんどん買ってるよ
日本人は中国人に家賃払って儲けさせて
バカみたい+13
-2
-
306. 匿名 2018/10/17(水) 23:52:53
身の丈にあった生活してないから云々とか
貧困層は全部自分のせいみたいな風潮…
本当に切り詰めても切り詰めても
お金が足りないって人もいるよね。
金があって税金も沢山払えるなら
ここでブツブツいってないで
素直に払ったらいいだけじゃん。
人のこと大事にしないくせに
中間層にも優遇を…なんて。
所詮人間なんて自分以外の人間は
どうでもいいんだよね。
人のこと言えないけどさ。+24
-2
-
307. 匿名 2018/10/17(水) 23:53:35
自民対民主の戦いをやりたいだけの人は出て行って貰えませんかね?政局ネタは要りませんので+7
-1
-
308. 匿名 2018/10/17(水) 23:54:14
>>38
【来年から海外移住するんで、海外で買いまーす
崩壊する日本を外から眺めてるわ】
海外って韓国🎌でしょ? それともアフリカ?
そりゃあ良かったネェ・・・+10
-7
-
309. 匿名 2018/10/17(水) 23:56:46
>>306
素直に払ったらいいじゃん
か、、、
こういう人に使われなくない金持ちがたくさんいるからこういう日本になった
私は金持ちの精神的な限界が来たと思っている
甘えすぎた今までが
+5
-7
-
310. 匿名 2018/10/17(水) 23:57:57
>>302
そうそう意識ない寝たきり老人を一日幾らで面倒みてるのか。
なら子供に回して欲しいよね。
+6
-0
-
311. 匿名 2018/10/17(水) 23:58:43
>>38
その選択も間違ってないと思います。
けれど私は日本から出る気はありません。
諦めたら日本は日本で無くなってしまいます。
世界最古の国日本を終わらせるわけにはいかないと思っておりますので最後まで諦めません。+10
-3
-
312. 匿名 2018/10/17(水) 23:58:46
>>306
でも、全く自己責任論にはメディア触れないからネットくらい触れる。
貧乏な人を金持ちが支える、どんだけお花畑だよって話よ。
世界的にこんなに格差ないのにまだ言うか+3
-5
-
313. 匿名 2018/10/17(水) 23:59:19
>>295
逆じゃない?
子供いるからこそマイホーム買っとけば
父親になんかあってもローンは団信でなくなるから
とりあえず住まいの心配はない
母親だけで家賃と生活費稼ぐのは大変だと思う+23
-2
-
314. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:00
知ってる。
毎回そうだもん。
前回もそうだったよ。増税前より後の方が色々値下がった。
+2
-2
-
315. 匿名 2018/10/18(木) 00:00:22
一理あるかもしれないけど、欲しい本は今からぼちぼち買っておくことにした。+6
-1
-
316. 匿名 2018/10/18(木) 00:02:29
>>315
額は地味だけど本は私も買っとく。
+1
-2
-
317. 匿名 2018/10/18(木) 00:04:08
消費税は外国人からも取れるから良いじゃん!
我が国の社会保障費(我々の年金)の資金が確保されるんだし+3
-3
-
318. 匿名 2018/10/18(木) 00:04:29
>>300
救急車にのっても
まず聞かれるのは保険会社
そして保険会社に連絡して
どこまで治療していいか聞く
なければそれで終わり
CTすら撮ってもらえないんだよ
海外では盲腸の手術で百万超えるとこも多いよ+10
-0
-
319. 匿名 2018/10/18(木) 00:06:34
>>28
化粧品は外観同じでも国によって成分違うことあるよ
+2
-1
-
320. 匿名 2018/10/18(木) 00:07:21
現行8%から2%に上げての10%
先日のタバコの増税の方が遥かに高い(笑)+8
-0
-
321. 匿名 2018/10/18(木) 00:07:29
>>182
それと外国人の国民健康保険をなんとかして欲しい
特に大陸の人達
本当に日本人から搾取しかしていない+45
-1
-
322. 匿名 2018/10/18(木) 00:10:49
>>256
日本人が日本から出ていけばいいと思ってる
方々じゃない?w
こういうこと書く方々にはどんどん帰国して
頂きたい+8
-1
-
323. 匿名 2018/10/18(木) 00:14:45
みんな平等に贅沢しようとするからね
でも他人の家と比べてお金使いすぎちゃうの経済回るからいいと思う
+0
-0
-
324. 匿名 2018/10/18(木) 00:18:13
>>108
チ〇んは民主総理のギョロ目でしょ
夫妻揃って
自国に帰ってほしいわ+6
-3
-
325. 匿名 2018/10/18(木) 00:20:20
>>291
それが住宅に導入される頃には今ガルちゃんにいる人たちはもうヨボヨボババァか死んでるわwww+4
-1
-
326. 匿名 2018/10/18(木) 00:20:59
>>104 貧困層を支える為の「増税」‥ならば何故 水道や電気などのライフラインまで値上げさせるのですか?「ライフライン」 意味分かります!?+1
-0
-
327. 匿名 2018/10/18(木) 00:23:56
家電て一個壊れると何故か連鎖して壊れるのよね+5
-1
-
328. 匿名 2018/10/18(木) 00:24:12
>>305
外国人が日本の土地買うときは
日本人の10倍とかにしないと
中国は土地の所有できないから
どんどん日本の物件買われてるよね
東京のマンション一棟とか
日本人が家賃払って、馬鹿馬鹿しい+49
-1
-
329. 匿名 2018/10/18(木) 00:26:54
>>1
消費税が上がると景気が悪くなるんです
↑↑↑
問題はこれじゃね?
景気が良ければ物が売れる
物が売れれば景気が良くなる
物が売れれば仕事が生まれる
仕事が生まれれば賃金も上がる+5
-1
-
330. 匿名 2018/10/18(木) 00:27:27
>>328
乗っ取られるのも時間の問題
危機感なさすぎですよね+5
-2
-
331. 匿名 2018/10/18(木) 00:28:22
お金のあるところにはある
+2
-0
-
332. 匿名 2018/10/18(木) 00:33:09
>>309
金持ちってさ
そもそも、誰かが稼がせてくれたから
金持ちになれたんだよね?
誰かが自分の会社の商品買ってくれたり
賃貸収入があったり
自分ひとりでは金持ちになれないはず
+19
-1
-
333. 匿名 2018/10/18(木) 00:36:31
>>5
ある意味、カイジ以上に破天荒な人生を歩んでるからね。+0
-0
-
334. 匿名 2018/10/18(木) 00:43:09
>>226
ヨコだけど
自分も10年とか乗ってたけど
修理費、整備費考えると
人気車種を3年くらいで買い替えるのが経済的
新車乗れるし故障ないし最高
+0
-4
-
335. 匿名 2018/10/18(木) 00:45:57
>>329
安い物ばかりが売れたデフレスパイラルでモノは売れても景気は良くならなかった
高いモノが売れる様になったら良いんですけどね…+6
-0
-
336. 匿名 2018/10/18(木) 00:49:14
>>308
でもさ
日本の人手不足
韓国は就職難で
韓国人がスゴイ日本で就活してるよね
なんか、嫌だな~
中韓がすごいなら
なんで仕事ないのよ?
何で中国行かないのよ!+35
-1
-
337. 匿名 2018/10/18(木) 00:53:30
>>288
でも
子供の結婚相手の親が
いい年して賃貸だったらどう?
年金で家賃払うの大変だよね+5
-6
-
338. 匿名 2018/10/18(木) 00:56:42
慌てて買うのはいつであろうが良くないけど、
欲しいものを買いたい時に値段に納得してるなら買う。安値なんてみんな狙ってるだろうし無くなったら嫌じゃん。
+1
-1
-
339. 匿名 2018/10/18(木) 01:10:27
こいつ胡散臭いやつやんか!!+2
-1
-
340. 匿名 2018/10/18(木) 01:13:08
>>13
みんな天才の言うことを聞かないんだね。今も昔も。+3
-0
-
341. 匿名 2018/10/18(木) 01:18:07
消費税に関しては残念ながらもう戻れないところまで来ちゃってるからなあ。
それよりも外国人流入による実質賃金の低下や健康保険・生活保護の悪用・輸出による消費税還付の悪用とかそういった問題を先にどうにかすべきだと思う。
そういう悪用スキームに対する対抗策を練るのが日本の官僚は下手だよね。
正直、ヨーロッパの消費税法の特例の中には今後を見据えた理想的なものがたくさんあるから、それを丸パクリすればいいだけなのに、官僚はプライドが高いためか頭が悪いのかそれがなかなか出来ない。
総務相も財務相ももうちょっと若くて頭のいいのを据え置きで使ってくれないと改正案の理解すら難しいと思う。
本職ですら今の消費税法の改正と進歩についていくにはかなりの労力を要するし。+1
-1
-
342. 匿名 2018/10/18(木) 01:27:18
>>264
カントリーマアム
小さくなりすぎて昔のような中のしっとり感がない+13
-0
-
343. 匿名 2018/10/18(木) 01:35:56
>>332
じゃああなたも誰かから
稼がせてもらったらいいじゃないですか+0
-2
-
344. 匿名 2018/10/18(木) 01:41:52
これはその通りだよ!
だって、5%から8%のときも、駆け込み消費凄くて、増税後1カ月くらいしたら、前より安くなってたから、かえってお得だった。+3
-0
-
345. 匿名 2018/10/18(木) 01:43:53
値下がりする可能性と、100%値上がりする事
どっちかを選べって言われたら普通100%値上がりする前に買わないか?+1
-2
-
346. 匿名 2018/10/18(木) 01:48:03
8%になるときもそんなこと言われてたよね。
+4
-0
-
347. 匿名 2018/10/18(木) 01:49:37
あなたの価値は下がったまんま+1
-1
-
348. 匿名 2018/10/18(木) 02:01:12
家は買わない方がいいと思う。
2020年にオリンピックがあるせいで人手が足りてないし、災害があったからそっちにも人手が必要だから、今高いと思う。それに駆け込みで急いで手抜き工事されたら最悪だよ。
家は20年過ぎてからの方が安くなると思うな。+23
-1
-
349. 匿名 2018/10/18(木) 02:02:27
外国からの観光客だけ消費税20%にして欲しい笑+4
-0
-
350. 匿名 2018/10/18(木) 02:29:23
増税やめろよ。
景気悪くなる。+6
-0
-
351. 匿名 2018/10/18(木) 03:06:00
ずっと価格とにらめっこしてたらわかるよ
来年の夏くらいに急に値が上がるから
一番安いのはその直前+5
-1
-
352. 匿名 2018/10/18(木) 03:06:42
おなべの人+0
-3
-
353. 匿名 2018/10/18(木) 03:21:05
次の参議院選挙っていつだっけ…。
選挙区では投票する人決めてるけど(保守の人で今のところ増税反対)比例はどうすれば良いか迷ってる
+0
-1
-
354. 匿名 2018/10/18(木) 03:27:38
自民党に票入れるのが悪いんでしょ+7
-10
-
355. 匿名 2018/10/18(木) 03:44:35
歯をセラミックにしようかと迷ってる。これは値下げしなさそうだしな。どうだろね。+0
-0
-
356. 匿名 2018/10/18(木) 03:49:51
>>70
消費税上げたのは民主党だよね?
安倍総理は8パーセントあげる時も財務省とかなり戦ってくれてたの忘れたのかい?
人のことを呼ぶときに最低限の敬称をつけるのが日本人のマナーだよ。
+16
-11
-
357. 匿名 2018/10/18(木) 03:57:58
消費増税額と法人税減税額がぴったり一致する不思議w
医療や福祉、国民の健康に使うと言ってるけど嘘だから。+4
-0
-
358. 匿名 2018/10/18(木) 04:12:15
>>38
トヨタ自動車の事ですよね。あれは普通自動車税を軽自動車と同じ税率に減税したら消費税の増税は賛成しますよとアピールしたの。
崩壊も2014年に消費税が5%〜8%に増税した時も日本は終わった、消滅したとか言っていたが、何処が?日本はは自国のの通貨(円)を持っているので崩壊しない。
+16
-0
-
359. 匿名 2018/10/18(木) 04:21:51
>>67
いやだ〜そしてボーロのようなサイズに+1
-0
-
360. 匿名 2018/10/18(木) 04:39:54
どこかの外国みたいに、教育、医療などが確実に保障されるなら高い税金だって払うけど、今の日本のこの生活に消費税だけ上げるって庶民の生活どーなんの?こんなんじゃ少子化も進む一方だわ!+15
-3
-
361. 匿名 2018/10/18(木) 04:48:20
自民だろうが現野党だろうが、どこが政権とっても増税はしてたんだよ。
癌なのは財務省。自分たちの失敗はすみませーんで済ますだけ。
この財務省の解体だけは、右も左も力合わせて成し遂げるべきだと思うわ。
私はコツコツ、官邸にメール送ります。+31
-0
-
362. 匿名 2018/10/18(木) 05:03:32
何故消費税の増税が必要なんですか?
財務省
「日本の財政が破綻(借金)しているからです。財政再建が必要なので消費税から財源を確保するのです。」
今月(10月)になりIMF(国債通貨基金)が各国のバランスシートを公開しましたけど、日本は債務もありますが資産もあり純資産プラスマイナスゼロですよ。日本の財政は危機でもなければ破綻もしていませんよ。財政再建なんか必要ないですよね。そして消費税の増税も必要ないですよね?
財務省
「・・・・・」
財務省も日本の借金は1100兆円、国民1人あたりの借金が850万円だと言う嘘を認めて 正しいバランスシートをマスコミに発表したらどうですか?
財務省
「・・・・・」
財務省は日本の国民の為にも解体が必要です!+30
-0
-
363. 匿名 2018/10/18(木) 05:29:23
若い子が海外に出て行ってるのは事実
それも優秀な子たちばっかり
パート先の学生高学歴な子ほど留学して、将来は海外で働きたいって言ってるわ
こんな国に未来はないからって
日本のこと大好きだけど、そら若者からしたら今の政策はたまったもんじゃないだろうな+7
-10
-
364. 匿名 2018/10/18(木) 05:38:32
今私たちが出来る事はIMFが公表した、健全な経済状況の日本がわかるバランスシートを拡散する事だよ。
財務省の思惑に乗った犬H Kとかマスコミが日本は借金だらけだとフェイクニュースで洗脳しているのを正さないといけない。
借金があっても、同じくらい資産もしっかりあるから増税する必要がない。現にマスコミはこのバランスシートを全然報じない。
正しい事を拡散しましょう。+15
-0
-
365. 匿名 2018/10/18(木) 05:43:28
①助成金をFランや議員の出身私大に出して国立大値上げ→バカ議員増加と地頭良い子が埋没
②質とか見ずにテキトーに外国人への異常な忖度と留学費→日本人労働者の母数低下と外国人が犯罪起こした時の法の違いはどちらを使うか揉める。
③母子家庭とか貧困家庭への手当てというより、DQNデキ婚子沢山無計画バカへの税金垂れ流し→まともな人があまり子供産まず少子化も加速
④隠蔽や死刑にビビり囚人へ豪華なご飯とか出すため国民や被害者遺族が加害者を養う社会に。
⑤必死に働く国民から税金という名目で金を巻き上げ、大企業や政治家とかがこっそり賄賂などで儲けまくる。
日本なんか未来ないわな。
選挙カーも増税反対とか安倍批判ばっかだけど上記四つにはノーコメントじゃん何も考えてないわな。+1
-5
-
366. 匿名 2018/10/18(木) 05:48:06
>>80
どこに行くのか知らないけど
海外は日本とは違う危険がある
日本より無差別テロ多いし治安も場所によっては最悪……日本の崩壊を嘲笑ってるような気すらするから日本人じゃないのかも?
海外に行ったから安心なんてことは言えない+20
-1
-
367. 匿名 2018/10/18(木) 05:48:38
トイレペーパーやティッシュ値上げ決定後も、実質上がっていない。それより以前の枚数減らした時の方が…特売日や見切り品を上手に使う方が良いなと思いました。
+1
-0
-
368. 匿名 2018/10/18(木) 05:51:50
>>354
過去、民主党が当選したことが間違ってた
改悪された法律もあるし+16
-0
-
369. 匿名 2018/10/18(木) 06:26:39
>>360
日本はかなりの水準だよ。
それどの国?北欧かな。
ほとんどこんなに医療教育が平等に受けられる国ないよ。
+6
-0
-
370. 匿名 2018/10/18(木) 06:28:03
海外いいなーみたいな人さ、貧乏人には無理だよ。
海外に日本人が満足する社会保証などない。
夢の国は世界中探してもないよ。+16
-0
-
371. 匿名 2018/10/18(木) 06:37:28
自販機の違法税率には何故誰も何も言わないのだろう
毎回10%ずつあげていってるけど。最初の3%の時にお釣り関係で110円にしたのは仕方がないとして、その時点で10%掛けているのだから5%の時も8%の時も上げる必要なかったはずなのに120円になり130円にまで便乗値上げしてきたよね。+18
-0
-
372. 匿名 2018/10/18(木) 06:42:12
>>348
オリンピックがあるせいで人手が足りていないとはどういう事かな?+3
-0
-
373. 匿名 2018/10/18(木) 06:48:47
>>356
鳩山さん、菅さん、福島さん、辻元さん
ってよんでんの?+3
-0
-
374. 匿名 2018/10/18(木) 06:58:54
うっせ。レズきもちわりーんだよ+3
-3
-
375. 匿名 2018/10/18(木) 07:11:49
マイホームは身の丈に合わせて程度のよい中古買った。安かったし土地も広い。
それでも将来不安なのに身近な税金が高過ぎて心配。+5
-1
-
376. 匿名 2018/10/18(木) 07:33:01
この方の前職マッキンゼーでしたっけ?すごい方ですよね。+3
-0
-
377. 匿名 2018/10/18(木) 07:35:53
全て財務省のせい+12
-1
-
378. 匿名 2018/10/18(木) 07:45:00
安いうちに買いましょう!って煽って
実は通常よりお値段高めの設定になってるんだろうな
+13
-0
-
379. 匿名 2018/10/18(木) 07:56:51
>>28
それは消費税じゃなくて関税もあるんじゃないの?+4
-0
-
380. 匿名 2018/10/18(木) 08:29:51
景気が悪くなったから値下げ?
今までそんな事あっあったかな
責任取れない発言はややこしくなるからしないで下さい
+4
-1
-
381. 匿名 2018/10/18(木) 08:38:51
家や土地に関しては、金利が上がる前の今のタイミングで買うか、東京に関しては、オリンピックが終わった後に買うか、悩みどころ。+6
-0
-
382. 匿名 2018/10/18(木) 08:46:36
なにも買わないからどうでもいい。それよか同性婚嫌い❗+3
-6
-
383. 匿名 2018/10/18(木) 08:47:49
海外に住むのは高学歴じゃないと日本より悲惨な生活になりそうだなって諦めた+8
-0
-
384. 匿名 2018/10/18(木) 09:29:27
結局いつも国民ばかり損をする
増税前に買った生理用ナプキンみたら今と個数が違って昔の方が多かった
5%から8%になって便乗値上げされて、スーパーなど税込表示なくなって騙されてる気持ちになる
+11
-0
-
385. 匿名 2018/10/18(木) 09:42:13
増税前に4Kチューナー内蔵テレビを買いたいのだけど。+1
-0
-
386. 匿名 2018/10/18(木) 10:02:19
消費税をあげたぶんで幼児教育無償化の財源にするんでしょ?
うち、未就園児2人いるけど、べつに無償化いらない。幼児教育が無償化されたからと子供を産む人いるの?うちは消費税が増税されるから、逆に3人目は無理だな~と諦めつつある感じ。+18
-1
-
387. 匿名 2018/10/18(木) 10:20:16
オリンピック後に不景気になるって散々言われてるから、あえてその前に10%に上げようとしてるのかもね。不景気になったらもうあげられないし、どっちにしろ不景気にならなら政権のせいにされにくいし。+3
-0
-
388. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:55
近い将来治安も悪くなり、政治へのボイコットや、反対勢力が力を持ちはじめて日本も海外みたいに
対政治家と一般人って図になりそう+3
-0
-
389. 匿名 2018/10/18(木) 10:23:44
5から8%に上がった直後、車買いました。
車が全然売れないのに、メーカーからのノルマは変わらないとかで
本来ほとんど値引きしない車種でしたが、大幅に値引きしてくれましたよ。
そうなると思って、わざわざこの時期を狙って商談しました!!
来年の11月に、買い換えようかな〜+7
-0
-
390. 匿名 2018/10/18(木) 10:24:04
>>372
オリンピック関連の建設ラッシュで東京に工事人が駆り出されてる状態だからでは
元々全国的に鳶職の人は減少傾向だしね
その少なくなった鳶職の人が東京に集まってるって事は地方は人手不足に拍車かかってる状態でしょ+2
-1
-
391. 匿名 2018/10/18(木) 10:32:07
勝間さんが、勉強ができて、頭もいいんだろうとは思うけど、色々な面で生理的に無理になりました。
+3
-0
-
392. 匿名 2018/10/18(木) 10:45:43
>>306
結局政治家も同じ思想なんだろうなと思う(自分がよければそれでいい)。+5
-0
-
393. 匿名 2018/10/18(木) 10:55:21
>>38
おめでとうございます。
金がある人は海外正解だよね。
私も金あったら即行ハワイ移住する(笑)
おまけに日本は災害もヤバイもんね。
まことしやかにささやられていた南海トラフとかいきなりニュースでやりだしたりして不穏な空気だしね。+1
-4
-
394. 匿名 2018/10/18(木) 10:57:22
>>382
杉田議員ですか?+1
-1
-
395. 匿名 2018/10/18(木) 11:25:04
国会議員
お前らと公務員の給料とボーナスを下げれば増税しなくても済むだろ??
+5
-0
-
396. 匿名 2018/10/18(木) 11:31:18
>>28
いやいや、
日本はデフレだから物価低いよ
かなり
台湾や韓国の方が普通に高いから
海外に行くと痛感する
日本の物価感覚で見ると高く感じてしまうから
海外の方が日本より安いのはその国がどんな国かにもよるでしょ、ヨーロッパといってもEUに加盟してるしてないとか色んな国があるし
東南アジアも物によるし
どこの国と比べてるんだろ
デフレ喜んでる主婦って経済的に見ると本当に危ない+6
-0
-
397. 匿名 2018/10/18(木) 11:55:50
>>3
婆だから覚えてるんだけど、消費税が8ぱーに上がるときにね
消耗品(洗剤とか)を買いだめしとかなきゃ!って思ってたら
経済評論家の先生達が同じようなこと言ってたのよ
買いだめするのは馬鹿だ、買いだめくらいでどんだけ得するとおもってんのか、
保管場所と労力の無駄!みたいに言ってたのよ
でも蓋開けたら、値段は据え置きで内容量がぐんと減らされた商品ばっかになったの
結局買いだめしといて正解だった
まぁうちは田舎で倉庫に余裕があったからで都会の家では難しいかもだけど+6
-0
-
398. 匿名 2018/10/18(木) 11:59:38
勝間さんの言いたいことは分かるけど、でも焦って買っちゃうんだよ。
みんな、そうだと思うよー。+1
-0
-
399. 匿名 2018/10/18(木) 12:00:25
もともと民主党が増税を持ち出し解散条件にしたのが始まり、増税に関しては政治家のほとんどが賛成してるから与野党も財務省もクソだらけ
頭いい奴らがなぜ日本をダメにするのか
民主党が増税案出した時の増税しなきゃいけないって洗脳キャンペーンをテレビや新聞がかなり行ってた事を私は忘れていない
国の借金、国民一人当たりの借金、未来の子に残さないっていう説得力あるフレーズで騙されてきた
+2
-0
-
400. 匿名 2018/10/18(木) 12:01:06
電化製品壊れたら来年の10月まで待てないよ+3
-0
-
401. 匿名 2018/10/18(木) 12:17:31
家とか車ならまだしも8%が10%になるからって慌てて買う人って数字弱そう。もしくはケチ
+10
-0
-
402. 匿名 2018/10/18(木) 12:30:33
車は先に買いたいな
+2
-0
-
403. 匿名 2018/10/18(木) 12:43:02
10パーから上がるのは嫌だから、
これ以上あげないようにしてほしい。
20パーとか日本に合ってない。
ただでさえ各種税金高いのに。+9
-1
-
404. 匿名 2018/10/18(木) 12:45:27
車は増税前がいいと思うわ。あと景気が冷え込んで値下がりって良いことではない。+8
-0
-
405. 匿名 2018/10/18(木) 12:46:57
>>391
頭が悪い人ほどLGBTとかマイノリティに嫌悪感を示すらしいよ。+7
-9
-
406. 匿名 2018/10/18(木) 12:48:49
>>45
ストファイ2018w
くらたまもいるしカオスw+1
-0
-
407. 匿名 2018/10/18(木) 12:59:14
>>83
我慢強いとかじゃなくてただ単にめんどくさくてやらないだけだと思う
私はやりたくないけど他の人やってくれないかなって思ってる人が多いんじゃないかな+3
-0
-
408. 匿名 2018/10/18(木) 13:02:31
これ本当?増税後は家も安くなるの?+1
-1
-
409. 匿名 2018/10/18(木) 13:09:01
>>390
個人の一戸建てに鳶職は必要無いですよ+0
-0
-
410. 匿名 2018/10/18(木) 13:30:53
政治家の給料は最低賃金にすれば良いのに。そしたら最低賃金自体が爆上がりしそう。景気回復。+14
-0
-
411. 匿名 2018/10/18(木) 13:33:57
医療や教育、福祉など
日本と海外を比べる時によく
日本のマイナスと海外のプラスの面ばかりを比べるんだけど
日本のプラスとか海外のマイナスの面もにも目を向けて考えなきゃダメ
北欧賛美って気持ちはわかるけど日本に伝わってきてる事ってプラス面のみ
北欧に実際に住んでる人のSNSみると日本人が抱いている様な夢の国というわけでは無かったりする
人口の違いや税率の差、医療現場の現実や治安の差など日本人が知ったら全てが羨ましいと思うかは疑問+5
-0
-
412. 匿名 2018/10/18(木) 13:45:59
来年の12月までに一軒家買う予定なんだけど、いつ買うか本当に迷う+2
-0
-
413. 匿名 2018/10/18(木) 13:56:02
前の増税の時に景気が停滞してモノが安くなったって印象あんまり無い
それより1年前から増税しますって言ったら国民の中の気が落ちて買い物意欲が落ちて景気が悪くなるイメージしかわかない
+0
-0
-
414. 匿名 2018/10/18(木) 13:57:23
家や車とか大きな買い物は今は資材も高騰してるし、どうせ冷え切って硬直するからでっかい補助金がカンフル剤として投入されるよ。+2
-0
-
415. 匿名 2018/10/18(木) 14:13:28
今ですら
特に贅沢してないんだけど??
意味わからん+6
-0
-
416. 匿名 2018/10/18(木) 14:19:04
税金あがる時って100円が110円になるならまだしも、何故が前の税率に上乗せな便乗値上げが多くない?
元々100円で108円だったものが何故か108円+10%で118円になってたり。
あれやめて欲しい。+13
-0
-
417. 匿名 2018/10/18(木) 14:27:20
消費税20%にしてもいいから、確実にしっかり貰える年金と老後が保証されていればいい。
たった2%の増税では、日本の暮らしなんて変わらない。+8
-2
-
418. 匿名 2018/10/18(木) 14:30:12
今から家を買う人は新築なら、増税前に引き渡しをして貰わないといけないし、もう間に合わないと思うよ。+0
-0
-
419. 匿名 2018/10/18(木) 14:40:08
>>411
なんか勝手に北欧型にしようとして、
教育費無料とか始めたのかな?
+1
-0
-
420. 匿名 2018/10/18(木) 14:51:06
消費税上げる代わりに所得税無くしてくれないかな、マジで‼︎
働いて税金納めてる人達救済してよ!税金多すぎなんだけど!
ナマポとリタイアした人達も身銭切ってくれ!+14
-1
-
421. 匿名 2018/10/18(木) 15:15:17
民主党時代はもう本当にただのクソ
それと比べてマシって言うのはもう終わりにしたいのに、自民党支持者はずっと比べてる
でもだからと言って、自民党以外に任せられる党もないから私も自民党を消極的支持してます…
過激なところもあるし問題もたくさんあるけど、日本第一党のような党に頑張ってもらいたい
というか、頑張ってもらわないと、保守が自民党だけなのは腐敗の原因にもなる
(自民党が保守なのか私には疑問ですが)+7
-1
-
422. 匿名 2018/10/18(木) 15:20:52
>>28
ヨーロッパは消耗品は安いが付加価値税(日本が消費税と誤魔化していたもの)がものすごく高い。
30%以上だよね。
13万円のコート買って帰国して一ヶ月後に6万円戻ってきたよ。外国人は非課税だから。+3
-0
-
423. 匿名 2018/10/18(木) 15:24:19
ヨーロッパって仕入れ税と所得税と付加価値税(日本の今は亡き物品税や特地税)と相続税と地方税しかないような気がする。
パンや珈琲や普段着などは無税。+0
-0
-
424. 匿名 2018/10/18(木) 15:45:17
自民党も元、民主党もどーしょもない
飲食店やってるけど税金高いし生活キツイ
将来貰えるか解らない年金払ってるのにも疑問しかない。若い人どんどん少なくなるのに…
少子化対策する気もないしお先真っ暗
年金制度は、将来破綻すると思うよ
消費税もどんどん上がって行くのかな
金銭的に何ら苦労したことない人達が決めてる事だからね
+4
-1
-
425. 匿名 2018/10/18(木) 16:26:00
>>28
EU加盟国とかで関税がかかってなかったんじゃないの?
あと旅行したヨーロッパの国の平均年収は日本と同じくらいの水準?
イギリス、フランス、オーストリア、ドイツ、ベルギー、オランダ辺りは安くないよ
北欧は日本より高いし+0
-0
-
426. 匿名 2018/10/18(木) 16:32:59
>>38
さようなら(^^)/~~~+3
-2
-
427. 匿名 2018/10/18(木) 16:46:55
>>421
こういう書き込み多いけどネトサポだよね?
自民支持だけど増税には反対とか本気で言ってるならバカ過ぎるもの+4
-0
-
428. 匿名 2018/10/18(木) 17:17:12
>>418
契約で大丈夫ですよ+0
-0
-
429. 匿名 2018/10/18(木) 17:23:14
「ロジカル家事」読んで以来信用してないw
あんなことできるかw
本売りたいからって何でも書けばいいってもんでもないわ。+0
-0
-
430. 匿名 2018/10/18(木) 17:25:59
>>38とか嘘くさいw海外ってどこw
私は親の転勤で海外に10年近くいて、その経験からも絶対に日本がいいです。地震あっても消費税上がってもね。+3
-1
-
431. 匿名 2018/10/18(木) 17:42:54
間に合わそうと近所の家々が一斉に外壁塗装始めたわ+1
-0
-
432. 匿名 2018/10/18(木) 17:45:11
ちょうど車が10年落ちします。
軽自動車170万予定ですが
増税前に買うべき +
増税後に買うべき −+3
-2
-
433. 匿名 2018/10/18(木) 17:45:55
持ち家あるし8%になる前に駆け込みで車買ったからもう乗り潰す覚悟でいくわ🚗🎶🚙🎶🚕🎶ガソリン高騰も痛いけどなるようになーれ✨
生活消耗品なんかは買いだめてもいつかはなくなるんだし、今まで通りその時の底値や特価の時に買おうっと🙃+3
-0
-
434. 匿名 2018/10/18(木) 17:53:01
増税前に煽って消費者を混乱させる人がいるけど、絶対に増税後の方がいいと思います。+3
-0
-
435. 匿名 2018/10/18(木) 18:15:33
マンションは高いし無理した買うタイミングではないと思うな+2
-0
-
436. 匿名 2018/10/18(木) 18:16:37
価格の上下よりも特に菓子類の量が段階的に少なくなってきている
ことのほうが腹立つ!+3
-0
-
437. 匿名 2018/10/18(木) 18:35:55
増税後、
景気悪化
それだけは覚悟しよう!+4
-0
-
438. 匿名 2018/10/18(木) 18:47:48
>>100その民主党政権のすぐ前はやっぱり自民党で、さらにひどかったんだけどね+1
-0
-
439. 匿名 2018/10/18(木) 18:49:42
今まで、日本を変えてくれるかも・・安倍首相を支持してきたけど、
消費増税と移民政策、これで支持はもう止めた+2
-1
-
440. 匿名 2018/10/18(木) 18:51:28
問題はどこの党が第1党になるかではない
こんなに長期にわたって一党独裁を許してしまった国民のバランス感覚の問題
選挙の時にもう少しバランス感覚が有ればよかったのに+1
-0
-
441. 匿名 2018/10/18(木) 18:54:09
>>51
無知ですみません。
住宅関係はローンは底値ですよね?
資材なんかは高いから待った方がいい?
どっちなんだろう…+1
-0
-
442. 匿名 2018/10/18(木) 18:55:49
必要なときに必要なだけ買うのが一番お得+5
-0
-
443. 匿名 2018/10/18(木) 19:02:43
消費税導入 買い物を控えるようになった。
消費税増税 さらに買い物を控えるようになる。
結局、悪循環になっていくと思われ。+1
-0
-
444. 匿名 2018/10/18(木) 19:19:56
消費税上がるけど、慌てなくて良いよーって、あべに言わされてるの?+1
-0
-
445. 匿名 2018/10/18(木) 19:20:29
増税のニュース見てから物を買わないようになったわ。食材も基本特売になってるものにして、服はメルカリばかり。
なんで災害が色々あったこのタイミングで増税宣言よ。
増税してもお偉いさん達の収入が増えるだけじゃん。+3
-0
-
446. 匿名 2018/10/18(木) 19:21:03
>>440
これね
増税や技能実習生に反対してる野党はちゃんとあったのに有権者は無視した
国民が保守か反日かという誰かが意図的に作ったイメージに騙されるバカばっかだからこうなっただけ+1
-0
-
447. 匿名 2018/10/18(木) 19:43:23
>>437
私の行ってる動物病院の話好きな院長先生は景気悪化に備えろって話を毎回してくる
かれこれ二年前からだから経営者は戦々恐々なんだと思う
+1
-0
-
448. 匿名 2018/10/18(木) 19:51:30
安部さん好きじゃないって言うと叩かれるけど、前から好きじゃない
この人になってから外国人増えすぎだし、遂に消費税10%
むしろ誰を支持したらいいのか分からないよ+4
-0
-
449. 匿名 2018/10/18(木) 20:23:42
慌てて買うものもうないです+1
-0
-
450. 匿名 2018/10/18(木) 20:48:01
逆に消費税3%になったら、めちゃめちゃ買い物するわ。笑+1
-0
-
451. 匿名 2018/10/19(金) 07:29:21
>>401
数字弱いっていう割にどうして「家とか車ならまだしも」なの?同じでしょ+0
-0
-
452. 匿名 2018/10/20(土) 15:21:08
>>269
知ってるよ。でも上がるの決定なんだから、その中で上手く選別していけばいいじゃん。てかフードコートレベルなら10〜100円くらいしか変わらなくない?+0
-0
-
453. 匿名 2018/10/20(土) 15:33:24
>>332
だから還元しろってこと?+0
-0
-
454. 匿名 2018/10/23(火) 16:58:44
>>451
あなた数字弱い人でしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
消費税の増税まであと1年。2%アップくらい関係ないというお金持ちは別として、給料が上がらないのにとあえぐ庶民としては、せめて増税前に何を買っておくべきなのか見極めておきたいものだ。