-
1. 匿名 2018/10/16(火) 20:42:44
盗癖がある人周りにいませんか?
職場に大金ではなく、1万くらい いろんな人がちょこちょこ盗まれています!
田舎なので、過去の窃盗歴などすぐに知れ渡りますが、徹底的証拠がなく泣き寝入り状態です!
特殊ではありますが、手癖が悪い人が周りにいたことないですか? どう対処されましたか?+22
-43
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 20:43:29
私
手癖が悪くて暇さえあればパンツの中へ‥❤︎+10
-84
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 20:43:53
普通なら警察沙汰じゃないの?それ
監視カメラ付けさせたら?
+194
-3
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 20:43:55
防犯カメラつければいいんじゃね?+81
-1
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:07
+2
-8
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:08
>>2
こういうコメントはスルーに限る+43
-3
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:23
いねーよ+4
-15
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:24
カメラ仕込む。泣き寝入りすることないよ、大体の犯人目星ついてるんでしょ?+103
-1
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:33
1万って大金だと思ってた…+174
-4
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:49
>>2
男は出てけ+13
-7
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 20:44:58
特に仲がいいわけではない子供の友達が来た後に映画のチケットがなくなった
買い直して観に行ったけど…
+73
-2
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:01
職場のロッカーのスティックコーヒーが少し減ってる事がある。
+27
-2
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:12
上司に言って注意勧告して貰った後にカメラ付けてもらったらいかがでしょうか+57
-0
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:13
>>2
人のパンツとはなんと大胆な・・+10
-6
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:27
鍵をつけれるロッカーとか無い?無ければ車の中に財布は隠しとく+54
-1
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:31
犯人が防犯カメラに映って、知ってる人。
胸糞悪+32
-0
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:32
>>1
ちょこちょこって・・・。
犯人誰なんだろうね+14
-0
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:32
なぜ警察に通報しないの?+71
-2
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:40
昔、子どもの友達で他人のものをこっそり盗って
勝手に自分の名前を書いてしまう子がいた。+71
-2
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:43
前の職場にいたので
お気に入りの物や多めのお金は絶対職場には持っていかないようにしてました…+62
-1
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 20:46:16
回転寿司や焼肉屋に置いてある小分けの調味料をバックに入れてく人よく見かける+5
-6
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 20:46:28
職場にいました。
他店舗でも販売員の財布からお金を抜き取ったりしてたみたいです。犯罪+39
-0
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 20:46:32
上司の手癖が悪くてセクハラされます。+7
-0
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 20:46:44
前の職場にいた
バレて怒られたにも関わらず繰り返したから通報した
そういう人って治らないよね+62
-0
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:00
>>18
あなたは警察に言ったの?+2
-7
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:07
ロッカーに入れて鍵とかかけたりしてないの?+17
-0
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:10
+1
-16
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:17
職場のトイレットペーパーやコーヒーフレッシュを持ち帰ってる後輩がいた…本人悪気ナシで余計に怖い+49
-1
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:37
恐らくロッカーなどに貴重品を入れているんじゃないでしょうか?着替えなども写るロッカーだと防犯カメラを付けるのは難しいと思うので、財布は自分のデスクの引き出しに持っていかれたらどうですか?+16
-0
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:51
職場にロッカーないんですか?
自己対策としては職場に大金は持っていかない!小銭だけにするとかは?+22
-0
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:53
一万円は大金だよ。+66
-1
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:55
子どもの場合、貧しくて買ってもらえないから、とかではなく、逆にすぐ何でも買ってもらっているから我慢することができなくて盗っちゃう場合がある。+17
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 20:48:02
防犯カメラってイチ社員がつけれないよね
盗撮扱いされるし
それだけ被害があってカメラつけないってことは立場が上の人?+28
-0
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 20:48:16
スナックで働いてた時によくあった。
ロッカーに鍵かけてもママが金庫買って皆の財布を預かってても財布の中身をごっそり盗られてた。
ママに疑いの目を向けられて皆で警察に通報したいって懇願したらやっと警察に言ってくれた。
ママの姪っ子が犯人だった。
パチンコにはまってたからお金盗みまくってた。
盗まれたお金はママが返してくれたので被害届は出しませんでしたが皆、その店辞めました。+70
-1
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 20:48:17
会社で盗難騒ぎだと、警察呼ぶことはなかった。
+10
-1
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 20:48:27
カメラ仕掛けて証拠押さえた方がいいよ+16
-0
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:27
学生時代にアルバイトしていた飲食店は早朝から深夜まで営業してて、店長がレジ締めできない時はアルバイトがやってたんだけど、ある時から売り上げが合わなくなっていった。
特定のバイトさんが入ってる日だけだったので、毎日店長がラストまでいるようになったら違算が出なくなり、店長がそのバイトさんを問い詰めたらバックレた。
お金を取っていたかいないかは分からない。
こんなこと書くの嫌だけど、在日韓国人の子だった。+49
-2
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:31
防犯カメラつけるか本人含めて会議したらしいがバカだろ
で、課長がつけなくていいとか言ってつけなくなったらその後も相変わらず盗んでたみたい+1
-0
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:40
私の職場はロッカーはあるけど鍵付きではないので貴重品は肌身離さず身に付けています。+8
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 20:50:04
着替えの部屋と一緒ならカメラつけれないね+5
-0
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 20:50:14
パート先のスーパーでもあります。レジ上げでお金を数えるんだけど1万円合わないとか何度もあって、店長に相談したら事務所にも防犯カメラつけてくれた。防犯カメラをつけた事、数人しか知らなかったから、すぐに犯人分かったよ。+35
-1
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 20:50:28
私自身はされたことないけど、
前職場で盗難起きたことがあるから絶対トイレとか行くときは小さいショルダーバッグに財布と携帯と家の鍵入れてく。
ちょっと席立つときでも絶対。
もし盗まれたら、お金の損失もだけど今まで信用してた人のことまで疑わなきゃいけなくなるじゃん。
それが嫌なので、少額しか持ってなくて財布も安いのだけど、常に持ち歩いてる。
ていうか、ショルダーバッグなので体に身についてる。+38
-2
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:00
>>24
不思議と辞めないんだよ。盗んでる人は。
取られた側が辞めていくんだよ
仲間を疑った。自己管理ができてないとか。
でも、財布盗まれるからロッカーの鍵しっかりねって伝達もない。
みんなを仲間と思っている人からすると、泥棒のある会社、通報もない、繰り返されてる窃盗。
不快になって辞めていくよ。+43
-1
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:08
扉開けたら音がなる道具をつけるとかどう?+3
-0
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:42
私の母が財布から盗まれた。絶対許さない。+6
-1
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 20:52:21
バイト先のボールペン持って帰ってきちゃってそのままにしたことならある+1
-4
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 20:52:30
一万円盗られたらキレるし。
絶対に嫌。
+14
-1
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 20:52:35
学校には居た。
結局、犯人分かったんだけど被害者のひとりの振りまでしていて、たち悪いと思った。+22
-0
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:01
職場の冷蔵庫から人が買った飲み物盗る奴がいる。+9
-1
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:14
泥棒は防犯カメラとかに敏感だから
普通にセットしたら予防にはなるけど捕獲は難しいよ
スマホの動画撮影なら油断しやすいと思う
あとはお札に小さく文字を書いておくとかね
あとそういう事する奴はバカじゃないから、自分も疑われないように被害者のフリしたりするからね
騙されちゃ駄目だよ+19
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:18
>>43
そうなんだよね。
だからこちらが辞めるしかなかったよ。+2
-0
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:32
+0
-3
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:37
会社のパートのおばさんから聞いた話でごめん
おばさんが前に勤めてたとこで、靴を盗む人がいたんだって
テナントさんの共同ロッカー室で、雨の日とかロッカーの上に靴を置いて乾かしてる人が多くて、そういう日に取られたっぽい
でも他人の靴なんて盗んでどうするんだろう+17
-0
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 20:54:15
周りにそんな人いたことないと思うけど、ネットではよくそういう話あるよね。
職場のロッカー鍵ないんだけど、全員のこと自然に信用してるわ…+1
-1
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 20:55:12
うちの旦那。
何度か一万円札抜かれたことあるし、旦那名義だけど貯金用の通帳から勝手におろされた。
もはや盗賊。うちには男児もいるし、家族こそ気をつけなきゃと思って小さい金庫買った。+3
-6
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 20:56:12
性格悪いなーって人は居るけど
流石に手癖はいないです。+5
-2
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 20:57:30
>>53
北朝鮮の映画でそういうのみたことあるわ。
子供の話だけど、貧乏で足が成長しても靴買うお金がないので裸足で暮らしてるから、
ホームレスの子供の中で靴履いてる子はホームレスの中でも比較的裕福という認識になって狙われるんだって。
寝てる間とかに脱がされてなくなってるらしい。
その人脱北してきた人だったりしない?+6
-3
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 20:59:15
美容室で荷物預けたら財布からお金抜き取られてたって話はよく聞く。
なので荷物預ける前に財布と携帯だけは自分で持つようにしてる。+26
-1
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 20:59:32
>>55
通帳で降ろすのは窓口行かなきゃ無理でしょ
印鑑とかどうしたの?
その旦那あやしいな+3
-2
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 21:01:07
自分の周りにはいないけど、子供の友達の友達ってのに手癖の悪い子がいた。
ベイブレードの限定品盗られた…
2回目は現場抑えて取り戻したけど、限定品は戻ってこなかった…
(子供より私が悔しい。ソルブレイズなんだ…)
そういう子の親って必ず公営団地に住んでて元ヤンで太ってるんだよね~(すごい偏見だけど)+12
-5
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 21:01:54
主さんが1万円稼ぐために頑張って仕事してる労力や時間までも盗まれてるって事だよ
1万稼ぐのは大変なこと
それを苦労もせず横取りされているんだよ+33
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 21:01:56
>>53
ブランドもののブーツとか
ロッカーで盗難、普通にあるよ
メルカリで売るんでしょ?+8
-0
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 21:01:57
いろんな人がちょこちょこ盗まれてるんだ。だんだん犯人絞れそうだけどね。
ちなみに1万円は大金だよ。時給1000円で10時間働いてやっともらえる。+25
-1
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 21:03:06
職場で机の中からロッカーの中まで全部漁られたことがある。+3
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 21:04:36
昔スナックでアルバイトしてたときに、買ったばかりのまだ一度も履けていないスカートをロッカールームでなくしてショックを受けてたら、その日一緒に入ってたバイトの女が、「これ買ったばっかりなの~♪」ってなくなったはずの私のスカートを履いて客の席についた時にはアホすぎて笑った。
その子がいたときいろんなものがなくなりました。
手癖悪いひとは病気。早く捕まるといいね。+23
-0
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 21:04:38
百貨店のテナントで働いてた時、催事の短期バイトで来る人で手癖悪い人がいるって聞いたことある。
1〜2週間しか働きに来ないし、同じような短期バイトが大勢いるからバレにくいみたい。
私は被害に遭ったことないけど、同僚は財布盗まれた。
+17
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 21:05:35
少人数の事務職で、トイレ行ってる間にお札だけ取られたことあります。
上司にも言いましたが、有耶無耶にされました。+8
-0
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 21:07:00
学生時代のバイトでいた
お金抜かれてた
上着取られた人も知ってる
ブランド物の何十万のとかじゃなくて
ごくごく普通のもの+7
-0
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 21:07:56
>>58
え、マジで?
+3
-0
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:27
彼氏にやられました。
ラブホでシャワーしてる隙にバック開けられて財布から現金数万円抜かれてた。
マジで人間不信になった。
+19
-2
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:29
小学生の時にいたよ。人の物盗んで平然と知らばっくれる子。嘘つきで素行が悪いからすぐに施設に移ったみたいよ。+10
-0
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:40
ドラックストアでいました。
化粧品のサンプル盗む人。
散々言われたりしましたが、治りません。
悪いとも思っておりませんでした。+13
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:58
病院、看護師は手癖悪い人多い!
患者のプライバシーとかでカメラも ただつければいいってもんでもないし。
患者さんから盗る人いたよ+17
-1
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 21:09:06
自分じゃないけど他の同僚が被害にあってた。
その人、普段からちょっと横柄なところがあって、一人の後輩がやっかまれていて。
後輩の子は結構苦しそうで、他の人にちょっと愚痴言ってて。
だから周りからはその子が真っ先に疑われてた。
本人に突きつけたわけじゃないけど「多分あれやったのって○○さんだよね..」みたいな噂が立って。
でも私からしたら、その後輩がやったとはあまり思えないんだよね。
愚痴ってた内容も正当だったし、なんというか土屋太鳳ちゃんみたいな芯のありそうな雰囲気の子で。
実際誰がやったのかは分からずじまいだったけど、
もしその後輩の子がやってないんだとしたら、一番の被害者だなと思った。
犯人からしたら作戦大成功ってわけで。
どんだけ横柄でも職場の人の愚痴を同じ職場の人に言うのもやめたほうがいいんだな、こう言う時利用されちゃうわけか、という学びにもなった。
+9
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 21:09:34
仕事に来てた中国人の連中。
通りすがりに何でも盗む+6
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 21:10:47
うちの職場にも居たことある〜!
財布から500円玉とか100円玉とか小銭盗ってくの。お札には手を出さないから私は全然気づかなかった。
パートのおばさんが気づいて、同時に犯人の目星も付いたから(シフト制の小さなフロアの仕事だったから、無くなった時間とかで大体の予想がつく)それ以外の人に注意するように教えてくれた。
当然上の人にも話したけど、「現場を見てないから」と何もしてくれず。
みんなその人の行動を監視するようになって、隠しカメラつけようかとか色々作戦練ってるあいだに、その人が会社の備品(食材)を盗むところが現行犯で見つかり、クビになったよ。
でもお金の事は証拠が無いからと、上の人たちは問い詰める事もしてくれなかった!!!
ちなみに犯人は未就学児の子持ちの若い女の人で、摂食障害で(本人気づいてない)食べ物が欲しくて仕方無かったそうです。
その事に上の人たちは病院を勧め、同情してた。
だからお金の事に触れられなかったんだろうなってのが丸わかり。まぁ実際自分らは被害受けてないしね。
さらっとクビにして、なおかつ私らに会わせないようにこっそり帰らせやがった。
それはそれ、これはこれ、ダメなもんはダメでしょうがバカチンが。+19
-0
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 21:11:54
職場でぺちゃくちゃ喋りながら会社の備品をポイポイ自分のバッグに入れてる人いたわ。ドン引き。+7
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 21:11:56
ありました
自分で買って仕事に使っていた物が3回程無くなりました
冷凍庫に入れて置いた名前が書いてあるアイスも数回無くなりました
ある先輩が退職したら物が無くなる事がなくなりました
+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 21:12:03
>>57
えええ?本当にそんなことがあるんですか!びっくり
今度そのパートさんに会ったら聞いてみます…ってどうやって聞けば笑
>>62
なるほど…私はメルカリを全く利用したことないので、それは考え付きませんでした
パートのおばさんも不思議がってたというか呆れてたんですけど、世の中にはいろんな人がいるんですね…
+2
-0
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 21:13:48
お金とかじゃないけど、文房具系は小学生の頃よくあった。
新しい筆箱とか可愛いキャラクターの鉛筆とか流行りのポケモンの下敷きとか...そういうの持ってくと盗まれるの。
だからだんだん、学校に可愛いもの持ってくのやめらようになった。
親に可愛い文房具とか買ってもらっても、家で愛でる専用にして、学校に持ってくのは父親が使わなくなった超渋い革の筆箱とか、そういうのになった。
今考えたら、そっちのが高価だとは思うんだけどねw
+15
-0
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 21:15:51
手癖が悪いのもあるけど、部外者を勝手に入れて、机の中や色んなところを勝手に見せてる人がいるよ。何でも盗まれても仕方ない環境です。+6
-0
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 21:16:37
職場からティシュや飲み物、日常生活で使える物を盗んでる女居たけど悪気なく話してくるからそのまま上司へ報告したら弁償+夜勤ナシ+2ヶ月減収にされてたよー。お金にもルーズでその女がと勤務が被る時はみんな車に財布隠してた程。みんなに知れ渡ってもシレッとした顔で働き続けてるからそんな人間は一生治らないよ+9
-0
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 21:17:07
私も財布のお金抜き取られたことある。
総額13000円くらい。
最初は気のせいと思ってたけど他の人も千円札が減ってるような気がするって言い出してやっと会社が鍵付きのロッカーに取り替えてくれてからはなくなった。
犯人は皆薄々勘ずいているよ。
+7
-1
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 21:18:28
職場の窓口に置いてあるボールペンが徐々に減ってなくなる。紐を付けていても取れて無くなる。+6
-0
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 21:18:32
>>79
別に興味ないかもだけど、検索したらまさにそのシーンあったわ。
靴買ってやれなくてごめんな、もう少し我慢してくれな。脱北して買って帰ってくるから。
みたいに父親に謝られてるシーン。
で、この子が大事に履いてる靴が盗まれるの。+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 21:18:44
前の職場にいたよ。
その業界自体手癖の悪い人が多いみたい。
盗りやすいのを聞き付けて集まって来るのかもしれない。
現金はもちろん、高価な物もなくなるので転売だと思う。
大騒ぎになったあと、こっそり返却されるか辞めるかのどちらか。+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 21:20:06
同僚が自分で財布を何処かに置き忘れたのに、危うく私に窃盗の疑いをかけられそうになったことがある。だからしないの本当に止めて欲しい。
+5
-1
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 21:20:21
いないよ、犯罪者じゃん。
なぜ通報しないの?
一万円は大金だよ?+10
-1
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 21:21:04
>>73
あるあるだね!
病院での窃盗は、それこそ泣き寝入り状態!
警察沙汰にしても指紋なんていろんな人のものがでるし。
例えば、身の回りのお世話で お財布鍵付き棚に直したり頻繁にあるし!
指紋なんて徹底的証拠にならない!+4
-0
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 21:21:26
職場のトイレ掃除で倉庫を開けたら、トイレットペーパーがエコバッグに詰められて置いてるの発言。何だ?と不思議に思って帰りに見たら無くなってた。誰かが持ち帰ろうとして隠してあったっぽい。+11
-0
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 21:21:42
通報しても上が隠すからに決まってるでしょ。
実際そうだったんだから。+2
-0
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 21:21:51
>>73
看護婦さんじゃなくて手癖の悪い患者もいるよ。公立病院だと生活保護者とかホームレスみたいな人の受け入れも多いみたいで、親戚が入院したときに院内の窃盗が多くて大変だったみたい。+10
-0
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 21:24:34
文具や小さい備品が時々消える。いつもアイツがいる所で起きる。消えた物がアイツのいる部署で発見される。アイツのせいだと目星はついている。+8
-1
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 21:24:50
次の職場では今以上に気をつけるわ…+2
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 21:24:59
キャッシュレスにする+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 21:25:26
>>85
うわあ、ありがとうございます
そして切ない…
あの黒電話のせいで人々がこんな目に!+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 21:27:46
盗難っていうか、
中学の頃親が離婚して母子家庭になってぼろアパートに引っ越した一週間後に、
空き巣に入られたことがある。
慰謝料?なのかなんなのか、母が父からもらって、新しい家具など買おうと思って置いといた100万が盗まれた。
盗まれた金の被害も痛いけど、
なにより毎日家帰るのが怖くなった。
警察が来て、なんか専用の機械みたいなのを床に照らしたらくっきり足跡とか浮かび上がって。
あーこれはこれくらいの身長の男の足ですねー、来た時間はこのくらいの時刻ですねー。みたいな話して。ちょうど私が家に帰るくらいの時間に来てたらしい。
「鉢合わせなかったのが不幸中の幸だよ」とか言われたけど、
その翌日から、
「.もしまた泥棒来てて、鉢合わせたら..?」と考えたら家に一人で帰るのが怖くなった。
母も仕事で夜遅いので、なんかもうほんとに、
親離婚してただでさえ悲しいのにそこに加えて不安で不安で堪らなかった。
ちょうど私が家に帰る前までいたってことは、そういうの全部計算してやったのかな?てことは一週間私の行動見られてたってこと?とか考えて怖くて堪らなかった。
本当にやめてほしい。
犯人は5年後くらいに捕まったらしく、わざわざご丁寧に警察が連絡くれるもんだからやっと忘れた頃にまた思い出してトラウマだった。
あれ以来二度と家に現金を置くことはなくなったし、
家の鍵も3つ取り付けて、
賃貸だけど防犯カメラも管理人さんに許可を得てうちの玄関に取り付けた。
警察の人が見回りに来てくれる指定の家としても登録させてもらえた。+4
-2
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 21:28:00
高校の時、飲食店のバイト先に叔父が食べに来て、頑張ってるなーとお小遣いくれた。
嬉しくてその夜、叔父さんがお小遣いくれたから奢るね、て、両親とファミレス行ったら、財布からお金が消えてた。
多分、同じバイトの子。
まだ純粋だったわたしは、まさか知り合いが、叔父さんからもらったばかりのお金を財布から抜くなんて。。
て事実が受け止められず、しばらく病んでた。
+13
-0
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 21:30:29
盗ってる人が全く関係ない人を犯人っぽく噂流すのも鉄板だよね
自分は被害者側に立ちたい心理なんだろうけど、噂流された側は災難で何がなんだか分かってない状態で辞めていってしまう
嫌いだからって理由だけで「あの子に要注意」みたいな事を言い出す勤続年数だけ長いパートのオバハンも普通にいるしね
毎回「お前だろ要注意人物はw」って思ってしまう
+15
-0
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 21:31:31
私的な届け物を会社の封筒でくれる人
会社から一枚くすねてきたんだなあと雑念+2
-1
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 21:33:29
まず職場に問題がありますよね
犯人がわからないって各所に監視カメラもつけてないんでしょうか
そんなポンポン盗まれるような場所にみんな財布を置いてるんですか
鍵付きのロッカー等は?
主さんの会社がひどすぎる気が+5
-1
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 21:34:46
>>19
私、同級生でいたわ。
人の物なのに、自分が気に入ったら平気で盗む人。
私も気に入ってた下敷きが無くなって、無いと思ってその子を見たら私の下敷きを持ってるんだよね。
「買ったの」とか言ってたけど、他の子も聞いたら同じように盗まれたって言ってたし、嫌われてた。+6
-0
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 21:35:13
5円とか30円とかなら泣き寝入りするけど、
私なら一万円盗まれたら絶対泣き寝入りなんかしないなぁ。
会社に突き詰めてもらうか、
会社があてにならないなら個人的に警察に通報する。
何が何でも返してもらうわ。犯人が知りたいっていうか、犯人誰でもいいので一万円は絶対返せよって感じ。
一万あったら色んなもの買えるもん。
一万盗まれるんだったら仕事1日休めばよかったって話になるし。
絶対取り返す。
+9
-0
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 21:36:12
実際盗まれたことがないからそんな簡単に言えるんだよね
+4
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 21:37:09
大体の職場に入るんじゃないのかな・・・
3か所の職場のうち2か所で盗難事件あったからね
後輩は買ったばかりの新しいコートを盗られて、泣きながら警察行ったら、上司に怒られてた
(大ごとにしたくない会社側)なんか理不尽だよなぁ+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 21:39:17
盗まれた訳じゃなく財布の中と通帳の中身部下の女に見られた
普段私は個室の仕事場貰っているけど、その部下はよく入って来ていた
財布がいつもの鞄の中の入れ方が違ったからおかしいと思い
ポーチに通帳3冊入っててその入れ方もいつもと違いバラバラにはいっていたから
管理職なのに財布は2千円しか入っていなかったから恥ずかしいわ+3
-0
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 21:39:22
>>105
そういえばロッカーに鍵ついてなくて誰かがコート盗まれたって話を耳にしたわ+0
-0
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 21:40:10
都内の某お嬢様学校として有名な私立の中高大一貫校に通ってたけど、
そこで盗難がよく起きてた。
お嬢様ゆえにみんな持ってる財布がブランドものだったりもして、財布ごと盗まれるパターンも多かった。
学校の門には常に守衛さんがいるので、
やってるのは間違い無くそこに通う生徒しか考えられない。
ついでにいじめも酷いもんだった。女子校なのもあって、男からの目線も何もないからやりたい放題。
でも学校はそんなことまるで隠して
「我が校は穏やかな生徒が多く..」みたいなほのぼのお嬢さま学校をアピールしてて笑けた。
盗難って貧困だったり野蛮な人がやることかと思ってたけど、そうじゃないんだよね。+8
-0
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 21:41:21
会社に相談したらおおごとにしたくない場合が多くて泣き寝入りパターンが多いから、
会社に相談する前に110番でいいと思う。
+6
-1
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 21:43:03
>>73
介護の世界にもいた。
おじいさん、おばあさんの部屋に入って盗む人。
もうね、癖になってるみたいで今まで働いてきた所でも盗んでたみたい。
盗む為に働いてきたらしい。
仕事も長続きしない、盗む為に働くなんて最低。
+8
-0
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 21:47:54
一万取られたら、絶対犯人突き止めるよ。+5
-1
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 21:55:03
昔大手スーパーでバイトしてた時仲良くなった女性社員が普通にタオル盗んでた
これくらいならバレないから好きなの取っていいよって言ってた+5
-0
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 21:56:35
レストランで働いてた人が、在庫をよく持って帰ってた。
最後はクビになったけど。+5
-0
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 22:01:26
幼稚園の時いた。柄付きの可愛いティッシュ持って行ったら必ず盗む子いた。当時子供だったし目撃しても誰にも言わなかったけど。幼稚園でそんなんだから今その子どんな大人になってるんだろ… 過去を反省してまともに育ってたらいいけどな。+5
-0
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:17
義母がやらかす
バッグから何か抜いたりとかはしない(と思う)けど、
展示されてるアートの造花とか、
うちのマンションのエントランスに敷いてある玉石とか、
その手の、本人基準で「あらちょっといいわね」的なものをくすねる
一応育ちは悪くないらしいんだけど、信じられずにいる
ぶっちゃけどこにでもいるね
警察の中にさえいる+6
-1
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:30
甥っ子のお友達でそんな子がいる。ゲームのソフトがなくなって、周りの子の証言があるから間違いないはずなんだけど、本人は知らないの一点張り。親はそれを信じてる。
何とかしてほしいよ。+2
-0
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 22:23:49
>>63でも被害額とかって自己申告だから、盗られてもないのに盗られたと言い出せば被害者になれるんだよね
盗ってる側なのに+1
-0
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 22:31:56
>>112そういう備品とか、キャンペーン等でメーカーがお客さんに配って下さいって持ってくる非売品などをコソコソと持ち帰ろうぜ!みたいに言ってくる先輩の口車に乗って持って帰らない方が良いよ
大抵窃盗に該当してしまう物ばかりだから、下手したら濡衣被せてこられるよ
店長や売り場責任者が皆で不要になったテスターや残ったもの分けて持って帰って良いよって言った時だけにした方が身のため+3
-0
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 22:51:02
職場のババア
しかも子供も友達のなわとび盗んで呼び出されてたw+1
-0
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 23:00:08
>>55
家族間の盗みは罪になりません。通帳と印鑑をしまう場合、ダミーの印鑑をペアで入れておくと大丈夫です。キャッシュカードは静脈認証に変えてください。
でも1番は離婚です。+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/16(火) 23:12:33
前のバイト先にいて、スタッフの財布からお金が盗まれる事多数。店長がこっそりお金を返してくれたら警察には言いませんとメモを掲示板に貼っていた…+1
-0
-
122. 匿名 2018/10/16(火) 23:42:18
父が長期入院したときTVカードしょっちゅう盗まれてたなぁ
TVにカード差したまま検査とか入浴とか連れてるたびに戻ると盗まれてるってパターン
病室は防犯カメラなんか設置できないんだろうけど
犯人が患者じゃなくてナースや掃除業者とかだったら必ず販売機で払い戻すはずだし、そこにしっかり防犯カメラ設置してくれれば良いのにって思った+3
-1
-
123. 匿名 2018/10/16(火) 23:47:30
>>110
自分も聞いたことがあるけど、その介護施設は理事長がやっていたよ。「若い人達や介護士にはこんなことを任せられない」って、亡くなられた方の遺品を片付けて必ず金目の物を盗んでいた。
その施設は今ではなくなり理事長も難病で既に他界したけど、悪いことは絶対にしてはいけないと、心の底から思った。+3
-0
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 00:05:38
>>99
スーパーでいた。
気にする性格の子をターゲットにして、ただ売れただけなのに「あれ~?ここの棚にあった商品がな~い」と言いながら、その子の顔を凝視したりね。
「な~い。な~い」とか、ほのめかしの事ワザと言ってまた凝視して、気にして顔に出たりするの見て「顔色変わってたよ~」「盗んだことあるからじゃないか~?」「怪しいから気を付けて~」とか人に喋って歩いてた。
そうすると、どんどん被害に遭った子が精神的におかしくなって益々挙動不審になるんだけど、その様子見て強気で言ってたね。
そういう気の弱い子を盾にしてみんなの目がその子に行けば、自分から目を反らす事が出来るからね。
堂々たるものだったよ。
無実の罪被った人のその後ってどうだろう。
引きずると思うよ。
+7
-0
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 00:51:05
ロッカーに鍵無いの?
まあ必ず鍵無くす人出るから渡さないんだね。分かるような。+1
-0
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 03:32:29
会社の新人がトイレットペーパー盗んでた。結局お金を盗んでクビ!
トイレットペーパーくらい買えよ。
もう盗むのがクセなんだよね。病院行け!+1
-0
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 06:59:18
わたしの会社にもいる。
現場をつかめないけど絶対あいつ、、、+2
-0
-
128. 匿名 2018/10/17(水) 08:29:19
昔付き合ってた男がそう言う人だった
一体どれだけ取られたか分からないけどなんか財布の中身が少ない?え?記憶違い??私ボケたのかも…って凄く悩んだ
金庫買ってそこに財布しまうようにしたしその男は捨てた+1
-0
-
129. 匿名 2018/10/17(水) 09:20:17
職場のティッシュとトイレットペーパーが無くなるw
犯人は経営者以下全社員が知ってるが泳がせてる
もともとクビにしたい女なので+2
-0
-
130. 匿名 2018/10/17(水) 12:39:45
バイト先にいたよ
生活苦のパートのおばちゃん
バックルームのみんなの財布から抜き取ったり、レジから金盗んでた
目撃されたからすぐクビになったけど、警察沙汰にしないかわりに店に弁償することになってた
その後離婚して転落してたよ
+1
-0
-
131. 匿名 2018/10/17(水) 12:42:25
盗みする人って瞳がよどんでて目がキョロキョロしてるよね
心の汚さが目に表れてる+2
-0
-
132. 匿名 2018/10/17(水) 14:30:15
いない+0
-0
-
133. 匿名 2018/10/17(水) 14:31:04
>>6
あなたが一番スルーしてない+1
-0
-
134. 匿名 2018/10/17(水) 14:44:44
前の職場に手癖の悪い人がいて時間にもルーズだった。鍵つきのロッカーがなかったので、職場には小銭だけ持ってて、財布は車の中に入れていた。
+0
-0
-
135. 匿名 2018/10/17(水) 20:03:51
前の職場でいたよ。女性のブランド物のジャケットとかコートが盗まれてた。
怪しいなと思われていた人が退職したら盗難事件がぱったりとなくなった。
+0
-0
-
136. 匿名 2018/11/05(月) 19:08:45
手癖悪い人に仕立てる(噂作って流して)いじめをしてる奴なら知ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する