ガールズちゃんねる

栃木県民集まれ〜(^ ^)

688コメント2018/11/12(月) 00:12

  • 501. 匿名 2018/10/17(水) 14:01:47 

    >>93
    ダンススクール通ってました!
    お母さんに教えてもらってました♪

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2018/10/17(水) 14:03:15 

    >>492
    烏山線変わりないよー!二両て1時間に一本、、車ないわたしには不便すぎる!

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2018/10/17(水) 14:05:42 

    栃木市出身です。
    「アオヤマ」というお店のミルクセーキが好きだったな。
    コップにチョコレートソースみたいなのがついていました。
    レストラン「五三路」にも親によく連れていってもらってました。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2018/10/17(水) 14:13:44 

    あしかがよろしく~♪

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2018/10/17(水) 14:14:42 

    足利出身のモーニング娘。の森戸ちゃん可愛い

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2018/10/17(水) 14:24:29 

    昨日今日とこのスレに張り付いてしまったw

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2018/10/17(水) 14:25:44 

    ドー・ドーナツが好きでよく行きます

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2018/10/17(水) 14:42:22 

    小山市在住です!
    駅から少し離れてる、トーカドーっていうパン屋さんが大好きです!
    食パンやクロワッサンが凄くおいしい!

    宇都宮と小山がパン屋激戦区なイメージ。
    来年に佐野に引っ越すから佐野で美味しいパン屋さん見つかるといいなぁ…

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2018/10/17(水) 14:43:54 

    私に復縁しようって言って来てた、元彼のアメリカ人(英会話講師)があっさり高根沢町の女と結婚した。行ったことない県なのに、栃木の話題を見るたびに悲しくなる。二人は栃木県民として、皆がオススメする場所にデートしたりして人生楽しんでるんだろうな。 私はずっと独身だ。

    +2

    -16

  • 510. 匿名 2018/10/17(水) 14:44:04 

    ここにはブレックス(バスケ)を好きな方はあまり居らっしゃないですかね?
    昔はともかくw今や1/3くらいのお客さんは県外から来られてる方なので、素直に嬉しいです!
    生試合をご覧になられた事のない県民の方は是非。

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2018/10/17(水) 14:44:20 

    真岡のいせや 一階にあった ジュエリーショップの名前知ってる方いないでしょうか。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2018/10/17(水) 14:51:39 

    佐野ラーメンのおすすめのお店教えて下さい‼

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/17(水) 15:01:37 

    宇都宮の猫カフェまた行きたい
    可愛い子が沢山でした!

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2018/10/17(水) 15:03:52 

    がるちゃんって栃木の人が多いの?
    栃木のマイナス情報が出てこないね

    +24

    -0

  • 515. 匿名 2018/10/17(水) 15:07:22 

    いや、みんな興味ないから覗かないだけでしょう(´・ω・)

    +12

    -2

  • 516. 匿名 2018/10/17(水) 15:07:51 

    >>513
    うちに猫3匹いるからおいでよ
    シャム風ミックスと黒い長毛小柄とキジトラのはちわれ

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:43 

    >>24変態セブンイレブンの所?

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2018/10/17(水) 15:12:11 

    地元が茂木町です。
    ツインリンクもてぎと道の駅のゆず塩ラーメンくらいしか無いけどのんびりしてるのでリラックスできます。
    駅前のタカギ商店のハンバーグ美味しいのでお越しの際はぜひ。

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2018/10/17(水) 15:16:22 

    >>518
    道の駅もてぎのジェラート美味しいですよね

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2018/10/17(水) 15:23:26 

    茨城生まれで栃木に嫁いだ私は(といっても県境だけど) 毎年恒例の魅力度ランキングが純粋に腑に落ちない
    茨城は山あり海あり湖あり筑波の一大研究都市そして農業王国
    栃木はこのトピ通り見どころたくさん
    東京ドームのコンサートでも神奈川の奥のほうより早く帰れるし

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2018/10/17(水) 15:24:01 

    県南出身ですが、大学進学時からほとんど東京にいます。訛ってないので地方出身と言うとぽくないと言われます。たまに小・中・高の友達と遊ぶ機会があるのですがみんな訛っててどうやって訛りを覚えたのか不思議です。
    私の両親は栃木と秋田なので訛りのハイブリッドなはずなのに。都内の人にたまに栃木弁喋ってよと言われますがよくわからず、適当に語尾を上げて伸ばしたりしてます。皆さんは喋ってよと言われた時なんて言ってますか??

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2018/10/17(水) 15:24:46 

    給食のしもつかれは嫌いだったけど母ちゃんのしもつかれは大好きだった!もう一度食べたかったなぁ

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2018/10/17(水) 15:38:40 

    結婚して東京から宇都宮に少し、後は日光。
    栃木に来てから野菜が大好きになったし
    美味しいものも多く、程よく便利なんだけど
    ママさん達との距離感が凄い。
    東京の大学に行って戻ってきた人たちは
    どうしても閉鎖的なところがあるからって言う。
    県内どころか市内からも出ないで育って結婚してる人とか多いからかな。
    そんなによそ者見る目で見ないで。
    初めて話すのに喧嘩腰やめて。
    ここに来て人が、主婦が怖くなりました。
    でも夫の仕事は県内だからどこにも行けない

    +11

    -2

  • 524. 匿名 2018/10/17(水) 15:38:40 

    >>416
    確か里イモの茎を乾燥させたもの

    あとスミツカレって昔言ってた
    今はシモツカレの鉄人とかシモツカレ表記でマスコミなんかは統一してるけど

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/17(水) 15:42:42 

    佐野出身です❗
    佐野駅が変わってしまったのには、ビックリです。立ち食いそばのあった昔の佐野駅をyoutubeで、観ることができました。 通学で利用してました。youtubeには、駅の周りの風景もありました。思わず涙が出てきました。

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2018/10/17(水) 15:43:25 

    >>174
    zooかな

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2018/10/17(水) 15:44:52 

    >>523
    大丈夫ですか?
    確かにいろんな人います…
    合わない人もいると思います
    なので、無理しなくていいと思います

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2018/10/17(水) 15:47:08 

    >>521
    県南は訛りが少ない地域だよね
    秋田とか青森は方言が独特過ぎてむしろ標準語の時はこっちって使い分けてる
    茨城や福島に近い地域は言葉というかイントネーションがダメなんで身についちゃって治せないんだよね

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2018/10/17(水) 15:48:27 

    宇都宮動物園 
    ホワイトタイガーがいたり、キリンに餌をあげられたり、意外と充実してるよね!
    以前、everyで宇都宮動物園のことやってて、佐野住だけど知らなくて、行ったらびっくりした!
    子どもたちも喜んでた!(*^^*)

    +18

    -0

  • 530. 匿名 2018/10/17(水) 15:49:52 

    >>527

    ありがとうございます。
    宇都宮の時はそんな事なかったんです。
    日光に来る時も、宇都宮のママ友がマメに帰る場所
    No.1で住みやすいんだろうなって思ってたからちょっとショックでした。
    でももし北関東に住むとしたら栃木です!

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2018/10/17(水) 15:51:59 

    ホワイトタイガーのアースくんだっけ?ꉂꉂ🤣
    こないだ無料券もらったから久しぶりに宇都宮動物園行こうかな🐅♥️︎

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2018/10/17(水) 15:53:56 

    >>523
    私宇都宮なんで日光は分からないけど、子供会の役員やった時、半数ほど他県出身のママでしたよ。
    ずっと地元のママは10人中4人くらいしかいなかったよ。
    宇都宮は他所から来てる人多いと思うけどね。
    年末年始とかGWとか車少なくなるもんね

    +13

    -0

  • 533. 匿名 2018/10/17(水) 15:55:30 

    SHOP110行ったな~
    高校のとき。入るとカバン預かられて飴もらったな~
    江口洋介みたいな店員いたな〜

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2018/10/17(水) 16:11:54 

    小学校の運動会の食品注文に必ずレモン牛乳があって、その時はそれでしか買えなかったから必ず注文してた!
    レモン牛乳は私にとって運動会の味~。
    今は色んなとこに売っててレア感なくなっちゃったね。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2018/10/17(水) 16:17:16 

    主人が宇都宮生まれで年に4回ほど帰省してます!餃子はまさししか食べたことないですがボリュームすごいですよね!
    御用邸のフィナンシェがすごくおいしくて週末に帰省するのでたくさん買って帰ります!

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2018/10/17(水) 16:18:25 

    ばあちゃん世代って
    ずっと=とーと

    って言いませんか?

    +20

    -2

  • 537. 匿名 2018/10/17(水) 16:19:23 

    >>235
    うちも先日初めて行きましたよ!蒸気機関車好きな息子達と真岡駅でSLもおか号を見て、そのまま総合運動公園へ行きました。
    とても良かったので、レジャーシートやお弁当を持って翌週も行きました。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/10/17(水) 16:21:37 

    県北出身です。アラサーの今はほぼ使いませんが、学生の頃は『だべ』『だいじ?』『〜け?』など使ってました(笑)

    群馬の専門学校に行っていましたが群馬の子や栃木の県南出身の子は『そうなん?』『あーね』など使う子が多く、同じ県や隣の県でも違うんだな〜と感じました。
    あ、『だいじ?』は栃木、群馬共通でした!笑
    でも埼玉の子には通じなかった(笑)

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2018/10/17(水) 16:23:10 

    >>530
    宇都宮の時は大丈夫だったんですね、失礼しました。
    自分と合わないと思う土地でも、必ず優しい人っていると思うんですよね。
    良い出会いがあるといいですね。

    +13

    -0

  • 540. 匿名 2018/10/17(水) 16:25:17 

    小山で産まれて小山で育ち、結婚して子供のいる今も小山に住んでます🤗🤗
    徒歩圏内にハーヴェストウォークがあるんだけど、小山ゆうえんちのイメージがあるから「ゆうえんちに買い物行くよー!」って言っちゃうwww

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2018/10/17(水) 16:36:45 


    とっくにガールではないアラフィフです。
    少し上の世代は『ほとんど』の事を『ほどんと』と話す方がいるので、たまに聞くと懐かしくなります。

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2018/10/17(水) 16:48:38 

    H◯NDA研究所の奴ら何様!?
    威張って特権階級のつもり!??
    彼氏がH◯NDAで、モラハラパワハラ受けて別れた!今もPTSDで苦しんでるいるわたし。。。
    人に散々お金使わせて、自分は外車何台も所有して贅沢な生活!
    思い上がりすぎる!!

    +5

    -11

  • 543. 匿名 2018/10/17(水) 16:48:57 

    >>510
    レッツゴー栃木♫
    よく応援行ってました⭐️
    また行きたい

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2018/10/17(水) 16:49:40 

    >>225
    老朽化が原因だったんですね…
    学生の頃、帰り道によく寄ってたなぁ。
    安くて美味しかった。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2018/10/17(水) 16:52:15 

    宇都宮動物は大好きだけど、昔捨て犬?と触れ合えるコーナーがあったのに今はモルモットになっちゃって残念!

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2018/10/17(水) 16:55:38 

    栃木だけなのか、他の地域でもあるのか分かりませんが。
    小学校の卒業式では、進学先の中学校の制服で臨みますよね。
    他県から来たお母さんは、進学先がどこか知られちゃう!信じられない習慣だ!とお怒りで。
    運動会でも、アイスクリーム等のお店が出る事もおかしい!と言われたから、栃木がお嫌いなのねとちょっと悲しくなった記憶が…
    子供の頃からそれで育ったから、違和感なかったなぁ。

    +29

    -0

  • 547. 匿名 2018/10/17(水) 16:56:56 

    509さん!切ない気持ちすご〜く分かりますよ!
    何ならその高根沢と芳賀町にあるH◯NDA研究所の高級取り研究員御紹介致しますか?
    その二人見返してやれっ!!
    …とは別に、貴女さまにも素敵な彼氏が出来ますよ!
    是非!宇都宮へ遊びに来てくださいね!大谷石資料館おススメでーすっ!

    +10

    -2

  • 548. 匿名 2018/10/17(水) 17:04:12 

    転勤族で、数年前まで宇都宮に住んでいました。
    宇都宮、楽しかったなぁー!

    また転勤があるなら宇都宮に戻りたい。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2018/10/17(水) 17:04:53 

    栃木県といえばHONDAが高給取り?

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2018/10/17(水) 17:06:32 

    今日は仕事が早く終わったから294沿いのマック寄ってきた( ´∀`)(笑)

    なんか工事?してたなー

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2018/10/17(水) 17:09:02 

    >>523さん
    結婚して地元は離れましたが日光出身なのでコメントさせてください。

    確かに生まれてから結婚までずっと地元に残っている友達もいますし、多少話したくらいでは打ち解けないくらい人見知りな子も多いです。
    でも私の地元の友達で初対面から喧嘩腰になるような子はいないので驚きました。

    気が合わない人もいると思いますが、無理せずお子さんとの時間を大事に、日光の自然の中での生活を楽しんでもらいたいです。
    その中で自然と気の合うひとと出会えたら良いのですが(*´-`)

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2018/10/17(水) 17:14:04 

    千本松牧場のアイスは美味しいよね
    前に一度だけ食べて感動した
    またいきたいなぁ

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2018/10/17(水) 17:26:22 

    >>546
    茨城県民ですが、こちらも運動会には店が出ますよ。(しかもアイスじゃなくてイカ焼きとかアンズ飴の屋台です…)
    なので、東京から来た奥様方から「教育の場に相応しくない!これだから田舎は!」と言われました。

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2018/10/17(水) 17:28:36 

    >>463
    ケンジはレジ横のコロッケと、サンドイッチが好きだなぁ
    小さな子からお年寄りまで楽しめる味だよね

    あと、針ケ谷のヨークタウンは便利。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2018/10/17(水) 17:28:40 

    >>523さん

    日光市から出ない田舎もんが嫉妬してると思って流してればいいと思いますよ。

    +9

    -2

  • 556. 匿名 2018/10/17(水) 17:34:12 

    >>512
    おすすめはいっぱいある。

    大金→量が少ないかも?でも餃子がデカい。味はあっさり
    大竹→量が多い。田村屋とか大金に似てる味かな?
    田村屋→大金同様いつも混んでる
    大和屋→(大竹の近く)ここも常に行列。行ったことない。笑
    ゐをり→(大和屋のすぐそこ)ここも常に行列。味は濃いめかも。量は少なめ。
    小倉屋→ここも常にいっぱい。弟子が結構店出してる。行ったことない。
    ゆたかや→結構混んできてる。行ったことない。
    日光軒→佐野駅のすぐ西側。よく芸能人が来る。行ったことない。

    あとは叶屋とか、赤見屋(この二件は距離が近い)


    有名なラーメン屋はこのくらいかな?
    参考にならなくてごめん。笑

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2018/10/17(水) 17:36:29 

    栃木市に、ラーメン二郎あるよね。

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2018/10/17(水) 17:36:40 

    真岡住みです!
    割と病院スーパードラッグストア飲食店…と揃ってて住みやすい!
    けどJR駅が石橋まで行かないとない( ; ᴗ ; )‪

    +13

    -0

  • 559. 匿名 2018/10/17(水) 17:36:45 

    >>555
    そりゃあ優秀な人は基本出ていくかもしれないけどさ、日光から出ないと馬鹿にされるっておかしいでしょ

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2018/10/17(水) 17:37:28 

    ごめん、二郎は壬生だね

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2018/10/17(水) 17:39:22 

    >>516羨ましい!
    毎日猫カフェですね‼

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2018/10/17(水) 17:39:37 

    大谷資料館 ✧*。
    色んなアーティストのMV撮影や、ドラマ撮影などでも使われていますよね!
    栃木県民集まれ〜(^ ^)

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2018/10/17(水) 17:49:29 

    >>523
    わたしも東京の大学、日光です。馴染んでお祭りのお話をいただいてでたりしてます。東京うんぬんじゃくてこうやって下げるコメント書いちゃうところからして主さんはどこに行ってもそういうあつかいされるんじゃない?

    +5

    -4

  • 564. 匿名 2018/10/17(水) 17:55:07 

    真岡にあったスープご飯屋さんが潰れて、それが原宿に出店しててびっくりした(笑)

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2018/10/17(水) 17:57:28 

    そういえば塩原にスープ焼きそばもあるね

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2018/10/17(水) 17:58:01 

    東京の美容室とか行くと、お姉さんは都内住みですかー?とか聞かれる場合があって 「いえ栃木なんです〜。」って言うと 「ええ!?そんな遠くから来てくださったんですか〜、」とか言われてめっちゃ遠くから出向いてきた人みたいに言われるけど、そんな遠くねえから(`‐ω‐´)!(笑)
    割と近いから!(笑)

    +32

    -1

  • 567. 匿名 2018/10/17(水) 17:59:03 

    >>542
    その人がたまたまそう言う人だっただけでホンダ関係の人が皆んなモラハラ体質では無いですよ。

    飲食店を経営しているので沢山のホンダ関係の方がいらっしゃいます。
    寧ろ地元の人より温厚で優しい人ばかりです。

    栃木のトピが立つと必ず出る「地元民vsホンダ」
    地元に大きな企業がある訳じゃないし万が一ホンダが撤退するような事になったら栃木は終わりです。

    栃木県民の平均年収が上位なのもホンダ関係の企業があるからです。

    +10

    -2

  • 568. 匿名 2018/10/17(水) 18:10:22 

    >>567
    寧ろ地元の人より…。
    サービス差別しないでね。

    +3

    -3

  • 569. 匿名 2018/10/17(水) 18:11:03 

    白鴎大、作新大は何ランク?

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2018/10/17(水) 18:14:06 

    栃木県、日産もあるけど日産は高給取りではないのかな?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2018/10/17(水) 18:26:22 

    >>556
    あっさりスープの「針谷ラーメン」
    中堅の「おやじの店」(だっけ?)
    こってりスープの50号沿い岩舟あたりにある店(名前忘れた😭)もいれてー😊

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2018/10/17(水) 18:50:38 

    矢板市のおしらじの滝

    矢板出身で今は離れています。この前の台風で水量が増え観光客が殺到とTVで観たけど、存在を知らなくて。
    機会があったら見てみたいです。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2018/10/17(水) 18:53:44 

    >>554
    ご近所さんだ!コメダができたり最近栄えてますよね😄

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2018/10/17(水) 18:55:10 

    佐野ラーメン、ようすけ、大和、いおり、大人気だけど
    個人的には大金が好きだな〜

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2018/10/17(水) 19:03:29 

    いやー、ホンダホンダ言うけどさー、下請けらしくても『うちはホンダだ』って?
    ピンキリでしょ?幅が広すぎる。
    えー、うちは宇都宮市内の中小企業旦那ですがね。

    +2

    -3

  • 576. 匿名 2018/10/17(水) 19:09:14 

    >>568
    勿論してませんよ
    私も宇都宮生まれの宇都宮育ちの人間ですから地元は愛してます。

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2018/10/17(水) 19:10:08 

    コンビニのおにぎりは全部あたためますか?って聞かれてたから、東京出てきてから聞かれないことに驚いた。
    あたためてくれますか?と聞いたら逆に驚かれた。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2018/10/17(水) 19:24:35 

    グリーンパークの水上アスレチックに行きたいって思ってるうちに寒い季節になってきたわ。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2018/10/17(水) 19:29:07 

    日光市に嫁いでもうすぐ5年になるけどこちらで友人は1人もできてません笑
    ガルちゃんにこんなに栃木の人がいるなんてなんか身近に感じて嬉しいです!

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2018/10/17(水) 19:30:40 

    高校まで栃木県でした。

    ここ見てたら栃木行きたくなってきた✨

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2018/10/17(水) 19:32:05 

    >>571
    共栄ラーメンかな?

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:03 

    栃木出身で現在東京です。
    栃木ってカフェのレベル高いですよね。
    ど定番ですが、ショウゾウのケーキと
    飲み物(ロイヤルミルクティーが好きでした)とても美味しかったです。

    +19

    -0

  • 583. 匿名 2018/10/17(水) 19:41:39 

    >>579
    私は他県に嫁いでるけど、実家遠くて大変だなと思うことない?
    私は周りが実家近くのママさんが多いところなんだけど、
    幼稚園のママさんが七月に下の子を産み、未だおじいちゃんが園の子の送り迎えに来るのよく見る。たまに赤ちゃん連れたママ+おじいちゃん。

    うちは下の子産後1カ月で母は栃木に帰っちゃったから大変だったからうやらましくて。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2018/10/17(水) 19:47:10 

    ショウゾウカフェのスコーンが大好き

    +17

    -0

  • 585. 匿名 2018/10/17(水) 19:47:39 

    いま神奈川に住んでるんだけど、雷が少なくてびっくりする!雷鳴ると懐かしい気持ちになる笑

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2018/10/17(水) 19:50:37 

    >>585
    唐突にすみません😅
    湘南ゼミナールって有名ですか?

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2018/10/17(水) 20:06:12 

    >>556
    大和屋じゃなくて大和じゃ?

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2018/10/17(水) 20:12:15 

    >>579
    私も日光市に嫁いで5年目!
    友達らしい友達はいません!笑
    友達になりましょ(^-^)

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2018/10/17(水) 20:17:15 

    >>17
    東京の者ですが、群馬より栃木、茨城のなまりはとても強く感じますね。
    むしろ、仙台とか行くと普通だけど、北関東の浜側はかなりきつい訛りがある。
    茨城県(特に水戸以北)は強いなまりを感じます。

    ところで、
    U字工事のコントでしゃべる訛りって、あれかなりコント用で大げさなんですよね?
    やっぱり。
    あれは、幾らなんでも無茶苦茶だ。。
    特に坊主頭の方。

    個人的にはU字工事のコント大好きだけど、
    栃木県民の人達は彼らのコントをどうおもっているのだろうか?
    栃木を自虐するコントばかりだからなぁ。

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2018/10/17(水) 20:29:07 

    かりまん 新宿の高島屋に売ってて買っちゃった^_^

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2018/10/17(水) 20:43:35 

    確かにホンダは他に比べれば高給取りだよね。
    栃木で高給取りとなるとあとは花王とカルビー、キャノンあたりかな?
    ホンダ勤めのモラハラ男に引っかかったのは運が悪かったけどいい人も居るから次見つけてね。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2018/10/17(水) 20:49:59 

    なかがわ水遊園。
    子どもたちが好きみたい。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2018/10/17(水) 20:56:45 

    ホンダの話もういいよ。

    +8

    -2

  • 594. 匿名 2018/10/17(水) 21:07:43 

    リンカーン運動会やってるぞ✨✨✨😂

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2018/10/17(水) 21:18:26 

    キャンプ場もいいところいっぱい!

    登山やキャンプも栃木はいいところたくさん

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2018/10/17(水) 21:19:06 

    >>523
    喧嘩腰なのは栃木の訛りなのかも。
    子供の頃、優しい叔父さんに「お父さんにそんな言い方するもんじゃない!」って叱られた事があるのを思い出したよ。
    父と私は宇都宮、母は足利(その叔父さんの嫁=母の姉も)、叔父さんは千葉の人だった。
    足利は少し群馬よりでのんびりした感じになるけど、北の方は言われてみれば少し喧嘩腰…なのかな。
    私と父はいつもの調子で話してたんだけどね…。
    ゴメンね、ゴメンね~!

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2018/10/17(水) 21:19:24 

    がるちゃんに栃木県民意外といて嬉しかったな😛
    まだ水曜日ですが、明日も頑張りましょ🙆

    +24

    -0

  • 598. 匿名 2018/10/17(水) 21:20:16 

    >>589
    それほど大袈裟に感じません…

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/17(水) 21:25:45 

    みんなおやすみー😌🌙

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:05 

    >>497
    >>477ですが、そう言わずに食べてみて~!
    あったかいご飯に冷たいしもつかれをのせて食べるのがおすすめ。
    酒粕控え目ならほぼ大根と鮭の煮物って感じよ!
    見た目的にはもんじゃよりマシw

    ちなみに、違う男に嫁いだからご心配なくw
    でも姑は東京出身…
    こうなったら自分で作るかな!

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/17(水) 21:34:23 

    >>599
    もう!?

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2018/10/17(水) 21:38:17 

    >>521
    小さい(っ)を入れると一気に栃木弁になるよ!
    早く食べっちゃいな~!とかw

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2018/10/17(水) 21:52:56 

    >>600

    ハッピーエンドか😆良かったよ〜😌👍⤴︎⤴︎⤴︎

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/17(水) 21:54:46 

    おじいちゃん、おばあちゃんのことを
    おじちゃん、おばちゃんと呼ぶんだけど
    みなさんは何て呼んでますか?

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2018/10/17(水) 22:12:15 

    >>583さん
    >>579です。うらやましいです(T_T)夫の実家は徒歩でも行ける距離だけど私の実家は市外です。。やっぱり自分の親ではないのでそんなに寄りつかんです。

    >>588さん
    ほんとですかー!なってください笑!!

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2018/10/17(水) 22:15:58 

    >>521
    小山ですが語尾に「け」をつけます。
    マジけ?(マジで?)
    そうなんけ。(そうなんだ。)
    だいじなんけ。(大丈夫なの?)

    ↑こんな感じです。
    これって栃木全域のなまりじゃないのかなぁ?
    あと、「後ろ」のことを「うら」って言いますよね 笑

    +22

    -0

  • 607. 匿名 2018/10/17(水) 22:22:46 

    だいじけ?って言っちゃうな

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2018/10/17(水) 22:29:03 

    591さんっ!有り難う御座います〜泣泣
    県外から来ましたけど、栃木県凄く好きになったので、ここで幸せになりたいです!

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/17(水) 22:45:26 

    しもつかれ苦手なまま大人になりました。
    大人になってから美味しく食べられるようになった方はいますか?
    いつかその美味しさに気付いてみたいけど、まだ味覚が子どもなのかな。

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2018/10/17(水) 22:51:33 

    見た目で食わず嫌いしてそのままだよー

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2018/10/17(水) 22:55:53 

    >>547

    さん

    傷が癒えたら、是非栃木県に旅行出来たらなと思います。今は美味しい宇都宮の餃子も喉を通らない(TT) 見返えせるようもっといい人見つけます! ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2018/10/17(水) 23:02:10 

    >>609

    大人になったら、美味しく食べられるようになりましたよ。やっぱり酒粕の量が問題なのかな?
    スーパーのお豆腐コーナーにあるビニールパック入りのしもつかれ、時々買っちゃうほど😁

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2018/10/17(水) 23:08:42 

    >>566

    めっちゃわかるwww
    デパートでサンプルもらおうと思ったけどハガキ忘れてダメ元で聞いたらやはりハガキが無いとダメだと言われ…。
    話の流れで「今日はどこから…」と聞かれたから栃木と答えたら「ええ!?わざわざ栃木から!?でしたらどうぞ!!」てサンプルたくさんくれたwww
    本当は電車で1時間くらいで来れてるんだけどね〜。

    栃木が案外都心に近いって知らない人多いよね

    +23

    -0

  • 614. 匿名 2018/10/17(水) 23:11:44 

    テレビ番組も実は首都圏と同じなのに都会人に「テレビってローカル?」とか言われない?
    私は結構言われた笑
    あとは「そんなに訛ってないんだね〜」とか。

    みんな栃木をなんだと思ってるのかw

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2018/10/17(水) 23:14:57 

    割と住みやすいよね(笑)わたしはすき❤️

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/18(木) 00:07:19 

    >>610
    見た目もすごいですよね!
    同じくですw

    >>612
    酒粕の量ですか!
    たしかに子どもの頃に酒粕の匂いで驚いて、その衝撃を引きずってたかもしれません。
    いつか美味しさに目覚めたいです。

    食べやすい味付のしもつかれに出会いたい!

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2018/10/18(木) 00:16:54 

    >>582
    SHOZO行くといつもスコーン食べちゃって、ケーキ食べたことなかった~。
    今度食べてみよっと。
    那須より黒磯のSHOZOの方が好き!

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2018/10/18(木) 00:17:56 

    とりせんの芋フライが一番うんまい気がする

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2018/10/18(木) 00:22:11 

    >>57
    矢板にあった時食べたけど、初めての人はこれを食べろって書いてあって何だかなーって感じだったけど直ぐに潰れちゃった。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2018/10/18(木) 00:24:38 

    >>616
    うちのは酒粕入れないから美味しいです!

    +3

    -2

  • 621. 匿名 2018/10/18(木) 00:26:06 

    >>499
    宇都宮って、自転車推してる割りに自転車道がちょっと残念ですよね~。
    イヤ、私は自転車は中学高校で一生分乗ったのでもういいんですがw
    最近名古屋に行ったらすごく整備された走りやすそうな自転車道でビックリ!
    あれを目指して頑張って欲しいな~!

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2018/10/18(木) 00:26:59 

    >>615
    うんうん。わかるわー
    災害も割と少ないし台風もかすめる時が多いしね。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2018/10/18(木) 00:27:21 

    >>620
    全く入れないって、アリ?
    やってみようかな~!

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/18(木) 00:28:19 

    >>617
    ごはんはないんだよね。
    ちょっと残念。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2018/10/18(木) 00:28:46 

    >>622
    冬もさ、最近東京とかより雪がひどくなかったりしない?
    交通網がそもそも少ないから目立たないだけかも知れないけどw

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2018/10/18(木) 00:30:31 

    >>624
    小時飯(こじはん)として、トーストかなにか、なかったっけ?
    少食の人なら足りると思うけど。
    ご飯ならカフェドグランボアが好き!

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2018/10/18(木) 00:33:34 

    >>623
    ありあり!
    隣のおばちゃんちも入れない派だよ!

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2018/10/18(木) 00:42:42 

    栃木県人なのに宇都宮が舞台の「キスできる餃子」って映画つまらなそうで見なかった。グクったらもうDVDになってる!
    でも、見ないかも

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/18(木) 00:45:59 

    >>628
    ポスター貼られてて気になってたわ!
    なんなんこのタイトルっつって!
    けど餃子好きだからさりげなく借りるわ

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2018/10/18(木) 00:50:34 

    >>415
    えええー!
    ショック!母の出身校です。
    私は宇都宮ですが勝手に親近感持ってました~…。
    横のコーヒーやさんはどうなるのかな~。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2018/10/18(木) 00:53:56 

    >>627
    へー!
    ありがとう!やってみる!
    今年は初鬼おろし購入だ!
    (といいつつフープロでやっちゃうかも)

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2018/10/18(木) 00:57:06 

    >>628
    ボイメンの爽やかな人が出てるのだっけ
    私も見てないわ
    前にエキストラ募集してたな

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2018/10/18(木) 07:43:42 

    今朝は冷えたね~

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2018/10/18(木) 09:03:57 

    冷えた~
    あしたっからまた一段と寒くなっから(笑)
    今日のうちに毛布を出したり、羽織るものとか準備して、皆さま風邪ひかないようにね~

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2018/10/18(木) 09:18:16 

    サイゼトピ見てたらサイゼ行きたくなった  

    ハーヴェストウォークのサイゼ、イオンのサイゼどっちにしようかなぁ
    右にいけばイオン左にいけばハーヴェストウォーク

    はい、小山住みです。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2018/10/18(木) 11:53:39 

    宇都宮に住んでいましたが、美容室行くと凝ったドリンクメニュー出てくるところが多かったです。季節のドリンクとか、ハニーカフェラテとか…真岡ではデザートも出る美容室がありました。
    今都内ですが、飲み物はコーヒー、紅茶、水、良くてオレンジジュースくらいだし、マッサージも短い所が多く感じます。
    雑誌とかに載るような人気店には行ってないので、また違うかとおもいますが(^^;)
    栃木の美容室も広々としててサービスも良く、単価もそこまで高くないから良かったです(^^)

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/18(木) 12:35:21 

    足利はもんじゃ焼きも美味しいよね!

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/18(木) 12:42:45 

    私も、雷がなってるからお風呂やめなって言われながら育った!
    感電するよって。ほんとなの?嘘だよね?
    それが染み付いててすっかり大人になった今も雷すごい時はお風呂の時間ずらしちゃう

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2018/10/18(木) 12:45:13 

    >>450
    中学生の時小山から足利に越してきたけど、県民の歌知らない友達いた!
    足利では習わないのかな?
    小山では小学生のときに授業か何かで習った記憶が…

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2018/10/18(木) 12:47:24 

    >>637
    えっ!?そうなの?知らなかった。
    足利に行く予定があるのでオススメのもんじゃ屋さんが教えて下さい。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2018/10/18(木) 12:56:06 

    みんな、「うすうすする」って使いますか?意味的にはウロウロするって感じかな
    夜中に何うすうす出歩いてんだ〜みたいな
    祖父母がよく言ってて…でも同い年位の子に聞くと知らないって返されるんですよね
    お年寄りは使うのかな?
    それとも方言なのか

    +12

    -0

  • 642. 匿名 2018/10/18(木) 13:54:31 

    >>641

    懐かしい!『うすらうすらしてんな』とか言われた言われた事を思い出した。
    祖母世代に言われたわ。
    方言だよね、きっと。

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2018/10/18(木) 14:43:38 

    >>641

    うちのばあちゃんも言うよ〜!

    うすうす歩ってら
    とか、うすうす出歩いてみたいな使い方です笑

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2018/10/18(木) 14:44:39 

    うすうすって うろうろとかちょろちょろみたいな意味だと思うけど、方言なのかな?

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2018/10/18(木) 14:56:15 

    >>640

    横だけど赤松台の住宅街にあるすずめがオススメ

    他にもメニューが豊富でいいですよ

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2018/10/18(木) 14:56:17 

    >>604

    祖父・祖母のこと、おじちゃん・おばちゃんって言いますよー(^^)/(佐野出身)

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/18(木) 14:57:20 

    今週末ツインリンクもてぎに行きます!

    宇都宮ではクリテリウムがありますね!

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2018/10/18(木) 15:33:30 

    >>613
    >>566
    昔東京の友達の結婚式出た時に司会の方が『洋子さんのご友人の○○さーんどなたですかー?なーんと○○さんは宇都宮から来てくださったんですよー』って会場の皆様にどよめかれたのが衝撃だった。
    なぜに?
    そんな遠くねーわ

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2018/10/18(木) 16:20:34 

    足女なくなるんですか?
    びっくり。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2018/10/18(木) 17:31:25 

    だいじまんブラザーズバンドって栃木け?

    +0

    -5

  • 651. 匿名 2018/10/18(木) 20:57:26 

    >>644
    方言でしょうね~。
    はー(もう)暗くなんのにうすうすしてっと、人さらいにさらわれっとー
    とか、今はなきおばあちゃんに言われた記憶がw
    懐かしい~!

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2018/10/18(木) 21:01:15 

    >>647
    ツインリンク、何しに行くんですか?
    グランピング?
    最近、通勤時に金曜日かな?ツインリンクもてぎの案内をするんですよ、レディオベリーで。
    聞いてると結構行きたくなるんだけど、ちょっと遠い…。

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2018/10/18(木) 22:51:54 

    県内にイベントで勝俣が来てたけど
    めちゃくちゃ愛想悪かった!

    今まで会った芸能人で1番感じ悪かったわ

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2018/10/18(木) 22:52:54 

    うすうすって使ってる方がちらほらいてうれしいです(^^)
    うすうすってなんかかわいいですよね笑

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2018/10/18(木) 23:08:16 

    夜織姫神社の前を通ったよ!
    なんかライトアップされてた
    この時期はいつもそうなのかな?

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2018/10/18(木) 23:16:32 

    >>653勝俣、昔から栃木で目撃情報聞くんだけどなんで?w

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2018/10/18(木) 23:45:15 

    >>655
    織姫神社の横の蕎麦屋さんで蕎麦打ち体験して来たよ~!
    家で食べたらすごく美味しかった~!

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2018/10/18(木) 23:46:22 

    >>653
    なんのイベント?
    勝俣来るなら行ってみよう!って別にならなさそうだけど…

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2018/10/19(金) 00:50:48 

    >>378
    逆に何のイベントもない平日は、
    益子やきの通りに
    ひとっこひとりいなくて
    それもそれで味があっていいですよ。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2018/10/19(金) 01:42:55 

    県南から県北に引っ越したのですが、イントネーションが結構違うことに驚きました!
    同じ栃木でも訛り方が少し違いますよね??

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2018/10/19(金) 07:22:54 

    来月の益子の陶器市が楽しみ〜

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2018/10/19(金) 10:16:22 

    龍王峡です。わが栃木こんな素敵なところがあります。
    下まで降りると上がってくるの大変だけど😅
    栃木県民集まれ〜(^ ^)

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:28 

    >>660
    だいぶ違いますよね~
    県北はU字工事とかカミナリとかのイメージ
    県南はつぶやきシローのイメージ

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2018/10/19(金) 12:48:52 

    464です。
    ガルちゃんで初めてプラスがたくさんついたのでとても嬉しくてスクショしました!!
    おススメのお店挙げていただいてる方、ありがとうございます!たくさんスクショして勉強します!!笑

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/19(金) 14:03:15 

    栃木の男性ってどんな性格ですか?
    今気になっている人が同僚で県北の出身の人なのですが、私とはあまり話をしてくれません😢2人の時は話しかけてくれるんですが。他の異性の同僚とは周りに人がいても仲良く話してるのを見ると悲しくなります。私からすると結構肉食系でワイワイするのが好きな人です。

    +0

    -3

  • 666. 匿名 2018/10/19(金) 17:12:31 

    >>665
    人それぞれかもしれませんが、栃木の人って、たとえ宇都宮や県南の小山や足利、佐野などある程度栄えているところの出身であっても、出身県が栃木ということにちょっとコンプレックスを感じていたりするのですよ。
    他の方の投稿にもあったように、お店や結婚式などで都心に近いのに必要以上に地方扱いされてしまいますし、北関東って、丁度昔々に千葉や埼玉がバカにされていたみたいに今結構ネタにされていますものね。
    だからその分プライドもあるから、偏ったイメージだけてすごく遠くの田舎から来た人のように扱われるのは嫌がると思います。
    そのかわり詳しく知らなくてもいいから、例えば「〇〇駅を大分前に新幹線で仙台に行く時に通ったことがありますよ。」などの話題から入ると、地理的な位置関係をちゃんと把握していて、やみくもに田舎者扱いする人ではないと彼にわかるので、心を開いてくれやすくなると思いますよ。
    県北の人には宇都宮を始めとする県南の人よりも純朴さがあると思います。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2018/10/19(金) 17:24:45 

    >>558

    ご近所さんですね!
    田舎過ぎず都会すぎずいい所だと思います(*^^*)

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2018/10/19(金) 17:29:25 

    >>666
    >>665です。
    よく考えたら、県北で新幹線が通るのは那須塩原駅でした。
    伏せ字にする必要もなかったですね、失礼しました!

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2018/10/19(金) 17:32:28 

    >>668
    すみません、間違えて書きました。
    私が>>666です。
    >>665の方へのレスでした。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2018/10/19(金) 18:23:19 

    本田は技研が頂点。
    その下に研究所があって
    以下底辺に続くって感じ。
    技研もホンダ。底辺の工場もホンダ。
    流れ作業もホンダだし。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2018/10/19(金) 23:14:33 

    >>654
    うちの方は
    うすらうすらして
    って言います。可愛くない

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2018/10/20(土) 06:59:17 

    >>666
    665です、ありがとうございます。
    確かに見た目はやんちゃな感じですが、中身は純粋なんだなって感じる時が多々あります。そんな所に惹かれたのも気になっている理由のひとつです。
    地元のことを聞くとすごく嬉しそうに話してくれます。栃木の人って地元が大好きな人が多いなっていう印象です。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2018/10/21(日) 23:11:41 

    ねぇ、例のママ友いじめ自殺事件って
    その後どうなったの?栃木県民って
    陰湿過ぎて怖いし、引くわ。


    +1

    -6

  • 674. 匿名 2018/10/21(日) 23:37:14 

    佐野市北中学校 教諭 長島久実子
    担当教科 美術 あだ名 鼻毛
    教育委員会とグルで
    ママ友いじめ自殺事件を隠蔽
    こいつが 主犯

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2018/10/22(月) 10:07:31 

    2年前に東京から引っ越して来て、宇都宮で暮らしているんだけど、やっぱり食べ物と医療は東京の方が質が高いと思ってしまった。
    近くに那須や日光があるし、大きな公園がたくさんあって、子供を育てるのにはいいけどね。まだ子供が小さいからあんまり調べてないけど、学力はどうなのかな。

    +0

    -4

  • 676. 匿名 2018/10/22(月) 16:14:50 

    >>675
    医療は明らかに東京の方がいいですよね。
    東京の病院の数は桁違いだから選び放題ですし。
    これは栃木に限らず地方の県全部に当てはまることかと。
    しかし宇都宮あたりなら大きな病院も複数あるから県内の田舎エリアに比べたらすごくいいと思います。
    深刻な病気の時は東京の有名病院まで通う方もいますよ。
    近くはないけど遠すぎるわけでもないから。
    学力は学区によりますが、宇都宮なら頭の良い学校が多いし、本当に本当に優秀な子は高校から東京方面の学校に通うらしい。
    栃木に来てまだ慣れないことも多いと思いますが、ご縁があって来てくださったのだと思うので、少しでも良い思い出を作っていただけると嬉しいです。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2018/10/23(火) 13:50:05 

    >>672
    確かに、コンプレックスに感じつつも大好きなんですよね~。
    若い頃は訛ってるのを毛嫌いしていたけど、大人になってみると堂々と訛ってる人の方が男らしく見えてみたりw
    その彼ももしかするとシャイで卑屈(県民性らしいですw)かも知れませんが、暖かい目で見てあげてくださいね~。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2018/10/23(火) 19:52:32 

    昨夜深夜にテレビで見たんだけど…
    なんと、「ぎょうざ」という日本語は、そもそも栃木弁らしいです!
    餃子=チャオズが、栃木訛りによってぎょうざになったんだってw

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2018/10/27(土) 01:34:52 

    チャオズがギョウザにw
    さっきからずっと栃木弁でギョウザって言い続けてる。
    チャがギョになるのが想像できない。
    どんな発音してたんだろうw

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2018/10/31(水) 01:06:45 

    >>17
    それは県南っていうか足利佐野の人でしょう
    「○○なんさ~」とかも沖縄方言の真似してるのかと思って噴き出しそうになった
    まぁ地元で方言は別にいいけど、地元以外だとちょっとね

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2018/10/31(水) 05:39:57 

    >>190
    U字工事のは栃木県というより那須地方の訛り、それも80代くらいの老人の喋りだからな

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/31(水) 06:10:37 

    >>298
    昭和の合併から暫くは旧市街、新市街という区別が有ったという話は母親から聞いた事ある
    その当時は村社会の名残があったんだろうなと

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2018/10/31(水) 16:17:30 

    >>523>>530
    栃木県に限った事ではないとは思いますが、地方の県では他県からの転入が多い地域(栃木県なら宇都宮市と小山市あたり)と、そうでない地域(それ以外の栃木県内)とでは人も環境も正直かなりの差が有ります。

    前者は市内に国立大学やそれなりの産業があるので他県からの転入も多く、余所者を排除するような風潮は有りません。
    また、市内の地元民も相対的に大学進学率が高く、大学時代は他県に住んでいた経験のある人が多いので一定水準の教養やモラルがある人が多いと思います。

    後者はそもそも大卒どころか専門卒の割合もかなり低く、一度も地元から出た事ない人が多いので世間が狭くて、趣味は人の噂話からのマウンティングやパチンコくらいしか趣味の無い典型的な田舎者が多いです。
    勤務地は宇都宮の隣の2市町で働いた経験がありますが、大卒と専門卒あたりはまだしも高卒は本当に中高生レベルで精神年齢止まってるのが結構います。
    私は宇都宮市出身・在住で大学時代は東京に住んでいて卒業後に地元で就職しましたが、帰ってきてから出会った人に「出身高校(←出身大学ではない)はどこですか?」とよく聞かれる度に内心(栃木県は田舎なんだな)と思います。これは宇都宮も含みます。

    他県から移住されるなら出来るだけ人口の多い市か、別荘地にした方が良いです。
    旅行で来るのと実際に住むのは違います。

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2018/11/02(金) 10:47:43 

    >>681
    那須地方って栃木県じゃない?

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2018/11/03(土) 08:16:03 

    >>684
    だから栃木県の中でも話言葉、口語は地域によって違うという意味合い。
    彼らが那須代表として出てるならまだ分かるけど県全体の代表ヅラしてあの喋りには違和感ある。
    という話。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/08(木) 00:16:26 

    県全体が同じ方言じゃないよね。
    調べてみると結構細分化されてて面白いよ。
    でも全然違う県の人からしてみたら同じように聞こえるのかな。
    それにしても県南と県北では違いが大きいと思うけど。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/12(月) 00:11:52 

    >>656

    もう見てないかなー?
    勝俣は、確か奥様が足利出身だったような。そんな事を聞いたことがあります!

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/12(月) 00:12:38 

    え、、てかママ友事件て、解決してないの?
    今の家だと、子供が北中なんだけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード