ガールズちゃんねる

結婚を機に仕事をやめた方

127コメント2018/10/17(水) 20:11

  • 1. 匿名 2018/10/15(月) 18:12:02 

    結婚がきまりました。
    引っ越しやら何やらで入籍は少し先です。
    これから2人で生活するのが楽しみで不安は特にありません。
    しかし、わたしの仕事が不規則で状況によっては終業が20時をすぎることがあります。
    新しく拠点に考えている場所は職場から遠く車で1時間位です。
    楽しくやりがいのある仕事ですが、やめたほうがいいのかなと悩んでいます…
    結婚を機に仕事を辞めた方、辞めてよかったですか?辞めないほうがよかったですか?

    +139

    -10

  • 2. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:25 

    >>1
    自分と旦那で決めなよ。
    何も参考にならないよ。赤の他人だもん。

    +404

    -17

  • 3. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:31 

    やめたら後悔すると思う

    +45

    -48

  • 4. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:40 

    辞めたよ。3ヶ月までは時間持て余してたけど今は天国。辞めてよかった〜

    +266

    -9

  • 5. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:48 

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:52 

    辞めて良かった!
    帰宅が23時過ぎばかりじゃ、夕食も作る時間が無くて、離婚されちゃうからね。

    +290

    -17

  • 7. 匿名 2018/10/15(月) 18:13:59 

    車で1時間なら特に遠くないと思うが。

    電車だともっと早いだろうし、電車が無くても1時間の車通勤なんて普通よ。

    +23

    -43

  • 8. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:00 

    結婚して辞めた時はせいせいしてたけど、4年後の今後悔してる
    私みたいに後悔するくらいなら、主さんよく考えた方がいいかもです

    +214

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:24 

    暫くして新居近くでパート始めました
    今は体調崩し療養中の為、パートも辞め専業主婦ですが...

    +120

    -5

  • 10. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:33 

    辞めない方が良い。子どもができてから働き口を探すのは大変。

    +179

    -20

  • 11. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:34 

    >>1
    おめでとうございます\(^o^)/

    +30

    -4

  • 12. 匿名 2018/10/15(月) 18:14:35 

    辞めない方がいい。人生何があるかわからない。離婚する可能性もあるし、旦那が病気で働けなくなる可能性もあるし、そんな時に後悔しても遅い。

    +172

    -30

  • 13. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:27 

    結婚が決まったと報告した3ヶ月後、リストラされました。まあ片道1時間の通いになるのは辛かったしちょうど良かったのかな。。。

    +104

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:30 

    辞めてよかった。デスクワークで整体師が引くほどの肩こり、全身ガチガチにこっていて体調最悪だったけど、仕事辞めたら肩こりも解消して体調良くなった。
    家にいるのも苦じゃないから専業主婦の方が合ってる。

    +170

    -6

  • 15. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:32 

    私も不規則な仕事だったから辞めてよかった。

    +59

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:32 

    >>2
    もう少しやさしく書こうよ…

    +126

    -17

  • 17. 匿名 2018/10/15(月) 18:15:38 

    >>1
    旦那さん予定の都合で、職場から遠い場所を拠点にしなければならないの?

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/15(月) 18:16:06 

    人それぞれだと思う

    +44

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/15(月) 18:16:39 

    楽しくやりがいのある仕事を辞めてしまうのは、もったいない気がする
    実際結婚生活をしてみて、無理そうなら退職を考えたら?
    辞めることはいつでも出来るから

    +184

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/15(月) 18:16:58 

    普通にいますよ?

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/15(月) 18:17:11 

    仕事のストレスが半端なかったので辞めて良かった。
    実家通いでもぐったりだったので、続けてたら帰宅後家事とか出来る気力はなかった。

    +140

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/15(月) 18:17:24 

    夫の転勤がきっかけで結婚が決まったので、退職しました。県外だったのでついていくなら辞めざるを得ませんでした。
    3年に一度は引っ越ししてるので今は扶養枠のパートです。
    仕事も会社も好きだったけど接客が好きでやっていたので、接客ならパートでもやれるし夫と一緒にいることを優先した結果こうなりました。

    +127

    -3

  • 23. 匿名 2018/10/15(月) 18:17:33 

    沢田研二みたいな旦那なら仕事させてくれない😎

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/15(月) 18:17:39 

    保育士でした。担任持ちながら、家の事するのは無理です。

    +127

    -5

  • 25. 匿名 2018/10/15(月) 18:18:41 

    帰ったら21時になるの?
    旦那さんの帰りの時間は?ご飯とかどうするのか?
    旦那さんの理解が得られるのかどうか。

    +19

    -8

  • 26. 匿名 2018/10/15(月) 18:19:11 

    私も同じ感じでした。
    旦那より帰りが遅く。しかも、人間関係も悪かったので続けるメリットがありませんでした。
    有名な大企業でしたが、辞めてよかった。
    ただ、辞める前に転職先決めておいて、もう少し楽な仕事・人間関係の良い職場にうつっておけばよかったかなと思います。
    あとから働きたくなった時に探せなくはないですが、条件の幅はその時に転職しといた方がよかったと思うので。

    +115

    -3

  • 27. 匿名 2018/10/15(月) 18:19:35 

    結婚するし仕事辞めると決めたら妊娠した。

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/15(月) 18:20:14 

    すぐ子供に恵まれたらそれでいいけど、そうじゃないなら仕事辞めたこと後悔する。
    でもそれは開けてみないとわからないよね。

    +88

    -3

  • 29. 匿名 2018/10/15(月) 18:20:17 

    今どき寿退社なんて!という意見がガルちゃんでは多いけど私は退職しました
    週休1日、深夜残業、休みの日も仕事がらみの連絡が来る…やってられなかった
    転勤族の男性と結婚したというのもあったし

    +146

    -7

  • 30. 匿名 2018/10/15(月) 18:21:23 

    >>1
    私は地獄のような会社に勤めていたから、結婚しますって伝えたら嫌がらせされて辞めたけど、今の会社でうまく関係が出来てるのならわざわざ辞めないでいいと思うよ。辞めるのなんていつでもできるし。新婚生活に支障ができすぎるならそのとき考えたらいいと思うな。何歳か知らないけどなかなか仕事って決まらないよ。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/15(月) 18:22:22 

    子供が出来るまで働きました。私も残業や、通勤で、帰宅は22時過ぎることも多かったので、帰りに外食で食事を済ませて。
    旦那も夜勤やら、普通に帰宅が深夜で、私は朝早く出ないといけなく、すれ違いの日々でしたが、子供を授かるまでに2年近くかかったので、辞めなくて良かった。妊娠7ヶ月まで働いて、それからずっと専業主婦です。

    +10

    -5

  • 32. 匿名 2018/10/15(月) 18:22:51 

    >>3だけどなんでこんなにマイナス!?
    辞めた後やっぱり働きたくなってもまともな職見つかりにくいのに

    +19

    -13

  • 33. 匿名 2018/10/15(月) 18:23:43 

    辞めたよ。
    通勤に1時間かかるようになるし、専業主婦してみたかったし。
    1年程専業主婦してみたけど暇だし、お小遣い稼ぎにまた働きはじめたけど。

    +42

    -4

  • 34. 匿名 2018/10/15(月) 18:23:54 

    先輩は辞めたけど、うちは超絶ブラックだから結婚か出産でもなきゃ辞められないからチャンスだと思う
    もっとマシな働き方できる場所っていくらでもあるんだからよっぽどいい職場じゃない限り辞めていい

    +39

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/15(月) 18:23:59 

    しばらく勤めてから辞めるんじゃダメなの?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/15(月) 18:24:12 

    自分も旦那が転勤族だったから辞めたよ。
    運よく結婚してから2か月位で妊娠したけど
    もし、不妊だったら派遣登録はしたかもしれない。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/15(月) 18:24:59 

    私も長く勤めた会社がありましたが、片道1時間半掛かる距離に越した為退職しました。
    人に恵まれた良い職場だったので残念ですが、仕方ありません…。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2018/10/15(月) 18:25:17 

    >>32
    >>1の職場は不規則で20時まで残業になるような職場だからだと思う

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2018/10/15(月) 18:25:28 

    通えるのであれば辞めなくてもいいんじゃないかな?
    通う自信がないとか交通費が出ないとか、家事に専念したいってなら辞めてもいいと思うけど。
    私は仕事自体は続けてもいいけど、交通費も全額支給でもないし、仕事内容(体力仕事)と勤務時間(忙しさによってまちまち)を考えたら通うのは微妙なので辞める予定です。生活的にも落ち着いて働けそうになったらパートでも探す予定。

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/15(月) 18:25:35 

    主さんおめでとうございます♪
    ひとりから二人の生活になるってだけで、案外疲れが出るもんなんだよね。私は仕事を辞めずに1時間半かけて通勤したけれど、次第に「通勤時間が無駄!」と感じました。最寄りが始発駅だったら「座れる」とか「ちょっと寝られる」とか、多少気持ちに余裕が持てたのかも。結局年内で退職することにしました。約2年、主人の協力があって続けられて来たけれど、ちょっと疲れた(^^
    気力と体力と、あとご主人との生活ペースを基準に、無理のない選択をしてください。

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/15(月) 18:25:52 

    結婚じゃなく、妊娠きっかけにやめた。
    医師看護師夫婦で、どっちも1・2次救急夜勤でやってて、多分ここのほとんどの人が想像できないくらいの激務だった。
    部屋とか私も夫も片付けする気力もなくてゴミ屋敷状態だった。
    妊娠してさすがにこれは続けるの無理と思って看護師引退した。
    よかったかっていえば、もちろんよかったよ。家も綺麗になったしね。笑
    でも夜中寝てて救急車のサイレン音がすると夫婦揃って飛び起きる癖は直る気配なし。夫ももう救急やめてるのにこれだからね。

    +24

    -31

  • 42. 匿名 2018/10/15(月) 18:28:19 

    半年前、結婚を機に引っ越しをし、通勤に車で1時間かかるため退職。
    今は子なし専業主婦です。
    保育士で、働きたければいつでも働けるので退職にも抵抗ありませんでしたが、もし自分が資格などの無い事務職なんかだったら結婚しても辞めなかったかもな…

    +36

    -5

  • 43. 匿名 2018/10/15(月) 18:28:25 

    私はやめました!

    就職活動に不安があったけど
    新しい職場になり
    給料は基本給7万円アップしたから
    結果的にはよかったかな

    主さんが今の職場辞めて次にしたい仕事が
    見つかりそうなら考えたらいいと思うけど
    特殊な仕事であまり求人でないなら
    やりがいのある仕事で誇り持ってるなら続けたらいいと思う

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/15(月) 18:28:27 

    旦那さんが話の分かる人なら、仕事は続けてみて、生活に支障があるなら辞める、というのでどうかな?
    夫婦の形、生活のスタイルはそれぞれだからね。
    わたしも仕事の都合で別居婚など経験したよ。
    それはそれで楽しかった。今は辞めて転職した。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:09 

    旦那さんの稼ぎだけで、生活と最低限の貯金ができるなら辞めても良いと思う。新しく仕事探すにも、新婚だとすぐ子作りされると思われて、なかなか仕事見つからないし、派遣やパートだと産休育休取れるって確約ないからね。。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:35 

    ウチの会社の総合職の若い子達は誰も辞めてないよ!
    でも同時多発テロのように一斉に産休があり会社がこれだから女は…的な雰囲気になりつつはあるかな。
    逆に既婚アラフォーはほとんど子ナシ選択してる人が多い印象。産休とか取りにくいタイミングだったからかなって思ってる。

    +13

    -17

  • 47. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:35 

    結婚を機に辞めました。すぐ子供ができると思ってたんですが全然できなくて。1年後結局暇すぎて近所でパートに行き始めました。子供授かるまでにそこから2年かかりました。元々やりたくてやってた仕事ではなく辞めたくて仕方なかったので私は後悔はしてませんが、仕事にやりがい感じていて迷ってるぐらいなら辞めない方がいいよ。仕事と家庭がどうしても両立できなければその時考えればいいと思う。

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:37 

    私はやめてよかった
    体力的にしんどくて一緒の時間もなかったから

    でもやめたばかりの時は時間持て余して暇だった

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:41 

    旦那の年収と、将来的にどうしたかを考えて動いた方がいい。

    資格仕事なら復職も楽だろうけど
    そうじゃなきゃブランク明けての正社員は
    ほぼ無理と思った方がいい。
    専業主婦の人は正直話も明後日に逸れる人が多い。

    この先パートしかしないつもりなら辞めてもいいと思うし
    贅沢したいとか、働きたいという希望があるならせめて転職をオススメする。

    私は出来るなら働きたくないけど
    日本の将来に期待してないから転職にしたよ。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/15(月) 18:29:56 

    >>31
    不妊はいろんな原因があるけど、お互い仕事してて忙しくしてると出来にくいっていうのもあるから時間がかかったのもあるかもね。早く辞めてればもっと早く授かったってのもある。仕事辞めたら出来たとか聞いたことあるし。
    人それぞれだけど、体に負担になるような事は何にしても良くないね!

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/15(月) 18:30:10 

    今こそ、自分で決めなさい

    辞めて良かった、仕事続けるべき
    続けてみて決めれば? 専業・兼業うんぬん・・・
    主さん、あなたの仕事、あなたの結婚
    誰のケースとも違うんだよ
    辞めて良かった人もホントは続けたかった人も
    続けている人も
    その人のケースなだけ、訊く意味ないって
    すごく迷ってるなら、徹底的に迷ってみたらいい

    誰だって、すごく考えて決めたんだと思うから

    +40

    -7

  • 52. 匿名 2018/10/15(月) 18:31:09 

    辞めるも続けるも自由!
    自分はどうしたいの?
    結婚後 パートで働くのもありだし、貯金するために正社員か契約社員で続けるのもあり。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/15(月) 18:31:48 

    私なんて公務員だったのに辞めたよー
    いろんな人から勿体ないって言われたけど、全くやりがいのない仕事だから辞めてすっきり
    サービス残業ばっかりだったから時給で考えたら派遣の方がマシだったし

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2018/10/15(月) 18:34:40 

    私も結婚、引越しを機に辞めてしばらく近所で扶養内パートしてました。
    でも元の会社から戻ってこない?と声がかかり来月から、頑張って通勤する事に決めました。
    今の仕事が楽しいのであれば勤務時間の交渉などして、私みたいに簡単に辞めない方が良いですよ。

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/15(月) 18:37:29 

    辞めました。入社当時から辞めたくて我慢して四年勤めましたが、やはり精神的にしんどい仕事だったので、後悔はありません。転勤族ではないので辞める必要はなかったけど、こんな職場で人生の無駄使いしたくないという思いが強すぎました。

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/15(月) 18:41:13 

    >>51
    発言小町の意見みたいでワロタw.まぁ確かにそうだね。でも色んな人の意見聞くの大切じゃない?

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/15(月) 18:43:01 

    仕事続けるなら家事をする人が職場から近くないと、帰宅時間より朝が大変です。
    引っ越し先が彼の家なら仕方ないのかもしれないけど、もっと近い方が後々楽だと思う。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/15(月) 18:43:08 

    社内恋愛で寿退社しました!
    夫となる人と部署は違いますがお互いに23時くらいまで働いていた為、私は退職して家を守りつつ妊活→生まれたら育児に専念してます。
    仕事の代わりはいくらでもいるけど、私の夫はこの人じゃなきゃ嫌だ!と退社しました!

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/15(月) 18:43:28 

    主さんおめでとうございます!
    ちなみに、子どもはすぐ欲しい?
    旦那の稼ぎで生活できない場合は、辞めて子どもできると妊娠中〜産後は数年働けないから、貯金が必要でしばらく子ども作れないよ。結婚式と新婚旅行で、今の貯金がなくなるなら尚更ね。。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/15(月) 18:45:25 

    仕事はできるだけ辞めない方がいいと思うけどね。余程資格があるとかでない限り。メンタルやられてるとかなら別だけど。
    今時就職するの大変だもん。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/15(月) 18:45:50 

    通勤で疲れてヘロヘロじゃあ、何の為に結婚したのかわからないよね?

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/15(月) 18:46:35 

    すぐ妊娠したからどっちみち辞めなきゃいけなかった。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/15(月) 18:48:45 

    >>1
    まず楽しくてやりがいのある仕事ってのが、なかなかない。寿退社で辞めても良いと思うけど、後悔もすると思うな。次の仕事アルバイトなりパートなりしても、うまく行くか解らないしね。勢いで辞めるのはあかんと思うよ。せっかくの良い会社でしょ。旦那さんと話して、無理のない程度で頑張って無理なら退社もそのときに考えてみたら。私は主が羨ましいな。そんなに良い会社にいられることが。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/15(月) 18:49:20 

    転勤族同士でさらに私はシフト制で22時過ぎに帰ることが多かったので悩みましたが辞めました。
    専業主婦になったことで家のことちゃんと出来て2人で過ごす時間が沢山とれていいことばかりです。
    あと、妊娠してみてつわりが辛すぎで働くのなんて到底無理だなと感じたので遅かれ早かれ辞めてただろうなと。
    どんな生活スタイルにしたいかご主人とよくお話されるのがいいと思います。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/15(月) 18:51:59 

    おめでとうございます🎊㊗️

    私も結婚が決まり、仕事どうしようか悩みましたが、似たような状況で新居からは1時間半かかり、わりと体力仕事だった為、家事と両立できるか心配でした、それに主人は仕事は楽なパートでいいから家事を優先してほしいと言われたので、結局は寿退社しました。
    新居の近くで今までとは違う仕事がしてみたいと思い、整形外科で受付と診療補助のパートをしていましたが‥もうそれが合わなくて合わなくて‥こんなに合わない仕事ってあるんだなと知りました。
    パートで時間も短いのに、独身の時よりも心労が半端なかったです。それに人手不足で独身の時よりも融通が利かない、退職するんじゃなかったなぁと本当に後悔しましたよ、5年経った今でも後悔してます。
    ただ退職しないことを選択すると、もしかしたら家事はできずに夫との関係は悪かったかもしれません。それに独身の時の仕事は私はやり甲斐を感じていたので、パートを経験してなかったら子育て中の専業主婦の今、主人を労うこともできなかったかも。

    主さんもよく考えくださいね、ご主人とも相談して!!お幸せに😍

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/15(月) 18:53:51 

    私も帰りが遅かったから、辞めました。
    私は、すぐに妊娠して、悪阻も長かったから、辞めて良かったと思ってる。
    でも、もしすぐに子供を作る予定がなかったら、仕事を続けて、稼いでた方が良かったと思う。
    お金欲しい。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/15(月) 18:57:35 

    >>32
    それなりの学歴とそれなりの職歴、本人のスキルとやる気があれば、まともなところに再就職は可能です。なにも、零細企業やブラック企業だけしか採ってくれないわけではないですよ。

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2018/10/15(月) 18:57:39 

    むしろ辞めたかったから結婚はいい口実になった!人手不足で、なかなか辞められず結婚するのなら...というのとで辞められた! もともと同時にいろんなことをするのが苦手なので、今落ち着いて生活できる幸せ。 もう少ししたらお小遣い稼ぎにパートする予定です。

    +19

    -4

  • 69. 匿名 2018/10/15(月) 18:58:12 

    職場結婚で、夫か私どちらかが辞めないといけない暗黙のルールがあったので私が辞めました。
    同じ職種の非正規雇用を探しているうちに妊娠が発覚したので、辞めて以来専業主婦のままです。
    正規雇用で産休育休取得できたほうが良かったなとたまに思う。
    主さんの職場が妊娠出産しても働ける環境なら、辞めなくてもいい気もします。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/15(月) 19:02:18 

    終業が8時って割と普通じゃないかな?
    でもそっから普通に料理作ったり家事するのはかなりクタクタで嫌になると思う。
    家事分担してくれないなら私なら辞めたい。

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2018/10/15(月) 19:03:03 

    正直旦那の収入による

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/15(月) 19:05:05 

    毎日日が変わらないと帰れず、出勤も普通に朝8時とかだったので、辞めた
    「仕事量を減らして帰りをもっと早くするから残って」って止められたけど、信じられなかったし
    そんなんで新婚生活とか罰ゲーム。夫婦共々

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2018/10/15(月) 19:07:08 

    入籍と同時に専業になりました。
    社会から取り残されてる…って思う人には不向きかもしれないけど、私は別に社会と交わる必要性を感じないので、毎日幸せです。
    お昼寝できるし、自由です!

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/15(月) 19:10:14 

    主が直感で選択するしかないと思う。
    ケースバイケースだし。
    赤の他人の『~べき』とか『~方が良い』とか
    判断基準にならないよ。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2018/10/15(月) 19:11:53 

    >>2は冷たいようだけど、本当にこれ!

    いい意味で、人の数だけそれぞれだからね!

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2018/10/15(月) 19:13:14 

    やめた
    新居が職場から遠いし非正規だったからそういうものだと思って普通にやめた

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/15(月) 19:14:34 

    おめでとうございます!

    私は辞める予定でしたが、ちょうど部署異動があり、落ち着くまで...と思っているうちに丸4年経ちました。

    昇給でき、給与面、福利厚生も満足していますが、
    帰宅が遅いこともあり、子供をつくるタイミングを失いました。いま不妊治療中です。

    子供は欲しいので、辞めてたらもっと早くできたかなぁと後悔する時もあります。

    ご夫婦でしっかり人生設計について相談された方がいいと思いますよ。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2018/10/15(月) 19:15:43 

    主です。トピ採用ありがとうございます。
    みなさまコメントありがとうございます。

    彼とも話し合い無理に辞めることは無いとありがたい事に理解してくれています。ただ、今後子供ができたり先々を考えると今のまま仕事をするのはどうなのかなと。わたしの親は遠方で新幹線の距離です。何かあったときに彼の職場や実家が近いほうがいいかなと拠点を探してます。ちなみに辞めても専業になる予定は無いです。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2018/10/15(月) 19:17:42 

    本当は勤めたかったけど、会社が6年以上勤務した人じゃないと復帰させてくれなかったから退職した。くるみんマークもらってる企業だけど、6年以上勤務した人で復帰した人に対してのくるみんマークだと思うことにした。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2018/10/15(月) 19:17:54 

    私は旦那と同じ職場だったので辞めざるえないというか。
    上司は一緒の職場でも良いじゃんと残る道をアドバイスしてくれたけど、やっぱり夫婦で同じ職場嫌だったので辞めました。
    辞めて後悔はしなかったですよ職場忙しくて家事分担とか無理だったし、続けてたら家がグチャグチャになってたと思う。
    子供生む予定だったので10年くらい専業してました(不妊治療もあった)
    元々家にいるのは苦にならないので余裕。
    でも子供出来なかったし時間も余るし、貯蓄は少しでもあった方がいいので今は扶養内のパートです。
    旦那は変わらず激務なので私が正社員は考えてません、共倒れになるの目に見えてるし。

    主さんの様にお仕事にやり甲斐感じてたり好きなら迷いますよね。
    可能ならば続けてみて様子見るのは?
    駄目なら辞めるかパート扱いにしてもらうとか方法はあると思うし、直ぐに決断しなくても良いんじゃないかな?
    家庭によって事情は様々だから、ご主人とよく話し合って決めると良いですよ。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2018/10/15(月) 19:20:38 

    楽しくてやり甲斐があるのなら辞めない方がいいと思う。結婚生活が末長く続くとは限らないし、子供が生まれたらそれこそお金がかかる。幸せなところ悲観的な事ばかり言って申し訳ないけど、楽しくてやり甲斐がある仕事なんてなかなか出会えないよ。住む場所を変更することは出来ないのかな?

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/15(月) 19:21:57 

    300キロ離れた遠距離恋愛からだったから結婚を機に辞めました。
    専業主婦になってすぐ妊娠して現在育児中。
    子どもが大きくなったら仕事するけど、パートでいいかなと。月20万くらい稼げば習い事や塾代にしてあげられるし。
    国家資格+国際資格でどこでも働けるから退職したけど、無資格で誰でもできる仕事なら困っただろうな。今の時代、特別な才能や資格がなければ一度仕事やめたら大変だよ。

    +7

    -16

  • 83. 匿名 2018/10/15(月) 19:23:32 

    締切とかで午前様とか余裕の仕事だったので、結婚を機に辞めました!ストレスもなくなり体調も良くなったし、夫婦で過ごせる時間も増えたしよかったですよ。
    ただ、転職せずそのまま専業主婦になってしまったのでブランクが長すぎて不安ではあります…

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2018/10/15(月) 19:25:47 

    やめるのは、いつでも出来る。
    人間関係良くて正社員なら、しばらく頑張ってみたら。
    一度辞めたらまた働こうって思うとき本当に大変よ

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2018/10/15(月) 19:28:10 

    公務員で激務だったので、迷わず辞めました。でも家を建てるとか、子どもの学費とか色々考えて、もったいなかったなーっては思います。旦那も公務員なので、二馬力だったら最強だったなーと。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/15(月) 19:29:24 

    辞めました。辞めたかったからほっとした。
    結婚して住む場所と会社がかなり距離があるのでどちらにしろ辞めざるおえなかった

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/15(月) 19:38:28 

    やめてよかった!ストレスフリー!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/15(月) 19:41:57 

    結婚が決まり、3月末で引っ越すことになったから、あらかじめ引っ越し先で就活して同じ業種の仕事探しておいた。
    4月入って引っ越しや入籍も終わり一息ついた頃に、新しい職場で働き始めたよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/15(月) 19:42:00 

    辞めなくて良かった。夫の給料は所詮、他人のお金。結婚とか子どもを言い訳にして、自力で稼ぐ力がなくなるのは嫌だったから。継続してるから収入上がったし。時間的、体力的にキツい時もあるけど、今の自分の年収なら許容範囲内。

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/15(月) 19:52:18 

    >>1は辞めた人にきいてるみたいよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/15(月) 19:53:55 

    今の時代、ホワイト企業の人は絶対やめない
    育休も延長できるし、時短で開始時間もえらべる4時間とか5時間とか3か月ごとに自分の希望通りに変更できる
    母の時代は結婚したら家庭に入ることがあたりまえだったけど今は違う

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/15(月) 19:59:46 

    >>78
    まずは、夫婦二人の共働きができることを優先で住む場所を決めてはいかがでしょう?
    お二人の勤務地の中間地点に住むとか。

    仕事を続けながら、いくつか選択肢を設けて
    「もし子供ができたら?」を考え、対策を立てる。
    今の段階で子供のことまで考えるの、大変じゃないですか?
    ある程度の計画性は必要だけど
    一度に全部を、結婚前の現時点で決める必要はないと思う。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/15(月) 20:18:57 

    いつ離婚するかも分からないから仕事はやめない方がいいですよ!
    私が実体験です。結婚する時はみんな頭がお花畑ですが頭に入れて置いた方がいいですよ。

    私は旦那の浮気で、2年半で離婚しました。アラサーですし、資格もないので仕事復帰はかなり勇気がいりました。

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/15(月) 20:21:32 

    大変だったけど自分がすごく面白いと思える仕事をしていたから続けたかった。結婚で飛行機使う遠距離に引っ越すことになって結婚をギリギリまで延ばして退職した。悲しかったけど、引っ越し先で契約だけどまあまあ楽しい仕事が見つかった。多少のストレスがあった方が自分には向いていると思ったから。夫が休みの日は送り迎えしてくれてご飯準備もしてくれてとってもありがたい。そしてまた、転勤になった。ショックだけど、また何か良い仕事あると良いな。

    旦那さんとよく相談して、臨機応変に自分の人生を楽しく生きるのが良いと思う。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/15(月) 20:22:30 

    辞めました!
    やっぱり出勤に一時間は辛いよ
    帰って来てもヘトヘトで家事どころじゃないし…
    もし旦那さんが仕事辞めてOKの人なら辞める事を検討した方がいいと思うよ
    私は一時間掛けての通勤を一ヶ月したけど、身体も心もキツくなって辞めました。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2018/10/15(月) 20:24:30 

    私も正社員で帰宅が23時を過ぎることがザラにある仕事をしていました。
    結婚後1年半は頑張りましたが、やはり家事ができなかったり時間のすれ違いが原因でこのままではまずい、と思い断腸の思いで退職しました。
    その後近所ですぐにパートをはじめ時間の余裕ができたことはすごくよかったですが、やはり子供ができる前にお金を貯めたいという思いもあり、
    両立は難しいなぁと模索中です。
    でもとくに新婚時は一緒にいられる時間って大事だと思うので主さんも無理せず旦那さんと話し合ってみてください。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/15(月) 20:25:10 

    辞めたけどラク以外に何も得られなかった。
    家事育児に専念出来たのは良かったけど、それしかできない、夫のお金でしか生きていけない人になった。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/15(月) 20:30:26 

    妊娠するまで続けてみたら!って思う。
    私は妊娠結婚で辞めたから、仕事に未練があったよ。
    その後の再就職ってか今バイトだけど、子供が落ち着いてからと思って8年経って働き始めましたが、子供の時間に合わせて働いているので、適当なバイトしかないね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/15(月) 20:32:22 

    仕事も不規則尚且つ
    急遽急遽が多かったので
    辞めました。
    正解でした。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/15(月) 20:56:42 

    お局の嫌がらせが半端なくて、むしろ辞める口実欲しくて結婚しました
    専業歴3年だけど、子供は自分で見たかったし、家事とフルタイム両立する体力は私にはなかったので…
    旦那は仕事、私は家事ってキッチリ分担してる方がお互い感謝できて我が家にはいいです。
    いずれ子供が手を離れたらパートしたいので一応資格取ったりしてるけど、ずっと専業でも全然構わない笑
    10代の頃からマイホームが欲しかったので結婚までに1000万貯めてたのがでかかったな

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/15(月) 20:57:31 

    動物病院で働いてたけど、終わるのが早くて8時以降だったから、付き合ってる時はいいけど結婚が決まった時に辞めて欲しいと言われてやめました。
    旦那的にはやっぱり時間がネックだったみたい。
    因みにそんなに仕事は嫌いじゃなかったけど、辞めた途端に生理不順だったのが、ピタッと安定してビックリしたよ。
    体質かと思ってたけど、ストレスだったみたい。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/15(月) 20:57:52 

    社内結婚でかつ、旦那の転勤決まったので今年退職しました。正社員で好きな仕事だったし続けたい気持ちはあったけど、仕事に関しては私の代わりはいくらでもいるし旦那と一緒に居たいから辞める決断しました。新生活に落ち着いたら扶養内で仕事探そうかなと思ってます。
    旦那さんとよく話し合って、いい方向に向かうと良いですね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/15(月) 20:58:58 

    私は結婚を機に夫の会社の近くに引っ越すことになり、通勤が無理じゃないけどかなり大変になったので退職しました。
    私も主さんと一緒で専業になる予定はなかったので、転居後、新たな職場を探しているうちに妊娠。
    専業のまま今0歳児を育ててます。
    来年4月から子供を保育園に入れて再就職したいけど、保育園に入れるか分からない状態での就活は結構大変だし職場も限られる。
    でも私は年齢的に早く子供が欲しかったから、結果的にはこれでよかったなと思ってます。
    それに、妊娠中や子供育てながら車で1時間の距離を毎日通うのは私には無理です。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/15(月) 20:59:27 

    すぐ子供できるだろうしいっかーと思って辞めた。でも全然できず結局パートでた。5年でやっと授かった。辞めずに働いて貯金すればよかったなぁと思った。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/15(月) 21:02:14 

    私の人生の中での最大の後悔!!
    それは仕事を辞めてしまったこと😩

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/15(月) 21:07:40 

    やめて、しばらくは楽しく子育てして家事して暮らしてました。正社員やめた事、後悔なんてした事なかった。
    けど、子供が大学生になった今、初めて後悔しています。教育費が恐ろしくかかるから…。
    フルタイムでパートしても、正社員のお給料には追いつかない…。本当に後悔してます。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/15(月) 21:08:01 

    結婚を機に仕事を辞めました。
    その後、仕事始めて離婚しました。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/15(月) 21:10:39 

    栄養士してましたが、残業、持ち帰り仕事ばかりで、実家住まいでも大変だったので結婚したら辞めました!今は週3〜4のパートです。心に余裕もあるし、最高です。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2018/10/15(月) 21:22:58 

    「いつ離婚するかわからないから…」って書いてる人。
    余計なお世話だよ。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/15(月) 21:55:38 

    よい職場ならやめない方がいいんじゃない?
    お金は大事よ。

    結婚を機に退職した主婦より

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/15(月) 22:32:08 

    結婚してすぐに専業主婦になりました。
    今はスマホでお小遣い稼ぎしています。
    月に3万くらいの稼ぎだけど楽しい!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/15(月) 22:33:55 

    辞めました。

    母はキャリアウーマンの走りで、家庭より仕事をとって私達は棄てられたので、のんびりと温かい家庭を築きたかったので。

    全く後悔はないです!
    途中、病気して大変なこともありましたが、なんとかなりました。
    一応専門職なので、もう少しPTSD治療が進んだら働きたいです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/15(月) 22:40:27 

    お金のことだけ考えたら続けた方が良いかもだけど、人生それだけじゃないからなー。仕事辞めるまでは不安だったけど辞めたら余裕できるしいろんなことに興味が持てて視野広がったよ。図書館行って本読んだり街ブラしたり料理に力入れてみたり資格の勉強してみたり本当に充実するよ〜。
    キャリアが心配なら資格の勉強すれば別の新しいキャリアを詰めるから良いと思うよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/15(月) 23:17:31 

    辞めずに働きながら転職活動して転職しました。
    通勤が往復3時間、残業した後はクタクタでこの生活は続けられないと思って。
    旦那の収入だけでも生活できるけど、自分の中で結婚しても経済的に自立していたいという軸があったので、仕事を辞めるのではなく転職という選択をしました。
    今は新しい生活に舞い上がってるかもしれないけど、自分の中で何が大切かよく考えてみたらいいと思います。私は欲張りだから家庭も仕事もって転職したけど、きっぱり仕事を辞めて家庭に入るのもいいと思います。ただ、専門職でもない限り再就職は難しいと思います。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/15(月) 23:17:58 

    辞める選択肢があることが羨ましい。。
    主さんと同じ状況なら迷わずやめる!!笑

    旦那から働いて!と言われたのでそのまま続けてます。
    その代わりお互いの勤務地の中間地点に住んでます。家事は完全折半です。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:57 

    職種にも夜だろうけど、結婚を機に時短とか、会社と旦那に交渉じゃない?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:50 

    彼氏は転勤族で、私は看護師なので、次の転勤が決まったら、仕事辞めて結婚してついてくつもりです。看護師ならどこでも就職できるし、正社員・パートも選び放題なので、頑張って資格取って良かったです。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:26 

    辞めたんで書きます
    公務員を辞めて結婚して
    実親の居る所から遥か遠いところで新しい生活を始めました
    好きな仕事に就いていたので、結婚で辞められたではないです
    仕事を辞めた、住むのも知らない所、家事もアヤシイ手つき
    勢いだけで乗り越えたのかもしれない
    で、
    主さんはご自分の仕事をどうするかよりも
    結婚して誰かの助けをアテにできるかどうかの方が気になってない?
    先々、親御さんなどの手を借りるにはどこに居るのがいいのか
    それには自分の仕事はどうしたらいいのかって事が
    気になってるように聞こえちゃいます
    間違ってたら、ゴメンなんだけど

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2018/10/16(火) 00:51:50 

    私は辞めます。
    仕事で夜勤あり、精神的にも肉体的にも疲れ切ってます。今は薬に助けられながら過ごしてます。
    これで、家事となると完全に無理です。
    年齢的にも早く子どもを授かりたいので、普通の生活リズムに戻したいと思って辞めます。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/16(火) 06:55:14 

    お互い残業100時間越えで流石に生活できない、でも相手の年収だけでは苦しいと思ったので地方公務員に転職しました。
    キャリアは潰れたけど、今の職場の人はほぼ全員既婚者で結婚出産子育てに理解があるから無理なく働けています。(民間に比べて公務員の仕事が楽とかは全然なく、むしろ仕事内容は前職より辛いし重たいです…みんな通ってきた道だし、お互い様という風土があるってだけだと思います。)
    今団塊世代がごっそり抜けて受かりやすいし、社会人経験があれば社会人枠で受けられるので選択肢の一つとしてはおすすめです。でも特に何の不安もなく専業主婦になれるのならそれがいちばんだと思います。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/16(火) 09:20:52 

    私も結婚して引っ越してから通勤に車で一時間かかるようになった。
    通勤で往復二時間もの時間もったいないなぁ、この二時間で家事ができたらなって思いながら半年位は頑張って通勤してたけど、不妊治療することになって退職。
    不妊治療で急な休みが必要なことを理解してくれる自宅近所の職場を見つけてパート勤務してる。
    夫とよく話し合って相談して決めたよ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/16(火) 10:37:15 

    すぐに旦那の転勤が決まってたからやめた。
    でもあのリーマンショックの時代でリストラが会社であってて会社の雰囲気がものすごく悪くなってたからやめてよかった。
    給料やボーナスもカットでリストラ有りで社内がみんな疑心暗鬼になってた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/16(火) 12:14:53 

    自分が辞めた時は当然のように寿退社が当たり前だったけど
    私が辞めた2年後くらいから急に結婚しても継続して働いて産休も取るようになった。
    なんだかなーって感じ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/16(火) 13:22:19 

    >>51
    言われなくても自分で考えて判断するでしょーよ。
    ガルちゃん民に丸投げして決めてもらおうなんて思ってるわけないじゃん。
    人それぞれいろんなケースがあるからこそ色々話聞くのは参考になるでしょ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/16(火) 18:10:14 

    育休の年数にもよるよね
    私のところは1年
    もうすぐ結婚ですが、1才過ぎの赤ちゃんがいて仕事は無理だなとかんじる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/17(水) 01:36:23 

    私もすぐ辞めた。赤ちゃん欲しかった理由もあって。
    ストレスだらけの職場から早く辞めたかったから後悔は全くないけど
    なかなか子供ができなくて、今クリニック通ってます。
    主が楽しいお仕事なら辞めちゃうことにストレス感じないかな?
    やりたいように決めたらいいと思います☺️

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/17(水) 20:11:17 

    CADオペレーターやってたけど、新幹線で3時間の距離に嫁いだから退職しか選択肢が無かった。
    悩める距離なの羨ましいわ。
    その後子供3人産んで専業主婦歴15年以上。
    社会復帰はかなり大変でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード