-
1. 匿名 2018/10/15(月) 17:12:10
消費税10%まであと一年を切りましたが、皆さんは何か大きな買い物を考えていますか?
うちは洗濯機がまだ現役ですが型も古いしこの機会に買い換えた方がいいかなと考えています。+180
-4
-
2. 匿名 2018/10/15(月) 17:12:32
家電!+242
-2
-
3. 匿名 2018/10/15(月) 17:12:49
家+195
-12
-
4. 匿名 2018/10/15(月) 17:12:50
家+114
-9
-
5. 匿名 2018/10/15(月) 17:12:55
100万の物買ったら110万てやばいよね...+659
-3
-
6. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:06
お掃除ロボット買おうか迷ってます+18
-14
-
7. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:11
家はどうなんだろう?増税後五輪後の方がお得なんてことあるのかな?+228
-6
-
8. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:12
マイホームはオリンピック後の方がいいとも聞くしどっちがお得なんやろ?+262
-2
-
9. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:12
車+151
-7
-
10. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:15
車+89
-4
-
11. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:20
とりあえず値段高いものはお早めに+143
-4
-
12. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:21
単純に考えれば価格が高い物全般だよね。+245
-2
-
13. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:21
家、車、家電…
+103
-5
-
14. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:24
車🚗+55
-2
-
15. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:31
出典:tk.ismcdn.jp
+63
-6
-
16. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:38
家電は間違いないね+143
-4
-
17. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:55
歯列矯正。
トータル100万くらいかかるし、10%はしんどい。+208
-5
-
18. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:03
いまは即答するのは控える
対策や何らかの措置内容がある程度明らかになり、且つ必要なものが出てきてから考える+10
-35
-
19. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:23
無駄な買い物とか言われそうだけど、いつか買いたいと憧れてたハイブランドのバッグ。
買えるけど買わなかった。
消費税なんかに余分なお金払いたくない…。+246
-6
-
20. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:23
結婚式+41
-2
-
21. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:25
+12
-0
-
22. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:35
百均で買う時は110円も必要なのか…。
1円玉あんまり使わなくなるなー。
やっぱり高額なものは上がる前に買っといた方がいいと思う。+261
-2
-
23. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:45
家とか車とかは増税しないで欲しい
庶民の気持ちわからないお坊っちゃん集団の政治家の考えってやっぱズレてる
家電で地味に痛いからうちも買っておこ+485
-6
-
24. 匿名 2018/10/15(月) 17:14:51
まだ決定ではない
財務省に負けるな+21
-46
-
25. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:07
車は取得税とか減税になるんでしょ?
どちらがお得なのかしら?+152
-1
-
26. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:21
電動自転車がそろそろ寿命だから買っておかなくちゃ+26
-1
-
27. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:33
買えないけどさ、1000万の買い物したら100万が税ってやばい
5パーセントとかの時に比べたら50万も高くなるなんて+488
-2
-
28. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:35
パソコン+41
-0
-
29. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:37
今年バイトだからお金ないのにっ!!!+17
-6
-
30. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:40
家は住宅ローンの金利下がることは発表したろ
+83
-3
-
31. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:56
たいした税金払ってない人ほど増税反対!って言うよね+29
-46
-
32. 匿名 2018/10/15(月) 17:15:58
友達の旦那は財務省にお勤め。
すごく良い暮らしをしてるのにね
+32
-21
-
33. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:13
ニンテンドースイッチ+47
-3
-
34. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:23
やっぱ家かな
今年建てた家でも消費税200万だった😭+199
-7
-
35. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:24
>>29
増税は来年の予定ですよ+20
-2
-
36. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:34
>>24
今日発表しましたよ+61
-3
-
37. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:37
車と洗濯機などの大型家電。+29
-2
-
38. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:41
家(戸建て)は、もう少し待った方が良いって聞いたよ。
高齢化が進んで空家が増えるから、土地の値段が段々下がってくるとかで。+232
-19
-
39. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:52
家は人によっては増税後の方がお得だよ消費税の増税前に、駆け込みで家を購入すべき?増税額と、補助金の恩恵額を比較して、マイホームの買い時をシミュレーションした!|住宅ローンの選び方[2018年]|ザイ・オンラインdiamond.jp2019年10月の消費増税(8%から10%へ)はほぼ確実な状況となってきた中で気になるのが、いつマイホームを購入するかという問題です。増税はマイナス要因ですが、一方で増税対策の補助金なども予定されています。プラス要素とマイナス要素を比べて、いつ住宅を購入し...
+54
-2
-
40. 匿名 2018/10/15(月) 17:16:55
車が必須な地域に住んでます。
来年で軽自動車を新車で買って11年目。
本当にお金に余裕がないんだけど、頑張って購入したほうが良いんだろうなぁ。。。+150
-2
-
41. 匿名 2018/10/15(月) 17:17:06
家電なんかは駆け込み消費で売りまくって、値上げ後にしれっと以前より安くするんじゃないかなあと疑ってる+241
-2
-
42. 匿名 2018/10/15(月) 17:17:10
家電、ほぼほぼ買い換えられるなら買い換えたい。
冷蔵庫と掃除機、電子レンジは10年選手だし、洗濯機はサイズ大きいのに変えたい。
PCもウインドウズのバージョンアップに合わせて買い換えようかどうしようかって感じ。
お金ない。
+66
-0
-
43. 匿名 2018/10/15(月) 17:17:48
10%とかえげつない…+179
-0
-
44. 匿名 2018/10/15(月) 17:18:20
消費税が上がる前に大きい買い物はしない方がいいってなんかでやってた気がするけど…+42
-1
-
45. 匿名 2018/10/15(月) 17:18:50
>>40
13年目?から税金上がるし早めに買っといたほうがよさそう+26
-2
-
46. 匿名 2018/10/15(月) 17:19:34
8パーの時思ったけど、増税前は足下見られてるからセールの割引率低かったし、増税後に買った方が安いものあったよ
家電やアマゾンの商品は増税前は高かったし品切れ多かった+168
-0
-
47. 匿名 2018/10/15(月) 17:19:48
10万円のもの買ったって2000円増税でしょ?焦って早めに買い換えるより長く使った方が得かもね+208
-1
-
48. 匿名 2018/10/15(月) 17:20:01
お金があるなら全て買い替えたいぐらい…+35
-0
-
49. 匿名 2018/10/15(月) 17:20:11
馬鹿で無知な私に教えてください
なぜまた消費税が上がるんですか?災害復興費とか色々あるだろうけど他は何に使われるの?+54
-5
-
50. 匿名 2018/10/15(月) 17:21:35
もう、今現在が8パーセントだからねー。
5パーセントから8パーセントに上がる時はいろいろ準備はしたけど、断捨離したし、余計な物を買わないようにする。
+153
-2
-
51. 匿名 2018/10/15(月) 17:21:50
テレビの調子が悪いから買っとくべき?
けどただ電波が悪かっただけのような気もする…+3
-1
-
52. 匿名 2018/10/15(月) 17:21:56
消費税上がったあとは買う人激減するから、今より安く売るんじゃないかと思うと悩ましい+91
-0
-
53. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:01
本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン「日本経済は消費税10%で完全に終わります」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)gendai.ismedia.jp状況に応じて立場を変える御用学者たちとは違う。俗説に媚びることなく自説を主張し、未来を「的中」させてきた。その冷徹かつ一貫した視線は、いま、日本経済の重大な「変調」を見抜いていた。
「消費増税は、日本経済にとっていま最もやってはいけない政策です。」
「日本の経済政策の歴史を振り返ると、経済が少しうまくいきだすと、すぐに逆戻りするような愚策に転向する傾向が見受けられます。」
「'90年代を思い出してください。バブル崩壊から立ち直りかけていたところで、財政再建を旗印に掲げて、日本の指導者は消費増税に舵を切りました。これで上向いていた経済は一気に失速し、日本はデフレ経済に突入していったのです。安倍政権がやっているのが当時と同じことだといえば、事の重大性をおわかり頂けるでしょう。」
「最も手早く効果的な政策をお教えしましょう。それは、増税した消費税を一時的にカット(減税)することです。つまり、安倍総理が増税したことは気の迷いだったと一笑に付して、元の税率に戻せばいいだけです。」+141
-0
-
54. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:02
>>23
消費税10%でヒーヒー言ってる貧困家庭が払う税金なんて微々たるもんでしょ
実際低所得世帯は高所得世帯よりかなり優遇されてるんだから文句言うな+3
-29
-
55. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:21
消費税の報道をみて、洋服買うのをやめてしまった。+46
-1
-
56. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:32
>>49
高齢者のための税金らしい+12
-8
-
57. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:37
車は増税前は納車半年待ち。
で、待ってる間にフルモデルチェンジの発表と、自動車税の支払いと、希望の型の程度の良い中古車が入荷してたらしい(元々中古車希望だった)
踊らされてほんと馬鹿だった+62
-1
-
58. 匿名 2018/10/15(月) 17:22:45
キャッシュレス化が進んで個人でやってる店舗は軒並み大打撃
残るのはコンビニとチェーン店とイオンだけの図が目に見えるよう+87
-0
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 17:23:28
関係ないけど1円玉が不要になりそう+97
-1
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:11
>>49
子育て支援って言ってた+10
-0
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:21
買うのとはちょっと違うけど、結婚式!
結構差額ひらくと思う+55
-0
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:24
お金持ちと平民ではダメージが全然違うよね…
はぁもういや+74
-0
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:55
駆け込み消費を見込んでセールとかやらないかな?
型落ちでいいから冷蔵庫と洗濯機買い替えたいんだけど
両方買い換える余裕がない‥+32
-0
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 17:24:59
増税って言っても今から2%しか変わらないのに焦って買う人は根っからのお金がたまらない体質だと思うよ+134
-2
-
65. 匿名 2018/10/15(月) 17:25:59
増税するなっていったりもっと子育てしやすいように国はしろっていったり
ほんと勝手だよね+9
-5
-
66. 匿名 2018/10/15(月) 17:26:25
増税前って皆が買うから増税後の売れなくなった時の方が割引とかしてくれないのかな?
誰か詳しい人教えてください!
5%から8%になった時ってどうだった?
悩むわー。+26
-0
-
67. 匿名 2018/10/15(月) 17:26:48
1万買って8%でも肉2パックは買える消費税。野菜は高いし、肉減らすとなると何を食べればいいのよ。+53
-1
-
68. 匿名 2018/10/15(月) 17:27:12
>>63
むしろ増税直前はセールしないよ+22
-0
-
69. 匿名 2018/10/15(月) 17:27:37
消費税が10%になったら4000万の家を建てたとして、消費税で400万掛かるから家を建てたいって思ってる人は早めがいいとは思うかな
+51
-4
-
70. 匿名 2018/10/15(月) 17:27:42
消費税は皆に平等だから、増税されてもまだ良いかな。
それより、生活保護の不正受給者を何とかして欲しい。
税金払うのは良いけど、無駄に使われるのは嫌。+172
-2
-
71. 匿名 2018/10/15(月) 17:28:13
>>62
庶民でなく、平民て所がグッとくる。
民草は物を買わずに耐え忍ぶのみ。+15
-1
-
72. 匿名 2018/10/15(月) 17:28:32
>>66
8%になった時に量が減ったよ。価格は据え置きが多かった。+28
-0
-
73. 匿名 2018/10/15(月) 17:28:32
旦那も五輪後まで家を買う気はないと言っていました。
でもみんながみんな五輪後まで待ってたら
いざ五輪後に出てくる物件は待ってましたと
ばかりに競争率高くなって
またなかなか買えないなんてことになるのかな。。。+69
-4
-
74. 匿名 2018/10/15(月) 17:30:30
>>66
増税直後の方が家電製品なんかは安くなってた記憶がある
あとは増税の直前はティッシュやらトイレットペーパーを
買いだめする人が多くて品薄状態だった
+60
-1
-
75. 匿名 2018/10/15(月) 17:30:36
税率上がる前に結婚して家電とか買いたいわ(笑)+24
-0
-
76. 匿名 2018/10/15(月) 17:32:31
>>72
はっ!食品とかの量減った時あった!
ありがとう。+4
-1
-
77. 匿名 2018/10/15(月) 17:32:38
家電も駆け込み需要で値段上がりそうだから
一概に増税前に買った方がいいとは言えなそう。+11
-1
-
78. 匿名 2018/10/15(月) 17:32:40
家とか車は税率考えるって言ってなかった?
家と車だけは税率下げてくれ。+82
-2
-
79. 匿名 2018/10/15(月) 17:32:56
住宅は増税前じゃないほうがいいと思う
増税後の給付が金年収に応じてだけどあるし、無理に建てると無理な資金計画になって手放す人も結構見てきたし
あとは増税前に受注が増えると手一杯で手抜きになったりミスがある可能性も増えると思う
+27
-2
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 17:34:51
買わない。
流されない。+73
-0
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 17:35:03
>>74
なるほど!
今回もそうなるかも。
私も消耗品少し多めに買っとこ。
家電は考えて買うのが良いのね。
ありがとう。+13
-0
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 17:36:22
馬鹿っぽいコメントだけどさ、またお菓子が小さくなるの?泣+128
-0
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 17:36:35
>>44
なんで?教えて!+2
-1
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 17:38:33
買いたくても買えるお金がない…+21
-1
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 17:38:59
普通に生活した方がいいと思う。
増税関係なしに、必要な物だけを買う。
+69
-0
-
86. 匿名 2018/10/15(月) 17:39:28
車の買い替えに悩んでる。
増税前は売れるからディーラーが強気であまり割引しなさそうだよね。
増税後は消費が冷え込むから、増税後の決算月とか狙った方がいいような気もするから悩む!+62
-1
-
87. 匿名 2018/10/15(月) 17:40:21
>>82
小さくなりそうだよね。
こないだポテチ買ったときほんとにガル民がいうとおり
半分以上空気でビックリしたよ。+108
-0
-
88. 匿名 2018/10/15(月) 17:41:53
地方の低給だと苦しいよね
増税しているのに給料上がらないし
+11
-3
-
89. 匿名 2018/10/15(月) 17:41:58
>>82
そうだよねー。
内容量減らされるの地味に困る。
8%になったとき4枚100円のお揚げが
3枚108円になったよ。売れなくなってたけれど。+9
-0
-
90. 匿名 2018/10/15(月) 17:43:39
ドライヤー買おっと
車は手放すかも(泣)+14
-0
-
91. 匿名 2018/10/15(月) 17:43:44
>>86
増税は来年の10月に実施予定
大手自動車メーカーは9月に中間決算・3月に本決算です+12
-0
-
92. 匿名 2018/10/15(月) 17:43:45
お菓子の中身が少なくなるのと値段があがるのどっちがいい?
中身少ない プラス
値段上がる マイナス+6
-27
-
93. 匿名 2018/10/15(月) 17:43:52
8パーセントの時も驚いたけど10パーセントかあ
中小店舗でクレジットカード使うとポイント2パーセント還元て書いてあったけど、クレジットカード使う人増えるかな+22
-1
-
94. 匿名 2018/10/15(月) 17:45:12
またささやかな楽しみであるご褒美のオヤツが
小さくなって悲しい気持ちになるのか
カントリーマァムとか昔の半分くらいになっている+56
-2
-
95. 匿名 2018/10/15(月) 17:45:15
微妙に壊れかけだと悩むね+16
-1
-
96. 匿名 2018/10/15(月) 17:45:55
>>92
今の段階ですでに少ない...+5
-2
-
97. 匿名 2018/10/15(月) 17:46:12
>>83
高価な物ほど増税後の値引きが大きいからでしょ
売り手からすれば増税前の駆け込みで黙ってても売れるんだから+8
-0
-
98. 匿名 2018/10/15(月) 17:46:19
酒類、お酒などを除く食料品や飲み物は軽減税率で8パーセント据え置きじゃなかったかな
+30
-0
-
99. 匿名 2018/10/15(月) 17:46:35
前回増税した時もいろいろ考えたけど、なんだかんだ普通に生活できてるし、毎月の生活費だったり貯金額も変わらない。
今回も、そこまで家計に影響ないんじゃないかな。
最近だと、ガソリン代が高い方が辛い。+73
-2
-
100. 匿名 2018/10/15(月) 17:47:18
>>79
確かにそうかも知れないけど、家を購入するとダイニングテーブル、椅子、ソファー、ソファーの前のテーブル、キッチン、照明、ベッド、カーテンなど家を建ててからの出費が高額になるんだよね
って考えると増税前の方がいいって
建築士の夫に聞いたらそう言ってました+22
-3
-
101. 匿名 2018/10/15(月) 17:49:51
>>98
でもさ食料品を作ったり卸したりする会社の使う備品とかも値上げするから
単純に食料品は軽減税率適用だから上がらないとも言えないよね
必要経費が上がっても据え置きなら利益減っちゃう訳だし‥+22
-1
-
102. 匿名 2018/10/15(月) 17:50:32
>>98食料品はイートイン→8パーセント
テイクアウト→10パーセントになるみたいだね
面倒くさい事するね+60
-11
-
103. 匿名 2018/10/15(月) 17:53:25
軽減税率は制度上大変でしたーって言って結局地域振興券みたいなのバラまいて終わりだと思う+7
-0
-
104. 匿名 2018/10/15(月) 17:54:53
まだ吟味する猶予期間はあるんだから、焦って買って失敗しないようにね!+20
-0
-
105. 匿名 2018/10/15(月) 17:56:38
>>100
家具家電に200万としたら
4万くらいしか違わないよね。
今は建築費も高騰してるし、増税で消費が落ち込めば土地や建物の値引きもあるから、何とも言えないな。
+26
-2
-
106. 匿名 2018/10/15(月) 17:57:56
最近思ったのは脱毛。
+8
-1
-
107. 匿名 2018/10/15(月) 17:58:42
ガル民の旦那は高収入ばかりだから消費税10%なんかたいしたことないでしょ。周りに合わせるように金が無いふりはやめようや。+11
-8
-
108. 匿名 2018/10/15(月) 18:02:39
8%に上がる前に駆け込みで家建てました。特に手抜きとかは無かったと思いますが周りでも家建ててる人たくさんいました。
たまたま地価が高い地域なので消費税5%でも9ケタ乘りました。とりあえずローンは完済して、事情があって来年また違う家を建てます。今度はいくらになるのか…+7
-17
-
109. 匿名 2018/10/15(月) 18:05:28
消費税上がる前は駆け込みで売り上げアップするけど増税後は冷え込むから、売り手も値下げ交渉に応じるだろうし還元セールもすると思うから、無理して駆け込みでは買わない予定。
+42
-1
-
110. 匿名 2018/10/15(月) 18:10:16
今のうちにというより、買わずに済む方法を考えてしまう。同じ考えの人は多いと思うし。増税が得策かは微妙だね。+10
-1
-
111. 匿名 2018/10/15(月) 18:19:24
>>38
もう少しってどれくらい?
結局、いい土地とか家が見つかった時、買いたいと思った時に買うのがいいんじゃないかな?と思うけど。
五輪後の方がお得になるかどうかも疑問だし…。+26
-1
-
112. 匿名 2018/10/15(月) 18:25:50
でも増税前の駆け込み購入を見越して値上げするところあるよね。
車とか売り上げが落ち着いた頃に交渉して買った方が安いかもよ。+20
-1
-
113. 匿名 2018/10/15(月) 18:30:51
+29
-1
-
114. 匿名 2018/10/15(月) 18:33:17
家と車は増税後に考慮される物が色々あるから、増税後の方がトータル安いって言ってたよ
+27
-0
-
115. 匿名 2018/10/15(月) 18:35:21
買い物とはちょっと違うけど、子供2人目悩む。+32
-3
-
116. 匿名 2018/10/15(月) 18:37:36
五輪後に家を買うメリットは
五輪後に買えば良かった~って
後悔しないことだと思ってる。+18
-0
-
117. 匿名 2018/10/15(月) 18:38:34
>>8
無知ですみません
マイホーム購入とオリンピックは何か関係があるのでしょうか?よろしければ教えてください+3
-2
-
118. 匿名 2018/10/15(月) 18:39:40
>>115
今子供1歳だけど今年は諦めたよ。
来年次第だとか思ってたけど増税が決まって
今無理じゃないかって思ってる。+6
-7
-
119. 匿名 2018/10/15(月) 18:40:14
自分用の軽自動車
プラス
マイナス+6
-1
-
120. 匿名 2018/10/15(月) 18:40:56
トピずれだけど、五輪後は不動産価格って今より
ちょっとは落ち着くのかな?+1
-4
-
121. 匿名 2018/10/15(月) 18:46:50
日常品のトイレットペーパーや洗剤は10%?+33
-0
-
122. 匿名 2018/10/15(月) 18:47:51
>>93
中小はクレジット払いできない所多いよね
機械取り付けて5%の手数料払わなきゃならないからお店にとってはデメリットだらけ
その還元も政府の補助金から
政府に買い物把握されたくない個人情報保護は?
百貨店やスーパーは対象外だって不公平な
+20
-0
-
123. 匿名 2018/10/15(月) 18:50:23
>>24
あんだけ政権に迷惑かけて頭あげられない財務省にそんな力無い
あるとしたら、逆に財務省が政権のためにドロかぶったので
弱みあるのが政権側という事での消費増税+1
-2
-
124. 匿名 2018/10/15(月) 18:51:09
>>102
外で飲み食いする学生増えそうだね。街中ゴミ増えて、政府に対して不満を持つ人増えそう。+54
-1
-
125. 匿名 2018/10/15(月) 18:51:47
>>121
10%
生活必需品との考え方やめた方がいいとニュースでしてたよ
飲食物だけみたいよ
水道も10%使用方法が飲料とは限らないかららしい、外食も店内だとアウト+5
-0
-
126. 匿名 2018/10/15(月) 18:52:42
>>69
増税後に買い控えが増えて
価格下げて来るってゆうのも聞くから
どっちもどっちって話もあるよね+9
-0
-
127. 匿名 2018/10/15(月) 18:54:31
>>125
ありがとうございます!
日常品は贅沢品扱いか…。
日常品は買いだめしようかな。+26
-0
-
128. 匿名 2018/10/15(月) 18:55:30
5%から8%になったとき便乗値上げ多かったけど対策は?
105円(税込み)が8%の税抜き表示可になったとたんに、105円+税表記にした小売店がほとんどだったよね
10%になるときも同じ事が起きそう+49
-0
-
129. 匿名 2018/10/15(月) 18:57:16
マイホーム買おうと思って色々調べたり聞いたりしたけど、駆け込みはやめた方が良いと分かった。
増税前の今、駆け込みの人が多くて資材も人件費も値上げされてるし割引きしなくても駆け込みで勝手に売れるからあまり良いタイミングとはいえないみたいだよ。忙しい上に建て方も手を抜かれたり…というのもあるみたい。
確かに焦って建てるのはリスクあるかと思って検討中。+37
-1
-
130. 匿名 2018/10/15(月) 19:12:53
今の車(軽の17年式で8年乗ってる)を次の車検(31年4月)は通さないつもりで、来年の1~3月くらいに買い換えようと考えてるんだけど、、どうかな(>_<)+3
-0
-
131. 匿名 2018/10/15(月) 19:23:53
家買ったよー!
来年の2月に完成。もちろんローン審査も通ってる。
買ったタイミング本当に良かったと今は思ってる。+29
-5
-
132. 匿名 2018/10/15(月) 19:25:48
>>102
クソめんどくさー+5
-1
-
133. 匿名 2018/10/15(月) 19:28:23
>>102
逆だよ+44
-0
-
134. 匿名 2018/10/15(月) 19:28:33
車買う!+5
-1
-
135. 匿名 2018/10/15(月) 19:32:38
1000万だと100万が消費税とか怖いね
車300万でも30万が消費税とかゾッとする+54
-0
-
136. 匿名 2018/10/15(月) 19:36:03
家はオリンピック後と言うより、どこに買うかじゃない?
都心回帰が進んでるから、山手線の中とかは安くならない気がする。。+9
-0
-
137. 匿名 2018/10/15(月) 19:55:01
土地家屋に関しては縁だから、増税云々よりもその時に自分に合った適切な物件がいいと思う。
元々欲しかった人がたまたま増税前に良い物件があって買うのはいいと思う。
ただ、増税きっかけで勢いで、、ならやめたほうがいいと思う。+17
-0
-
138. 匿名 2018/10/15(月) 19:58:09
>>38
うちの近所 まさにそれよ
年寄りがバンバン売ってるよ
今 土地バブルらしく 高値で 売却してるよ
少し前より 明らかに チラシは高いね
我が家の近所は 売るなら今‼️
+18
-0
-
139. 匿名 2018/10/15(月) 19:59:44
コートトピが立って思い出したけど冬物のコート
色違いで2着くらい買っとこうと思った+8
-0
-
140. 匿名 2018/10/15(月) 20:00:47
馬鹿だから誰か教えて下さい
今のお年寄りが亡くなり人口が激減した場合、厚生年金や税金などは見直されるのでしょうか?+9
-1
-
141. 匿名 2018/10/15(月) 20:02:50
住宅がオリンピック前で高騰してるのは、オリンピックの建設ラッシュで、材料が足りない為材料費高騰、人が足りなくて人件費の高騰、それで住宅価格が高いから、オリンピック後は安くなるんじゃないかと言われてるけど、マンションなんかは、もうすでに竣工がオリンピック後の物件も出てきてて、値段はやっぱり高いし、今さら一度上げた人件費を下げれるかといったら下げれないと思うし、思った以上に下がらないんじゃないかな?
なにより3年後に買うとして、月に10万家賃払ったら360万払い込むわけだし、それだけ値下がりしてやっとトントンだし。+11
-0
-
142. 匿名 2018/10/15(月) 20:21:55
>>5
一億の買い物で1000万円とられるほうが怖い
まあ私にはそんな大金は無縁だけど+18
-0
-
143. 匿名 2018/10/15(月) 20:23:36
>>138
そうだよね今は買うより売る時
しばらく待てば劇的に下がるから
その時にワンランク上を狙いたい+8
-0
-
144. 匿名 2018/10/15(月) 20:25:05
建築ラッシュ
↓
業界は稼ぎ時
↓
手抜き工事して次々に建てる
↓
10年後問題が発覚
このパターンよく見てきたから
駆け込み需要には乗りたくない+45
-1
-
145. 匿名 2018/10/15(月) 20:36:41
消費しない訓練しとくべき+9
-1
-
146. 匿名 2018/10/15(月) 20:54:53
増税前はどうしても売れる→増税後は売れないから値下げってこともあるから様子見る。
車も家電も壊れるまで使い倒す。
バーゲンみたいにあれもこれもと買って結局使わないとなると…。とか色々考えちゃいますよねー。+8
-0
-
147. 匿名 2018/10/15(月) 21:07:03
増税したあとのほうがみんなの買い物が減るから値下がると父ちゃんが言ってて車買わないって言ってたけどどっちなんだろ。
今は確かに値下げしなくてもみんな増税前に駆け込みで買うだろうし。+8
-0
-
148. 匿名 2018/10/15(月) 21:17:23
食品は8%のままなんだよね
しかも現金以外のクレジットカードとかで買えばポイントが2%つくらしい
だから実質6%ってことだよねぇ+10
-0
-
149. 匿名 2018/10/15(月) 21:30:18
なんか増税後、車とか住宅買った人は還元されるみたい
焦って建てた我が家はかなり損+22
-1
-
150. 匿名 2018/10/15(月) 21:48:07
馬鹿っぽい発言で申し訳ないけどまた支持率下がったら延ばすのかな?
ってか今年は日本中で台風や北海道とか被害が多かったのに延期しないの?+6
-2
-
151. 匿名 2018/10/15(月) 22:15:39
10%と8%の境い目がわかりづらい+3
-0
-
152. 匿名 2018/10/15(月) 22:19:06
日用品とか普段の買い物は8%でしょ。
外食、お酒、ビール、薬は10%みたい。
ビールでもノンアルコールは8%らしいよ
ややこしい。
スムーズに買い物できないかもよ。
慣れないと損しそー+27
-0
-
153. 匿名 2018/10/15(月) 22:56:45
>>152
日常品は10%ではないの?
混乱するね。+17
-0
-
154. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:27
店外で立って食べたり、公園や椅子のある屋内や電車の中や駅のホームで食べる人が増えそうだね。
持ち帰る為の袋やゴミが外や公園や椅子のある屋内や電車の中やホームなどで捨てられ、社会問題になると思う。
マナー崩壊する前に、鉄道会社はアナウンスやマナー向上の呼びかけを徹底しないとトラブル増えそう。+7
-0
-
155. 匿名 2018/10/15(月) 23:25:18
>>70
平等や公平をどう捉えるかによる
仮に応能(収入に合わせた)負担という観点から見ると消費税は平等じゃない
高所得者ほど収入に対する消費支出(生活費)が少ないので
生活必需品が収入に占める割合の高い低所得者ほど消費税UPはキツくなってくる
+6
-0
-
156. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:11
ブランドなどの消費税は、免税店で回避できるから気にならない。
本当に恐ろしいのは、ひっそりと行われる便乗値上げだよ。+23
-0
-
157. 匿名 2018/10/15(月) 23:34:27
がるちゃんGJ! 消費税増税サゲ封じ、安倍さんサゲ封じの愛国活動に貢献しています。
私たちも負けずに自民アゲ、安倍さん支持に励みましょう。
安倍さんを、愛国自民を護るがるちゃんと私たちは愛国民として、真の日本人として認められています。+4
-7
-
158. 匿名 2018/10/15(月) 23:50:15
高級ブランドの時計やバッグは増税前に買った方がいいよ。
高級ブランドは増税後は値段上がるけど、セールをする事はないから。
家電は増税後でもいいと思う。
むしろ増税直後の冬ボーナス商戦と年度末商戦あたりが一番安そう。
車と家は現段階では様子見。+10
-0
-
159. 匿名 2018/10/15(月) 23:56:58
ハウスメーカー勤務です。
家を考えてるなら増税前の方が良いです。
金利も上がってる一方なので早めのご計画が良いかと思います。+8
-12
-
160. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:15
ロンドンもオリンピック後は、土地や建物が下落するって言われたけど、実際はオリンピック後も右肩上がりで土地も建物も上がっているって。
私は、東京も5年はそうなると予想!
今年、条件がぴったりの一戸建てを買った。
私は増税前で良かった!
引っ越し代や家電、ソファーなど全てに税金がからむとかなり違うと思うよー。+10
-1
-
161. 匿名 2018/10/16(火) 00:36:14
百万円使っても2万円支払いが増える
一万円で200円 千円で20円 百円で2円・・・。
そんなに増える感じでも無いけど便乗値上げて価格が実質1割とか2割増しとかありそうな予感はする+8
-1
-
162. 匿名 2018/10/16(火) 01:15:09
家は建築関係の仕事してるひと増税後の方が特になるかもっていってるしなんとも言えないね+4
-1
-
163. 匿名 2018/10/16(火) 01:34:12
家具とか買っちゃた方がいいんかな
+1
-1
-
164. 匿名 2018/10/16(火) 01:52:13
もう何も買わない。
維持するのにも税金税金。
絶対必要な物以外は断捨離+26
-0
-
165. 匿名 2018/10/16(火) 01:52:35
買い物じゃないけど、増税前に転職したい。
販売業だけど、5→8%の時、3月の一ヶ月間ずーーーっっっと忙しくて、ストレスが半端なかった。
もう同じ経験はしたくない。+4
-1
-
166. 匿名 2018/10/16(火) 02:16:25
家ほしくて見学いってるけど、災害ですぐ建てたいって人もいるから~って話してて、オリンピックもあるし今は建設業界高そうだよね。+4
-1
-
167. 匿名 2018/10/16(火) 02:33:05
家電は値引き還元セールがあるだろうから下手に先取りして買う必要ないって今朝テレビでやってたよ
そっちの方が値引き率も高くてなんだかんだ安く購入できるだろうってさ+8
-0
-
168. 匿名 2018/10/16(火) 02:43:07
>>155
なぜかプラスに数が多いけど、私も同じことを書こうとしてた。ありがとう。+3
-0
-
169. 匿名 2018/10/16(火) 03:12:55
段々と不動産は値下がりしてるよー。
なんせ、4800万の港区中古マンションが今は6500万円だよ。一時期は7000万越していた。
5600万のマンションが7000万近くまで値上がりしてる。
オリンピック終わったら、必ず下がります。
慌てないでね。
+8
-2
-
170. 匿名 2018/10/16(火) 07:58:37
>>159
テレビではオリンピック後の方がいいって言ってたけど
結局どっちやねん+2
-0
-
171. 匿名 2018/10/16(火) 08:01:55
マイホーム考えてて今頭金貯めてる最中だからどっちみち増税前までに貯まらないから買えない😭
10%かかっても、オリンピック後の方が安いってニュースでやってるよね
家電もどうなんだろーね?増税後にセールやるかもわからんし賭けだね+1
-0
-
172. 匿名 2018/10/16(火) 08:10:08
車はかったほうがいいと思う+0
-0
-
173. 匿名 2018/10/16(火) 08:23:41
その分、必ず安く買えるから。駆け込みはやめたほうがいいよ。
+4
-1
-
174. 匿名 2018/10/16(火) 08:50:46
家とか車、駆け込み需要で来年の10月は
需要が激変するのを防ぐため
消費税還元セールやるらしいよ
還元セールは今回は政府が認めてるんだって
慌てなくても大丈夫!!+4
-0
-
175. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:03
>>159
こういう煽りに乗らない事+4
-1
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 08:59:12
と言うか、まだ消費税が上がるの実は確定じゃないんだよね
財務省が読売に勝手にリークして出しただけで、まだ安倍総理の直接の声明は出てないよ
菅さんも今のままなら上げるけど、❝リーマンショック級の出来事が起きたら延期の検討も当然ある❞って言ってたの知らないの?
財務省が外堀を埋めたくて、既成事実を作りたくてやってることだよ
ちなみに反対してる野党(民主党)が政権取ってた時に三党合意で決まったことだから、元民主党の人たちは反対する権利とかないんだけどねw
ついでに言うと安倍さんはずっと消費税反対論者、来年参院選、憲法改正に向けて、野党の皆さんも国民も望んでないようなので延期しますとか言う可能性はまだ十分にあるよ
+2
-5
-
177. 匿名 2018/10/16(火) 09:23:29
>>144
増税前に家建てようと思っている人は必須情報!!+0
-1
-
178. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:23
>>176
昨日表明したじゃん
寝ぼけてんじゃないよ+4
-0
-
179. 匿名 2018/10/16(火) 10:11:04
>>178
❝閣議❞で表明なんだよw
意味わかる?つまり、会議で何もなかったらこのまま上げることになるねって、議題で上がっただけ。
内閣総理大臣として、公式見解での消費税増税の発表はどこにもされてないよ、寝ぼけてるのかな?w
現に昨日のNHKの放送でも何もありませんでした
『発表』したのはマスコミが勝手にやっただけで、政府としての公式発表はまだないんですよ
ちゃんと情報は正確に把握しておきましょう+3
-0
-
180. 匿名 2018/10/16(火) 10:59:15
料理酒は10%?+0
-0
-
181. 匿名 2018/10/16(火) 11:19:09
2%還元は食料品だけなら、10品買っても20円程度なら、洋服1枚買うのを我慢した方が良さそうだね。8%になってから、ポイントの為の買い物はやめた。余計な物を買って結局断捨離して余計な浪費したと思ったから。必要なものはこれからも買うし、お金の使い方意識が変わるだけだよね。+0
-0
-
182. 匿名 2018/10/16(火) 12:02:23
>>69
こういうのに踊らされないようにしてる。
だって今でも8%だから。
2%しか差額はないんだよ。
駆け込みで今は家の値段上がってるからかえって増税後の方が価格下がると思ってる+6
-0
-
183. 匿名 2018/10/16(火) 12:05:29
消費税上がる前にみんな家買っちゃうから、消費税上がった後に家売れなくなっちゃって結局やすくなるから家買うなら消費税上がった後がオススメですよ!+2
-1
-
184. 匿名 2018/10/16(火) 12:25:04
自販機の飲み物はまさかあげないよね?今でさえ既に30%乗せてるんだから+1
-0
-
185. 匿名 2018/10/16(火) 12:27:15
>>177
手抜き工事がまかり通る現在ではないのは知ってますか?+0
-0
-
186. 匿名 2018/10/16(火) 13:33:48
>>131
本当に?+0
-0
-
187. 匿名 2018/10/16(火) 14:25:54
家を買った。オリンピック後にすれば良いのにー!空き家が云々と散々まわりに言われたけど、いまいちピンと来なかった。
中国人やアジア系が、都会から田舎の方まで続々と土地を購入してってるって知らないのかな。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/10/16(火) 15:54:09
値段表記を税込に統一して下さい。
8% 10%の税抜 税込 バラバラに表記する気?
あの数字の誤摩化しイライラする。+2
-0
-
189. 匿名 2018/10/16(火) 15:58:08
リフォーム+1
-0
-
190. 匿名 2018/10/16(火) 17:19:06
代議士の数が多いから減らせよ
消費税10%よりそれが先
+0
-0
-
191. 匿名 2018/10/16(火) 17:22:14
物価が上がると大変
+0
-0
-
192. 匿名 2018/10/17(水) 00:47:40
>>5
でも二万違うぐらいで慌てて買うのも
馬鹿馬鹿しいような気もしてきた
もともと買うつもりだったものならいいんだけど
+0
-0
-
193. 匿名 2018/10/17(水) 16:09:55
車、家電家具、土地、家とかなど。+0
-0
-
194. 匿名 2018/11/01(木) 10:26:33
消費税が上がったら店もそれに合わせて商品の値段下げるかもしれない+0
-0
-
195. 匿名 2018/11/01(木) 10:40:01
いいな金持ってる人は、私なんか今を生きるだけで精一杯なのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する