-
1. 匿名 2018/10/15(月) 09:43:22
旦那が出世しました。
ただ、名ばかりでお給料は以前のまま!
部長(給与は課長待遇)という感じです。
出世したことによって、部下が増えましたが、上司というだけで奢る機会も増えて、子ども3人の学費もまだまだかかる我が家は破産しそうです。
はっきり言って、独身の部下の方がよっぽどお金持ちです。
明日から社員旅行ですが、その時のお小遣いも部下に奢らないとダメだから!の理由ですごい金額を請求してきたので、無理!!というと、逆ギレされてケンカになりました。
上司だから部下に奢るという風潮どう思いますか?
+28
-124
-
2. 匿名 2018/10/15(月) 09:44:23
でも旦那も今までそうやって奢ってもらっていたんでしょ?+406
-12
-
3. 匿名 2018/10/15(月) 09:44:38
自分が奢られてきたので払う側になったからといって文句は言えない+362
-5
-
4. 匿名 2018/10/15(月) 09:44:55
順番。+221
-5
-
5. 匿名 2018/10/15(月) 09:44:59
上が辞めないと、永遠と下に受け継がれていく+159
-3
-
6. 匿名 2018/10/15(月) 09:45:33
公務員だけど、たまにしかない。+5
-9
-
7. 匿名 2018/10/15(月) 09:45:47
+31
-0
-
8. 匿名 2018/10/15(月) 09:45:51
悪しき風習
時代に合ってないよ+154
-24
-
9. 匿名 2018/10/15(月) 09:46:26
旦那もご馳走になってきたのに、自分の時からはなし!なんて言えないよ。+257
-5
-
10. 匿名 2018/10/15(月) 09:46:28
それが会社の風習なら、恩恵も受けてきたんでしょ?
ご主人に恥かかせるの?
うちは言われなくても、会社の飲み会のときは多くお小遣い渡しています。+225
-7
-
11. 匿名 2018/10/15(月) 09:46:32
いやいや、手当あるでしょ
課長でも部長でも
今までの上司もそうやって
苦労してきたんだと割りきるしかない+162
-5
-
12. 匿名 2018/10/15(月) 09:46:39
旦那さんに「うちは子供3人もいるから大変なんだよー。ごめんな!」って嫌味なく言える技を習得してもらう。+182
-8
-
13. 匿名 2018/10/15(月) 09:46:48
飲みに誘わなければ良いのでは。
もしくは頻度を減らす。
飲みニケーションしたがるのは上司だけで、部下はさっさと帰りたいってパターンはよくあるよ。+260
-1
-
14. 匿名 2018/10/15(月) 09:47:18
どこかで止めなければ延々と続くよ+27
-2
-
15. 匿名 2018/10/15(月) 09:47:28
>>5 そうなんだよね。でもその最初の人になれ!とは旦那には言えない。付き合いもあるだろうし、仕事がうまく行くのが一番だから。+57
-0
-
16. 匿名 2018/10/15(月) 09:47:35
自分の分は自分で払えばいいのに+16
-10
-
17. 匿名 2018/10/15(月) 09:47:48
付き合いってそういうもんだよ…
世間知らずの妻で旦那さん可哀想+149
-27
-
18. 匿名 2018/10/15(月) 09:47:50
気持ちは分かるけど、
ご主人の顔を立ててあげたら?
ケチな上司ってレッテル貼られたら、
この先つらいよ。+172
-6
-
19. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:06
これ、上司の立場からしたら
ほんと、最悪だよね。
部下は「出してもらって当たり前」
だし、遠慮なくどんどん頼むし。
旦那、給料の差が微々たるもの
だったから飲み会を極力減らして
もらったよ。+107
-4
-
20. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:12
今っておごらなくない❓
ケチというかしっかりしてる人が多い。
子供がいなくてもそうだよ。
少し多目に払うスタイルが多い。
+28
-24
-
21. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:40
奥さんが怖すぎる設定にしてもらう。+59
-13
-
22. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:44
旦那さんに改めてもらわないとね。
いいかっこしたいんだろうけど
部下と出かけて
んじゃーきっちり割り勘ってされると
確かにガックリはする。
関係性にもよるけど神経すり減らしてまで
でかける意味がないわ。
ただでさえ上司となんてでかけたく
ないのにおごってもらえないなら
行く意味ないね。
よってどうしようもない。+16
-14
-
23. 匿名 2018/10/15(月) 09:48:46
たまーにランチや飲みを奢るくらいはいいけど、出世して早々そのやり方だと本当に破産するね。
よっぽどおかしな人じゃなければ、上司には家族がいて自由にバンバンお金を使えるわけではないと理解できるはず。
それなのに頻繁に(毎回)奢ってもらってる部下も如何なものか……+117
-6
-
24. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:06
うちの旦那はまだまだ部下の立場ですけど、そもそも飲み会自体嫌がってる。昼食も上司にご馳走して食べるより1人車内で食べたいと言ってます+7
-8
-
25. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:16
昇進したのに、昇給しない会社に問題ある+102
-3
-
26. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:41
今まで上司にご馳走してもらったことないのでとはっきり言えるのなら 奢らずいいと思うよ。
奢ってもらっていたら言えないわ+11
-3
-
27. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:56
本当はそこまでお金出さなくてもいいのに見栄張って出しちゃう人もいるけどね。+56
-0
-
28. 匿名 2018/10/15(月) 09:49:57
>>1
なんか、つい2~3日前にも『うちは子供が小さいのに主人が部下に奢ります。カツカツでモヤモヤするのですが、これって普通ですか?』みたいなトピあったよね。
結論『当たり前だと思います』。
御主人の会社での立場を考えてあげて。ほかの人はみんなそうしてるのに、自分だけケチるなんて、女の私でもできないよ。+90
-10
-
29. 匿名 2018/10/15(月) 09:50:19
日本はサザエさんのシステムだよね。
ノリスケは目上のおじに奢ってもらうけど目下の年下のカツオには奢る。
これ逆だったらサザエさんに大クレーム来るよね。+36
-0
-
30. 匿名 2018/10/15(月) 09:50:31
社員旅行のお小遣いってよくわからないけど、お土産代とか?
それを上司が払うのは聞いたことないけど、そいう風習がある会社なのかな。+41
-1
-
31. 匿名 2018/10/15(月) 09:50:58
今もそういった風潮あるんですか?
昔のならともかく、単に旦那が奢りたいだけなんじゃないですか?+15
-4
-
32. 匿名 2018/10/15(月) 09:51:28
でも今までさんざん奢ってもらってきたはずだから、今度はこちらが返す番だよ。
それ怠ったら大変だよ。+60
-3
-
33. 匿名 2018/10/15(月) 09:51:41
トップダウンの会社だと上層部が変わらない限り、そういう風潮は受け継がれていくんだと思う。
半強制参加とか地獄だよ。+20
-1
-
34. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:02
>>17
限度ってものもあるよね?
家計が破綻してまでやること?+32
-10
-
35. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:26
前に会社で既婚者の店長の次に
店長になった人が独身で
何か忘れたけどおごってあげたら
部下の子がすっごく驚いて
やっぱ独身の店長は違うわ~って
好印象は与えれてたみたいだ。
そんなわたしもなんかもらったりして
性格にもよるんだろうけど
部下に慕われると仕事もし易いよ。+10
-4
-
36. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:29
上司が飲みで奢ることによって通常業務で割けない時間を作って色々教えるなんて文化もあったもんな…+4
-2
-
37. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:40
社員旅行中にもおごりが発生するんですね。
自由行動での食事があるんでしょうか。
社員旅行いったことないので、宴会場でワイワイして経費で落ちると思ってました。
+41
-0
-
38. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:50
日々の飲みとかじゃなく社員旅行でしょ?
忘年会、新年会とかそれくらいは仕方ないのでは?
妻としては腹立たしいだろうけど文句言える立場ではない+22
-4
-
39. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:55
独身部下の方が金持ちって発想が嫌だね。+12
-5
-
40. 匿名 2018/10/15(月) 09:52:56
家族を犠牲にしてまで外面よくしなくていいとおもう。
逆に、子供3人いるから養うの大変だから奢れない、ごめんな。の方が好印象+25
-12
-
41. 匿名 2018/10/15(月) 09:53:00
社員旅行でおごる事ってある?
大概ごはんついてるような・・・・
ただ、普段上司に食事に誘われても行きたくないのに、割り勘だと誘わなくていいのにと思う。
ご主人もおごると言いつつおこずかいにしてる可能性もありますよ。+65
-2
-
42. 匿名 2018/10/15(月) 09:53:02
うちの上司はお小遣い制だからおごらないよ
それは全然いいのだけど、部下たちにお菓子やら頭痛薬やら平気でたかってくる
机の上にカントリーマアムの袋出してたら、ちょーだい!って3個くらい勝手に持ってく+11
-2
-
43. 匿名 2018/10/15(月) 09:54:06
この間「後輩におごりますか?」ってトピでは
「生活に支障を出してまでおごるもんじゃない」とか
「奢らないのが気になるならお菓子配る程度したら?」とか意見もらいました。
部下に奢った時の領収書をご主人に頼んで
それを全て家計簿につけていって…
って現実を見せるのがまず最初じゃないでしょうかね。+29
-3
-
44. 匿名 2018/10/15(月) 09:54:13
勤務時間外に強引に誘わないでほしいです
仕事終わりに誘われて
上司と食事なんて罰ゲームみたいなものだから
せめて奢りてないと無理
用件は勤務中に伝えてくれば
奢る必要も無いと思います+25
-2
-
45. 匿名 2018/10/15(月) 09:54:51
奢るにしても限度あるやん?
生活圧迫するレベルなら、それはそれで対策を考えるべきことだし、自分がかつて奢ってもらった立場なら部下に奢るのは恩義。+29
-0
-
46. 匿名 2018/10/15(月) 09:55:04
破産しそうなほど部下に奢らないと立場保てない上司ってのも情けなくない?仕事が出来るとか器が大きい上司とかなら奢ってくれなくても尊敬するわ。+27
-5
-
47. 匿名 2018/10/15(月) 09:55:10
旦那さんが誘われたら『ごめん。うち子供が三人いてさ、まだまだ奥さん一人だと大変だから俺は遠慮させてもらうよ。みんなで楽しんできて』とか言って断るようにしてもらえばあんまり誘われなくなるかも。
でも、旦那さん自身が飲むのが好きな人なら駄目だけどね。+18
-6
-
48. 匿名 2018/10/15(月) 09:55:25
今まで自分がしてもらってたならするよね普通は。してもらっといて、自分はお金キツいから…は無し!お金キツけりゃ誘うな!+11
-3
-
49. 匿名 2018/10/15(月) 09:55:52
旦那が奢りグセあるのか給料の半分を飲み代に使ってる。
昇進前から無駄遣い多かったけど、昇進してから更にひどくなった。
正直そのお金で子供に色々買ってあげたり貯めたりできるのに納得いかない。
いくら付き合いといっても頻度を考えて欲しい。
自分が飲みに行きたいだけだと思う。
愚痴すみません。+31
-0
-
50. 匿名 2018/10/15(月) 09:56:17
ソフトクリーム食べる人~とか
おじちゃんが社員旅行の
行く先々で買ってくれた記憶ある
細々してるけど数人集まれば
そこそこお金はかかるよね
+20
-0
-
51. 匿名 2018/10/15(月) 09:56:52
社員旅行って料理付いてるし
奢る必要性が無いと思う
夜に変な店を行くのかな?って思ってしまう+25
-6
-
52. 匿名 2018/10/15(月) 09:57:05
それを念頭に置いたうえでの、子ども3人だったんじゃないの?
これまで恩恵受けていた分どうしてたの?+11
-3
-
53. 匿名 2018/10/15(月) 09:57:37
社員旅行なんてせいぜい年1回だし、出費は痛いけど仕方ないものと思って割り切る。
みんな言っているように今まではおごってもらってたわけだし。
社員旅行だったら「2次会は俺が持つよ」(3次会以降は自分達でなんとかしてねと言う意味の裏返し)ってするか、全額おごらないまでも会計のとき多め(1人あたり5000円くらいになりそうだったら2~3万)にお金出して「悪いけどあと足らない分は割ってね。」と言って無制限におごるような状況を避けたらどう?+22
-0
-
54. 匿名 2018/10/15(月) 09:57:37
独身の部下の方がお金があるのはそりゃ家族がいないんだから当たり前だよ
主の旦那だって同じだったんだから+27
-2
-
55. 匿名 2018/10/15(月) 09:57:38
そもそも今どき会社の飲み会なんて古いよね。ウチのはランチとかたまに夕飯行ってビール一杯位の付き合いプラス小規模忘年会だけだよ。スマートな付き合いでいいと思う。みんなそうなればいいのにね。+13
-1
-
56. 匿名 2018/10/15(月) 09:58:06
自分が飲み会好きで酒飲みたいから部下誘って、誘うからには奢るって人も中にはいるよ。+13
-0
-
57. 匿名 2018/10/15(月) 09:58:13
今まで上司の方々に奢ってもらってきたのか聞いてみたら?
もしそういう風習があるなら、そりゃ後輩に奢るのがマナーなんじゃないの?
奢らなかったら旦那さんが恥かくと思うけど…。
特にそういう風習も無く、ただ単に奢りたい!ってだけなら説得して止めさせる。+14
-1
-
58. 匿名 2018/10/15(月) 09:58:30
奢るだけで破産ってどんだけ貧乏?主も働けば?
それとも毎週のように何度も奢ってるの?+12
-8
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 09:58:53
サゲマンの奥さん+17
-9
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 09:59:08
どうして無計画に産んだの+10
-10
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 09:59:44
同じように出世はしたのに給料がほぼ変わらなかったブラック企業の上司は正直に「俺出世はしたけどみんなと給料変わらないから、そんな奢れないよ~。もっと貰えるようになったら肉でも奢ってあげるよ」って言いつつ飲み会の時ちょっと多めに出してくれた。
素直に言ってくれた方がお互い気持ちいいんだけど、関係性にもよるよね。
+41
-0
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 09:59:59
うちの会社
飲み会とか無いから
上司も何も奢らない
たまにアイスとか買ってきてくれる位だ
+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 10:00:30
うちの上司、子供5人いてお小遣い少ないからと、部下が買ってきたお菓子とか食べまくってる。なんかすごく情けない。+24
-3
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 10:00:37
部下の間で上司のこと
すごいケチとか噂になるよ
+8
-4
-
65. 匿名 2018/10/15(月) 10:01:06
>>1
上司だから部下に奢るという風潮は仕方ないよ。
今まで奢ってもらってたなら、尚更。
問題は他にあると思うけどね。+8
-3
-
66. 匿名 2018/10/15(月) 10:01:27
上司も当時は無理して頑張って奢ってくれてたと思うよ。奥さんに嫌み言われながらね。いや、家計を切り詰めて費用を捻出してくれる出来た奥さんもいると思うけど。
だけど、旦那さんの立場を考えてあげて下さい。部下に奢って上下関係を良くして、家族のために頑張って働いている旦那さんは素晴らしいと思う。+10
-4
-
67. 匿名 2018/10/15(月) 10:01:31
旦那さんも今まで奢ってもらってきたとしても、今までの上司全員が家計に影響出るほど奢るわけないと思うんだけど。旦那さん普通より奢りたがりなんじゃない?+5
-1
-
68. 匿名 2018/10/15(月) 10:01:42
>>1
主さん、もしかしてまったく働いたこともなく結婚したタイプ?…って思うぐらい社会のことが分かってないね。
そのままだと旦那さんは会社で恥をかくよ。
で、恥をかいていづらくなって退職されたら、どうする??
うちも余裕ない家庭だけど、夫が稼いだお金だし、『何より恥だけはかかせたくない』から、無理してでも工面してるよ。
主は働いてるの?もっと仕事増やしたら?+19
-13
-
69. 匿名 2018/10/15(月) 10:01:45
>>63だらしない上司だね・・・+4
-1
-
70. 匿名 2018/10/15(月) 10:02:09
実際、給料自体減ってるとしたら昔は奢れたけど今は奢れない、とかあるよね。
物価も上がってるしさ。
負担が違う。
学費も上がってるし、子供3人分の学費貯めるのはかなりしんどいよね。
ランチくらい(千円前後)だったら奢ってもいいと思うけど
飲み会だったら1~2万多めにだす、くらいに抑えてもらった方がいいんじゃ?
それと、飲み会の回数を減らさせる。+20
-3
-
71. 匿名 2018/10/15(月) 10:02:13
うちの会社は全額じゃ無いけど、部下との飲み会に対して補助が出るみたいで上司が会社名で領収書もらってるの見た事あるよ。主さんの旦那さんの会社にそういう制度があるかどうかわからないけど、不正にならない範囲で上手にやっている人はいると思う。旦那さんがそのことを知らないのか、あるいは知っていても自分の小遣いほしさに「奢らなきゃいけないから。」と言ってるのかわからないけど。+6
-0
-
72. 匿名 2018/10/15(月) 10:02:21
みんな出来た奥さんだね。
自分が主さんの立場になったら、すごい剣幕で旦那に怒ったりしてw+15
-11
-
73. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:06
最近はプライベート重視で誘っても断る人も多いみたいだし、会社の飲み会も減ってるし、昔よりかは上司だからって奢ることもあんまり無いんじゃないかな?
旦那さんから誘わなければ部下からは誘ってこないだろうし。+5
-0
-
74. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:08
給料そのままなの?それは出世なの?+5
-2
-
75. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:08
出世したばかりだから嬉しくて奢ってるんじゃない?
俺部長なんだから出すよ!って言いたいんだよ。
そのうち落ち着くでしょ+10
-1
-
76. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:09
>>35
そんなことで人間をはかる人のが嫌+5
-3
-
77. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:22
旅行先で部下におごるとかあまり聞かないよね、他の人もかいてるけど食事はきまっているし奢ってもお茶程度
ピンクコンパニオンとか呼ぶんじゃないの?+11
-4
-
78. 匿名 2018/10/15(月) 10:03:27
うち
飲み会や社内旅行ないから
上司から奢られたことない
歓迎会や送別会、忘年会新年会も無い
+10
-2
-
79. 匿名 2018/10/15(月) 10:04:39
仕方ないよ。
あと不謹慎ですが家族が病気になりお金が掛かると理由なら免除かな+1
-2
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 10:05:00
>>78
いいね、それ。
羨ましい。+5
-2
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 10:06:14
ケチな上司は部下に嫌われるよ
奥さんだったら、その辺はしっかり把握してあげないと大変だよ
+21
-5
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 10:06:32
上司のメンツなんて面倒くさいものもあるけど、出してあげなきゃいけない雰囲気もあるよねw
まぁ飲んで歩くのが好きな人は別として、時代の流れで飲み会自体減ってるのでこれまでの上司達よりかは負担は少なく済んでると思います。+9
-0
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 10:06:37
うちも奢る機会あるけどしょうがないなと思ってる。
いつか部下も同じ立場になるんだし、こんな風潮嫌だとは思ったことないな。+6
-3
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 10:06:49
上司が部下を誘う時は
上司との食事なんて楽しめないし
軽いパワハラを我慢しながら
食事なのだから奢りでないと部下が可哀想
社員旅行は食事ついてるから…
夕食後に遊びに行くのかもしれないよ+10
-1
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 10:06:58
>>78
羨ましいな
もしかしてサービス業?
+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/15(月) 10:07:21
>>79
共働き家庭、私係長でランチくらいなら後輩におごってたけど
夫が働けなくなってからおごれなくなった。
たまにお菓子の差し入れはするけど。
無理なもんは無理。
生活赤字だもん。
独身の方がはるかに金持ち。+7
-0
-
87. 匿名 2018/10/15(月) 10:07:40
出世しても大企業の役職と中小企業の役職じゃ給料の差があるよね。役職だから高給取りとは限らないまだまだ不景気だし、家計を犠牲にしてまで飲み会をひらくとか奢る風潮をどこかの代でやめないとダメだね。+8
-1
-
88. 匿名 2018/10/15(月) 10:07:41
上になれば普段、奢ったりしなくても
冠婚葬祭でポケットマネーで払うことも多い
それが上司の宿命でもあるよ
ズル賢いと言ったら言葉悪いけど
そういうのが嫌で、辞退する人もいる+6
-0
-
89. 匿名 2018/10/15(月) 10:08:41
>>81
奢らない=ケチ
って意味わからないけどな。
みんな自分で働いて自分で稼いでるお金。自分の飲食代は自分で払うのが当たり前。
上司が奢ってくれたら感謝。
奢ってくれなくてもそれが普通。
わたしはそう思うけど、世間では違うの?+14
-11
-
90. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:07
おごるが当たり前か風潮かは別としてもご主人がしたいって言うんだったら、部下の方が金持ちとかの例え出すんじゃなくって、ご主人を主さんが説得するしかないと思う。
おごられる部下に責任はないよ。
部下が誘ってタカルでもない限りは。
+16
-1
-
91. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:15
>>47
うん、まぁそれもアリだけど内心は「ケチだな〰️小さい」ってみんな思ってる。
尊敬していた上司なら尚更。+7
-4
-
92. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:30
>>89
脈々と続いてることだから
自分が上司に奢ってもらったことないならいいんじゃない?+5
-1
-
93. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:46
>>72
この時間は専業主婦の人多そうだから、旦那の給料が高くてたまに後輩に奢るのも仕事のうちと思うガル民も多いと思う+7
-3
-
94. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:46
>>89
その会社はずっと上司がおごってきたんでしょうよ
下の部下はみんなそれを知っている
+11
-2
-
95. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:51
うちの旦那も奢り魔。
部下も一緒に食事したことあるけど旦那が払うとき当たり前のような顔してたから、帰ってから本当に奢りグセを直すようにキツく言って今だいぶ回数が減った。
退職した元上司ですら、焼肉とスナック行って、帰りは私が送迎させて全部旦那の奢り。一晩5万使う付き合いなんて普通じゃないからもう実質縁を切らせた。
奢り癖は放置するととんでもないよ。+14
-1
-
96. 匿名 2018/10/15(月) 10:11:03
性格だなぁ
旦那は地元の後輩とかでも奢るのが当たり前って思ってる
だけど奢られたりもあるから、私がとやかく言う事じゃないし、自分の考えなんだろうと口は出さない
特に父親がそんな感じだったみたいで
当たり前とは思わないけど、奢り奢られなのかな~と思う+3
-0
-
97. 匿名 2018/10/15(月) 10:11:47
部長クラスでも子供3人いたら学費とかもかかるし共働きしてもカツカツだよね
+10
-3
-
98. 匿名 2018/10/15(月) 10:12:07
自分が食べたものは自分で払うのが
一番良いと思います+10
-5
-
99. 匿名 2018/10/15(月) 10:13:00
まぁでも旦那も社員旅行で奢る気だったなら前から自分の小遣い貯めとくとか奥さんに相談しとくとかすれば良かったんだよ。当たり前のように家計に手出そうとしたらただのバカだよ。+11
-2
-
100. 匿名 2018/10/15(月) 10:14:13
>>47
そこまで具体的に家庭感だして説明されると独身の人は引いちゃうかもね。
下手に語らず、俺は今日はパスで回数減らすのが一番。+6
-1
-
101. 匿名 2018/10/15(月) 10:15:34
その分お給料多いなら、奢ってくれると部下は喜ぶよね。ケチな上司は嫌われるし。
昔、お小遣いガチガチでカフェのコーヒーすら奢ってくれない上司がいたけど、お金の余裕は心の余裕だよ。「無理だよ、本当にお金ないから」って必死になって言われた時は自分の旦那なら嫌だなって思った。+6
-2
-
102. 匿名 2018/10/15(月) 10:15:37
>>47
自分語りとか興味ないし引くわ
+3
-3
-
103. 匿名 2018/10/15(月) 10:15:51
ご主人が誘ってるのか、それとも定例なのかによって変わるんじゃないかな。
ご主人が誘ってるなら、やっぱそこは払ってあげた方がいいよ。
それで生活がキツイなら、そもそも誘うな!って釘をさすべき。+11
-0
-
104. 匿名 2018/10/15(月) 10:15:58
>>99
それは思う
当たり前のように請求してくるから腹立つw+5
-0
-
105. 匿名 2018/10/15(月) 10:17:03
飲み会の頻度と額だよね。
家庭を顧みないレベルなら問題だけど、今まで同じようにしてもらってたなら仕方ないと思う。飲みに行く頻度を減らしてもらったら?+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/15(月) 10:17:10
金額によるよね。主さんの家庭事情も大切。
ご主人もやりくりするなかで奢ることを学ぶ機会だね。奢ること事態は、ご主人の会社内での人間関係もあるし、0にするのは厳しいだろうなあ…+6
-0
-
107. 匿名 2018/10/15(月) 10:17:36
>>98
主の旦那が今まで自分が食べたものは自分で払ってたなら、それで通るが…+15
-0
-
108. 匿名 2018/10/15(月) 10:17:48
>>1
すごい金額っていくらぐらいなんだろう+4
-0
-
109. 匿名 2018/10/15(月) 10:17:52 ID:FcJS4UAV3b
上司の食事に付き合ってあげてるんだからお金くらい出して欲しい。
じゃなかったら一緒に食事する意味無い。+6
-6
-
110. 匿名 2018/10/15(月) 10:18:36
>>89
上司と部下の関係性や、会社の風習にもよるでしょ。
例えば会社の公式な飲み会で他の役席達が多めに払ってる中、1人だけ自分の分だけ支払ってる上司が居たらケチだなと思うよ。
あと、落ち込んでる部下に「飯でも行くか!」って声掛けて色々話を聞いてあげたとして、会計時に割り勘だったらガッカリするわ。
ちっさ!って思う。+5
-0
-
111. 匿名 2018/10/15(月) 10:18:42
>>100
でしょうね。
世間じゃ、独身はわからないから手土産持ってこないとか、子供いないからわからないとか見下すくせにこんな時だけ説明されてもみたいな・・・・・
あとおごってもらう人の中には既婚で子持ちもゼロじゃないでしょうに。+7
-0
-
112. 匿名 2018/10/15(月) 10:20:38
ご主人の顔をたてたい気持ちは山々だけど、今は家計が厳しいんだから仕方ないですよね…。
私の周りには奢らない役職者何人かいます。
お子さんの話や奥さんからのお小遣いの話をオープンにしているので、毎回ワリカンなんですけど部下としては今のところ誰も不満言ってないです。
たまーに2人でランチすることになった時だけこっそり奢ってくれたりします。
奥さんが怖いから…。。みたいに私を盾にしていいよ〜と言ってみては?+8
-0
-
113. 匿名 2018/10/15(月) 10:20:39
回数の問題だよね、たまに行って気前よく出して上司の面子を保つにはいいと思うけど。
何事にも限度。
頻繁に飲みに行くのも出す金額にも家計を圧迫する程は必要ない。全く無いってのも仕事以外の交流って少しは大切だと思うから。
頻繁に行くのは間違いなくただの遊び。
何回もある飲み会に毎回参加しなくても上司なら数回に一回行ってポンと奢った方がスマート。
部下同士だけで飲みたい時もあるだろうし。
そこんとこ旦那でも上司でも自覚して貰わないと
奢っていいよとは言えない。+4
-0
-
114. 匿名 2018/10/15(月) 10:21:29
>>101
消費税10%にもなるし物価が高いことは平等なのに、上司だからと言う理由で奢れないの?ってうっすらでも思っているあたり、私ならあなたにはお金は使いたくない。それぞれの家庭状況があるんだかし。+4
-4
-
115. 匿名 2018/10/15(月) 10:21:45
>>47
今まで何度か奢ってきた上司が急に「うち子供が三人いて大変だから俺は遠慮させて」なんて言ってきたら、あーお金なくて奥さんに言われたんだろうなぁ可哀想って思われるだけw+7
-1
-
116. 匿名 2018/10/15(月) 10:21:58
>>89
そこは相対的な見方になるよ。
今まで上司に奢ってもらってたのに、いざ自分が上司になったら奢らないとなると…
周りの上司はみんな奢ってるのに、一人だけ奢らないとなると…+4
-1
-
117. 匿名 2018/10/15(月) 10:22:05
こればっかりは社風と家庭の兼ね合いだよね。
一部上場の会社に勤めてたけど、部長クラスは部下と飲むことなかったから忘年会とか大きな集まりがある時だけ二次会の足しにって1万渡して帰ってたよ。+7
-1
-
118. 匿名 2018/10/15(月) 10:22:46
>>109
ホステス気分なの?来なくていーよ(笑)+5
-5
-
119. 匿名 2018/10/15(月) 10:23:12
すごいぶっちゃけるけど、ご主人の給料にもよるのでは?
うちの会社、課長でも額面40万くらいだよ。
奥さん専業でしかも子供3人もいたら、奢れないよね。+19
-0
-
120. 匿名 2018/10/15(月) 10:24:10
例えば私の会社だと役職者は飲み会とかの交際費は会社が負担してくれるんですけど、そういう制度がないことは確認済みなんですよね…、?
もし制度があるのに隠してるようなら、トピずれになっちゃいますけど違うこと(浮気)にお金使おうとしてる可能性もあります。
夫婦円満ということならスルーしてください。+5
-1
-
121. 匿名 2018/10/15(月) 10:26:11
>>1
経費で飲めないの?寂しい会社だな。
私の会社の人たちも飲み代ジャブジャブ使ってるけど全部経費だよ。
横浜から千葉までタクシーで帰宅して経費とか普通。+2
-10
-
122. 匿名 2018/10/15(月) 10:26:36
主~、見ていたらどのくらい金額を請求してきたかだいたいでいいから教えて欲しい
+7
-0
-
123. 匿名 2018/10/15(月) 10:27:08
風潮っていうよりも文化じゃない?+2
-2
-
124. 匿名 2018/10/15(月) 10:28:10
>>93
そうかなぁ?
兼業主婦の方が会社の暗黙の了解については理解があるんじゃない?
専業主婦(かつ、ろくに社会人経験が無い人)が憤慨してるのかと思ってた。+3
-6
-
125. 匿名 2018/10/15(月) 10:29:42
>>121
昔はそういう会社多かったけど最近減ってきたよ~
役員とかはそれぐらいやってるかもだけど
普通の部署の部長レベルだったらそこまで豪勢にお金使わせてもらえないんじゃないかな~+7
-0
-
126. 匿名 2018/10/15(月) 10:29:43
>>121
どんだけ世間知らずだよ
今時そんな会社少ないし。+14
-0
-
127. 匿名 2018/10/15(月) 10:29:58
うちの旦那も若い頃はいつもご馳走になってたから
それなりの立場になったら後輩にご馳走し始めた
お給料が高いからそういう土壌があるとも言えるけど
ここ数年はメタボを気にして「これでなんか食って帰りな」って
お金渡して旦那は帰宅のパターンが出てきた
+2
-1
-
128. 匿名 2018/10/15(月) 10:31:14
>>124
15年社会人やって専業になったけど旦那がとんでもない額奢ってるのは嫌だよ。
カードの請求みて怒ることある。
私も働いてた時は、上司が家庭持ちで受験の子がいるのも知ってたから奢られたらまたに奢り返して多少はバランス取ってたし。+6
-2
-
129. 匿名 2018/10/15(月) 10:32:24
>>122
主です。言葉足らずでした。
旦那のお給料は額面が40万で、私もパートしているので月7万円。
社員旅行は海外ですが、食事は全て付いているのですが、食事後の飲み会代を自分が出さないと顔がたたないとの事で、10万円を請求されました。
それプラス、お土産代やお小遣いで五万円。
今回は社員旅行での事でしたが、普段から付き合いの為にお金を請求してきます。
ちなみに浮気や貢ぐなどは無いと思います。
+4
-10
-
130. 匿名 2018/10/15(月) 10:33:30
私の上司も奢りたがるタイプ
だからお金が貯まらなくて、いざというときにお金を出せないんだよね
おめでたいことがあって、その上司は今度引っ越しするんだけど、引っ越し業者に任せるんじゃなくて、男の子の部下に引っ越し作業を頼むんだとか
また、おめでたいことに伴ってトラブル事項があるんだけど、早急に弁護士をつけて解決したほうが良いのに費用のことが気になるようで未だに弁護士つけてなくて、事が大事になってる
迷惑きわまりない
奢るといっても程度によるけど、上司だからといっていつも奢らなくて良いと思う
バブルじゃないんだし+3
-0
-
131. 匿名 2018/10/15(月) 10:33:58
>>129
いや、儲かってる会社だと普通だと思うけど?
ちなみに1部上場企業、前年比上げ続けてます。
おたくの旦那は景気悪くてかわいそうだね。+2
-12
-
132. 匿名 2018/10/15(月) 10:34:52
海外なら1泊2日じゃなさそうだし仕方ないかな
+5
-1
-
133. 匿名 2018/10/15(月) 10:35:55
海外ならしょっちゅう行くわけでもないし良いと思う+6
-2
-
134. 匿名 2018/10/15(月) 10:36:04
>>129
奢る金と小遣いを別で請求するとこが図々しい。奢るってことは自分も飲み食いするんでしょ?なのに小遣い別で貰うって何よ。+9
-0
-
135. 匿名 2018/10/15(月) 10:36:37
>>131 です。アンカー間違えた。
>>126. 匿名 2018/10/15(月) 10:29:43
>121
どんだけ世間知らずだよ
今時そんな会社少ないし。+1
-2
-
136. 匿名 2018/10/15(月) 10:37:00
課長待遇なのに役職は部長って…
部長代理ってことかな?
一年は部長代理で、来年から正式に部長になるのかな+3
-1
-
137. 匿名 2018/10/15(月) 10:37:20
主さんはペイフォワード(恩送り)の考え方を学んだ方がいい+4
-3
-
138. 匿名 2018/10/15(月) 10:38:02
海外旅行で10万なら安いもんじゃん。
もっと法外な金額かと思った。+15
-2
-
139. 匿名 2018/10/15(月) 10:38:16
>>129
その感じなら小遣い5万、奢り5万で済ませてほしいね。
一晩は持つから翌日以降は好きなもの同士で自由に飲みに行ってって。
行かない嫁が決められることではないけど希望として。+3
-1
-
140. 匿名 2018/10/15(月) 10:39:28
>>137
生活が圧迫するほど求めるのはただのタカリ+10
-0
-
141. 匿名 2018/10/15(月) 10:39:45
>>129ええっ、15万はきついね。恐らく主さんのパート代がまるまる消える金額じゃん
お子さん3人の学費も大学までかかるとなると厳しい金額だよね、しかも普段から奢り代を請求しているようだしお小遣いから工面して欲しいね+9
-2
-
142. 匿名 2018/10/15(月) 10:40:16
なんか結局ガルちゃん民て本当の庶民ばっかりだな。+4
-4
-
143. 匿名 2018/10/15(月) 10:40:23
>>135
部外者のくせに旦那の会社出して話すとか馬鹿みたいw
私は自分の職場の話をしてるし、取引先やグループ会社などいろいろ見てるけど儲かってたって今時経費ジャブジャブなんて会社はないんだよ。
経費削減って知らないの?+7
-1
-
144. 匿名 2018/10/15(月) 10:40:47
>>124
この時々現れる専業主婦は社会経験が無いと思っている人なんなの
事あるごとに兼業上げするよね+6
-2
-
145. 匿名 2018/10/15(月) 10:40:50
目の前の十万と将来の十万
その十万で楽しんでもらえて、部下もやる気を出して、そんなお金を出してくれた奥様すごい、部長すごいで円滑に仕事して報酬が上がることを期待+0
-11
-
146. 匿名 2018/10/15(月) 10:43:28
>>129
下手するとこれから毎年社員旅行の旅に15万もかかっちゃうの?そんなのやってらんないよ。+8
-0
-
147. 匿名 2018/10/15(月) 10:43:31
年に一度なら
渋々出すけど、
お土産代減らして
おこづかいも少し減らして
来年の旅行に備える。
武士は食わねど高楊枝、
どこかで帳尻を合わす協力を
旦那にもしてもらう。+5
-0
-
148. 匿名 2018/10/15(月) 10:43:33
>>145
絶対そんなの思わない。
奥様すごいまで話が及ぶなんて100%ない。
しかも将来も十万なら増えてないじゃん。
増えないのに掛け金受け取れないリスクがある投資なんて誰もしない。+5
-0
-
149. 匿名 2018/10/15(月) 10:43:40
>>143
むしろ経費ジャブジャブ使わないと法人税高くなっちゃうくらい儲かってるから、ウチの会社は。
あんたの会社の話なのね。
じゃ、もっとかわいそうだねwww+1
-8
-
150. 匿名 2018/10/15(月) 10:44:24
なんか主さん、マイナス押しまくってる?+5
-3
-
151. 匿名 2018/10/15(月) 10:44:26
経費どうこうの人はトピずれだからよそでやって+7
-2
-
152. 匿名 2018/10/15(月) 10:44:55
>>115 バレバレだよね。しかも今までご馳走になってたら余計に。自分も上司の子供が小さくても 飲みに連れて行ってもらってたかもしれないのに+6
-1
-
153. 匿名 2018/10/15(月) 10:45:33
>>145
そんな風に思うかな?奢りで美味しいもの食べれたラッキー、くらいにしか思わないでしょ。しかも普段から奢ってる人なら周りも奢られるの慣れてるだろうし。+7
-2
-
154. 匿名 2018/10/15(月) 10:46:14
私も海外社員旅行行った時は2日目のディナーは自由だったけど上司が5人くらいグループの食事代全額出してくれたりしたよー
+2
-0
-
155. 匿名 2018/10/15(月) 10:46:34
>>145
独身男性は家庭の事わからないから残念ながら奥様すごいと思う部下はいないよね
部下より家族持ってる上司の方が稼いでる分お金が自由に使えると思っている人もいる+6
-2
-
156. 匿名 2018/10/15(月) 10:47:29
>>129 海外行けるような職場なら仕方がないかな。1泊じゃないし、部下も大変だしね。+1
-1
-
157. 匿名 2018/10/15(月) 10:48:01
>>145
部下が上司はともかく知らん嫁をすごいなんて思うことは絶対にない。
でも旦那のモチベーションは上がるかもね。+4
-2
-
158. 匿名 2018/10/15(月) 10:48:49
海外はやはり上司に出してもらったよ。最終日のディナーだけは。美味しいレストランで いい思い出になりました。+2
-3
-
159. 匿名 2018/10/15(月) 10:48:58
>>153
え!普通思うと思ってた
うちの会社はそんな話が結構でるよ
最初はそんな感じで奢ってもらっても、皆それぞれ生活があるんだしってことで上司が少し負担が多い割り勘にしてる
あと、こそっと奥様にお土産渡したり+1
-9
-
160. 匿名 2018/10/15(月) 10:49:30
奢ったら奢り続けないと意味がないよね。
やめた途端に、あの人ケチになったよね〜って評価下がるんだから。
無い袖ふってまでやる話じゃない。+15
-0
-
161. 匿名 2018/10/15(月) 10:50:23
やっぱりガルちゃんの主婦っぽい人達は世間知らずって感じがする
+9
-6
-
162. 匿名 2018/10/15(月) 10:51:49
職場での具体的な経験談が出てこない辺りちゃんと働いたことなさそう+4
-2
-
163. 匿名 2018/10/15(月) 10:52:21
>>159
こそっと奥様にお土産渡すなんてそんな出来た部下がいたらそりゃ奢るの気分良いよね。
ていうか部下に会う機会なんてそもそも無いけど。+2
-0
-
164. 匿名 2018/10/15(月) 10:52:31
なんとしても専業兼業バトルに持ち込もうとしてる人いるけど、もめるほど栄えてるトピじゃないし遅い+8
-1
-
165. 匿名 2018/10/15(月) 10:53:20
>>129
請求書(領収書)はちゃんともらってる?
余った分は返してもらってる?
金額が金額だし、懐にいれてないかどうか、しっかりチェックしておいた方がいいよ。+5
-0
-
166. 匿名 2018/10/15(月) 10:54:15
>>159
会社の部下が上司の奥様にこそっと会えるもんなの...?
かなり家族の付き合いも深い会社なのかな?+4
-0
-
167. 匿名 2018/10/15(月) 10:55:01
>>136
名前だけ役職なんていっぱいあるよ
手当がほんのわずか増えただけとか+8
-0
-
168. 匿名 2018/10/15(月) 10:55:33
>>166
だよね。旦那の会社の部下(しかも女)がこそっと接触はかってきたら何か裏があるんじゃないかと不安だし気持ち悪い。+2
-5
-
169. 匿名 2018/10/15(月) 10:56:41
海外旅行時の150000円+普段の飲み代月25000円×12ヶ月=年間450000円
を初めから別財布に分けてしまうのはどうでしょうか。
(普段の飲み代額は適当に調整してください。)
1年間上記の中でうまくやりくりしてもらう。
あまった額はご主人の好きに使ってよい。
などのルールを決める。
これなら奥さんとしても不測の支出という不安要素になりませんし、ご主人としても都度お小遣いをお願いする負担が減るのではないでしょうか。+1
-0
-
170. 匿名 2018/10/15(月) 10:57:10
>>163
私も奥様にお会いすることなんてほぼないけど、上司を通してお渡ししてるよ
+1
-0
-
171. 匿名 2018/10/15(月) 10:57:20
>>166
奥さんに直接渡すんじゃなくて、これ奥さんにどうぞって上司に渡すんじゃない?+1
-0
-
172. 匿名 2018/10/15(月) 10:58:14
社員旅行って本当?
社員旅行の食事はだいたい経費だよね
みんやお酒好きで所々でビール飲んだりするならビール買ってあげる、とかは納得だけど
部長になったお祝い、で彼女と旅行とかじゃないよね?+5
-3
-
173. 匿名 2018/10/15(月) 10:58:31
世間知らずが沸いてますなあ
+3
-5
-
174. 匿名 2018/10/15(月) 10:59:32
悪い話を聞けば叩き、良い話を聞いても叩き
そんなに叩きたいならキュウリでも叩いて旦那のおつまみ増やしてあげたら?+2
-4
-
175. 匿名 2018/10/15(月) 11:00:01
上司も相手見てる人多いけどな。
美人で面白い子相手だと全額奢ってるけど、それ以外は多めに出す程度に見える。+0
-0
-
176. 匿名 2018/10/15(月) 11:00:34
>>168
深読みしすぎ
生きづらそう…
可哀想+2
-4
-
177. 匿名 2018/10/15(月) 11:00:42
>>170
素晴らしい。でもそんなに気がきく部下ばかりじゃないのよ。
だからこういうトピが立つんだと思う。+2
-0
-
178. 匿名 2018/10/15(月) 11:01:56
>>169
なるほど。あらかじめ別予算立てちゃうのいいね。
家計には一切手を付けない方向で。
それこそボーナスからその分だけ切り分けとくとかいいかも。
オーバーしてもこれ以上は1円たりとも増やさないよ!という前提で。+3
-1
-
179. 匿名 2018/10/15(月) 11:02:45
>>144
かつ、って書いてあるよ。
専業=社会人経験無しって意味じゃないんじゃない。+0
-4
-
180. 匿名 2018/10/15(月) 11:04:25
>>169
まず年間45万を飲み代として出していいかどうかって話じゃないかな+5
-0
-
181. 匿名 2018/10/15(月) 11:05:21
>>179
今時専業主婦かつろくに社会経験が無い人がいると思っているのが謎+3
-2
-
182. 匿名 2018/10/15(月) 11:07:29
>>169
一案だけど一方的に決めるのはよくないから話し合わないとね+1
-0
-
183. 匿名 2018/10/15(月) 11:08:23
まぁ社員旅行で海外、部長になったばかりなら
ここは部長のおごりでお願いします!
とか言う部下いるだろうね。+3
-1
-
184. 匿名 2018/10/15(月) 11:09:28
でもトピ文を読む限りでは、旦那が今まで上司に奢ってもらってきたのかは書いてないんだよね。その会社では上司になっても給料が上がらなければワリカンって伝統だったのに、単に旦那が見栄っ張りだからそうしてるだけだったらトピ主にちょっと同情。+6
-1
-
185. 匿名 2018/10/15(月) 11:09:57
>>172
うちは自由行動ありの日もあったから会社から経費で1人3万のお小遣いを貰った上で上司からの奢りもあったよ+1
-0
-
186. 匿名 2018/10/15(月) 11:11:10
もういいんじゃない?
主さん、旦那さんとよく話し合ってね
+4
-1
-
187. 匿名 2018/10/15(月) 11:12:22
今更、言えないっしょ。
風潮に疑問を呈するなら、恩恵を受ける部下の立場の時から言わないと。+6
-2
-
188. 匿名 2018/10/15(月) 11:12:40
まあ部下の側が望んでいるかとか単に集られているだけじゃないかとか色々考えた方が良いのはわかるよ
それはそれとして職場の人間関係に必要と旦那さんが判断したならそれは必要経費では?
その判断が信じられないなら、なんで結婚したの?
ケチケチしたせいで旦那が出世できませんでした、なんて事になるよ?+1
-1
-
189. 匿名 2018/10/15(月) 11:14:15
嫁には解らない旦那の世界があるのよ
+2
-3
-
190. 匿名 2018/10/15(月) 11:14:50
>>176
こそっとアクション取らずに堂々と渡してほしいわ。むしろ何の世話もしてないからお土産なんてもらっても??って感じだし。
少しでも何かあれば可哀想とか、見下して上に立とうとするひん曲がった精神持ってるほうがよほど可哀想。
実生活でよほどストレス溜まってるんだろうね。+0
-5
-
191. 匿名 2018/10/15(月) 11:20:08
>>190
鏡見ておいでよ
すごい顔になってると思う!+1
-1
-
192. 匿名 2018/10/15(月) 11:21:38
>>184
ワリカンでもいい伝統だったなら、「上司が部下に奢るという風潮」って表現おかしくね?
主が「風潮」って言うから、みんなそれを前提としてコメントしてんだよ。+3
-2
-
193. 匿名 2018/10/15(月) 11:27:44
>>1
旦那が文句言ってるならまだしも、嫁が文句言うとか…
風潮がどうのじゃなく、お金出すの嫌なだけじゃん。+4
-3
-
194. 匿名 2018/10/15(月) 11:33:09
生活を圧迫してまで奢るっておかしくない?
そのせいで子供が好きな習い事に行けなかったり、
家族の外食を減らしたり、奥さんがイイ化粧水買えなかったりするなんて、困る。
対策としては、飲み会の数を減らすしかないと思います。
妻が収入増やしてもいいけど、厳しいし。
・部下から誘われない限り、同期か先輩だけと飲む
・部下の前では飲んだら面倒くさい人を演じて、誘われないようにする
このあたりが穏便な回避方法かと。+7
-2
-
195. 匿名 2018/10/15(月) 11:35:59
会社の部長の奥さんがそんな風に思ってたら嫌だなぁ…
別におごってほしい、とか常に思わないし
+3
-5
-
196. 匿名 2018/10/15(月) 11:37:05
>>188
出世してるけど給与が上がらない会社って言ってるじゃん。
部下におごったら、会社が評価上げてくれるのかもわからないし。
+2
-0
-
197. 匿名 2018/10/15(月) 11:38:01
飲み会でサラッと3万円払った。とか聞くと、オイオイ!!と思うけど、仕方ないよね。
ちなみに役職手当て1万円だから(笑)
こればっかりはね。
日々のコーヒー代は旦那の小遣いから。
その代わり、年間調整で帰って来た数万円は快く渡したりと、臨機応変にしてますよ(^^)+1
-1
-
198. 匿名 2018/10/15(月) 11:39:22
ご主人に言って!
奢る必要なんてない!自分が上司に奢られてきてても「悪い習慣だから正す!」宣言して止めればいいだけw
私も彼氏(今の主人)がけっこう大らかで「年下&女性には財布を開かせない」タイプだったので、矯正しましたw
気前が良いのは彼女&家族だけにして!+1
-6
-
199. 匿名 2018/10/15(月) 11:40:56
社員旅行で奢るのは、ソフトクリーム、コロッケ食べ歩きみたいなん。
+3
-0
-
200. 匿名 2018/10/15(月) 11:42:06
>>129
年に一回。
しかも社員旅行は前からあることわかってたなら、それくらいの出費は大目に見たら?+2
-4
-
201. 匿名 2018/10/15(月) 11:44:35
恩恵を受ける時はちゃっかり習慣に乗っといて、いざ払う側になると
「悪い習慣だから正す!」
さて、どう見られるかな?w+12
-4
-
202. 匿名 2018/10/15(月) 11:45:37
>>192
だから、その会社では実はそういう風潮は無いんだけど、世の中的にはそういう風潮だから旦那が無理してる可能性もあるのでは?って話。最後の一文は旦那の会社関係なく、社会全体に対して言ってると思ったからさ。+1
-3
-
203. 匿名 2018/10/15(月) 11:45:54
うまくやりくりするのが家計を預かってる側の役目なのでは?
主さんは風潮ではなく、旦那に文句があるように思えます。+3
-6
-
204. 匿名 2018/10/15(月) 11:48:20
>>117
1万って少なっ+2
-5
-
205. 匿名 2018/10/15(月) 11:49:29
>>180
169です。
その通りです。
まずは年間の収入と支出を把握した上で、交際費用にいくら切り分けられるかを算出する必要があります。
上記の結果により、金額を調整するのが良いと思います。+1
-0
-
206. 匿名 2018/10/15(月) 11:49:32
年に一度の社員旅行の15万で、月7万しか稼いでない妻からこんなにグチグチ言われるなんて男ってかわいそう+5
-7
-
207. 匿名 2018/10/15(月) 11:50:28
>>182
169です。
その通りだと思います。+0
-0
-
208. 匿名 2018/10/15(月) 11:50:56
奢るのが大好きな上司が結婚するときに言ったことがあるなあ
もう課長のお財布は一人のお財布じゃないんだから、部下にしょっちゅう奢るのはダメですよって
私もお陰さまでちゃんと働いているからお金はありますから大丈夫ですって
まぁ、信頼関係があるから言えるんだけど
+1
-3
-
209. 匿名 2018/10/15(月) 11:50:59
職場によるねー
そうじゃないところに転職してもらえば?
そもそも稼ぎの少ない低能な旦那が悪いとしか+0
-3
-
210. 匿名 2018/10/15(月) 11:51:36
自分が奢られて育ってきたなら納得できる。
でも私は20歳~派遣であまり職場の人と付き合いなく生きてきたのですが
その中である職場がアットホームな環境でご飯行ったりもしてたんですが、
派遣が故に先輩後輩はないものの年上年下はあるので。
それで年上だった私が奢ってた時期はある。26~29歳位までの結婚するまでの3年間。
私と同い年くらいの人が「私たち年上なんだから、甘えていいのよ」みたいなことを20歳くらいの子達に言っていて、私も巻き込まれた、みたいな、、苦笑
当然ながらお金に余裕なんてなかった私はお金なくなる一方なので、
せっかく仲良かったのに結局年下の子達とも段々と距離置くようになってしまった。
+2
-0
-
211. 匿名 2018/10/15(月) 11:52:25
>>202
トピタイだぞ?
見栄で奢ってるなら風潮の問題ではないじゃんか?
しなくてもいいのにしてる「旦那」の問題になる。
風潮に文句を言っても全く意味が無いw+2
-1
-
212. 匿名 2018/10/15(月) 11:52:37
>>206
それね
そんなにお金の事が心配ならフルタイムの正社員で働けば良いのにね
ただ、部下に良い顔したいがばかりに奢りすぎるのは問題
それは夫婦でちゃんと話し合うべき+2
-3
-
213. 匿名 2018/10/15(月) 11:58:43
>>170
>>171
気持ちはわかるけど私はいらないな
妻子は仕事と関係ないもん
夫が部下に奢るのは労いとか感謝とかちょっと見栄とか?
楽しく飲み食いしてくれて夫が気分良く仕事できれば十分だ+1
-0
-
214. 匿名 2018/10/15(月) 12:03:27
>>208
部下のくせに偉そうだね+3
-3
-
215. 匿名 2018/10/15(月) 12:10:31
普段は奢り至上主義のガルちゃん民も
自分の懐が痛むのは絶対に嫌ってなるよね
ギブアンドテイクが出来ない+7
-1
-
216. 匿名 2018/10/15(月) 12:18:44
世間知らずのおばさんが発狂してるとしか+3
-1
-
217. 匿名 2018/10/15(月) 12:29:54
独身だけど、こういうトピみると結婚もしたらしたで大変そうって思ってしまう。
そういえば、主さんは働いてるの?そんなに嫌ならじぶんで稼ぎ増やすしかなくないですか?子供が三人もいるとそれもできないのかー…ほんと大変だね。+3
-2
-
218. 匿名 2018/10/15(月) 12:31:20
鬼嫁もちキャラになってもらう。
「うちの嫁、鬼嫁だから小遣い少なくてさ〜ご馳走してやりたいんだけどごめんな」みたいに。奢らせたくないなら、自分が悪者になるしかないかと。部下も馬鹿じゃないんだから、よっぽどの人以外は分かってくれるんじゃないかな?
因みにうちの上司は夏のボーナスだけで私の年収よりもらってるけど、部下に400円の弁当さえ奢らない(笑)さすがにここまでくるとみみっちいケチな上司と評判になってるけど。+1
-6
-
219. 匿名 2018/10/15(月) 12:46:36
気持ちはわかる。
管理職だと残業付かないから残業つく部下のが高い。管理職手当ついても残業代にはかなわない。
でも、今までの風習なら奢るのは仕方ないよね。順番だし。
職場でもいい年した大人がケチくさいと恥ずかしいよ。数人居るけどバカにされてる。
ケチや節約は身内でやれば良い。特に旦那さんは立場有るから少しは立てないと。+2
-1
-
220. 匿名 2018/10/15(月) 12:53:20
上司が部下に奢って破産するって主さん借金でもある?+2
-3
-
221. 匿名 2018/10/15(月) 12:59:34
私がそうですよ。
やっぱり奢られてたので立場が上になれば奢ってます。御祝儀だって3万じゃアウト10万です。本当にきつい時は体調不良を理由にして逃げましたw+0
-0
-
222. 匿名 2018/10/15(月) 13:36:14
団爺団婆バブ爺バブ婆が作り出した悪しき風習+2
-0
-
223. 匿名 2018/10/15(月) 13:38:41
部下連れて飲食したら上司が奢るの当たり前
でなければ誰が好き好んで上司と食事なんてする?+2
-3
-
224. 匿名 2018/10/15(月) 13:39:38
上司に気を遣いながらの食事、それで割り勘なんて
部下にしたらサービス残業でしかない+3
-1
-
225. 匿名 2018/10/15(月) 13:43:05
過度に奢ることはないと思うけど「ケチ」ってレッテルは仕事ができたり優しくても、〜でもケチだよねってずっと言われ続けるからある程度旦那さん立ててあげた方が+0
-4
-
226. 匿名 2018/10/15(月) 13:45:15
逆パターンがあったわ
イケメン上司が奥さんから渡されるお小遣いが少なくて、それを知ってるモテない系の女性部下達が上司に奢ってた
別に上司と食事したいとも飲みに行きたいとも思わないし
誘わなければ奢る必要ないから
誘わなければいいと思う
+2
-0
-
227. 匿名 2018/10/15(月) 13:54:00
夫の部下(女性)が頻繁に飲みに誘ってくる。
もう帰宅してるのに電話してくる。
いい加減にしてください。+5
-0
-
228. 匿名 2018/10/15(月) 13:55:05
普段の部下への奢りは良いけど
旅行先での夜遊び代なら
モヤモヤするかも+3
-0
-
229. 匿名 2018/10/15(月) 13:56:36
>>218
乞食部下のせいで鬼嫁になんてされたくないわ笑+4
-1
-
230. 匿名 2018/10/15(月) 13:59:49
飲みに行く回数を減らして貰えば?+2
-0
-
231. 匿名 2018/10/15(月) 14:01:01
>>1
奢ってるのではなく、部下と不倫してるのでは?+3
-0
-
232. 匿名 2018/10/15(月) 14:08:25
>>172 私もそう思う。+2
-1
-
233. 匿名 2018/10/15(月) 14:20:31
今時、社内旅行(しかも海外)がある会社にびっくり。平日だよ?暇な職場で羨ましい。
それに部下の小遣いを上司が負担するとか聞いたことないよ。女との不倫旅行じゃないの?
怪しさ満載。+5
-0
-
234. 匿名 2018/10/15(月) 15:06:41
奢られない
奢らせない
奢らない
これ徹底するのが一番な気がする+2
-1
-
235. 匿名 2018/10/15(月) 15:39:13
社内イベントや社内の人との飲み会などすべて禁止にすればいいんだよ。
時代に合ってないし古いんだよ!+4
-0
-
236. 匿名 2018/10/15(月) 15:47:25
それは、お年玉みたいなものだと思う。
自分は子供の頃貰ってたけど、大人になったら渡したくないという感じだね。
自分は今までしてもらったのだから、仕方ないよ。
+3
-2
-
237. 匿名 2018/10/15(月) 15:48:24
>>208
自分の夫が部下からこんなこと言われたの知ったら気分悪いし
自分が部下に言われたら「は?」って顔になるわ+1
-4
-
238. 匿名 2018/10/15(月) 16:01:13
逆に自分がそうして貰ったらから、今まで節約出来て、貯金出来ただけだよね。
今はそのお金を結局は返していて、プラマイゼロになるだけでは?
+3
-3
-
239. 匿名 2018/10/15(月) 16:03:27
男は、女に奢るという風習は当たり前なのに、上司が部下に奢るのは「おかしい」というのは、あまりにも都合よい+2
-2
-
240. 匿名 2018/10/15(月) 16:58:15
社内旅行って一般的な会社なら金曜日~日曜日にかけて行くものでは?
平日にみんなで行くのおかしくないですか?+2
-0
-
241. 匿名 2018/10/15(月) 17:13:04
>>129
飲み代10万、お小遣い5万なんてかかると思う?
どんだけバブリーなんだよ笑
主さん騙されてるよ。+3
-1
-
242. 匿名 2018/10/15(月) 17:57:34
女か風俗に金使ってそう+4
-0
-
243. 匿名 2018/10/15(月) 18:30:29
内科医してますが医療界は上が下に奢る文化が染み付いてる気がする。自分も研修医時代はほぼご飯代0だったこともあるので今は機会があれば下の子達に奢るようにしてます。+0
-1
-
244. 匿名 2018/10/15(月) 18:37:44
>>89
は?
ここで散々奢らない男はケチって言ってるのに?w
男が女に奢るのは当たり前なのに?ww+5
-3
-
245. 匿名 2018/10/15(月) 18:44:42
やっぱり後輩と飲むと奢るのが普通みたいよ。
さすがに大人数で飲みに行った時は奢らなくていいと思うけど。
でも、子供3人いて苦しいからごめん、なんて言ったら影で笑われるよ。+2
-3
-
246. 匿名 2018/10/15(月) 18:45:52
誘わなければいいんじゃない?
誘うんなら絶対払った方がいいと思うけど、自分から誘いさえしなければそういうシチュエーションにもならないんだし、旅行中は食事の時だけそれぞれ好きな所で食べてきて貰えばいいのでは?自分はマックでいいからとかでも言って。+0
-0
-
247. 匿名 2018/10/15(月) 18:51:57
>>89です
>>92
>>94
>>110
>>116
代々おごりだとそういうものなのかぁ。
うちの上司飲めない人で飲み会とかなかったからうちの会社はそういう風習がないんだよね…。
それで違和感があるのかなぁ。
>>244
なんか噛みつかれてるけど、私割り勘派なんだ。
だからかなぁ。
上司に奢られるのもなんか恐縮で申し訳ないんだよね…。
上司と食事に行ってもとりあえず財布は出すし、奢ってくれたら感謝して自分がお菓子かったときに返したり、とかしてた…。+2
-0
-
248. 匿名 2018/10/15(月) 18:52:48
今は自営業だから関係ないけど、昔いたワンマン企業は、社長に媚びまくって全然働いてない上司たちは倍以上もらってるのに奢ってくれたことなんて一度もなかったw
夫が最近役職ついたけど、会社全体がそんなに給与高いところじゃないからせいぜい月数万しか差がない相手に月に何度も奢ってるのは調子に乗りすぎな感あるわ。+2
-0
-
249. 匿名 2018/10/15(月) 18:53:45
企業によっては新入社員がやたら払ってジリ貧なんて文化のところもあるよね。
伝統だから皆やる、みたいな。奴隷かなって感じ。+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/15(月) 18:59:14
上司が奢って当然って終身雇用時代なら皆ずっと同じ会社にいるから伝統的にそうだってなるのも分かるけど、今って皆転職しまくり、税負担増で手取りが全然上がらないご時世だから、上司だからってだけで奢る余裕が実際にある人って少ないんじゃないかなあ。
奢ってくれるって態度見せてくれるだけでもありがたいよ。+1
-0
-
251. 匿名 2018/10/15(月) 19:08:53
奢られて当然、なんていう態度の部下がいたらぶっ○したくなるわww+6
-2
-
252. 匿名 2018/10/15(月) 19:54:32
旦那さん、実は手当てがあるのに妻には隠してる
なんてことは無いよね+7
-1
-
253. 匿名 2018/10/15(月) 19:56:41
それを部下の時代から言えてれば説得力あるんだけどね
自分が得する時は何も言わずに
損する時だけ声を上げても誰も耳をかさないよ+12
-3
-
254. 匿名 2018/10/15(月) 20:14:21
うちの職場も出張先での食事や飲み会とか、上司が多目に出すか全額出してる。
出世すると付き合いも増えるし、職場の雰囲気によっては仕方ないかも。+2
-0
-
255. 匿名 2018/10/15(月) 20:30:32
程度にもよるよ。
何がなんでも出さない、ジュース一本も奢りたくない理由が分からない。+2
-3
-
256. 匿名 2018/10/15(月) 21:14:07
とかいいつつ、実は女がいたりしてね。+3
-3
-
257. 匿名 2018/10/15(月) 21:27:59
>>244
すんげー乞食根性
+4
-3
-
258. 匿名 2018/10/15(月) 22:26:02
5人分の生活費かかる上司より1人分の部下の方が良い生活出来るから結婚しない人増えるんだよ+2
-2
-
259. 匿名 2018/10/15(月) 22:27:43
上司と飲みに行くなんて奢りじゃなかったら嫌だ…笑
忘年会や新年会シーズン、社員旅行も
それくらいならお小遣いアップしてもいいんじゃない?
なんとなく奢れない上司は可愛そうに思ってしまうわ。+3
-3
-
260. 匿名 2018/10/15(月) 22:43:49
主さん仕方ないよ。
男のプライドをへし折っちゃいかん。
男のケチは本当にカッコ悪い。
うちの夫の上司にも50代で割り勘の人いるけど、私からしてもかっこわるってイメージだよ。
男はそういうイメージついたらおしまい。
+3
-5
-
261. 匿名 2018/10/15(月) 22:45:22
>>259 結婚して家庭持てばわかるようになるよ。そりゃ独身では理解できないからね。+3
-3
-
262. 匿名 2018/10/15(月) 22:56:04
家庭を大事にしろと言いながら旦那さんの出世邪魔してるとか馬鹿じゃん+3
-5
-
263. 匿名 2018/10/15(月) 22:56:16
>>1
普通に考えてその社員旅行に疑問を感じないの?飲み代10万、部下のお小遣い5万は異常だよ。
部長クラスでここまで負担することないよ。
奢るレベルを越えてる。+5
-3
-
264. 匿名 2018/10/15(月) 23:41:59
会社によっては、お姉ちゃんのいる店を楽しみにしたりもするしね。知り合いの会社、社員旅行の二次会、男性陣は夜の街に消えて行く。
北海道の時なんかは、ススキノに行くのが楽しみで盛り上がってたよ。
奢る奢らないより、お小遣いが必要なのかもしれないね。+3
-1
-
265. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:47
>>262
乞食に奢ったら出世するのかよw+3
-5
-
266. 匿名 2018/10/16(火) 01:45:00
トピずれかもですがSATCの映画でキャリーが
20代はおもいっきり遊ぶ歳
30代は経験を積む歳
40代はお酒を人に奢る歳
みたいなこと言ってて、なんだか腑に落ちた
ばかばか奢れとは思わないし
身分相応の金銭感覚は大事だけど
それだけじゃないこともあるかなと+2
-2
-
267. 匿名 2018/10/16(火) 04:40:33
>>1うちも出世して奢る立場になったので
それは大きな顔だして払えって旦那に言ってます
あと少し階級が上がれば経費で飲み会出せるみたいなのでそこ目標です。
飲みニケーションは古いと言いつつ
やはり一度心を開き話さないと仕事も回りにくろうとおもい
足りない分やその他貯金は私が稼いでいますよ。+1
-2
-
268. 匿名 2018/10/16(火) 08:10:55
>>253
その風習を誰かが止めないと、奢り奢られのループが延々と続くわけで。。+1
-2
-
269. 匿名 2018/10/16(火) 08:24:20
上が下に奢るのは当たり前のことでしょ
嫁が世間知らずなうえやりくりも下手とか可哀想+2
-2
-
270. 匿名 2018/10/16(火) 08:31:21
>>195 妻は図々しい部下(女性社員)をチェックしてますから安心してください笑
不倫化されたら困りますからね+1
-1
-
271. 匿名 2018/10/16(火) 09:32:44
>>268
だから、そう思うなら部下の時代から自分だけは自腹でやってれば上司になってそうしても誰もが納得したでしょ
自分が部下のときには上司のおごりにホイホイ乗っておいて自分が上司になったらこんなのやめようなんて言っても
ただのケチ野郎じゃん+2
-2
-
272. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:45
うちも去年出世して部下がたくさん出来たみたいだけど、毎日ではないけど出先では必ず奢れるようにしてもらってるわ。
確かにきついんだけど、上司として男としてケチだけは嫌だよ。
夫の上司にいつも割り勘の人がいて、嫌われてたみたいだよかなり。
それだけが原因じゃないんだろうけど、何か他の事言われた時にあの人ケチだしね!って周りに必ず言われる。
男の小ささ、ケチさってのはマジでかっこわるい。+0
-0
-
273. 匿名 2018/10/16(火) 21:12:50
女性社員への奢りは正直言ってやめてほしい+3
-0
-
274. 匿名 2018/11/06(火) 14:23:36
家族まで連れてくる人がいるんですが、その人の分も出してあげてます。
正直図々しいと思いますし、その人が来るとイライラします。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する