
部下が1人で宣言「有休消化で20連休します」、上司は「職場秩序」の崩壊恐れ苦悩
400コメント2018/05/07(月) 22:25
-
1. 匿名 2018/05/05(土) 14:13:08
ーー基本的には長期の有給休暇も取れるはずですよね
「有給休暇の取得は労働者の年休権の行使であり、原則として自由に指定することができます。したがって、長期休暇も原則として取得可能です。
もっとも、使用者は『事業の正常な運営を妨げる場合』に該当すると、時季変更権を行使することができます(労基法39条4項但書)」
ーー「事業の正常な運営を妨げる場合」という理由を柔軟に使われると労働者は休みにくくなりそうです
「この『事業の正常な運営を妨げる場合』の要件はかなりハードルが高く、使用者は、当該労働者の担当業務内容や休暇期間を考慮の上、代替要員が確保できるかどうか検討や調整の努力をしなければなりません。ですので、その検討もなく長期休暇を拒むことはできません。(略)」
+33
-125
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 14:14:21
すげーっ+544
-6
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 14:14:42
ネタですね+179
-18
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:05
周りがみんな5連休程度の職場で一人20連休取るメンタルの強さにまずびっくり+1740
-23
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:25
会社としては、次の人事異動で動かす権利はあるよね。
+1175
-26
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:42
一回やってみたいと思ったことあるけど、
やるときは辞めるときだね+1426
-9
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:49
近いうちに退社するのかな?って思う+1070
-12
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:51
権利だから主張するのは良いけど、
協調性ない人だなとは思う+934
-52
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 14:15:55
鋼のメンタル+496
-11
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 14:16:50
こういう人増えそう、残業もしなさそう+502
-28
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 14:16:51
20連休しても回る職場ならいいんじゃない?
必要のない人間なんだなって思うけど+1178
-24
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:09
有給を取る権利はもちろんあるけど、さすがに20連休は周りに迷惑かけるだろうし私なら取れないな…+754
-25
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:11
職場の人間関係なんてどうでもいいと思わなきゃできないな。+502
-10
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:21
そんな人見たことないけど少数でいるのかな+195
-7
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:28
確かに権利はあるけどさぁ…、査定に響くんじゃない?こんな人職場にいたら困る。+407
-29
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 14:17:40
長期休暇もっと自由に取れるようになってほしいな
メンタル強いとかではなくて+828
-14
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:14
20連休なんてしたら年休なくなっちゃうじゃん
冬にインフルになったらどうするの?
と思って毎年セコセコして、結局捨ててる
ああ勿体無い+714
-7
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:15
10年ぐらい勤めてて周りとも円滑な人間関係築けてるならいいと思う
むしろ休みいいですねー!って思うしサポートもする
でも人間関係ありきだね、やっぱ+499
-8
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:39
ちょっと入院するんで…ってならわかるけど20連休もして何すんの?
後々どうしても休みたい時困るよ?+440
-37
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:41
>>5
こういうのに限って、異動させられることになると「なんで私が!?」とか騒ぎそう。
+470
-15
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:50
なんか権利だけ主張する人増えたよね
組織の一員として働く以上は協調性だって大事だと思う
自分の思う通りに好き勝手やりたいなら起業でもすればいいのに
+516
-59
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:13
12連休なら取ったことあります
4年間連休すら取らなかったので強行しました
最初は白い目で見られたけど、それまで海外旅行に行くにも5日間ぐらいまでしか行かなかった人達も8日間とか行くようになり、皆の連休率がアップしてホワイトな職場になりました
今ではパイオニアとして感謝されてますよ(笑)
+887
-68
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:30
勤め先がシフト制。
三連休2回(または六連休1回)
七連休1回
取るように言われている。
逆に、三連休3回以上は取れない。
これは違法じゃないの?+16
-29
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:40
同じ職場の人で娘の出産のために一ヶ月有給休暇とった人いましたよ。全部仕事変わりに押し付けられた。未だに娘の二人目の検診の付き添いとかいう意味不明な理由で毎月2回以上有給休暇とる。ちなみに他の従業員一日もとれてない。+320
-130
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 14:19:49
有給一気に消化しちゃったら体調崩したとき給料出ないじゃん(´・ω・`)+346
-3
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:19
5連休くらいなら許容される良い職場でなんつーわがままを…+320
-27
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 14:20:58
いいんじゃないの? 休み取りにくいって可哀想な社会。+279
-49
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:19
能力も責任感もない奴とみなして、休ませて仕事減らせば良いよ。
周囲も離れていくだろうから、余程のメンタルでない限りは辞めていくよ。
社会に属するなら能力も大切だけど、協調性も大切だからね。+31
-43
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:22
20連休取ったからって査定に響くのおかしいでしょ。だったら最初から20連休とらせなきゃいいのよ。
というか20連休くらい自由にみんなが交代で取れるようになるべき。+648
-130
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:39
このトピのガルちゃんのコメントが日本社会を物語っている
そりゃブラック会社なくならんわ+616
-30
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:53
有給休暇全部使うって後のことを全然考えてないな
+65
-28
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:51
本音では長く休みたいと思ってるのに、実際長く休んだ人を悪く言う風潮どうにかならないのかな?
だからいつまでも変わらないんだよ+707
-39
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 14:22:57
がるちゃんにもうちの夫は育休とりましたみたいな人いるじゃん
いてもいなくてもいい人材雇うなよ人事!ってなる+24
-35
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:03
査定云々じゃなくてそんなに一気に消化しちゃったら
何かあった時に使えないじゃないの、計画性が無いのかな+237
-16
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 14:23:37
権利はあるけど、何も配慮しなくていい訳じゃない。仕事や同僚との調整なしでは成立しないよ。
それをきちんと説明して納得させられない上司はマズイと思う。
何より社会人として本人の考え方があり得ないけど。+164
-39
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 14:24:28
>>32
仕事がなんのしわ寄せもなく回るならいいけど、実際は他の人がその人の分やってるだけだからそりゃあ文句は言われるよね+276
-24
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 14:25:11
新人じゃなければ有休溜まってて40日あるかもしれないよね。
そしたら病気の時の休みも確保してるんだから、調整して休むなら別にいいんじゃないの?
せっかくの有休を使わず捨てるなんてありえないし。+340
-17
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:02
>>35
説得しようと思っても全く話の通じない人としてどうなんですか?って若者も多々いる+30
-3
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 14:26:14
>>19
何すんのってそんなの勝手じゃん
有休に理由はいらない+349
-19
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 14:27:25
新人でも夏休み9連休もらえたホワイト企業勤めだけど20連休は聞いたことないわ
のっぴきならない事情があるならまだしも単なる休暇でしょ?
20連休容認派の人はどんな会社に勤めてるんだろう
+28
-32
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 14:27:51
>>28
そんなことないよ
仕事減らしたら大事にされてるから配慮されたと勘違いした人を2人ほど知っている+61
-1
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 14:28:19
良いんじゃない、何連休でも有給は取るべきだよ
ただし、自分が休んでいる間の業務が円滑に進む様にしてからじゃないとね
+350
-6
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 14:30:40
このなんとなくの職場秩序が良くもあり悪くもあるよね。
なんとなく有給使える空気じゃない、残業せずに帰れる空気じゃない、飲み会は強制じゃないが出なきゃならない空気みたいな。
+160
-4
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 14:30:43
>>24
出産前後1ヶ月だけってすごい
産休取ればいいのに+4
-36
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:05
20日連続で休めないからってブラック企業扱いはさすがに無いわー。
週休2日なら残りの10日−2で月8日勤務。
責任ある仕事を任せられるようはずがない。+222
-27
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 14:31:22
>>44
本人じゃないから+32
-1
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 14:32:37
>>38
そんな人材しか確保出来ない企業の悲しさでしょうね。
特に高学歴が集まる一流企業じゃなくても、やる気や一般常識を持つ人を集めている会社はいくらでもあります。+4
-16
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 14:33:06
>>22
なんかこのエピソード前も読んだことある気がする
すごいデジャヴ+6
-5
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 14:33:33
辞める時に有休全部使おうとしたら上司に怒鳴られたけど、別に悪くないよね?
+537
-8
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 14:34:21
20連休も休むと後半飽きてきそう10連休くらいでいいや+15
-9
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 14:35:37
復帰しても数日は休みボケで仕事にならなさそう。
居る方が邪魔状態かも。+41
-10
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 14:35:56
例えば、前年の繰越有給が残ってたら、今年の分は置いといて20連休することも可能だと思う。
会社も時季変更権があるんだから、それを使うだけの理由があれば拒否すれば良いし、20連休使ったからって、要らない人とか安易すぎ。
仕事を前もって調整できて、会社が認めれば、他人がとやかくいう権利はない。+83
-20
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:01
一般的なサラリーマンが20日休んで出てきたときって、何の仕事するんかな。+103
-10
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:06
初めて彼氏ができたアラサーの元友人(フリーター)が舞い上がって、会社員の彼氏に2週間会社を休ませて海外旅行に行った(新婚旅行ではなく、ただの旅行)と自慢げに話してるのを聞いて、社会人としての限度というものを考えず誘う方も誘う方だし、誘われて周囲の迷惑考えずに行く方も行く方だな、と引いたことを思い出した。+113
-20
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:17
半分だったか6割だったか覚えてないけど
会社側が日を指定して有給取らせる事も出来るって前どっかで読んだこと有る
だから自由にってのは100%じゃないって+17
-1
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:19
長期有給だけが職場秩序の乱れじゃないんだよ
そこわかってない上層部が多過ぎる+14
-16
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:27
土日入れて2週間(うち有休10日)の休みを年に3、4回取る人いるよ。
3月、7月、10月、(12月)。
全部海外旅行に行くみたい。
その人は風邪ひかない。
風邪ひいても傷病休暇があるから影響無いと思うけど…。+122
-3
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:58
前の会社、有給1,2日つかうのも大変だったよ。
使うとボーナス査定で額はプラスひょうかなし。
頑張っても休むと加算なし。
ゴールデンウィークも仕事で、今の方が所得いいなら転職して正解だったと思うよ。+65
-1
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 14:37:10
有給20日たまる、有給使うと言い出すまでの過程も知らないとなんとも+72
-1
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 14:38:04
>>59
教えないで時効にされるケースもあるね。+11
-1
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 14:38:30
>>41
あー、斜め上を行く奴もいるんだね。
一人一人が欠かせないという職場で仕事してるから、そういう発想はなかったわ。+16
-0
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 14:38:41
有給は連続◯日までって決まりがないと、他も休みだしたら大変だね+7
-11
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 14:39:09
>>47
大企業になればなるほどコネ入社とかいるからね+37
-0
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 14:39:57
まちがいなく連休明けは異動でしょうね。
それか、賞与額下げられる。いうか、そんだけ有給つかえば、おのずと下がるわな。+5
-26
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 14:40:35
挙式と新婚旅行で10連休ぐらいは取ったことあるけど、普通はなかなか無いよね。あと、辞める時に有給消化したら1カ月くらいになった。+65
-1
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:15
「有休消化で20連休します」
サラッとこう言える人はまず申し訳無いとは思わない。
他の人と休暇が重なっても絶対譲らない。
自分の休暇さえ良ければ他人が休み取れまいがどうでも良い。
仕事も協力しようとしない。
これまで見てきたのはそんな人ばかりでした。
+139
-19
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:25
>>52
実際問題一月いなくてもいい社員なんていらない以外の何者でもない+55
-10
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:26
17連休なら取ったことある。+43
-2
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 14:42:37
異動だの査定に響くだのどんだけブラック思考なの?
有休使ったことでそんな扱いされたら法律違反だし組合も黙ってない。+34
-28
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:22
ここまでの長期有給休暇取れるのって、退職するときくらいだと思う。+96
-6
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 14:43:50
辞める時に残ってた有給全部一気に使っていいかって聞いたら、他の人との休日の兼ね合いもあるから〜って言われた。+4
-9
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:06
>>52
会社側(上司)が困ってるって話なんだけどね。+43
-0
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:24
>>61
一人一人が欠かせない職場も誰かが病気になったら倒産だね+16
-8
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:54
うちの会社にも似たような人がいます。
今回のGWも合わせてですが20連休ほどしてる人。
私は5月1日・2日の平日も休みたいと言い出せず、カレンダー通りに出勤。
独身で彼氏もいないし出勤出来るよね?って雰囲気に流されてます。。
有給も風邪の時に数回使うくらいで毎年ほとんど捨ててます。
コツコツがんばってても20連休してる人と評価もさほど変わらないしなんだか虚しくなります。+96
-30
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:57
>>69
普通の有給休暇取るには査定云々はないでしょ。
今回の半月以上長期連休を取るという方法が、会社にとって迷惑だって話でしょ。
+12
-6
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:40
有給はできたら好きに使いたいけど職種や人員や時期にもよるよね+14
-1
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:48
フランスで働いてる妹は会社休んで2ヶ月とか3ヶ月子供を連れて日本に来る。
バカンス制度がある国は違うよ日本人は働き過ぎで生産性悪いと言われる意味が分かった。+248
-9
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 14:46:50
前もって調整してならOK
だって病気で緊急入院とかで急に人が減ってもなんとか会社はまわってるし。
それに比べたら前もって言ってくれるならなんとかなるよ。職種によるんだろうけどね。
みんなが交代で休める環境作りしていかないとね。
長い社会人生活息抜きは必要!+149
-2
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 14:47:10
>>69
その部署に合わないと会社が評価したら、異動させるのはごく普通のことだよ。+31
-3
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:06
>>75
何連休だろうが普通の有休だよ
有休使い果たして欠勤になるなら別+9
-9
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:29
うちの職場は持ち越せるのが翌年までだから大抵溜め込んでて消えてしまう
消える前に一気に使えるなら使いたい
買い取ってくれるならそれでもいいけどそこは違法だからしてくれないし+8
-0
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 14:48:35
>>69
組合がそう言っても、長期連休取られたら会社として回らないのであれば、会社(上司)の指示に従うことも雇われた従業員の責任でもある。+30
-5
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 14:49:59
うちの会社は有給取りやすく、ほぼ消化もできるけど、20連休取った人はさすがにいませんね。新婚旅行で10連休取った人はいるけど。+10
-1
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:36
権利とか、査定とか、そこまでの話じゃなくて、単純に「20日間も不在にして、仕事に支障はきたさないのか? 周囲に迷惑をかけないのか?」と、ただただ不思議。
休む方も不安にならないのかな。
そんなに分業やら共有やらがしっかりしている職場なのか。
+35
-11
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:51
権利ばかり主張して
職場側の言い分は聞かないのもどうなの
+72
-25
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:55
すぐ海外はーって言う人いるけど、社会の仕組みが違うから。
形だけ海外の真似をした結果、今のこんな雇用状況になってるんだよね。+69
-16
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 14:51:08
こんな上司いたわ
仕事をきっちりこなしていれば非難されないけど
大体この手の人は仕事しない(サボる)人なんだよね+44
-5
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 14:52:19
>>52
20連休分を事前に調整出来るとか、普段どんだけの仕事してるのかと思っちゃう。
そのまま来なくていいよ、って感じの人ぐらいじゃないかな?
慶弔とか病気治療とか以外で、なかなか20連休宣言出来ないよ。+20
-12
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:30
いいじゃん
日本人働きすぎなんだよ、長期休暇とか海外では当たり前に取れる
その人の協調性の無さよりギリギリの人数で回してる経営者に問題がある+186
-18
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:33
休みを取らせない企業なら別だけど、この会社は5日連続休暇が通常と書いてある。
それでもブラック扱いする人は、正社員として働いた経験があるのか謎。+38
-10
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 14:53:34
えーーー?
20連休、批判的な意見が多いの?
普段きちんと仕事してるなら、いいと思うけどな。
権利として与えられてるんだから。
休んだら迷惑とかそういう考え方だからいつまで経っても日本の職場環境が良くならないんじゃん。
普段、日本人は働きすぎとか言ってるわりには、いざ権利使って休む人を白い目で見てたら、自分達で自分達の首絞めてるだけだよ。
休む人は、その人がいなくても困らないように配慮することは必要だと思うけどさ。+166
-28
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 14:54:03
>>56
結構、休暇問題→人間関係崩れになるよ。+23
-2
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 14:56:15
>>73
病欠となれば互いをフォローしますけど?
長期になればフォローする方の負担になるので、欠かせないとコメントしたまでですよ。
倒産する心配はありませんので、わざわざ御心配頂かなくて結構です。+7
-18
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:26
>>67
大多数の人はいなくても変わりがいるから大丈夫よ。
本当にいなくて困るのは優秀な一握りの人だけ。+37
-2
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 14:58:40
連休は5日間程度が標準となっている部署って単なる慣習でしょ。
取らせたくないなら最初から社内規定に有休の取得は連続5日までって書いとけよ。+49
-4
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 15:00:22
>>57
そういう人って家族に急な病気や怪我があったらどうするのかな。
+9
-4
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 15:01:15
>>73
それだけ個々に責任持たせて回してる職場なら、病欠のフォローは皆で力合わせてやっちゃいそう。+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:05
海外では海外ではーって、日本以外に国がいくつあると思ってるの?
ごく一部の国でバカンスが一般的だからってそうじゃない日本は悪ですか。
2週間以上の休暇が当たり前じゃない国の方が圧倒的に多いと思うけど。
北欧の福祉制度もそうだけどさ、ぱっと見日本とは違う真新しさにだけスポットを当てて日本はだめだみたいな風潮大嫌い。+29
-28
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 15:02:55
同じ部署に毎年夏に14連休取る人がいる
実家が離島のようなところで遠方だし
その人自身が仕事できる人で自分がいない間も困らないように
仕事を委任できないものは戻ってきて処理をきちんとやるなど
段取りやってくから上司も周りも特に不快には思ってない
休暇途中でお土産が郵送されてくる+184
-1
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:10
自分の有給なんだからいつ使っても
何日続けて使おうと自由だよね本当なら
それでこんな話題になるってそりゃブラックがなくなんないわけだな…
+35
-14
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 15:03:48
日本企業で働いてる外国人もたくさんいるのに(うちにもいる)、彼らがここまでの長期休暇を取ったという話は聞いたことない。
+40
-4
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:07
>>100
皆が皆が権利主張してそんなことしてたら会社回んないけどね+20
-13
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:34
これ、退職する時しか許されないだろ
それか、年計画で少しずつ仕事調整するか…+37
-2
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 15:05:40
>>99
14日と20日じゃ1週間違うよ。
+0
-6
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:17
えー、新婚旅行1週間その後遠くのお互いの実家5日ずつ泊まって、前後の休み入れたら23日休んだことある。
別々の職場だけど2人とも特に何も言われなかった。ダメだったの?+12
-23
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:45
絶対その人じゃなければならない仕事を任されてる人なんてそこまで多くないんじゃないかと思う+58
-5
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 15:06:55
それぞれの職種何?
知りたい。+6
-0
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:14
普段日本はブラックだ、働きすぎだって騒ぐくせに、今日は何なの?+41
-8
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:33
最初の方のコメにドン引き
きちんと働いた権利として有給が付与されてるのにそれを一気に使うだけで査定に響かせる権利があるだの、そんなに休んで何すんの?だのみんなやばいね洗脳されてんね
日本の労働環境がいつまでたってもブラックなのは大多数の労働者自身が足の引っ張り合いして自らホワイトな環境を拒否してるからなんだね
この国もうダメだな+147
-37
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 15:08:56
パイオニアじゃん がんばって
有休20連休とる権利はあるわけだし+67
-12
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 15:10:19
>>102
皆で協力して回るようにしたらいいじゃん。
私らは働いてるのに、休むアイツ許せん、キーーーって言ってる方が不健全。
悪平等だよ。+123
-10
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 15:10:24
うちは、構わず取りたいなら取らせる。
だが。昇進も昇給も、無い。
大切な仕事も回さない。
10日以上席を空ける奴に顧客任せられないですから。
会社だって死活問題なくらいに今は厳しい。それは、入社時にも説明してある。
休みたいなら辞めて下さい。
+23
-54
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 15:11:12
>>100
ちゃんとお勤めしたことあります?
背景読んでます?+17
-21
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 15:11:19
有休あるだけで羨ましい…+6
-4
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:33
うちの職場は20連休も取ったりしたら・・・
周囲が倒れるな。+45
-3
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:41
3週間くらい休んでも仕事回るようにしとくのが優秀な人。
大事なとこはリモートで参加すればいいんだし。
日本休みとれなさすぎ、しね+17
-16
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 15:12:49
>>113
うわ……怖っ!+16
-9
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 15:13:03
職場で丸々1ヶ月有給消化した50歳のおじさんいた。有給理由が「音楽活動の基盤を作りたい」とのこと。許可降りないだろと思っていたらあっさり通り1ヶ月休んだ。休み明け「音楽活動どうでした?」と聞いたら「まだギターすら弾けない」とのこと。+55
-4
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:45
>>112
なに、経営者?
こんな猛烈社長の会社なんてそのうち潰れるわ+38
-10
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 15:14:57
休みさえまともにとれない
日本死ね+23
-17
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 15:15:32
こういう悪習慣って、批判されても誰かが破らないとずっと続いていくだけだよね。+78
-3
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:08
秋に派遣契約終了になるけど、有給が30日くらいある。使い切りたい。+79
-0
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:38
>>116仕事内容にもよるけどね。人件費削減でなかなか人を入れて貰えないし。+7
-1
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:03
なんでヨーロッパ諸国はバカンスで1カ月休んでも経営が回るの?+105
-2
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:23
>>112
いつの時代の人?
終わってる企業だねどうせ零細
あんたのとこが潰れようがどこも困らないよ笑+39
-12
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 15:17:58
>>119
あなたは採用されないから大丈夫ですよ+5
-16
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 15:18:04
>>118
だから何?
会社が許したんならいいじゃん。
有休とる理由とか、その人の自由なんだけど?+43
-11
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 15:19:44
>>116
わー、日本しねが現れた!+19
-1
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 15:20:07
>>126
ガルちゃんやってるような社長の零細企業なんて頼まれても入りたくないwww+50
-3
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:15
105です。
旦那公務員、私看護師。
一年前から職場には伝えて、休む月は調整してもらいました。
休み明けは、休み前と変わらず普通に働きましたよ。そのくらい休んだからって仕事忘れるはずありません。
+23
-6
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 15:21:39
ヨーロッパは失業率も高いし移民も多いけど、同等に語る意味ってあるの?
+24
-4
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 15:22:06
自由だから権利だから
周囲の迷惑も考えずに突っ走る輩ばかりになったら
人数の多少に関わらず破綻するよ+18
-10
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 15:23:20
ここで休め休め言う人たちは日本をダメにしたいんだよね。
日本シネのひとってアレだったんでしょ?+8
-22
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 15:26:18
普段ブラックに厳しいガルちゃんでも
こんだけ否定意見あるなんて
やっぱりブラックはなくならないのね。
ブラック批判しながらもそれが普通になっちゃってるってことかなぁ+47
-8
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 15:28:33
>>113ありますよ笑
ちゃんと会社にお勤めしておりますm(_ _)m
+3
-3
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 15:29:08
>>133
なぜ休むこと=日本がダメになる なの?
欧米は長期連休とるのが普通だけど社会も会社もきちんとまわってるよ
+75
-5
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 15:29:57
有休20日を否定された位ですぐブラックとか言わないでよ+15
-8
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:51
社畜体質のガルちゃん民
普段ブラック批判してるくせにw+26
-4
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 15:31:15
普通に考えて、いまの日本で普通に働いてたら、支給された20連休じゃなくて、何かと何かをたして20日にして続けて休むって発想はないのでは?
その申し出を快く受理されたら逆に不安になる。
社畜じゃなくてもそうじゃないかな。
+6
-3
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 15:31:52
>>113お局現る+8
-2
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:09
自分の会社の人が取ったわけでもないのに
よくそこまで熱くなれるね
実際同じ会社の人が取っても直接文句は言えないんでしょ?
影で文句言うくらいで+26
-3
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 15:34:47
むしろ「一人だけ20連休」のが業務に支障が出なくて良くない?
繁忙期じゃない限りは一人いなくても会社は回るよ+71
-1
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:11
ブラックブラック言ってる人は、20日連続で取らないと許せない人なの?
トピの会社は5日連続ならみんな取ってるよ?
それでもブラック扱いなのか。+23
-5
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:26
20連休取ることに対して疑問を呈してる=ブラック
じゃなくない?
会社はその分仕事をする側の大変さも懸念しての疑問でしょ。
何で長期休暇取る側のことだけ忖度気しなきゃいけないの。
20日分、工数が減って手が回らない職場の事も考えなきゃいけないでしょ。+7
-11
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:42
無能ならいなくても余裕で回るし、全く何も困らないことがバレるよね。
有能な人ってことが前提で、あなたが来てくれないと困る!だから、アホはこれで休んでもオッケーだし、他の社員になんの影響も与えない。
ようやるわ、ボーナスに響くのにwって思われて終わり+7
-10
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 15:38:58
>>130
人の命を預かるお仕事なんだから、1ヶ月現場を離れたら、少しは不安を感じながら仕事してください。+6
-17
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 15:40:34
>>142
ひとりに許したら、後続者にも許さないといけなくなるね。+6
-2
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:28
休暇は普通に取るけど、
いくら有給休暇とはいえ、ひと月に20日連休はないわ。
他の月を絶対休まないという確証は無いし。
+7
-10
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 15:41:59
てか20日一気に取る度胸と空気の読めなさがあるなら、普段から着々と取っていけばいいじゃん。
+10
-8
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 15:42:46
こういう人がいると周りも休み取りやすくていいんじゃない?この人も他の人のカバーを嫌がったりしないでしょ+54
-3
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 15:44:28
トピ画の女性が山尾に見える+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 15:45:43
早めに申告して冠婚葬祭とか長期の旅行で業務調整してなら別にいいのでは?
特に理由なくても業務調整してるならいいけど、有給取りづらいところじゃないなら小分けに使えばいいのにと思う、休みの後とかに本当に体調崩したとき休みにくそうだよなとは思う+12
-1
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 15:48:56
>>124
周りも全部バカンスだからじゃない?
いくら休もうにも取引先とか仕事だと休めなかったりするし、逆に取引先休みだとこちらの仕事も回らなかったりするし、みんな休みならお互いに迷惑にならないもんね+11
-2
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 15:49:53
有給はそもそも理由関係ないものなのにみんなの考え方がやばい。それでまわらなくなる、とかじゃなくて、それでまわるように人員配置しないといけないのか会社。+66
-11
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 15:49:55
溜め込んだ有給使うのかな?
それとも勤務年数かなり経ってる人なのかな?
使う権利あるんだし、良いのでは?+33
-3
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 15:52:19
非常識。あり得ない。+3
-20
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 15:53:32
退職する時でも駄目だよ、こんなの。+6
-23
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:08
みんな20連休+7
-0
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:09
>>122さん
次も同じ派遣元で、契約満了から就業開始まで1カ月以内なら有給を引き継げますよ!+4
-0
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:25
夏休みには大学のサマーセミナー受けてみたい。
仕事仕事ばかりじゃなくて、知識アップしたいな。
有給とかもう少し取らせて欲しい。+38
-0
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 16:05:59
>>122
私はこういうのが信じられない
辞める時って引き継ぎ時間も必要になるのに、今まで計画的に休まずギリギリに連休大量に取る方が余程迷惑だと思う+15
-19
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 16:09:57
20連休とって周りに迷惑かけない人は、いなくても良い人+24
-12
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 16:11:42
権利はあってもやらない人がほとんど
てか大きい会社だけどそんな人、見たことも聞いたこともない。子供から感染したって言って水疱瘡、麻疹で休んだ人はいたとしても、休まないとダメだもんね+3
-2
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 16:16:49
面白いw
でもたまーにこういう人いないと会社側や上司が有給についての意識を改めてくれなかったりするよね+37
-2
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 16:18:31
私病欠でも休みづらいとこばっかだったから(申し訳無さそうにしなきゃいけなかったり)こういうの出来る環境羨ましい
仕事のために人生ある訳じゃないのになあとよく思う+20
-3
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 16:19:00
>>146
連休明け不安を感じながら仕事する看護師なんて嫌だなぁ。+10
-1
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 16:26:15
権利ばかり主張して、仕事出来ないとそのうち会社のお荷物に・・・+14
-7
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 16:27:54 ID:8AQspVYE8p
有給って、風邪ひいた時くらいしか使ったことない。
有給使う時って、休む理由必要ですか?+4
-3
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 16:28:17
たぶんもう辞める予定なんじゃない?笑+8
-2
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 16:37:39
20日間はないけど、2週間なら夏休みと有給を合わせて休んでる。部署内でみんな被らないように日にちをずらしているから特に問題ない。+21
-2
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 16:37:45
>>74
こういう人が報われるように、有給取り過ぎたら多少査定響いていいと思う
+10
-15
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 16:42:17
>>154
こうやって権利ばかり主張して屁理屈こねて全体見れない人ってなんなの?
会社も余裕あればそうしたいけど利益あげなきゃいけないし、残業もダメ有給取らせ放題したらほんとに日本潰れるし+21
-17
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 16:43:12
>>3
うちも契約社員として中途入社して一年も経っていない子が「10連休とります。」って言ってきたよ...。
さすがに20連休ではなかったけど、私達はシフト勤務だし、勤務年数の長い正社員でさえ三連休以上取れた事ないからビックリしたし、非常識だと思ったよ。実際に想像がつかない位非常識な人っている。
+15
-28
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 16:43:14
一度も有給取れなかったからやめる時に全部消化しようとしたら人事にすごい非難されたよ。
これからも働くんなら一気にとるのは非常識だけど、やめるときくらい権利は使わせてほしいわ。
無理矢理使ったけど。+84
-2
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 16:48:58
疲れとれなくて辞めたくなるより、
休んで戻って来て欲しい人もいるよね。+23
-0
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 16:50:25
有給たくさんとっても周りから非難されない人もいる。それは普段から仕事きちんとして頑張ってるのが周りもわかってるから。
非難される人は仕事対してしないくせに権利だけ主張して協調性もない人。
有給取れないってところは別だけど。
+13
-5
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 16:52:44
>>154
それでまわるように人員配置しないといけないのか会社。
↑しょせん綺麗事。
一般企業はぶっちゃけ、アベノミクスとか関係ない。
結構キツキツだから人も雇えない。
会社が悪いんじゃない。
そのキツキツの中でやって行くしかないんじゃん。+28
-10
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 16:57:17
>>154
もうちょっと勉強してから言った方がいいよ
借りてきた言葉並べてドヤって恥ずかしい+8
-13
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 17:09:05
>>154人が居ないから、
皆で休もう!なんて簡単に言えないんだよ。企業も本当は人が欲しいのに雇えないんだよ。
その現状が解決出来ない今の時点では従業員皆が協力し合うしかないでしょ。
『長期連休とりま~す』なんて呑気に言えないわ。+16
-12
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 17:10:22
長期休暇取った後に
1週間入院したら全部欠勤だよね
怖すぎて無理。+18
-3
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 17:13:02
なんで>>154がマイナスつくの?
有給いくらとっても当然の権利だし、その間フォローする人員を確保するのも当然の義務でしょ
それができない会社はブラック
日本が潰れようが関係ないし社畜になるよりまし
+24
-14
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 17:14:12
海外にボランティアに行くため、、、とかならまあ理解できる。+0
-10
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:36
>>181
数人がそれに対してコメントしてるのに…+6
-4
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 17:16:06
>>124
ヨーロッパに住んでる人に聞いてみたら、日本人には耐えられない事ばかりだよ。
真冬に暖房が壊れても、なかなか来てくれない。
来ると言った日に、仕事を休んで待ってても、連絡もなく来ないなんて普通。
一事が万事そんな感じ。
日本人が、その緩さ(だらしなさ)に耐えられるなら、国民の殆どが長期休暇を取れるようになるかも?+45
-4
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 17:17:10
>>181
有給休暇取るのも権利、
会社の意向に従うのも社員の使命。
自分の言い分通したいなら、
相手(会社)の言い分も受け入れないとね。+18
-5
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 17:19:30
>>185
だから社畜って言われるんだよ
そこまでする義理ないんですけど
+11
-8
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:34
>>186
じゃあ、あなたは取りたいだけ取ればいい。+16
-1
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 17:20:39
>>185
お局ですか〜?説教いらないんですけど+4
-15
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:03
特に決まりはないけど、基本二連休が最大の職場です。
たぷん私が20連休したって誰か回してくれるよ。部長が。
その代わり、退職と引き換えになるかなぁ。+8
-2
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:29
>>187
言われなくてもとります
いずらくなったら辞めるだけです+0
-9
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 17:21:37
>>188はいはい+7
-0
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:05
社畜社畜言ってるけど、今回は部下が20日連休を取ることで上司が大変と言ってるのにどうなの?って話であって、
普段の休暇の取り方は別に何も話してないじゃん。
普通、20日連休は無いわ~って話。+24
-6
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 17:24:28
雇用がなくなったら困るのは私たち
何でもかんでもブラック認定、頑張る人を社畜扱いは本当に日本で働く私たちのためにならない
それをわかって欲しい
+18
-10
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 17:25:56
ここの人たちはいい意味で大人ですね。
+0
-5
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 17:27:26
1人だけじゃなくてみんな交代で連休とればいい。みんなで協力し合えば可能でしょ。+21
-0
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 17:31:41
私の職場でも新婚旅行で1日から20日まで休んだ奴いる。
新婚旅行なんて長くても二週間なのに、バカじゃないかと呆れた。表向きは楽しんで来てねって言ったけど内心イライラした。+11
-19
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 17:34:27
こうなることを見越して定期的に有給を消化するように促せなかった管理職側の問題だよ+8
-4
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 17:34:41
>>22
素晴らしい!
あなたのような人が増えて、社会的にももっと休みやすくなると良いね+11
-3
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 17:44:50
有給とらせない会社には罰金を課すとか、、、
有給を我慢した分
給料が弾むとか、、、
そういう法律作らないと
中々消化できないと思う+36
-1
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 17:46:47
流石に20連休はあれだけど、私も取ろうと思ってもいつも取っておこう取っておこう、で結局消化できずに1年経っちゃう。この前母が1週間位有給とって旅行行くと言うので「有給いっぱい取れて良いなー」って言ったら、母は職場でベテランの部類で最年長なんで自分が率先して取らないと皆が取れないでしょう。って言ってた。母やるなーと思ったわ。+40
-0
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 18:01:09
よっぽどやりたいことあるんだね
私も若いときしか海外の現地でしかできないやりたいことあるから気持ち分かる
でも迷惑w
迷惑かけようと自分が後悔するくらいなら強行したらいいよ
仕事しか自分に残らないよりマシ+12
-6
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 18:03:39
給料は報酬だからきちんともらえるけど
ボーナスは違うからねえ。
生活給ではなく頑張ったご褒美の社畜手当だから
気持ち程度しかもらえないかもね。
もちろん>>154は納得してるだろうけど。
+5
-10
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 18:06:20
>>186
義務もあることをお忘れなく+5
-1
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 18:08:15
>>190
無責任+5
-1
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 18:14:05
寿退社するやつでこういうのあるよ。引き継ぎもせずさようなら〜+3
-1
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 18:17:16
素直にすごく羨ましい。+5
-3
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 18:18:03
うちの会社は有給取ってなかったら取ってくださいと注意ではないけど言われるよ。夏休みも自分で休む日を決められるけど、リフレッシュ出来るように細切れではなく数日かためて休むようにと。仕事の都合で1日単位でしかとれないなら、その時はいいんだけど。
かなり有り難い会社。20連休はさすがに怖いけど、休みたいときに休みやすい雰囲気の会社は有り難い。+26
-0
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 18:21:11
>>12
自惚れるなよ。大丈夫だよ。取りなよ。あなたがいなくても代わりはいるから。もし人数的に代わりが居ないならこういう事態を想定して1人かけても賄えるように育てなかった会社の責任。+8
-10
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 18:43:39
有給が取りにくくしてる会社の方に文句言うべきだと思うけど?+27
-2
-
210. 匿名 2018/05/05(土) 18:47:46
>>190
「す」と「づ」の使い分け位ちゃんとしなよ
頭悪そう+11
-3
-
211. 匿名 2018/05/05(土) 18:51:46
>>24
女の人かと思ったら旦那さん...??
+3
-2
-
212. 匿名 2018/05/05(土) 18:52:22
戻ってきた時メールチェックしたくない+8
-0
-
213. 匿名 2018/05/05(土) 18:55:33
みんなで我慢する、他人を優先するのが協調性の日本+8
-5
-
214. 匿名 2018/05/05(土) 19:10:53
私は逆で、仕事が忙しすぎるのに上司が仕事を休めって言ってきてイライラするわ。
しかも主任クラスだから後輩の面倒と自分の仕事で手一杯なのに。
+7
-0
-
215. 匿名 2018/05/05(土) 19:11:53
むしろ有休使えて羨ましい。うちの職場は、休むときは休日出勤や残業の振り替え休暇を優先で使えと言われる。例えば休日出勤5時間して、その分の金額が3000円だとする。で、休みたい日に申請すると、休日出勤分の振り替え5時間+有休3時間にしろと言われる。つまり休日出勤分のお金が反映されない。
これって普通なの?+3
-8
-
216. 匿名 2018/05/05(土) 19:17:26
一年契約の仕事で有給20日取ったことはあるけど20連休はないわ
そもそも今の時期に使い終わっちゃって今後事故や病気にならない前提なのか
その子が20連休から戻ってきたらみんな順番に20連休取ってフォローする側の大変も教えればいい+7
-8
-
217. 匿名 2018/05/05(土) 19:22:58
>>89
仕事の仕方も文化も違うからでしょ
一人一人の裁量も大きいし自分の担当は自分の担当、他の人の仕事は他の人の仕事だから日本ほど迷惑がかからない
日本で担当いないから知りませんなんて言ったら会社潰れるわ+13
-1
-
218. 匿名 2018/05/05(土) 19:25:20
どういう職種かによると思う。営業とかで個人で数字それなりに上げてる個人主義の職場なら良いと思うし、みんなで協力しないと進まない共同作業のような仕事ならどうかと思う。+4
-1
-
219. 匿名 2018/05/05(土) 19:26:30
社畜だの私は休んだの言ってる人が工場の作業員だったら笑える+5
-16
-
220. 匿名 2018/05/05(土) 19:34:13
会社にいるクズ男は一切仕事しない給料泥棒のくせに育休1年も取りやがった+8
-5
-
221. 匿名 2018/05/05(土) 19:35:54
>>219
なんで?
工場の作業員だったらどうなの?
そこでなにか違うの?+19
-1
-
222. 匿名 2018/05/05(土) 19:38:31
20連休はさすがに....だけど、有給は全ての会社が取りやすい社会であって欲しい。未だに1日の有給を取るのでさえ引け目感じる会社も多いからさ。+26
-0
-
223. 匿名 2018/05/05(土) 19:44:39
退職する時私は大体40連休くらいするよ。
当たり前にとって良いと思ってる
+38
-3
-
224. 匿名 2018/05/05(土) 19:47:44
私「辞めるか1ヶ月有休下さい(勿論あまってる)」といったら。
「辞められたら困るから一ヶ月休む方向にしてくれかいか?」と言われたよ。
辞めるにせよ余ったぶんはどっちにしろ有休とる予定だったせどね。+19
-1
-
225. 匿名 2018/05/05(土) 19:51:57
海外じゃ当たり前なのにね。
じゃあ、なんで日本はダメなんだって考えたら、その会社ごとの顧客のためにいち早く仕事をしようと他の人が残業させられるから。
多分海外はそもそも顧客も仕事を急かしたりしないから。だと思ってる。+13
-4
-
226. 匿名 2018/05/05(土) 20:00:44
うちの会社は有休の申請書に詳細な理由を書かされる。
通院とか嘘書くけど毎度だとさすがに休みにくい。
そんな状況なので月に一度、それも半休を貰うだけでも気疲れする。
しかも風邪引いたりして当日休みになると有休扱いにはならず。
退職時の有休消化も全てはさせて貰えない。
有休消化が義務化されたらいいのに…+20
-0
-
227. 匿名 2018/05/05(土) 20:00:55
IT関係だけど、去年秋に旅行のために3週間やすませてもらったよ。その直前まで新しいシステムのために会社に連泊したりして死ぬほど働いたから上司もすんなり許可してくれた。まぁ結局気になってパソコン持ってって進捗確認しちゃったんだけど。。結局会社の働き方のシステムによってだよね。+30
-0
-
228. 匿名 2018/05/05(土) 20:05:57
>>154は至極真っ当でしょ⁈
みんなどうしたの?
有給取れない取りづらい、周りが迷惑と言ってる人、有給取ろうとしている人を罵ったりするのは方向を間違えてない?
各人が有給取れる体制を整えるべく、改善提案するエネルギーに転換したほうが良いと思う。
+12
-8
-
229. 匿名 2018/05/05(土) 20:08:22
>>221
工場にもよるけど、わりと長期休暇取りやすいんだよ。
+9
-1
-
230. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:38
法的には有給はどんな理由でも自由に取れて、
それを理由に査定下げたり移動させたりは禁じられてるんじゃないの?
鋼の精神だと思うけど権利として与えられてるものを常識っていう
基準が曖昧なもので批判する日本社会は変えたほうがみんな幸せだと思う
ほとんどが好きで働いてるわけじゃないし給料だって昔より下がってるのに会社にサービスで貢献する意味…+17
-1
-
231. 匿名 2018/05/05(土) 20:09:56
>>228
長期的にまっとうでも
「いま」
目の前の人が困るならやらないね
+5
-4
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 20:15:23
社労士勉強中だけど、会社の都合を理由に有給取らせないとか出勤させるとかって相当な理由必要なんだよ
本来は有給この日取ります、って言えばいつでも取れるものだし
繁忙期で人手が足りない
なんて理由として全然弱いの
シフト調整してもどうしても補えなかったってくらいまで強い理由がなければ裁判で負けちゃうよ
どれだけ今までの日本の人事の常識が奴隷制度だったのかゆとり世代以降は疑問に思っていいと思う+40
-5
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 20:23:50
有給消化義務でサービス残業ゼロのドイツ人からすれば日本人は長時間労働で非効率なだけだもんね
早く奴隷根性染み付いた老害は定年迎えてほしい
今の若い子は労基の知識得て反論するよ
日本の教育が欧米みたいに討論できるように教育するようになったからね
それを論破出来ずに社会の常識で片づける昭和脳は社会保険勉強しな
+21
-3
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 20:31:37
>>229
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
職業差別してるのかと思って熱くなっちゃった。
ごめんなさい。+9
-0
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 20:33:54
うちの職場のお局様も有給取ると何するのか必ず聞いてくるんだけど、
有給の内容は私用以上詳しく聞く必要無いの世代的に知らないのかな?知ってどうすんの?って思う
子供の大会とかで有給取ってる人とか定時帰りの人をすぐ悪く言うけど
自分の仕事片付けて調整できるならそれが一番良くない?
ダラダラ薄めて残業代稼いでいる人が評価されるほうがおかしい+14
-1
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 20:34:24
>>232
だからって、20連休正義とはならないでしょ?
社労士大丈夫⁉+10
-13
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 20:35:21
海外じゃ当たり前、というけど、
月20日(以上)いないのに、その会社に必要な人材ってどうすればなれるのか知りたい。
毎月じゃないよ~とかいうけど、年間有休40日有るとすると、半年に1回は不在だよね。
つまり、年間2ヶ月は自分と同等の能力のある人物を雇うか、周りがフォローしなきゃいけないんだけど、
一月以上フォロー可能なアルバイトもしくは派遣がいる、
もしくは一月以上周りでフォロー可能な環境
であるなら・・・
今の日本なら、年間2ヶ月いないひと、いらないよね。
外国はどうしてるの?お互い様だから、めっちゃ周りがフォローしてるの?
その時だけ、優秀な臨時雇っているの?
純粋に疑問で・・・
+11
-8
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 20:38:02
>>235
お局様にとやかく言われるくらい、小さい会社か体制悪い企業なのでは?
+4
-0
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 20:39:38
40オーバーの人の労務の価値観ってガバガバだからねマジで
うちの会社の人事なんて女性事務員の朝の掃除は本来定時前に来てやるものだけどうちは定時でもいいからね^ ^
とかさもいいことしてやってるみたいに言ってて頭クラクラしたわ
どっから突っ込んでいいか分かんねー!
スマホで社労士事務所のホームページ見せてやりたいと思ったw
人事に定期的に講習会受けさせるとかやってくれよ+14
-4
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 20:46:47
>>233
ドイツにお帰り。
そして、今の若い子とやらの現実を見てごらん。
かじった知識をひけらかして会社に喧嘩売るような無能ばかりと思われたら嫌だわ。+16
-6
-
241. 匿名 2018/05/05(土) 20:50:07
業務に支障が出ない範囲ならいいのでは
でも20連休って長くない?+8
-0
-
242. 匿名 2018/05/05(土) 20:53:39
労働者が何故経営者目線で考えてるの?
あなた達は労働者!搾取される側なの!!+7
-8
-
243. 匿名 2018/05/05(土) 21:01:12
定時に帰ったり、有休とったり…いいと思うんだけど。
すべきことを期限までに終わらせてから帰ってほしい。
あと、他の人より負担を少なくしてもらってるのに、愚痴を言わないでほしい。
+23
-1
-
244. 匿名 2018/05/05(土) 21:10:17
20連休いいな
連休の為に頑張ろうと思える
一人欠けたくらいで仕事が回らないのは、その会社、職場のレベルが低い
危機感感じて仕事ができる人に頼りきりの社員がいなくなるかも+14
-3
-
245. 匿名 2018/05/05(土) 21:28:58
権利ばかり主張、の意味がわからないよ。有給とらないのは義務じゃない。ちゃんと働いて義務果たせばいい。+9
-1
-
246. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:33
うちの職場にいるよ。残業一切しないし、有給をぶっ続けでとる人。某国が好きでよく行く人だけど、親が入院してるのに有給取って某国に行き、旅行中に親が亡くなり、結局そのまま忌引きで休み。年末、他の人が退社して新人が補充されたばかりというタイミングで職場は荒れていたよ。親が亡くなったのは悲しいことだけど、そんな危ない状況下で飛行機取れちゃったしって理由で出国も正直驚いた。同じ部の人も親が危ないのならそばに居た方が良いと止めたらしいのに。その後も、家族が落ち着いたし、あの時は途中で戻って来たからって理由でまた続けて取って某国に行っていた。呆れたし、一緒に仕事してる人が可哀想だったよ。+18
-0
-
247. 匿名 2018/05/05(土) 21:34:56
>>171
は?
74さんがかってに言い出せないとか言ってるだけなのに、なんで有休取った人が評価悪くされなきゃいけないの?
74さんも有休とりゃあいいんだよ。
権利はあるのに使わないのは74さんの勝手なのに、裏でネチネチ恨めしく思われちゃあたまったもんじゃないよ。+9
-2
-
248. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:39
別に権利なんだから取りゃいいけど
20日も不在で仕事回るんなら、そいつもともと居なくても良い人材なんじゃね?
ふつう一日休んだだけでも机に電話メモとFAXの山でうんざりしないか?
うちは紙ベースだけど今時の職場ならメールかな
一日休んでも明けの机上見てうんざりなのに
20日も休んだらそのまま逃げたくなる量じゃね?
それを他人に託せる程度なら、そいつ居なくても平気な人材だよ多分+14
-7
-
249. 匿名 2018/05/05(土) 21:41:54
>>199
有休取らせないと罰金には賛成。
それくらいしないと、日本ではなかなか有休休暇取らせない会社もわんさかあるよね。+16
-0
-
250. 匿名 2018/05/05(土) 21:43:50
ドイツとか外国は20連休くらい全然取ってるのに、同じ先進国の(はずの)日本は何で取れないんだろうね。
しかも、そんなに有休使ったら病気したときどうするの、とか言ってる人がいるけど、ドイツとかじゃ有休以外に病欠用に使える休暇も支給されてるんだよね(入院しなきゃ使えないとかじゃない)
それでもやっていける他の先進国が羨ましいな。
職場見てても、10時間以上職場にいるオッサン共、仕事だけしかしなけりゃ3時間で帰れるだろうって人ばかり。
時間に対しての対価じゃなく、業務に対しての対価にしていけば、日本もドイツみたいにやれるんだろうに。
時間に対しての対価なせいで、日本国民はみんな労働というより時間を売って生活費に変えているようなもの。
ばかばかしいにも程があるよ。それを変えたらいいだけなのに。
+18
-7
-
251. 匿名 2018/05/05(土) 21:45:32
>>248
だから、大概の仕事なんて誰かに変わりにやってもらえるようなもんでしょ。
会社は仕事が回りさえすればいいんだから。
休んで困る人なんかほんの一握りだって。
逆に、みんなそんな大層な仕事してるの?+22
-5
-
252. 匿名 2018/05/05(土) 21:48:13
こう言うの見ると、海外から「だから日本は自殺が多い」って言われる理由が分かるわ。みんながやってないから。って理由おかしいでしょ。本当はみんなやりたいくせに。海外生活して帰国するといかに日本が息詰まるような人生送ってるかが分かる。働くロボットみたい。+34
-8
-
253. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:36
>>237
日本みたいに職場を回すのに必要な人数しか雇っていない
(誰か休んだらアウト)とそういう発想になるけど、
向こうってバカンスを取るのは人間に必ず必要なことって考えだから
バカンス取ってる人+職場回すのに必要な人数=雇用人数で
常に誰か休暇取ってる状態なんでは
全員が揃っていることのほうがない、誰か休んでいるのが当たり前、
というような
前に語学番組でそんな職場の話を見た気がする+35
-1
-
254. 匿名 2018/05/05(土) 21:53:13
20日有給はキツいけど、1週間有給位なら良いよ!って言ってあげられる人間でありたいし、そういう社会に日本もなってほしい。+36
-0
-
255. 匿名 2018/05/05(土) 21:54:29
>>179
それは経営者のやり方が悪いだけ。
忖度するのもいいけど、労働者としての権利を使うのも与えられた権利であり、自由なはず。+8
-3
-
256. 匿名 2018/05/05(土) 21:58:10
同僚は産休入る前に、20日間の有休使ってた。
ちゃんと上司に言える性格だと得だと思う。
+9
-1
-
257. 匿名 2018/05/05(土) 21:59:59
>>179
人が欲しいけど雇えない、って言い出したのいつから?
もう大分前から問題になってる気がするし、問題解決のための時間は充分あったと思う
それでも人が足りない状況が続いてるって、それはもう企業が企業として存続する成果を出してないとしか言いようがない
社員には遅刻するな、期限までに仕事を仕上げろと言うくせに、会社側がその体たらくじゃねぇ
結果を出すのが社会人でしょ、なら企業経営者も例外じゃないと思うんだけど+19
-2
-
258. 匿名 2018/05/05(土) 22:00:50
20連休はべつに権利だからいいと思うけど、
仕事をフォローしてもらうなら周りに理解してもらってからだよね。
勝手に休みまーす、あとよろしく!では、
周りは納得しないだろうね。+28
-1
-
259. 匿名 2018/05/05(土) 22:02:02
>>253
私日本人だけどその考えに賛成
働くために生まれたんじゃないし、一度しかない人生仕事より余暇に生きたい
だから有給は残したことないよ+23
-3
-
260. 匿名 2018/05/05(土) 22:03:57
>>203
普通に毎日働いてるだけで充分義務を果たしている、それが労働者というもの
勤め人にすぎない人にそれ以上を求められない+7
-5
-
261. 匿名 2018/05/05(土) 22:05:35
実際問題、20日も休まれて休み明けに普通に接する心の広さは私には無いな。+12
-10
-
262. 匿名 2018/05/05(土) 22:06:19
状況が分からん。
長年働いてて、普段土日出勤があったり、有給もまともに使えなくて、消えてしまうならまとめて使っちゃえっ!て思い切ったのかな。
長期休まれるのが困るなら、計画有給?を導入したり、会社が有給を取る様働きかけるべき。
ちなみにウチの会社は、時間有給制度もあって、通院の時とか便利だけど、休んだ気がしない。。
夏休みも、仕事が忙しいとまとめてとれなかったりして、でも1日休みだけだと、仕事たまるし、休みだけど会社から電話来たりで、全然リフレッシュできん!
思いきって、長期休んだ方が仕事忘れてリフレッシュできるし、正直会社は一人欠けても回る!
つまるところ、私も休みたい!
+11
-2
-
263. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:25
私は唯一の趣味が海外旅行なので、2週間ぐらいの連休はとります。私の部署はルーティンの仕事がないので、それぐらい取ろうと思えば誰でも取れると思うのですが、そんなに休むのは私しかいないですね。その代わりちょこちょこ1日休む人が多いので、有給取得数は変わらないです。+13
-0
-
264. 匿名 2018/05/05(土) 22:07:26
反対してる人は残った人のフォローがと言うけれど、
それなら退職時に全部有給消化するのにもフォロー要るんじゃないの?
じゃあ退職時に有給残ってても使い切るなと言いたいの?+7
-10
-
265. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:51
>>261
休み明けの人に冷たく接するんじゃなくて、会社に言いなよ+10
-3
-
266. 匿名 2018/05/05(土) 22:10:49
>>253
へぇー、いいなあ。+4
-0
-
267. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:12
20日も連続で休んだら仕事行くエンジンかからないから20日もいらないな。+3
-4
-
268. 匿名 2018/05/05(土) 22:11:34
教員も夏休み以外に20連休してもいい?+8
-1
-
269. 匿名 2018/05/05(土) 22:13:28
トピずれだけど、昔の人が会社に何もかも捧げてたのは、そうすれば雇用が守られるし給料右肩上がりだし、年を取れば取るほど役職もついて自動的に下の人は自分の言う事聞いてストレスもなくて、退職後も安泰だったからじゃないの
今の会社はそのメリットはバッサリ切り捨てたのに、労働者から忠誠心だけは同じように要求してる
そりゃ、労働者だって使える権利は全部使う方向になるわな+33
-3
-
270. 匿名 2018/05/05(土) 22:14:14
>>268
勿論!
行ってらっしゃい!+6
-0
-
271. 匿名 2018/05/05(土) 22:15:19
私の会社は有休は取りやすい。
月1位で休みたいときに休んでいるけど、周りに理由を聞かれても、最近疲れて近所の銭湯に昼から浸かりたかったからーって言ってもそうなんだで済まされる。
自分の仕事を期日までに済ませていたら誰がどの期間どれだけ休もうが文句を言われることはない。
恵まれている環境かも知れないけど、月1休む程度ならどの会社も寛容であって欲しい....な。理想だけど。+27
-0
-
272. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:31
シフト制の仕事だから、こんなふうに連休取れる風潮にして欲しいな~+8
-0
-
273. 匿名 2018/05/05(土) 22:23:47
以前、すんごく忙しい部署だったんだけど、その中でも最高に忙しく働いている課長がいて、その人が病気になって一か月ほど休むことになったんだけど、「どうすんだろう、あそこ○○課長いなかったらまわらないよ!」ってみんなで言ってて、ほんとにびびってたんだけどそれも最初だけ。
3日ぐらいアタフタしてたけど難なくクリアーしてたよ。結局そんなもんだよ。有給は取らなきゃいけないもんなんだから、みんなが順番で取ればいいのよ。そうしたら「迷惑」も順番にかかるからお互い様じゃないの。それを「メンタル強い」とか「仕事ができない人だから」とかブラックな考えにビックリ。みんな、会社は金で雇って「やっている」だけだからね。体を悪くすればあっという間に…。+25
-5
-
274. 匿名 2018/05/05(土) 22:25:56
社畜みたいな考え方の人がいてビックリニッポン+22
-3
-
275. 匿名 2018/05/05(土) 22:28:40
有給取るのは職場に必要ない人だからとか、仕事出来ない人だからとかって言ってるのって、労働者を使い潰すことしか考えてない経営者?
そもそも論として代わりの効かない仕事なんて無いよ、総理大臣が欠けたって国は回るんだよ?+24
-4
-
276. 匿名 2018/05/05(土) 22:38:05
うちは有給取り辛い。
アパレル勤務で店舗は50店舗以上あります。
取りたい時は本社の社長に直接電話して、理由も言わなくてはならない。
でも、旅行や遊びの理由ではダメだから嘘をつく。なかなか捕まらない時は直接話せるまで3日くらいかかるし、直接電話して理由まで言わないといけないなら有給諦めるって子もいる。
上司ですら殆ど有給とってないのに、この取り辛いやり方すごく嫌だ…
+11
-3
-
277. 匿名 2018/05/05(土) 22:42:44
みんな20連休したらいいよ。雇用も増えると思うんだよなあ。+11
-4
-
278. 匿名 2018/05/05(土) 22:48:38
長期休暇ももちろん構わないけど
周りの人の連休が5日程度とわかってるなら
かなり早めに申告しないと、周りを振り回すのは目に見えてる。
上司が困っている、というなら
事前の連絡や根回しが上手くできてないという事。
それがマズイのだと思うよ。
周りがフォローする体制をとれない会社が悪い
というのも一理あるけど、フォローする体制を取るのに
どのくらいの時間が必要か、考えなかったのは落ち度があるよ。+6
-6
-
279. 匿名 2018/05/05(土) 22:50:25
外資系ではたらいてるけど、4週間続けてとかあるある。母国に帰る人は12月から1月第2週くらいまでいないよ。日本人も遠慮せずに取ってる。そうしないと家族との時間過ごせないもん。人事も何も言わない。だって有給だもん。夏休みも同様。
日本の慣習の方が異常。+26
-4
-
280. 匿名 2018/05/05(土) 22:51:54
私はベンチャー勤務の27歳ですが、21連休を2回とったことあります。どちらも夏のお盆休みと合わせてなので、有給自体は10日くらいかな。それでまるっと3週間海外でバカンスしました。おかげでストレスの全くない夏休みでした。
夏が閑散期なのと、社長が行っといで!と言ってくれるありがたい環境なのですが、他の人から驚かれますね……給料低い分、そういう融通がきくのは嬉しいです。+21
-2
-
281. 匿名 2018/05/05(土) 22:54:51
私、ハーフなんですが連休に関してはクリスマス休暇と称して会社の他外国人みたいに18連休くらいまでは取ってます
暗黙の了解で外国人なら許される不思議
+17
-1
-
282. 匿名 2018/05/05(土) 23:05:01
海外では無理やりで長期間とらされる所もあると聞いたし
20連休消化が認められる日本になって欲しい
取ってないから貯まってるんだし+11
-1
-
283. 匿名 2018/05/05(土) 23:12:10
>>239
こんなとこで言ってないでそれくらい会社で言えば?+4
-1
-
284. 匿名 2018/05/05(土) 23:13:30
最初の方のガル民の奴隷精神すごい
奴隷側が喜んでやってるんだからこの文化が変わらない訳だわ
有給がこんなにたまるまで取らせてこなかった会社がそもそも悪い
社員が休んでいる間の業務調整は本来上司の仕事ですよ 何のためのマネジメントだか+16
-3
-
285. 匿名 2018/05/05(土) 23:16:32
>>233
私も若いけど、こういう人と一緒にして欲しくないと思う。
社会に出てまだ全部わかってないと思うのに全てわかったようなフリして論破って。こういう人が権利権利って言ってて横で恥ずかしくなる。
+15
-4
-
286. 匿名 2018/05/05(土) 23:23:59
経営者のじじい共笑いが止まらんわな。
なぜか奴隷自ら熱心に経営者の心配とは。
+10
-6
-
287. 匿名 2018/05/05(土) 23:25:51
>>247
横だけど、有給とるのは全然いいと思うけど別次元であなたは一緒に働いてる人への思いやりも大事と思う。こんな人がいるから権利ばかり主張してって言われるの嫌だ
+10
-3
-
288. 匿名 2018/05/05(土) 23:26:42
私はCGのデザイナーやってるけどプロジェクトの区切りで1ヶ月くらい有休がとれるよ
必要無い人材とか非常識って怒ってる人は販売とか飲食とかのシフトがガッチリある仕事のイメージ+11
-1
-
289. 匿名 2018/05/05(土) 23:28:26
ツイッターとは3周くらい遅れてんだな、ここ+8
-1
-
290. 匿名 2018/05/05(土) 23:35:19
>>286
言いかたが5ちゃんねるとかに依存してる男みたい
ネットでしか本音言えないような+7
-2
-
291. 匿名 2018/05/05(土) 23:39:44
>>285
私ババアだけど>>233は正しいよ。一人前になってから、全部社会を知ってから、じゃ有給なんていつまでたっても取れないよ。
ガルちゃんて割とコンサバだから若い人は話半分に聞いたらいい。既成の考えに縛られすぎてたら若い人の特権がないじゃない?+13
-4
-
292. 匿名 2018/05/05(土) 23:44:57
辞める時の有給消化ならまだしも普通に働いててこれはない。周りの迷惑も考えられないのに一丁前に主張してんじゃねーよ。+5
-11
-
293. 匿名 2018/05/05(土) 23:51:23
20日他の人で回せるなら帰ってきてもその人要らなくない?+9
-7
-
294. 匿名 2018/05/05(土) 23:52:27
この会社はドイツやら外資系やらベンチャーもなく
個人が自由に時間調整できるタイプの会社ではないんでしょうね。
がちがちの日本企業。
あくまでもその会社の中での事だし
どんな職種でどんな体制なのかもわからないけど
一人が長期間抜けたら穴があくんでしょうよ。+4
-0
-
295. 匿名 2018/05/05(土) 23:54:34
何でこの人だけが有給使う前提で他の人が我慢する設定なんだw
全員休めばいいじゃん。そして全員が休めるように調整するのが会社の役割なのに、人の休みを何が何でも認めたくない人は何と戦ってるのかw 怖いw+17
-5
-
296. 匿名 2018/05/05(土) 23:56:51
>>295
リンク先読め。+2
-4
-
297. 匿名 2018/05/05(土) 23:59:54
>>288
>>販売とか飲食とかのシフトがガッチリある仕事
これらの仕事を軽く見てるように感じる。
事務系でも社員はガッチリとシフトに入ってるのと同じ
もし休みが必要なら調整が必要なんです。+9
-0
-
298. 匿名 2018/05/06(日) 00:00:14
会社にとってなくてはならない人物なんていないんですよ。というか会社組織でそれはあっちゃいけないの。全員替えがきくの。
こんな人材いらない連呼してる人多くて驚く。そこらへんの理解がない人ここ多いんだな。+11
-8
-
299. 匿名 2018/05/06(日) 00:05:05
20連休明けに出勤したら存在を忘れ去られてる程度の人なんだろうな…あなたがいなくても仕事回ってますみたいな
あれ?そいつ要らなくね?+3
-9
-
300. 匿名 2018/05/06(日) 00:14:57
名誉奴隷の多さに驚きを禁じ得なかったけど、考えてみれば自分もせっかくのGWなのにこんな奴隷話に何熱くなってんだろう…
去って残りの休みを楽しむわ…
さよなら…
+10
-2
-
301. 匿名 2018/05/06(日) 00:17:46
>>286
経営者ではなく一緒に働いてる人の心情だね
戻ってきてまた一緒に働くのなら波風立てない方が賢い
休むなら休むで波風立たないように自分でするのが大人だよ。
会社内では個人ではなく公の立場だから。+11
-6
-
302. 匿名 2018/05/06(日) 00:18:32
20日後、一週間分くらいの仕事が自分の机に置いてありそうだわ…
人手不足だから+11
-0
-
303. 匿名 2018/05/06(日) 00:26:24
>>296
弁護士の話だと、会社は時期を変更してもらう権利はあるけど期間は無理そうだよ
結局よく話し合ってねってことだし、会社の都合だけが正しいという話題じゃないようだけど+8
-2
-
304. 匿名 2018/05/06(日) 00:31:14
>>298
それは長期的な話でしょ。
現実働いてる場所で抜けたら業務に支障が来る仕事なんて山ほどあるよ
+10
-2
-
305. 匿名 2018/05/06(日) 00:34:08
ちょっと20連休からトピずれになるので申し訳ないんだけど、
海外では〜って書いているのを見て思ったので。
私は製造業で部材調達の仕事してて、一部の部品を海外から仕入れています。
ある時ドイツからの部品が期日過ぎても入らないので担当者に連絡したらメールのCCに入れている彼の上司から「担当者が3週間休みを取っているので対応出来ない」と返信がありました。
そこから色々あり結果クライアントから、これ以上遅れると賠償責任云々となったので
その上司に、「理由はわかるけどどうにかしてくれ」と再三伝えたら、「文化の違いだから理解よろしく」的な返事があり、
上の承認をもらい「文化の違いは理解した。
日本は期日を守るというビジネスで成り立つので
守らない場合は賠償責任で金額請求がきます。
それも日本のビジネススタイルの1つだから、
理解してください。きっちり御社に請求します。」
とメールしたら速攻で出荷され、その上司とまたその上の人が、お詫び来日した。
日本と一部の海外の会社はビジネススタイルが違うんだよ。
だから働き方も違う。
簡単にブラックだの社畜でまとめないでほしい。
個人的には、20連休でも簡単に取れて、それでも世界で認められる日本の会社が沢山あれば良いなと思っています。
長文失礼致しました。
+20
-14
-
306. 匿名 2018/05/06(日) 00:38:25
うちの会社は多くて2連休かな
3連休とった人もいたけど、ちょっと周りから冷たい目で見られてた
全然休み取ってないのに休みの申請却下されたり、3ヶ月前に申請しても許可されなかったり
私用が理由の休みは禁止
20連休なんて会社辞める覚悟ないとできないし、休み明けには自分の席は無いと思う+2
-16
-
307. 匿名 2018/05/06(日) 00:40:12
います。
年一くらいで半月くらい休む。
態度の悪いババア。
お客さんへの態度も悪いし、職場でも厄介な人扱い。
でもやめさせられない。
職場のトップがその人に優しすぎるから。+4
-5
-
308. 匿名 2018/05/06(日) 00:40:52
>>305
でもさ、自分が長期休暇とっても会社が回るように手配してから休めよって思わない?+18
-2
-
309. 匿名 2018/05/06(日) 00:43:30
職場の同僚がこれに近いことをやったら、散々裏で愚痴を言われていた。日本って良くも悪くもそういう国。悪口を言われても気にしない!って鋼の心を持てるならどんどんやっちゃえば良いと思う。+7
-3
-
310. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:16
20日も休んだら、絶対仕事行きたくなくなる+14
-0
-
311. 匿名 2018/05/06(日) 00:46:28
このまま20連休なら休み中に何度も電話来るわな
一番下っ端でなければ。
3日休むにしても、1度は電話するようにしてる。
トラブルあったら心苦しい。
今のところ休み中のトラブルは一度もないけど。+2
-5
-
312. 匿名 2018/05/06(日) 00:54:05
計画性なさすぎてこいつに仕事任せたくない。
有給なくなっても休めるけど、そこ選択する時点でナゾ。会社の役に立つのか?こいつ+2
-8
-
313. 匿名 2018/05/06(日) 00:59:24
前の職場はホワイトすぎて、部長とか普通に1週間以上休んでたよ。
仕事ないならいいんじゃない?
+18
-0
-
314. 匿名 2018/05/06(日) 01:05:22
まー勝手に
妊娠しました!って繁忙期だろうが権利主張して産休に入ってしまう人と似てるよね。
で。散々迷惑かけておいて、しれっと職場に戻ってくるっていう人がうちにもいて
思わず苦々しさが蘇った。
+17
-8
-
315. 匿名 2018/05/06(日) 01:11:15
>>280
トピずれすみません。
夏が閑散期とのことですが、どういう業界・職種ですか?
うちの会社夏が繁忙期で、自分の体力的に夏はバテててキツイので、次は夏が閑散期の仕事をしたくて。+4
-2
-
316. 匿名 2018/05/06(日) 01:21:21
20連休とれるなら、会社に必要ない人と思われても全く構わない。むしろ重宝がられず、重要な仕事も回ってこず、自分に負担のない仕事で給料もらえるなんて天国。社内行事も社交辞令的なお誘いで断りやすいし。会社に奉仕貢献したいとかあまり考えたこともない。丁稚奉公に来たんじゃないので。制度があるのだからその権利を行使しているだけ。イジメ嫌がらせ悪口パワハラ 来るなら来い。いつでもこっそり録音しています。
と、ぶちまけて一週間くらい休みたい。
+14
-1
-
317. 匿名 2018/05/06(日) 01:28:08
仕事が回らないから困るんじゃなくて、周りの目を気にしてるだけなの?
いい会社だ+8
-0
-
318. 匿名 2018/05/06(日) 01:32:06
>>308
そうそう。うちの上司は正面から「ダメ!」とは言わず、「じゃあ◯◯さんのいない間も仕事が回るようにみんなに引き継ぎして、休み明けも直ぐに通常運行に戻れるように工夫してね。引き継ぎ終わったら誰に何を引き継いだのか報告して、ね。」って周りにもわかるようにオープンに指示する。更に今度他の人が同じように長期有給を取る時は率先してサポートするように、って釘をさす。 大体休み明け半年以内にやめるパターン。こういう人って、自分の権利の為に周りがサポートするのは当然でも、自分は絶対に人のために苦労しないタイプが多い。そしてなぜかそれがまかり通ると思っている。
+18
-0
-
319. 匿名 2018/05/06(日) 01:33:40
>>316
若いうちならそれでもいいけど、すでにある程度の役職についてないと一生ヒラのままの給料でやっていくのは大変よ。+6
-0
-
320. 匿名 2018/05/06(日) 01:37:54
大病を患った時にそれまで使えなかった大量の有給のお陰で何も心配する事なく治療とリハビリに専念出来た。病気しない事に越したことはないけど。+8
-1
-
321. 匿名 2018/05/06(日) 02:00:08
ここのコメントおかしい
周りに配慮って、それを考えるのは会社の仕事なのに+15
-15
-
322. 匿名 2018/05/06(日) 02:31:48
私も有給MAX貯まってるから明日上司に言ってみるわ!
有給使わないとこれ以上増えないのに取れない。
すっごく損してる+16
-0
-
323. 匿名 2018/05/06(日) 02:36:52
>>321
会社員である以上、働いている人は会社の一部です。
上司が全部引き受けて1人で200%こなさない限り(現実的ではない)、10人の部署で1人抜けたら、全員で手分けしても、その人が抜けている間、一人当たり10%増しで仕事をしないといけない。
数日なら耐えられるかもだけど、数週間となると、その間に他の人が突発的に休むことになったりする可能性は十分にある。
突発的に休む人が2人なら?3人なら?
基本1人がベースでずーっと休んでる分、フォローする人の負担が雪だるま式に増えるんだよ。
>周りに配慮って、それを考えるのは会社の仕事
休み中に人を雇わない限り、仕事を片付ける人数は−1人なんだから、考えて解決する問題ではない。+12
-6
-
324. 匿名 2018/05/06(日) 02:47:08
>>321
自分が休む時に迷惑かけないための仕事の配慮はそりゃ自分もでしょ。
いくらなんでも世間知らずか勝手すぎる。
+11
-2
-
325. 匿名 2018/05/06(日) 02:50:22
>>321
何様だよ?呆+12
-6
-
326. 匿名 2018/05/06(日) 02:50:29
>>321
この人は社会にいらない
+14
-6
-
327. 匿名 2018/05/06(日) 02:52:36
私の職場にもいっぱいいますよ。
大企業シフト制ホワイトで取れる人は取ってる。
逆に、こんなに休んで!!って人はどんだけブラックなの+17
-5
-
328. 匿名 2018/05/06(日) 02:54:03
>>321
うちの会社にもいらない+14
-6
-
329. 匿名 2018/05/06(日) 02:56:03
権利をはき違えてる人がいる+17
-5
-
330. 匿名 2018/05/06(日) 03:01:57
>>327
社内で月の3分の2も休んでも回る仕事って、日頃どんだけヒマな働き方してるんだろう。
私もだけど大手で働く知人友人はキャリア積むにつれて、自分しか処理できない仕事も増えてくるから、とてもじゃないからそんなに一気に長期間会社あけられないから、素朴な疑問で。+11
-4
-
331. 匿名 2018/05/06(日) 03:12:22
有給消化で20連休ってことは、年末か年度末に残りの出勤日数から逆算して取ったってことかな。
そうじゃないと、体調不良などで突発的に休む可能性あるのに、怖くて有給全て消化出来ない。+9
-0
-
332. 匿名 2018/05/06(日) 03:12:36
>>321
考えたらどうなるの?
会社はこう思うと思うよ。
「これを許可したら、OKを出した実績ができてしまって、同じことをする社員が他にも出る恐れがあるな。複数の社員が同時期に同様の休みを取ったら…」
“自分さえ良ければいい”を全社員がやり始めたら、会社なんて成り立たないよ。
+11
-5
-
333. 匿名 2018/05/06(日) 04:31:09
前に派遣社員から、派遣先で正規雇用されることになって、会社変わるから貯めてた有給が20日ちょっと残ってたけど、結局4日ぐらいしか使いきれず、15日以上丸損したことがある。
そういう時ぐらい買い上げしてくれよ!と切に願った…!
過去に派遣から正規雇用になった人は同じような状況で2週間休みをとってヨーロッパ旅行いった猛者だが、それがきっかけでお局さまに無視しまくられ、結局1年で辞めた歴史のあった職場だったから泣き寝入り。
+8
-1
-
334. 匿名 2018/05/06(日) 04:52:33
>>305
私も総合商社で働いててドイツとかベルギーと取引してるけど、普通にバカンスで担当者が長期でいない場合は別の担当者がフォローしてくれてるよ。305さんのそのドイツの会社がよっぽど海外との取引の少ない小さい会社なのかな?
ドイツよりもベルギーがとにかく長期で休める印象で羨ましかった。
日本はホワイト企業で休める体制であるはずなのに、周りからの評価やフォローしてくれる人の負担を考えるとやっぱり長期休暇は取りづらい。
無言の圧力があるからなぁ。
+11
-1
-
335. 匿名 2018/05/06(日) 05:31:35
有給取れるのうらやましい+5
-0
-
336. 匿名 2018/05/06(日) 05:41:17
辞める時に40日間(40日がマックス)有休が残ってたから最後の挨拶する為に出勤する日以外を全部一気に使った時はすごい楽しかった。
でも慣れなくて毎朝「寝坊した!!」と勘違いして心臓に悪かった。+3
-0
-
337. 匿名 2018/05/06(日) 06:54:21
>>321一人抜けて回らない中小企業に勤めてるとか、ギリギリでシフト制で回してるって人が多いんじゃないかな
大企業とか公務員はどんなもんか勤めたことないから分からないけど。
多少の人が抜けても回せるくらいの体力ある会社ならいいんだけどねー。
ただ、産休とか最近だと介護休暇とか?の場合はその通りだと思います
特に産休は多少の前後はあれど抜ける期間は妊娠報告後、想定できる
その期間の穴埋めをどうするのかは会社の役割だよね。本来なら。
社員同士でいがみ合いしてるのはおかしい。悪いのは会社。
ただ円滑にするために、負担が行くと分かるから、認められた権利でもたとえ有給1日でも休む場合は同僚などに一言詫びますけどね。
当然の事だから!絶対言わない!お互い様でしょ?あとはよろしく!って人がいたら見る目変わるし引くと思う…+6
-0
-
338. 匿名 2018/05/06(日) 07:13:15
>>321
法律や理屈そうかもしれんけど、仕事は仕事場の人達と一緒にやってくもんだからね。人間相手だからどうしたって配慮が必要になるのでは?誰だって自分勝手な人とは仕事したくない。+6
-0
-
339. 匿名 2018/05/06(日) 07:27:00
>>253そうすれば雇用も増えていいのにね。日本の会社ケチ!
+2
-2
-
340. 匿名 2018/05/06(日) 07:43:03
お休みは計画的に+1
-0
-
341. 匿名 2018/05/06(日) 07:48:01
昔職場で前年度の有休と当年度の有休を組み合わせ三週間の留学をした人がいたって聞いた。私が「休めるんですね」と聞いたら、相手が「あり得ないがな」とむっとしていた。周りは凄く迷惑したのだろう。ちなみに結婚して海外に新婚旅行行くからと三週間休んだカップルもいた職場。‥今は出来ないだろうなあ。+1
-2
-
342. 匿名 2018/05/06(日) 07:48:25
うちは公休合わせて連休3日までかな快く休ましてくれるの。4日だと顔を曇らす人がいる。
病院だから仕方ないと思ってる+2
-0
-
343. 匿名 2018/05/06(日) 08:04:21
こういう人って、周りが休んだりした場合の仕事対応とか全然やりますよ、自分も休む時は休むし。と言えるのかな?
他の人の仕事まではしなそう。+5
-1
-
344. 匿名 2018/05/06(日) 08:30:06
20連休もとって何するんだろ??
3連休でも、暇過ぎて仕事行きたいなーて思うことあるけど。+0
-3
-
345. 匿名 2018/05/06(日) 09:07:58
日本もバカンス制度ができてほしい
日本人の労働生産性が低いのはもう有名なんだから
メリハリがあってもいいと思う+4
-0
-
346. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:03
別にいいと思う。
病気の時にーって言ってる人いるけど、流石にそういうことも踏まえた上で取ってるでしょ。
ただ、忙しい時期は避けてほしいよね。+3
-0
-
347. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:34
20連休することを、1ヶ月前くらいにあらかじめ伝えてくれたり、そのあともう有給使えないとちゃんと分かってるのなら別にいいけど。明日から20連休しますっていうのは非常識。+0
-0
-
348. 匿名 2018/05/06(日) 09:20:52
>>309 気にしないからやってもいいんじゃなくて、日本の企業で働いてる以上そこの職場の場を乱したり、迷惑かけてまでやってはいけないこともあるとおもう。+0
-1
-
349. 匿名 2018/05/06(日) 09:30:23
荒らしのせいで、wifi経由で書き込めなーい!+1
-0
-
350. 匿名 2018/05/06(日) 09:38:19
45年生きていて職場あの人が辞めたら部が回らないよ!って思った事は何度もあったけど
本当にまわらなかったことは一度もない。
みんながちゃんと有給とれる日本になるといいね+9
-1
-
351. 匿名 2018/05/06(日) 09:38:27
別に権利だから良いんじゃない?
海外だとバカンスで1カ月休みとか当たり前だし。
日本もそうしよう!+11
-4
-
352. 匿名 2018/05/06(日) 09:43:07
>>312
ずっと有給使ってなかった人ならまだ20日残ってるでしょ?最高日数40日だしね…
+6
-2
-
353. 匿名 2018/05/06(日) 09:59:03
>>49
いやいや、悪くないどころか
有給残るのはアウトでしょ!+8
-0
-
354. 匿名 2018/05/06(日) 10:09:49
部署移動を命じられて、支店長と大ゲンカに発展して25日分休んでやったわ! 4月になりまた有給復活してMAX40日ゲット‼️ ボーナス貰ったら有給休暇使い辞める!+8
-0
-
355. 匿名 2018/05/06(日) 10:15:34
有給余りまくって40日以上あるから
余裕で有給20日取れるけどなあ
けっこう、2週間くらいとってる人もいるし
そんなに気にすること?+8
-1
-
356. 匿名 2018/05/06(日) 10:25:47
今の日本の企業体質じゃ難しいだろうな。
まず20連休取れるシステムができてないから。
これはほんと職場によるんじゃないの。+4
-0
-
357. 匿名 2018/05/06(日) 10:27:54
休みが沢山とれて、仕事も回るんなら大賛成だよ。それを実行できる営業状態を保てればいいよね。+5
-0
-
358. 匿名 2018/05/06(日) 10:33:18
>>106
特殊な専門職とかでない限りそうだよね。
じゃないと産休や育休なんかも取れない。
+3
-0
-
359. 匿名 2018/05/06(日) 10:47:56
手術したとき、
1週間の入院+1週間の自宅療養で
14連休しました。すいません。+3
-1
-
360. 匿名 2018/05/06(日) 11:30:51
>>293 仕事ってもともとそういうものじゃない?
誰でもできるものだし、誰でもできるように、分かるようにしておかないと、一生休めないよ。
もしかして「自分がいないと会社がまわらない!」とか思ってる?会社の人からそう言われてる?騙されやすい人?+12
-2
-
361. 匿名 2018/05/06(日) 11:34:13
月によって仕事量の差がはっきりしていて1~2ヶ月間休みという会社はあったよ。他の10ヶ月で一年ぶん稼ぐ感じになる。
ただこういう会社は全然人気ないよ。誰も応募しない。+2
-0
-
362. 匿名 2018/05/06(日) 11:47:49
会社の人、出産で10日休んですぐ出てきたよ。
わしゃ犬か って笑ってたけど、もうちょっとゆっくりしなよー!+3
-4
-
363. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:55 ID:epUaHXnePL
20連休で秩序乱れる、って言うのがおかしい。
日本は有給休暇を消化していないことを問題にした方がいい。+13
-3
-
364. 匿名 2018/05/06(日) 12:14:27
やったよ!
パワハラで鬱になって体重も40キロきってドクターストップかかったから、最後の抵抗としてすべての有給使わしてくださいって20連休近くとって辞めた!
病気になるぐらい耐え続けたんだから有給の権利ぐらい主張させてくれ!
+7
-0
-
365. 匿名 2018/05/06(日) 12:16:35
>>362
嘘でしょ。労基法違反なんだけど。+7
-0
-
366. 匿名 2018/05/06(日) 12:31:26
>>362
その人ワーカホリックなんじゃ…
それが前例になったら女性職員の迷惑だわ+10
-0
-
367. 匿名 2018/05/06(日) 12:32:46
遅刻欠席一切せずに業務はきちんとこなす
タダ残業や異動、ヘルプに文句も言わずにやってる
それなのに有給は5日までしか使っちゃダメと言われて
結構不満あるんだけど私がワガママなだけなんだな
ってみんなのコメント見て思った
有給って権利じゃん+7
-5
-
368. 匿名 2018/05/06(日) 12:34:36
社会は普通に回ってる時の20連休か。
いらない人材ってこと?
うちでも休暇を取る人はいるけど、病気や怪我、家族が急に倒れた、その上で、働く意思があってまた復帰する人のみだよ。
ちゃんと後で迷惑かけた部署に菓子折り持って行ったりしてうまく人間関係回している。
いない間その人の代わりを他の人で代役して、不備が出ないように頑張ってはいるけど、戻ってきた途端に急に仕事がスムーズに回り始める。
必要な人だったんだと誰もが思う。+2
-8
-
369. 匿名 2018/05/06(日) 12:34:50
理由付きで有給取らなきゃいけないこと自体おかしいんだと思うけどね。
私の場合、有給取らないと月に2回くらいしか休みない状態で無理やり取らされてるんだけど。それも違うよね。+4
-1
-
370. 匿名 2018/05/06(日) 12:34:55
>>364
それはちょっと違うような…辞めるの前提で使うなら、私も結婚で県外に越すから辞めた時に普通に20日有給とったよ。+5
-0
-
371. 匿名 2018/05/06(日) 12:38:31
連続でなければ問題ないんじゃないの?
20日あけても大丈夫な仕事ってなかなかないと思うんだけど。
有給消化率高いうちの職場も、流石に20連休はないわ。
まず、そんなに休んで、復帰時に自分が不安だわ。技術職なもんでね。+3
-2
-
372. 匿名 2018/05/06(日) 12:40:08
>>369
月に2回?
有給以前にそのことの方が問題でしょ?+6
-0
-
373. 匿名 2018/05/06(日) 12:42:40
言うても権利やし!
私は上司に有休は絶対消させない、って言ってある。もちろん調べて理論武装もしてる。
会社は時期をずらす事は出来ても取らせない、という事は出来ない。
なんでこんなに社畜な意見が多いのかとビックリ!所詮人様の会社なんだよ。契約結んで労働力を提供してるだけ。取らせないなら有休は業務規定や募集広告で謳うべきではない!謳っておいて取らせないならそれは誇大広告。
死を目前にした老人が若者に贈る言葉の中で、あんなにがむしゃらに働かなければ良かった、もっと自分の時間を持てば良かった、というのが多いよ。
働くのが趣味、出世が人生の目標の人は有休を捨てればいいしそれは自由だけど。
私は自分も休みたいから同僚が休むのも本当に良いことだと思うし人手薄な時は頑張る!でも私もしっかり休む!
仕事以外でも人生楽しみたいしやりたいこと行きたいとこたくさん有るし!+7
-4
-
374. 匿名 2018/05/06(日) 12:52:32
>>367
そんなこと誰も言ってないじゃん
ミスリードもいいとこ。もしくは卑屈すぎ
+8
-0
-
375. 匿名 2018/05/06(日) 12:55:28
仕事ガー取引先ガーって言ってる人、自営業やればいいんでない?雇われている会社員は自分の時間と健康を金で切り売りしてるんだから、有給は取らないと。
+4
-4
-
376. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:01
いたいた!
申請書みた部長が退職願いってことかな?
とボソッと呟いてたw+2
-2
-
377. 匿名 2018/05/06(日) 13:11:55
私なら明日から来なくていいよと言ってしまうわ。
20日休んでも困らないってことは
いなくていい社員+4
-6
-
378. 匿名 2018/05/06(日) 13:14:39
>>350
当たり前です。会社だからその分誰かがフォローしてるからです。+5
-1
-
379. 匿名 2018/05/06(日) 13:18:47
>>49
派遣だったけど、最後の15日は有給消化させてもらって使いきったよ。それまでに引き継ぎ出来てれば問題ないのにね。その上司がおかしいよ。+1
-0
-
380. 匿名 2018/05/06(日) 13:19:52
>>367
遅刻欠席一切せずに業務はきちんとこなす
タダ残業や異動、ヘルプに文句も言わずにやってる
↑
そんなこと大半の会社員やってるから、ドヤ顔で言うことかな、、+6
-2
-
381. 匿名 2018/05/06(日) 13:22:19
20連休に疑問を持つ人がみんな、会社のために!って思ってる訳じゃないと思うよ。
全部の会社がそれでもつ体力があって日本の経済も大丈夫ならみんな大賛成だと思う。
ただ、みんな自分さえ良ければいいと思ってなくて、近い将来や子どもたちやこれから生まれてくるかもの自分の家族の時代もちゃんと幸せに生活できてるか不安な状況だから、現状とすり合わせて考えてるんだと思う。
有給が当然の権利なんてみんなわかってるし。
+2
-0
-
382. 匿名 2018/05/06(日) 13:24:02
>>358
産休や育休は半年前には分かることで
有給の連続使用とはまた違うよね。
教師なんかは代理が必ず来る。+1
-0
-
383. 匿名 2018/05/06(日) 13:30:48
イメージですが
権利なんで20連休とります
○○さん休みなんですか?
皆さん忙しそうですね、僕はお先に失礼します。+2
-3
-
384. 匿名 2018/05/06(日) 13:41:13
>>334
こういう問題になるとすぐ海外が〜どこの国は〜ってなるけど、前既のベルギーは南北の経済格差がひどくて国が対策しでなかなか埋まらない深刻な問題がありさらに移民で失業率が高いよ
アメリカは〜もよく聞くけど、それこそ国の経済の根幹である中間層の低落で深刻な問題になってるじゃん。しかもバカンスはあっでも日本と違い病気有給認められないとこが一般的だからね。そしてアメリカ好調な企業でも白人ではなくヒスパニック系が台頭して貧困格差が深刻になって長いよ。
だからトランプはメキシコとの間に壁作るとかわけわからん事してる。
海外のいいとこだけ見て真似したら日本にとっては死活問題。+4
-1
-
385. 匿名 2018/05/06(日) 13:53:43
有給は、風邪や家庭の事情で保険的に使わずとっておくべきだと思います。
20連休以降に風邪などで休むような事になれば、社内規定で給料減額ですし。
ただ、公務員や一般でも昇給に響かない実力があれば何日か有給がつかえるかもしれませんね。
実力がありすぎて売上をバンバンとるので仕事が多くて休めない人もいますが。+1
-2
-
386. 匿名 2018/05/06(日) 13:57:37
日本人って協調性を重視しすぎて、結果的に社畜になってるよ+9
-2
-
387. 匿名 2018/05/06(日) 14:03:13
うちの会社は体調不良の時しか当てられない
上が有給とらないから、下もとれない+1
-2
-
388. 匿名 2018/05/06(日) 14:18:17
>>344
海外旅行。ヨーロッパのいろんな国や地域行ったりなどであっと言う間に過ぎると思う。
+4
-0
-
389. 匿名 2018/05/06(日) 18:32:31
>>386
社畜という言葉に逃げて
普通の社員としての心構えを忘れてる+2
-6
-
390. 匿名 2018/05/06(日) 19:08:21
>>386
社畜という言葉に逃げて自分勝手を正当化+1
-4
-
391. 匿名 2018/05/06(日) 20:38:58
>>389は社畜向きですなぁ
会社には重宝されるだろうね
有給とって迷惑かけるのなんてお互い様なのにな。全然構わないけど。自分もその分休むし。+3
-1
-
392. 匿名 2018/05/06(日) 22:52:34
実際問題、20日も休まれて休み明けに普通に接する心の広さは私には無いな。+0
-3
-
393. 匿名 2018/05/07(月) 13:56:06
20連休取得しそうなメンタルの女いるわ
今回も一人6連休(病気の母がぁ~)他の社員全員が嘘だと知ってるけど
いないほうが職場雰囲気がいいから何も言わない
合理化したら真っ先にリストラ対象たど思うわそれが経理でもw+0
-0
-
394. 匿名 2018/05/07(月) 17:47:20
3日でも正直に旅行って言ったらネチネチ言われたな。
もうそれからは嘘でも家庭の事情って言って休んでる。
人が幸せだと気にくわないんだろうな。+1
-0
-
395. 匿名 2018/05/07(月) 19:27:05
人によって態度が違うクズ上司。
人によっては平気で20連休取っても許して何も言わない上司、いっぽう別の人には1日でも有休取ろうとしてらワーワー騒ぐ、糞上司。
人によって態度が全然違う、そういうクズ上司がいる会社は離職率が激しい会社に多い+2
-0
-
396. 匿名 2018/05/07(月) 19:35:06
社員全員が有休使えなくて自分も使えないならしょうがないと思うし納得できる。
人によって上司の好き嫌いで、しょっちゅう3連休や4連休する社員と、1日でも有休使わせない社員、そういうのがあったらふざけんな!って思う。+1
-0
-
397. 匿名 2018/05/07(月) 19:37:07
有休取ることにネチネチうるさい上司に限って自分は休み取るんだよなぁー
自己中だね+2
-0
-
398. 匿名 2018/05/07(月) 19:39:45
パワハラクズ上司
『俺は用事があるから休みを取る。お前はどうせたいした用事もないし暇だろ?有休使わせないからな!有休使おうとするお前は社会人失格だ』
部下には有休使わせないが自分は休みとる上司。
人間のクズだね!+1
-0
-
399. 匿名 2018/05/07(月) 22:16:28
>>329
鏡+0
-1
-
400. 匿名 2018/05/07(月) 22:25:58
すごい
ジジイがセクハラ、パワハラをどうしても理解出来ないのと同じでここの人達は自分が持ってる権利をどうしても理解出来ないんだな。
休み取るの良くないってすっごい頑張るもんね…。
教育ってすごい。
一番始末が悪いの勤勉な無能ってこれのことだわ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
暦の上で連休なら、これまでにたまった有給休暇も一緒に消化して、長期のお休みを取りたいという人もいるでしょう。でも職場には快く思わない人がいることもあります。弁護士ドットコムの法律相談コーナーには、管理職とみられる人からこのような相談が寄せられたことがあります。「連休は5日間程度が標準となっている部署で、ひとりだけ20日ほど連休を申請する社員に対し、職場秩序の維持をどのように図ればいいでしょうか」。