ガールズちゃんねる

文体が苦手な小説

211コメント2018/10/21(日) 13:45

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 11:07:00 

    中身は面白いのに、文体が苦手な小説ってありますか?
    私が文体が苦手だと感じたのは、下妻物語です。
    主人公の一人称語りなのですが、言葉遣いや表現に癖があり、しかもところどころで物事に関する長い解説が挟まれ、かなり読みにくかったです。
    好き嫌いが分かれると思います。

    +73

    -5

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 11:08:08 

    文体が苦手な小説

    +397

    -18

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 11:08:55 

     
    文体が苦手な小説

    +7

    -51

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 11:09:05 

    やれやれ

    +83

    -5

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 11:09:12 

    >>2
    顔も苦手

    +198

    -12

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 11:09:28 

    コーヒーが冷めないうちに
    説明が何回もあってくどいなって思う。
    物語自体は好き

    +43

    -3

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 11:10:00 

    三島由紀夫の小説
    女を馬鹿にしてる

    +22

    -46

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 11:10:10 

    >>2
    こいつ、中国にあげるよ

    +123

    -25

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 11:10:24 

    素人が書いた小説

    +78

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 11:10:35 

    中学生のツイッターやブログですかみたいな稚拙な文章の人。

    +155

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:06 

    携帯小説
    まあ内容もたいして面白くないけどさ…

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:07 

    村上春樹と伊坂幸太郎

    +158

    -16

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:13 

    >>1
    嶽本野ばら、懐かしい!

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:28 

    友達が村上春樹の「羊をめぐる冒険」を貸してくれて読んだけど文体がどうしても受け付けず10ページくらいで挫折。
    以来村上春樹の小説は一冊も読んでません。

    +218

    -18

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:31 

    東野圭吾の初期の作品
    卒業、眠りの森
    登場人物の言葉遣いがまるで人間味なし、かっこつけで白ける、面白みゼロ

    +98

    -11

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:48 

    >>2
    この人は逆じゃない?
    文体は読みやすいけど内容が好き嫌い分かれるタイプ

    +51

    -39

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 11:11:49 

    宮沢賢治の感じが苦手です

    +53

    -24

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 11:12:10 

    >>1
    服の描写に気合い入ってますよね

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 11:13:00 

    ハリーポッターの翻訳

    +69

    -6

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 11:13:19 

    またトピの主旨を理解してないアホなコメントが...
    だからガルちゃん()って言われるんだよ~

    +7

    -9

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 11:13:47 

    高橋源一郎の小説はシュール過ぎる
    あれに比べたら村上春樹なんて可愛いものに思えてくる。

    +12

    -5

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 11:13:59 

    重力ピエロっていうタイトルに惹かれて伊坂幸太郎の小説を読み始めたけど
    最初の2ページで挫折した

    +68

    -24

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 11:14:16  ID:fmj3LUBkEC 

    無いな。文体に違和感を覚えるものは読むの辞めちゃう。ラノベとか、中身うっすいのを独特な文体で誤魔化してるだけだから読まない。

    +57

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 11:14:21 

    倒置法を使う文体苦手です!

    +11

    -10

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 11:14:41 

    森見登美彦

    +63

    -14

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 11:14:51 

    宮部みゆき

    +13

    -29

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 11:15:08 

    みんな好きそうだけど有川浩

    +70

    -5

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 11:15:21 

    +262

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 11:16:10 

    大江健三郎

    何言ってるのかわからない

    +91

    -7

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 11:16:13 

    恋空は小説に入れていい?

    +3

    -25

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 11:16:16 

    やぁ、僕を呼んだかい?待たせたね。
    昨日取り寄せたコーヒー豆を挽いてたところだったんだ。なかなかいい豆だよ。
    よかったら君も飲んでいくかい?え?コーヒーは苦手?
    やれやれ、まだコーヒーも飲めないお子様だとは・・・

    そう言って僕は足を組み替え、腕を大げさに上げてみせた。

    +161

    -16

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 11:17:14 

    村上春樹の文が理解できない。内容も頭に入らない。

    +245

    -17

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 11:17:32 

    >>10
    リアル鬼ごっこの山田?笑

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 11:18:03 

    石田衣良

    所構わずセックスってイメージしかない

    +147

    -6

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 11:19:04 

    すべてがFになる の小説家!
    私がバカなのもあるけど難しい…

    +15

    -17

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 11:19:37 

    あまり嫌いな人がいないイメージなのでリアルでは言いにくいんだけど、宮本輝の文体がちょっと苦手。物語は面白いと思うんだけど。

    +16

    -4

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 11:21:25 

    >>28
    こんなのをお金出して買う人、読む人がいるんだ・・・
    日本人の知的レベルが下がってる、読解力の無い人が増えてると言われてるのも理解できるわ

    +165

    -3

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 11:21:48 

    図書館戦争。文体が気になるところが何ヵ所かあって、続編は読まなかった。

    +53

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 11:22:19 

    伊坂さん
    タイトルに惹かれて懲りずに手に取っちゃうんだけど、数行で駄目だ…無理…となる。
    映画は好き。
    だからやっぱり文体が合わないんだと思う。

    +69

    -5

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 11:22:48 

    森見なんとかの夜は短し~ってやつ。読み進まなかった。他のは読んでないから全部がああいう文体なのかは分からない。

    +82

    -7

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 11:22:56 

    私は村上春樹の文体は結構好きなんだけど、ストーリー自体と、登場人物の性格とか行動なんかが嫌い

    +87

    -3

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 11:23:46 

    回りくどい文章が好きじゃない
    グダグダ言わずにさっさと言えや!ってイライラする

    +112

    -3

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 11:24:28 

    東野圭吾でJGBTを題材にした作品で片思い
    内容は興味深くて面白かったけど、性同一障害の女性の言葉遣いが男目線でかなり違和感があり、気持ち悪かったです。

    +5

    -11

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 11:25:01 

    夜は短し恋せよ乙女かな。
    読んでいて、はいはい、そういう感じで来るのねって思ったわ。最後まで読んだけど、あまり好きでは無かった。

    +80

    -6

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 11:25:59 

    野島伸司『生い立ち』が原因かは解らないけど『毒』のある作品が苦手。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 11:26:02 

    東野圭吾さんの本に入りたいのに何故か私には入ってこない。そんなはずないとまた開いては諦めてしまう。すいません。

    +45

    -4

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 11:26:31 

    英米文学の翻訳は個人的に合わない人が多い。
    とくに、ロバート・B・パーカーを訳してる人の文体。もちろん原文を活かしたものだと思うのだけど。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 11:26:59 

    夢野久作は本当に読みづらかった

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 11:28:41 

    >>48
    ドグラマグラ?
    あれは元気で気力に満ちてる時にしか読めないわ
    疲れるよね

    +84

    -3

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 11:29:01 

    川上未映子。
    読みづらい。

    +26

    -6

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 11:29:05 

    西村京太郎
    ドラマ版の十津川警部は好きなんだけどね。

    彼の、文章は、句読点がとても、多く、大変読みづらい。
    ⇦マジでこんな感じです(笑)


    +64

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 11:30:11 

    >>25
    >>40
    >>44
    全く同感です!
    平積みして推してるような本はちょっと合わなくてもなんだかんだ最後まで読めるけど、これは半分も読めずに挫折しました。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 11:30:28 

    >>49
    そう
    内容より文章が読みにくくて仕方なかった
    凄く疲れるよね

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:14 

    舞城王太郎
    私の頭が悪いからかもしれないけど、なに書いてあるのか頭に入らない

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:38 

    >>51
    ちょうど書こうとしてたら、同じ人が・・・!
    すごくわかります、それ!!!
    あの句読点の多さにイライラして内容頭に入ってこない。

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:57 

    山村美沙
    句点が多すぎるためにいちいち目が引っ掛かる感じがして読みにくい

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 11:34:12 

    三津田信三
    この人の作品は大抵うんちくの披露から始まる。
    冒頭の30ページは読むだけ無駄って感じ。
    文体が苦手な小説

    +10

    -4

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 11:35:02 

    百田尚樹
    「さくらは凄くどきどきした」「少し泣いた」って何それ?
    小学生か

    +75

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 11:35:49 

    行き過ぎ感あるラノベ。
    文体が苦手な小説

    +80

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 11:35:52 

    村上春樹
    顔に品を感じない

    +27

    -23

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 11:36:55 

    法月綸太郎
    あまりの読みにくさに数ページで挫折

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 11:37:49 

    湊かなえさん。
    内容は気になるんだけど。

    +37

    -10

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 11:40:09 

    中学生の頃夢中で何度も読み返した新井素子さんの本…復刻版を見つけて嬉しくなって読み返したら寒イボが止まらなかった。
    読む世代、時代を選ぶね…

    +69

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 11:42:10 

    >>51
    凄くわかる

    昔はそこまで気にならなかったけど、最近の作品は本当に酷い・・・十津川警部シリーズ好きだったのに句点が気になって読めなくなってしまった・・・

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 11:42:42 

    松尾維新。アニメも苦手

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 11:44:30 

    松尾維新www
    誰だよ

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/14(日) 11:45:11 

    >>28
    >>59
    強調したい部分に『太文字』にびっくり!!(笑)トピずれになるけど、雑誌『Myojyo』の『投稿欄』を思い出した!!

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/14(日) 11:46:56 

    >>28
    いやいや、そこまでひどいのは滅多にないから。タイトルや表紙の絵はアレでも意外とちゃんと読み応えのあるものもあるんだよ。

    +4

    -8

  • 69. 匿名 2018/10/14(日) 11:47:35 

    赤川次郎
    学生の頃は夢中になって読んだけど、今読むと文章が軽々しい
    ラノベの先祖だなって思った

    +83

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/14(日) 11:47:52 

    >>59
    次のページも凄そう。透けて見える。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/14(日) 11:49:25 

    又吉の火花

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/14(日) 11:50:40 

    西加奈子さん
    いろんなところで絶賛されているし世界観は好きでたくさん読んだけれどどうしても私にはハマらなかった…。

    あと有川浩さんは日本語の使い方に、ん?と思うことがたまにあって原作本を読まなくなってしまいました。発想は本当にすごいと思う。でもやっぱりせっかく本を読むなら正しい言葉使いに触れたい

    +68

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/14(日) 11:50:58 

    村上春樹は多少癖があるけど、読みやすい文体だよね。タバコとスパゲッティとセックスばかりなのが気になるだけで

    +73

    -6

  • 74. 匿名 2018/10/14(日) 11:55:01 

    >>71
    又吉の小説は、純文学風に仕上げてます感が強くて苦手。
    着眼点に鋭さがあるわけでもなく、文章が流れるように美しいわけでもなく、登場人物が奇抜なわけでもない。
    話題性だけで実力ない作家の筆頭。

    +77

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/14(日) 11:55:55 

    米澤穂信

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2018/10/14(日) 11:56:09 

    筒井康隆

    +1

    -15

  • 77. 匿名 2018/10/14(日) 11:59:28 

    >>14
    自分も友達にすすめられました。なんとか読みましたが、それ以降他の本は読んでいません。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/14(日) 11:59:53 

    この人の小説
    謎解きはディナーのあとでを書いた人って知らなくて読んだらなんか昔の漫画をそのまま小説にしたって感じでとにかく登場人物の口調が嫌だった
    文体が苦手な小説

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2018/10/14(日) 12:01:21 

    江國香織さん、エッセイは好きなのに、小説は読み進められませんでした。ドラマ化されたものもダメでした。

    +31

    -5

  • 80. 匿名 2018/10/14(日) 12:02:57 

    好きな作家ではあるけど、山田詠美と川上弘美は「、」が多くて時おり読みにくい。

    +8

    -8

  • 81. 匿名 2018/10/14(日) 12:03:33 

    三島由紀夫は太宰治の家まで行って「私は君の軟弱さが嫌いだ器械体操をすればその軟弱さも直るんだ」と言いに行ったらしい、そして太宰治が入水心中して軟弱な生き方を極めた事を知り、嫉妬して男らしさ(武士として)国会議事堂で演説と切腹斬首した全く正反対の近親増悪みたいだと読んだ事あった

    +49

    -6

  • 82. 匿名 2018/10/14(日) 12:05:03 

    川上未映子って一文が長すぎる人だっけ?樋口一葉に憧れてるのかな?って思った。もちろんどっちも途中で挫折した。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/14(日) 12:05:35 

    村上春樹は凄いねダントツ

    +59

    -3

  • 84. 匿名 2018/10/14(日) 12:05:39 

    山田悠介と
    なんたらラブとかいう携帯小説
    冒頭からエロすぎたし文書おかしくて流行ってたけど1ページでダウンしたw

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2018/10/14(日) 12:06:40 

    >>82
    芥川賞のやつも、樋口一葉のオマージュって言われてた。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/14(日) 12:08:15 

    >>81
    表層的な肉体改造で、男らしさを追い求めた三島由紀夫が、太宰相手とはいえ男らしさを問うことができたのかと…

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/14(日) 12:10:43 

    村上春樹はむしろ文体のクセが強すぎてネタとして読んでる

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2018/10/14(日) 12:11:23 

    >>68
    まともなラノベなんかないよ
    ラノベがまともって思う時点で典型的なラノベ脳

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/14(日) 12:13:34 

    いやもう何言ってるかわかんない
    文体が苦手な小説

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/14(日) 12:15:26 

    >>14
    私も唯一読んだ村上作品がそれだった。
    意地になって読んだけど、最終的に何も解決しないし世界観ボヤーっとしすぎでモヤモヤ。好きな人は好きそうだけど、私は途中でやめておけばよかったと思ったよ。
    もうこの人の本を読むことはないだろう…。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2018/10/14(日) 12:16:07 

    >>16
    いや、文体が苦手。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2018/10/14(日) 12:17:58 

    >>86
    正反対だけど一周まわって凄く近くにいたと思う、もっと男らしくいたい
    強く思う人は本当は弱いから、必要異常に強い男らしさに憧れる、悪い事ではないげどね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/14(日) 12:18:34 

    >>2
    トピズレだけど、この方ちょっと前にラジオやったよね
    予告CMを聞いたんだけど、声と話し方が受け付けなかった

    小説は読んだことない

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/14(日) 12:19:35 

    有川浩さんの文体は、読みやすすぎて苦手。内容もそんな上手く行く事あるかい!ってつっこんでしまいそうな箇所が多くて消化不良を起こしてしまう。
    中学生くらいの頃はすごく好きだったんだけどな。

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/14(日) 12:19:52 

    >>89
    ごめん古いけど「特攻の拓」を思い出したわ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/14(日) 12:22:06 

    >>89
    ラノベって要するに少年漫画を小説にしたかんじなのね

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/14(日) 12:22:42 

    >>63わかるわかる。「あたし」とか私小説だから一々口調が引っかかるんだよね。時代を感じる…。星へ行く船シリーズとか好きだったから、誰かリメイクしてくれないかなー

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/14(日) 12:24:06 

    ラノベの画像の文章読んだら吐き気がした。
    文字で悪酔いしたの初めてだよ。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/14(日) 12:25:30 

    石田衣良と村上春樹

    文章を読んでいても書き手がチラつく。
    書き方うまいだろドヤァ感。

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/14(日) 12:28:29 

    別に村上春樹じゃなくてもよかったが、それについてぼくに何かを言う権利はない。きみがそれを読みたいと言うのなら読めばいいし、あるいは東野圭吾の方が読みたいと言うかもしれない。
    でもそんなことはどうだっていいんだ。やれやれ。
    こんなことを話すのは無意味なことと知っている、でもぼくは話さなければいけない。そしてそれは今じゃなくちゃいけないんだ。

    +99

    -5

  • 101. 匿名 2018/10/14(日) 12:29:41 

    長野まゆみ
    昔はあの世界観にハマって何度も読んだのに少し落ち着いた今全然読めない。頭に入らない…。

    +14

    -4

  • 102. 匿名 2018/10/14(日) 12:30:17 

    >>7
    私も三島はダメ
    比喩がくどくて

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2018/10/14(日) 12:31:01 

    >>68
    男は基本的に弱い所がある、それを外に出すか内に隠すかだ、それを書き出すのがハードボイルドだって北方謙三かな?そんな事書いてたと思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/14(日) 12:31:16 

    西尾維新

    昔は好きだったけど、今読むとなんか恥ずかしい

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/14(日) 12:33:17 

    >>100
    やっぱり無理まわりくどくてめんどくさいwwwwwwww

    +93

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/14(日) 12:34:07 

    森見登美彦

    なんか読書好きはこの人が好きって雰囲気があるので苦手と言いにくい

    +23

    -2

  • 107. 匿名 2018/10/14(日) 12:34:47 

    文体が苦手といえば翻訳物に多い。言い回しや単語が古臭く、そんなしゃべり方誰もしないよ…と思ったりする。カズオイシグロの本とかダメだった。原書で読める人が羨ましい。

    +53

    -2

  • 108. 匿名 2018/10/14(日) 12:38:49 

    有栖川有栖と伊坂幸太郎がどうしても読むことができないんです。
    でも、みんな面白いって言うから読みたいんだけど…私も読んで面白いって言いたいなぁ。

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2018/10/14(日) 12:39:07 

    >>100
    結局何が言いたいんや!

    +52

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/14(日) 12:42:37 

    >>100
    いいねww

    +67

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/14(日) 12:59:20 

    吉本ばなな。
    思春期の頃は好きだったけど、成人してからは
    あの自分に酔いきった文章がこっぱずかしくて読めなくなった。

    +62

    -1

  • 112. 匿名 2018/10/14(日) 13:02:58 

    >>47
    ロバート・B・パーカー好きだー

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/14(日) 13:05:38 

    宮部みゆき好きなんだけど、模倣犯読んでて気持ち悪くなった
    しばらく活字はいらないと思ったくらい

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/14(日) 13:08:06 

    道尾秀介
    数10ページ読んで脱落

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2018/10/14(日) 13:09:25 

    >>28
    数人で同時に言う台詞を「「「」」」って重ねて表現するの、ネット小説とかでたびたび見るけどほんとイライラする。
    そもそも二人ならまだしもそんな台詞が重なることないし。
    三流テレビかよって思うわ。

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/14(日) 13:11:24 

    >>94
    わかる
    あと主人公の女性が苦手なこと多い
    すごい人気だから言いづらいけど
    冷静に考えると自分勝手で付き合いにくい人だろうなって女性が多い

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/14(日) 13:12:24 

    炎上作家古野まほろ

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2018/10/14(日) 13:24:23 

    >>112
    47です。スペンサーシリーズしか知らないけど、私も話自体は好きなのよー。
    スペンサー、スーザン、ホークの関係性も素敵だし。
    ただあの「失礼だが?」に代表される訳し方がちょっと…
    原文で読んだことないけど元々ああいう感じの文体なんだろうとは思ってる。
    翻訳者が逝去されて最近は別の人が訳してるようなので比べて読んでみたい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/14(日) 13:31:34 

    有川浩。内容好きだけど文章苦手。「日和る」「料る」とか一般的にあまり口語として使わない言葉がよく出てきたり。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/14(日) 13:40:56 

    田辺聖子
    今時ないくらいのコッテコテの大阪弁が気になって気になって。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2018/10/14(日) 13:46:13 

    >>117
    んー、気持ち悪い

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/14(日) 13:47:20 

    男性作家さんの文体がどうしても味気なさ過ぎて好きになれなかった。
    小説を読み始めたのが女性作家さんからだったせいかなと思っている。
    最近は東野圭吾さんとか読み始めて大分男性作家さんに慣れてきたし面白いと感じることができるようになった。
    好きな文体の作家さんも大勢いるけど、どうしても好きになれない作家さんはだれかなあ。
    漫画的な文章で場面場面がコマ的に流れていく文体が好きじゃないかも。漫画は漫画で読みたい。
    小説は場面場面の間にある人の心情を読むことが好きだから、簡素な文体は好きじゃない。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/14(日) 13:50:41 

    >>117
    これはもうAAとかそういうのに近いね

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/14(日) 13:55:17 

    私は村上春樹は逆だ
    めっちゃ読みやすいけど内容があんまり好きじゃない
    文体が苦手なのはラノベの何か(作者忘れた)

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/14(日) 14:16:55 

    >>100
    ウゼーーー
    これが素敵って思う人がいるのが本当に不思議。

    +48

    -5

  • 126. 匿名 2018/10/14(日) 14:31:51 

    >>111 まったく同じ。中学生くらいの頃は好きでよく読んでいました。高校生くらいから読まなくなり大人になってあらためて吉本ばなな読んでみたら、なんだか恥ずかしくなってきて。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/14(日) 14:34:22 

    >>28いきなりのギャーーーッ!!www

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/14(日) 14:36:25 

    石田衣良の文体が無理。頑張って短編いくつかは読んだけど全部わたしにはあわなかった。2、3頁読んでやめた長編がうちにあるけど頑張ったら読めるかな。いや、無理だな。内容はおもしろいはずなのに読めなくて辛い。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2018/10/14(日) 14:38:10 

    ってか最近の作家って文章下手じゃない?
    昔の作家の江戸川乱歩とか読むと文章の美しさにうっとりするよ

    +65

    -7

  • 130. 匿名 2018/10/14(日) 14:44:30 

    貴族と奴隷という小説。著者の作品初めて読みましたが苦手というか、始めから中学生向けに書かれているのかな?という感じの文体とストーリーでした。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/14(日) 14:51:04 

    昔「冷静と情熱のあいだ」という小説読んだ時、江國香織の方は読めたけど辻仁成の方は途中で、やはり文体が合わず読み進めることが出来ませんでした。ナルシストっぽい文章や表現にイライラムズムズしてしまい。

    +40

    -1

  • 132. 匿名 2018/10/14(日) 15:11:06 

    >>57
    おっさん作者は蘊蓄を語りたがるってあるあるらしいね、女性作者の方が読みやすかったりする

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/14(日) 15:27:31 

    >>129
    現代作家でも巧いひともいるよ。
    乙川優三郎さんの『むこうだんばら亭』だったかな? 文章に無駄がなく、比喩も適切。簡潔ながら読み手を酔わせるような美しい文体だった。

    ただ、現代の文壇ではそもそも文章力を重視してなくて、新人賞でもストーリーの目新しさとか着想の面白さに重点を置いて評価してるんだって。
    そりゃ文章が巧い作家も減るよね。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/14(日) 15:37:20 

    小説といっていいのか分からないけど某小説投稿サイトの上位小説
    軒並み書籍化、アニメ化されてるけど読んだことある人いますか?
    アニメは演出の力なのか悪くなかったから原作ちょっと読んでみたら、文章に引っかかりすぎて挫折しそう。
    そもそも無料で読める中で上位なのであってお金払えるレベルなのかと頭抱えたくなります。
    出版社もめんどくさくなってるのかな。
    そのせいかこのレベルなのに本出せるんだって人が増えてる気がします。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/14(日) 15:39:40 

    百田直樹
    小説っぽくない文章だと思う
    違和感あって読みにくいなって思った

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:02 

    やれやれ。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/14(日) 16:33:43 

    石原慎太郎はどんな感じ人物で何か読みたくないのだけど、誰か教えて?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/14(日) 16:59:39 

    >>18
    作者は必ず「お洋服」って書くよね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/14(日) 17:05:51 

    >>97
    音楽でいうカバーバージョンみたいなやつね。いいと思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/14(日) 17:06:25 

    伊坂幸太郎さんの作品はどうしても読み進めるのに時間がかかってしまう 途中で興味薄れるというか…
    あと宮部みゆきさんも感情の説明が長過ぎるというか… こういう表現あるんだなと勉強になることもあるけどここにこんな使うかと思うときもある

    +25

    -1

  • 141. 匿名 2018/10/14(日) 17:06:51 

    ハリーポッターの訳は、本の翻訳についてはド素人だったの?

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2018/10/14(日) 17:10:21 

    >>81
    三島自身が太宰に会った時のことを書いているエッセーを読むとそこまでは言ってない。三島「あなたは大嫌いです」太宰「……だが君はこうして私に会いに来たということは、やはり私が好きなのだ」という問答があったというのが事実。「器械体操をすればその軟弱さも直る」云々は太宰に面と向かって言ったのではなく文章に書いただけのはず。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/14(日) 17:16:40 

    イケメンとかリア充とかって言葉が出てくる小説は苦手だ
    教科書の話や国語辞典に載ることもなく、絶対に日本語になれない言葉

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/14(日) 17:21:11 

    >>1
    最初のロリーターに関するめちゃくちゃ長い解説とか、いるかな?と正直思った。
    どこが読みとばしOKなのかわかんないんだよね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/14(日) 17:32:49 

    芥川賞最年長受賞者の黒田夏子
    受賞作「abさんご」前衛的すぎて全然頭に入ってこなかった
    苦手な文体です

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/14(日) 17:41:57 

    西尾維新
    有名になり始めた頃シリーズ物の一巻試しに読んでみたけど、何か恥ずかしい気持ちになってそれ以降は手を出してない
    10代後半~20代前半の男の人がいかにも好きそうっていう感じの文章だと思った

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/14(日) 18:15:36 

    大江健三郎

    私は読書が趣味だけど、ただひとり、どうしても読み続けられない

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/14(日) 18:18:50 

    好きな人も多いかと思いますが私は宮部みゆきさんが駄目です。
    無駄で共感も出来ない比喩が多くて…
    分かるかたいます?

    +14

    -3

  • 149. 匿名 2018/10/14(日) 18:34:15 

    「私」が「あたし」だと急激に読めなくなる。
    話がどんなに面白そうでも。

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/14(日) 18:56:47 

    森見登美彦っていう人が結構いて安心した
    夜は短し~、とにかくぞわぞわして無理だった

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/14(日) 19:19:07 

    面白いからと貸してもらった東野圭吾
    刑事ものだったと思う
    なんか気持ち悪くて10ページも読めなかった

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/14(日) 19:27:37 

    住野よる

    君の膵臓を食べたいの人
    文体が苦手以前に、とにかく文章が下手くそだった

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/14(日) 19:35:43 

    理解できるかどうかに関係なく、読んでいてイライラする文章ってあるよね
    私は妙にカッコつけた文章は苦手
    ラノベ系とさ
    中学生の妄想を読んでるみたいで恥ずかしい

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/14(日) 19:39:56 

    >>111
    わかる
    昔好きだった「哀しい予感」を最近読み返したら、何かこっ恥ずかしくなった
    義弟についての描写とか喪女の願望ダダ漏れで見ていられなかった
    もうずいぶん吉本ばななを読んでないけど、少しは変わってるのかな

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/14(日) 19:45:33 

    >>81
    三島由紀夫の名誉のために言うけど、そんなわけあるか!!ふざけんな!

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2018/10/14(日) 19:47:05 

    >>27
    同感
    とにかく甘々シーンが気持ち悪くてゾワっとする

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/14(日) 19:50:40 

    >>51
    「○○○○○」と、十津川は言った
    「×××××」と、亀井は応えた

    とか小学生の文章みたい

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2018/10/14(日) 20:40:17 

    >>81
    ガルちゃんの○○好きな人のトピに現れる強烈なアンチの元祖は三島か。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2018/10/14(日) 20:41:31 

    文豪による『カップ焼きそばの作り方』シリーズが秀逸すぎるw - NAVER まとめ
    文豪による『カップ焼きそばの作り方』シリーズが秀逸すぎるw - NAVER まとめmatome.naver.jp

    現在Twitter上では『もしも〇〇がカップ焼きそばの容器にある「作り方」を書いたら…』ツイートが盛り上がっているようです。よく読んでみるとオチもあって秀逸な作...

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/14(日) 20:43:31 

    石田衣良と辻仁成。
    鼻につくナルシストが苦手なんだよ。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/14(日) 20:54:17 

    文体ではないけど、西尾維新さんの小説に出てくる登場人物の名前がどれも読めなくて、
    流れを止められて、いらっとする時がある。
    葵井巫女子(あいかわみここ)とか兎吊木垓輔(うつりぎだいすけ)とか供犠創嗣(くぎきずつぐ)とか、自然と読めない名前ばかり。

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2018/10/14(日) 21:04:48 

    >>161
    厨二病全開だね
    ライトノベルってなんでそんなにおたくっぽいんだろうか

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/14(日) 21:33:00 

    カラマーゾフとかロシアの本は登場人物の名前が覚えられなくて挫折する

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/14(日) 21:35:28 

    村上春樹って何度もノーベル文学賞を取り逃がしてるけど、現代劇なのに親友が突然雪の中から羊の着ぐるみで現れるとか舐めてんのかって展開が多いのでノーベル賞は取れないと思う
    好きな人がいるだろうけど同じ熱量で、かなり嫌ってる人もいると思うよ

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2018/10/14(日) 21:36:03 

    >>163
    一人の人間に対して4つくらいのニックネームがあるよね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/14(日) 21:47:10 

    あさのあつこ
    恩田陸
    江國香織

    何だろう…なんかすごい優等生が書いた文って感じする
    話は面白いんだけど読みにくいというか
    合わないなって思う

    +9

    -6

  • 167. 匿名 2018/10/14(日) 21:50:16 

    >>117
    わかる!!!
    改行が多くて読みにくい!
    「謎の館へようこそ 白」とか言う本で
    初めて、まほろを読んだけど全く面白く
    なかったよ!
    キャラが癖あり過ぎて厨二病満載
    もう読みませーん

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/14(日) 21:51:42 

    柳美里のゴールドラッシュという小説をハードカバーで読んだ時に文字の大きさと、文章の下手くそさに驚いた
    子供の書いた文章みたいだったのに、これでプロなの?と思って数ページで挫折
    当時、昭和初期から中期の純文学ばかり読んでいたからか、かなり国語力の低さを感じた

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/14(日) 21:55:33 

    お前さん、お薬かなにかやりながら書いてるだろ?
    って人たまにいるよね
    ああいう文体が無理

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/14(日) 21:59:06 

    >>163
    ああー分かる、分かりすぎるそれ
    似たり寄ったりの名前だったりさ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/14(日) 22:11:34 

    村上春樹がわからない。と言える時代が来て、
    ほんとにいい時代になったな〜。と、思ってる。
    長らく有難がらなきゃいけない空気が支配してたから。

    +16

    -9

  • 172. 匿名 2018/10/14(日) 22:13:23 

    >>159
    最後、安倍総理とか麻生太郎とか、
    お隣の黒電話まで出てきとるやないかw
    こうやって見るとやっぱり夢野久作は苦手だ…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/14(日) 22:41:15 

    >>69
    元祖?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/14(日) 23:11:15 

    西尾維新 って書きに来た。
    好きな人は好きなんだろうけど、なんだかゴチャゴチャゴチャゴチャ中身のないことをつらつらと。
    無理。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/14(日) 23:19:18 

    >>107 もしかして、村上春樹もダメ?
    多分だけど、翻訳物に慣れてる人は村上アレルギー少ないと思う。

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2018/10/14(日) 23:42:44 

    文学つまらんよね。

    +2

    -9

  • 177. 匿名 2018/10/14(日) 23:43:32 

    動画が発達したこの時代に必然性がないよな

    +0

    -11

  • 178. 匿名 2018/10/14(日) 23:43:35 

    最近の人はちょっと読解力が落ちてるのかな

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/14(日) 23:46:16 

    七月隆文の「ぼくは明日、、、」は辛かった。
    こんなのが流行るのかって。
    中学生が書いたのかと思うほどでした。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/14(日) 23:48:01 

    社会問題を念頭に置いたものでなければ
    つまらんな。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2018/10/14(日) 23:52:19 

    緻密に読むという作業は、エネルギーのいることだよ。
    ヒトラーの読み方は、合理的だと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/14(日) 23:53:45 

    >>100
    すごい!
    村上春樹っぽい!
    そんなんだったよね。
    やれやれが印象的。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/14(日) 23:53:52 

    読書は作業だから、最も合理的な手法でかかれたものを最短最小で読む必要がある。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2018/10/14(日) 23:57:52 

    最近の国語の試験は、趣旨をとらえるための読書
    ヒトラー的な読書は、もっといらん部分を削ぎ落とした、読者の作業
    編集が、読者の作業に、コミットしていないといけないんだよ

    +0

    -6

  • 185. 匿名 2018/10/15(月) 00:11:33 

    >>103
    北方謙三苦手―
    文章がわかりやすい読みやすいと言われるけど、そっけないというかすべての装飾を剥がして、俺おれおれがおれがって美学ぶち込んでくる…

    ブラディドールシリーズだけ腐目でなんとか読んだ。ハードボイルドお腹いっぱい

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/15(月) 00:17:55 

    有川浩はけっこうひどい。
    小説ではなくてマンガだよね。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/15(月) 00:18:52 

    金田一シリーズが好きで横溝正史読んだけど、文章の稚拙さにびっくりした。

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2018/10/15(月) 01:02:25 

    ヒトラーとか言ってる人ちょっとイっちゃってるね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/15(月) 01:07:24 

    又吉先生、序章?はかなり純文学ぽく書くけど、すぐ普通の文体になるよね。
    あとテイストを太宰に寄せすぎ。
    太宰はただのダメ人間を描くだけでもグッとくる何かがあった。文章のうまさだけではない何か。
    それが才能だと思う。
    あ、でも又吉先生も好きです。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/15(月) 02:29:36 

    村上春樹の小説を読んでから、作者はさぞかしイケメンで黙ってても女が寄ってくるようなタイプの人なんだろうなと思い込んでた。



    +3

    -4

  • 191. 匿名 2018/10/15(月) 05:14:19 

    >>166
    私も児童文学だけど、あさのあつこ
    なんつーか、しつこい

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2018/10/15(月) 05:40:00 

    何だか漫画トピの悪口みたいになってる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/15(月) 05:42:31 

    何だか馬鹿がまじてる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/15(月) 05:51:54 

    ここ見てるより本読んでたほうが良かった、凄くイヤーな気分になる
    (´д`|||)

    +0

    -8

  • 195. 匿名 2018/10/15(月) 06:31:45 

    自分の好きな本読んでれば良いだけなんだけど

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/15(月) 06:36:09 

    いろんな文体あっていろんな人に影響して、新しい作家が出てくる嫌いでもそこから新しい文体が出るんだろう

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2018/10/15(月) 10:10:50 

    糞みたいな悪口ばかり

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2018/10/15(月) 10:13:06 

    作家は話しが上手くて面白いし博学だからもてるらしいよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/15(月) 10:51:54 

    >>148
    とてもわかります。
    無駄が多くすぎる印象。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/15(月) 10:53:37 

    西尾維新は確かに読みづらいし、オタク、ラノベとバカにされても仕方ないと思う。化物語っていうシリーズがアニメ化されてから、キャラ萌えばっか書くようになっちゃったし。
    ただ、初期の西尾維新は本当に面白かった…

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2018/10/15(月) 10:54:03 

    村上龍は句点が多すぎて読みにくかった。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/15(月) 10:55:47 

    湊かなえは、分かりにくいと思う。
    ちょっと文法がおかしいと感じてしまい、二度とよみたくないと思った。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/15(月) 11:02:40 

    村上春樹は文体は読みやすいと思う。
    難しい哲学的なことでも、誰にでもわかるように書いてあるので。
    それとは逆に、中山七里という人のは、
    大したことを書いてないのに、変に難しい単語を使ったり分かりにくい表現しているので嫌い。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/10/15(月) 12:26:21 

    西村京太郎。
    読点が、多過ぎて、読むのに、疲れる。
    当面で、文字数を、稼いで、分量を、増やそうと、して、ないか?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/15(月) 12:28:33 

    >>204
    当面で、じゃなくて、読点で、でした。
    入力、誤り、すみません、でした。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/15(月) 13:29:00 

    よしもとばなな。

    ほっとんど両親がいない

    誰かしら亡くなってる

    みなしごばっかり。
    主人公モテモテ。
    少しだけ特殊な能力あり。

    そして必ず優しい男が出てきて
    恋に落ちる。

    みたいなパターンばっかりなのに
    気付いて辟易~~。。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/15(月) 13:42:01 

    >>47
    菊池光の翻訳でしょ?ハードボイルドの文体じゃない
    羊たちの沈黙もやばいよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/15(月) 13:57:41 

    スティーヴン・キングが苦手
    翻訳者かえて読んでみたけど、どれも読了できないから
    キングの文体自体が合わないみたい
    なんか独り言や説明が入りすぎてそれが邪魔でサクサク読めないんだよね

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2018/10/15(月) 14:24:07 

    綾辻行人がVの入る単語への拘りが強くてイライラする。
    ドライバーならドライヴァー、テレビならテレヴィ。
    テレビならテレビって書けばいいじゃん。全部ヴァヴィヴヴェヴォだよ。
    イライラするけど話は面白いから読んでしまって、余計イライラする。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2018/10/15(月) 18:37:57 

    村上春樹の文章は苦手なんだけど、春樹チルドレンとか呼ばれてる伊坂幸太郎は一時期ハマッてよく読んでた。



    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/21(日) 13:45:52 

    >>161
    そうなんですよね!
    初めて西尾作品を読んだとき、そんな複雑な名前なら何か意味があるのかと思っていたら最後まで何もなくてちょっとがっかりしました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード