-
1. 匿名 2018/10/14(日) 10:37:33
主は未婚で彼氏もいませんが、暖かい家庭で育ってきた相手とは難しいのではないかと思っています。
最初はよくても、後々辛さが生じてきそうだなと思います。
逆に親との問題を抱えてきた人との方が上手く支え合っていける気がするし、単純に気が楽です。
皆さんは実際のところどうですか?+34
-27
-
2. 匿名 2018/10/14(日) 10:38:29
+6
-2
-
3. 匿名 2018/10/14(日) 10:39:05
関係なくね+31
-13
-
4. 匿名 2018/10/14(日) 10:39:21
ぷぷ+2
-7
-
5. 匿名 2018/10/14(日) 10:39:36
未婚かよ。
相談トピかと思ったわ。+7
-20
-
6. 匿名 2018/10/14(日) 10:40:18
相手も問題を抱えているからといってもわかりあえるとは限らない。+96
-0
-
7. 匿名 2018/10/14(日) 10:40:23
相談トピいらん+5
-11
-
8. 匿名 2018/10/14(日) 10:41:12
私は家に色々問題があるけど、旦那さんは家族関係しっかりしている人。
私は逆に自分と同じように家族関係で悩んでる人は避けたかったなあ。どこかに不安定さが入るから。
旦那さんは、心身共に安定していてとても頼りになります。+91
-7
-
9. 匿名 2018/10/14(日) 10:42:03
捻くれた者同士だと合うの?
幸せな家庭で育ってきた方がややこしくなくていいじゃん
+28
-6
-
10. 匿名 2018/10/14(日) 10:42:43
>>1
旦那の家族はみんな仲良しのホカホカ家族
すごく健やかに育ってきた感じが私にとっては魅力的で結婚出来て幸せ
でも 旦那が家族の誕生日にきちんとメール送ったりしてるのを見ると少しイライラする
家族の誕生日なんかいちいち覚えてへんわ!ってイヤミ言いたくなる
あと 子供にファーストフード食べさせる時に旦那に対しての罪悪感がハンパない
そりゃ食べさせない方がいいに決まってるけど…
何となく いい育ちをしてないって軽蔑されそうで怖い
+11
-11
-
11. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:04
自分の夫のことは 旦那とは 自分では言わない。
さらに さんづけなんてしないよ。
いつも気になる。+14
-17
-
12. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:32
そんな人じゃなかったけどそんな人だった、同じような機能不全家庭になった+10
-1
-
13. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:36
>>1
夫は常識的で暖かい家庭に育ちました。
私と母の関係は全く理解できないようです。
ただ、結婚して10年越えるとお互いの気持ちや事情を尊重する方向で、あまり口出しはしません。
親は子供を想って当然という夫の価値観のせいで様々トラブルはありましたが、自分の親が悪い事なので仕方ないですし、そういった事を積み重ねて少しづつ理解してもらった面もあります。
+30
-1
-
14. 匿名 2018/10/14(日) 10:43:47
ひねくれもの同士じゃ幸せにはなれないよ。
片方がしっかりした愛情家庭だからこそ
自分の愛情と言うものを知ることができて幸せになれる。+64
-5
-
15. 匿名 2018/10/14(日) 10:44:37
旦那の実家は普通の家庭。
旦那のメンタルは安定しているため、私も安定する。
そして、勉強アンド参考になるよ
普通の家ってこうなんだー。へえー。って。+58
-1
-
16. 匿名 2018/10/14(日) 10:45:34
うちは逆で義母が結婚と離婚を繰り返し、旦那は本当の父親を知らない様です。
私と結婚する前に育ての父とも離婚され音信不通。
やっぱり普通の家庭を知らないのであんまりうまくいってない。+15
-1
-
17. 匿名 2018/10/14(日) 10:46:49
いや~逆の人+4
-2
-
18. 匿名 2018/10/14(日) 10:46:49
私=ちゃんとした家庭だけど家族嫌い
夫=機能不全家庭で家族嫌い
お互い実家は年1~2回しか行かない
さっぱりしたもんです+10
-1
-
19. 匿名 2018/10/14(日) 10:48:05
私は親が再婚同士で悩みの多い家だったけど
旦那の家はお堅い名家で両親も穏やかでいい人たち
けれど、嫁いでみれば旦那と父親の確執があったり
兄弟仲が悪かったり
外から見たら分からないように上手く繕ってる+24
-1
-
20. 匿名 2018/10/14(日) 10:50:01
そんな、ますます暗くなってどうするよ?+5
-0
-
21. 匿名 2018/10/14(日) 10:50:30
毒親育ちの元被虐待児なんだけど、主と同じく普通の家庭で育った人に引け目感じで今まで付き合ってきた人たちは大体家庭に問題がある。
でもやっぱ愛情の受け取り方も受け渡し方もわからない同士じゃ駄目だわ。
お互い愛情に飢えてて、お互いクレクレだし、お互いなんでわかってくれないの!!みたいになっちゃう。+42
-1
-
22. 匿名 2018/10/14(日) 10:54:33
私は毒育ちだけど、夫は愛情溢れる暖かな家庭の育ちです。ただ、母親も父親も持病があり手術や入院がわりとあったため寂しがり屋な面もあります。+2
-1
-
23. 匿名 2018/10/14(日) 10:56:04
>>15
続き
私の兄弟は
地位もお金もある家庭の方と結婚したため
格差があって
それはそれで大変そうです。+2
-2
-
24. 匿名 2018/10/14(日) 10:57:36
私→機能不全家族で親は熟年離婚/兄弟の誕生日も知らず
旦那→仲良い家族、共通の思い出話でよく盛り上がってる
親兄弟の誕生日にメール送りあってたり、親父がやっとスマホにしたの知ってる?(いちいち知らんがな笑)とか聞いてきたり、モヤっとすることも多いけど、普通の家族ってこういうことなんだなぁーと思う。
この家族の中で育ったらどんなかなぁーとかも思う。私がけっこうひねくれてるので
+22
-1
-
25. 匿名 2018/10/14(日) 10:59:03
単純に暖かい家庭はいいなって思う
自分の実家はいざこざばかりだったから。+15
-1
-
26. 匿名 2018/10/14(日) 11:02:23
>>1
馬には乗ってみよ
人には添うてみよ
何も始まってないのに、あれこれ思うより自分の目を信じて良い人を見つけて下さい。+21
-1
-
27. 匿名 2018/10/14(日) 11:02:43
男尊女卑の両親だったので彼氏が少しでもそういう言動を見せたら距離を置くようにしてる
とくに父親が外面が良くて家ではDV、女のクセにが口癖のクズだったから、付き合う男にそういう要素が無いか神経質なくらい気にする
でもやっぱり男はどんなにニュートラルな思想の持ち主であっても、どこかで無意識のうちに女を見下してる
別に女を立てろとか優遇しろとかちやほやしろとかは思わない
同じヒトという種族で、どちらが上も下も無いはず
そんなわけでいつも長続きしない+10
-2
-
28. 匿名 2018/10/14(日) 11:05:22
義両親が、40超えた私でも大事にしてくれる。
結婚してからやっと親子ってこんな関係なんだ。って思えた。
ただ、朝7時に訪問してくる(笑)
+9
-5
-
29. 匿名 2018/10/14(日) 11:18:30
逆に私の家族は普通で
彼氏の家族はみんな仲が悪いのですが
結婚してうまく行くか不安です。+2
-0
-
30. 匿名 2018/10/14(日) 11:28:43
好きになった人と結婚すれば良いじゃない。
あれダメ、これダメって条件つけてたらいつまでたっても結婚できないよ。
それともトピ主さんはその条件をクリアしたら低身長でも低収入でも気にしないの?
+2
-8
-
31. 匿名 2018/10/14(日) 11:30:35
幸いなことに、夫は全く親と違います。
まっとうに育てられた人ってこうなんだな、と。+15
-1
-
32. 匿名 2018/10/14(日) 11:31:17
夫とは正反対な家庭環境です。
夫と知り合って8年後に結婚し20歳の子供がいます。上手く行ってますよ。
実家との関わりより夫との関わりが長くなってしまいました。人生ってリセット出来るんだと実感しています。
私はもう実家は無いものと思って生きてます。+16
-1
-
33. 匿名 2018/10/14(日) 11:54:18
会社内でさえ愛情不足の人の言動が分かりすぎてウンザリする事ある
こっち見て!私(俺)のこと見て!っていう幼児が親に要求するような分かりやすい欲求行動から始まって、自分より可愛いがられる存在を露骨に敵視&意地悪はもう鉄板
協力して仕上げ方が人間関係も仕上がりも良好になるだろって所で無駄に競争し始めたり意固地になって一人でやろうと背中向けてしまったり
人に何かを伝える時はまず怒りが先に立って喧嘩腰
人のミスだけは許せず責め立てる
卑屈になる
人間関係を崩壊させる負のコミュニケーションを繰り返すので、社内でも家庭内とほぼ同じ不穏な環境になってしまう
そして嫌いまくってた親と全く同じ理由で自分も周囲の人から嫌われる
毒親のコピーになってる事に気付いてない人もいるし、気付いてしまって病む人もいる
人間関係は家庭内の人間関係が基盤になってしまうから、そう簡単に愛情豊かな人と同じ振る舞いは出来ない
結婚で情緒安定した伴侶を持てた人は幸運
大体似たような人と傷付け合って深みに嵌まっていく人が大多数だから
そして相手にだけ豊かさを求めて、自分は全く変わろうとせず悲劇的になるばかりなのも特徴
+21
-1
-
34. 匿名 2018/10/14(日) 11:56:54
我が家は正反対
夫は子供を愛さない親なんていないと思ってるし、仲が悪い家族もただすれ違っているだけだと思うタイプ
なんで分かってくれないの?と悲しくなることもあるけど、明るい夫に救われてる部分もある
+6
-0
-
35. 匿名 2018/10/14(日) 12:00:58
旦那はまじで仏
親兄弟は忘れて生きてる
時々、義親や義理の妹が優しすぎていい人すぎて、せつなくなるけど、今は幸せだわ+18
-0
-
36. 匿名 2018/10/14(日) 12:07:49
うちの親、しょーもないことでぶちギレる
母はカッとなってすぐ収まるけど父親はヤカラみたいな口調になり、 相手の迷惑も省みない言動を繰り返す
中学生の頃、私の友達に「家に送ってやったのにお礼がない(※その子はきちんと言った)」
と激怒して一時間以上粘着「お父さん、心の病気?」と心配されたこともあった
(こんなのでも大企業重役)
夫の親はこれほどでもないけれどカッとなってワーッと怒ることがあるので
「ああ、あれね」「俺が謝るのがベスト」
「こういうのは第三者が謝るのが一番効く、本人も引っ込みつかないだけだから」
と受け取ってくれるので有難い
一般の平和な家庭に育った人だったら、「何この親おかしい」と離婚になったかも+17
-0
-
37. 匿名 2018/10/14(日) 12:11:35
彼も私も共に母子家庭
暖かい家庭の元カレとはうまくいきませんでした。
まぁ、人によると思うけど+2
-0
-
38. 匿名 2018/10/14(日) 12:12:11
うちはまったく関係ない穏やかな家庭の人です。わたしのことも守って可愛がって褒めてくれるから毎日元気に明るく過ごせてます。+6
-0
-
39. 匿名 2018/10/14(日) 12:19:17
どちらとも家族仲も決して良くなく、会話が少ない家族だった。
だから私達夫婦は会話のある話合いのできる夫婦になりたかった。けど無理だった。
あーやっぱりダメなんだなと思った。だって話合いのできる家族を見て育ってないから、そりゃ無理だわね。+9
-1
-
40. 匿名 2018/10/14(日) 12:30:29
一見温かい家庭で育った風に見えるけど、全く思いやり豊かさを感じられない人っているよね
本人は実家大好き~って感じなのに、兄弟に会っても似たような嫌な雰囲気纏ってた
あれ何なんだろう
姉の旦那なんだけど、いい大人が口に出してまで人の身体的特徴を指摘して嫌な空気作ったり
私は苦手意識働いたけど、姉は向こうのご両親はいい人で旦那も実家大好きなんだよ、うちじゃ考えられないよなぁ~?って言いだすから混乱するんだよね
そりゃうちの家庭よりはまともかもしれないけど
何か違うと思ってしまう+9
-0
-
41. 匿名 2018/10/14(日) 12:32:42
>>39他愛ないことを雑談するってのがまず出来ない
+3
-0
-
42. 匿名 2018/10/14(日) 12:40:19
何かと言うと人を貶したり、笑ったりする両親のもとに育ちました。
中学生くらいまでは他人に対して、親と同じような振る舞いをして嫌われたり怒らせてしまったりしました。
夫は素晴らしいご両親のもと、優しく育った人で、私にも他人にも意地悪なことを言ったことがありません。とても素直な人だと思います。私は彼に育て直されているような気持ちになります。
夫は、私がひねたことや意地悪言うのが面白いねといつも褒めてくれます。
両親とは全然違う、よかったと思います。+14
-0
-
43. 匿名 2018/10/14(日) 12:42:00
親は父は酒乱DV母はネグレクト
まともな温厚な人と結婚したと思っていたら夫はアスペルガー
温厚ではなく無口でがんこ融通がきかない
頭はいいから仕事はできるけど別れたい+7
-0
-
44. 匿名 2018/10/14(日) 12:42:52
私も親とうまくいかなかったし
両親不仲で歪んだけど
旦那は普通の家庭の人で親とも普通の関係。
相手が精神的に安定してるって凄く大事だよ
自分と同じようだったら絶対うまくいってない
+17
-0
-
45. 匿名 2018/10/14(日) 13:04:27
>>9
「幸せな家庭で育ったら、ややこしくない」とは限らない+8
-2
-
46. 匿名 2018/10/14(日) 13:15:43
>>9
「幸せな家庭で育ったら、ややこしくない」とは限らない+2
-0
-
47. 匿名 2018/10/14(日) 13:56:41
私は毒親育ちですが、旦那は逆です。
同じ毒親育ちの人とも沢山付き合ったけど、お互い人を信用しないし、喧嘩ばかりの良い方向に発展しない恋愛でした。
旦那は親に愛されて育った人だから、自分が家庭持っても家族を大切にしてくれてるよ。
でも私は親に邪魔者にされて育ったので、恵まれた環境にいた旦那に嫉妬する事もあるけど。+13
-0
-
48. 匿名 2018/10/14(日) 13:58:33
毒親育ちは親を反面教師にしてまともになる人と、やっぱり毒親と同じになっちゃう人がいるから、見極めが難しいんだよね。+9
-0
-
49. 匿名 2018/10/14(日) 14:17:30
>>21
ほんとまさにそれだった
アプローチしてきた男が小さいときに両親亡くしてて祖母に育てられてきたひとで、兄弟とは不仲
距離なしでちょっと怖かった
あれはモラハラでボーダーっぽかった
わたしは両親いるけど毒親
似た者同士無理と思った+2
-0
-
50. 匿名 2018/10/14(日) 14:54:13
私は両親から虐待を受けて育ちましたが、旦那は普通の家庭で育った人です。
私が闇に取り込まれそうになると、旦那が「大丈夫だよ」と暖かく包み込んでくれます。
おかげで私も、少しずつ幸せになっていいんだと思えるようになりました。
お相手も同じ環境だと、お互い自分のことで精一杯だから、わかりあえるどころか、逆に辛くなると思います。
自分が抱えてきた闇は、他人に理解してもらうのは本当に難しいです。
でも、全部は理解できないけど、寄り添おうとしてくれる存在の方がありがたいです。+12
-0
-
51. 匿名 2018/10/14(日) 14:56:34
うちは機能不全家族で旦那は普通の家庭。
あたたかい家庭に飢えてたけど、
旦那がモラっ気があるので
まるで人生やり直してるみたいでつらい。
同じ思いを二度とするくらいなら
結婚なんてしなきゃよかった。+2
-0
-
52. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:10
いいなー!
わたしも全部じゃなく理解してくれ寄り添ってくれるひとが良い
過去にいたけど手放しちゃった…
わたしには勿体無いとか思っちゃって
職場のうちの上司がそれ
不出来なわたしを否定せず受け入れてくれ働きやすいようにしてくれてて感謝しかない
職場にそういう人がいると頼もしいし助かる
おばちゃん達も一部は除き可愛がってくれて嬉しい
プライベートでそんなひとにまた出会いたい…
両親に否定され育ったから自尊心ないです辛い+8
-0
-
53. 匿名 2018/10/14(日) 17:24:19
>>1相手によると思う
支え合うのではなく、貶し合ってコミュニケーション取る事が染み付いてるのにそれが悪いと思ってない相手だったら、どんなにこっちが努力しても壊される
だってその人からしたら崩壊してる状態が普通なんだよ
貶し言葉がコミュニケーションだと思ってるわけだし悪いと思ってないから
野良犬のまま生きてる様な相手は避けた方がいいよ
引きずられる+6
-0
-
54. 匿名 2018/10/14(日) 18:05:28
それはあると思う。幼い時に母亡くして、男手ひとつで良くも悪くもさっぱり育てられて来た。
旦那の家族は仲良しというか、何かと集まりたがるタイプだから、…え?と思うことは多々あるよ。+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/14(日) 20:46:16
うちは似たような毒親家庭で育った同士だよ。
お互いの実家には顔を出さないから楽でいいし、子供の頃に親からもらえなかった愛情を自分達の子供に惜しみなく注げてる。
お互い社会経験を積んで30代で結婚したのもよかったかも。
ただ子供に祖父母やいとこや気心知れた親戚を与えてあげられなかったのは可哀想だったと思ってる。+7
-0
-
56. 匿名 2018/10/14(日) 21:48:31
まともな家庭で育った旦那と結婚してから
自分の親がおかしいと気付きました。
実家に帰ると動悸がするので
もう5年帰ってません。+7
-0
-
57. 匿名 2018/10/14(日) 22:46:35
同じような家庭環境の人と結婚して、モラハラ共依存で離婚したよ。結婚生活も離婚もすごい疲弊した。
その後真逆の人と結婚して、人生で一番穏やかに暮らせてる。義両親も夫も、こんな人本当にいるんだってくらい聖人みたいな人で感動してるよ。やっぱりまともな環境で育った人はいろいろ余裕あると思う。+8
-0
-
58. 匿名 2018/10/14(日) 23:25:32
うちは毒親、婚約中の彼氏は逆に親に愛されて育った人。
育った環境について彼氏には話していますが、勿論彼は私の気持ちなんて根本的に理解できませんし、私自身理解して欲しいと思うことは一切ありません。
『親は大切にするもの、無条件で子供を愛してるもの』と信じている彼と意見が合わないこともありますが、そこは互いの経験が異なるということを分かっているので、特にそれ以上揉めるとかも今の所ありません。
私の両親はそれぞれ家庭環境が悪い中で育ち、与え合うことを知らない二人の夫婦仲は常に最低でした。子供はいつも巻き添えを喰らいました。
家庭環境が似ていても真逆でも、押し付け合いマウントを取り合う関係ではどちらにせようまく行きませんが、
そうでなければ助け合って補い合って生きていけるのではないでしょうか?+4
-1
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 00:02:27
彼氏は親に愛されずに育ってきたためか精神的に不安定になることが多く、本当に些細なことで機嫌が悪くなるので接し方が分からなくなります。
彼氏は陽と陰で言うと陰です。私もつられて心が壊れてしまいそうになるので、最近別れを考えるようになりました。
私には彼を明るく支えることができません。
+6
-0
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 00:32:27
>>59
深い部分は解らないが文面だけ見ると彼はあなたに甘えてるんだね。
一方的に寄り掛かられる関係なんて重荷でしかないし、彼の過去はあなたが抱えるべき重荷じゃないよね。
自分のことは自分でしなきゃね。自分の機嫌は自分でとってほしいよね。
彼はそれが解ってないから、一緒にいてもこれからもしんどいだけだと思う。
別れることになってもあなたは罪悪感なんて感じなくていいよ。+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 01:15:04
旦那は普通の家庭で育った人だと思ってて
最初は家族団欒ってこんな感じかぁ~へぇ~って感じだったけど私とは違う機能不全家庭でした。
+1
-0
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 03:56:08
>>1
主さん、まだこのトピ見てるかな?
私は4歳から母子家庭育ちの30代。(母は毒)
家族の仲はマジで悪いし貧乏だし、兄はイジメにあってて途中までは踏ん張ってたけど29歳から10年以上の引きこもりになって暴力ふるってるし、たぶん、主さんとそう変わらない悪環境で育ってきた。
けど、なぜかいつも私が交際する相手は『フツーの家の人』。
選んでる訳ではないけど、そういう人と縁があることが多くて、最終的に結婚したのも『両親が揃ってて、普通程度に仲がいい家庭』の出身の人。
私が思うに、私や主さんのように『普通の家庭』が分からない人が『普通の家庭』を作るなら、【その作り方を知ってる人が必要】だと思う。
妻も夫も問題のある家庭出身って、自分で言うのもアレだけど、偏りがすごそうじゃない?だって、模範となる『普通』が分からないんだもん。
相手の家柄で好きになる訳ではないけど、縁があって、相手が自分を受け入れてくれるのであれば『普通の人』が一番だと思うよ。
私はいま結婚14年目で、親の結婚生活よりも自分の結婚生活の方が長くなってるけど、一応は平和に暮らせている。これは、相手のおかげが大きいんだと思う。
+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 12:47:48
>>21
わかる。負の連鎖。
自分のメンタル整えて思いやりある人といた方が幸せだよ。+2
-0
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 13:21:38
私は家庭環境が複雑だったけど、暖かい家庭?で育った人と結婚しました。
義実家はみんないい方で、こんな家で育ちたかったなーと旦那が羨ましくなります。
でも毒親育ち同士とかの結婚はそれ以上に問題だらけになりそうなので嫌です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する