-
1. 匿名 2018/10/13(土) 20:18:28
私は小さい時から抜けていてミスが多かったり、頭の回転も遅いです。
しかし高校受験、大学受験、就職は人一倍努力してなんとかカバーしてきました。
仕事では、やはり努力では限界があるかな…と思うこともありますが、努力を評価された時はとても嬉しいです。
そういう方の成功エピソードなどを聞いてまた頑張りたいです。+105
-2
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 20:19:12
努力も才能のうちなのですよ+166
-3
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 20:19:46
+19
-18
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:09
天才ベジータタイプが羨ましいです+19
-12
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:14
努力をちょっと評価されたくらいで
それが成功なんて言わないような+13
-30
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:39
主、素晴らしいです!
私も頑張ります!+136
-1
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 20:20:55
絵はあまり上手くないですが、努力と人柄で高収入のアニメーターです。
絵が上手い下手より、誠実さとか締め切りを守るとかで、きちんと評価されて仕事が途切れることはないです。努力は無駄にならない+146
-14
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:30
美術は得意で、高卒で働き出した会社が結構自由でイラストレーター独学で必死に覚えて、上司と営業回ったら幹部までなれた!+96
-4
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:34
普段大人しいわたし。
自分では気にしてないけど、職場の先輩に「明るくなったね」と言われると、努力してるんだなっておもう。+70
-5
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:40
才能ある人も努力してるよ、+81
-1
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:45
この人のことかな?+4
-36
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:00
どちらも無いとのし上がれないよ?+68
-0
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:19
一般人が想像する成功って
もとが貧乏だったのに努力して
金持ちになるとかそういうのだから
そんなのガルちゃんにはいない。
有名人の自叙伝でも見るべき。+12
-24
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 20:23:07
コーキ。
+1
-13
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 20:23:31
>>13
視野の狭さがすげー馬鹿+36
-7
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 20:23:43
努力してもできない人は
無駄な努力でおわるから
自分にあった努力をできる人は
それも才能だと思う+93
-3
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 20:23:56
神田沙也加+12
-13
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 20:24:31
綾野剛
デビュー作の時の演技は笑えるくらい下手だった。
努力で「演技派」と呼ばれるようになった。
コネもなくヒッチハイクで東京に出てきて
ここまで有名になれたのはすごいと思う。+113
-11
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:09
友達がバイオリニストなんだけど、仕事を取るには人柄が一番大事だそうな。
才能あっても性格に難があると何もないとか。
オーケストラのオーディションでも、技術と同じくらい協調性とか人柄を重視するらしいので、そう意味では努力しないとダメなんだと思う。+83
-1
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:50
高卒で勉強はまったくできなかった。
でも24でビジネスの勉強始めて25で会社経営、頑張って27で年収2000万の経営者になりました。
頑張ったよ。
もともとはポンコツだった。
+118
-9
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 20:27:07
+16
-2
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 20:27:31
努力をする人は素晴らしいと思う。才能があるのに努力をしない人よりは出世出来ると思う。でも、才能もあって努力をしてる人にはやっぱりかなわない所はあるかな。それが現実。
自分の才能を生かした仕事を見付けれた上に努力をする人は勝ち組だよね。ってのは思う。+26
-5
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 20:27:54
私、要領のみで生きてきた。
受験も推薦で要領よく。だからか、ミスが多い。仕事もうっかりすることが多い。
娘、要領悪い。
コツコツコツコツひたすらする。
人より出来ないから、やるねん。といってする。
気がついたら彼女の周りは笑ってみていた友達もだんだん一目おいてきた。
そんな我が子は、自慢の娘です。
娘を産んではじめて、努力ってこういうものだ、と学ばされた。
そんな娘はまだまだ努力が足りない、と謙遜している。
我が子ながらすごい。+111
-17
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 20:27:56
努力できるほうが長い人生ではよほど身になる
才能にあぐらかいてる人は挫折を知らないから落ちぶれたとき全部人のせいにする+70
-3
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 20:28:05
>>11
顔がパンパン+0
-4
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:00
人の成功ストーリー笑+10
-3
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:05
>>1
わかる
仕事は努力では限界…
飲み込み速い人には敵わない…
でも努力できるのも強みの1つだよね!+19
-2
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:08
>>4
でも最後まで悟空を越えられなかったよ。+18
-3
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:26
才能も必要だけど本当に必要なのは努力だなって思うかな〜こうなりたいとかこうしたいという気持ちが一番大事+35
-0
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 20:31:55
努力した分は後々残るけど
才能は長く続かないよ+13
-5
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 20:32:17
>>20
雇って下さい+18
-0
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 20:32:37
>>29
ほんとそれ!
努力で成功した人からは、並々ならぬ執念というか怨念のようなものを感じる+19
-1
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:12
りゅうちぇるとかも努力でのし上がってきたよね〜
最近消えてきたけど…+2
-23
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:54
主さん、私と似たタイプかも。勉強は努力で乗り越えられるけだ仕事は大変だよね。やっぱりこのタイプは天性の秀才さは無いから仕事で嫌な事言われたりスケープゴートにされやすいよ。自分はそういうタイプなんだって始めから前提にして計画するといいよ!+24
-3
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:31
ブスだったけど自分を磨いて美人になってトントン拍子のオンパレードになりそ+6
-1
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 20:40:15
>>23
親バカ+1
-13
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 20:40:39
声優のあやねるも相当努力したんだろうな。
最初の頃はヘタクソだったけど、演技力が上がったのは勿論、声の幅広くなったし、今では少年の役も起用されるようになった。これから10年後も活躍する声優さんになるんだろうな。グラビア画像貼ってるから説得力ないと思われるかもしれないけど。+11
-1
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 20:45:23
主さんは最初から才能あったんだよ。
才能を生かす場所に立てる人間こそ真の天才。
たまに自己評価とプライドだけ高い勘違い天才いるけど、100%能無しの負け犬。
+33
-4
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:04
がるとゃんみてる限りスマホ依存している限り
努力はできませんよね
うぅ、変わらなきゃ!!!( ;∀;)+17
-0
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 20:49:55
努力できる人ってすごい。
私は才能も何もないのに努力も続かない。
すぐに楽なほうに逃げる癖がついてて踏ん張り時に踏ん張れないから何も成し遂げることなく30だよ。
才能ある人も努力家な人も本当に尊敬する。+56
-0
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 20:57:04
努力を努力と感じない内容の事にその人の才能があるみたいな話も聞いたことある+7
-1
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 21:02:27
あるスポーツで高校の時インハイ優勝しました。
正直身体能力は高かった、でも中学生になって全国大会に出場してからは、ものすごく高いレベルの選手がたくさん居ました。挫折しそうにもなったけど、覚悟を決めてその道に邁進。
優勝するために個人的にも影ながら努力はしました、家に帰ってから部活ではやらない基礎練とかノートに欠点書いたりとか、ライバル校を研究したりとか。
才能を過信しないで謙虚にコツコツやること、それで馬鹿を見る?自分に合ったやり方で真摯に生きてて無駄な事なんて無いと、私は思います。+25
-2
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:57
何をもって努力というのかよくわからない。+7
-1
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:11
フィギュアスケートの宮原知子選手。
+2
-4
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:26
どちらも必要な事はもちろんあるけど、野球で育成出身だと、そうとう努力したんだな~って思う、二軍からはい上がるのも努力しないといけないのに+3
-0
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:44
主は成功したの。
成功のレベル落ちたね。+0
-11
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:51
野球の野村さんが今の野球選手は天才型ばかりで
才能で野球をやってる、俺のような努力型の選手がいないってボヤいてたね。+5
-0
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 22:07:14
>>18
別に凄くはなくない
ヒッチハイクで東京出てきたはそこまで凄くはないし演技も言うほど上手くないよね?+7
-1
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 22:12:47
>>18
全くすごくない
すぐに綾野剛の名前出して上げコメントしてきてしつこい
+6
-0
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 22:22:06
努力できない人ほど人の努力を認められなかったり足引っ張ったりするんだよね。
あの人は容姿がいいから運がいいからいい思いしている狡いとかそこに努力があっても認めないで妬むの。
+26
-2
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 22:23:29
>>18
しかもイケメンどころかブサメンの方なのにね。+4
-1
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 22:24:33
努力の方向性が間違ってるといくら努力しても結果に結びつかない。+7
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 22:29:13
スポーツ選手の名前が上がるのはまだ分かる
綾野剛の名前上げるのは場違いな気がする
そこまで、凄いエピソードでもないよね?
ファンが知る凄いエピソードって感じ
どうして、綾野剛の名前上げたんだろう?+7
-0
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 22:30:11
>>51
何で芸能人になったんですかね?+1
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 22:36:41
>>54
連投しつこいよ+4
-2
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 22:46:17
毎回毎回、綾野剛のアンチの執着はすごいねw
主みたいな謙虚な気持ちがあれば成功できる気がするな。
+7
-2
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 22:50:57
最初から綾野剛の名前出すなよ
また例の流れになっててうんざり+4
-2
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 22:53:45
なんとなくだけど、陸上の競歩は才能より努力って気がする。
オリンピックか何かの実況を聞いてたら、元々ほかの競技をやっていた人が種目を変えたってパターンが多いみたいだし、ほかのスポーツ競技は運動神経の塊みたいな人が多い中、競歩の人は、歩くことしか出来ませんって言ってた記憶がある+8
-1
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 22:55:38
>>57
アンチの自演でしょ(笑)+2
-1
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 23:00:48
>>59
アンチの自演でしょ(笑)(笑)(笑)+3
-0
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 23:02:01
>>59
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:03
>>12
逆にどちらもなくてもコネでのしあがったよ(笑)+0
-0
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 23:25:10
誰かに評価されてのし上がる為に努力するのは疲れませんか。
成功とはなんでしょう?
私は自分が満足する為に努力してます。+6
-0
-
64. 匿名 2018/10/14(日) 00:33:22
両祖父母→高卒、父F欄、母低偏差値高卒
親戚を見渡しても9割以上がF欄大か低偏差値高校
親が教育パパママ(塾に行かせれば自然と成績が上がるだろうと言う思考)で必死に勉強して私早慶
大学の頃に塾講師のバイトをしたけど、生徒の「ここが分からない」という質問に
「そうだよねー、ここ分からないよね!私は思案した結果こう解いたよ」と共感できた
卒業してからは東大京大有名私大だらけの職場で働いている
職場の人とは理解力・記憶力・思考能力が全然違うので、
その面は努力しつつ自分なりの強みを身に付けようと他分野の勉強もしている+3
-1
-
65. 匿名 2018/10/14(日) 00:49:43
イチローだなー
才能もあるんだろうけどさ
あそこまで怪我しない意識の高さやストイックさは紛れもなく努力の賜物+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/14(日) 01:01:01
>>7
だから日本のアニメ業界は劣化したんだ。本来淘汰されるべき下手くそなアニメーターが淘汰されないなんて。+0
-3
-
67. 匿名 2018/10/14(日) 01:47:17
才能だけでは残れないよね+1
-0
-
68. 匿名 2018/10/14(日) 02:51:10
フルートの先生やってる若々しい人が音楽を生業にするなら自己主張が強くなければいけないと言われて、あえて性格をそうしたらしいよ。金持ちのお嬢さん、ってだけじゃないんだなと当たり前ながら気付かされた。みんながんばってるんだなーって+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/14(日) 07:29:34
>>64
そういう妄想してて楽しいか?
嘘ばかりで笑えるわー
普段のこと知らんと思ってる?+0
-0
-
70. 匿名 2018/10/14(日) 10:26:12
バカ高校→バカ大学
いずれも自宅から楽に通える距離
から専門職の公務員になった。仕事は意外とできてると思う。ただ責任が重くなってきて、今後軽い脳みそでやっていけるか心配だけども。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する