-
1. 匿名 2018/10/13(土) 11:14:30
ヤマキ
地産地消の醒井のお醤油
濃口本醸造醤油 喜代治 二年仕込限定販売
を使っています。オススメ醤油もあればおしえてください。+13
-0
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 11:15:08
その時安いやつ…+33
-12
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 11:15:17
+3
-0
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:01
特選丸大豆しょうゆ+95
-4
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:03
キッコーマンの生しょうゆ牡蠣+2
-2
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:12
キッコーマンの生しょうゆ
楽だし+46
-5
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:20
地元の醤油を取り寄せてる。地元が九州だから甘いよ+45
-1
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:39
卓上用は
鎌田のだし醤油
煮炊き用は
牡蠣醤油+15
-0
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 11:17:45
九州だからカトレア+11
-0
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 11:17:47
ヒゲタの本膳+5
-0
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 11:17:54
カネヨ+5
-1
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 11:18:13
昆布醤油。
昆布の産地に住んでいるので。+6
-1
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 11:18:25
これ+71
-4
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 11:18:27
今は普通のセブンプレミアムの醤油なのですが以前頂いた鎌田のだし醤油が美味しかったですよ(^-^)+69
-0
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 11:19:22
+4
-0
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 11:19:28
これが使いやすい。
醤油差しに移し替えるのも面倒だし、液だれする。
何回も買い換えたがだめだった。
そしてこれにたどり着いた。+84
-0
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 11:19:44
+37
-1
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 11:20:30
先日初めて買ってきました。
右のを使っていますが、味が濃厚です。+14
-1
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 11:20:44
九州のキッコータ。
甘いから煮物の時に砂糖少なめで作ります。+2
-0
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 11:22:12
だし醤油の人はお刺身の時どうするの?+6
-0
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 11:22:21
本膳
スーパーでも並んでる中では少し高いけど
美味しいと思う+4
-0
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 11:22:49
画像忘れた
本膳はこれです+7
-0
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 11:22:51
これ一択
添加物一切無しなのに旨味がすごくある
一般的な醤油だとどうしてもアルコール臭やエグ味があるんだけどこれは殆どない
料理が桁違いに美味しくなったよ+38
-3
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 11:24:06
北九州のヤマニ醤油を箱買いしてお取り寄せしてます。
旦那の地元の醤油なんだけど、関東出身の私もはまってしまった。
九州の甘い醤油だけど、北の方だからそこまででもないのかな?+14
-0
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 11:24:11
伊賀越+3
-2
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 11:27:36
これ+12
-2
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 11:27:37
島根県・奥出雲の井上古式じょうゆ
醤油は出来るだけ良い物を用意するように心がけてる。
香りが違う。+14
-1
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 11:30:58
血圧がちょっと高かったので減塩醤油にして下がった。
息子が減塩はおいしくないというのでキッコーマンの普通のに。
先日、お医者さんに少し高いと言われてしまったので、また
減塩に戻そうと思っています。+8
-0
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 11:31:06
これ。母も祖母もこの醤油使ってるせいかこれじゃないと料理が別物になる。+2
-1
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 11:31:06
キッコーマン 減塩
キッコーマン減塩を使って出汁醤油を作っています
昆布系と鰹節系
+7
-0
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 11:32:41
イチビキ+6
-1
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 11:32:51
>>20
お刺身もだし醤油で食べてます!本当美味しいよ!!+10
-2
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 11:33:17
丸大豆醤油!+5
-1
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 11:34:14
ヤマノコの醤油
だし醤油だけど、使い出したらこれじゃないとダメになった。+0
-0
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 11:36:35
子どもの頃からずーーーーっとこれ
+28
-7
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 11:37:47
地域性があるよね
西日本は旨みや甘みが好まれる+13
-0
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 11:38:08
+7
-2
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 11:38:31
宣伝はやめてね+0
-13
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 11:46:45
お刺身はこれ!
+8
-0
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 11:49:28
ヤマサの有機しょうゆ+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 11:49:37
汚くてごめん。
しょうゆ挿しの口の部分にコバエがはさまっていたことがあって
それからは生しょうゆを冷蔵庫保存しています。
+5
-2
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 11:50:52
これです。でもここ見ると赤のパッケージの丸大豆が人気なのかな?+16
-0
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 11:52:03
コープの醤油
大手メーカーの丸大豆醤油と遜色ない味でコスパがいい+2
-5
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 11:52:03
>>7
九州の人って甘い醤油しか使わないの?醤油炒めとか漬物も?+7
-3
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:19
イチビキの刺し身溜まりが好きで買ってたけど、近所のスーパーで置かなくなってしまった。アマゾンで買うか検討中です。+2
-0
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:20
+9
-0
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 11:55:44
>>44
漬物に醤油かけない+8
-3
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 11:56:39
山形出身なので味マルジュウ(芋煮にも使うだし醤油)です。
実家を離れてから20年以上ですが醤油だけはこれしか使っていません。+3
-0
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 11:59:02
香川県のヒロセ醤油
+0
-0
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 12:02:27
どっかご当地の再仕込み醤油、ヒゲタの本膳、キッコーマンだし醤油を使い分けてる+0
-0
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 12:04:02
岩手の佐々長の醤油しか使わん+1
-0
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 12:07:27
キッコーマン味わいリッチの減塩+1
-0
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 12:14:02
鹿児島の醤油
サクラカネヨ?だったかな+2
-0
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 12:18:49
かめびしが好みで使ってる+2
-0
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 12:36:53
井上古式じょうゆ
薄く味付けしたいときは、だし醤油+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 12:37:35
西日本出身だから刺身醤油は甘ーいのが好き!+8
-0
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:03
キッコーマンの減塩醤油+2
-0
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 13:04:46
キッコーマン九州うまくちまろやか醤油+1
-0
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:18
フンドーキン生詰無添加丸大豆生しょうゆ 九州の醤油だけど甘くない+6
-0
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 13:08:18
>>44
うまくち(あまくち)醤油とうすくち醤油とさしみ醤油と使い分けてる+3
-0
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 13:13:32
マルエ 本醸造特級 さしみしょうゆ かけしょうゆはこれ使っています 少しとろみがあります+4
-0
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 13:32:07
>>12
間違えて手がマイナスに触れちゃった。
ごめんなさい。+2
-0
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 13:35:20
鹿児島のキンコー醤油!
お刺身にも、煮物にも何でも合います!
+1
-0
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 13:37:47
お刺身などにかけて食べるときは広島の牡蠣醤油。
料理の味付けにも時々使ったりする。
味付けはキッコーマンかな。
+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 13:39:32
長崎のチョーコーの、特選うすむらさき。アルコールやサッカリンが入っていないもの。
+4
-0
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 13:46:11
九州の醤油は甘いと言われてるけど
さらに砂糖ドバドバ入れて煮物作ってる…
関東の人が食べたら、甘っ!ってなるのかな?+2
-0
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:22
北海道だけど地震の被害が大きかったあつまのお店のこのお醤油いただいた。
香りもよくてすごく美味しかったから無くなったらお取り寄せしようと思ってる。+2
-0
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 14:13:19
ヤマサの有機丸大豆の吟選しょうゆを特売の時に買ってます+0
-0
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 14:17:26
千葉なので時々こちらの下総醤油を買ってます
明石家さんまさんが好きな醤油で有名みたいです+4
-0
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 14:24:54
調味のもと
岐阜県です!+2
-0
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 14:39:56
コレを使ってます。+2
-0
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 15:19:22
>>15
会津の方ですか?
私も彩がいちばん好きです!+1
-0
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 15:23:03
富士甚醤油のうまくち!
転勤で初めてキッコーマン買った時、醤油がらくてビックリした。
私には合わなかった・・・+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 15:42:41
貼れるかな。
一応、醤油に使う大豆の原産地貼りますね。
”等”とあるメーカーの”等”とは中国のことです。
普段食品を買う時に産地を気にする人は
気にしたほうがいいと思います
http://nongmseed.jp/wp-content/uploads/2017/03/f6dbbc55199b05b6416b813785473b0f.pdfnongmseed.jphttp://nongmseed.jp/wp-content/uploads/2017/03/f6dbbc55199b05b6416b813785473b0f.pdf
+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 15:45:06
フンドキーの紫っていうしょうゆ
コスモスで228円!+2
-0
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 15:47:15
こっちかな+1
-0
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 16:17:01
ヤマサの普通のヤツ+1
-0
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 17:16:47
キッコーナン。
秋田です。うまいです。+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 18:36:15
ずっとコレ+1
-0
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:39
キッコーマンの緑のボトルの減塩醤油+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 21:09:08
茜醤油。
大豆が遺伝子組み換えでなく、添加物のないものをえらんでいます。
チョーコーや金笛をネットで買うこともあります。+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 21:11:54
鹿児島の母譲り、こいくちとあまくちです。
母に送ってもらっています!
こっちの醤油は辛くてびっくりした‼️+0
-1
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 21:33:29
秋田の安藤醸造+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:19
自分好みのお醤油探してみたい。けど片っ端から買っててはキリがないので「あなたに合うのはこのお醤油!」みたいな診断テストないかなぁ?+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 21:58:49
秋田です。
味どうらく
醤油がわりね。
🎵何さでも合うよ+1
-0
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 22:55:28
米と調味料だけは高い奴使うようにしてる+1
-1
-
87. 匿名 2018/10/14(日) 06:17:35
空気に触れない容器考えた人、ほんと天才!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する