-
1. 匿名 2018/10/13(土) 09:46:02
出典:www.billboard-japan.com
2児のママ優木まおみ「積極的にママ友を作れば大きな財産になる」 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.sanspo.comタレント、優木まおみ(38)が12日、東京都内で子育てママが再び働くための応援イベント「レディGO!プロジェクト」のトークショーに出席。美容師の夫との間にもうけた4歳と1歳の女児のママでもあり、「きょう保育園に送るのは、パパに任せて家を出てきました」と告白。夜に仕事が入った時には、ママ友に助けてもらうこともあると明かし、「積極的にママ友を作れば、大きな財産になる」。
+7
-199
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 09:47:13
胡散臭い地方の議員みたい+330
-2
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 09:47:22
グイグイこられても困る+279
-1
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 09:47:31
積極的に作りたいとは思いません+384
-2
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 09:47:42
ママタレ枠は満員です。+236
-2
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:01
負の財産になることもあるんじゃない?+263
-1
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:13
夜に仕事が入った時には、ママ友に助けてもらうこともあると明かし、「積極的にママ友を作れば、大きな財産になる」
利用してるだけじゃね?+603
-1
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:13
後悔することもあります+121
-1
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:15
へー+13
-2
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:18
ママ友に嫌がられてたりしてー+192
-1
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:23
>夜に仕事が入った時には、ママ友に助けてもらうこともある
シッターさん雇えばいいのにと思ってしまった+376
-1
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:36
ママ友を利用するタイプ+319
-1
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:50
ママ友に子ども預けてるの?
そりゃ相手はどう思ってるかわからないな+364
-1
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:59
ママ友つくらなきゃっていう余計なプレッシャーがよけいな負担になることも多いってわからないのかな+188
-1
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 09:49:00
経験したから分かるけど、まだ4才1才の母親で分かった様な事言わないで欲しい。
幼稚園、学校に上がってからの方が色々大変なんだから。+333
-3
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 09:49:18
ママ友なんて大きな財産どころか大きな負債です。+167
-1
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 09:49:26
自然に友達になるのが普通じゃない?
積極的に…って…。グイグイ押し強そうで迷惑+103
-1
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 09:49:35
どんなに信頼関係を築いてても他人に頼るとロクなことはない。
特に子供のお迎えなんて子サポとかしっかりと金銭の発生する間柄の人に頼んだ方がいいよ。+166
-1
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 09:49:54
完全に表向きの意見だね。そりゃ、
「ママ友最悪〜」なんて言えない立場よ。+23
-2
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 09:50:06
>>11
げー
いくら友だちでもそこまで頼られたら無理
ママ友ってことは相手にも子供がいるんでしょ+145
-1
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 09:50:39
38なんだね。
38っぽいね。+13
-1
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 09:50:39
財産って??
シッター代が浮くってこと?+106
-1
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 09:51:01
ボスママっぽそう。+19
-1
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 09:51:03
使えるものは親でも使え!
中国のことわざです。+109
-1
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 09:51:08
ママ友って持ちつ持たれつの関係で成り立つけど、この人は持たせてばかりで、必要なくなったら知らん顔しそう+66
-2
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 09:51:33
ママ友って作るのも早いだけど疎遠になるのも早い+69
-1
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 09:52:15
>「誰々ちゃんのママにお迎えに行ってもらって、誰々ちゃんのところでご飯を食べる、みたいにしている。共感し合って、話し合える存在。積極的にママ友を作れば、大きな財産になる」
逆に優木まおみがママ友のお子さんを預かることもあるのかな?
もし一方的に預けるばっかりなら周りのママさんたちは迷惑に思ってるかもしれないね2児の母の優木まおみが子育てママへメッセージ - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.comタレント優木まおみ(38)が12日、都内で、子育てママが再び働くための応援イベント「レディGO!プロジェクト」のトークショーに出席した。4歳と1歳の女の子を持… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+125
-1
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:03
良い人に思われたい宣伝としか思えない。
+4
-1
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:44
優木まおみってほとんど中国の人だよね?+59
-1
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:47
今妊娠中です。
同じ歳の同僚にもママ友作ったらいいよ!と勧められるが。。そういうタイプじゃないんだなぁ。
その同僚に休憩中、うちの子もうオムツ外れたんだ!優秀!と聞かされて、ん?オムツってそんなに一生懸命外さないといけないものなの?と思ってしまった。出ちゃうものは出ちゃうからなあ。と。
ママ友ってこんな会話するの?ならいらない+81
-2
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:49
この人中国人だっけ?
+15
-1
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 09:54:05
こういう人とはママ友になりたくない+37
-1
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 09:54:19
>>7
ママ友を託児として利用してその見返りってあるのかね?
芸能人の優木まおみと友達っていうことが相手にメリットになるとでも思ってるのか?+64
-0
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 09:54:29
ママ友なんて財産になるわけないじゃーん(笑)
良くも悪くも「こういう人もいるんだな」って、知る機会にはなるけど。+61
-2
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 09:54:31
財産?+3
-1
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 09:54:53
ならないならない+18
-1
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 09:56:46
ママ友って呼び方が嫌い。ゾワゾワする。
ていうか、そもそも「ママ」呼びが嫌なんだと思う。+63
-2
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 09:56:53
この人さーこの辺では超有名な迷惑女だよ。中々あそこまでの非常識で自己中な女いないんじゃないかな。ママタレとしてテレビに出てて化けの皮被ってるね〜ってみんな呆れてるよ+54
-1
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:27
私はママ友を作らなかった。
余計な情報も入るので…
付き合いも邪魔臭いし、嫌なことでも断れないので。
それに子供同士の付き合いに親があまり入りすぎるのはどうかと…
それなら 先輩から子育ての大切な事を教えてもらう方がためになるから。
+67
-4
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:31
この人が言うと
自分にとって都合良く利用できる=財産
みたいに聞こえる
+50
-1
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 09:58:49
そりゃ預けて仕事してるならお金になるわな+26
-1
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 09:58:49
負の遺産しか残らないよ。
20人いて、親友レベルになるのは1人いるかいないかじゃない?
変なネットワークビジネスに巻き込まれたくないし。+10
-1
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 09:59:54
何でもポジティブとか、気持ち悪いし、信用出来ない+7
-1
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 09:59:58
全員じゃないけどさ、ママ友に下手に出た付き合いしてる学生時代の友達って、こちらの付き合いにはものすごく厚かましい。
遠慮して付き合ってる分、古い友達で憂さ晴らしみたいな人数人いる。
この人の周りのママ友も芸能人だからこの人の言いなりになってそう。+11
-1
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 10:00:43
ママ友は、テレビでこんな事言ってるの聞いたら、財産なんて言い方されてもそんなに仲良くないし、どうしても‥っていうから預かっただけって思ってたりして。+30
-2
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 10:00:54
>>30
ママ友ってただ同調と称賛する場所かなと私は思ったよ
たくさんママ友作ったけど結局は子供同士比べて自分の子の方が上だと謙遜して子供を下げないといけないし
相手の子が上だと手放しで称賛しないとっていう雰囲気だったよ
その中でも本当に何でも言い合える友達はできたけど大多数はうわべだけの付き合いだった
ただママ友をたくさん作ることのメリットは病院や予防接種、どんな病が今流行っているのかの情報がすぐ回ってくること
もう少し大きくなれば幼稚園や小学校の情報も入ってくるからそこが一番安心かな
けどいろんなコミュニティに属してみて気がついたのは無理してママ友つくろうとしないこと
元々社交的な人ならストレス発散になるかもしれないけど子供同士揉めることもあるしそこを上手く納められない人にはストレスでしかないと思うよ
+25
-1
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 10:01:51
兄弟の様に過ごし、一緒に成長していく姿は子供が増えた様な気持ちにもなりますね😊とか言うなら財産になるだろうけど…この利用できる発言…
+19
-1
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 10:02:19
絶対にいやだ+2
-1
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 10:03:54
ママ友なんて積極的に作るものじゃないよ。
イヤでも、行事やPTAや参観、子供の友達のお母さんとして交流を通して自然と親しくなって、その中からたまに本当に気の合う人に出会えたらその関係を大事にすれば良い。
積極的に作りに行くものでは無いと思う。+58
-1
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 10:04:41
友達=財産ってなんか大切にしてますと言いたげだけど、実際本当に大切にしてる人はイチイチ言わないからね~+0
-1
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 10:05:26
財産だと思うのはママ友ではなく学生時代からの友人です。+15
-2
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 10:06:21
夜に子供預けられたら迷惑なんですけど(笑)+40
-1
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 10:08:13
あぁー出た出た
友達100人できるかな♪みたいw
ただプレッシャー与えるだけだっつーの
本当に信頼できる友達が1人いればいいよね+23
-1
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 10:13:06
あれれれれれ???
この人、すくすく子育てママ友の回で、私はママ友っていないんです、昔からの友人だけなんですとか
空気読めない事ばっか言ってたのめちゃくちゃ印象残ってるー+37
-1
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 10:14:23
挨拶はするけど、ママ友は作ってない。
わざと忙しいフリしてる!
お迎えもササッと切り上げるから面倒な係も任されないし楽だよ。
集団でペチャクチャ長話ししてると、暇だと思われて役員任されるよ。
それでまたモメるパターンw+14
-1
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 10:14:25
ママ友の関係で、昼間ならまだ預けられても良いとして夜は迷惑すぎるよ
こういう人とは距離を置くよ+20
-1
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 10:14:26
負け組ママタレに言われてもねぇ+10
-1
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 10:22:52
ママ友に子供預けるなんて無理。
他人だし怖いわ。+29
-1
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 10:25:28
物騒な世の中なので、ママ友であったとしても幼稚園は簡単に他人に子供を渡すかなぁ。
もし子供に何かあった時、お互いに責任取れる?
簡単に子供を預けたり預かる人、ありがたいかもだけど危機感が少なくて怖い。
+15
-1
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 10:25:49
胡散臭い
市議会議員ねらいだな+4
-1
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 10:25:54
私はママ友いないけど、
ママ友同士で悪口とか噂話してる人が多くて嫌だ。+6
-1
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 10:26:47
保育園でお互い預かり合ったりしてるママさんいるけど、チャイルドシート足りてない。危ないし法律違反だし、何かあった時責任とれない。+18
-1
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 10:32:38
>>62
あーそうだね。この前娘の保育園の子で仲良し同士が今から遊ぶんだーって一人のママの車に子ども二人乗ってったけど、ひとつのチャイルドシートに二人で座ってたな。
窓からバイバーイってしてくれたけどその状態で窓から顔出されるのもハラハラした。
こういうチャイルドシート問題も価値観合わないと無理だな。嫌でも言えないのも面倒。+11
-1
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 10:36:34
ママ友が財産?腹の探りあいだよ。本音何て話したこともない。+6
-1
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 10:37:09
何様?
よけいなお世話です+2
-1
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 10:39:19
うーん。アメリカでもあるまいし他所の子を預かったりするなんてトラブルになるの目に見えてるからなあ、そこの線引きできない人とは付き合いたくないし…+5
-1
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 10:41:01
ストレスなんて大半が人間関係なんだから、自らストレスの中に突入するような事しなくていいよ。+7
-1
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 10:43:28
ママ友はいらないかな。
幼稚園でも挨拶してちょっとお話しする程度の仲。
常に連絡取り合う仲は疲れるからいらない。
小さいうちは成長の個人差も大きいし、あんまり比べて焦りたくないし。+14
-1
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 10:44:46
子供を預けるのは親族だけだな。ママ友にあずけるなんて、色々とリスキーだよ。よい人間関係を継続したいなら程よい距離感を保たないと。+20
-1
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 10:44:48
前はママ友いないって言ってたよね
ママ友出来て調子こいてるみたいで恥ずかしいね+3
-1
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 10:45:45
中国人だから図々しいね+6
-1
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 10:47:34
えっそんなに反対されることなの。
その通りだと思うんだけど。ママ友って素晴らしいとつくづく思うよ+2
-7
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 10:49:16
本当に困った時は助けるし協力するけど、仕事はほとんど事前に分かってること多いわけで家庭でどうにかしなさいよと思う。
+10
-1
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 10:50:22
義姉も同じ事言ってたわ。
ママ友は作らなきゃダメだよー子供預けれるし
家事も頼めるし便利だよーって。
クズだと思ったわ。
友達は無料の便利屋かよ?+32
-2
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 10:55:15
>>2
草 立憲民主党から出馬かな?+1
-1
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 10:56:19
偉そうなこと言うなや!+1
-1
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 10:58:37
反対する人は作らなければいいだけじゃないですか。
まおみさんガンバレ+1
-3
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 11:00:27
この人ほんといつまでたっても垢抜けないよね+4
-1
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 11:05:39
個人的な意見だとは思うけど、公で言わなくてもいい。
積極的にママ友作ろう!ってアピールしたりスローガンみたいなの掲げてる人。
かなりの高確率でトラブルメーカーでした。
トラブルメーカー自身なので「わたしは悪くない」となって周りのママたちを不快にさせてます+6
-1
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 11:06:07
芸能人と友達になったら見栄張れるでしょ。
だからママ友になったんだよ。+7
-1
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 11:06:47
>>71
中国の人は、人との距離感は超近いよ。(日本人からすると困るような接近戦)+4
-2
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 11:09:39
積極的に作るって言うと、ガンガン来そうでやだ+1
-1
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 11:10:07
何をどう書けばマイナス押されないのかな?+1
-1
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 11:13:03
いい人ばかりじゃないから積極的には危険だよ
図々しいママ、依存系ママとかいろーんな人いるから+10
-1
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 11:13:40
そりゃあ預かって貰う方にしたら大きな財産だよね。
で、この人、ママ友の子を夜に預かってあげてるの?
ちゃんとギブアンドテイクが成り立つ関係なのか疑問。
ママ友側ににしたら依存してくるだけのウザイ人かも。
つか、お金払ってプロに任せなよ。みっともない。+8
-1
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 11:34:22
同じ幼稚園のお母さんとか支援センターでよく会うお母さんとかそれなりに仲良くなるけど、子供が幼稚園や学校別れても付き合い続く人いないよ。
しょせんそんなもんだと思ってる。
だから子供見て貰ったり頼むこともゼロ。+6
-0
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 11:37:34
>>7 そのママ友だって『優木まおみ』が相手じゃなけりゃそこまでやらないかも知れないよね。+3
-0
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 11:40:35
ママ友って大事だと思う。
ベネッセの掲示板なんかさ、トピが「林間学校のバッグの大きさについて」とか、これって地域によってかなり違いがある質問だよね?っていう質問が多いよ。
あそこはボッチママが多いみたいだけど、そんな事も聞くママ友いないんだって思うと悲惨。
私は最初はママ友でも時間がたって友だちになっていたパターンが多いなあ。
とにかく我が子よりも上の子供がいるママはいろいろ教えてくれるから本当に頼もしい存在だな+0
-12
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 11:42:09
>>83 マイナス押すのが趣味の人がいるだけだから気にしない方がいいよ。むしろマイナスがひとつもないまま1ヶ月終わるほうが珍しい。
+0
-0
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 11:42:15
そのママ友に足元すくわれるよ。+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 11:45:30
子供の進路の分かれと共にだんだんママ友とも会わなくなってくよ。
子供ありきの関係だからしょうがないし、それが悪いとも思ってないけどね。+2
-0
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 11:46:52
優木まおみ的な考えなのか、習い事でも何でも面倒見のいいママの子どもと一緒にやらせて、習い事の前後に家に上がったり、ついでに送迎してもらってる人いる。私は早々に距離を置きました。+9
-1
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 11:54:49
は?+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 11:58:41
芸能人だし陽キャグループにずっといる強気ボスママなんだろうね
だからママ友に何頼んでも平気だし、自分が負担かけてることなんか屁でもないと思われる
仲違いしたらテレビやネットで何言われるかわかんないもん
仲良しに見えて腫れ物扱いでしょ+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/13(土) 12:17:27
この人、まだ子供小さいでしょ?
しかも自由が利いて単価の高い仕事持ち
みなさん騙されちゃダメ
ママ友なんて子供が大きくなればほとんど切れます
使った時間無駄だからね
そんなことに悩んだり時間使うなら働いた方がいいよ+13
-0
-
96. 匿名 2018/10/13(土) 12:22:01
まだ上の子が4歳なのに偉そうに言われてもね・・・。
ママ友がいることによってトラブルに巻き込まれやすいのは、
子供がもう少し大きくなってからじゃないかな?!と思う。
私もママ友でかなり嫌な思いをしたけど、まだ上の子が4歳ぐらいのときは皆ほぼ横並びで楽しくやってたよ・・・。
せめてこういうことを言うのは子供が中学生になってからじゃない?+13
-0
-
97. 匿名 2018/10/13(土) 12:41:36
この方は知りませんが、私の周りでの「ママ友は財産」「ママ友作るべき」と声高に言っていた人は、もれなく、自分以外のママ友を引きずり回しているのに気付いていない人、自分の意に沿わない人を異端と判断して自分にくっつけたママ友使って嫌がらせを行う人でしたね。+13
-0
-
98. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:52
コイツ、ママ友イジメの主犯格やん!+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 13:25:57
子供3人いるけどママ友1人もいません。
\\\\٩( 'ω' )و ////
子供の友達たちとは仲良しです(笑)
楽チンです。+15
-0
-
100. 匿名 2018/10/13(土) 13:44:22
成人した娘2人いますが、公園デビューもママ友作りも一切しませんでした。顔見知りのお母さん方と雑談する程度。つるむの嫌いだから。
でも子供たちは友達いたし、何も困りませんでした。
いつもお迎えの時間まで誰かの家でランチやお茶してるグループしんどそうだったな。
今はスマホ開ければ情報なんていっぱいあるんだからママ友作ってウダウダしなくてもよくない?
+10
-0
-
101. 匿名 2018/10/13(土) 13:57:24
千秋の発言の方が現実味がある。+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/13(土) 14:00:39
幼稚園や学校の行事や役員を通してできたママ友で、何年も付き合いしてる方は数人いる。だけど高学年、中学生になると学力など差がでてくるからとても気を遣う。
そんな中でも、気にせず?人は人~のスタンスで居られる人とはずっと続くんだろうなと思ってる。
そして、一番大切なのは(親しき仲にも礼儀あり)の気持ち。時々、子供がお邪魔してるから、お互い様の気持ちでこちらも誘ったり、お土産渡したり。夜に預ける、ということはお返しができないからしないわ(笑)+5
-0
-
103. 匿名 2018/10/13(土) 14:04:01
助けて貰って財産呼ばわりって単にママ友がいると自分にとって利用価値があるから便利なように聞こえる。+6
-0
-
104. 匿名 2018/10/13(土) 14:13:54
1歳と4歳なんて私は無理。
ただでママ友に預かって貰ってるなら、何かあっても文句は言わないでほしいわ。
ママ友からしたら、自分の子と2人の小さい子を面倒見きれないはず。
お互いそこまで考えてないから保ててる関係。もし事故があれば泥沼化だよ。+1
-0
-
105. 匿名 2018/10/13(土) 14:25:18
>>88 林間学校に持たせるバッグの大きさなら、参観会などで学校に出向いたついでに先生に聞けばいいと思う。+9
-0
-
106. 匿名 2018/10/13(土) 14:29:13
芸能人がいたら仲良くなりたい人が寄ってくるだろ
普通の人はそうは行かない
+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/13(土) 15:25:21
頼まれたら断れない現実もあるよ、こういうの1番きらい。ややこしい。
家庭持つだけでも大変なのに。
ただ、昔からの友達ならわかるけどね。ママ友はその場限りの付き合いかな。
+4
-0
-
108. 匿名 2018/10/13(土) 15:34:21
中国人って横の繋がり強いのかな
近所のスーパーの子供広場にいる中国人親子はほぼグループでいる+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/13(土) 17:04:39
夜に他人の子供預かるの嫌だわ。しかもお金あるんだからシッターさんに頼んでほしい。
断れない人もいることをちゃんと知っててほしい。+4
-0
-
110. 匿名 2018/10/13(土) 18:23:26
この人、図鑑moveの動物になれる展?みたいなのにプライベートで来ているのをみたけど、ママ友親子二組でいて、ママ友が子供二人の面倒をみていて、どっちがまおみの子か分からないくらいだったよ。まおみは無表情で後ついてまわってただけで知らん顔。
一人の子供がハーフぽい風貌だったから、和風な子供がまおみの子なんだろうけど。+6
-0
-
111. 匿名 2018/10/13(土) 18:38:30
中国人とは関わりたくないな+3
-0
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 18:39:35
シッター代ないのかな?
落ちぶれてるもんね+4
-0
-
113. 匿名 2018/10/13(土) 18:45:42
たかだかママ友ごときで財産とか(笑)
ほんのちょっとの切っ掛けで闇に変わるかもしれないのにね。
自分の身の回りの事を自分でどうにか出来ないで人に頼りきりな人が上から語らないで欲しいんだが。+3
-0
-
114. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:38
支援センターでの情報交換したり、保育園の玄関で、すこし話すくらいで十分。+3
-0
-
115. 匿名 2018/10/13(土) 19:59:38
子育てママの応援イベントでママ友たくさん作った方がいいって、共感薄いと思うよ?この人が言わなくても聞いたことあるフレーズだし、敢えてママ友作ってない人多いだろうし。私には関係ないけど。
どうでもいい情報しか発信しないならしない方が良くない?って思う。
+1
-0
-
116. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:03
ママ友は、昔からの友達とは違う
子どもあっての関係だからね
たった4年で分かったような口きかないでほしい。+6
-0
-
117. 匿名 2018/10/13(土) 21:12:45
佐賀の中国人+1
-0
-
118. 匿名 2018/10/13(土) 22:14:45
「ママ友」は「友だち」じゃない。油断していろいろさらけ出したら、痛い目見ると思う。ママ友っていう言葉、私は嫌いです。+6
-1
-
119. 匿名 2018/10/13(土) 22:35:18
恥ずかしい発言(笑)ママ友財産とか(笑)+1
-1
-
120. 匿名 2018/10/13(土) 23:33:45
負の遺産になる確率のが高いと思います。+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/14(日) 02:11:12
積極的にママ友になろうとする人は結構地雷だよ+2
-0
-
122. 匿名 2018/10/14(日) 20:28:33
こいつ、逆の立場になった事ないよね。自分がいつもお願いしてばかり。お礼とかもしてなさそう。非常識な中国人だから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する