-
1. 匿名 2018/10/09(火) 19:45:52
子供の悪いところ、うまくいかないところはすべて私のせいにされます。
父親の責任って何ですか?
+173
-10
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:20
教育費+50
-4
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:23
んなこたあない+101
-4
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:56
+145
-3
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:59
いや違う+41
-1
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:59
経済力と環境と遺伝が悪い+37
-4
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 19:47:10
+11
-22
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 19:47:20
そういう風潮あるよね。
お母さん、頑張って!お母さん、しっかりして!
なんで、私ばっかり言われなきゃならないのか…+368
-4
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 19:47:35
遺伝子は大きいよ+11
-2
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 19:47:51
むしろ逆になぜ母親だけの責任になるのですか?
父親は育児に関与しないのですか?完全に男が稼いでワンオペ育児という家庭なんですか?+203
-6
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 19:47:57
それは旦那がおかしいんじゃないの?
一緒に暮らしてるんでしょ?
子供って小学生くらい??
30オーバーとかだと全く見解がかわる+90
-3
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 19:48:33
育児も父親の役割です。+76
-1
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 19:48:55
>>1
ムカつくね!
旦那さまは、普段からそんな事言ってくるの?
喧嘩の時に言われたのー?+24
-3
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 19:48:56
父親の責任
↑
んなら、バリバリ稼いでこい!
と言いたいですね。
+124
-2
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 19:49:09
歴史は繰り返す
+57
-1
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 19:49:14
ちゃんと子供と向き合ってきた男親なら絶対そんなこと言わない。+121
-0
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 19:49:23
子どもが悪い事していると「母親は何をしているんだ!」になるよね
「父親は何してるんだ!」にならない不思議+219
-1
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 19:49:38
子供に何かあった時「お母さんは何してたの?」って言う風潮はあるよね
「お父さんは何してたの?」って言う人はごく少数+186
-0
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:39
そんなこといちいち聞かなくても、母親のせいだけなわけない。
むしろ、状況を書いて、アドバイスを求めたら?+7
-1
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:40
母親の役割はとってもとっても大切です。
父親の役割はとってもとっても大切です。+84
-0
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:47
そもそも旦那に関わらせた?
旦那に無理矢理にでもかからわせないと芽生えないよ
最近の若いお父さんは関わってる方が多いと思うけど(共働き多いせい?)+10
-2
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 19:50:53
でもさ。
小さい子供にとってはやっぱり何かあったら『ママ』だよね。
それを見ると、母親の力は大きいのかもね。
+91
-3
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 19:51:28
ガルちゃんでも子供が被害にあう事件のトピで母親は何してたのってコメントで溢れるよね、父親は何してたのは見ない+55
-0
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 19:51:42
うち双子で地域の乳児健診に夫婦で行ったら「お父さん偉いわねー」って散々言われたけど、自分の子供なんだから当たり前じゃない?そんな特別な事?
って思った。+191
-3
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 19:51:47
父親がちゃんと見てなかったせいで子供が怪我したときでも「父親に任せた母親が悪い」みたいに言う人もいてゾッとするよね+210
-4
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:01
保護責任がある+5
-0
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:13
そういう事言う時点でどうなのかと思っちゃう
そのぱぱさん…+2
-0
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:20
でも実際、旦那に任せたら後悔すること多い。我が家は子供の歯磨き担当任せたら見事に虫歯になった。旦那に任せた私の責任だと思ってる+67
-14
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:25
誰にそんなこと言われるの?+5
-0
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:30
ここだと多分めちゃくちゃマイナスだろうけど
「専業主婦」が堂々とした権利を持ってる以上
子供に何かがあった時「母親は」って話になるのは普通だと思うけどね
そういう責任負いたくなければ、家事育児分担すりゃいいのに
+13
-29
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:33
なんじゃそりゃ
そんなことあるわけないでしょーが+2
-0
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 19:53:13
そんなことはないけど、母親の影響は強く出ると思う。
どっちが主に子供を導いてるか。
+26
-0
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 19:53:15
離婚とかで親権って母親に有利なの?+4
-1
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 19:53:55
>>30
子育てを「分担」する気なら初めから作るなと言いたいね。
いつの時代も男女がいないと子供なんて出来ないんだよ。+53
-2
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 19:53:56
私、フルタイムで働いて旦那と同じくらい稼いで、家事もして子供2人いて。
なのに、私ばかりに頑張れって言わないで。+157
-0
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 19:54:11
>>24 分かるーうちは双子ではないけどちょっと夫が子供を抱っこしてるだけで「こんなに長いこと抱っこして偉い〜」とか言われてんの。男が自分の子供抱っこするだけで褒められる風潮がおかしい。+125
-0
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 19:54:20
旦那が言ってきたらならじゃあお前がやれ
他人からしたらその場で接してる方の親どうにかしろだろうね+6
-0
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 19:54:51
文部科学省の調査でも母親の学力が家庭内学習の底上げに必要と結果を出してるから大半の責任は母親に有ると見て良いと思う
遺伝の影響は最小としている+6
-10
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 19:54:53
確かに、子どもと一番接しているのは母親だからね
父親は確かに親だけど、やっぱり子どもの事わかってないし
いや、ちゃんとしている父親もいるだろうけれど+15
-0
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 19:55:00
私自身はすごく責任を感じるし、どのお母さんもそうだと思うけど
他人に「母親の責任」と言われる筋合いはない。+53
-1
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 19:55:02
今まさにそれです+3
-0
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 19:56:19
父親は無責任です
主に育児しているのは私なので、しつけや性格面で悪い所が目につくと
「どういう育て方をしてるんだ」と言われます
本人は冗談で言ってるつもりらしいけど
全く笑えないですよね。怒りしか沸かないです。+94
-1
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 19:57:17
息子にどなられてるのに
父親知らん顔です+7
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 19:57:57
>>8
そりゃあ収入を任させるのがお父さんという風潮と同じでは?+5
-0
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 19:59:00
息子は勉強苦手ですが足は速い。
先日の運動会でのリレーで一気に4人抜き
そんな息子を見て旦那は足が速いのは俺の遺伝
頭が悪いのはお前の遺伝と鼻高々
息子に失礼過ぎる!それでも父親か!
本当殺意を覚えたわ。
+126
-0
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 19:59:26
主婦でも主夫でも、子供と接する時間の長いほうが子に与える影響はそりゃ大きいよ。けど責任を丸投げするのはパートナーとしてどうかと思う。一生懸命やっていても思い通りにならないことの連続なんだから。+66
-0
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 19:59:32
母親にも父親にも同じだけ責任はある。
母親だけに任せてたとしても、
自分の子供を母親だけに任せてた責任があるでしょ。
都合悪い事が起きた時だけ人のせいにするなんてありえない。+46
-1
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 19:59:36
>>40
でも何故か世間ではニュースで子供が犯罪をすると「親が悪い」と他人が言うんですよね。そんなこと言う筋合いないのにね+8
-3
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 20:00:17
はげあたまに関してはおじいちゃんやご先祖様の責任もあるよ。+7
-1
-
50. 匿名 2018/10/09(火) 20:01:47
昔私が荒れてたときに、父親が母親に「お前の育て方が悪かったんだ!!」と言っていた。なんだコイツと思った。+80
-0
-
51. 匿名 2018/10/09(火) 20:01:56
>>49
ちょっと和んだ。+8
-1
-
52. 匿名 2018/10/09(火) 20:02:10
>>34
でも子育てを分担するところ多いよ
日曜日にはお父さんに子供を任せる人が多いです+4
-1
-
53. 匿名 2018/10/09(火) 20:02:33
ワキガの責任も取って欲しい+6
-1
-
54. 匿名 2018/10/09(火) 20:03:00
保育園を義務教育化して男性の育休率を上げるとか思ったけど、もうそういう方向に向かってるのかな+7
-0
-
55. 匿名 2018/10/09(火) 20:03:04
家族全員鼻でかい+1
-1
-
56. 匿名 2018/10/09(火) 20:03:24
>>52
そういう分担の話じゃないでしょ。+9
-1
-
57. 匿名 2018/10/09(火) 20:03:56
>>52
それは分担じゃなくて協力じゃないの?+12
-0
-
58. 匿名 2018/10/09(火) 20:07:47
一番多く関わる人の影響が大きいのは事実だけどね+10
-1
-
59. 匿名 2018/10/09(火) 20:09:10
>>49
女性の薄毛…+0
-4
-
60. 匿名 2018/10/09(火) 20:10:19
共働きでも子供のことはお母さんに押し付ける男多くない??
自分は稼いでるだけ。
こっちは稼いで、家事もして育児もする。
しかも、家事と育児に給料は一切発生しない。
こんなんで何故男は偉い!男を立てろ!って風潮がまだ根強くあるのか理解できない。+78
-0
-
61. 匿名 2018/10/09(火) 20:11:06
>>50
あるある
ウチのバカ親父と同じ
仕事にかまけて家庭の中の事を全部母に任せっぱなしなのに、弟が高校停学になった時
お前がちゃんと見てないからだろ!何してた?と怒鳴り散らしてたわ。
だったら少しは親父らしい事しろって兄に言われてたよ。
+57
-0
-
62. 匿名 2018/10/09(火) 20:13:38
男は外出れば七人の敵がいる
みたいな内容のことわざがあるけど
こっちは子供一人で100人分ぐらいの敵がいるわな。+54
-1
-
63. 匿名 2018/10/09(火) 20:16:44
男が子育てしたらやけに褒められるのに女は仕事しても褒められることなんてないよね。世の中にはその2つを両立してるお母さんいっぱいいるのにね。+57
-0
-
64. 匿名 2018/10/09(火) 20:17:31
昔は「男は外で働き、女は家を守る」だったから、男が働き女は専業主婦
だけど今、そんな家庭はほんのひと握り、大体共働き
なのに、育児の負担は相変わらず女ばかり、ついでに責任まで女ばかり+29
-2
-
65. 匿名 2018/10/09(火) 20:17:33
父:お前に似て歯並びが汚いな
母:あんたに似て頭悪いわ
私の事らしい↑+26
-0
-
66. 匿名 2018/10/09(火) 20:20:27
わかるわかる。
家庭内のことというより、世間の風潮。
うちは共働きで子育ても協力してるけど、子供のことで矢面に立たされるのは母親ってのを感じることが多々ある。+10
-0
-
67. 匿名 2018/10/09(火) 20:20:49
ウチの妹なんて
ずっと子供出来なくて
不妊の嫁って義理実家から
色々言われ続けてたけど
検査したら妹はいつでも妊娠可能って
結果が出た。
その検査結果を義理実家に伝えたら
ウチの息子が悪いと言うのか?って開き直り
結局離婚したよ。
そんで今は再婚して子供2人授かりました。+78
-0
-
68. 匿名 2018/10/09(火) 20:23:45
父親に似て顔がデカイ
昔ガキデカってあだ名迄付けられてた。
こんな顔に生まれたのは父親が悪い
と思う。+1
-1
-
69. 匿名 2018/10/09(火) 20:24:22
歯並びは幼児期から低学年までの間に仕上げ磨きを母親がきちんとしてあげてればそこまで酷くはならない+2
-13
-
70. 匿名 2018/10/09(火) 20:25:08
旦那はわかってくれない
だから妻がネット中毒になるんだ+29
-0
-
71. 匿名 2018/10/09(火) 20:31:50
人格形成の全てを母親の責任にされてもねぇ。
母親は全能の神かよ!
その子の性格もあるだろうし、オカンにそこまでの力はない!+43
-1
-
72. 匿名 2018/10/09(火) 20:34:47
>>69
歯並びは殆ど遺伝。
顎の大きさに対して歯が並ぶかが問題。あとは顎をよく使う食事内容にして、早食いはだめ。
矯正歯科勤務経験ありの歯科衛生士より。+13
-0
-
73. 匿名 2018/10/09(火) 20:35:43
>>69
詳しく教えて!+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/09(火) 20:35:52
母親と接する時間が長いからそう言われるんだと思う。
どうしても思想とか物事の考え方とか色々影響力が大きいから。
例えば秋葉原事件の犯人と母親の関係とかね。
でも、子育てって母親と父親とペアだからね。
父親逃げたら駄目でしょ。
+14
-0
-
75. 匿名 2018/10/09(火) 20:36:57
私も最近、自分の支度だけして会社に行く旦那にブチ切れたところ。私も仕事に行くのに、何であんたは当たり前かのように自分の支度だけしてくわけ?朝早く起きて子供の準備や学習時間に付き合えよ、と。+57
-0
-
76. 匿名 2018/10/09(火) 20:38:02
普段子供と関わるのは圧倒的に母親だからそうなっちゃうんだろうけど納得いかない
周りがいうならまだしも旦那がそれ言っちゃおしまいだよ
育児放棄と一緒だよ
責任は両方にある
+28
-0
-
77. 匿名 2018/10/09(火) 20:38:54
こういうの見てると本当に子供欲しくなくなる。
何かあれば責任のなすり付け合い。もちろん幸せもたくさんあると思うけどそれ以上に大変すぎるわ+12
-3
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 20:40:39
父親失格者、多いよね+30
-0
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 20:42:06
授業参観でもお父さんだけがくる家庭って滅多にいないよね
両親セットなら割と見るけど、お父さんだけだと「お母さんはこないの?」って+21
-0
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 20:43:51
>>72
歯並びが悪くなっている人の半数以上は遺伝ではなく生活習慣が原因だと歯科医師も指摘されていますよ。+3
-4
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 20:45:28
お前の育て方が悪いって言い方が死語になればいいと思う。父親が妻にそう言うの見てきたからってのがあるよ きっと。
そういう事言う無責任ジジィが早く世の中から消えれば少しは変わるかな+26
-0
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 20:50:24
日本はまだまだ男尊女卑なんだよね。昔から子供が出来なければ女側に原因がある。子供が病弱でも女側に原因があるって言われてきた。本当は男側がピオーネだったかもしれなくてもね。
その名残なのか子供の成長も責任は母親なんだよ。+11
-1
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 20:51:25
まだ1歳ですが、自分が小さい頃外遊びをあまりしなかった影響か運動音痴だから、娘はそうならないように毎日めいっぱい体使って遊んでます。
でもこの先成長していって、もし平均以上に運動ができると分かった時、「お父さんが運動できるからだよねー」とか言われたら···と想像して腸煮えくり返りました。+27
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 20:52:46
>>80
最後まで読みましたか?
食習慣についてコメントしてますよ。+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 20:57:37
「だって俺わからんもん」って言われるが
私だって人間の育て方なんてわからないよ+44
-0
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:24
>>56
分担とは?+1
-0
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:29
ちょっとトピとズレるけど
母親である私は遊びに行くってなったら
前もって予定立てて旦那、義母に報告&子供の面倒のお願いをして、その予定の日がきて遊ぶ
って感じなのに旦那は急に誘われ当然のように出ていくのがムカつくし
誘ってる男も既婚者子持ちの男でムカつく。
お前も子供の面倒みろよ!!!!
母親ばっかり責任おわされる+53
-0
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:07
違うと思ってます。
義実家と夫は、上手く出来たら自分のとこの血筋が良いからだ…と、受け止め、
悪けりゃ…嫁に似た です。
夫は子育てしてません。全部私に丸投げです。+13
-0
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:49
>>82
じゃあ何故親権を女性がとるのですか?無理矢理渡されるわけでもないでしょ?+2
-0
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 21:16:52
>>60
結婚のシステムを考えたらわかるよ。今は…という人がいるけど、昔から結婚は男性のリードでとか世帯を持ったら男性が家族をやしなうものだ、家族を守るべきだ、家族を食べさせるべきだという固定観念を持っている女性が多いと思う+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 21:17:30
うちの旦那、どう言う躾してきたんだってぐらいひどい人だけど、義母が甘い、義父はなんでも義母のせいにする。そしてメインで育てたのはどうやら義父の母親。この方がものすごく甘くて、挙句に子供を束縛しときたいタイプらしい。
彼らには悪気はないし、わたしにも優しい人たち。
でも、やっぱり育てた家族としてこちらは見ると、なんでもう少しまともに躾なかったんだろう。と思うよね。なんていうか連帯責任だと思うわ。+6
-0
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 21:26:25
>>65
毒親は捨てちゃえ+3
-1
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 21:36:47
先月、 たまには塾の面談に行ってみたら? 色々分かっていいと思うよー。(子供は小学生です。)
と言ったら、
「行ってもいいけど、その後、どんな方針になっても俺は責任持たないぞ!知らないぞ!」
と怒った。
「責任持たないって…自分の子供の事だよ?責任感持ってのぞむ姿勢が普通なんだけど…。」
というと、ムッとされた。
幼稚園あたりから、子育て・教育には一切関わらなくなった夫の思考が分かりました。(子供は三人。)
責任は全部嫁。
あれから私も協力は求めてません。頑張ります!+17
-0
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 21:54:20
そんな事ないけど
ガルちゃんでは母親のせいにされがちだね。+3
-1
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 22:13:21
『愛情は上から流れる』
一番上(家長)の人が愛情を注がないと、一番下(子)に問題が全部まとめて出る。+10
-1
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 22:14:56
1人産むことはできたけど、義父に連続で産め!産めない身体じゃないんだろ?って言われた。おまえの息子が一人っ子で良いって言ってんだよ!!+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 22:30:57
まさに今日思った!
子どもを祖父母に数分見てもらってる間に子どもが怪我したんだけど、私が悪いと責められた。
色々やることあって24時間子どもに張り付いてるなんてできないよね。
文句言うならお前がやってみろって感じ。+5
-0
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 22:31:59
>>96
2人目以降の催促も旦那じゃなくて嫁に言ってくるよね。+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 22:36:06
旦那は帰ってくる時間もどんなに遅くなっても平気で出掛けてるのに、私が夜出掛けることは許さない空気。
同級会なんて一生出られない...+10
-0
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:18
家庭の事情にもよるけどやはり母親の方が子どもといる時間が長いので影響力は父親より大きいと実感してる。うちは専業なので特に。子供の昼間の時間をあれこれ使えるのは私なので。父親も当然私や子どもや祖父母との関わり合い方や会話、教育費をどれだけ子供にかけるかなどの判断には関わるので当然影響してるけど。毎日密着してる母親の影響は大きいですよね。+0
-0
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 23:03:58
いいとこ取りで上手に出来た時だけ「お父さん似やもんなー」とか言う旦那にイラっとする。
子供の人見知りについては「外に連れ出してないから」「よその子ともっと関わらせないと」と私のせいみたいな言い方する。
もともとの性格も大きいのにバカじゃないかと思う。自画自賛してないで真剣に子供と向き合えって感じ。+16
-0
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 23:29:31
>>1
旦那さん完全に頭おかしいので
主さん気をつけてな+0
-0
-
103. 匿名 2018/10/10(水) 00:27:32
物は考えようというか、
子育ては母親の責任って言うのを上手く利用して、育児に出しゃばってくる義母を撃退する時もある。
+4
-0
-
104. 匿名 2018/10/10(水) 02:34:56
納得出来るだけの経済力があればもちろん育児は私がやりましょう
稼いでこい、家庭のことは任せなさい
子どものために海外旅行に行きましょう
子どものために良いお店で外食しましょう
子どものために私は綺麗でいる必要があるからエステ、ショッピング、美容室
子どものために教養が必要だから習い事
よろしくお願いします
独身です+3
-2
-
105. 匿名 2018/10/10(水) 09:24:52
ウチなんてね
親子で公園に行って
旦那の前を歩く娘が転んでも
お前がちゃんと見てないからやって
怒って娘が転けた責任まで押し付けてくる。
何でもかんでも私のせいにするな!って言い返せば
鬱陶しい!って逆ギレですからね。+7
-0
-
106. 匿名 2018/10/10(水) 13:39:27
んなこたーない
毎週末 遊び歩いている 不良DQN亭主
絶対 子が中高生くらいから大きくなってきた時には しっぺ返しが来るはず‼️
高みの見物をするよ www+4
-1
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 13:57:11
母親の責任というか、特に子供が小さいうちは、接触時間が多い方が、なんだかんだ子供に与える影響は大きいと思う。
生活習慣とか、言葉遣いとか。+2
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 16:25:35
>>1
旦那さん、何を勘違いしてるんでしょうね。
まだ、子どもなのに直らないって決めつけて、責任押しつけるんですか?
悪いところ、うまくいかないところがない完璧な子なんて気持ち悪いわ。
うちなんかおんなじ母親なのに兄弟で聞き分けのよさがまるっきり違う(笑)。
母親の能力の善し悪しじゃないと思う。
時間がかかってもうまくいくまで、諦めず根気よく付き合ってあげるしかないと唱えてやってますよ。
あと父親に責任ないなら、その子が大物になっても決して「あなたのお陰ではない」ということですな。+1
-0
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 18:31:04
義妹があれて家に帰らなかった時期があったとき、義父が義母に「お前の躾がわるいからだ!」と怒鳴ってたのを見た。
育児は母親におしつけて父親の役目は適当にするくせに、主張だけはいっちょまえにするんだよね。
そういう旦那って多いんじゃないかな?+2
-0
-
110. 匿名 2018/10/10(水) 20:50:42
うちの父
「お前のしつけが悪いからだぞ」
「バカなんじゃないのか?」
「おい、〇〇持ってこい」
「こんなものは食事じゃない」
「(職場で)期待されてないんだよ、お前は」
フルタイムで800万稼ぎつつ、家事と私達兄弟の育児をすべてやってくれていた母に対するセリフです。父方の親戚対応も母に丸投げだった。
父は激務で何千万も稼いでいたから、母を見下してて、家のことは母がやって当然と思ってたんだと思う。
でも、転職前の父がゆっくり資格の勉強をできたのは、母がしっかり働いてたおかげ。
それなのに何の感謝も無いの?と私が詰ったこともある。
父は私に対しては優しく愛情を注いでくれたし、母のこともすごく愛していたこともわかっている。でも父が亡くなって数年たってもこうして思い出すと悔しくて母がかわいそうで涙が出そう。
母は大人しくて何も言い返さない人だったから私が父と戦ってた。
でももっとお手伝いをたくさんして母を助けてあげればよかったよ。育てやすい子たちだったから大変じゃなかったーと母は言ってくれるけど…
私は何だかんだファザコンだけど、結婚相手には父とは正反対の人を選んだ。
いつも私を尊重してくれるし、嫌なこと言われたことは一度もない。当たり前のように半分家事をやってくれる。妊娠中だけど、生まれたら育児も絶対やってくれると思う。+1
-0
-
111. 匿名 2018/10/11(木) 13:56:35
結婚するときはちゃんと相手の親を見た方がいいね。私見えてたけど結婚して子供できて、そして今大変な思いしてる。
子育て、子供の学校や園での行事、役員、全部私に丸投げ。
でも口は出してくる(しかも上から目線)のがすごくうざい。
舅そっくりになってきたよ。+1
-0
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 20:13:27
私の家もそう。
怪我をしたら「お前が見てないのが悪い」
言葉遅いのも「お前が教えないから言葉出ないんだ」
喧嘩した時「トイレも我慢して四六時中付いていなければならないの?」て聞いたら「ああそうだよ! それが女の仕事だろ!」だってさ。
旦那の目の届く所で危ない事してても絶対に自分から動かず、大声で人呼びつける。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する