-
1. 匿名 2018/10/09(火) 16:03:36
結婚準備の真っ最中ですが、プランナーさんへの不信感が募っています。
これ以上料金は上がりません!といいながら後出しで追加料金発生、冠婚葬祭の業界で働いているのに下手な敬語、妙に馴れ馴れしい態度、度々発生する早とちり…細かいことですがイライラします。
皆さんは、プランナーさんとうまくいきましたか?また、うまく行かなかった方はどのように挙式まで付き合っていかれましたか?+137
-6
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 16:05:19
+14
-24
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 16:05:41
+208
-4
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 16:05:43
+56
-4
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 16:06:00
うーん、わたしがピリピリしてたのもあるけど、なんかイラッとくる人だったよ。+195
-6
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 16:06:01
>>プランター+27
-3
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 16:06:47
2
トピが争い競り勝ったね。おめでとう
職人さんたち、いつもありがとう+12
-11
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 16:06:47
プランナーを替えてもらうのも考えてみては?
モヤモヤした気持ちで結婚式挙げたくないよね…+229
-1
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:09
うまくいかないなら変えてもらったらいいよ+172
-1
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:39
プランナーさんと揉めたのもそうだけど、結婚式の準備や結婚式当日、何らかのトラブルがあった夫婦は離婚する確率が上がるらしい。確かに幸先悪いよね。+22
-18
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:42
途中でプランナーが代わり、新しいプランナーと合わなかった。
数々の失言、目に余るミスの連発。
私はなめられたようで、最後の最後にブチ切れました。
上司に報告したら謝りに来ました。+179
-2
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:50
周りでもトラブルとまではいかないけどストレス抱えてる人が多かった。
こっちは一生に一度だしね。
プランナーさんが若い女性だとなおさらマナーとか配慮の面でイライラする。+96
-2
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 16:07:53
具体的に何が追加料金になったんですか?
+7
-2
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 16:08:36
担当変えてもらう!
+78
-2
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 16:08:47
上へ事情を話して担当を変えてもらうことをオススメします。私もプランナーさんにこちらのアイディアを半ばバカにしたように否定され、ブチ切れた旦那が本人に冷静に伝え、次回より担当を変えてもらいました。知人は同じように説明とは異なり値段が上がり続けたため、頭金も入れていましたが式場自体をキャンセルしていましたよ。+126
-2
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 16:09:13
かえてもらいましたよ!
契約時のプランナーさんが苦手で、、。
最初にその日は埋まってますと言われて、その後奇跡的にキャンセルが出ましたと言われたんですよね。
そのときはヤッターと思ったけど、だんだんうさんくさくなってきて。。
すごい自信家なかんじだったし。。
式場は好きだったからそこにしたけど、プランナーさんはお願いしてかえてもらいました。
+122
-2
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 16:09:57
打ち合わせに行ったら「私このあと用事があるのであとは二人で決めてください」って言われたんだけど
これって普通ですか?+4
-41
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 16:10:24
でもさ、よっっぽどの粗相があるならともかく、
あんまりこちらもキレたりしたくないよね
だって一応、人生でいちばんキレイとされる日のことだから。
なるべく笑顔でいたい。。っていう気持ちを、なおさら足元見られた感じはあった+24
-8
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 16:11:03
プランナー変えた方がいいですよ。
結婚式当日に色々やらかしたので、キレました。
しかも言い訳ばっかり!合わない人は合わないよ+152
-1
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 16:13:52
あまりに合わなかったら、担当変えて貰ったらいいよ。
折角の結婚式なのに打ち合わせから担当者にイライラするの勿体ない。
私は担当さんが女性でしたが栄転で担当者さんが途中で男性プランナーに変わってしまいました。
前担当者さんから凄く謝罪されましたが普通に引き継ぎもちゃんとやってくれてたし、ほぼ決定してたので、しっかりしてる人だったので男性プランナーでも抵抗なかったです。
+64
-1
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 16:13:59
彼氏の出番ですな
式場の上部へ彼から変更の意を伝えてもらう
勿論自分が言ってもいいんだけどさ、ここは花嫁より男性が好ましいしスマート+77
-3
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 16:14:06
>>10
結婚式当日
新幹線止まった(泣)
参列者少なくて式場スカスカ
離婚はまだしてないけど、離婚考えてるよ。
+12
-11
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 16:14:33
若いプランナーさんだったけど
しっかりしていて一生懸命でとても良い人でした。
納得いかないのなら変えてもらった方が良いと思います。一生に一度のことだし…+98
-1
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 16:14:41
締め切りとかをギリギリで伝えてきたり、こちらが電話で質問して折り返します!という連絡が催促するまで来なかったり、何となくイライラしてた。私が気にし過ぎなのかと思って暫く様子見たら、途中で担当が変わった。新しい担当が主任みたいな人になって、そこからはスムーズに進んだ。
前任は辞めたらしい(はっきりは言わなかったけど)。やる気がなくて、仕事辞めたいなーってところで担当されてたのかなと思って途中で変わって良かったと思った。+76
-0
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 16:15:18
テーブルごとに写真を取りたいって言ったら、時間がかかるから辞めたほうが良いと思います。って言われた。
結婚式の夢を叶えるのがプランナーの仕事ちゃうんかーーーい!
合わないプランナーは変えてもらったほうが良いと思います。+100
-7
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 16:17:51
お高めなホテル挙式だったけど凄い気配り上手なプランナーさんだったけどな
さすが一流ホテルだと思った+15
-4
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 16:21:21
プランナーさんじゃないけど、細かい担当の人を変えてもらった事はある。
初回打ち合わせの時にかなり待たされ、説明もおざなりで全くやる気の無い態度かつ感じも悪い。
1度の事だし不安要素ありきで挙げたくないなと思ってプランナーさん通して変えてもらった。
ちなみにこちらが用意する物があったんだけど、その感じの悪い元担当に必要量を確認したら実際に必要な半分以下の量を言われたよ。
なんかあやしかったから念の為倍にして準備してたけど… それでも足りず。
招待客には何も迷惑かけなかったから良かったとはいえ…でもそのまま担当だったらもっと大変だったかもしれないから変更してもらって良かったと思ったわ。
割と有名なホテルだけど、そんな変な人もいたから合わないと思ったら変えて貰った方が良い。+39
-1
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 16:21:48
基本はメールでのやり取りオッケー。
メールの場合、翌日にはレスポンス。
プランニングやこちらへの接し方もすごく丁寧。
もちろん料金説明もきっちり。
レストランウエディングだったんだけど、めっちゃ当たりのプランナーさんだったわ。+20
-3
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 16:22:33
上手くいかなかった
馬鹿にした見下した態度だったし、伝えたイメージがプランナーのと違うから逆ギレしてきたし、
親族に挙式前に失礼なことを言ったらしくてすごく怒ってた。良い式にしたかったのに金返せって感じ。
変えれるなら変えてもらった方が本当いいよ。+27
-0
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 16:23:19
変えてもらったら?+6
-0
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 16:23:44
>>25
それくらいならいいと思うけど、その夢と折り合いつけて結婚式をあげさせるのがプランナーなんじゃない?
小さい式ならいいけど、何十卓もあるならお客さん飽きちゃうよ
主役は新郎新婦だけどゲストにも満足させなきゃだから+30
-2
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 16:24:09
>>10
注文してたブーケがなかなか仕上がらなかったり(最低最悪な花屋で)、当日新郎が忘れ物取りに行ったりという結婚式だったけど、これからどうなるかな…
プランナーさんに関しては、最初の時点から式場の中でもベテランのトッププランナーさんでお願いしました。
途中たまーに気になることもあったけど、基本的にすごくよくしてもらって大満足してます。
見積もりも最初からマックスで見てもらってたので、特別上がったりはしませんでした。
もやもやして気になるくらいなら私ならかえてもらいます!+9
-0
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 16:24:55
せっかくの幸せな時間をプランナーにぶち壊されるくらいなら別の人にしてもらった方が良いと思う。+27
-0
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 16:25:28
マリッジブルー+1
-10
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 16:26:48
プランナーって親しみやすさを出そうとした
結果馴れ馴れしい人多いよね
うちも20代の同世代とその上司のアラフォーの
プランナーがついてけど相槌が2人とも
「うん、うん、うん」みたいな軽い感じで
話し方も「~なんだよねぇ」「~すればいいと思う」
「お勧めはこっちなんだけどぉ~むずかしい感じかな?」
と馴れ馴れしい話し方でイラッとした+83
-1
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 16:27:02
予約してから当日までの1年間で3回担当が変わった
1番最初の人はとても良い人で信用してたのに、打ち合わせに行ったら急に変わってた
2番目の人はとにかくぼったくろうとしてるのが見え見え
ブーケもドレスも料理も最高値の物しか提案しない
一種類しかないのはおかしいと思って聞いたら
「まあ、ありますけど〜…」と渋々紹介する
引き出物はティファニーごり押しで他の物は見せてもくれない
「開場入ってこの水色の袋があるととても華やかでかわいいです!」
ってそれは人それぞれ好みが違うだろ
3番目の人は話通じない事が多かった
新婦から両親への手紙は読みたくないって言ったのに、本当にいいんですか?ってしつこかった
サプライズ大嫌いだから、誰かが何かやろうとしたら止めて下さいって言ったのに、叔父が歌い出した
歌上手くて盛り上がったからいいけど
色々あったけど式は良かったです+31
-0
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 16:27:42
>>25
卓数多い
やりたい演出多い
お色直しが複数回
余興などに時間取られそう
このへんに当てはまるならオススメしないと言われましたよ。
もしこのへんに当てはまるなら、別にプランナーさんおかしくはないかも。+42
-0
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 16:27:43
プランナーさんはとても真摯に取り組んでくださってこの人が担当で良かったと思いました
他の担当の方も皆さん素敵な方ばかりで、安心して挙げられました
+4
-1
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 16:27:56
元ウェディングプランナーです
基本的に資格試験も何もいらない業界なので、本当に当たり外れが大きいと思う
若くても頑張って寄り添ってくれるいい人もいれば、無駄に年食って顧客を小馬鹿にしたお局プランナーもいる
私はお局プランナーへのストレスが凄くて仕事は大好きだったけど3年程で限界がきました
クレームはガンガン言ってOKですよ!そうじゃないと気付かない鈍感な人、たくさんいますから+95
-2
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 16:30:03
早めに代えてもらいなー
話が進んでからだと言いにくくなるよ!+5
-0
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 16:32:38 ID:uLDDd2Zi7K
都内の教会とレストランで挙式&披露宴のため、個人でしてるウエディングドレスデザイナー兼プランナーさんにお願いしました。
その方に、私の母がガンだとか主人と結婚していいものなのか?などグチをこぼしたら、なんと信仰宗教に勧誘されてしまいました。
断れないわたしが悪いんだけど、横浜の蒔田の宗教施設について行ってお金も払ってしまった。+1
-22
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 16:33:01
ホテルウェディングだったけど、担当プランナーは凄くよかった。見学から挙式まで打ち合わせも含めて私たちからしたらパーフェクトだった。
勝手な印象で見学時に思ったけど、ゲストハウスのプランナーは当たり外れ大きいかも。+24
-1
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 16:33:26
>>17
普通ではないけどあり得ない事でもないと思う。他に担当してる式もあると大変だねーくらいにしか思わなかったよ。すごくいいプランナーさんだったから気にならなかったのかも。+0
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 16:37:36
会った時からなんか不安な人だと思ってたけど、案の定自分の言ったことは忘れるし、期限は守らないし、私の電話番号とか勝手に別会社の装花担当の人に教えちゃうし最悪だった。
挙げ句、見積の間違いが何回もあって金額がだいぶ変わるのにメールですみませーんって感じだったからさすがに上司の人に同席してもらってクレーム言って変更してもらった。
今思えばもっと早めに別の人に変えてもらえばよかった。我慢するだけ時間の無駄だよ。+38
-0
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 16:38:27
結婚指輪、買ってから式まで開けずにおいておいたけど、当日リングピローに乗せるときに素手でされて嫌だったな。
普通ジュエリーは手袋するだろ!って思った。
あとは、式後の領収書が他人のものが入ってた。
親と不仲なので、式のアルバムの写真には親の写真を入れないでと再三伝えてたのにばっちり入ってた。
連絡したら着払いで送ってと言われた。
色々ともうなんかがっかりしたわ。+10
-13
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 16:39:11
ひどかった。
向こうのミスで式一週間前に司会者と打ち合わせになるわ。
当日最後、一緒に写真撮って送りますって言われて、絶対送ってこばいと思ったら案の定送ってこなくて笑った+11
-2
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 16:40:00
見積書で、花の代金が10万円のはずなのに、1万円になってたから、これって間違いですかね?って聞いたら、あっ、間違ってますねー直しておきますね。だけでした。すみませんとか、普通謝るでしょ。他にももろもろあって、式はとてもよかったけれど、プランナーさんは不満でした。+20
-0
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 16:40:43
上手く行ってないコメント多数ですがわたしは男性プランナーさんで上手くいきましたよ。希望も叶えてもらう事が出来ました。
でも、女性の立場からだとやっぱり細かな気遣いなどは女性のプランナーさんの方がよりあるのかもな、とは思いました。+7
-1
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 16:40:50
プランナーが途中で、急に休んだり変わったり
やめるのは許してほしい
妊娠したり、つわり、身内の不幸でお葬式のために休むとかあるから
ご自身も妊娠して産休とか、辞めることもあるかと思うので
プランナーもそうです
個人情報もあるけど気を使わせたりデリケートなことなので
葬儀や、妊娠って伝えないのも礼儀なので+6
-18
-
50. 匿名 2018/10/09(火) 16:41:15
そもそもブライダルフェアとか見学の時点でこのプランナーさん無理って思ったらそこじゃない場所にしたよ…+19
-0
-
51. 匿名 2018/10/09(火) 16:41:50
2、3箇所の会場で悩んでいたけど、そのうちの一つのプランナーさんが見学に行った時にすごく対応が良くて、この人なら!大切な結婚式も任せられると決めたのですが、まさかの初めての打ち合わせの時に「申し訳ないですが退職するのでこちらの◯◯に引き継ぎさせて頂きます〜」とすごい微妙な人に変わったのはすごいモヤモヤした。+26
-0
-
52. 匿名 2018/10/09(火) 16:42:17
式を明日に控えた日、最後の荷物を持って式場へ行くと、そのプランナーは新しい人を担当してて、目が合ってこっちが頭を下げてもサッとそらして無視した。もうお金払った人には笑顔も挨拶もナシ。
そこで挙げたことを今でも後悔してます。+24
-1
-
53. 匿名 2018/10/09(火) 16:44:16
最初の見積りから金額は大幅に上がっていった(想定内)けど、私は大満足のプランナーさんと衣装担当さんでした。いつも対応が早く、こちらのワガママにも付き合ってくれ、気さくに接してくれながらも丁寧で。若いのにすごくしっかりしたお2人です。来月結婚式ですが、贈り物するつもりです!+8
-0
-
54. 匿名 2018/10/09(火) 16:44:48
プランナーではないけど私は衣装担当の偉そうなおばちゃん変えてもらった。
次の人はすごく好みも分かってくれていい人でストレスなくなったから変えてもらって本当に良かったと思う。+10
-0
-
55. 匿名 2018/10/09(火) 16:44:48
最初申し訳ないけど男性だったので、最初不安だったけどめちゃくちゃ感謝してます!
腕力もあって、ウェイティングスペースの荷物両手でヒョイって持ち上げてくれて持ってってくれました。
でも、ドラマの中で~が使ってた、とか、女性の好きそうな○○タイプの、みたいのが通用しない。。
勉強してくれてるんだけど、いかにもマニュアルのだから少し違う。。
あと女性のエステの周期とかのこと分かってなかったり、それって嫌なんだけどなってのもあったけど
そこは人柄の良さで許せた・・・+11
-0
-
56. 匿名 2018/10/09(火) 16:45:07
まずまだ式までの準備期間なのに「これ以上上がらない」って言い切れるわけがないと思うんだけど…
段取り次第とか何か付け足したなら、当然追加料金は発生するわけだし。+10
-0
-
57. 匿名 2018/10/09(火) 16:47:14
>>52
それはないね〜。
私のプランナーは結婚1周年の招待ディナーの時にも(式場の同ホテル内レストラン)、花束とカード持ってお祝いに来てくれたよ。+8
-1
-
58. 匿名 2018/10/09(火) 16:47:53
会ってしまったらどうしようとか気遣うのかもですが1日でも早く言ったほうがいいよー
なぜなら、他の人に代わるのも慣れてますし、想定内
あと顔合わせ気まずくならないように計算し顔合わせないようにします
むしろ言うの遅くなってしまうほうが、双方にとって痛手+2
-0
-
59. 匿名 2018/10/09(火) 16:50:08
>>52
ねぇ、待って
冷静に考えて他の人担当してたら 接客中ってことだよね?担当中だから仕方なくない?
あなたが喋ってる時、対応中に
あ、担当した人がきてる!っていかれたら嫌じゃない?自分のものではなく
目の前、現在のお客様優先は当たり前+9
-14
-
60. 匿名 2018/10/09(火) 16:51:35
仕組みとしては
一番最安値から始まるよ
お花はすごく高くなるよ
正直、しょぼい・・・ってくらいの花を最初の段階での形にしてあるので
皆さん、絶対に増やしたいだろうし。
+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/09(火) 16:51:41
途中でプランナーさんが代わり、なぜか歯の抜けた50代くらいのおばさんプランナーに。接客業、しかも結婚式なんて正装する場なのに歯が抜けてるっておかしくないですか??年代も違うからかセンスも違うしこちらの意向が全く伝わらず、同年代のプランナーさんに替えてもらいました。+28
-0
-
62. 匿名 2018/10/09(火) 16:54:33
>>59
それはもちろんだけど、笑顔で会釈くらいはできるかと…
この人の場合目合っても無視だよ+26
-0
-
63. 匿名 2018/10/09(火) 16:56:03
>>49
教師と同じで簡単に明日明後日やめますって言える仕事ではないと思ってた。
身内の不幸はもちろん仕方ないけど、それにしてもプランナー途中で変わってる人多すぎる。+7
-0
-
64. 匿名 2018/10/09(火) 16:59:34
>>59
横だけど会釈返すぐらいはしてもいいと思うよ。
それか、申し訳ございません、少々お待ちください。昨日式終えた方なんです。とか理由を軽く話してくれれば、中座されても普通少しぐらい待つだろうし。+19
-0
-
65. 匿名 2018/10/09(火) 17:03:01
>>59喋っている途中という訳では無かったのですが、部屋に入って皆が一斉にこっちを見た時、という感じです。少し頭を下げるのもダメですかね?
それに、式の後何度か会った時も、目が合っても無視だったんです…文章じゃ分かり辛いですが、無視してるのは受け取る側として身に染みてます。+6
-0
-
66. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:08
まだ間に合うなら変えてもらった方がいい。
私は最後まで合わなくて未だに後悔してる
+5
-0
-
67. 匿名 2018/10/09(火) 17:04:57
定年退職まであと少しのおじちゃんプランナーで最初は大丈夫?と思ったけど、臨機応変にテキパキ対応してくれて、いい式にしたいっていう思いがすごく伝わってくる最高のプランナーさんでした。話しやすくて、要望も伝えやすかったからよかった。+28
-0
-
68. 匿名 2018/10/09(火) 17:07:41
プランナー使えない奴すぎてブチ切れた
1年前から予約してたのに式の1ヶ月前まで何も動き出さず、
招待状が出せなくて困ったから自分で発注して送り、
メールで全てプランやプログラムを立てて指示し、
花やドレスや小道具もこちらで全て発注して持ち込み料金払って、なんとか終えた。
(本来全てプランについているものを頼んでいたけど、間に合わなかったので)
契約まではヘコヘコして何度も電話してきたくせに、いざ契約とれたら電話すら出ない。
あのプランナーマジで○ねば良いと思ってる
私の場合はもう1ヶ月前だったから他のプランナーに変更できなかったけど、
まだ変更できる段階ならすぐにでも変えてもらった方が良いと思います+31
-0
-
69. 匿名 2018/10/09(火) 17:13:32 ID:NheTeA3AXq
地方のお高めホテルで挙式しましたが…
プランナーさんと司会の人と合わなかったです!!
腰は低いけど、おっとりしすぎて
色々質問しても返事は後日とかで話が進まず…
イライラしました!
妊娠してたから、諦めてたことは多いけど
妊娠してなかったら、絶対担当変えてもらってた!
一生に一度の結婚式を安心して迎えた方がいいと思います!!+7
-1
-
70. 匿名 2018/10/09(火) 17:14:19
>>68
1ヶ月で全部済ませたの?それもすごい+31
-1
-
71. 匿名 2018/10/09(火) 17:14:39
担当してもらった人、お願いしてた細かい事、色々頼み忘れててやられた〜!
それぞれお金かかってるのに、まとめて支払いしてるから後になって言えずに諦めた…テーブル装花間違えてたり、細かい事だけど沢山あって辟易した。+2
-0
-
72. 匿名 2018/10/09(火) 17:15:21
トピズレかもしれませんが…
元友人がプランナーでした。
ある日唐突にご飯に誘われたので、食事に行ったら、
自分がいかに仕事ができるかをアピールされました。
でも内容をよく聞いてみると、結婚を控えてちょっと浮かれてるカップルを
バカにしたような発言、自分の勤務する式場に(友達の主観で)相応しくない太った女性でも
自分は分け隔てなく接していると謎の上から目線、ちょっと困った希望を言うカップルの愚痴など
お客さんをダサい、ケチ、バカ、とハッキリ言ってました。
最終的には、他の式場をバカにし始めました。
今はウエディングプランナーを養成する専門学校とかあるようですが、
上でも書かれてる方がいるように、基本的無資格無試験でできる業界なので
時々最低な人がいると思います。
勿論中にはプロ意識持った素晴らしい方もいらっしゃると思いますが、
勘違いしてる人も多いのでは…?と斜めから見てしまいます。
ウエディングのラグジュアリー感に憧れだけで入った人とか…
私は友人やめました。+19
-3
-
73. 匿名 2018/10/09(火) 17:18:55
私の時のプランナーさんは、すごく丁寧に対応してくれて、どんなに些細な要望でもちゃんと叶えようとしてくれた。料金に関する説明も分かりやすくて親切だったし。
ただ、都内では割と老舗っぽい式場というか、料金高めの所だったせいかもしれない。クチコミが良くて選んだので。
+5
-0
-
74. 匿名 2018/10/09(火) 17:21:06
式の1ヶ月前にその式場で食中毒が出て1週間の営業停止になったのに「すいませーん、1ヶ月後には大丈夫ですから」みたいな軽いノリで謝られて不信感を抱きました。
こっちは一生に一度のことだからこそ食中毒が出た結婚式場なんて肩書きは最悪だと思ったけど謝り方まで最悪だった。+19
-1
-
75. 匿名 2018/10/09(火) 17:21:15
そんなに優秀なら別の仕事をしてだろうし、仕方ないな、と思ってそのまんま。+1
-2
-
76. 匿名 2018/10/09(火) 17:26:45
>>70
仕事と式の準備で、睡眠はもちろん食事もおろそかになり7kg痩せてドレスパカパカになりましたがwお花やさんや、ヘアメイクさんや、衣装さんや、写真屋さんやかなり良い人達で色々と強力してくださったの何とかなりました。
痩せ過ぎて、初めて脇や胸にシワ出来ましたが、加工で消してもらえましたしw
しかもこのプランナー、センスも皆無で、ウェルカムスペース用に作った飾りを渡しておいたら、めちゃくちゃダサく飾られていて腰抜かすかと思いました。+12
-0
-
77. 匿名 2018/10/09(火) 17:29:46
電話しても忙しくて折り返しが数日後
メールも返信が1週間後
前日の最終リハも会えなくて
当日もいなくて(笑)
式の翌日に荷物取りに行ったら最後にプランナーご挨拶したいから…とスタッフに呼び止められて待つこと1時間…
新婚旅行の出発時間迫ってたので引き止められるも帰りました
人気で1年以上前から予約してた式場だから顧客が多くて対応し切れないんだろーか
よく結婚式が無事に執り行えたよ+19
-0
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 17:34:10
>>77
リゾート地ですか?
自分はリゾート地のホテルで式あげたのですが、かなりのんびりな感じでイライラしたので+8
-0
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 17:38:05
>>1
私も今月挙式披露宴挙げる予定だけど、担当のプランナーがハズレ気味で終わるまで半信半疑状態です。
最初の方に旦那とあからさまにイライラしてる態度をしたので愛想は良くなりだいぶ良くなりましたが、ちょっとしたミスがちょいちょいあって内心イライラしてます。
立て続けにミスして値下げするサービスとか無いのかよ...と思うけど今の式場で挙げるからにはあまり下手なことできないし、指摘しながら付き合ってきました。笑
これが高額じゃなかったらもっと言いたい放題言ってるし、ちょっとしたミスも見逃す事も出来るけど、高額賭けてるんだからしっかりして欲しいですよね...
でも主さんのはこれ以上上がりませんと言ってるのに後出しで追加料金発生するのは嫌ですね
席次表が遅れたり、段取りを伝え忘れて遅れたとか百歩譲って2人の間のミスならまだ目を瞑れても
金額とゲスト側に迷惑掛かるようなミスは少しハッキリいって良いと思います。
ちなみに私は初っ端から招待状送るのに私の名前の漢字間違えられた時にあからさまに不機嫌にして式場言ったら偉い人が謝罪に来たので「プランナー次第で全て決まるのに正直この先不安ですよね」と言っときました
+9
-0
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 17:40:47
友達のプランナーだったからすごいやりやすかったよ。諸事情で予定より早く挙げなきゃいけなくて(デキ婚ではない)、でも仕事が特殊で締め切りとかがあるので普通のプランナーだったら出来なかったと思う。
やっぱり相性ってあるから、合わなかったらプランナーは変えていいって聞いたから、気に入らないなら伝えたほうがいいよ。+7
-1
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 18:02:27
>>16
もしかしてアートグレイスですか?
あそこは空いていても埋まっているって
まずいうんですよ。人気のない日程をまず埋めるために。ここに限らずですが結婚式はとにかく利益優先です+12
-1
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:13
いい加減だなーとおもうことが度々あって、我慢してたけど、式3日前になってもトラブルがおきたので担当かえてもらった
もっと早く不満を上に言えばよかった+11
-0
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:31
私も全然合わなくてイライラしていたな…
結婚式のことなんてこっちは慣れてないから色々聞きたかっただけなんだけど、忘れられてたり適当にあしらわれそうになったり。
そして、もう結婚式終わったから会わないだろうと思っていたら、地元の健康ランドの女湯の中でばったり会ってしまいました。笑
(お互い素っ裸)
今思えば自分も慎重になりすぎて、ピリピリしすぎたかなとも反省しているけどね。+9
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:08
前撮りでの変更点をプランナーとカメラマンに打ち合わせで2.3回伝えてたのに、なぜか伝わってなくて前撮り当日カメラマンと撮影スタッフが一瞬ざわついてしまった。
少し嫌な気分になりながらも、撮影スタッフが変更点にすぐ合わせてくれたので、普通に乗り切ることができた。
撮影終わったあとのプランナーとの打ち合わせでプランナーが「前撮り、変更点のほうでされたんですね。」と真顔で。私悪くありませんみたいな?
そこはとりあえず謝ってほしかったわ。
夫の知り合いの式場だったから文句言うのぐぐっと抑えた。
他は滞りなく進んだけどこの1点が結構いらっときた。+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 18:14:34
>>1
プランナーさん変えてもらうことは出来ないのかな?
うちは某有名ホテルで去年、挙式披露宴したけど、プランナーさんすっごい優秀な方でしたよ!
女性で、とても経験豊富な方でした。
例えば、夫婦共に肉大好きなので、コースのステーキの他にも何かお肉が欲しいみたいなことを言ったら、「お肉大好きならば、ケーキ入刀をローストビーフ入刀にしたらどうか」とか、「招待客が新郎の友達の方が多いなら、コース料理に加えて肉ビュッフェなども用意可」とか、「えー!そんな事も出来るんだ!?」みたいなことをたくさん考えて提案してくれました。
おかげで肉好きな私たちのテンションMAXw
ウェディングフェアに行ってから挙式披露宴まで7ヶ月ぐらいのお付き合いでしたが、その間、1度も確認のミスなどありませんでした。
むしろこちら都合の急な変更にも全力で対応して下さいました。
挙式披露宴後も、そのホテルで式を挙げたカップルのみ招待されるパーティーがあったり、本来引き出物のケーキ(これが激ウマ)をプランナーさん通して少し安く購入できたりするので、数ヶ月に1回はお会いする機会があるのですが、ずっと覚えていてくれて、本当にこのプランナーさんに当たって良かった!って感じです。+14
-1
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:08
個人のフリーでやってるプランナーさんと合わなかった場合どうしたらいいの?
良さそうと思ったけど、妙に自信家で意識高い系。+5
-2
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 18:33:01
変えても悪口いわれないよ
落ち込むけど、今後の反省になる+7
-0
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 18:33:02
契約した最初のプランナーさんは明るくて良い人だったのに妊娠で違うプランナーさんに交代。
次のプランナーさんは何かいい加減な感じで不安だなと思ってたら、急に理由もなく辞めたらしくベテランのプランナーさんに交代。
ベテランのプランナーさんはベテランなだけあって仕事が早いけど、どうも馴染めないしちょっとあたりもキツイし相談しにくくてモヤモヤしたまま本番を迎えた。
引き継ぎはしてくれてたけど不安で仕方なかった。
勝手に三回もプランナーさん変えるなら少し割引きして欲しかったな〜とも思った。+6
-5
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 18:35:38
>>88
割引なんか、しないよ
妊婦さんだよ、懐妊したんだよ、みんな自分の時は妊娠しないで、って
言うなら馬鹿な政治家や理解ない男性と同じだよ、女はこれだから
働きににくいってなるんだよ
妊娠を喜んだり辛いなか対応ギリギリまでしてくれて労うとかないのかな・・・
割引って、他の仕事で考えてみてよ、変わるから割引なんか・・・
先生が妊娠して変わったら授業料安くしてくれますか?しないよね+4
-12
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 18:39:08
私も合わないなーこの人なんか感じ悪いと思いながら当日を迎えてしまいました。
当日その人は一度も顔を見せませんでした。
多分あっちも私のことが嫌いだったんでしょう。
途中で変えてもらえば良かったと今でも思います。+8
-0
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 18:41:13
友達がプランナーしてて色々話を聞いてるせいか、私の選んだ結婚式場は全然提案がなくてビックリした…聞かなきゃ教えてくれない事もあって、そもそもその存在自体を知らない人なんかは聞く事も知らないからずっと知らないままなわけで…
プランナーの経験の差なのかな??+7
-0
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 18:48:51
>>89
妊娠したプランナーさんはともかく、次のプランナーさんは連絡しても二週間もほったらかしでブッチされて次のプランナーさんはもうギリギリで要望は聞けないですみたいな事も言われたんだよね。
ギリギリになったのはプランナーがブッチして飛んだからだろと言いたかったから、割引きしてほしいなぁと思ったんだよね。
妊娠は仕方ない。でも契約する時に既に妊娠してたから最後まで担当できませんって最初に言って欲しかったな〜とも思う。
あなたの例えも極端だね。+6
-2
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 19:04:58
変えて貰う前に
ハッキリ言って下さい、話が違う事が多過ぎるなど
プランナーは提案者では無くお2人の理想を形に近付けるのが本来の仕事です
最近押し付けるプランナーが多くて誤解されてる
出来る事、出来ない事、まず金額の範囲内で収める事は基本中の基本だったはずです
今のさばってるのはなんちゃってプランナーです
+5
-0
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 19:07:13
ホテルで抱えてるプランナーはそもそも
社員だから親身になるわけ無いよ
外注のプランナーの方がプロ意識高いですよね+2
-2
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 19:08:44
まさに昨日結婚式挙げました!
担当のプランナーさんはとても頼りになる方で、相談すると快く対応して下さいました。
もう会えないのか〜という寂しさもあり、プレゼントを渡したら喜んでもらえて、とても嬉しかったです!
プランナーさんのおかげで幸せな一日なりました。+6
-0
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 19:10:04
>>87
うん、社内の評価はが下がるだけで
お客さんの責任では無いからね
それは逆恨みだし、まあ道理の通らないクレーム客だと押し付けられても変えても貰えないですね+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 19:14:43
奈良の一流と言われてたホテルだけど、徐々に態度がでかくなってきて、本番1ヶ月前とか、向こうが逆ギレしたりするようになった。
FAXをうちの家に送ってたらしいけど、なかなか送信できなくて帰るのが遅くなってしまった!とかそんなどうでもいいイヤミをぐちぐちと。
で、本番の日は今までと別人のように冷たかった。
ま、もう会わないしね。
あの人今でもパンフレットに載ってるのかしら。+7
-0
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 19:23:22
積もりに積もって限界がきて本社に電話してやりたかったくらいだけど、時間もなかったしとりあえず支配人に今まであったこと全部言って別の人に変えてもらった。
でも当の本人は「当日、私もお手伝いすることになりますがよろしいですか?そうしたら写真に写ってしまいますけど、もう顔も見たくないですよね...」とかトンチンカンなこと言ってて話にならなかった。
初対面のときから違和感あったのに限界まで我慢してたのを本当に後悔してる。+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 19:35:07
凄く明るくて素敵な人だった!
歳も同じくらいの女性で
一緒に盛り上がってくれたから楽しかった。
高い式場だったけどスタッフ教育が行き届いててさすがだと思った。
聞いた話によると花婿、花嫁に手を出す人もいるらしい・・・
怖すぎる。+10
-1
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 19:53:37
プランナーも当然引き継ぐことがあるので
シフトも変わってきますので
1日でも早く伝えるのがベターだよー
けっこう、カラってしてます裏側は。
いっぱいやることあるので、変更希望になっても
忙しく落ち込んでる場合じゃない+4
-1
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 19:55:25
なれなれしい人だったら多分一回目で替えてもらっていたかな。
とてもきちっとされた方で、金額も毎回内容が変わる度にきちんと提示してくれた。お金に関わることは即答ではなく、小さな変更にもちゃんと確認してくれていたので、信用できた人だったよ。親しみやすいとなれなれしいは違うからね。+4
-0
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 19:58:34
>>92
あのさ、これなんだけど
妊娠すでにしてるからって言わないよ・・・
他の社会でもそうだよ・・・
契約する時、必ず言うとでも?
あの・・・常識的に相手に負担かけるから言わないし
義務もない、むしろ円滑にすませ、時期がきたら交代
それが常識。妊娠してるっちえば気遣いさせてしまうので。
あと、めちゃくちゃ目立つお腹ではないので人からみて分からない時にも
いわないのが常です
単純に、交代時期なだけで、相手を最後まで担当する、って決め付けてるけど
そうじゃないから。
辞める人なんて、最初から言わないでしょ?何月に辞めるって分かってたり
他セクションに移動も決まってる人でも必ず、いついつまではプランナー担当、って決まってるので社員は。
そのときが来たら交代、それだけです
+3
-0
-
103. 匿名 2018/10/09(火) 20:02:17
これ経験談から話すと、少し天然?てんぱってる?人だったんですけど
ケーキを、苺だけがのってるのがいいと伝えてたんです
リゾートなので足を運ぶの回数は限られてて、メールと都内の店舗への確認だったのですが
確認でもちゃんと苺だけっていうフルーツ指定をしてたのですが
当日出てきたのが「苺だけ乗ってない」フルーツのバージョン・・・ようは、ミックスフルーツで
キュウイやブルーベリー、オレンジとかの。え・・・あれだけ確認したのに?
写真だって・・・なんで?でも出てきた瞬間顔には出たかもしれないけど
そこで文句言いたくないし何だか嫌でした+3
-0
-
104. 匿名 2018/10/09(火) 20:04:00
今って予約が1年半前からできたりもする。昔は半年前だったり1年が主流だったけど
都内の人気ある場所はかなり前から。
だから途中で代わるって思ったほうがいいよ
+5
-0
-
105. 匿名 2018/10/09(火) 20:05:32
>>1です。コメントありがとうございます。
追加料金は、具体的に、フェアの時はこれはサービスでつけます!と言っていた値段をしれっと70パーオフで出してきたり(一応値引きはしてくれていますが……)、ブーケは造花で、と伝えて、最初はその通りしてくれていたのに、生花じゃないと統一感が出ない!とか言って生花にしたりです。
また、きちんと前金を入金したのに、できていないと再三連絡をもらい、振込人は新婦の名前で振り込んでいますと言ってるのに新郎様のお名前が見当たりません!の返事……。結果、誤ってもらいましたが。
しかも、そのプランナーは支配人です。小さな会場でアットホームに、がウリのところなので、フランクなのは分かりますが……
皆様のコメントを拝見して、慰められました。晴れの舞台をお任せするのだからあまり文句を言いたくないし、と思っていましたが、今度少しちくりと言ってみようかと思います。+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/09(火) 20:05:50
妊娠して変わったこと言う人や
最初から妊娠を告げてほしいとか
学校で働いてる先生への文句みたい
妊娠してるならクラス担当しないでとか
自分の子が受験の時は出産して産休しないでってのと同じで
勝手だよね
プロなんだからそこで結婚式のサポートすれないいんでしょ?誰だって
頑張るんだから+1
-1
-
107. 匿名 2018/10/09(火) 20:07:36
>>105
他が生花でどこかが造花だと統一感確かに出ないよね だからそれは相手も間違ってないけど。でもさ、それでもこの人にお願いしたいっていう人柄の良さだとかが、ないんでしょ?なら言ったほうがいいよ+1
-1
-
108. 匿名 2018/10/09(火) 20:07:49
普通にいい人だったけど、途中で失恋か何かしたのか見るからに憂いをおびるようになってた…+0
-0
-
109. 匿名 2018/10/09(火) 20:15:16
>>94
ごめん、親身になるわけないよって!笑
私はホテルでプランナーしてたけど親身になるわ!って突っ込んだわ
っていうか親身にならないと逆にやってられない!
冠婚葬祭関係の仕事って親身にならないと遣り甲斐感じないし。
ゲストのこと、好きにならないとできない仕事なので。
親身にならない相手の人生の大きな出来事を責任もつって難しいでしょ
外注は外注で親身にならないと客減らすしどちらも親身にならないと無理だと思う+6
-0
-
110. 匿名 2018/10/09(火) 20:15:40
>>105
旦那さんにガツン言ってもらった方が良いよ!
女の人が言ってもただのうるさい新婦って思われることあるから。+7
-0
-
111. 匿名 2018/10/09(火) 20:17:08
独身時代プランナーしてたときは
独身でも薬指に結婚指輪に見えるものをはめてたよ
信頼度が変わるのでってことで決まりではめてました。
人間だから、多少はテンションが違うのかもしれませんが
お客様の前ではかえたらダメですよね+2
-0
-
112. 匿名 2018/10/09(火) 20:30:42
かえてもらった方が良いですね!
うちは、夫の知り合いで断れなかったけどその人が最悪だった。男性って時点で私はびみょうかも、って思ってたんですが、言ったことが式当日、ちゃんとなってなくて最悪でした。+4
-0
-
113. 匿名 2018/10/09(火) 20:30:57
特に揉めたりもしなかったけど、打ち合わせも全部で4回しかなかったし、思ってたより仲良くならなかった。あっさりしたもんだったわ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/09(火) 20:42:15
若い人で、初対面から足下からてっぺんまでジロ見する感じ悪い人だったから、親戚もお世話になった式場だったこともあり、主任さん(男性)に交代してもらった
結果予算内でプラスサービスも多くてとても素晴らしい式になりました。+0
-0
-
115. 匿名 2018/10/09(火) 20:49:39
若い人が旦那さんの急な転勤で退職の為
一応配慮でその式場のベテランに途中で変わったんだけど若い人の方が頭の回転早くてこっちの理解も早いし対応よかったなぁ
子供みたいに扱ってくる口調も嫌だったし
「そっかそっかぁー」とか
+5
-0
-
116. 匿名 2018/10/09(火) 20:50:31
私はあちら側の都合(異動)で担当が1回変わった。
初めの担当は40手前のベテランさんで、経験豊富で余裕があり頼もしかった。
次の担当は20代半ばの若手で、若手としての勢いを持ちつつ柔軟性もあり大満足だった。
有名なウェディングプロデュースの会社だったから、プランナーさんのレベルも高かったのかな?
ハウスウェディングを日本で流行らせたところです。+3
-0
-
117. 匿名 2018/10/09(火) 21:07:12
私が挙式披露宴したところは会社も大きくて教育もしっかりされてたから一度も嫌な思いしたことなかったよ。ちなみに男性のプランナーさんでした。ちょっとひっかかるところがあるなら変えてもらった方が良いかと。何百万を一日で使うわけだし、こちらが選んでもいいと思います。+0
-0
-
118. 匿名 2018/10/09(火) 21:39:44
けっこう、やりがい感じてやってたなぁって懐かしく思うけど私が働いてたのは15年前。
今は、アプリもあってホテルでは皆さんペーパーレスの動きがあるので
あの重いパンフは私の元職場は一切なくなって紙に書き込むとか何もかもパソコンで入力になりました
でもお客様も今時が苦手な方もいて提出していただくのも全て、ダウンロードなどDVDにやくのも含め
昔と違うので、昔はお客様にして頂く事は限られてたので昔は丁寧だったんだなって思いました
どうか、主さんの心が穏やかに過ごせますように。おめでとうございます
+1
-0
-
119. 匿名 2018/10/09(火) 21:42:26
>>115
働く側の意見としては、そう判断されたんですよー
悪い意味ではなくプロなので相手に合わせます
相手の雰囲気や軽さ、厳かさ、など。
軽さっていうのは、だらしないとかじゃなく。
プロが判断した対応です、堅苦しすぎてもいけないって職種なので
相手はこのほうがいいかな、そう求めてるかな、って判断です+1
-0
-
120. 匿名 2018/10/09(火) 21:44:54
>>113
確かに、いわゆる打ち合わせっていうのは
うちも4回でした。ホテルだったのですが
打ち合わせ以外にも会うことはけっこうあって
10回くらいあったよ。今でも挨拶にいったり交流はある+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/09(火) 21:49:20
私はPホテルでした。両親は遠方住みなのでなかなか本番しかこれず
その気持ちを察してかいろいろ協力してくれたり、精神的に支えてくれました。
結婚式も良かったけどプランナーさんとの思い出がいろいろと嬉しかった。
約1年前に予約してダイエットしながらドレス選び、夫の協力の無さに
へこたれそうになったけど、担当さんのおかげで夫も協力的に。
プランナーさんって相性ですよね、ちなみに私にとっては良かったけど
他の人には、姉御肌?っぽい印象で苦手な人には苦手だったそう。
+2
-0
-
122. 匿名 2018/10/09(火) 21:51:27
>>102
もしかしてプランナーさん?
契約する時に、このプランナーさんだから契約したいって思う人もいるじゃん?最初のアンケートで、そういった欄があったけど、妊娠は仕方ないので置いといて。会社の異動もプランナーは逆らえないのは分かるけど会社としてはそれで良いもんなのかな?プランナーを変えたい人もいるけど、逆にずっと担当してもらいたくても会社都合で変えられちゃうんだ。なんか誰が担当しても同じみたいな言い方はショック。結婚式って一日でそこそこの大金払うし特別な1日だから同じプランナーさんと最後までしたかったのにプランナー側(会社)から変えられるとえーー何故?…ってなる。
なぜなら私も式の二週間前にプランナーが変わったから。おかげで式はミス多かったよ。プランナーが変わった理由もこちらの諸事情で…としか言われなくてモヤモヤした。+2
-1
-
123. 匿名 2018/10/09(火) 21:59:40
プランナーさんはあんまりだったけど、衣装担当の方と介添の方が凄く良い人で良かった。+4
-0
-
124. 匿名 2018/10/09(火) 22:06:21
友達の話だけど、プランナーが新郎にベタベタしてくるらしい。打ち合わせも二人で楽しく喋ってるしブリっこな女で嫌だと言ってた。新郎も嬉しそうにしてるしそれで喧嘩になるって言ってた。
…なんか大変だな…+7
-0
-
125. 匿名 2018/10/09(火) 22:16:37
急に休みが取れて旅行に行くんで、打ち合わせの日変えてくださいって留守電に入っててビックリした。
自分の常識が間違ってるのか不安になりました。
苦情は入れて、引き続きお願いしました。+6
-0
-
126. 匿名 2018/10/10(水) 01:35:21
どんな感じになりそうですか?と聞いたらふわふわ〜っとした感じですとか、やたらと擬態語が多くてきちんと説明してくれずイメージがつかめなかった。
ある程度年齢が上の人はそういう抽象的な説明じゃなくて具体的に話してくれる人が多かったから変えてもらった。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/10/10(水) 11:36:41
全然。ひどくて、メールしたわ。
そしたらマリッジブルー扱い。。
おいおい。+1
-0
-
128. 匿名 2018/10/10(水) 14:29:13
私の場合、プランナーさんはとても良かったんだけど、司会者さんが打ち合わせの時点で自分達と合わなくて。
早めに申し出て替えてもらいました。
あくまでクレーム調ではなく、丁寧にお願いしました。
+0
-0
-
129. 匿名 2018/10/11(木) 08:51:07
プランナーがいい加減だったのでプランナー変えてもらいたいとかなり最初の方で言いたかったのにうちの両親は「ちょっと抜けてるくらい許してあげなさい!あんたは本当にわがまま!あんたがちゃんとしたらいいの!」旦那さんは「別にそこまでじゃなくない?」でも手配するのはこっち。
仕事も忙しくて毎日21時以降にしか帰れず、旦那さんも家事はしてくれたけど、お弁当作りもあっていっぱいいっぱい。
クレームも言えず、友達にゆっくり教えてもらう時間もなく、ただただ事態が悪化していくのを見ているしかなかった。
本番もグダグダ。クレームを言うなと散々言った親から後からちゃんと式場に言わないから!と言われたり、もう結婚式なんか思い出したくもない。
両家のことだから1人突っ走ってクレーム言うべきじゃないかと我慢したけど結局親も旦那もメインで準備するんじゃないんだから、自分がやりやすい環境をちゃんと整えるんだったと後悔してる。+0
-0
-
130. 匿名 2018/10/11(木) 22:32:05
>>1
結婚式なんて一生一度の晴れの舞台で、しかも高額な費用がかかるので、ここは勇気を出してプランナーさんを変えてもらった方がいいですよ。
式のこと思い出すたびに少しモヤッとし続けるのと、結婚費用からその人に給与が出ると思うと腹立ちますよね!
準備、色々と大変だと思いますが頑張ってください。主さん、どうかお幸せに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する