-
1. 匿名 2018/10/09(火) 10:19:51
5歳と3歳の子どもがいます
積み木などで遊ばなくなったのですが
もしかしたらまだ使うかもと
思うと捨てられません
どのタイミングで断捨離しましたか?+8
-14
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 10:20:35
ジモティー+2
-5
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 10:21:01
トイストーリーが再放送されると、おもちゃを捨てにくくなる。+125
-2
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 10:21:21
子供が飽きたら+20
-0
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 10:22:08
捨てるというか私はまだ綺麗な
物なら売りに行く
この前子供の服ごっそり持って
行ったら3000円で売れたよ+35
-4
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 10:22:13
収納が少ないので、
新しいものを買ったら一つは捨てるか譲るか売る+3
-0
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 10:22:27
ひとつおもちゃを購入したら、一つ棄てる。
これを絶対的なルールにしてる。
捨てるものは本人に選ばせ、捨てたくないのなら新しいものは買わないと言う。+68
-7
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 10:23:01
幼稚園、小l学校に上がったタイミングで使わないようなものはどさっと捨てました
ただシルバニアファミリーだけは捨てられず…
もう遊んでないのになんか勿体無くて+51
-2
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 10:23:27
>>7
怖っ!+28
-21
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 10:24:22
私が憧れてたシルバニア
買って分かった。これ子どもが遊ぶもんじゃない。小さいし高い。+109
-2
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 10:26:39
>>9
横だけどまさか>>9は無秩序に購入してあげんの?
だらしないし、物の大切さを分からないまま育ちそう。+0
-26
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 10:26:53
捨てるにしてもいちおう子供の了解を得てからのほうがいいよ。思い入れがあったり、心の友になってるかもしれないから、勝手に捨てられたということになるときっとショックを受けると思う。+54
-0
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 10:27:11
+39
-0
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 10:31:23
遊ばなくなったら売るなり捨てるなら処分するよ。
キリがない。+4
-0
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 10:34:46
積み木はまだまだ使うんじゃない?+28
-0
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 10:36:45
積み木は男の子ならトミカの車庫、女の子なら人形の家にしたりするかも+17
-0
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 10:41:33
おもちゃ整理してる時
ハッピーセットのおもちゃは迷いなく捨てる
そしてまたハッピーセット買って増えるの繰り返し(笑)+111
-1
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 10:45:28
基本的にお下がりとして周りの子にあげてるかな
もちろんいるって言った場合、1度遊ばせてみて楽しんでいるようなら
+2
-0
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 10:46:58
低学年くらいまでは、大掃除の時に使うものと使わないものに分けて、次の大掃除の時も使わない箱に入ったままだったら妹か義姉のところにお下がりに出してたよ。
高学年からは部屋を持たせて、整理整頓も含めて本人に任せてる。
自分が子供の時、漫画とか勝手に捨てられて頭に来た記憶あるから、本人の意思は絶対確認する。+3
-0
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 10:47:53
そもそもゴミになる物はなるべく買わない。
物を大事にする事を教えたいから、本でもおもちゃでもなるべく長く使えたり、買い足して使える物を買うよ。
乳幼児の時期のように、使える時期が限られる物もどうしてもあるけど。
他の人もあげてるけど、積み木単体で使わなくなっても置いておくと他のおもちゃと組み合わせて遊んだりしてるよ
絶対に使わない時期が来たら、処分するかな+4
-0
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 10:49:04
ひな人形どうしてる?+1
-10
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 10:52:14
>>21
そもそもオモチャじゃない。
+40
-0
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 10:52:18
うちの義姉は息子たちのオモチャを将来の孫のために取ってあるよ。+8
-0
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 11:00:10
子供に聞く。
意外ともう要らないって言う物が多くて、本当にいいの?と戸惑う。+8
-0
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 11:02:56
>>21
少6以来3年出してない。クローゼットで眠ってる。ごめんよーお雛様+5
-2
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 11:04:02
>>21
供養一択。
結構親子や姉妹で共有するお宅多いけど、厄払いとか穢れを移す意味合いもあるから、お役目が終わったら供養に出すのが一番いい。+6
-0
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:47
思い入れのあるおもちゃは捨てたくない!
私は子供の時にデパートに行く度に1.2個ずつ買ってもらったシルバニアファミリーとバービーはおばさんになった今でもロフトに残ってる+8
-0
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:59
自分が持ってたシルバニア
高校生ぐらいまでとってあったけど一人暮らしするとき捨ててしまった
今子供に買ってあげよう思ったけど
高い!しかも自分が持ってたの方が素材が良かった
捨てなきゃよかったと後悔してる+56
-0
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 11:58:57
トイ・ストーリーは罪深いよね……、家族みんなで観られるいい映画なんだけどね
うちは月1回おもちゃ箱の中身を全部出して、本人に取捨選択させてる
いらないものを溜め込むと、今興味のある物、新しい物が入る余地がなくなるよって言って
ハッピーセットのおもちゃとか、お菓子のおまけとか毎回ちょこちょこ出てくるんだよね+7
-0
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 12:04:44
トミカが大好きだった大学生の息子
トミカだけは捨てないでくれと言われたから衣装ケースに入れて押し入れの奥に眠ってるわ
大学に入るときもう一度聞いたらやっぱり捨てたくないというからもうずっと取っておくと思う
他のものは小学校入学時に処分しました+12
-0
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 12:09:04
バザーに出す!+2
-1
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 12:24:04
うちの母がプラレールを処分して後悔してるよ。意外とすぐに孫世代が使うって(すぐにって行っても2・30年後だけど)
長く遊ばれてるおもちゃは収納に余裕がある人は取っておいてもいいんじゃないかな。+12
-2
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 12:29:14
遊ばなくなったのは捨てるけどアンパンマンとか立派なオモチャで8000円くらいしたのは取ってる。もう小学生だから遊ばないけど捨てにくい。。+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 12:30:18
1人っ子なんだけど、できればいずれもう1人欲しいなぁって思ってていつか使うかもと捨てられずにいる。
洋服とか靴とかも。+18
-1
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 12:31:41
トイストーリーは広い家がほとんどのアメリカだからできることで日本の家には無理がある。収納スペース限られてるし+15
-0
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 12:37:03
うちは保育園に寄付してます。消毒してもらってまた使われて良かったなーって。+7
-0
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 12:43:59
施設に寄付+5
-1
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 12:44:05
子供にいらないか聞きます
捨てちゃダメって言うなら大事にしなさい片付けなさいて約束します
次片付いて無かったら聞かないで捨てると言い伝えます、いつか使うて誰が使うの子供でしょう?
主が遊んでるのなら飽きたら捨てれば+1
-2
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 12:51:57
正直、貰い物や譲ってくれたものは捨てにくくて困ってる(笑)壊れれば捨てられるんだけどなー+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 12:53:33
使ってないから、捨てる手前の収納に置いておくと、しばらくして「あのおもちゃはー?」って言われるから、捨てられないものが多い。収納しきれないー!+5
-0
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 13:11:09
シルバニアファミリーは捨て時がわからず、気付いたら私(34)のお古を娘(3)が使っている現状。+16
-0
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 13:30:08
子供がいらないと言ったら捨てれば?+2
-0
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 13:32:19
33歳の弟のお古のトミカ、プラレール、私の積み木、絵本、レゴなど30年もので子ども遊んでます!inばあばの家
取っておいたら意外と重宝するものもある。
+11
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 13:49:33
子供が捨てたい時に捨てる。部屋の片付けとかで「いらないおもちゃとかあったらもう捨てちゃいなー」と声かけたら自分で勝手に選別してる。
赤ちゃんの時から大事にしてるものは残してたりするので本人的に何か思いがあるのかなと思ってる。+2
-0
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 14:03:48
トミカやプラレール、シルバニアなど、規格が変わらないおもちゃは場所があるなら取っておいていいと思う
買い足して次の代でも十分使える+7
-1
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 14:28:20
シルバニアは玄関に飾る+1
-0
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 14:28:43
勝手に捨てると一生恨まれますよ。+3
-0
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 14:46:38
子供って本当に記憶力いいよね。
何ヶ月も放置だったおもちゃをある日突然◯◯が無い!って泣き出したりする。
私自身が100円でもなんでも、おもちゃを捨てることに抵抗があるし、子供にも飽きたら捨てればいいんだ!って思われそうで捨てられない。
だからこそお子様ランチについてくるおもちゃとか、すぐに飽きたり壊れる安っぽいおもちゃはいらないから子供に見せないで欲しい…
+16
-0
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 16:11:57
トミカね。やっぱり長年使っていると(所持していると)ちょっと酸化したり塗装が剥げたりしてくる+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する