-
2501. 匿名 2018/10/22(月) 13:50:01
>>2497
そうじゃなくて、最初の人は毒素うんぬんを信じてすすめてるわけじゃなくて
単純に「熱を冷ますのに効くかも?」と
民間療法だからと前置きした上で
「何もしてあげられない」と嘆いてるお母さんを心配して
親切で言ってるだけなのに…ってことかも。
+11
-1
-
2502. 匿名 2018/10/22(月) 13:55:05
最初の方で「お母さんがオリゴ糖を飲むと母乳を飲んでる
赤ちゃんの便秘が治る」ってコメントがあったけど、
お母さんが食べた食事の成分てどこまで(何が)ダイレクトに母乳に行くんだろう。
アルコール、カフェイン、脂質はわかるし、
血糖値と言う言葉がある位だから血液中には糖も含まれるんだろうけど…
「母乳には消化酵素が含まれている」って言われてるから
オリゴ糖がダイレクトに血液中に行くわけじゃなくて
母体内の消化酵素を増やすのを助けるとかそんなとこかな?
誰か理系の人がいたら教えて欲しいw+13
-0
-
2503. 匿名 2018/10/22(月) 14:05:20
>>2501
何もしてあげられないってなってる人に何の意味もないキャベツ教えるってどーよ?信じちゃう人もいるし、実際それで信じてやってる人結構いる
だったらちゃんと効果のあることをしてあげた方がいいし、意味なくキャベツあてて熱さがってーなんてやってたら熱出てる子どもがかわいそうじゃないですか?
だから、キャベツは根拠ない って記事あげてくれたんじゃないかな??+4
-4
-
2504. 匿名 2018/10/22(月) 14:08:10
混合で育ててるけど4ヵ月を目前にミルクの量がばらっばらになってしまった😭
産まれてから決まった量を足して母乳が増えたり月齢が上がったり時間だったりで調整してきてリズムがついてたのに、最近全く読めない。
いつもの通り80を朝昼晩にしようとすると足りないと泣くので80+60みたいに飲ませたら昼は母乳だけで良くなってしまったり今度は夜足りなくなったり。
さっきも授乳後にギャン泣きされたからもう60作ったのに20だけ飲んで寝た…
ミルク追加で作るのも捨てるのも疲れてきた。
こんなんで離乳食の時にリズム作れるのかな。
混合の方こういう事ありましたか?
+15
-0
-
2505. 匿名 2018/10/22(月) 14:10:28
>>2503
横からだけどはじめの人毒素云々じゃなくて冷やす目的で言っただけじゃん。
冷やすならキャベツじゃなくてもいいとは思うけどさ。
最近話題になってるエセ科学とは違う話だったよ。+9
-1
-
2506. 匿名 2018/10/22(月) 14:19:19
まあまあ、みんな頭を冷やして(*^_^*)ノ
+52
-0
-
2507. 匿名 2018/10/22(月) 14:24:22
下痢してて熱が少しあるけど様子見とかじゃなくてはやく病院いくべきですか?
病院いく→+
とりあえず様子見→−+26
-2
-
2508. 匿名 2018/10/22(月) 14:28:27
>>2481 です。
プラマイ押してくださった方、コメントくださった方、ありがとうございます!
耳鼻科に電話したところ、30分に一本のバスが来るタイミングで予約が取れたので、耳鼻科に行ってきました。
結果として子どもは鼻水を大量に吸ってもらってスッキリしたのか機嫌よく遊んでいます(^^)
私も吸ってもらいましたがあまり効果がなかったようです(笑)
でも子どもが楽になったので行ってよかったです!
これからさらに風邪などが増えると思いますので、みなさんお気をつけくださいね。+16
-0
-
2509. 匿名 2018/10/22(月) 14:29:24
>>2505
冷やす目的でキャベツはないなーw
だったら脇の下 足のつけねに冷えピタ とか、そういう知識かな(冷えピタはおでこだとずれて窒息の恐れとかあるから)+3
-7
-
2510. 匿名 2018/10/22(月) 14:29:49
最初の人は親切心だし、それはデマだよって忠告した人も親切心だし、
そんなにギスギスしなくてもいいんじゃないかな…
別にワクチン不要論みたいに「解熱剤は悪!キャベツで治る!」とか主張してるわけじゃないんだから…
科学的根拠のない民間療法が害になり得るのは
1.その民間療法自体が健康に有害な場合(乳児に蜂蜜など)
2.民間療法を過信・絶対視して現代医学を否定する場合
(食事による免疫療法に頼ってガンの標準治療を拒否する、など)
のどちらかだから、
1.に関しては、キャベツを背中にしいた位で子供の健康に害はないし
2.に関しても、病院に行くなとか言ってるわけじゃないから
いわゆる「たまたま効くこともある、害のないおばあちゃんの知恵袋的な民間療法」に過ぎないと思うよ。+32
-1
-
2511. 匿名 2018/10/22(月) 14:33:49
こんなに気持ちのいい天気なのに引きこもってる私をお許しください...+43
-0
-
2512. 匿名 2018/10/22(月) 14:41:31
出産祝いのお礼状書くの疲れたーー!!
お気持ちは本当にありがたいんだけど
旦那の会社の人がバラバラな時期に
お祝いを下さるから、そのたびにお礼状書いて、
少し時間をおいて内祝いを注文して…
寝てえ!!+28
-0
-
2513. 匿名 2018/10/22(月) 14:50:19
8:00 泣く(おっぱいコール)
8:00 授乳開始
8:15 授乳終了(まんぶく)
8:15 ゲップ出し開始
8:30 ゲップ出し完了
8:30 ゲップ出しの体勢のまま寝る
8:35-8:50 ベットに置くと泣くため、そのまま抱っこ(ねてる)
8:50 泣く(おしっこ)
8:55 オムツ換え終了。ベッドに寝かせる。
9:00 泣く(おっぱいコール)
9:00 授乳開始
(以下同文)
朝からずっとこれの繰り返しです。。。
ついにもう、授乳しながらがるちゃんしてます。
+24
-0
-
2514. 匿名 2018/10/22(月) 14:50:50
>>2509
そんなん私に言われても困るんですけど…+5
-1
-
2515. 匿名 2018/10/22(月) 14:57:19
荒れ気味だし、キャベツの話題はもうやめよー✨
これからキャベツの話題出した人はうんちもれの呪いがかかりますヽ(`Д´)ノ+58
-2
-
2516. 匿名 2018/10/22(月) 14:57:38
キャベツの話はもうよくないですか?何故そんなことでもめてるんですか(´∀`)?+20
-2
-
2517. 匿名 2018/10/22(月) 15:02:59
>>2506
冷やしすぎw+16
-0
-
2518. 匿名 2018/10/22(月) 15:06:05
>>2516
みんなイライラしてるのかねえ。
育児でも「私は正しいことを教えてあげてるのに(してあげてるのに)
なぜその通りにしないの!」ってタイプは
イヤイヤ期あたりで煮詰まりやすいから
「はーキャベツねえ。そういえば最近キャベツが安いから
今夜はロールキャベツにしようかな」くらい
鈍感なのがちょうどいいと思う。+22
-3
-
2519. 匿名 2018/10/22(月) 15:06:57
>>2515
ごめんリロードせずにコメントしてしまった!
うんち漏れしたくないです勘弁してください( ;∀;)+29
-1
-
2520. 匿名 2018/10/22(月) 15:09:55
>>2550
エルゴを装着してからアウターがいいですよー!
暑いときに上着を脱ぎやすいです。+16
-1
-
2521. 匿名 2018/10/22(月) 15:11:37
>>2520
>>2500でしたすみません。野菜被ってきます😣
+8
-0
-
2522. 匿名 2018/10/22(月) 15:13:40
>>2550に期待!+1
-0
-
2523. 匿名 2018/10/22(月) 15:20:14
昨日夜中に覚醒した娘が、両手で自分のほっぺをペチ、ペチ、ペチ…ってしてた。(化粧水塗るみたいな動き)
最近拍手も覚えて満面の笑みでパチパチしてるし、手を動かすのが楽しいのかな?😊
ちっちゃな手を上手に使ってるのがかわいすぎる!+23
-0
-
2524. 匿名 2018/10/22(月) 15:22:34
今日は着地全滅!深い寝息になってるのになぁ(;_;)もー嫌…
+14
-0
-
2525. 匿名 2018/10/22(月) 15:27:01
息子がまだ新生児で、ようやく人の顔がぼんやりわかるようになってきた頃
たまたま振り回した手が私の顔に当たったら
すごく驚いた後に満面の笑みを浮かべた。
目の前の顔と、手で触ってる顔がお母さんだよ!と認識して欲しくて、
それ以来、抱っこ中にこちらを見つめてきた時は
息子の手を自分の顔に当てて「お母さん(に)パーンチ★
ほーら、お母さんだよー」と戯れていた。
息子は大喜びで、そのうち自分でポスッ
と手を私の顔に当てるようになってきた。
現在…結構なパンチを顎に当ててきます…
あかんボクサーを育ててしまった。+12
-5
-
2526. 匿名 2018/10/22(月) 15:28:54
今日バースデイでフリースの袖なしスリーパー(¥1.980)買ってきました‼︎
夜の室温20度で半袖ロンパース+長袖カバーオール+スリーパーは大丈夫でしょうか?
大丈夫🙆♀️プラス
暑いかも🙅♀️マイナス+9
-26
-
2527. 匿名 2018/10/22(月) 15:29:58
マイナスくらうと思うし自分でも馬鹿だと思うんですが哺乳瓶の乳首の付け方ずっと間違えてました…
蓋にはめ込むのが正解なのに病院の瓶に直接被せる哺乳瓶のくせで市販のものになってからも乳首の上に蓋被せてて、子の吸引力が強くなってきて乳首がしょっちゅう曲がり時々ミルクが漏れるように。
そこで気付けばいいのに同じ型のプラでは漏れず(乳首は曲がる)ガラスで漏れてたので不良品だよこの哺乳瓶!って妹に見せたら「は?付け方違うよ?」って呆れながら直されてやっと気付きました😭
これからはなんでも説明書読もうと反省した。
+17
-0
-
2528. 匿名 2018/10/22(月) 15:30:29
>>2524
着地させる時に、背中や首の下に差し入れた手をしばらく振動させてから
引き抜くと寝てくれるかも!
私は背中〜肩の下に入れた右手で揺らしながら
左手で胸の上にかけた布団の上からポンポンし続けます。
上下から挟み撃ちにすると手を抜いても気付かないことが多いです!
+3
-0
-
2529. 匿名 2018/10/22(月) 15:31:24
>>2526
昨日の夜そんな感じでスリーパーをかぶせていたら
汗びっしょりになってました。+7
-0
-
2530. 匿名 2018/10/22(月) 15:43:47
>>2402
私もジャンプスーツ買いました!
お店の人に「ベビーカーによく乗せるならオススメ。足を広げても寒くないから」と言われて。
うちの子、女の子だけど足をベビーカーの手すり?みたいな所に乗っけたりするので、いいかな~と思って。
着ぐるみみたいで可愛いので、たまにしか着なくても楽しんじゃいましょう🎵
+9
-0
-
2531. 匿名 2018/10/22(月) 15:56:21
どなたか教えてください💦
授乳の切り上げかたが分かりません。
生後4ヶ月になる男の子を育てています。
いつまでも吸い続けていて口を離すと泣いてしまいます。(あやすと泣き止みます)
今までは時間でくぎってミルクを足していましたが、検診でそのミルクの量なら完母でいいよと言われました。
助産師さんに相談したところ、差し乳だから刺激しすぎるのもよくない。適当なところで切り上げていいよと言われたのですが、胸が張らないのでちゃんと飲めているのか分からず、さらに上記の通り口を離すと怒ってしまうので、ミルクが足りなくて泣いているのかおしゃぶりがなくなって怒っているのか、判断がつきません。
差し乳の方はどんな風に授乳終わりを判断しているのでしょうか?+4
-0
-
2532. 匿名 2018/10/22(月) 16:00:50
>>1662さん
>>1657です。返信が大変遅くなってしまい、申し訳ありません!なかなかこのトピを覗く時間がなく…。やはり機嫌が悪くないなら様子見でも良いのですね。マルツエキスも教えていただき、ありがとうございます。試してみたいと思います。+2
-0
-
2533. 匿名 2018/10/22(月) 16:01:05
アンケートお願いします!
今月に入ってから夜長く寝るようになり、授乳回数が減りました。体重は成長曲線内におさまっているのですが、横ばいが続いていて飲む量が足りていないように思います。
プラス……夜中起こさずに日中のミルクの量を増やす
マイナス……夜中起こして飲ませる+17
-2
-
2534. 匿名 2018/10/22(月) 16:07:53
>>1682さん
>>1657です。返信がこんなに遅くなってしまい、申し訳ありません!コメントありがとうございます。1日1回出れば安心ですよね。少しずつでも息子の排便リズムが整うように、頑張りたいと思います。
+1
-0
-
2535. 匿名 2018/10/22(月) 16:11:43
>>2499
何もかもを完璧にしなくてもいいよ!
うちは年子でパパは平日めっちゃ遅い帰宅の人だから、赤ちゃんには30分ぐらい泣き続けてもらうことになることが1日一回はあるよ
それでも元気にスクスク大きくなってるから10分ぐらい平気平気!
旦那さんにカップ麺だって、月に一回か二回ぐらいで健康を害することないから平気だよ
たまにグダグダしてるぐらいで誰も死にはしないんだから大丈夫だよ〜+23
-0
-
2536. 匿名 2018/10/22(月) 16:12:06
少数派かもしれませんが、うちの子と同じく(?)めちゃくちゃご飯食べるお子さんをお持ちの方、ニトリの割れにくい食器シリーズおすすめですよ〜
離乳食用食器では小さすぎて色々探したんですが、色も他に白、水色、ピンクやグレーまであり種類も豊富で軽いし使わなくなっても大人も使えそうなので経済的かなあと
うちは黄色と木目調のお皿を買い足しました+15
-0
-
2537. 匿名 2018/10/22(月) 16:30:54
赤ちゃんのギャン泣きのパワーってものすごい。。
顔真っ赤にして汗びっしょりなって…
この小さな体のどこにこれだけエネルギーがあるんだろ。あやしながら、このエネルギーを発電とかに使えればいいのに、とか考えちゃう+35
-0
-
2538. 匿名 2018/10/22(月) 16:35:46
産後、本当に頭が働かないというかバカになってる気がする。育休申請する書類の漢字とか何回も間違えちゃった。こんなんで大丈夫だろうか…+34
-0
-
2539. 匿名 2018/10/22(月) 17:01:03
今日休みだったからイオンへ行って、私は食材を買いに行き旦那と息子は休憩所で待ってたんだけど…買い終わって休憩所に行ったら旦那は腕組んで座ったまま寝てて息子がいない!!
どこ行った!?と思って辺りを見回したらベビーカーに乗ったまま知らないおばさんに触られてた。
息子を迎えに行った後、放置して寝てる旦那の頭をひっぱたき怒鳴ってしまいました。
「おばさんが良い人だったから良かったものの、これがもし変な人だったら息子がどうなってたかわかるの!?」と車の中でお説教。
「寝てないよ!それに無事だったんだし…そんな怒らないでよ。」と拗ねてた。
絶対寝てたろ!!それに無事だったから良いってもんじゃない!
一歩間違えば死んでたかもしれないのに何なの、この態度!
マジでムカつく!!!
「息子があんたの不注意で死んだらあんたを殺すからね!!」とつい言ってしまったけど殺すは言い過ぎたかな…。
でもそれぐらい重大だってわかってほしい。+90
-0
-
2540. 匿名 2018/10/22(月) 17:10:32
>>2539
うわー!旦那さん最低!
怒らないでよって全然反省してないですね…
私だったら一生忘れないし一生子供を預けません。
反省してくれなかったらお互いの両親に報告していいレベルだと思う。
最近海外で新生児が性的暴行されたニュースを見たし酒鬼薔薇みたいなやつに見つかってたら?
危機感無さすぎです!!+43
-0
-
2541. 匿名 2018/10/22(月) 17:15:53
>>2539
とんでもなかったですね。そのおばさんも勝手に連れて触るって気持ち悪いですが…赤ちゃんが無事で本当に良かったです。
うちの旦那も似たようなタイプです。
偏見かもしれませんが男性って"間に合ったんだからいいじゃん"的な考えの人が多いように思います。最悪の事態にならなかったのに何怒ってんの?みたいな。
間に合ったんだからいい、じゃなくて、事前に注意しなかった・気付かなかったことに怒ってるんだし反省してよ!とイライラすることが多いです。。そういうタイプの人は繰り返しますよね😞😞+37
-1
-
2542. 匿名 2018/10/22(月) 17:20:12
>>2539
ベビーカーごと知らないおばさんが持って行ったってこと?😱おばさんも旦那さんもあり得ない!
私も2539さんと同じくらい旦那に怒ると思う。
ほんと旦那に任すと子ども危険な目に合うなって思う場面、しょっちゅうありますよね…+42
-0
-
2543. 匿名 2018/10/22(月) 17:22:41
>>2504
今まさにそんな感じですー(>_<)
月齢はもうすぐ3ヶ月なんですが…
もう諦めてその日の子どもの様子に合わせて、ミルク多めにしたり母乳だけにしたりしてます笑
ミルクの量と空ける時間さえ守っとけばいっかーって、適当になりました(笑)
+9
-0
-
2544. 匿名 2018/10/22(月) 17:27:52
>>2540
そう、全然反省してないんですよ!!最終的には逆ギレして「俺そんな悪い事した!?」って言ってました。
私ももう旦那に預ける事はしません。
ちょっと買い物は大変になるけど子供に何かあるより全然良いです。
残念ながら旦那の両親は離婚してて今どこに居るのかわからないので報告できず…。
変な人が多い世の中なのに何でこんなに危機感がないんでしょうか。
>>2541
まだおばさんが良い人だったので良かったですが…変な人も多いですから本当に怖いです。
そうなんです!「大丈夫なんだから良くない?」って考えなんです!
前もって危険を察知出来ないし、こうしたら何が起きるって考えられないようで…こんなんで仕事は出来てるのかなと心配になってしまいます。
>>2542
おばさん曰く「赤ちゃん泣いてたからあやしてあげたのよー。パパさんお疲れね。」と…。
泣いてたのに起きない旦那も泣いてるからと勝手にベビーカーごと連れてくおばさんにも困りますが、まあ旦那が悪いですね。
自分の子供を守ろうって気持ちはないんですかね。
怖くて目が離せないのによく寝ていられるなぁと呆れてしまいます。+34
-0
-
2545. 匿名 2018/10/22(月) 17:38:16
もうすぐ離乳食3回食になるんだけど本当に面倒くさくなってきた。
最近はお粥は炊飯器で炊いて、あとはベヒーフード、味噌汁から取り分け、豆腐とか納豆、のり、きな粉あたりの手がかからないやつのローテーション。
ズボラだけどいいよね。+44
-0
-
2546. 匿名 2018/10/22(月) 18:16:16
サランラップ見つからなくてイライラしてたら、冷蔵庫の中に入ってた。
こんなこと本当にあるんですね。
寝不足って怖い。+48
-0
-
2547. 匿名 2018/10/22(月) 18:23:21
眼鏡のお母さん方、眼鏡取られませんか?
近くに行くと眼鏡を取ろうとするので困ります。ちなみに1つ壊されました。+29
-0
-
2548. 匿名 2018/10/22(月) 18:32:15
郵便局で子どもの口座開設してきました(^ ^)
はじめに出生体重ぶんを入金しておいたのですが、3000gぴったりだったから何か通帳見たら「とりあえず持ってた3000円入れました」みたいに見えるけど仕方ない(笑)
11月末までに口座開設したら、お年玉キャンペーンで1000円もらえるんですね!
せっかくなのでキャンペーン適用してもらいました。+30
-0
-
2549. 匿名 2018/10/22(月) 18:45:38
>>2547
黒ブチはそっこう壊れました。次に買ったべっこう系も。
そしてついに、家のなかだけならいいだろうとフチなしにしたらとられなくなりましたよー!+1
-0
-
2550. 匿名 2018/10/22(月) 18:47:24
>>2539
息子さん無事で良かったですね…!
なんか読んでて、うちの旦那もやりそうだと感じました。
男の人って自分の子供といえど、どこか他人というか自分優先というか…
旦那さんの反省してない態度、もう怖くて預けられないですよね。
旦那さんの意識が変わるようお互い頑張りましょう😢
+20
-0
-
2551. 匿名 2018/10/22(月) 19:03:28
>>2547
メガネ取られます!今のメガネは2代目です。
レンズが少しでも汚れてるのが嫌なので触られるのストレスです…
+8
-0
-
2552. 匿名 2018/10/22(月) 19:13:26
昨日何気なく西松屋で買ったピアノ絵本が3ヶ月の息子に大ヒット!(もちろんまだ聴くだけですが)
ドレドレドレ〜って弾くだけで泣き止んで笑う(笑)
長く使えそうだし2000円台でいい買い物しました!+31
-0
-
2553. 匿名 2018/10/22(月) 19:22:02
>>2545 うちももうすぐ三回食ですが、味噌汁からの取り分けってどうされてるんですか??
具材の大きさが全然違うと思うので😭+7
-0
-
2554. 匿名 2018/10/22(月) 19:22:40
退院して3日目です!
沐浴の後に痙攣のように震えるのが2日続いてます。
ネットには、寒暖差からそうなるって書いてあったけど、怖い(;o;)
温度も低すぎないようにしてはいるのですが。。
皆さんのお子さんも震えたりしてましたか?
対策等ありますか?+6
-2
-
2555. 匿名 2018/10/22(月) 19:28:02
最近泣いて抱っこすると、私の首に手を回したり肩のあたりの服をぎゅっと握ったりする。
ギャン泣きされるのしんどいけど、これは可愛いくて嬉しくなっちゃう+37
-0
-
2556. 匿名 2018/10/22(月) 19:30:06
>>2554
退院して3日なら、産院に電話して相談してみるといいと思います!!+24
-0
-
2557. 匿名 2018/10/22(月) 19:34:52
突然ズリバイを始めたから、まだ部屋の準備が全然できてなくて、今日机の脚の角に向かっていって頭ぶつけてしまった。。本人はケロっとしてたけど、少し赤くたんこぶみたくなっちゃって、かわいそうなことしてしまった…とりあえず応急処置で机の脚にはタオル巻いて輪ゴムで止めたけど、、コンセントも塞がなきゃだし、ほんと部屋の中って危険がいっぱいですね…+28
-0
-
2558. 匿名 2018/10/22(月) 19:41:59
>>2554 妊娠中の沐浴で痙攣みたいに震えました!!びっくりして痙攣してるんですけど!!って言ったら、これは痙攣じゃないですよ〜!って言われました。
でも何が原因か忘れました…すみませ😖+1
-2
-
2559. 匿名 2018/10/22(月) 19:58:10
>>2554
うちの子も昼夜問わずよく震える子でしたがモロー反射の一環だと言われました。
片脚だけがプルプルなる時期もあり不安でした(´;ω;`)
3ヶ月過ぎたあたりからぐっと減りました!
ただ、念のため産院に聞いてみるのが安心かもしれませんね。+11
-0
-
2560. 匿名 2018/10/22(月) 20:08:49
インスタ見てるとこの時期お家の中は長袖ロンパース1枚で過ごしてる子が多いけど寒くないのかな?
古いうちだからか室内でも結構冷えるから脚丸出しにしたことないや。+16
-0
-
2561. 匿名 2018/10/22(月) 20:19:13
>>2560
暖かい地域の方か、すごく日当たりが良いとかですかね?
室温24度くらいですが風がそよそよ入ってくるので脚丸出しは寒いかなと思って長ズボンやレギンス履かせてます
どちらかというと上半身薄着を心がけてます+7
-0
-
2562. 匿名 2018/10/22(月) 20:27:15
赤ちゃんの鼻水と闘ってるお母さん多いですね
うちも昨日から鼻水が出ていて夜中に何回も起きてしまうので、母子ともに辛いです
‥お願いだから大人しく鼻水を取らせとおくれー!+8
-0
-
2563. 匿名 2018/10/22(月) 20:31:00
>>2552
同じの持ってます😊
息子も音楽が鳴るのが楽しいようですが、息子より私の方が楽しんでるという…😅
カエルの鳴き声がお気に入りのようで変えてあげると凄く喜んでます❤️+8
-0
-
2564. 匿名 2018/10/22(月) 20:32:44
今日バースデイ行って、レッグウォーマーとベビースパッツ買ったんですが…
考えたらレギンスパンツなら普通のズボンの感覚ではかせられるけど、スパッツならチュニックかワンピース着せなきゃおかしいよね?と帰ってから気づきました(^-^;
また買いに行かなきゃな〜
冬物が沢山出てましたが、沖縄にのでまだ着ないしなぁ〜と買えなかったので、今度は旦那と一緒に行ってじっくり見たいです!+15
-0
-
2565. 匿名 2018/10/22(月) 20:41:44
まだあんよは出来ないけど掴まり立ち、伝い歩きは出来る赤ちゃんがいる方、お出掛けの時靴はもう履かせていますか?
履かせている プラス
履かせていない マイナス
+2
-29
-
2566. 匿名 2018/10/22(月) 20:47:23
赤ちゃんとのお風呂には入浴剤使えないと思ってずっと避けてたんだけど、バブのパッケージの裏に使えるって書いてた!サイトを見たら大人と一緒のお風呂に入れる頃からOKらしいです。+9
-0
-
2567. 匿名 2018/10/22(月) 20:51:10
教えてください。
豆腐ハンバーグを作ろうと思って
ひき肉を買ってきたんですが
解凍のひき肉でした。
再冷凍はダメだと思うのですが
加熱後も冷凍しないほうがいいのでしょうか?
加熱後はオッケーだよ プラス
加熱後でもダメだよ マイナス
+7
-11
-
2568. 匿名 2018/10/22(月) 20:58:19
離乳食が2回になったので週末頑張ってストックたくさん作った。
野菜切るついでに、大人の晩御飯のストックも…とカレーとか作って冷凍!これで楽できるーと思ったのに…。
冷凍庫がいっぱいー!!!
入らないー(T_T)
自分の昼御飯用にスーパーの安売りで冷凍食品まで買っちゃったよー(T_T)
もっと大きい冷凍庫がほしい…。+28
-0
-
2569. 匿名 2018/10/22(月) 21:22:37
>>2566 そうなんだ!
私が入浴剤使いたいなって思ってたから朗報です(^^)
でも絶対湯船のお湯口に入ってるからためらう…笑+13
-1
-
2570. 匿名 2018/10/22(月) 22:16:52
10ヵ月です
離乳食のメニュー 毎回ではないですが、
おかゆとおかず一品(肉じゃが)です
これは良くないでしょうか?
良くない➕ 別によい➖+0
-18
-
2571. 匿名 2018/10/22(月) 22:18:58
今まで、離乳食のおかゆは炊飯器のおかゆモードで炊いていたのですが、高月齢になってきて水の量を減らしてきたら、なんだかぬちゃっとした感じになって飲み込みにくそうなんですが、こんなもんなんですかね?
米200gに水600ccで、自分では3倍がゆを作ってるつもりなんですが、この計算も合っているのだろうか自信ないです。
炊飯器派のみなさん、いつまでおかゆモード使いますか?3倍がゆや軟飯は普通の炊飯モードでやってますか?
どなたかアドバイスください😫+5
-0
-
2572. 匿名 2018/10/22(月) 22:20:57
夜娘が寝ている時、急に目を閉じたままムクッとお座りして、数秒後コテンと寝るときがあって驚きます。でも座ったまま寝ているのがレアで可愛い(*^^*)+21
-0
-
2573. 匿名 2018/10/22(月) 22:22:33
ちょっと前の手押し車?というか足けり車の話で思い出しましたが、
子供が好きなトーマスのを買おうと思ったらあの顔がドカンとあったら怖いだろうな…と思って現行のはやめて旧型を探してそちらにしました
画像見るとやっぱり怖い…+26
-0
-
2574. 匿名 2018/10/22(月) 22:25:20
>>2573
ドキッとした!笑+39
-0
-
2575. 匿名 2018/10/22(月) 22:33:55
>>2571
計算は合っていますよ。私も3倍粥まではおかゆモードで炊いていました。確かにぬちゃっとしていたような。。今は軟飯(2倍)を普通モードで炊いていますが、ほぼ普通のご飯です。3倍から2倍への移行はなんの問題もありませんでした。水分多くて食べにくそうなら一度2倍のを与えてみてはどうですか?+5
-0
-
2576. 匿名 2018/10/22(月) 22:50:11
>>2573
下からスクロールして読んでるから、かなりビックリした!怖い!ww
寝ぼけてトピ間違えたかと思った!+18
-1
-
2577. 匿名 2018/10/22(月) 22:53:06
>>2573
ちょっとビクッてなった!
めっちゃホラーww+19
-0
-
2578. 匿名 2018/10/22(月) 22:54:48
>>2565
うちは2人目なので上の子と一緒に公園に行くと自分も遊びたがって抱っこ紐から抜け出そうとするので、ベビーフィートを履かせてます。
芝生のところとか遊具の端っこでちょっと立たせたりすると喜びます。
お外遊びじゃない時はまだ素足(靴下)です。
ベビーフィート、なくても困らないけどあると便利ですよ。+2
-0
-
2579. 匿名 2018/10/22(月) 23:21:32
10ヶ月。19時半に寝てから早くも4回起きてる。今日は何回コースだろう。寝室がキッチンの裏で音たてると起きそうだから、ストック作る気起きなくて冷凍庫すっからかん。明日の離乳食どうするかな。とりあえずもう寝よう。
皆さん夜間対応頑張りましょうね!+27
-0
-
2580. 匿名 2018/10/22(月) 23:30:50
4ヶ月。愚痴です。
義父母が色々食べさせたがるので上の子の時も苦労したんですが、先日お菓子を買いに行ったら5ヶ月からだったわ〜と言われたので5ヶ月になったらすぐ食べさせられそうで今から憂鬱です。
もちろん阻止するけど、何回言っても聞く耳持たないから大変。
上の子の時も果汁あげなくていいって言ったのにこの前もみかんかじらせようとしてくるし。+18
-2
-
2581. 匿名 2018/10/22(月) 23:32:12
>>2571
うちの子は9ヶ月です。ブレンダーでご飯粒を潰さなくても良くなった頃からの作り方ですが、かなり手抜きです(((^_^;)
大人用に炊いたご飯から子供用にご飯を取り分けて、茹で野菜を作った時に出来た茹で汁に入れて放置。冷めた頃にはご飯が柔らかくなってて野菜の味も染み込むので楽チンですよ。
私は炊飯器のお粥モードで炊いた事ないです。食べる時に水分が少なくて食べにくそうなら茹で汁かお湯を足して調節すれば子供もぱくぱく食べてくれます😊+5
-0
-
2582. 匿名 2018/10/22(月) 23:44:24
人見知り、場所見知り真っ最中の娘。デパートのキッズコーナーでエルゴから下ろしたら、グズグズ泣き始めて私のシャツの裾をぎゅって握ってきた。
かわいいけど、マットに下ろして一息つきたかったよー。仕方なく膝の上に抱っこのままでした。
そして少し離れて遊んでる小さな姉妹をガン見。
普段他の子どもたちと接する機会ないから珍しそうだった。
人見知りがなおって早く他の子と一緒に遊べるようになるといいな。
+12
-0
-
2583. 匿名 2018/10/22(月) 23:52:15
2人目で今回は添い乳で寝かしつけるのなるべく控えてるんですが、寝る前の授乳で寝落ちすることが結構あって正直添い乳との違いがよくわかりません。
このままで大丈夫なのでしょうか?+15
-0
-
2584. 匿名 2018/10/23(火) 00:08:17
産後生理が再開して、出産で骨盤広がったからか今まで酷かった生理痛が全くなくなったんだけど、血液の量がすごい量になった!しかも期間も長い!美容室行く予定だったけど3日目だったから泣く泣くキャンセル(;_;)この血液量で何時間も座れる自信ない…。+6
-0
-
2585. 匿名 2018/10/23(火) 00:10:44
産後3ヶ月で生理再開。
先月の5ヶ月、今月の6ヶ月と続けて月二回生理がきました…二回ともそこそこの量だったけど、まーったくお腹痛くなかった。
産後のホルモンバランスの乱れ的なもんですかね?婦人科受診した方がいいのかなぁ…+5
-0
-
2586. 匿名 2018/10/23(火) 00:33:55
愚痴です。
長文嫌いな方はスルーしてください。
・夫の同僚の女性が突然、お祝いを渡しに自宅に来た。
(会社の家族ぐるみの懇親会で二回お会いしたことがある方)
・私と個人的に親しいわけじゃないから少し驚いたけど
ちょうど子供(新生児)がギャン泣きしてたから
「ありがとうございます」とお礼だけ言ったら
向こうも「いえいえ」と言って帰って行った。
・夫に聞いたらどうやら、本当は赤ちゃんの顔を見たかったのだけど
泣いてるのが聞こえたから遠慮した、とのこと。
・この時点で、「大して親しくないのにお祝いしてくれて優しいな」という気持ちと
「そこまで親しくないのに??」という疑問が半々だったけれど
「田舎だからそんなもんかな」と深く考えなかった。
・内祝いの注文をして、お礼状を書くと伝えたら「せっかく顔を見に来てくれたんだから、
赤ちゃんの写真入りにしようか」という話になった。
・授乳、オムツ、抱っこ、家事、の合間をぬって、頂いたお祝いの品(手作り)と
子供のツーショット写真を撮影し、夫宛にメール。
・夫がそれから何日もハガキを印刷しないので「あまり遅くなると失礼だから写真入れはがきを印刷しないなら市販のはがきに書いて出していい?」と聞いたら
「いや、顔を見に来たんだから写真入りじゃなきゃ」とムキになる。
・思わず「もう早くお礼状書いちゃいたいんだから、どっちでもいいから早くして欲しい」
「そういえば、なんで(そもそも親戚でもないのに)仲人さんより早く(アポなしで)赤ちゃんの顔見に来たのかな??
仲人さん(上司)でさえ気を遣って、来月に来るって言ってるくらいなのに…」と疑問を口にしたら
「来なきゃ良かったのにとは何事だ!せっかく気にかけて顔を見に来てくれたのに!!」とキレる夫。
「あのね、あなたは毎日一緒に仕事してるから仲が良くても、私にとっては二回会っただけの、ほとんど他人なんだよ?
それでもここ(夫の地元)じゃ、顔を見に来てくれた人はみんな喜んで歓迎しないといけないの!?」とキレる私。
・険悪な雰囲気に。
・なんで怒られなきゃいけないの…何も悪いことしてないじゃない。
お礼状書くって言ってるじゃない、と泣く私。(寝不足)
つられて泣く新生児。
・結局、夫がその場で写真入りハガキを印刷したので私がお礼状を書きました。
ささいな喧嘩だけど、それから「もう無理だなー」という思いが消えません。
その同僚さん自体は多分、単なる親切な赤ちゃん好きのおばさんで
夫も、厚意だからありがたく思うべき!と思ってるだけ。
けど、アポなしでいきなり来た同僚をかばって私を怒鳴りつけた。
それが絶対に忘れられない、と思いました。
もうこの家は、安心できる場所じゃない気がする。
授乳しながらずっと泣いてたら涙が子供の目に落ちて子供も泣いてしまった。
子供の前で喧嘩なんて最低なのに。
お母さんは笑ってなきゃダメなのに。
涙が鼻水みたいにダラダラとまらん。
+53
-9
-
2587. 匿名 2018/10/23(火) 00:40:19
>>2586
サラッとしか読んでないけど、大丈夫?
いわゆる産後うつじゃないかな。+19
-3
-
2588. 匿名 2018/10/23(火) 00:49:05
同僚じゃなくて姑なら、よくある話だよねw
嫁→アポなしは困る
旦那→善意で来てくれてるのに迷惑がるな!
みたいなやつ。+33
-1
-
2589. 匿名 2018/10/23(火) 01:14:52
横になってる私に掴まって、掴まり立ちをするのは良いんだけど…胃の辺りを押されるから痛い痛い(´;ω;`)+11
-0
-
2590. 匿名 2018/10/23(火) 01:35:10
インスタみてて今ってグレー×ホワイトのインテリアや育児グッズが流行りなの?
確かに映えるけど、赤ちゃんにとっては少し寂しい世界感だと思ってしまう。
もっぱら我が家はお下がりリサイクルショップばかりでごちゃごちゃです。+24
-1
-
2591. 匿名 2018/10/23(火) 02:06:49
寝かしつけで一緒に寝てしまった〜!
目覚めてやり残した少しの家事やったりこんな時間に…
こういう時って大概目が冴えてるんですよね〜
でも寝なきゃな〜+9
-0
-
2592. 匿名 2018/10/23(火) 02:08:03
>>2890
我が家は白基調だったのでプレイジムなどもグレーぽいので揃えましたが、やはり赤ちゃんには濃いカラフルな色の方が反応いいです。。
もう買ったのは仕方ないし、壁にウォールステッカー貼りまくって楽しめるようにしてます
授乳中もそっち見て集中してくれない笑
+10
-2
-
2593. 匿名 2018/10/23(火) 02:14:56
>>2586
旦那さん怒鳴るのは良くないね。
同僚さんの「顔見たかったけど泣き声聞こえたから遠慮した」はもしかしたら社交辞令で、アポなしで来たのもサッとお祝いだけ渡したかったからかもしれないなぁとは思った。
ひとつ言えることは…
ママだって泣いていいんだよー!(´;ω;`)+34
-0
-
2594. 匿名 2018/10/23(火) 02:56:50
やっと寝た!
いつも寝ると朝まで起きない子なのに今日は20時に寝てから1時間起きに泣いて1時からは15分おきだった…
添い乳したら最近物を握れるようになった指の刃物みたいな薄い爪でおっぱいをキリキリやられ(爪切りサボった私が悪い)歯を食いしばって授乳するのが15分おき…
げっぷが出ないのかな?と抱っこしたら盛大に吐いて着替え。
げっぷしたのにまだ泣くから歯を食いしばってまた授乳。
母乳が足らないのかとミルクを作ったら20しか飲まずに捨てる羽目に。
戻ってきたらちょっとでも寄り添おうとしたのか旦那が私のスペースに来てて(邪魔だよ)とどかしたらシーツがヨダレまみれ。
旦那がどうしたの?って聞いてきたからよだれの事を伝えたら「そんな馬鹿な」と呟いて寝た。
何が馬鹿なんだ??
泣きそうだったけど耐えた!
私も寝よう!
+22
-0
-
2595. 匿名 2018/10/23(火) 03:00:24
>>2590
生活感のない家は子供に我慢をさせている家だって記事は見たことがある。
インスタ用の写真撮る前に片付けてるだけならともかく大人の好み優先で色が少ないと子供にとっては刺激がなくて脳が育ちにくいとか。+18
-0
-
2596. 匿名 2018/10/23(火) 03:06:07
>>2593
それならわざわざ家まで来なくても会社で旦那さんに渡せばいいような気もするけど…
同僚本人じゃなくていきなり奥さんに渡しに行くって、普通あんまりないよね。
ちょっと距離なしっぽい。+29
-0
-
2597. 匿名 2018/10/23(火) 03:08:25
育児アプリの記録を見たら今日母乳をあげた時間の合計が305分だった!
がんばった。私がんばったよ!
+16
-4
-
2598. 匿名 2018/10/23(火) 03:12:24
このトピにもモノトーンのインテリアをしている人がいるかもしれないし、
わざわざ自分と違う生活スタイルの人を貶めるのはやめようよ。
親が、自分と趣味趣向の違う人をむやみに否定する姿を見せないのは、部屋の壁の色なんかより大切なことだと思う+3
-17
-
2599. 匿名 2018/10/23(火) 03:34:55
新生児を育ててます。
母乳はたくさん出るのですが、なかなかうまくおっぱいを咥えさせることができないです。
今も1時間ぐらいかかってやっと吸ってくれています。。
深く咥えさせるコツがあったら教えてください。+5
-0
-
2600. 匿名 2018/10/23(火) 03:35:55
うちモノトーンインテリアだけどその説聞いた事あるし納得もできるから子どものおもちゃや絵本はカラフルにしてるよ。
そもそも子どもがカラフルなの欲しがるから我慢させるのはおかしいしね。
おっしゃる通り写真撮る時だけ片付けてるw
たまに何から何までモノトーンって人見かけるけど(しょうがのチューブの果てまで)さすがに色が無さすぎて寂しい。+14
-0
-
2601. 匿名 2018/10/23(火) 03:51:16
>>2586
気持ち分かります!
旦那さんの地元で慣れない育児していて、それだけでも不安と孤独もありますよね。
私も自分の地元から離れてしまっているので、旦那とケンカした後とかは、この土地には誰も頼れる人はいないんだなぁ…とたまらなく淋しくなります。
何も出来ないけど、本当に近所だったら甘い物届けたいです。
+28
-0
-
2602. 匿名 2018/10/23(火) 04:07:29
>>2586
眠れたかな?あなたは悪くないと思います。
産まれて間もないのにアポ無しで来るとか普通に非常識ですよ。しかも、気になったのが「お祝いの品(手作り)」ってところなんですが、手作りの何だろう。
わざわざ手作りの物を届けにいきなり家に行くなんて、ちょっと変わった人なのかなぁと思いました。
旦那さんはそのおばちゃんと仲がいいのかもしれませんが、こちらの気持ちに寄り添ってくれないのは悲しいですよね。
産後ってただでさえピリピリしてるのに、そんな喧嘩売られるようなこと言われたら泣いてしまうのも仕方ないですよ。我慢しないで泣いた方がいいです。
+39
-0
-
2603. 匿名 2018/10/23(火) 04:31:31
>>2586
途中まで、まさか同僚の女性と旦那さんが浮気してるんじゃ…とゲスな視点で読んでました。おばさんなんですね、失礼しました。がるちゃんに毒されてるなー私😅
+63
-0
-
2604. 匿名 2018/10/23(火) 05:18:37
1時間前に授乳でおこされ、飲んでる間にうんちして変えたら覚醒してしまった、、
ずーっとおしゃべりしてる
もうこの子は朝なのかしら…はやいな+11
-0
-
2605. 匿名 2018/10/23(火) 05:28:02
今日は3,4時間できっちり起きる息子。ね、眠い…。夢の中でもオムツ替えて授乳してたわ。もう少し寝てね。+20
-2
-
2606. 匿名 2018/10/23(火) 05:50:43
>>2586
たしかにそのおばちゃん?は、おせっかいだと思うけど、あなたもちょっと考えすぎになってると思う。
きっとお世話で疲れきってるんだよ。そういう時はあまり物事を深く考えすぎないようにしたほうがいい。どんどんマイナスに行くからね。
夫だって人間だから完璧じゃないんだ、と思うようにしてます。間違うこともある。わたしも人間だからいつも100点の対応はできません。
全てが自分の思うようにはならないと考えた方が楽です。夫に対しても、赤ちゃんに対しても、他の人に対しても。
なんだかんだで大切な我が子の誕生を喜んでくれた人。深く考えず素直にありがとうーって思っとけば楽ですよ。+30
-2
-
2607. 匿名 2018/10/23(火) 06:16:32
2ヶ月です。
大体2時間ごとの授乳が、夜中1回飛んで4時間寝てくれるようになった!
その後めっちゃ元気になって、2時間位寝ないけど😅
4時間でもぶっ通しで寝れるとだいぶ楽だな~。
1日で良いから、何も気にせずこんこんと眠りたい。+21
-0
-
2608. 匿名 2018/10/23(火) 07:06:06
朝起きて、息子が起きてて、おはよーって言ったらニコーって満面の笑みで返事してくれる。最高に可愛い。天使。時計を見る。4時30分……
白目剥きながら寝かしつけました。
おはようございます!+37
-0
-
2609. 匿名 2018/10/23(火) 07:11:43
生後3ヶ月。縦抱っこすると、だいぶ首がしっかりしてきたなぁと感じるけど、うつ伏せ練習しても全然頭が上がらない。自分で首を動かして呼吸は確保してるけど、そのままじーっと横向いてるだけ。ゆっくりでいいんだけど、この子にやる気はあるのか疑問…笑。+7
-1
-
2610. 匿名 2018/10/23(火) 07:20:35
生後5ヶ月
この3日間なぜか朝まで寝てる!
寝始め1~2時間は何度か寝泣きしたりしてるけど、9時前後に寝て6~7時くらいまで寝てくれる。
夜泣きがそろそろか!?と心配していたのに朝まで起きないからびっくりしてる。+7
-1
-
2611. 匿名 2018/10/23(火) 07:44:37
ヤバい…私が風邪ひいたかな
鼻水がとまらん+11
-0
-
2612. 匿名 2018/10/23(火) 07:48:14
>>2610間違ってマイナス触っちゃいました、すみません!
+3
-0
-
2613. 匿名 2018/10/23(火) 08:01:59
赤ちゃんなんて泣くのが仕事だし当たり前なのに旦那がいちいち心痛めててめんどくさい(^_^;)
「何が原因で泣いてるのか汲み取ってあげられなくてかわいそうで悲しい」とショボンとしてる
優しいのはいいことだけどもう少し図太くなってほしい(笑)+43
-0
-
2614. 匿名 2018/10/23(火) 08:03:04
先輩ママさんに質問です
9ヶ月の3回食で完母で育てています。
今までは離乳食後以外にも欲しがるときに授乳してたのですが、フォローアップミルクは必要でしょうか?
母乳は9ヶ月以降栄養がなくなるとききました。
一日に最低一回以上は必ず鉄分の多い食材は入れて与えています。
よろしければ完母だった方の体験談お聞きして参考にしたいです。
よろしくお願いします。+0
-0
-
2615. 匿名 2018/10/23(火) 08:03:27
自分の抜け毛が多くて本当うんざり…
気がついたらすぐジョイントマットの上に落ちてる
ちゃんと結んでるのにな😓+24
-0
-
2616. 匿名 2018/10/23(火) 08:09:45
>>2599 うちも中々咥えてくれず大変でした!
助産師さんに教わったのは、足の裏をこちょこちょしたり押してちょっと泣かせる→泣いて口が大きく開いたところで、せーの、ぱくっと奥まで咥えさせるという事でした笑
最初は慣れずにこのやり方でやっていましたが、少しずつ赤ちゃんも、飲むのに慣れてきますよ😊❤️+9
-0
-
2617. 匿名 2018/10/23(火) 08:15:51
私の鼻風邪がこどもにうつった(>_<)昨夜から鼻水ズルズルで何度も目覚めちゃってかわいそう‼︎
また4ヶ月弱なのにごめんね、朝から病院いってきます+5
-0
-
2618. 匿名 2018/10/23(火) 08:21:27
>>2586
あなたの気持ち、よーくわかる!
今はホルモンバランスが崩れてるから、涙がでやすいの。
思いっきり泣いて、この件はあまり引きずらないでね。
私の友達もアポ無しで来たことあって、その理由は
「アポすると事前に色々な準備をするでしょ、疲れてるのに気を使って欲しくなかった」
と言われて、成る程、そういう考え方もあるのねと思った。
その友達も玄関で帰るつもりで来てたから、おばちゃんも上がり込むつもりはなくて、玄関で赤ちゃんを見せてもらえたら、と思って来たのかも。
図々しい人なら、赤ちゃんが泣いてても遠慮しないで上がり込むから。
手作りの品って今は嫌われがちだけど、おばちゃん世代だと、手作りの方がもてなしの気持ちがこもってる、と考え方てるから。
なので、あなたの出産を心から喜んでるおばちゃんなのではないか、と推測。
旦那さんに赤ちゃんに会いたかった、と言うのは普通の会話であって、深く考えなくても大丈夫。
たぶん旦那さんは会社で、そのおばちゃんに色々とフォローしてもらったり、お世話になってるのでは?
だから御礼状の件とか口だすんだろうけど、だったらお前がやれ!って感じよね。
自分で動け!
産後クライシスって話題になってるくらいだから、出産前までは夫婦仲が良かったのに、出産後に喧嘩する家庭は多いから。
あなただけじゃないよ、理解してくれない旦那で悩んでいるのは。
悩んだら、またここで愚痴っちゃえ!
そんな私も、昨夜から旦那にムカついてる最中です💧
+50
-3
-
2619. 匿名 2018/10/23(火) 08:24:48
4ヶ月、睡眠退行中の息子、1、2時間ごとに起きます😂
このまま夜泣きに移行したらどうしよう😖
+14
-0
-
2620. 匿名 2018/10/23(火) 08:26:05
>>2609
うちの子はうつ伏せすると泣きながらずりばいもどきしてましたが首すわったかなーって頃に久しぶりにやってみたらめちゃくちゃニコニコで首上がりました(笑)
3ヶ月入りたてだったのでちょっと早かったかな?
あんまりうつぶせ寝練習関係ないんだ!って思ったけど次は寝返りのためにまた練習しなきゃな…+4
-0
-
2621. 匿名 2018/10/23(火) 08:30:55
生後5ヶ月。
寝返り反りしたー!!
と思ったけどそのあとはまた出来ない。
2回続けて出来たのになぁ。+11
-0
-
2622. 匿名 2018/10/23(火) 08:37:09
>>2619
うちも睡眠退行です( ꒪⌓꒪)4ヶ月後半から始まり、2週間弱続いてます、、。寝付いてすぐは3時間くらい寝るのに、その後が1〜2時間おき、、。まさかこの月齢でこの睡眠時間になるとは思ってなかったので辛いです(涙)
どなたか、経験した先輩ママさんはいらっしゃいますか?だいたいどのくらいで終わるんでしょうか。終わったらよく寝るようになるよ!と言ってもらえるだけで、まだ救われそうです。+12
-0
-
2623. 匿名 2018/10/23(火) 08:48:31
>>2622
うちの息子と始まった時期もパターンも一緒です😫ちなみに、朝寝や昼寝とかの時間も短くなりました、、
本人も眠そうですよね。今は元気いっぱいで、私が白目モードです。
ほんと、先輩方の話で救われたいですよねー!
ネットでは、4ヶ月睡眠退行は大半が経験すると書いていますが、周りは何故か未経験ばかり。
2622さん、お互い家事を手抜きできるところはして、子供が寝ているときに休みましょうね🎵
+8
-0
-
2624. 匿名 2018/10/23(火) 08:52:13
毎朝カフェインレスコーヒーを飲むんだけど、さぁ今日もコーヒー飲んで頑張ろうと棚を開けたら旦那からお菓子と手紙が……『食べていいよ』
何このサプライズ!!
一言だけだったけどすごく嬉しかった〜
+58
-0
-
2625. 匿名 2018/10/23(火) 08:56:17
>>2624
素敵~♡それされたら私めっちゃ喜ぶ(笑)+31
-0
-
2626. 匿名 2018/10/23(火) 08:56:47
先週出産しました。初産です。里帰りはせず、夫婦で悩みながら育児に奮闘しています。左右どちらも陥没乳頭で授乳が難しく、心が折れそうです。吸引器を使ったりしていますがすぐに戻ってしまいます。母乳が十分出るのか不安ですし、自分の体が不良品に思えて泣いてばかりです。+29
-0
-
2627. 匿名 2018/10/23(火) 08:58:19
自分が風邪っぽいときってどうしてますか?
薬は飲めないから様子見?
早々に病院?
鼻風邪っぽくなってきた。普段あんまり風邪ひかないのになぁ。+8
-0
-
2628. 匿名 2018/10/23(火) 09:01:16
反町隆史のforeverって曲もスッと寝てくれました!懐かしくて聞き入ってしまった。おススメです(^^)+10
-0
-
2629. 匿名 2018/10/23(火) 09:09:43
甘いもの食べたい+11
-0
-
2630. 匿名 2018/10/23(火) 09:26:47
寝不足・ストレス・急な気温の低下…
体調崩さない方がおかしいよね。。
頭痛いです😭+33
-0
-
2631. 匿名 2018/10/23(火) 09:27:03
>>2626
出産お疲れ様です(^ ^)
私もその頃は母乳のことで泣いてばかりいました
ミルクもあるのであまり思いつめないでくださいね✨+32
-0
-
2632. 匿名 2018/10/23(火) 09:35:46
>>2623
本当ですか?やはりこの時期になりやすいんですね。
そうなんです!周りにはあまり経験者がいなくて、自分だけ出口が見えないわー(;ω;)と思っていました。
パターンも一緒とは、同じように頑張ってるお母さんがいると思えるだけで心強いです!!お互いに早く終わる事を祈りながら、休み休み頑張りましょうね!!+6
-0
-
2633. 匿名 2018/10/23(火) 09:52:30
新生児です!
生後1週間は1日に何度もうんちが出ていたのですが、
2週目に入ったあたりから一日おきになりました!
のの字マッサージはたまにしますが、綿棒するにはまだ早いかな…
ミルクがすこやかM1なので、ネット見ると便秘になりやすい方のミルクのようです!
この時期みなさんのお子さんはどうでしたか?
またミルク変えた方、おすすめありましたら教えてください🙏+5
-0
-
2634. 匿名 2018/10/23(火) 09:56:17
はぁ〜最近朝の行動が読めなくて疲れる…
今朝は5時半に授乳、7時半に起きてご機嫌。
授乳から3時間近く経った8時過ぎに、不穏になったからミルク作るも飲まない。
様子見してやっぱり落ち着かないから、とりあえず落ち付けようとおっぱい。
落ち着いたから、追加でミルクあげようとしたら飲まない。
それから一時間後にまた不穏だから今度こそお腹空いたでしょ!と、おっぱい→ミルクで何とか飲んでる〜と思ったら途中で怒りながら寝落ち。
朝一は胸がパンパンになるから母乳足りてるのは分かるけど、その後が母乳の出が悪いと思い込んでるけど、自分が思ってるより出てるのかなぁ?
よく分からない…
今日から離乳食スタートするつもりだけど、上手くいくのか不安だし…はぁ〜+10
-0
-
2635. 匿名 2018/10/23(火) 09:56:56
うちも4ヶ月後半くらいから今5ヶ月半ばくらいですけど睡眠退行中です💦
昨日の夜20時に寝て0時に起きてそこから1時間半〜2時間で起きます。
段々起きる間隔が短くなってきて辛いです😢
ネットでは長くても1ヶ月くらいで終わるって書いてあるけど、どうなんでしょう?
新生児の頃より起きるし、生後3ヶ月頃までが一番よく寝てくれていたなって思います😭😭+9
-0
-
2636. 匿名 2018/10/23(火) 10:00:25
生後5ヶ月、完母です。
ついに生理がきたーー
旦那は仕事で帰りが遅いためお風呂は私が入れなきゃいけない。
どうやって入ろうか悩み中です。
皆さま生理の時赤ちゃんとのお風呂どうしてましたか?+8
-1
-
2637. 匿名 2018/10/23(火) 10:33:27
>>2626
出産おつかれさまでした!私も最初の1ヶ月位は左乳が陥没気味で飲んでくれず、涙の毎日でしたよT_T
乳頭保護器は試されましたか?うちは保護器を付けたら上手く飲んでくれたので、しばらく付けて飲ませて、徐々に外していったら保護器無しで飲んでくれるようになりました。赤ちゃんもどんどん吸う力が強くなって飲むのが上手になるので、まだ試されてなければ試してみてもいいかもです。
でも、他の方がおっしゃるように無理せずミルクでも良いと思います(^^)頑張りすぎないでくださいね。+6
-0
-
2638. 匿名 2018/10/23(火) 10:40:13
害気温20~23度くらいのとき赤ちゃんの足元ってどうしてますか?
靴下、レッグウォーマー+
素足-+10
-18
-
2639. 匿名 2018/10/23(火) 10:40:50
>>2638
すみません、外気温です!+3
-0
-
2640. 匿名 2018/10/23(火) 10:49:31
>>2633
うちも同じ状況でした!すこやかって便秘になりやすいんですね…私は4日くらいでなかったときに出産した病院に相談して、結局綿棒刺激で出してあげました。ちなみにいま2ヶ月でほぼ完母ですがいまだに便秘です。私がオリゴ糖飲んだりしてますが効果なしで、、お医者さんいわくまだ踏ん張る力がまだ弱いから綿棒刺激で出してあげればオッケーとは言われました。なんの解決策にもなっておらずすみません😅ミルク変えると効果あるんですかね。+3
-0
-
2641. 匿名 2018/10/23(火) 10:54:46
E赤ちゃん飲ませてると美味しすぎて他の飲まなくなるよって言われてたけど、コスト面を考えて同じ森永のはぐくみに変えた。
ゴクゴク飲んでくれて助かった。
でもちょっと味見したら確かに…
E赤ちゃんの方が圧倒的に美味しいわ。+7
-0
-
2642. 匿名 2018/10/23(火) 11:01:06
はぁ〜、息子の世話したり遊んだりしてると実母を思い出すのはなぜだろうー。
昔からの働き者だった母は、一緒にいれる時間も少なく、私が小学校高学年くらいには夜も週1.2くらいで働いて、その時は夜ご飯は「もう自分のことは自分でできるでしょ」って作らなかったり。
母はそんなことないと言っているが明らかに兄の方を昔から可愛がってて、日曜も行くのはいつも兄の習い事の付き合い。
虐待されたり、毒親ではないけど、すっごく寂しかった記憶があって、いれる時間が少なかったからか、相談したいこともせずに生きてきたなー
父方のほうの祖母には母の悪口を言われる日々で、間にいるのが辛かったなー
そんなだったから、息子にはちゃんとさみしい思いをさせず育てていけるのか心配
もし、この下に妹が産まれたら、私が感じたようにどっちかが寂しい思いをしたらどうしようとか…
でもやはり息子のかわいい写真とか送りたくなっちゃうんですよね
返信はスタンプしか帰ってこないのに
嫁の子より娘の子がかわいいって本当なのかなー。お嫁さんもいい人だし、明らかに兄の子のほうが可愛い様子
はぁー!長文愚痴すいません!
息子が産まれてから毎日こんなこと思ってて。。+34
-1
-
2643. 匿名 2018/10/23(火) 11:31:52
昨日から離乳食始めました!
食べてるのか食べてないのか分かりません。
口の周りについてるのを拭き取ってるのがほとんどであまりゴックンしてないと思います。
こんな感じでいいんでしょうか?
あと、拭き取るのはガーゼですか?手口拭きですか?
初めてなので分からない事だらけです😣+8
-1
-
2644. 匿名 2018/10/23(火) 11:35:58
>>2627
程度と環境によりますが、私は熱が出た時に預け先がなかったのでなるべく安静にしてました。
辛かったり長引きそうで預け先があるなら病院に行くのが一番良いとは思います。
それか、授乳中でも飲める薬もあるので旦那さんに頼んで薬局で薬剤師さんに相談してもいいと思います。
お大事に(><)+4
-0
-
2645. 匿名 2018/10/23(火) 11:41:35
>>2553
遅くなりました、味噌汁からの取り分けは取り分けたあと赤ちゃん用の皿の中で潰したり細かくしたりしてます。
+0
-0
-
2646. 匿名 2018/10/23(火) 11:42:19
>>2643さん
私も最近離乳食開始しました!うちもほとんど口の周りついてる気がします😅
離乳食の椅子について質問です!
今は開始したばかりで、リッチェルのバウンサーの一番高い角度(↗これくらい)であげているのですが、子供が自分で取り込んでいるというよりは流し込んでいる感じがします…
やはり初期からまっすぐ座らせて離乳食をあげた方がいいでしょうか?
バウンサーでもいい+
まっすぐ座らせる(椅子を買う)−
+10
-2
-
2647. 匿名 2018/10/23(火) 11:46:01
毎朝離乳食を食べさせた後、吐き戻し防止のためバウンサーに座らせて録画したいないいないばあを見せてます。
今日も同じように付けてボーっと見てたのですが、「あー、どんどん戦争激しくなってくるなぁ...んん?」と間違えてまんぷくを付けてたことに5分経って気付きました...
娘がジーっと見てるから全く気付かなかった(^^;
たぶん疲れが溜まってるのでミスドでドーナツ食べてきます!
+17
-0
-
2648. 匿名 2018/10/23(火) 12:02:06
>>2633
うちも新生児期にM1で便秘ぎみになったので
森永のはぐくみ、和光堂のはいはいを試したんですが
はいはいに変えてからまた1日に何度も出すようになりました。
M1よりもはいはいのほうが値段も安いしおすすめです。+2
-1
-
2649. 匿名 2018/10/23(火) 12:21:10
>>2633
6ヶ月です。うちも産まれた時から、すこやかM1ですが、一度も便秘になったことありません。一日に2回は出てます。すこやか〜が便秘になりやすいって初めて聞きました!
赤ちゃんによって、合う合わないがあるのかな?
ちなみに保育園では、明治ほほえみを飲ませてます。すこやかM1よりは、少し甘い味かな〜って印象です。+3
-0
-
2650. 匿名 2018/10/23(火) 12:30:26
>>2640さん
ミルクによってもオリゴ糖配合のものもあるようで、ネットでもクチコミ見たりしてます!
でも里帰り中で母にはミルクはあまり変えない方がいいんじゃない?と言われ、迷ってます!
便秘はつらいだろうし、ほぼ完ミなのでミルク変えて楽になればいいかなと思うんですけどね^^;
味も気に入るかわからないので、悩むところです🤔
>>2648さん
はいはいもいいんですね!
便秘にはアイクレオとかはぐくみがよさそうかなと調べ中でした!でも高めミルクでした^^;
ミルクって地味に高いですよね〜完ミだと尚更…
子どものためだから仕方ないんですけど、、
はいはいも検討してみます^^*+1
-0
-
2651. 匿名 2018/10/23(火) 12:31:58
うちもはいはいで便秘治りました!安いし良いですよね!+4
-0
-
2652. 匿名 2018/10/23(火) 12:34:33
>>2649
そうなんですね!快便羨ましいです^^
赤ちゃんによって相性はやはりありそうですね🤔
味の好みもありそうだし…
おいしすぎて他を受け付けなくなってもだめですもんね、、
薬局でサンプルもらえると聞いたので、もらえそうだったらいろいろ試してみたいです!
+1
-0
-
2653. 匿名 2018/10/23(火) 12:36:17
10ヶ月完母です。親の私がインフルワクチンを打つので久しぶりに自分の体温測ったら低すぎるわ接種後もだるいわで、体力落ちてるのを痛感してます。自分の体は後回しになりますよねえ。+14
-0
-
2654. 匿名 2018/10/23(火) 12:37:51
>>2651
はいはい良さそうですね!
うちの子にも試してみたいと思います^^*+0
-0
-
2655. 匿名 2018/10/23(火) 12:41:23
もうすぐ9ヶ月なんですが昼間二人きりで間が持たない。
新しく買おうと思ってるんですが何かオススメのオモチャとか食いつくグッズみたいなのありませんか?+12
-0
-
2656. 匿名 2018/10/23(火) 12:42:13
今日皮膚科でアレルギー検査してもらったら卵アレルギーでした(;_;)卵は一歳半くらいであげると良いですよって言われたけどあげる時怖いなぁ。+6
-0
-
2657. 匿名 2018/10/23(火) 12:52:35
都内ですが今日はすっごく冷えます。
部屋着のワンピだけでは寒くて妊娠中ヘビロテしていたユニクロのマタニティレギンスを履きました!
あったかいし、長かった妊娠中のこと思い出していました。
今は目の前でワキャキャと笑う我が子がいて暖かくて不思議な気持ちに。
妊婦さんトピにもお世話になっていたので
その時の方達もここにいるのかなーとか。
まだママ友も作ってないのでここでいろんな情報が知れて助かっています!+47
-0
-
2658. 匿名 2018/10/23(火) 13:12:06
缶捨てるのが嫌すぎてエコらくパックがある森永しか使ってないけど、ここ見てるともっと安くて良さそうなのあるねー。
ミルク寄りの混合だからE赤ちゃんが3000円近くするのが痛い。
他のメーカーも缶じゃないやつもっと出してくれないかな。+18
-0
-
2659. 匿名 2018/10/23(火) 13:26:54
最近、朝寝しないどころか昼寝すら手こずるようになった11ヶ月わ
6時半に起きたのにまだ一睡もせず昼寝する気配もない
何とか寝かしつけようとして、いい波が来ると決まって上の子が大きな音を立てたり抱っこから降ろさなきゃならない状況を作り出したり…
いま寝ないと変な時間に寝て夜寝なくなる
車に乗せて上の子が寝てしまったらそれこそ深夜コース
おんぶする気力はない
もう疲れたイライラするし子どもから離れたい
+20
-0
-
2660. 匿名 2018/10/23(火) 13:36:21
>>2634
です。
朝寝約2時間、置いたら怒るから抱っこで寝かせて、そろそろお腹空くかな?と思っておかゆの準備始めたら眠いみたいな仕草して不穏になり、それの対応してたら授乳の時間がきて、お腹空いたとぐずり出し…
結局離乳食始められずにミルクだけで終わってしまいました。
始めようとした時に限って、何故こんなにも不機嫌なの?
今日は本当なんか精神的に疲れました。
私もご飯まともに食べてない…+11
-0
-
2661. 匿名 2018/10/23(火) 13:48:22
今日初めてミネストローネを食べさせました。
夏に家庭菜園で作ったミニトマトを食べさせたら酸っぱかったのか?オエッ😵って顔されたのでトマト苦手かも?ってドキドキしながら食べさせたのですが、美味しそうに食べてくれました!良かった😄
野菜たっぷりで旨味があったのかな?
ニンニクとベーコンとローリエと調味料は入れずに作った大人用のミネストローネからの取り分けをお湯で薄めたものでしたが、急に離乳食から子供用メニューに代わっちゃったみたいに感じました。ついこの前までペースト状の物しか食べれなかったのに、いつの間にか成長してるんだなぁ😊+10
-0
-
2662. 匿名 2018/10/23(火) 13:54:35
>>2642
お疲れ様です。お母さんに甘えられなかった思い出、つらいですね。
でもその経験があるからこそ息子さんも次の子にも、平等に愛情注げると思いますよ。
要らぬ心配ばかりしてないで、いまはお母さんとの思い出は封印して、新しい家族との楽しい生活のことだけ考えましょう。
私も母方の祖母にはあまり可愛がってもらった記憶はありませんが、母がしっかりと愛情かけてくれたので何とも思わなかったです。だから孫贔屓されても2642さんの愛情があれば、息子さんは十分幸せですよ(^-^)+9
-0
-
2663. 匿名 2018/10/23(火) 13:57:10
母子手帳を持ち歩きたい!と気合いをいれて母子手帳も入る財布まで買ったのに、予防接種の今日、おもいっきり忘れました。
家で書類記入のために財布から出してそのままバタバタして出発。
取りに帰ったらもう時間ないからまた後日だよ。こんなお母さんでごめんなさい。
+20
-0
-
2664. 匿名 2018/10/23(火) 14:00:29
3日前から鼻水が出てて、昨日から咳が出てる
結構激しく咳き込んでたから、今日は絶対病院行こう!と思っていたら今日はほとんど咳してないし鼻水も減ってる…
熱もないし病院行って病気もらう方が怖いかなー
病院に行く目安難しい( ;∀;)+11
-0
-
2665. 匿名 2018/10/23(火) 14:01:21
>>2636
二日目とか一緒にお風呂入るのが躊躇われるときは、先に自分がシャワーして、ナプキンとショーツをつけて短パンはいて、赤ちゃんをお風呂椅子の上で洗って、自分は立ったまま赤ちゃんだけ湯船に入れてます。
別に一緒に湯船に入っても問題ないみたいですけどね。何となく気分的な問題で。
+4
-0
-
2666. 匿名 2018/10/23(火) 14:03:19
もうすぐ9ヶ月になるのに、命名の紙の立派なファイル?みたいなものやアルバムの身体体重メッセージなどの書き込みしてないし、母子手帳もほぼ手書きの文字無いまま…
イケアでフレーム買ったのにスマホの写真も現像してないし…
可愛く残してあげたいのに。
こんなやってスマホいじってないでやればいいんだよね…+46
-0
-
2667. 匿名 2018/10/23(火) 14:21:12
>>2642
気持ちすごくわかります。
うちは姉弟で弟ひいきの毒親だったので…。
私の子は娘ですが、もし下の子ができて男の子で母みたいに弟ひいきをしてしまったらどうしよう、反対に姉ひいきになってしまったらどうしようと考えることがあります。もちろん一人っ子でも、娘に寂しい思いをさせたくない気持ちが強いです。
夫が「もし〇〇(私)がそういう風になったら自分が止めれるから大丈夫、お義父さんと俺全然似てないし同じ家庭にはならないよ」と言ってくれてかなり楽になりました。
2642さんも息子さんのことを今から心配されててお母様とは全然違う人間ですし、旦那さんもお父様とは似てなくないですか?
長くなってすみません、きっと大丈夫ですよ!!(*´꒳`*)
+14
-0
-
2668. 匿名 2018/10/23(火) 14:26:16
里帰り中、85歳の祖父(息子からすれば曽祖父)はあまり息子を部屋に見に来なかった。
「ひ孫にはそんなに興味ないのかな。。」と思ってたのですが、3ヶ月になった今は実家に寄るたびに全力であやしにくる(笑)
やっぱり笑うようになったら可愛いんだろうなぁ。
たしかに1ヶ月ちょっとまでは泣くか寝るか無表情かだったもんな。
すでに懐かしいなぁ…!+19
-0
-
2669. 匿名 2018/10/23(火) 14:29:30
もうすぐ10ヵ月です。
一人遊びしてくれるようになり、私は寝転びながら、振り返ったときに笑いかけています(楽してごめんよ)。
部屋の中、散らかし回ってるけど、機嫌良く遊んでくれてるからうれしい(^^)+23
-0
-
2670. 匿名 2018/10/23(火) 14:36:48
>>2659
同じくです!さっきやっと寝ましたが11ヶ月になって昼寝1回になって体力もついて手こずってます。うちは1人なのでお子さん2人の寝かしつけほんとお疲れ様です!娘はまだ夜中何度も起きるし断乳しなきゃいけないかなぁと思いつつ体力がないので結局添い乳に…育児は疲れますよねぇ。
+8
-0
-
2671. 匿名 2018/10/23(火) 14:37:23
Aqua Timezのなんて曲だっけ、
『辛いとき 辛いと言えたらいいのにな』
ってサビがずっと頭のなかで巡ってる。+21
-0
-
2672. 匿名 2018/10/23(火) 14:40:05
子供が生まれてから旦那に怒る回数が増えたなぁ。
産まれるまでは「子供出来ても旦那より愛せるかな〜。」と思ってたのに産後は子供ラブな私。
そうなってくると色々と目に付いちゃうんだよね。
居ると物を散らかす、お菓子のゴミ置きっ放し、いびきはうるさい、くっついてきても邪魔に感じる。
旦那が死んだら生きていけないと思ってたはずなのに、今じゃ旦那が死んでも困らないように保険しっかり選ばなきゃって考えしかないよ。
いつか愛情は戻るのかな。
戻らなかったら2人目諦めるしかないな。+32
-0
-
2673. 匿名 2018/10/23(火) 14:41:28
粉ミルク、うちはアイクレオを生後からずっと飲ませてるのですが、味を試したことはありませんでした。
E赤ちゃんって美味しいんですね!
もうすぐ離乳食になるけど、変えてあげた方が喜ぶかなぁ。+3
-1
-
2674. 匿名 2018/10/23(火) 14:42:25
>>2671
私も曲名忘れましたが…!
帝王切開のときオペ室でその曲流れながら出産しました(笑)
医師の選曲でした(笑)+25
-0
-
2675. 匿名 2018/10/23(火) 14:46:35
0歳児関係ない愚痴ですみません。吐き出したくて。
旦那とここ最近ケンカばっか。
お前は変わった!ってそんなん当たり前じゃん。子供生まれたのに変わらないあなたがおかしいんじゃないの?
昔みたいにあなた優先に出来るわけないでしょ。
そんで今日はずーっとふて寝。いいですね、あなたはふて寝できて。自分のしたい事をしたい時に出来ないストレス、あなたにわかりますか?
本当腹立つ。離婚したい。+42
-0
-
2676. 匿名 2018/10/23(火) 15:04:10
>>2675
うちの夫もそんな感じです。
"子どもが産まれたら子ども優先"って分かっていないというか。
夫婦二人のときと同じような、休日はお昼まで寝て食べたら食器放置して着替えて出かける…みたいな、自分本位の生活ができると思っていて。
産前に甘やかしすぎたツケかもと反省することもあります。
こっちは休日の方がむしろ忙しいわと思いつつ、子どもが夫に笑いかけてる姿を見ると、この人がいたからこの子がいるんだよなとしみじみします。
お互いストレス溜まるけど少しずつ教育できたらいいですね!+24
-0
-
2677. 匿名 2018/10/23(火) 15:04:49
ミルクの話題に便乗して…
ほほえみってかなり独特の匂いしませんか?
普段はいはいで、外出時にほほえみのキューブなんですが初めて使ったときビックリしました(^_^;)+7
-0
-
2678. 匿名 2018/10/23(火) 15:07:12
>>2672
わーすっごい分かります
私も旦那より子供を愛せるか不安だったんですけど今や全くその心配なし(笑)
旦那のことも大事なんですけどね
ついつい子供に関することでは言い方キツくなるし小言増えるし、向こうからしても可愛げなくなっただろうな〜+15
-0
-
2679. 匿名 2018/10/23(火) 15:12:47
皆さん、夜の赤ちゃんの服装どうしてますか?
うちは長袖ボディスーツ+長袖ズボン+フリースのフリーパーですが、スリーパーの袖がないので、手がひんやりしてしまいます。
布団をかけても寝返ってすぐにはだけてしまいます。教えて下さい!+7
-0
-
2680. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:40
>>2626
おめでとうございます。
私もほぼ里帰りせず夫婦で頑張ってます。
母乳だんだん出なくなったミルク寄りの混合です。
私の場合、たまたま周りが母乳出る人ばかりで恥ずかしいのと悲しいのと産後の不安定さもあり、母親として機能不全なのか私はとしょっちゅう一人で悩んで泣きまくりました。
でも完母混合完ミのトピ見たり、アメリカの研究結果でもどちらとも育つと出てたり預けやすかったり、もちろん母乳もメリットありますけどミルクのメリットがたくさんあることを知り、悩むことやめました。
出た時に飲ませたらいい。眉間にしわ寄せて悩んで子育てするより、語弊があるかもですがなるべく楽な方を選んで気持ちに余裕を持って子育てした方が絶対いいです。ただでさえ睡眠減るんだから。
睡眠減ってる時点で楽ではないから。
私もまだまだ新米ママで偉そうなこと言えませんが不良品なんて思わないでくださいね。
痛い思いして産んで一生懸命育ててるんだから一緒に気楽に頑張りましょう^_^+15
-0
-
2681. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:51
5ヶ月になって全然寝なくなった。活動限界とか嘘でしょ、5分でリセットなの?って感じ。抱っこで寝ても置いたら起きるし、授乳クッションで寝ても下ろしたら5〜10分で起きる。
どちらも先週まではほぼ成功してたのに…
授乳中に携帯いじるのだけが癒やしになってる。まさに今。+23
-0
-
2682. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:19
4ヶ月の息子、珍しく授乳後すぐに寝ちゃって、お布団に置いたらちょっと伸びして、「ぷー」っておならして、穏やかな顔してすやすや寝始めた。
穏やかな午後だ~今からやっとお昼!+26
-0
-
2683. 匿名 2018/10/23(火) 15:31:40
旦那の「眠い」発言にまじで殺意!
あなた好きな時間に寝れて、寝室も別でひとりでぐっすり寝てるし、夜だって仕事から帰ってきたらご飯食べて息子とちょこっと触れ合って20時にはジムに行って好きなことしてますやん!
門限もとくになく、寝かしつけも夜間も私ひとり。
家事だって一切手伝わせてないし、起きてる時だってゴロゴロしてますやん!!
それなのによく私の前で「眠い」なんて言えるな!?
私は4時起きだぞ!
夜中だって3回おきてるぞ!
2時間まとめて寝れればいいほうだぞ!!
あーうざい!+53
-0
-
2684. 匿名 2018/10/23(火) 16:20:23
児童館のイベント、毎回終わる頃(11:30くらい)に眠くて愚図りだす。
他の子は楽しいからかグズグズしてないのに、いつもうちの子だけ終盤20分くらい泣き続けてます。
イベントは行きたいのにな。。。+12
-0
-
2685. 匿名 2018/10/23(火) 16:26:00
うちの子は3ヶ月で、完母ですが夜5~6時間くらい通しで寝ます。
それを知り合いに話したら「普通母乳だけならお腹が空いて夜中でも頻回授乳になるはずだ。お腹空きすぎて疲れて寝てるだけじゃないの?」と言われ。
体重は成長曲線内だということを話すと、「曲線内だとしても出生時に比べると伸びが悪い。体重が増えないのは可哀想」と言われ、不安です。
おしっことうんちもたくさん出てますし、男の子でよく手足をばたつかせて、元気に笑っているのですが…
母乳が足りなくて寝続けているんでしょうか?ミルクを足したほうがいいんでしょうか。
同じようなお子さんをお持ちの方、いますか?+13
-0
-
2686. 匿名 2018/10/23(火) 16:26:07
新生児の頃どうやってお世話してたか忘れた!!!
カメラ置いて、一日でも撮っておけば良かった笑
+12
-0
-
2687. 匿名 2018/10/23(火) 16:49:44
>>2679
半袖ロンパースにキルト地の2wayオールに
ユニクロのモコモコベストです。
いつもより気温が低い日は、背中の下にベビーバスローブを敷いたり、
お腹にカーディガンをかけてから布団をかけたりしてます。
腕が冷たいなら、ベビーカーディガンやバスローブ
毛布がわりにかけるのは手軽でいいですよ。
+2
-0
-
2688. 匿名 2018/10/23(火) 16:50:01
このトピに参加してる人達って、生まれも育ちも皆違うし、年代だって10代~40代まで?生活習慣も考え方もバラバラで、共通点は赤ちゃんを育ててるママって事だけなのに、何で旦那の悩みは一緒なんだ?+51
-0
-
2689. 匿名 2018/10/23(火) 16:53:27
>>2685
そういう、不安がらせたがる人っているよ。
その人にはあんまり、育児の話はしないほうがいいと思う。
心配なら、市の育児相談に電話して保健師さんに聞いたほうが絶対いいよ。
(素人のアドバイス?で不安になるよりは)
保健師さんに大丈夫だと言われたら、次にその知り合いに何か言われても
「私も心配だったから保健師さんに電話して聞いたら〜だから大丈夫だそうですよ」って答えられるし。
体重もちゃんと増えてて、赤ちゃんが元気に笑ってるなら大丈夫だよ!!+30
-0
-
2690. 匿名 2018/10/23(火) 17:04:23
>>2679
寝てるときに手が冷たい事に気付いても、起こさないように服を着せるのって難しいですよね?
そんな時、うちではレッグウォーマーを腕に付けて様子を見てます。
それでも寒そうなら何か着せないといけないけど、なるべく起こしたくないので。
今日は冷えるので長袖ロンパースにキルティングのロンパースを重ね着させようと思ってます。+4
-1
-
2691. 匿名 2018/10/23(火) 17:19:39
>>2664ですが、何もないならそれで安心できるしな!と思って病院行ったら中耳炎でした。
病院行ってよかった…!
はじめてのお熱が出るかもとのこと。
早く良くなりますように( ;∀;)+9
-0
-
2692. 匿名 2018/10/23(火) 17:21:10
離乳食を食べてる時、必ずハーフタイムが入ります。(ハーフタイム=食べるのを中断してうんちタイムが始まるのですが、赤ちゃんとはいえ食事中なので言葉を選んで我が家ではハーフタイムとよんでます。)
いつも離乳食のちょうど真ん中辺りでハーフタイムが入ります。こんな事してるの、うちの子だけですかね?👶+16
-0
-
2693. 匿名 2018/10/23(火) 17:21:37
>>2685
日中にしっかり飲むなら問題ないと思います(^ ^)
うちもその頃は8時間とか寝てくれる日が続いて、こんなに寝て大丈夫?!と不安になりましたが、ちょうどその頃母乳外来に通っていて聞いたら体重の増えもいいのでお母さんが辛くなければ(おっぱいが張ったりして)起こさなくても大丈夫♪と言われました。
2685さんのお子さんの体重の増え具合にもよると思うので、プロに相談してみてもいいかもしれません♪
ただ、母乳だからうんぬんネガティブな事を言う知人さんは失礼極まりないので、何の根拠もないことは無視していいと思います~!
うちは母乳でもよく寝て夜中頻回になることはなかったです👶+6
-0
-
2694. 匿名 2018/10/23(火) 17:23:28
第一子を出産してから4ヶ月が経ちました。
生後1ヶ月の頃に夫が勤めている会社の社長や上司、取引先の方から出産祝いをいただき、お菓子の詰め合わせをお礼としてお返ししました。(夫が手渡ししました。)
お恥ずかしながらお礼状の存在をたった今がるチャンで知り、焦っています。
これからお礼状を書くのはさすがに遅いですよね…
そもそも、お礼状は必ず書いた方が良いのでしょうか?
+14
-0
-
2695. 匿名 2018/10/23(火) 17:30:39
>>2685
うちも完母で2ヶ月ですが5,6時間寝るときありますよー!特に添い寝してあげると。きっと安心して寝ちゃうんだなーと気楽に考えてます。
赤ちゃんなんてそれぞれだし、「普通」なんてひとつじゃないと思います。
元気で体重も問題ないなら気にしなくて大丈夫ですよ☺️+7
-0
-
2696. 匿名 2018/10/23(火) 17:34:53
>>2685
うちの子1ヶ月からそんな感じですよ。
夜続けて8時間くらい寝ます。
心配した事もあるけど真夏の脱水に気を付ければ大丈夫、と病院からは言われました。
3ヶ月目前で睡眠時間が長すぎて授乳回数が更に減って体重が横ばいになったのでミルク足したりこまめに吸わせたりしてます。
その人医者でもない癖に人の不安煽るなよって感じですね。+9
-0
-
2697. 匿名 2018/10/23(火) 17:40:51
>>2692
保育士ですが、そういうこ結構いますよー!
以上児さんになっても給食中必ずトイレ行く子もw
食べてるうちに押し出されていくんですかね?保護者の方が、ところてんみたい って言ってて一緒に笑いました(*´▽`*)+12
-0
-
2698. 匿名 2018/10/23(火) 17:42:02
晩御飯食べさせて食器洗ってもうすぐお風呂。
お風呂も自分はそんな綺麗に洗えないし今の時期もうちょっと湯船で温もらないと寒いけどそれもできない。
もうくたくた…。
+13
-0
-
2699. 匿名 2018/10/23(火) 17:56:55
>>2694
私もこのトピでお礼状についてのコメントをちらほら見て、皆さんちゃんとしてるなぁと思ってました!
私もそこまで気が回らず、ネットから郵送する内祝いで済ませていました。(貰った時にお礼は言ってます)
もう手渡しでお返しをしてるなら、今からのお礼状は無くてもいいんじゃないでしょえか?😄
+20
-0
-
2700. 匿名 2018/10/23(火) 17:59:57
>>2694
私は書いてません。慣れない子育てで手一杯だったし、寝不足でメンタルやられてるなかで内祝いの手配だけでも大変でした。
+19
-0
-
2701. 匿名 2018/10/23(火) 18:00:09
今日昼寝しなくて16時半からまだ寝ています。
起こしてお風呂いれるべきでしょうか?
皆さんならどうしますか?
ちなみに子供は5ヶ月です!
起こすよ!プラス
起こさないよ!マイナス+52
-3
-
2702. 匿名 2018/10/23(火) 18:05:16
離乳食を始めた途端ミルク飲まなくなった。
1日少ない時でトータル400ぐらい。
哺乳瓶とミルクの種類変えても駄目だし最近授乳タイムがしんどいです。今さっきは30しか飲まなかったよ..+1
-1
-
2703. 匿名 2018/10/23(火) 18:14:43
>>2692
うちの子も同じです。
離乳食を食べてる最中、食べるのやめたと思ったら「う~~ん!」と力んでる😅
胃が動くと腸も刺激されるんですかね?
+10
-0
-
2704. 匿名 2018/10/23(火) 18:19:11
皆さん、子供のパジャマって毎日洗濯しますか?今まで毎日洗っていたのですが、寒くなってきて、毎日の洗濯がしんどいです。+17
-1
-
2705. 匿名 2018/10/23(火) 18:24:01
ここで時々育児旦那が手伝ってくれますって人も見るけど、離乳食ストック作ってくれるような旦那さんはこの世に存在しないのかしら…
2週間に1回でもあの作業を代わってくれたら、劇的にラクになるんだけどなあ
+29
-0
-
2706. 匿名 2018/10/23(火) 18:27:03
以前こちらでメルシーポットの事を聞き購入したんですが最近寒くなったからか大活躍しています!
今まで頑張ってスポイトで吸っていた時間は何だったのかってぐらいよく取れる😊
まあ、必死に抵抗されるけど…😅
吸い終わった後はニコニコでメルシーポットのチューブを引っ張って遊んでるのが可愛い❤️+11
-0
-
2707. 匿名 2018/10/23(火) 18:34:31
離乳食が始まったら今の家事をこなせる自信が無い(T_T)
みなさん睡眠時間削ってストック作りとかされてるんですか?+21
-1
-
2708. 匿名 2018/10/23(火) 18:38:15
>>2694
恥ずかしながらお礼状を書くという考えが全く頭になく、さっきの方のコメント見てハッとしました
でもおそらく知っていても出来なかったと思います😓
ちゃんとされてるお母さんすごすぎる!!!!+24
-0
-
2709. 匿名 2018/10/23(火) 19:01:25
>>1960さん
今さらの返信ですみません。>>1959です。上の子は生後6ヶ月の頃が一番スカスカでした笑。そこから徐々に増えて、1歳過ぎにようやく初めての散髪をしました。1960さんのお子さんも、これからハイハイやつかまり立ちが始まって、後頭部を布団につけている時間が減ってくると思いますし、たぶん今が一番薄い時期かと思いますよ。
+2
-0
-
2710. 匿名 2018/10/23(火) 19:14:18
生後5ヶ月です。
卒乳や断乳、今のところ一歳くらいを考えていますが、皆さんはいつ頃を考えていますか?+4
-1
-
2711. 匿名 2018/10/23(火) 19:18:16
>>2707
旦那が休みの日に娘を見ていてもらって、まとめてストック作っています。
一度自分が体調崩して以来、手抜きしてでも睡眠は確保!
私が元気じゃないと、娘も家族も辛い思いをすることが分かって(^^;
BFも上手に使って、お互い無理しないように頑張ろうね。+19
-0
-
2712. 匿名 2018/10/23(火) 19:18:45
旦那が半休だったから1時間早くお風呂に入れたら1時間早く寝た。
たった3ヶ月なのにお風呂→授乳→就寝ってわかるんだ!と思ったらすごく可愛い。
夜中絶対起きるから私も早く寝よう。+21
-0
-
2713. 匿名 2018/10/23(火) 19:19:38
今くらいの時期に外にお散歩に行く時、
何か羽織らせていますか?
今日抱っこ紐で外出したのですが、
私は秋物コートを着ているのに
3ヶ月の娘は室内と同じ格好なのが気になり‥+15
-0
-
2714. 匿名 2018/10/23(火) 19:20:18
>>2704
毎日洗濯してますよー!
外出ると寒いので部屋干し用のラックに1回全部干してから一気に外に持って行ってます!+7
-0
-
2715. 匿名 2018/10/23(火) 19:23:00
>>2711
録画してるおかあさんといっしょ、いないいないばあ、を見せている間に、夕食とともに作ります。+5
-0
-
2716. 匿名 2018/10/23(火) 19:25:03
>>2713
抱っこ紐派ですが、子供はポンチョとかを着ていて、抱っこ紐にブランケットを巻いています。+4
-0
-
2717. 匿名 2018/10/23(火) 19:28:09
もうフリースのスリーパー着せてますか?
着せてる…+
着せてない…-+25
-33
-
2718. 匿名 2018/10/23(火) 19:31:48
もうすぐ4ヶ月。
2ヶ月までは何かあったらただ泣くだけで、3ヶ月から泣くのを堪える表情が出てきて最近は怒った顔も見られるようになった。
喜怒哀楽がわかるようになって嬉しい。
感情篭もった表情では笑顔が1番早いってのが不思議というか赤ちゃんの可愛さを増すなー。+18
-0
-
2719. 匿名 2018/10/23(火) 19:32:44
>>2710
上の子は1歳2ヶ月でした。
もともと旦那の長期休暇に合わせて断乳するつもりでしたがその前に妊娠したので早めに断乳しました。
保健師さんに聞いたら、一応マニュアルでは1歳2ヶ月〜3ヶ月で断乳するようになってるのでそういう風にアドバイスするけど、自分自身は2歳くらいまで飲ませてたし〜(笑)と言ってました。
断乳の方針だと1歳半で区切りをつける人が多いそうです。
下が現在11ヶ月、自然卒乳はできそうもないのでゴールデンウィーク(1歳半)あたりに考えてます。+3
-0
-
2720. 匿名 2018/10/23(火) 19:42:00
ガスの給湯器が壊れた!
修理は明日以降とのこと(T_T)
ヤカンでお湯を沸かして、ベビーバスに入れて…
を繰り返してなんとか子どもをお風呂に入れたけど大変だった…。
ガス使えないと不便。
でも、新生児の頃に比べて7カ月の娘がすごーく大きくなっていてビックリ!
あんなに小さくてふにゃふにゃだったのに…。大きくなったなー、と感慨深かったです。+23
-0
-
2721. 匿名 2018/10/23(火) 19:51:58
また便秘気味(T_T)
昨日も今日もコロコロの便が一粒だけ…。
娘に「また飲ませるんかい!!」ってきっと思われてるぐらいしょっちゅうマグ口元に持っていってちゃんと水分も摂らせてるのに。
サツマイモやヨーグルトも食べさせてるのになぜ(T_T)+8
-0
-
2722. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:18
ズリバイできるようになって、危ないから追いかけるんだかど疲れる。
成長は嬉しいんだけどね。+8
-0
-
2723. 匿名 2018/10/23(火) 19:54:47
旦那が飲み会の時だけ何しても寝ない
ゆっくりしたい
息抜きしたい
早く寝たい
+14
-0
-
2724. 匿名 2018/10/23(火) 20:01:09
3か月になり、昨日から急に、仰向けで置くと一瞬でグルン!とうつ伏せに回転するようになりました。
オムツ替えも反って反って嫌がるようになり、横回転したがって大変です。
まだ首は座っていないのでうつ伏せでウグッと言うだけ。とにかく目が離せません。トイレに行くことも怖いです。
ネットで、寝返りグッズの代わりにペットボトルを両脇に置くというのを見てやってみたら、1度目は激しいパンチでペットボトルを動かしてうつ伏せに、2度目は足でけんけんしてずり上がって行きそこでうつ伏せになりました…。
いわゆる寝ない子で、一日泣いている感じなのですが、今までは泣いていてもある程度は床に転がしてけんけんさせておけたのですが、うつ伏せになると放ってもおけません。
皆さんはどうされましたか?+5
-0
-
2725. 匿名 2018/10/23(火) 20:04:01
>>2721
マグロに見えた…マグロって便秘に効くんだ!とか思っちゃった(笑)
うちもよく便秘なります。頻繁にお茶あげてるけど水分足りないのかなあ…+40
-0
-
2726. 匿名 2018/10/23(火) 20:08:11
>>2724
バウンサーとかどうですかね?+3
-0
-
2727. 匿名 2018/10/23(火) 20:10:01
洋服大量買いしたいよー!!!
この前このトピで4万円分買ったって人が忘れられない😂
今持ってる、妊娠前に着てた膝丈ワンピなんて授乳期間終わっても着ない自信があるわ。
断捨離したい!+30
-1
-
2728. 匿名 2018/10/23(火) 20:15:00
3ヶ月ですが、寝る時長袖のロンパースにふかふかの布団なんですけど寒いんですかね・・・?
コメント見てるとうちの子薄着過ぎる・・?と心配になりましたヽ(;▽;)ノ
身体は寝てる時ぽかぽかではあるんですが。+13
-0
-
2729. 匿名 2018/10/23(火) 20:15:21
生後3ヶ月半の息子、抱っこ紐を嫌がり暴れます(T_T)
エルゴオムニ360クールエアを使っています。
試行錯誤して装着するも、手足バタつかせて大泣き、、
慣れが必要なのでしょうか?それとも首が完全に座っていないから?
高い買い物だったので、このまま使えなくなると悲しいです😭
同じように抱っこ紐拒否だった方いらっしゃいますか??
+2
-0
-
2730. 匿名 2018/10/23(火) 20:20:02
>>2726
ああ!友人に借りたものがあるので試してみます!+3
-0
-
2731. 匿名 2018/10/23(火) 20:20:31
質問させてください!9ヶ月の子がいます。
最近うどんが好きみたいで、大人用のうどんをカットしてあげるとよく食べます。(もちろん味付けは赤ちゃん仕様)
今は外出時にはベビーフードを食べさせていますが、うどん屋さんだったら9ヶ月の子でも大丈夫でしょうか?
柔らかめに茹でてもらって、カットすれば食べさせられるかな?と思っているんですが…
大丈夫 ➕
まだ早い ➖+9
-18
-
2732. 匿名 2018/10/23(火) 20:23:04
先日、インフルエンザの予防接種を受けるか否かのコメントがあったと思います。
受けないよって方が多かったのですが、パパママは予防接種を受けますか?
受ける予定・受けたよ +
受けないよ −
さすがに、両親やよく会う兄弟まで強制できないなぁ〜と思いますがインフルエンザに今からビクビクしてしまっています。+43
-7
-
2733. 匿名 2018/10/23(火) 20:27:05
>>2731
大人用のうどんだと、塩分が多いのでざるうどんなどしっかり水で洗ってあるのなら大丈夫じゃないですかね??
うちは11ヶ月ですが、いまだにベビー用のうどんです。
和光堂のベビーフードのお弁当やキューピーの瓶に9ヶ月ならうどんの物ありますが、、大人用がいいなら、、塩分気にならないならいいと思います+5
-0
-
2734. 匿名 2018/10/23(火) 20:28:16
>>2731
たまの外食だったらいいんじゃない?って思ったけど、以前どこかのトピでうどんとお蕎麦を同じ釜で茹でてるから蕎麦アレルギーが反応してしまったっていうレスを見たことがあるよ。
お身内に蕎麦アレルギーの方がいるなら注意した方がいいかも。+19
-0
-
2735. 匿名 2018/10/23(火) 20:37:24
>>2731
うちも月齢近いですが、塩分が気になるのでまだ外食で食べさせた事はないです。
かといっていつからOKなのかはわからないのですが💦+7
-0
-
2736. 匿名 2018/10/23(火) 20:37:34
>>2728
3ヶ月なら動いて布団から出ていくこともないのでそれで十分だと思います。
動き出すと掛け布団なんてあってないようなものなのでスリーパーが必要だったり少し厚着になったりします。+5
-0
-
2737. 匿名 2018/10/23(火) 20:38:54
>>2729
うちも2ヶ月半くらいからエルゴアダプトを使用し始めましたが、最初は何事か!?というくらい泣きまくりました。
こちらも出かけるのが初めてで緊張していたせいかもしれませんが…。ただ小柄だったので股が開きすぎて嫌だったのかなぁとも思います。
ただうちの場合は外を歩き始めると泣き止みました。
装着して外を歩いたりしても泣きますか?+3
-0
-
2738. 匿名 2018/10/23(火) 20:40:49
>>2710
すいません手が当たってマイナス押してしまいました(T^T)もうすぐ10ヶ月になりますが1歳頃までには卒乳になりそうです。3回食になってから母乳をあまり飲まなくなったので、軌道に乗ってきたら母乳の代わりにお茶とかあげてみようかなと思ってます(^ ^)+2
-0
-
2739. 匿名 2018/10/23(火) 20:43:20
スリーパー着せている方って、室温何度くらいですか?
うちは朝方でも室温22~23℃あるし、キルトの腹巻き付パジャマ1枚にガーゼケットで寝せているんだけど寒いのかな…。起きたときに体を触っても、寒そうな感じはないんだけど。最近起きる回数多いのは、もしかして寒いからなのか?
赤ちゃんの服装本当難しい!
+ 寒いと思うよ
- 今のままでいいんじゃない?+1
-11
-
2740. 匿名 2018/10/23(火) 20:44:01
>>2729
うちはアダプトを買ったのですが、初めて使ったときはギャン泣きされました
どうも足の位置が一番大きいところで調整されていたみたいで、足が開きすぎてしまったようです
何度か自分一人でつける練習してみて、やっと何とかうまく使えるようになりました
YouTubeとかでも付け方の動画があったりするので、それも参考にしてみました+7
-1
-
2741. 匿名 2018/10/23(火) 20:44:24
10ヶ月の娘。
寝相すごくて180度回って寝てて、朝起きたら布団なんて着てなくて今日は朝起きたら太ももまで冷たかったです(;_;)
太ももと関係ないですがレッグウォーマー履かせてみたんですがやりすぎですかね?(T_T)
やりすぎ…+
別にいいよ…-+0
-8
-
2742. 匿名 2018/10/23(火) 20:56:32
>>2710
今10ヶ月です。私も1歳になったらと考えています。最近はこちらからあげないと欲しがらず、ほぼ寝る前だけのアイテムになってるので…年末年始の夫の長期休みに断乳予定です。+0
-0
-
2743. 匿名 2018/10/23(火) 20:56:35
離乳食を始めたのですが、たまごなどのアレルギーチェックは小児科のやっている月〜土曜日で行い、日曜日はお休みして、また次の月曜日〜という感じでいいのでしょうか?
それでよいよ→プラス
違うよ→マイナス
始めたばかりでわからないことだらけです😱+21
-0
-
2744. 匿名 2018/10/23(火) 21:00:42
>>2739さん
うちはタオルケットなどは蹴飛ばすのでフリースの袖なしスリーパー着せてます👚(フリースの下は半袖肌着に長袖のカバーオールです)
室温は18,19度くらいです‼︎
今は22度なので半袖肌着にペラペラの長袖カバーオールのみです🌟
+3
-1
-
2745. 匿名 2018/10/23(火) 21:02:33
授乳で寝落ち→起きてニコニコ
抱っこ紐ユラユラで寝落ち→起きてズリバイで少し開けてたドアからひょっこり
抱っこ紐ユラユラで再度寝落ち→夫が覗きに行ったら目が開いてたからと話しかけちゃって覚醒
抱っこ紐ユラユラ←今ここ
目が開いてたならそのままトントンすれば寝ただろうに…ニコニコで喋りかけたら起きるに決まってるじゃないか。+11
-0
-
2746. 匿名 2018/10/23(火) 21:04:33
>>2743
ご存知だったら余計なお世話で申し訳ないのですが…卵は一度あげたら数日あけるといいですよ(^^)
月曜にあげたら次は木曜日にあげるって感じで。
じゃないとアレルギーが出やすくなるそうです。
+20
-0
-
2747. 匿名 2018/10/23(火) 21:09:47
>>2376 です。
プラスやコメントありがとうございました。
さすがに落ち込み&イライラして眠れないし、夫に八つ当たりしました。
今日もまだ気持ちがおさまらないのでハーゲンダッツ買いました!
その内私も限界が来そうですが、当たり障りなく必要最小限に関わろうと思います。
いつもこのトピの皆さんに救われてます。
ありがとうございます!+7
-0
-
2748. 匿名 2018/10/23(火) 21:14:01
>>2688
ほんとですね。
多分マイナスだと思いますが空気読まずに書くと私は子どもよりまだまだ旦那旦那です。(いい歳した母親なのに…)
で、そういう方はきっと書いてないんでしょうね。
もちろん子どもも愛おしいし大事ですが新生児でよく寝てるから触れ合いが少なくて。歩き回るようになったらまた変わってくるのかな。
夫が無理になるかそうじゃないかってどれだけ妻を労ってるかにかかってますよね。家事育児をどれだけしてるかとか夜間対応変わってくれて寝かせてくれるとか。
いつまでも独身気分の旦那だったら多分私も愚痴めっちゃ書いてると思う。妊娠するまでよく書いてたので。+8
-2
-
2749. 匿名 2018/10/23(火) 21:14:56
>>2731です。
>>2733さん、たまの外食時ならいいかなと思ったんですが、やはり塩分は気になるのでベビーフードが無難ですね!ありがとうございます😊
>>2734さん、蕎麦アレルギーの件は全く頭にありませんでした💦周りに蕎麦アレルギー持ちはいませんが、怖いのでベビーフードにします!教えてくださってありがとうございます!
>>2735さん、ありがとうございます!やっぱりまだ先ですね…1歳すぎたらかな?分からないことだらけです(>_<)
プラマイ付けてくださった方もありがとうございます✨外食できるとラクだなーと自分本位な考えでした💦まだまだベビーフードのお世話になろうと思います!+5
-0
-
2750. 匿名 2018/10/23(火) 21:28:43
みなさんのスリーパーは股部分でとめられるタイプですか?
売っているものは止められないタイプのものが多いので、どっちを買おうか迷っています。
とめられるよ プラス
とめられないよ マイナス
+13
-16
-
2751. 匿名 2018/10/23(火) 21:37:11
>>2729です。
>>2737さん
今日はじめて外に出てみたのですが、5分くらいで泣き出してしまいました(T_T)
毎日装着してお散歩してみて、慣れてくれたらいいのですが、、😣
>>2740さん
股のサイズも調整して、同じくYouTube見ながら練習しているのですが、赤ちゃんのおデコにキスできる距離というのを作るのが難しくて💦
肩紐締めすぎるとキツそうだし、緩めると赤ちゃんが下に行ってしまいなかなか上手く装着出来ません(T . T)+1
-0
-
2752. 匿名 2018/10/23(火) 21:47:09
>>2729
オムニ360使ってます。私も4ヶ月頃までは大泣きされ使えず…高い買い物したのに失敗した。。とすごく落ち込みました。。4ヶ月過ぎてからベビービョルンじゃ肩腰の痛みが限界で、お腹いっぱいで眠くないご機嫌タイムに練習してたら全く泣かなくなりましたよ!+4
-0
-
2753. 匿名 2018/10/23(火) 21:48:35
フリースのスリーパーの話題が出てるので私も便乗させて下さい。
今の時期、スリーパー着せていたら布団も被せてますか?
布団を蹴ってスリーパーだけならいいかもしれないけど、布団蹴ってなくてスリーパーに布団だったら暑くないのかなと思いまして…。
スリーパー+布団だよ…+
スリーパー+バスタオルやタオルケットだよ…-
+8
-16
-
2754. 匿名 2018/10/23(火) 21:49:26
>>2594です。
書き込んだ後睡眠退行というワードがチラホラ見えたので検索してみたらそれっぽい…😭
今日も1時間起きにキーキー泣いてます。
まだ4ヶ月になってないけどもう来てしまうとは…
寝た時と同じ環境にしてあげると次の睡眠に入れますって記事に書いてあったけど添い乳してるからくわえさせたまま寝るのは無理ー💦
今日は添い乳から手つなぎ&トントンして寝かせたけど泣いてしまった。+3
-0
-
2755. 匿名 2018/10/23(火) 21:53:24
>>2751
キスできる距離にしようと思うと思っているよりもウエスト辺りに腰ベルトをする感じになりますよー!
そうすると重さに対してはかなり楽になります。
お母さんが背中あわせポンポンしながら緊張し過ぎず普段通りに話しかけてあげると良いかもしれません。+4
-0
-
2756. 匿名 2018/10/23(火) 21:59:06
>>2750
フリースのスリーパー、まさに昨日買って、今日着せて寝かせました!うちの子は寝起きに、かけてあるタオルケットなどをしゃぶってしまうので、スリーパーも股スナップがあるものを選びました。じゃないとすぐよだれにされてしまうので(T_T)確かにお店にあんまりないですよね。たまたま西松屋で、ラス1のものを見つけて即買いましたよ!
+1
-0
-
2757. 匿名 2018/10/23(火) 22:04:05
>>2736
返信ありがとうございます!
成る程です!
スリーパーも買ったほうがいいのか疑問だったので参考になりました(*^_^*)
ありがとうございます😊+2
-0
-
2758. 匿名 2018/10/23(火) 22:04:28
>>2739
室温考えるとそれで十分そうですが、寒いと頻繁に目を覚ます…というのはうちはよくあります。
長袖パジャマにガーゼスリーパだった時にしょっちゅう起きていたのでフリースに変えたら起きる回数が減りました。その後、夜泣きするようになってタオルケットを薄手の毛布に変えたら夜泣きがなくなりました。
体を触っても冷えた様子はなかったけど、どうやら寒くて目覚めていたようです。
なので、大人は大丈夫だと思っていても本人的には寒いと感じている可能性はあるかもしれません。+12
-0
-
2759. 匿名 2018/10/23(火) 22:13:11
変な質問させてください!
みなさんの赤ちゃんは「あぶあぶ〜」と言いながら泣いたりしますか?
するよ!プラス
しないよ!マイナス+41
-7
-
2760. 匿名 2018/10/23(火) 22:16:00
>>2692です
>>2697さん
保育士さんなんですね?😄同じような子供さんがけっこういるなんて!安心しました。
ところてんって!笑😁まさにその通りです。上手な例えですね!
>>2703さん
ハーフタイムありですか?一緒ですね~😊
最初は何でいつも食事中に?って思ってましたが、オムツ替えのタイミングが分かりやすいから良いかな~ってポジティブに捉えるようになりました。お互いところてん体質なんでしょうね😄
+4
-0
-
2761. 匿名 2018/10/23(火) 22:19:20
11ヶ月で絶賛後追い中(笑)
可愛いけどなにもはかどらないよー!
疲れた。+13
-0
-
2762. 匿名 2018/10/23(火) 22:22:14
>>2705
うちの旦那はお粥と、人参やかぼちゃのペーストなら作れます。いや、作らせました!笑
ちょっと今度やってみよっかなー、、とボソッと言ってたので、すぐやらせました!お仕事お休みの日に作ってくれるのでありがたいです(*^^*)
パパが作ってくれたご飯だよー美味しいねーって食べさせるとすごく嬉しそうです。(旦那が笑)+24
-0
-
2763. 匿名 2018/10/23(火) 22:25:39
みなさんのコメント見て反省。。。
うちも寒さ対策してあげないと、朝足がひんやりしてるんだよなぁ。
私が起きたらその都度お布団かけなおしてるんだけど、重さが嫌なのか暑いのが嫌なのか、蹴ってしまって気づいたらかかってない( ; ; )
お布団かけた瞬間、嫌なのかなんなのか起きる時があるし、起きられたら嫌だから時々そのままにしてたり。
ダメですよね!よし!軽くてあったかい布団やスリーパー買ってみます!+17
-0
-
2764. 匿名 2018/10/23(火) 22:27:36
>>2713
私はユニクロの2wayブランケットをエルゴやベビーカーにつけて出かけてます。
ベビーカーにも抱っこ紐にも簡単につけられて、軽くてあったかくてかさばらないので重宝してます。
抱っこ(エルゴなし)で近所を歩く位なら出産祝いでもらったshipsのポンチョ
(リバーシブルマント)を羽織らせてます。+4
-0
-
2765. 匿名 2018/10/23(火) 22:29:30
>>2763
上にかけるものだけでなく、身体の下に何かあったかいものを一枚敷いてあげると
あたたかいみたいですよ。
かけると蹴っ飛ばしてしまうなら試してみて下さい(^-^)
+13
-0
-
2766. 匿名 2018/10/23(火) 22:38:38
>>2765
そうなんですね!ステキな情報ありがとうございます(*^^*)
アカチャンホンポで下に敷くものも探してみます!+5
-0
-
2767. 匿名 2018/10/23(火) 22:41:47
明日は6時起きだから〜って…
飲み終わったコップ持ってってって言っただけでそのセリフ言うとか…誰も洗えとは言ってないのに。
寝かしつけも半端で、結局私がやってるんだから、食器くらい洗ってから寝れば良いのに。
あーなんかまたムカついた〜めんどくさー
そして娘よ、今度こそベッドで寝てくれ〜残りの仕事ができないから寝られない…+21
-0
-
2768. 匿名 2018/10/23(火) 22:47:03
愚痴です。
今夜は寝かしつけにすごく時間がかかってしまいました(>_<)
仕事で疲れてるのは分かるけど、子どもが泣いてるのにベッドでスマホを見てゴロゴロしてる旦那。
そんな時間があるなら、ちょっとは寝かしつけ変わってくれてもいいのにと思ってしまいました。疲れました‥。+19
-0
-
2769. 匿名 2018/10/23(火) 22:48:14
小麦、卵アレルギーの10ヶ月の息子、毎食お粥で飽きてしまったので(私が。笑)、米粉の蒸しパンを作ってみた!
ら、美味しすぎてこんな時間に味見が止まらないーー
明日の朝にあげてみよう。
美味しく食べてくれるといいなー!!
そして私ももう味見をやめよう。笑+31
-0
-
2770. 匿名 2018/10/23(火) 22:48:42
10ヶ月の子を育てています。
みなさんお菓子の添加物は気にされてますか?
無添加のお菓子なんてあるのかな?+2
-6
-
2771. 匿名 2018/10/23(火) 22:49:54
自分のためにロボット掃除機を買いました。
久しぶりに高価な買い物したけどうれしい。
これで掃除が少しでも楽になれば良いな。+19
-0
-
2772. 匿名 2018/10/23(火) 22:53:43
エルゴ使うと左肩部分だけ下がってきてしまうんですが、何がいけないんでしょうか…
肩が下がってるのかな。+6
-0
-
2773. 匿名 2018/10/23(火) 22:54:09
>>2767
コップ隠して、明日から紙コップを積んでおいちゃれ!
+26
-0
-
2774. 匿名 2018/10/23(火) 22:55:01
>>2771
そのうち、ボタンを押すのが億劫になるから
タイマー設定しておくといいよ!
+3
-0
-
2775. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:54
>>2770
私は気にしてないけど、気になるなら
手作りがいちばん簡単じゃないかな?
(市販は高い)
手作り焼き菓子レシピ特集-簡単クッキーの作り方も掲載!【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピwww.orangepage.net生活情報誌でおなじみ「オレンジページ」の公式サイト【オレンジページnet】手作り焼き菓子レシピ特集-簡単クッキーの作り方も掲載!ページです。おかずレシピ検索、献立アイディア、レシピまとめ、通販など情報満載!- 今日のレシピが必ず決まる!オレンジページnet
+5
-0
-
2776. 匿名 2018/10/23(火) 23:02:53
>>2768
お父さん方、スマホ見すぎですよね…!
と思ったけど、うちの父は昔から子供は母にまかせてずっとテレビ(野球)を見てたから
スマホが悪いわけじゃないか…+18
-0
-
2777. 匿名 2018/10/23(火) 23:06:27
ついにここを卒業する時が来ました。
先人たちのコメントを見て、まだまだ先だと思っていたのに。
泣いたり笑ったり怒ったり感動したり、本当に忙しい1年間でした。
不思議なことに、寝返りも打てなかった子がいまでは立って歩き、おっぱいも上手く飲めなかった子が手掴みでムシャムシャとおにぎりを食べています。
このトピでいろんなことを教えてもらって、相談に乗ってもらって、本当に頼もしかった。
今までお世話になりました!ありがとう。
離乳食のことで神経質になっているママさんたちへ。
あんまり気にしすぎないでね、毒じゃないんだから多少のことは大丈夫!アレルギーにだけ気をつけていればなんとかなるよ!頑張りすぎずに楽しいご飯タイムにしましょ!疲れた時は手抜きしてね!+49
-2
-
2778. 匿名 2018/10/23(火) 23:48:37
>>2729
同じエルゴ使用で1ヶ月半です
最初は嫌がってギャン泣きの海老反りで諦めましたけど、出かけるのに使わないのは無理なので泣いてても抱っこ紐入れて外に出ました!出たらピタっと泣き止んだので何回か繰り返してみたら慣れてきたみたいで、物凄く不満そうな表情をするけど泣かなくなって来ましたよー+2
-0
-
2779. 匿名 2018/10/23(火) 23:50:53
>>2729
私はオムニ360を使用してますが、エルゴって難しいですよね。
高い買い物だし、安全に使用したかったので百貨店のイベントでエルゴベビー相談会があったので行ってきました。
無料でエルゴ専門の店員がマンツーマンで教えてくれるので今ではバッチリ使用できるようになりました。
エルゴベビー相談会で検索すると詳しく出てくるので興味があれば是非。+7
-0
-
2780. 匿名 2018/10/23(火) 23:55:51
>>2685です。
>>2689さん、>>2693さん、>>2695さん、>>2696さん
まとめてお礼させていただくことをお許しください。
完母でも夜長く寝る子が他にもいると分かってとても安心しました、ありがとうございます!
その知り合いは職場の先輩なのですがお子さんが二人いて、その子達は完母で夜中頻回授乳だったそうです。あちらから子育てどう?とLINEがきて、長く寝てくれるようになって少し助かってます、と返信したのがきっかけでした。
一人目ですべてが手探りで不安になるばかりで、回答頂けて本当に心強かったです。
これから睡眠状況はまた変わるかもしれませんが、体重や体調を気にかけて場合によってはミルクを足したり授乳したり対応できればと思います。まずは明日にでも市の支援センターに相談してみようと思います!
本当にありがとうございました。+12
-0
-
2781. 匿名 2018/10/24(水) 00:42:20
寝かしつけ中に一緒に1時間くらい寝てしまって、慌てて起きて残りの片付けやら色々してコーヒー飲んでしまったから今目がギンギン👀笑
横ですやすや寝てる我が子を見つつがるちゃんです+8
-1
-
2782. 匿名 2018/10/24(水) 00:45:39
見なきゃいいのに子育てが思ったより楽だったトピが異次元すぎてへこむ
9ヶ月だけどいまだに夜は頻繁に起きるしご飯もオムツも着替えも泣くし後追いもひどいし毎日地獄+20
-1
-
2783. 匿名 2018/10/24(水) 01:32:28
9時頃から寝かしつけ始めて、寝る→布団に置く→泣く→抱っこを繰り返して今やっと授乳で寝た...と思う。どうか起きないでくれ。。+7
-0
-
2784. 匿名 2018/10/24(水) 01:43:14
離乳食の事で質問させてください。
卵をクリアした方、卵は毎日あげていますか?
あげてるよ→+
数日起きだよ→マイナス
アレルギーチェックの時は数日起きに試していたので、毎日あげない方がいいのかな?と悩んでいます。卵って簡単に調理できていいので毎日1回は料理に使えたら楽だなぁと思いつつ不安があります。
+2
-6
-
2785. 匿名 2018/10/24(水) 02:00:22
三ヶ月です。
外出する時肌着はそろそろみっともないでしょうか?
+ 大丈夫
ー ダメ+6
-26
-
2786. 匿名 2018/10/24(水) 05:03:36
2時間お相手してようやく寝てくれたっっ!!😭
何だか終始寝息を立てて寝てる夫にムカッ!😒💢💢
鳴っても全然起きない目覚まし早くから鳴らすんだろーな。またイラッと。+21
-0
-
2787. 匿名 2018/10/24(水) 05:12:34
泣いて起き上がる→抱っこで寝る→着地は成功→5分経過→泣いて起き上がる→抱っこ…を2時からずっと続けてる。頭痛くなってきた。寒いわけじゃなさそうだけど。雨降ってるからかなぉ…+11
-0
-
2788. 匿名 2018/10/24(水) 06:18:57
>>2785
みっともないというか、肌着だけではもう寒くないですかね??+36
-0
-
2789. 匿名 2018/10/24(水) 07:38:15
もうすぐ9ヶ月です。昨日バースデイに80の長袖ボディ肌着を探しに行ったら、どれもヒートテック的な機能やあったかキルトの素材のものばかりで、普通の綿100%の肌着がありませんでした。今長袖ボディを2枚しか持ってないので、これからの季節にどんなものを買えばいいか迷っています。少し前に、ヒートテック的なのだと赤ちゃんには暖かすぎるとの意見も見たので…みなさんはどうされますか?ぜひ教えて下さい(>_<)
普通(綿素材)の買うよ!→プラス
あったか素材のを買うよ!→マイナス+37
-0
-
2790. 匿名 2018/10/24(水) 07:41:37
娘を朝寝で寝かしつけ中、2度寝している旦那を娘は起こさないように小さな声で起こしてあげたら、でっかい声で「やばっ!寝ちゃった!何時!?」。娘も見事に起きました。。自分は2度寝して起こしてもらって、娘も起こして何様ですか😑起こしてあげなきゃ良かった💢+24
-0
-
2791. 匿名 2018/10/24(水) 07:44:44
>>2789
すみません、本州住まいじゃないしまど半袖着てる地域のものなんですが…
長袖ボディ肌着なら、ユニクロに綿100パーのがあってますよ〜。
お近くにユニクロありませんか?店舗がなければ、ネットでも買えますよ。
すみません、話ズレてしまって(^^;+15
-0
-
2792. 匿名 2018/10/24(水) 07:48:02
>>2773
ありがとうございます!!!
紙コップに笑いました〜!
しかし、旦那に期待するのがいけないんですよね。
もう結婚して6年から経つのに、未だに期待していた私がバカでした。
適当に考えた方が良さそうですね。
昨日はあれから娘は本眠りで、今朝は6時起きでした。
いつもより早起きだったので、もう朝寝が始まっています。
今日は保育園の見学だなぁ〜面倒だけど頑張りまーす!+15
-0
-
2793. 匿名 2018/10/24(水) 07:54:45
GAPのお尻がくまになっているタイツを一目惚れで購入しましたが、男の子なので何を合わせて着せて良いかわかりません。男の子で購入された方、何着せて合わせてますか+9
-0
-
2794. 匿名 2018/10/24(水) 07:55:02
5時に起きたのにまだ朝寝しない…さっき眠そうだったのにな〜。今朝は盛大に吐き戻すし、わーわー騒いでるし、朝から元気だ😅+7
-0
-
2795. 匿名 2018/10/24(水) 08:03:21
>>2763
軽い布団いいですよ~!うちは私と一緒に羽毛布団をかけているのですが、軽さ故に蹴り飛ばしにくいみたいです。+2
-0
-
2796. 匿名 2018/10/24(水) 08:04:37
昨日の夜中、授乳後おっぱい欲しがる→咥えて数回吸って身体バタバタさせて離す→おっぱい欲しがる→咥えて〜(略
のエンドレスで乳首痛いし寝ないしで、イライラしてしまった。そんな頻回にしてたら母乳生産追いつかんわ( ;∀;)+2
-0
-
2797. 匿名 2018/10/24(水) 08:07:19
寝かしつけは旦那の仕事。
最近は疲れているのか、寝かしつけながら寝落ちすることが多いです。
旦那に寝かしつけてもらってる間に、私がお風呂に入るのですが、上がって寝室のぞいたら2人で同じ格好で寝てた…笑
赤ちゃんって手を上げて寝るじゃないですか?
大人も手を上げて寝るのか!って突っ込みたくなりました。笑+24
-0
-
2798. 匿名 2018/10/24(水) 08:10:40
生後5ヶ月だけど体重は成長曲線にギリギリ入るかくらいの小柄な娘だからいまだにオムツはSサイズうぴったり。
でも最近朝まで起きないから10時間以上つけっぱなしになってて、朝オムツ替えるときもパンパンで重かったんだけど、ついにキャパオーバーで漏れてしまった。
夜間だけMサイズにすべきか…でもウエストとかまだゆるゆるなんだよなぁ。+6
-0
-
2799. 匿名 2018/10/24(水) 08:11:10
いつも添い乳で寝ることが多くて、それでも寝なければ添い寝でトントンするんだけど、昨日は添い寝してたら寝ぼけて私の肘を吸ってたw
吸えれば何でもいいのかい…?+19
-0
-
2800. 匿名 2018/10/24(水) 08:12:39
子供が生まれてからずっと可愛くて可愛くて
産後うつ?なにそれ?状態で寝不足でも
なんでも嬉々としてお世話をして来たんだけど…
一度だけ、夫に怒鳴られて(責められて)から
なんだか無気力になってしまって
ネグレトじゃないけど、前みたいに
赤ちゃんのためにすぐに動けなくて
自分で戸惑っています。
前なら夜中でも子供が空腹で泣いていたらすぐに気づいて、抱き上げて優しく話しかけておっぱいをあげてたのに
今は「クスンクスン」程度の泣き声なら
15分くらい、布団にくるまってぼーっと聞いてから
「あー…ハイハイ…」という感じで授乳してます。
授乳中も無表情です。作業になってます。
抱っこして話しかけたりするのも減りました。
オムツも、泣いたらかえるけど、前みたいにマメに線の色をチェックしてかえたりはしません。
子供は今でも可愛いし、大切にしたいのに
気持ちがまひしてしまったようで
ずっとぼんやりしたり泣いたりしてます。
+36
-0
-
2801. 匿名 2018/10/24(水) 08:15:12
>>2798
寝ていても、オムツは替えてあげたらどうかな。(うちは2時間おき位です)+4
-11
-
2802. 匿名 2018/10/24(水) 08:32:55
>>2798
10時間以上は長いから、オムツが耐えられないんですかね〜?
うちは6ヶ月で曲線のかなり下の方なんですが、まだSサイズです。
今は激安で買いだめしておいたグーン使ってて、9〜10時間くらいだけど漏れはないですね…ただ単におしっこの量が多くないだけかもしれませんが…
同じくウエストはまだゆるいです!
同じSでもメーカーで大きさちがうみたいですよね。ムーニーが小さめでグーンは大きめだったかな?
あとはテープタイプとパンツタイプでも違うのかなぁ?
サイズ変えとパンツタイプへ変えるタイミングが良く分かりません…
+9
-0
-
2803. 匿名 2018/10/24(水) 08:42:59
>>2789です。
>>2791さん、お返事ありがとうございます!書き忘れましたが、実は80でも前開きのものを探してまして🙇体は大きいんですがまだお座りできず、かぶりだとやりづらくて💦でもユニクロのサイト見てきたら、かわいいしお手頃なんですね✨買うの検討します^^貴重な情報ありがとうございます!
+10
-0
-
2804. 匿名 2018/10/24(水) 08:43:21
おはようございます。
朝なのにすでに眠いよー!しんどいよー!
娘が朝寝してるので、その間にいつも家事してるんだけど…。
動く気になれずゴロゴロ。後で後悔するかなー。たまにはいいよね。+23
-1
-
2805. 匿名 2018/10/24(水) 09:09:46
毎回ミルクを足してる方って哺乳瓶どうしてますか?
毎回消毒までしてますか?それとも洗うだけ??
今まで1日2回だけミルクだったので2本を回していたのですが、ミルクの回数を増やす場合哺乳瓶を増やした方が良いですか?+3
-0
-
2806. 匿名 2018/10/24(水) 09:11:42
>>2801
こまめに替えているんですね!
今までは夜間一度起きていたのでそのときに替えていたんですが、まとめて寝るようになって私もしっかり寝てしまって…
寝てるときにオムツ替えると起きませんか?+20
-0
-
2807. 匿名 2018/10/24(水) 09:12:26
朝から長文すみません。
旦那親族の仲良し感がしんどい。
親族というか義母と義叔母(義母の妹)が親族みんなで仲良くしたい感なんですが。
今年義叔母の子供が結婚して(義従姉・義従弟)、もちろん結婚はすごくおめでたいことですが、その相手とか写真で見る程度でよくて正直どうでもよくないですか?
旦那や義兄・いとこ本人達もたぶんそんな感じで、仲悪いとかじゃないしもちろん何かあれば連絡は取るけど、でも特に頻繁に連絡取らないって感じ。
年に1回はどこかみんなで旅行行って、その費用は義母や義叔母で負担してくれるだけかなりマシなんだろうけど、みんな住んでる所はバラバラだし、義兄やうちにも子供いてそんなに自由もきかないし。
でも義母・義叔母は「みんな会って仲良くしてね!」って感じで、今度そのいとこ達の結婚相手のお披露目会やるとか言われて。
いとこ達も普通にいい人だけど、年に1回会うか会わないかの人と何喋っていいか分からない。
向こうもそんな感じで接しているのが分かる。
これからいとこ達に子供産まれたらまたそのたびに集まって…っていうのがあると思うと気が重い。
やるなら自分達だけで好きにやればいいのに。
また辛いのが、私はこんな感覚なんだけど義兄嫁さんはそういう集まり大好き!みんな仲良くお酒飲んで喋りたい!な人で…。
義叔母や義従姉ともLINE交換してて、バリバリ社交的な人。
コミュ障だしそんなお酒飲む訳でもないし義母の相当デリカシーない感じ(子供はまだ?・母乳?ミルク?・え、ミルク?義兄嫁ちゃんは母乳だけなのに!など他多数)が大嫌いな私にとっては憂鬱で仕方ないです。+28
-1
-
2808. 匿名 2018/10/24(水) 09:13:05
子供の風邪がうつったみたいだー。
親の看病は誰もしてくれないし、とにかくやるしかないんだけど、1人だと辛いなぁ。+17
-0
-
2809. 匿名 2018/10/24(水) 09:13:23
最近寝かしつけで抱っこすると仰け反って嫌がるんだけど、これはトントンで寝かせてよー!っていう合図?笑
いや、出かけなきゃいけないから寝てください、、、+11
-0
-
2810. 匿名 2018/10/24(水) 09:14:20
>>2805
毎回洗って消毒です。
哺乳瓶3本+「除菌じょ〜ず」で回してます。
薬液消毒をしていた時に比べると消毒がすぐにできるので楽になりました。
ガスレンジにタイマーがついているので
鍋で煮沸→ザルでお湯きり、もけっこう楽です。
+5
-0
-
2811. 匿名 2018/10/24(水) 09:19:06
>>2802
そうなんですよね、サイズ的にはウエストも太もももまだゆるくてSで十分なんでよね。パンパースが太もも細めと聞いてパンパースを使っています。
毎回漏れるわけではないのでもしかしたら今回だけかもしれませんが…。少し様子を見てまた漏れるようなら夜だけサイズアップかオムツを途中で替えてあげるかしようと思います。
そして私もサイズアップとパンツタイプへのタイミングが分かりません。新生児からSへのサイズアップもサイズには余裕があったけどおしっこの量か増えて漏れるようになったからだったので、跡がつくとかとめる位置が外側になったからとかそういうことは全くなかったです。+4
-0
-
2812. 匿名 2018/10/24(水) 09:23:36
>>2789
高くなっちゃうけどコンビミニだと前開きボディ売ってるよー!2枚で会員価格で1600円かな。+3
-1
-
2813. 匿名 2018/10/24(水) 09:24:22
>>2806
うちは、寝てる時にオムツを替えると1回は起きますが、
オムツ替え後に抱っこ(or授乳)すると大体すぐにまた寝ます。
オムツが濡れたままだと一度寝ても結局冷たいのが嫌なのか泣いて起きてしまうので
先に替えちゃってますね。
産院で「授乳前にオムツを確認!」「オムツ替えをしてから授乳!」と指導されたので
単にその癖がついてしまってるのかもしれません。
(母乳だと1時間位でまたおなかが空くようで、夜も3時間か4時間位しか
まとまって寝ません)
貴重なお母さんの睡眠時間だから無理に2時間3時間おきに変える必要はないと思いますが
10時間寝てくれるなら、5時間寝たあたりで1回替えてみたらいいかもしれません。
(私も、眠くて1回、夜の3時ごろのおむつチェックを怠ったら
朝6時頃には服まで濡れていました…)
+8
-2
-
2814. 匿名 2018/10/24(水) 09:33:23
もうすぐ3ヶ月で完母なのに夜7時間以上寝る。
起きたから授乳しても5分程で離して、首を左右に動かしたり上を見たりキャッキャッ言ったりして飲まない。
やっと飲みはじめたと思っても2吸いくらいで離すのを繰り返す。そしてマイブームの下くちびるを吸いながら寝る。
こんなんで母乳足りているのだろうか?
下くちびるじゃなくてママの乳首を吸っておくれ。また搾乳しなきゃ・・・+7
-0
-
2815. 匿名 2018/10/24(水) 09:40:58
>>2805 ミルトンだったら1時間漬けとくだけで消毒できるので2本で回るかと思うんですがどうですか?レンジでも煮沸でもすぐ終わりますが😅笑
私は6ヶ月半くらいから消毒はやめてしまいましたが、離乳食開始前で消毒が必要だとしても、2本で足りると思いますよ!+9
-0
-
2816. 匿名 2018/10/24(水) 09:44:09
赤ちゃんの朝寝タイム、やることあるのに私もごろ寝(笑)+23
-0
-
2817. 匿名 2018/10/24(水) 09:46:23
10ヶ月入ってから寝るのが余計下手になったみたい。
朝も昼も30分で起きて、その後抱っこからなかなか布団に置けません。
夜も頻回授乳しないと寝ません。
夜間授乳、基本2回でたまに3回です。
同じような方いらっしゃいますか?
半袖で寝かせて布団掛けてないから寒いのかな?
でも室温25度あるしなー。
朝方だけ少し寒そうですが、どうしたら良いんだろう。
寝る時は暑そうで未だに冷房かけてます。+5
-0
-
2818. 匿名 2018/10/24(水) 09:50:25
>>2817
寒くないですか?
寝かせ始めの室温は同じ24~25度くらいですが、肌着+長袖ロンパース+薄手スリーパーです。
それに自分が寝るときにガーゼケットを足しています。+10
-0
-
2819. 匿名 2018/10/24(水) 09:51:50
コープのアンパンマンスイートポテトがアレルギー対応だったのでもうあげても大丈夫かな?とネットで調べたらハチミツ入ってるみたい!
危ない、調べてよかった〜(*_*)+22
-0
-
2820. 匿名 2018/10/24(水) 09:58:29
もうすぐ9ヶ月です。
最近寝ぐずりが酷くなった気がします。
抱っこ紐だとスッと寝てたのが今では散々ギャン泣きしてから寝るし、ベビーカーだと泣きすぎて寝なくなりました。
そういう時期ってあるのでしょうか?+8
-0
-
2821. 匿名 2018/10/24(水) 10:28:20
高校時代、一時期、男子からからかわれるという軽いいじめにあっていて
毎朝学校まで歩くのが憂鬱で仕方なかった。
そんな時、空を見上げると青春映画のように爽やかな真っ青な空に白い雲が浮かんでいて
「私の気持ちはどん底なのに、なんでこんなにいい天気なんだろう」と思った。
今、眠れなかったり泣いたりした後に
息子のまばゆい笑顔をみると
「なんでこんなに可愛い笑顔で私を見てくれるんだろう…」と、あの青空を思い出す。
母には、まぶしいよ。+28
-0
-
2822. 匿名 2018/10/24(水) 10:34:43
衣替えしないと自分の着る服がない。
クローゼットの奥の衣装ケースから引っ張って着てる。
でもやる時間もなければ気力もない。
疲れた…。+41
-0
-
2823. 匿名 2018/10/24(水) 10:42:49
保育園の見学に行きたくて電話したら、若い男性が出ました。
見学に行きたい旨伝えると、『今園長先生の方がお出かけしてて…自分じゃチョットわからないんっすよぉ』って言われてイメージがガタ落ちしてしまった笑
希望の保育園だったからショック受けてる。。。+36
-0
-
2824. 匿名 2018/10/24(水) 11:22:35
>>2805
私は混合で4,5回ミルク足しますが哺乳瓶2本で回してます!
ミルトンはニオイがどうも苦手だったのでレンジ消毒の容器を買いました。
洗ってから容器にセットし500W3分で完了するので重宝してます(^ ^)+9
-0
-
2825. 匿名 2018/10/24(水) 11:40:59
太ももの上に授乳クッション、その上で寝る息子。
大きくなったなー可愛いなー幸せだなぁ(´;д;`)
でも動けないからお尻が痺れてきた(笑)+5
-0
-
2826. 匿名 2018/10/24(水) 11:42:28
>>2824
これ便利ですよね!私も使っています。+5
-1
-
2827. 匿名 2018/10/24(水) 11:47:55
引っ越したばかりで道知らないからお散歩がてら散策しようとしたら車通り多いし工場あるしの変なとこに行ってしまった…往復1時間もかからない距離だったけどなんか疲れた。+5
-0
-
2828. 匿名 2018/10/24(水) 11:48:56
>>2820
うちも8~9ヶ月に寝ぐずり&夜泣きが突然始まりました!10ヶ月になりますがだいぶ落ち着いてきました。
酷い寝ぐずりを経て添い寝でスっと寝てくれるようになったので、レベルアップの前兆だったのかな?と思ってます(´∀`*)+5
-0
-
2829. 匿名 2018/10/24(水) 11:59:06
>>2823
電話対応って大事ですよね(^^;
私は今日保育園見学の日で申し込みしてあったけど風邪が治らず昨日キャンセルの電話をしました。
「わざわざお電話ありがとう、お大事にね!」と言ってくれ、最初に申し込みの電話をした時もとっても好印象でした。
同業者なのでやっぱりそういうところチェックしてしまいます(^^;+11
-0
-
2830. 匿名 2018/10/24(水) 12:01:32
鼻水吸い取り器を導入して、最初はすっごく嫌がって泣かれたけど、取れた後のすっきり感に驚いたらしく2日目にしてもう素直に吸われてます笑
買ってよかった育児グッズベストスリーに入るほど助かってる!+6
-0
-
2831. 匿名 2018/10/24(水) 12:16:54
ベビー服って可愛いですね😍ついつい沢山買ってしまうんだけど…
気付いたら柄物ばっかり!夏はロンパースを着せたり、トップスかボトムのどちらかを無地にしたりして乗りきった。
でも、これからの季節は難しい。インナー、トップス、ボトム、下手したらアウターまで柄物!
レッグウォーマーやソックスも買いに行ったら柄、柄、柄…💦
ワンポイントとかいらない!完全な無地が欲しい。
1着1着は可愛いんだよ!全身コーデが難しいんだよ!😅
皆さんはどうしてますか?+17
-0
-
2832. 匿名 2018/10/24(水) 12:19:25
生後5ヶ月です。
今までずっとロンパースのみ着せていたんですが、上下わかれたものを着せるべきですか?
ロンパースっていつまで着せられますか??+5
-0
-
2833. 匿名 2018/10/24(水) 12:22:34
>>2831
ボトムスとアウターだけ無地ならなんとかなるはず!
私も色々買い漁ってしまい、そんなに出かける予定あるのか!?ってなっています(笑)
肌着は無地を選んでますが、トップスやらワンピースは柄になっちゃいます。+7
-0
-
2834. 匿名 2018/10/24(水) 12:26:23
>>2822
衣替えしたけど着る服がない私のようなのもいますよ。
妊婦だったから授乳できないワンピばっか着てた結果…
あと単純に去年の私ダサい+13
-0
-
2835. 匿名 2018/10/24(水) 12:28:42
3カ月過ぎて首すわったからおしゃれなセパレートばっかり買い足してしまった。
ちょっとそこまでって時には前開きがいいね…着せにくくて仕方ない。+13
-0
-
2836. 匿名 2018/10/24(水) 12:29:51
>>2831
バースデーとかユニクロ、無印とかはシンプルなの多いですよー!
私はスタイで失敗しました💧
可愛い柄物を沢山買ったらチンドン屋みたいになってしまう+26
-0
-
2837. 匿名 2018/10/24(水) 12:31:57
哺乳瓶の除菌ですが、私はPigeonの哺乳瓶除菌料を使ってます。
規定量に水で薄めて哺乳瓶が完全に浸かるように1時間以上浸けておくだけなので、めちゃくちゃ楽チンですよ。ミルクの後は哺乳瓶を洗って浸けておくと次のミルクの時にそのまま使えます。使う時に水ですすがなくてOKらしいけど、私は気になるので毎回すすいでますが…。
マグや離乳食の食器も使えるし、私は使わない時は歯固めを浸けてます。便利なのでオススメです!+3
-0
-
2838. 匿名 2018/10/24(水) 12:32:28
眠そうだけど授乳の時間になったから添い乳で寝かしつけ。
おっぱいを離すのに失敗すると薄目→泣くんだけど、今離して起きてたから失敗した!と思ったら薄目でニヤーと笑って寝ました。
可愛すぎるだろ!!+5
-1
-
2839. 匿名 2018/10/24(水) 12:39:32
家事が終わったので抱っこしたら、のけ反って嫌がられ、
「えー、抱っこ嫌なの?」とショックを受けていたら、ウンチ踏んばってた。
「ジャマするなー!」って感じだったのね。ごめんよ。+12
-0
-
2840. 匿名 2018/10/24(水) 12:42:03
保育園に電話する時の時間って向こうのお昼寝の時間に合わせて電話してますか?
12時って丁度お昼で、バタバタしてるだろうから非常識と思われちゃうかな?+1
-0
-
2841. 匿名 2018/10/24(水) 12:47:27
>>2840
私は10時に電話してます。
特に迷惑がられる事も無く 丁寧な対応をして頂きました。
見学もそのぐらいの時間に お願いされるので ちょうど手が空く時間帯なんですかね。+5
-0
-
2842. 匿名 2018/10/24(水) 12:51:33
>>2841 そうなのですね!!
ありがとうございます。
明日の朝かけてみようと思います(^ ^)+1
-0
-
2843. 匿名 2018/10/24(水) 12:51:47
スリーパー、足先がでてしまいませんか??
さらに気温が下がったらどうしよう?+4
-0
-
2844. 匿名 2018/10/24(水) 12:56:28
7ヶ月。3回目の乳腺炎で39度近い発熱が昨日から続いてる( ; ; )
おととい友人とランチでパスタ食べて、夜は夫が急遽スシロー食べたいと言い出したので食べに行ったせい。
自業自得だから仕方ないけど、しんどい。こんな日に限って夫は深夜帰宅の日。娘はズリバイを覚えて部屋中散策しまくり(°▽°)
昼から病院行ってきます!+5
-2
-
2845. 匿名 2018/10/24(水) 12:57:18
2ヶ月になり予防接種行ってきました~。
打つ前に体重測ってもらったらなんと6.8kg😂重いわけだよ...1ヶ月健診から+1.7kg。成長曲線はみ出まくりで先生にちょっと増えすぎかなぁって言われてしまった。今授乳間隔3時間なんだけど伸ばした方がいいと思いますか?ちなみに完母です。
+ 3時間のまま様子見
- 4時間あけてみる+3
-12
-
2846. 匿名 2018/10/24(水) 12:58:59
>>2840
他の方もおっしゃっているように、10時〜11時ぐらいであれば子どもたちお散歩に出ていたり活動中なので園長先生や手の空いている先生がしっかり対応してくれるのでは?と思います^_^
あとはお昼寝が始まった13時〜14時半くらいもいいと思います。+5
-0
-
2847. 匿名 2018/10/24(水) 12:59:31
>>2764
横ですが、2764さんの書き込みをみて、「そうだ、今日は近くのユニクロにブランケットでも買いに行こうかなー」とゆるく思いつきましたが、念のため調べたら在庫切れ…。
結局、電車で3駅のユニクロに来ました!それでもベージュしか残ってませんでしたが(^^;)そして、久々のユニクロで散財してしまいました…でも、出不精な私はいつも散歩は近場なので、娘にも刺激になったし良かったと思いました。+14
-1
-
2848. 匿名 2018/10/24(水) 13:00:42 ID:KqMgxA8sGW
朝作った麦茶をストローマグに入れて、そのまま1日飲ませていても大丈夫でしょうか??
それとも麦茶は何度か作り直したり、ストローマグも洗った方が良いですか?
+ 大丈夫
− よくないよ
お願いします。+16
-4
-
2849. 匿名 2018/10/24(水) 13:06:59
移動は基本抱っこ紐か車だからアウターいらないと思ってたけど、バギーを買ったのでアウターも必要になった!
かわいいものが多すぎて…
ポンチョもいいな〜
つかまり立ちが安定してきたら靴って買うべきですか?
先日ベビザらスに行ったら、立っちができたらプレシューズ?なるものがあるようで…
昔からなのかな?へぇ〜と思ってしまいました(^^;)+1
-0
-
2850. 匿名 2018/10/24(水) 13:08:26
なんで赤ちゃんの目ってこんなに澄んでるんだろう…
この目に見られると悪いことはできんな…って思う+23
-0
-
2851. 匿名 2018/10/24(水) 13:13:43
今朝保育園の見学行ってきました。
私の他にも組見学の方がいました。
保育園自体が、自然派っていうんですかね〜?裸足で野山を駆け回る的なのと、給食は野菜中心で出汁使って余計な味付けはしていませんよ〜みたいな。
私はそこに通わせたいというより、家から近くて出勤時の通り道だからっていう理由が大きくて見に行ったんですが…
見学者の方で、お子さんが何ヶ月かは不明ですが、予防接種なるべく受けさせないで育てたくて…って話を園の方に話してて、ドン引きしちゃいました。
園の方は、それは危険ですよ!やらなくて良い予防接種もあるかなと思ってるけど、大抵はやらないと後遺症が残ったりすることのある病気もあるから、やった方が良いですよって話してました。
初めて目の当たりにして、リアルにこんな人いるのね〜と驚きました。+53
-0
-
2852. 匿名 2018/10/24(水) 13:15:26
>>2847
これいいですよね!
ベビーカーの色に合わせて紺色にしたら
思った以上に統一感が出て嬉しかったです。
よく見ると星マークの模様が入っているのも可愛くてお気に入りです。+21
-0
-
2853. 匿名 2018/10/24(水) 13:19:52
ユニクロのブランケット私も欲しくて見に行ったら完売でしたが、
また、11月に再入荷あるみたいです!
安いし可愛いしユニクロ様様+21
-1
-
2854. 匿名 2018/10/24(水) 13:20:53
ポンチョって可愛いけどアウターとしての使いどころが分からない…
チャイルドシートやベビーカーの肩ベルトが付けにくそうだし、抱っこひもとも相性悪そうだけど、歩くようになったら使えるのかな?+10
-0
-
2855. 匿名 2018/10/24(水) 13:22:53
今日バスで隣になったおばあさんに話しかけられました。とても良い方だったのですが、「泣かなくて本当にいい子ねー」って何回も言われたので、プレッシャーになり、「着くまで泣くなよ!絶対に泣くなよー!!」と子に念を送ってしまいました(^^;)泣いてしまったら、どんな反応だったのだろう…+33
-0
-
2856. 匿名 2018/10/24(水) 13:24:40
今日から7倍粥にしようと炊飯器にセットしていましたが、お粥モードにし忘れて炊いてしまいました💦
どなたか、こういう場合の炊けた軟飯の活用法?をご存知ないですか?
多めに炊いてしまいました😔+3
-0
-
2857. 匿名 2018/10/24(水) 13:30:10
離乳食後期ですが、自分のレパートリーが少なすぎて行き詰まってきた(T_T)品数も増やさないといけないのに…
ホワイトソースとトマトソースばっかりな気がする😣とりあえず今日のお昼は野菜入れたオートミール粥でしのいだけど、ちゃんと勉強しなきゃー!!+9
-0
-
2858. 匿名 2018/10/24(水) 13:31:10
子どもとお昼寝する時間が大好き。
仕事復帰したらその時間がなくなると思うと辛い〜。
近くにいるとあったかいし夜寝るのとは違う幸福感がたまらないのにー!+22
-0
-
2859. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:46
>>2739です。アンケートお答えくださった方、コメントくださった方、ありがとうございます(^^)
昨日は子供が寝ているときに背中を触ってみたら、少しひんやりしている気がしたのでひよこクラブ付録のフリーススリーパーを着せてみました。
一回起きるのが減りましたが、朝方起きて寝つくまで1時間強かかりました…。今度は暑かったかな…(´`:)
>>2744
20℃以下ならスリーパー必須ですよね!
うちは11ヶ月で、かけものを蹴飛ばさないものの、寝返りでどこまでも転がっていくので何もかけていないことも多くて…。やはり室温は22℃以上あるので、今日ガーゼのスリーパーを買ってきました(^^)
コメントありがとうございました!
>>2758
確かに、意外と寒かったのかもしれません。大人は暖かめのパジャマに毛布とガーゼケットをかぶって寝ているのに、娘は寒くないのか疑問でした(´`:)
2758さんも色々試されていたんですね!
早速ガーゼのスリーパーを買ってきたので、これで寝てくれるといいなぁ…。フリースのスリーパーに比べてだいぶ高い買い物でした笑
コメントありがとうございました。+2
-0
-
2860. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:17
>>2831です
>>2833さん
女の子なんですか?😄うちの子も女の子なのでワンピース、可愛いからドンドン増えてます。笑
本当、どこに出掛けるん?って思います。
ボトムス…柄物が多いです…💦アウターは無地を探してみますね😊
>>2836さん
バースデー、近くに無いんですよね😅このトピでも度々バースデーの話がでてるから羨ましいです!
ユニクロも無地沢山ありますよね!私、ユニクロのレギンスがセールの時にまとめ買いしたけど、全部柄物だからゴチャゴチャしてるのかな?って思いました。次から無地だけを買わなくちゃ!
無印の事忘れてた!今度行ってみます😊
+3
-0
-
2861. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:39
>>2851 わー!予防接種受けさせないで育てたいとか…バカですね、その人(´・ω・`)+15
-10
-
2862. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:29
>>2855
私も今日小さい病院で同じことを言われ、泣かないで!と念じたけどギャン泣きされてしまい謝りながら必死にあやしてたら院長先生に「気にしないで。子どもの声は幸せな音だよ」と言われジーンときましたきました+38
-0
-
2863. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:12
手持ちの離乳食の本には、タラはアレルギーが出るかもしれないから9ヶ月頃から…と書かれてあったのですが、インスタとか見てると5ヶ月からタラ食べさせてる人多くて、どっちが正しいのか…(´;ω;`)+8
-0
-
2864. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:46
10ヵ月です。
最近、離乳食をあげる時間がほんとストレス。
食べるけどとにかく、泣き叫びます。
喉につまるのかなと思って、細かくしたりしていますが変わりません。
何か考えられる原因ってありますか??+10
-0
-
2865. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:53
スーパー買い物行ってる間に昼寝して、帰ってきて布団に置いたら起きました。(想定内)
でもその後すぐ授乳したのに寝てくれないのは想定外だよ!!!
30分くらいしか寝てたいのにパッチリになってしまったー。+4
-0
-
2866. 匿名 2018/10/24(水) 14:12:48
離乳食にミックスベジタブル使ったことある方いますか?
クックパッドでおいしそうなレシピを見つけたのですが…
ちなみにもうすぐ9ヶ月です。+1
-0
-
2867. 匿名 2018/10/24(水) 14:14:56
穏やかな母になりたい。
離乳食食べてくれなかった時・なかなか寝てくれなかった時・すっごいキーキー声で泣かれた時すっごいイライラしてしまって顔に出てる。
赤ちゃんが大きくなった時覚えているんだろうか。
何か私にトラウマとか感じてしまうんだろうか。
こんな母で情けない、恥ずかしい。
自分でもどうしたらいいのかすごく辛い。+48
-1
-
2868. 匿名 2018/10/24(水) 14:35:29
息子の予防接種に行って、ついでに私もインフルの予防接種打ってきました。
今はまだ在庫に余裕があって、ほとんどの医院で予約無しで受けられるみたいです。母乳も関係ないので、皆さん是非流行る前に接種をオススメします!+15
-1
-
2869. 匿名 2018/10/24(水) 14:35:52
10ヶ月です。
最近離乳食とか色々うまくいかなくて、特に理由はないけど朝からお皿洗いながら泣いてしまって(←自分が)、いつもなら朝寝の間に洗濯・晩御飯作り・クイックルワイパーとかの家事やるんだけど今日はやばいと感じました。
今日は支援センターも休みだしゆっくりしようと思ってたんですが、どこか出掛けたい!と思い、洗濯だけ干して化粧して、リュックにBFやミルクやオムツや荷物一式詰めて、娘が朝寝から起きてからバスに乗ってショッピングモールへ行って来ました!
10ヶ月でかなり今更で恥ずかしいですが、実は自分一人でBF外で食べさせるのって初めてだったんです。
外で食べさせるなら旦那いる時だったし、そもそも出掛けるなら家で食べさせてから出掛けていたので、あまり外で食べさせることがなくって。
家で食べててもなかなか食べることに集中してくれずあちこちよそ見して食べてくれないので、フードコートなんていっぱい人がいるので余計でした(>_<)
おまけに使い捨ての紙エプロン気になって口に入れたり、キッズチェアのベルトや肘掛けにかじりつこうとしたり(ちゃんと拭いてお返ししました)、家で食べさせるより苦労しました〜(ToT)
外で食べさせるのに慣れてるお母さん、お出掛け慣れしているお母さん、尊敬します!
今日は急遽出掛けて外で食べる形になりましたが、自分自身の経験値アップのためにも、気分転換にもなるし、これからも出掛けたいと思います!
帰って来て娘が昼寝してくれてるので、私は朝にやらなかった晩御飯作りを今からやります!
クイックルワイパーは今日はお休みします!
すみません、長文で自分のことを語ってしまって。
転勤族で友達もいないし、親やきょうだいも遠方なので喋り相手が旦那しかいないのでついつい聞いてほしくてこんなに長文になってしまいました(>_<)+77
-0
-
2870. 匿名 2018/10/24(水) 14:49:29
>>2863
5ヶ月から食べられるベビーフードに普通にタラが使われてて食べさせてしまいました💦
幸い何も問題なかったけど…
まだ食べさせてないんだったら、9ヶ月まで待ったほうが安全だと思います!+5
-0
-
2871. 匿名 2018/10/24(水) 14:53:03
>>2836
横ですが分かります!スタイって柄物ばっかりじゃないですか?( ;∀;)
うちはヨダレがよく出るのでスタイ必須なんですが、シンプルなスタイがあまりないのでいつも組み合わせに迷う…+14
-0
-
2872. 匿名 2018/10/24(水) 14:53:16 ID:9Ktjnjm2MH
片方では娘におっぱいをあげて、もう片方では息子を寝かしつけをする。
本当に2人以上のお子様をお持ちの方尊敬する。
まだ2人目生まれたばかりで、探り探りやってるけど…。
こんなに大変なんだって毎日思う。
ゆっくりお昼寝なんてできないなぁ〜。
2人が寝ている間にちょっとだけガルちゃん見て、皆さんの投稿見ながら暫し休憩(^O^)+18
-0
-
2873. 匿名 2018/10/24(水) 14:55:53
>>2818さん
2817です。
コメントありがとうございます。
やはり寒いんですかね。
今日から夜寝る時長袖にしてみます!!
+4
-0
-
2874. 匿名 2018/10/24(水) 14:56:37
予防接種を受けさせないで育てたいとかって、ハッキリ言って虐待に近いのでは…とさえ思ってしまいます。だって、注射の数本打つだけで病気にかかったり重症化するリスクを防げるんですよ??
どうしてそれを医学的な根拠もなく嫌がるのか、本当に不思議でたまらないし、絶対そんな人とママ友になりたくないなー(^^;)
あ、もともとの持病とかの関係で予防接種が打てない人は別ですよ!!そういう人を守る為にも、予防接種は必要だなーって。+41
-0
-
2875. 匿名 2018/10/24(水) 14:57:15
>>2850
赤ちゃんの目って綺麗ですよね!私は濁りのない白目を見るのが好きです。ほとんどの人は赤ちゃんに限らず、黒目が大きくて可愛いと表現するので、私は変わっているのかもしれませんが。+18
-0
-
2876. 匿名 2018/10/24(水) 14:57:56
>>2867
子育てでイライラしないお母さんの方が絶対に少ないです!イライラするってことは、真剣に子どもと向き合っているからだと思います。
お恥ずかしながら私は最近、子どもに話しかけるのが他のお母さんより少ないんじゃないか?と思いはじめ、意識的に話しかけている状態です。妊娠中もほとんどお腹に語りかけなかったです。こんな母のが情けないと思います…
+18
-2
-
2877. 匿名 2018/10/24(水) 15:01:16
>>2869
月齢近いですが、私もまだ1人で外でBF食べさせたことありません( ̄▽ ̄;)
紙エプロンも普段家では使わないものだから珍しいのか、やたら触るし大変ですよね💦
私もいつも旦那と一緒のときにBF食べさせてますが、旦那がいるときですら冷静を装いつつ内心は(綺麗に食べてくれ〜周りに迷惑かからないかな〜)って考えてます(笑)慣れてるお母さんぶってます(笑)
1日くらいお掃除サボってゆっくりご飯作りましょう!私も今から夕飯準備しよーっと!+21
-0
-
2878. 匿名 2018/10/24(水) 15:06:25
>>2852
真冬もアウターとこちらのケープで大丈夫そうですか?可愛いので私も欲しいです(^^)+5
-0
-
2879. 匿名 2018/10/24(水) 15:07:01
今日3ヶ月の娘と初めて支援センターデビューしてきました!ベビーマッサージ講座を受けただけですが(^-^;
周りはほとんど友達と来ていたので多少の孤独は感じましたが、講座中は子供と向き合っていればいいので受けて良かったです!終わったらみんな話してる中さっさと帰って来ましたε-(´∀`; )
帰りの車の中爆睡でした。
家でもやりたいなーと思うんですが、オススメのオイルとかあったら教えて貰いたいです*\(^o^)/*+15
-0
-
2880. 匿名 2018/10/24(水) 15:08:37
こういう玩具使っている方いらっしゃいますか?もう少しで7ヶ月なんですが、まだ早いですかね?+19
-0
-
2881. 匿名 2018/10/24(水) 15:10:26
保育園の話です。
平日仕事が休みの場合、子供を預ける・預けないという話をよく目にするんですが、
園から「お母さんが平日お休みの場合は保育園は休ませてくださいor休みでも連れてきてください」等、何も言われませんでした。
私は不定休で平日休みも多々あり、先生もそれはご存知です。
今の所、私が休みの日は休ませようと考えています。
ただ、私には持病があり月1は必ず大学病院受診があります。
今まではやや遠方の実母(パート務め)に仕事を休んで来てもらい、
子供を見てもらっていたのですが、このような場合は保育園に預けてもよいのでしょうか?
主人は激務で有給はほぼ取れず、
私の土日の仕事の日は実母に手伝いに来てもらうためさらに受診日も・・・となると母への負担が心配です。
主人の母は鬼籍に入ってます。
みなさんでしたらどうされますか?
プラマイお願いします。
+ 預けるよ
- 預けないよ
その他ご意見ありましたらよろしくお願いします。+55
-0
-
2882. 匿名 2018/10/24(水) 15:17:45
>>2863
本ではカミカミ期からと書かれていますが、他の白身魚より手に入りやすいし仕方ないのかなとも思います。アレルギーのことを言ったら初期からリンゴやバナナも疑問ですし😅+5
-1
-
2883. 匿名 2018/10/24(水) 15:18:01
>>2876さん
ありがとうございます。
生理前だからか情緒不安定で、こんな母でこの子は幸せなんだろうか、私は親になる資格なんてなかったんだろうなとか、ずーっとマイナスのことばかり考えていたので、2876さんの返信を見て泣いてしまいました。
お互い頑張りましょうね。
+7
-0
-
2884. 匿名 2018/10/24(水) 15:21:46
>>2871
さらに横ですが小さめサイズのスタイでよければ西松屋に無地リバーシブルのスタイがありますよー!しかも日本製です✨+10
-0
-
2885. 匿名 2018/10/24(水) 15:24:15
>>2881
そういう理由なら預けてもいいと思う。ぶっちゃけ平日休みの日にたまにならシレッと自分のリフレッシュのために預けてもいいと思う。でも絶対園の先生以外の他の人に言っちゃダメ。
私は専業で保育園利用してないから、風邪引いてても歯医者に行きたくても預ける先がなくて、通院を諦めるか保育室がある病院に行くか、一時預かりを利用する選択肢が無いです。
そういう人もいるから他所でベラベラ言わなければ保育園に預けちゃってもいいと思います。+26
-0
-
2886. 匿名 2018/10/24(水) 15:24:32
次男が便秘気味なので、オムツ替えの度にお腹のマッサージしながら、「♪ ◯◯くんのお腹のうんちっち〜、お尻の穴から出ておいで〜」って適当な歌を歌ってたら、2歳の長男がわたしのお腹を撫でながら、「♪ マーマのお腹のうんちっち〜、お尻の穴から出ておいで〜」って歌ってくれた笑。ありがとう、ママも便秘気味って知ってたの?+36
-0
-
2887. 匿名 2018/10/24(水) 15:39:05
なんかお腹空いたなー。お昼しっかり食べたし、さっきおやつも食べたんだけど笑。痩せないわけだ。+8
-0
-
2888. 匿名 2018/10/24(水) 16:10:28
>>2880
全く同じもの実家にあります!うちも7ヶ月ですが、興味持って楽しそうに遊んでますよ!
最近お座りが安定してきたので遊び方も変わってきました。+14
-0
-
2889. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:49
>>2807
うわー読んでてしんどくなった。
社交的なのはいいことかもだけど押し付けてくる、巻き込んでくるのってうっとしいよね。
うちも義兄弟がみんなでみんなでタイプで疲れるんだよね。
まだそこまでのデリカシーのなさは感じないけど、子どもまだ?ミルク?はうざいなー
デリカシーない人あるあるだけども。
なんかナチュラルにマウントとってくるというかね。うざいよねー。
やっぱミルクより母乳が上みたいなのって定説なのかなー。栄養価はミルクの方が高いんだけどね。+9
-0
-
2890. 匿名 2018/10/24(水) 17:08:57
グチらせてください。
旦那が今日休みだけど風邪ひいて寝込んでる。
息子はいつものように私がみるんだから、サッサと病院行って薬もらえばいいのに、市販薬で大丈夫と言ってずーっと寝てる…なんかイラッとする!
男ってちょっと熱でただけで、なんであんなにしんどそうにするの??
2週間前、私も風邪ひいて熱でたけど、マスクつけながらずっと息子の世話ひとりでしてましたけど?お前は何もせず寝てるだけやんけ!!怒+36
-0
-
2891. 匿名 2018/10/24(水) 17:25:07
>>2425さん
>>2420です。コメントありがとうございます!バタバタしてて、お返事が遅くなってしまいました(;;)すみません💦
素晴らしい行動力ですね!時間かからない無料イベントや図書館なら、人との関わりとかそんなに気にしなくてもいいし子どもとの思い出にも残るし、すごく良いですね!
書き込み見てから、勇気出して参加してみたくなって、地元でも何かやってないかさっそく調べてしまいました(*´▽`*)
ありがとうございます!+3
-0
-
2892. 匿名 2018/10/24(水) 17:28:00
>>2890
男性って微熱でも騒ぐしちょっとの事で大袈裟に言うクセに、「じゃあ病院行ったら?」って言うと「様子見る」とかあやふやにして行かないんですよねw
あれ何なんでしょうね?😕
イラッとするの、分かります😡
+43
-0
-
2893. 匿名 2018/10/24(水) 17:28:47
オムツを替えて手を洗って帰ったら障子に穴があいてたっ😱+13
-0
-
2894. 匿名 2018/10/24(水) 17:34:59
>>2888
そうなんですね!うちの子もお座りが安定してきたので買ってあげようかな~!メリー以外は握る系の小さいおもちゃしかないので(^^)+2
-0
-
2895. 匿名 2018/10/24(水) 17:41:44
インフルエンザの予防接種、両親やるべきと思うのですが
夫が去年初めてインフルエンザの予防接種をして、合わない体質だったのか?3日ほど頭痛・下痢・嘔吐で寝込んでいたので、大丈夫かな…と心配しています。
私は問題ないので受けるのですが、私だけでも大丈夫でしょうか。。
+12
-0
-
2896. 匿名 2018/10/24(水) 17:44:34
>>2892 さん
>>2890 です。共感してもらえただけでイライラが落ち着いてきました😢ありがとうございます。
ほんとなんであんな騒ぐくせに病院行かないんでしょうね〜笑!
+5
-0
-
2897. 匿名 2018/10/24(水) 17:47:42
普段おっぱいじゃ寝落ちしないんだけど。。今日は昼寝1時台に30分しかしてないから、離乳食後のおっぱいで寝ちゃった。
さて、どうしようかな。(めっっっちゃトイレ行きたい)+2
-0
-
2898. 匿名 2018/10/24(水) 17:57:27
>>2857
わかります!その二つ頼みになってます。。あとは軽く醤油、味噌を使い始めました。レパートリー増やしたいです😭😭+2
-0
-
2899. 匿名 2018/10/24(水) 18:05:57
今冷たいもの踏んだなーと思ったらうんちだった
さっきバウンサーで漏らしてたときのだ…カーペットまで垂れてると気づかなかった
うおおおおおお+35
-0
-
2900. 匿名 2018/10/24(水) 18:08:15
あー今日全然布団で寝てくれなかったなぁ、、ほぼずっと抱っこ(><)疲れたーー!+7
-0
-
2901. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:03
今寝始めてしまった…30分たったら起こそう…+18
-0
-
2902. 匿名 2018/10/24(水) 18:43:20
>>2869
うちの子はまだ2回食でお昼に外でご飯を食べさせた事がありません。紙エプロンを口に入れようとしたり、キッズチェアにかじりつこうとしたりするなんて、考えもしませんでした。
先輩ママさんの経験談を聞けるのは勉強になるので有りがたいです。
私と同じように思っている人は大勢いると思います。これからも、成功例も失敗例も沢山コメントして下さい😊
+17
-0
-
2903. 匿名 2018/10/24(水) 19:18:54
このトピに書き込む事で、普段リアルで他のママさんと会話する練習になってる気がする。これは自慢に思われるかな、この言い方はキツいかな、このままじゃマイナス多そうだから直しとこ。みたいな。+35
-0
-
2904. 匿名 2018/10/24(水) 19:19:56
やっぱり離乳食の時のスタイってガサガサしてたりいつもと違うのだと遊んじゃいますよね😱
うちは諦めていつもの綿やパイル地のスタイをそのまま使って、食器と一緒に手洗いしてます😭
どなたかのブログで見た保育園の即席スタイっていうのもこぼす量が多い子は良さそうです。
首のサイズに合う輪っかのゴムを作って頭から入れて、タオルをくぐらせるそうです。
タオル洗うの面倒だけど着替えるよりはマシですかね+9
-0
-
2905. 匿名 2018/10/24(水) 19:27:55
生後二ヶ月で乳児湿疹。
朝晩顔を洗ってベビーローションぬってますが、治ったり酷くなったりを繰り返します。
夫が反ステロイドなのですが、このままで良いのか不安でしかたないです。
実母は「ある時期過ぎたら自然に治るよ」とか言いますが、毎日長時間顔を見る私は落ち込んでしまいます。+17
-0
-
2906. 匿名 2018/10/24(水) 19:36:51
>>2905
処方されたステロイドですぐに直りましたよ。+44
-1
-
2907. 匿名 2018/10/24(水) 19:44:00
>>2854
上に2歳児がいます。
むしろ抱っこ紐のアウターとしては最強ですよ。
アウター着せて抱っこ紐入れると、屋内と屋外を行き来する時に衣服の調整がしにくいですが、ポンチョなら抱っこ紐のまま脱ぎ着ができます。袖のところにスナップが付いてるものがいいてす。
抱っこ紐用のケープでは肩口に隙間ができるので、私は屋外ではダブル使いして、場に応じて調整してました。
車も、基本的にはアウター着せたまま乗せるのはNGです(ベルトと身体に隙間ができて滑りやすくなり事故の際にすり抜けてしまうそうです)から、袖口の緩いポンチョは脱ぎ着しやすく、車内では広げて膝掛けにしてました。
ただし、寒冷地の寒さは経験がないので、そうは言ってられないかもしれませんが。
少なくとも九州ではポンチョ大活躍でした。+13
-0
-
2908. 匿名 2018/10/24(水) 19:44:07
>>2906
やっぱりステロイドを使ってもすぐに治した方が良いですよね。夫の説得頑張ります!+29
-1
-
2909. 匿名 2018/10/24(水) 19:46:51
今日久しぶりに会った友達にモヤモヤしてしまった…
その子は育休後に職場復帰して少し経つんだけど、旦那の転勤で出産と同時に仕事辞めた私に「毎日何してるの?専業主婦とか暇じゃない?」とか「私は専業主婦は無理だな〜預けて働くほうが絶対良いわ」とか、言いたい放題…
大学出てからずっと働いてきて、今子供が0歳で専業してるのがそんなにだめなことなのかな。
ていうか自分だって子供が1歳になるまで育休とってたのに、うちの子供まだ8ヶ月だよ…。
せっかく久しぶりのお出かけで楽しみにしてたのになんか疲れちゃった。+65
-0
-
2910. 匿名 2018/10/24(水) 19:54:22
>>2905
旦那さんはどうしてステロイド嫌がってるの?
決められた期間・量を守って使えば物凄くいいお薬なのに…。
+22
-0
-
2911. 匿名 2018/10/24(水) 20:07:23
抱っこ紐ケープは画像の物を持っています。ダウンで内側がモコモコしてます。けどこれはもっと寒くならないと暑すぎますよね。
今ぐらいの若干肌寒い時用に薄手のケープがあったほうがいいと思いますか?それとも服や靴下等で暖かくしてあげれば問題ないでしょうか?悩んでるうちに寒くなりそうだけど…笑
薄手のもあったほうがいいかもプラス
必要ないと思うマイナス+0
-13
-
2912. 匿名 2018/10/24(水) 20:12:02
>>2832
動き出したらロンパースのボタン全部留めるまで黙っていないので、上下分かれていた方が追いかけ回しながらでも着せやすいです。
特にいつからという縛りはないですが、着せるのが大変になったら分けていいと思いますよ。ロンパースの方がお腹冷えないし。
2人目は股のボタンを何個も留めるのが煩わしくて2ヶ月くらいには上下分けて着せてました。特大赤ちゃんだったので前開きロンパースが少なかったのも理由ですが。+5
-0
-
2913. 匿名 2018/10/24(水) 20:13:20
>>2881です
プラマイありがとうございました。
>>2885さん、コメントありがとうございました。
配慮しつつ、受診日は預けたいと思います。
+3
-0
-
2914. 匿名 2018/10/24(水) 20:19:16
LINEマンガで一冊無料になってる、「あかちゃんのドレイ」って漫画おもしろかったです!
赤ちゃんあるある満載だし、赤ちゃんもおもしろ可愛いキャラでした。娘に添い寝しながら、あっという間に読んでしまった。
興味ある方がいたら見てみてください!
+15
-0
-
2915. 匿名 2018/10/24(水) 20:21:04
今日4ヶ月検診でした。
2ヶ月の時に離婚してシングルマザーなんですが、年輩の保健師さんに「今の若い人は後先考えずにすぐ子ども作っちゃうから、避妊気をつけてね。あなたも今できても困るでしょ?」と言われました。
離婚したばかりなのでお付き合いしている人もいないし、こちらから発達の相談をしたいと声かけたところ、個室で…と案内され上記の内容を言われました。
子どもの成長はとっても嬉しかったのに、いきなりそんなこと言われて悲しくなりました。
長文すみません。+48
-7
-
2916. 匿名 2018/10/24(水) 20:22:30
>>2910
自分が過去に使って、どんどん強いものを処方され、結局は病院を変えてステロイドじゃないもので治ったからみたいです。なので、ステロイドに対する不信感が強いのです。+5
-0
-
2917. 匿名 2018/10/24(水) 20:32:15
>>2916
赤ちゃんに処方されるのはとても弱いステロイドですよ。なかなか治らなくて悪化していくよりステロイドを薄く塗って早く治した方がお子さんの為です。
うちは酷い脂漏性の乳児湿疹で周りに時期的なものだからと言われそういうものかと様子見してましたが、どんどん悪化していき結局病院へ行きました。毎日増えていく湿疹に心を痛めていましたが、お薬を貰ったら一週間もするとすごく良くなりましたよ(^ ^)
乳児湿疹の度合いにもよりますが、早く治るといいですね(>_<)+18
-0
-
2918. 匿名 2018/10/24(水) 20:34:45
肌着のアンケートをお願いした>>2789です。みなさんありがとうございました。
みなさんのご意見参考にさせていただき、試しに西松屋で探してみたら80前開きの綿100%肌着がありました\(^^)/✨
ユニクロやコンビミニの肌着も良いのがあるとわかったので、今後利用したいと思います♪教えてくださった方、ありがとうございました!+11
-1
-
2919. 匿名 2018/10/24(水) 20:41:55
今日実家に行ったのですが、母が子どもを見てくれてるのをいいことに思い付きで自力で洗車したもんだから両腕バキバキになってしまった(*_*)お風呂と寝かしつけは頑張ったけど、明日の(というか夜中?)抱っこが筋肉痛でやばそうです…でも車汚かったからきれいになってよかった。帰り道で雨降ったけど(泣)しょうもないこと書き込んですみません💦+16
-0
-
2920. 匿名 2018/10/24(水) 20:46:25
スリーパーの質問をした>>2750です。
答えてくれた方、ありがとうございます!
>>2756
教えていただきありがとうございます。
うちの子も毛布吸います(笑)
西松屋、バースデー共に今日探して来たのですが、とめれるタイプは売ってませんでした(TT)
西松屋は近くにもう一店舗あるので探してみます!+3
-0
-
2921. 匿名 2018/10/24(水) 20:54:41
>>2905
お薬も上手く使えばいいと思うんですけどね。旦那さんは治ったのかもしれないけど、赤ちゃんはまた別の人間なんだから自分の正解はかならずしも子供の正解じゃないのにね。
ベビーローションは使ったことないんですが、白色ワセリンで保湿してみるのはどうですか?皮膚科でステロイドと一緒に処方されて、こまめに保湿してたらかなり良くなりました。今は薬塗ってないですがワセリンでの保湿は欠かさずしてます+4
-0
-
2922. 匿名 2018/10/24(水) 21:10:36
今日は8ヶ月の息子が熱を出してグズグズだったので夕飯が作れず旦那にラインしたら松屋でうまトマハンバーグを買ってきてくれた!!
私うまトマが凄く好きなんだけど妊娠中は胃もたれのせいで食べられなくて、つい先日松屋を見た時に「うまとまハンバーグ次いつやるかな〜。食べたいな〜。」と言ったのを覚えてたらしい😁
自分の好きな物を食べられるのと、会話を覚えててくれた事がとにかく嬉しかった😊
他人からしたら凄くくだらない事だとは思うんだけどね💦+52
-0
-
2923. 匿名 2018/10/24(水) 21:25:06
4か月の男の子を育てています。
3か月過ぎると朝夜の区別がついて夜は朝まで寝てくれることもあると見たのですが、未だに夜は2、3時間おきに起きて授乳してます。
朝までなんて夢のような話です。
おっぱいは足りているようなのですがそんなもんですかね?+25
-0
-
2924. 匿名 2018/10/24(水) 21:32:49
>>2923
中には夜通し寝る赤ちゃんもいますが、大抵は断乳するまでは数時間おきですよ。
覚醒せず授乳で眠れるなら立派!です。+21
-0
-
2925. 匿名 2018/10/24(水) 21:36:07
>>2907追記です。
ベビーカーの時は先にベルトをして、ポンチョを前後逆にして首の後ろでボタンを留めてました。
首まであったかいし、暑そうな時も脱がせやすいです。+7
-0
-
2926. 匿名 2018/10/24(水) 21:40:00
ゆうちょ銀行で子供の新規口座開設してきました。
はじめてのお年玉とお誕生記念切手も申し込みました(*´∀`)
前トピだったかな?で情報をくださった方ありがとうございました♡
+23
-0
-
2927. 匿名 2018/10/24(水) 21:48:11
母乳飲み終わったのならそっと口を離してくれたら良いのに、最近首をブンッと振って遠心力で離すから、母は乳首が痛いです。
あと伸びそうだしやめて😂+39
-0
-
2928. 匿名 2018/10/24(水) 21:50:17
11ヶ月娘です。
10ヶ月の頃に離乳食拒否が2週間程続いて、本当に苦痛でした。
それまでは、黙々と武士のように出された食事を食べていたのに…。
抱っこしながら好物(おかゆとたまねぎ)のみを与えたり、一口でも食べたら大袈裟に褒め称えたりしているうちに、少しずつ前のように食べてくれるようになりました。
食べないお子さんのお話は結構聞きます。
いつか食べるようになるのだから、焦らず(難しいですが)乗り切りましょうね!
我が子もまたいつ食べなくなるかわからない…(^^;+19
-1
-
2929. 匿名 2018/10/24(水) 21:53:56
離乳食、自分で食べたがるから長袖のお食事エプロン使ってます!
これがすごく良い!!お着替えしなくてよくなりました!助かる!+15
-0
-
2930. 匿名 2018/10/24(水) 21:54:08
低月齢の赤ちゃんみると、数ヶ月前なのにかわいい~いいなぁ~ってなるのなんでなんだろう。
寝不足で、些細なことが心配で、あっという間に過ぎ去ってしまったからかな。
+41
-0
-
2931. 匿名 2018/10/24(水) 21:56:19
風邪をひいた娘が日に日に食べる量が少なくなり、どうしたもんかとあれこれ試行錯誤してご飯用意していたのですが、今日はベビーフードを出したら完食…
これは食欲が戻ったのか、自作のご飯が気に入らなかったのか…
とにかく食べてくれたから良しとしよう。+14
-0
-
2932. 匿名 2018/10/24(水) 22:20:35
>>2913
ただそのような日は一言『今日は病院受診です』と担任に伝えた方がいいと思います。
もし、緊急のこと(発熱など)があって、緊急連絡先を職場にしていたら連絡がすぐ取れないことがよくあるので、『今日は仕事ではないので、緊急連絡先を携帯にお願いします』と伝えてもらえると安心です(^^)
あ、育休中の保育士です💦+17
-0
-
2933. 匿名 2018/10/24(水) 22:31:31
もうすぐ1歳です。長文すみません
9.10ヶ月検診では体重横ばいで身長がぐんって伸びたからたてに伸びる時期なんだねって言われたけど、11ヶ月なった時も横ばい。それから1ヶ月していってきたら8.5から8.2に減ってました。
今まで成長曲線のど真ん中を曲線通りにキレイに増加してたのになー😭
保健師さんにも、今まで順調にキレイに増えてたのになんでだろねーと、、
特別動きが激しいわけでもなくまだ歩けないし
離乳食はこの月齢の子の規定量を毎回完食してるけど足りてなかったのかなー
授乳も欲しがらない子だし、寝かし付けにおっぱいは使わないからガンガン回数減らしてたけど、この子は必要だったのかも😥(15時のおやつがわり 入浴後 の2回のみ)
朝と15時におやつ食べさせて 離乳食も量を完了期の量にしていって、、増えてくれるといいなぁ
母は体重減らなくて困ってるのに、、(^^;
+7
-0
-
2934. 匿名 2018/10/24(水) 22:39:08
何故か昨日の夜から主人が子供を抱っこするとギャン泣きする…
おとといまで全然平気だったのに…
4ヶ月なんですがパパイヤ期なのかしら?重くなって腰も痛いのに、寝かし付け私じゃないとダメとかツラすぎる(´Д`|||)+13
-1
-
2935. 匿名 2018/10/24(水) 22:43:13
>>2934 パパイヤww+22
-0
-
2936. 匿名 2018/10/24(水) 22:53:28
今日こそ手づかみメニューのストック作ろうと思ったのにまた作れなかった…っていってもレパートリーなくて未だに手づかみは野菜スティックと豆腐ハンバーグのみ。。料理センスがなさすぎて辛い。+7
-0
-
2937. 匿名 2018/10/24(水) 22:54:20
>>2800
もう見てないかな?
大丈夫?
ご主人に何て言われたの?+17
-0
-
2938. 匿名 2018/10/24(水) 23:09:51
>>2889さん
>>2807です。
返信ありがとうございます。めんどくさいねと同意して頂けただけで救われました。
元々旦那親族との旅行は、義祖母の米寿、義母・義叔父(義叔母のご主人)の還暦祝いが重なったのがきっかけで始まり、義祖母の年齢を考えたらみんなで記念に旅行になるのは分かるのですが、義叔母の還暦旅行やら何かと理由を付けて行く形です。
義叔母の還暦旅行の時に義叔母が「私達も年いくから、いとこ達はどんどん会ってもらいたいわぁ。毎年集まろう!」とか言い出して、いとこ達本人は特に興味なく沈黙気味だったのですが笑、義兄嫁さんは「私賛成です!集まりたいです!」とか言っちゃって…。
去年の旅行は私は妊娠初期だったので旦那親族との旅行なんて気を使ってしんどいだけだし理由を付けて旦那だけ行ってもらい、そもそもまだ安定期じゃなかったので妊娠していることすら話していなかったのですが、義兄嫁さんも二人目妊娠中・かつ安定期前だけどみんなに報告してるし来てたと旅行から帰って来た旦那から聞きました。
なんかそれ聞いて、ほんとに義兄嫁さんってそういう煩わしい付き合いも楽しんでるんだな、義母のことも嫌いじゃないんだなって感じて、義兄嫁さんが社交的すぎて私比べられてるんだろうな〜と思うのもしんどくて。
もちろん世の中にはそういう素晴らしいお嫁さんもいらっしゃるだろうけど、私みたいな人間がいても別に変じゃないですよね…。+21
-0
-
2939. 匿名 2018/10/24(水) 23:13:52
>>2905
うちの娘も乳児湿疹が酷くて、でも周りは皆「時期が来たら治るよ」って言うし、洗って保湿してって頑張ってました。
3ヶ月検診で初めて小児科にかかった時に「アトピーかも」と言われてステロイドとヒルドイドを出され、数日で湿疹は良くなりました。アレルギー科併設だったからかもしれないけど。
周りに流されて早く受診しなかったのも後悔したし、娘にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
肌が荒れてるとそこからアレルゲンが入ってアレルギーになりやすいし、低月齢は脂漏性か乾燥性どちらもあり得るから素人目では分からないし、闇雲に市販の保湿をするよりも受診した方がいいかもしれません。
早く良くなりますように。+18
-0
-
2940. 匿名 2018/10/24(水) 23:48:25
>>2909
そのお友達、家庭と仕事の両立がかなりキツいのかもよ。2909さんが専業になったのが実は羨ましかったりして。
さっさと忘れてお子さんと楽しい日々を過ごしてね!+32
-1
-
2941. 匿名 2018/10/25(木) 00:08:19
産後3ヶ月、毎晩じんましんが出るようになってしまいました。
毎日蚊に食われてるんだと思ってたら範囲が少しずつ広くなってるので違うみたいです💦
調べると疲労やストレスが原因もあるみたいで。
とりあえず明日病院行ってきます。+18
-0
-
2942. 匿名 2018/10/25(木) 00:16:31
>>2905
わかるよ〜。
うちも今2ヶ月で、乳児湿疹がひどい時は
とびひみたいに赤い湿疹だらけで
抱っこするたびに、昨日よりひどくなってると
かわいそうで申し訳なくて泣きそうになった。
ぬるま湯でこすらない洗顔+白色ワセリンを朝晩続けていたら
ほとんど治ったけど、もし顔中に広がるくらい悪化したら病院に行くつもり。
母乳だから、食べ物が悪いのかな??とか
一時期けっこう病んだ。+7
-0
-
2943. 匿名 2018/10/25(木) 00:18:53
寒くなって来ましたが、みなさんはどのような服装で過ごされていますか?(赤ちゃんじゃなくてママさんの方です。)
夏は授乳ブラトップ+カーディガンで過ごしていたのですが、さすがに最近寒い…(T_T)
授乳がしやすくて温かい服無いかなーと考えているところです。
良ければみなさんの服装を参考にさせて下さい!!+8
-1
-
2944. 匿名 2018/10/25(木) 00:20:22
教えて下さい。
頂いたオムツポーチのおしりふき入れに取り出し口があるのですが、ワンタッチの蓋ってそこにそのままつけてもいいのでしょうか?
100均の普通の蓋だと、取り出し口より大きく写真のようになってしまい、取り出し口の上にセットするとずれたりして乾燥が気になって結局本体ごと取り出してるので、取り出し口の意味が無く、これはワンタッチ蓋は諦めるべきなのでしょうか?+1
-0
-
2945. 匿名 2018/10/25(木) 00:22:57
>>2909
「そういうのやめようよ。
私はあなたに『子供預けてまで働く必要あるの?子供が可哀想だよ。旦那さんそんなにお給料安いの?』なんて言わないでしょ?
女性は、歳を取るほど友達同士でも生き方が違って来るんだから
そのたびに自分と違う生き方を選んでる人をバカにしてたら
友達なんて一人もいなくなってしまうよ。
お互い、自分が選んだ道でがんばって楽しめばいいじゃない。
選んだ道が違っても「私も頑張るよ、頑張ろうね」って言えないなら
それはもう友達じゃないよ』
同じような経験をした時に、その友達に言いたかった言葉です。
けど、言ってももう通じないだろうなーと思ったから
何も言わずに疎遠になりました。
+22
-0
-
2946. 匿名 2018/10/25(木) 00:24:29
>>2943
西友で2980円の、厚地の授乳ワンピースを着てます。
裏地ボアつきで、ださいけどあたたかいです!
いよいよ寒くなったら手持ちの古いヒートテックに縦に2カ所ハサミで切れ目を入れて授乳口するつもりです…!+8
-2
-
2947. 匿名 2018/10/25(木) 00:29:32
こんな時間にコンビニの団子を食べてますw
娘が4月生まれ。
生まれる前に買った50〜70の2wayオール数枚。
夏の間封印してて、涼しくなってきた頃、合い着になるかな?と着せてみたら、新生児の頃は手足がちょろっとしか出てなかったのに、もう半袖半ズボンスタイルになっててビックリ!
大きくなったのが改めて分かって、なんとも言えない気持ちになりました。
こういうのを感慨深いっていうんですかね〜この気持ちを忘れたくないなと思いました。+30
-0
-
2948. 匿名 2018/10/25(木) 00:30:22
>>2927
わかります。
それまでおいしそうに飲んでたくせに
いきなりもう用済みとばかりに
横にプッ!とひっぱるように吐き出します。
「我が家には2つしかない貴重品なんだから大切に扱ってよね〜」と文句を言いますw
+25
-0
-
2949. 匿名 2018/10/25(木) 00:36:16
上のお子さんがいる方は年間いくら位、おもちゃに使ってますか?
ツイッターでこれ↓を見て一瞬「タカラトミー株買わなきゃ…!」と思いましたが
割引後の値段でもamazonより少し安いくらいらしいから
あんまり意味はないかな??+8
-1
-
2950. 匿名 2018/10/25(木) 01:04:22
保育園見学行ってきたとコメントした者です。
>>2874さんのおっしゃる通りだと思います。
止むを得ず予防接種が出来ない方以外は、社会で生活する上では必要なことだと思います。
それなのに、言い方悪いですが図々しく保育園という集団生活させたいと思うことが何とも…
出来るだけ自然に育てたいんです〜とか言ってて、あぁ近づいちゃいけないタイプだな…と。
本当にああいう人とはママ友とかなりたくないです!
自然に育てたいなら、山奥にでも住んで自給自足の生活したら良いのにと思っちゃいます。
しかし、見た目は割とキレイ目系でお化粧バッチリタイプで意外すぎました。
+12
-0
-
2951. 匿名 2018/10/25(木) 01:19:20
>>2909
その友達私の姉みたいです。
私もよく言われます。
人それぞれなんだから黙っててよって思いますよね。
+6
-0
-
2952. 匿名 2018/10/25(木) 01:50:49
>>2870 >>2882 さん
お二人ともコメントありがとうございます!
たしかにスーパーとかで手に入りやすいですし、扱いやすいし、市販のベビーフードで白身魚の〜とついてるものってタラばかりですよね…!
過度に気にしすぎず、あと数日で9ヶ月なので焦らず待つことにします😅+4
-0
-
2953. 匿名 2018/10/25(木) 02:13:07
最近、朝までとはいかないけど、明け方までまとめて寝てくれるようになっていた息子。久しぶりに夜中にフギャフギャ声がしたので、どうしたのかな?と思ったら、大量のうんちが出ていた!便秘が続いていたから一安心!こんな時間のオムツ替えと授乳も苦ではないよ。すっきりして良かったね。+36
-0
-
2954. 匿名 2018/10/25(木) 02:30:13
3ヶ月の男の子を育てています。最近うつ伏せの練習をさせているんですが、何分くらい続けてやっていいんでしょうか?首を動かして横を向いたり、少し頭を上げたりはできるので、呼吸は確保できている状態です。とりあえず1〜2分でやめているんですが、泣いたり苦しそうにしたりがなければ、もう少し長く続けて問題ないのでしょうか?+5
-0
-
2955. 匿名 2018/10/25(木) 03:02:49
こんな時間に覚醒してしまった...(私が)
授乳のあと子供はすぐ寝たのに私が寝れない。+20
-0
-
2956. 匿名 2018/10/25(木) 03:05:54
>>2954
泣いたり苦しそうにしてなければ様子見ながらもう少し長くても大丈夫だと思います!
うつ伏せに慣れてくると今度はうつ伏せで遊んだりしますよ!+12
-1
-
2957. 匿名 2018/10/25(木) 03:07:49
2時に目覚めた3ヶ月の息子。
混合なので母乳のあとミルクを飲ませようとしたら半目になりながら拒否。
眠いのかなと抱っこユラユラし始めたら…寝そうで寝ない。
でもやっぱりミルクも飲まない。
ずっと半目。
一か八かで寝かしつけの抱っこをやめて布団に置いてみました。
あれ…寝てる(⊙⊙)
これはラッキーと思って私も寝ていいの?(笑)
とりあえずおやすみなさい!+26
-0
-
2958. 匿名 2018/10/25(木) 03:27:25
最近、夜中に授乳するとうんちして覚醒が2時間続く…つらい。+21
-0
-
2959. 匿名 2018/10/25(木) 05:02:51
起きてる方いますか〜😂?今日も頑張ろう!+27
-0
-
2960. 匿名 2018/10/25(木) 05:06:52
>>2959
起きてます!
三ヶ月の息子に授乳中です!終わったらまた寝ます!
頑張りましょうね!+20
-0
-
2961. 匿名 2018/10/25(木) 05:11:31
昨日の夜は何してもずっと泣きっぱなしでつらかった
抱っこしたときからテンション高くてキョロキョロしてて段々泣いてきて抱っこしてあやしても降ろしてあやしても泣く
旦那に代わってもらっても泣いて一時間ぐらい泣いてた
今日もそうだったらつらいなぁ+13
-1
-
2962. 匿名 2018/10/25(木) 05:47:29
わいせつ行為をした保育士のトピ見てゾッとした。
今まではそういうニュースも他人事に感じてたけど、気を引き締めなきゃと思った。自分の子ども守れるのは親だもんね。しかし旦那が全く危機感がないからこの先不安だなぁ。。🤦♀️+21
-1
-
2963. 匿名 2018/10/25(木) 06:11:50
>>2907
横からすみません。
私も、ポンチョ欲しいけど使うかなー無駄になるかなーとか悩んでましたが、同じ九州の方の意見でしかも具体的で分かりやすかったので買おうと思います(*^^*)
教えてくださってありがとうございます🎶+14
-0
-
2964. 匿名 2018/10/25(木) 06:14:22
寝ている時に母乳が溢れてブラやパジャマが濡れます。
母乳パッドは長時間の使用だと衛生面が気になるので夜は使ってません。
ガーゼをいれてたのですが、それも意味なく溢れます。
母乳がですぎる方はどのような対策されてますか?!
また、胸の張りがすごいので少しだけ搾乳するとき、何に出してますか?
産後12日目で、わからないことだらけです。
+2
-0
-
2965. 匿名 2018/10/25(木) 06:53:29
産まれて8日の赤ちゃん育ててます!
私の乳首が少し短く、かなり張り気味なのと、赤ちゃんの口が小さいためにうまく授乳が開始できません。。
うまくはまる?と、ちゃんと吸えるのですが、、
慣れるしかないですか?
一回の授乳につき小一時間かかります😂+4
-0
-
2966. 匿名 2018/10/25(木) 07:21:08
適量が出てくるマグコップってどうですか?コップの練習に買おうかと思っています。使ったことのある方いましたら教えてください。また、必要なかったという方もいましたら教えてください!+9
-0
-
2967. 匿名 2018/10/25(木) 07:24:00
>>2947
分かります!
娘も3月生まれで、新生児の時に着ていた服の写真と見比べて驚きました。
大きくなるのはあっという間で、嬉しいような寂しいような…。+7
-0
-
2968. 匿名 2018/10/25(木) 07:28:58
今朝、授乳して娘を寝転ばせて自分も朝ごはんを食べようとリビングへ。何かが動く気配がしてふと下を向いたら…あれー!?!?
ズリバイしてるー!?
昨日まで動く一歩手前で、まだまだかかるとおもってたのに!?
しかも初めてのズリバイは私の側に来たくて進んでるー!!朝から母ちゃん感動。
可愛すぎるじゃないかー!+45
-0
-
2969. 匿名 2018/10/25(木) 07:41:45
朝から愚痴でスミマセン。
5時前に起きてきて、おっぱいで寝かしつけ20分。やっと寝そうになった頃に、全然起きないくせにやたら早い旦那の目覚ましバイブがブーッブーッ。本人もちろん起きず次は目覚まし音楽も鳴り始める。それでも本人は起きず、せっかく寝そうになった娘が起きました。5時。。そして娘の世話は私に任せて部屋を出ていく旦那(仕事ではありません)。ほんっっっとムカついたわ!!+36
-0
-
2970. 匿名 2018/10/25(木) 08:08:51
>>2949
上が男の子ですが、ジジババが買ってくれたものも含めてトミカだけで100台以上ありました。ただ、大きくなるにつれレゴの方に夢中になり、小学生の今は任天堂とガンプラなのでタカラトミーに費やした比率はそれほど高くないです。
あと、トミカは店頭で子どもが自分で選ぶ楽しみもあるので、株主優待だとオンラインショッピングになるのはちょっと微妙かなと思いました😅+10
-1
-
2971. 匿名 2018/10/25(木) 08:14:28
GAPのベロア素材の足つきカバーオールを貰ったのですがこういうのってお外に着せていってもいいやつですか?
まだ日中は暑いかな?
着せるものに迷います。+8
-0
-
2972. 匿名 2018/10/25(木) 08:31:13
6時半からずっと洗濯回してるから私職業洗濯婦だっけ?とさえ思えてくる。
普通の洗濯しておしゃれ着洗って赤ちゃんの寝具洗って背中漏れした服洗って…
子ども産んだらこんなに洗濯が増えるとは。
+20
-0
-
2973. 匿名 2018/10/25(木) 08:33:40
>>2911です!
皆さんありがとうございます。必要なさそうですね(^o^)+2
-0
-
2974. 匿名 2018/10/25(木) 08:35:34
>>2965
私も同じです!
私は諦めて完ミですが…
助産師さんには母乳でいけると言われましたけど、授乳が苦痛になってしまって。
だから1時間頑張るあなたは立派だなと思いました!
乳首の保護器(哺乳瓶の乳首みたいな形のものです)は試してみましたか?
私はそれを使うと多少はできました。
まだ8日だとのことなので、産んだ病院に聞いてみてもいいかもしれません。
お試しで貸してくれると思うので、良さそうならドラッグストアでも売ってますよ。
もう試してたらごめんなさい。
お母さんのストレスにならないやり方が見つかるといいですね。
母乳で頑張りたい気持ちがあれば、しばらくは辛いかもしれないけどだんだん乳首が慣れてくるし、赤ちゃんも上手に吸えるようになるはずです!
無理しないようにね。+8
-0
-
2975. 匿名 2018/10/25(木) 08:38:14
>>2965
出産おめでとうございます😊
授乳前に乳首マッサージはされていますか?おっぱいが張ってくると乳首も張るので、マッサージすると柔らかくなって咥えやすくなると助産師さんから教えてもらいました。
マッサージの仕方は、細かくギュッギュっとするのでなく、ぎゅーーーーっと圧をかけるような感じで、優しく握りつぶすようにすると良いみたいです^_^+4
-0
-
2976. 匿名 2018/10/25(木) 09:05:05
もうすぐ5カ月。なんだか最近呼ぶとこっちに来てくれるしあやすと笑ったりいろんな表情、自我が出てきた気がする。今まではただお世話しておっぱいくれる人って認識っぽかったのに、ママは特別って思ってくれてる感じがして可愛いすぎる…+21
-0
-
2977. 匿名 2018/10/25(木) 09:06:51
>>2965
わたしも看護師さんに「乳首が小さいから吸いにくいのかも」と言われて、しばらく乳頭保護器を使っていました。
保護器に慣れてしまうと直で飲めないのではと心配しましたが、3ヶ月ぐらいから保護器が無くても飲めるようになりました。
毎回洗わないといけないのでちょっと面倒ですが、哺乳瓶と同じようにミルトンにつけて消毒できます。
もしまだ使ってないようなら使ってみてください^^+4
-0
-
2978. 匿名 2018/10/25(木) 09:07:57
生後二ヶ月の乳児湿疹について話した者です。
皆様、体験談やステロイドの説明ありがとうございました!ここで言っていただいたことを夫に話したら、今週は忙しくて無理だけど来週末に一緒に皮膚科に行けるから自分も病院で説明を聞いて、子供にとってステロイドがベストなら処方してもらおうと言いました。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました!+25
-0
-
2979. 匿名 2018/10/25(木) 09:11:59
>>2964
普通に母乳パッド使って、まだ新生児なら夜中の授乳が0回ってこともないのでその度に交換すれば良いのでは、、??
私はそのころは、搾乳器で搾乳してました。母乳量が落ち着きてきてからは飲んでもらうかパッドにしぼってましたよー☺️+23
-1
-
2980. 匿名 2018/10/25(木) 09:12:12
最近ずっと朝まで寝てくれるようになった
変えたことは離乳食の量を増やしたこと
思い切って今までの2倍くらいの量にしたらペロリ
むしろ今まで足りてなかったのかな
ごめん(´・ω・`)+7
-0
-
2981. 匿名 2018/10/25(木) 09:12:40
1才間近になって、使える食材や調味料が増えたので、離乳食を作るのが楽しくなってきました🎵
元々料理が好きなので、あれやこれや考えながら黙々と料理してるといい気分転換になります。
その間子どもを見てくれている夫に感謝です。
しかし子どもの分を作ったら満足してしまって、大人のは適当です。笑+14
-0
-
2982. 匿名 2018/10/25(木) 09:15:46
>>2926
前トピでゆうちょ銀行の事をコメントした者です。お役に立てて良かった~😊
実は、私も前々回?のトピで「今年もゆうちょ銀行のお年玉キャンペーンやりますよ」って教えて下さった方がいて初めて知ったので、その方のおかげなのです。今も見てるかな?ありがとうございました😄
このトピ、皆さん本当に親切な方ばかりで惜しみなく情報提供して下さるのでありがたいです❤
私もお得情報があれば皆さんにお知らせしますね~。+18
-1
-
2983. 匿名 2018/10/25(木) 09:16:57
>>2978
マイナスだと思いますが
私だったら早く治してあげたいから旦那なんて無視してすぐ皮膚科連れていくなー(^-^;
来週末だと先だから、今週診てもらってまた来週様子見せてくださいーとかなるだろうからそこで一緒に病院行くとかかな?
+19
-4
-
2984. 匿名 2018/10/25(木) 09:23:32
7時半に朝ごはん食べたのにもうお腹空いた…早いけどおやつ食べちゃおうかな…😂(笑)
食べ癖ついてしまったので離乳した後の事考えると恐ろしい😥+9
-0
-
2985. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:27
>>2976
うちももうすぐ5ヶ月です☺
すごく分かります…!うちは、完全なるパパっ子で私にはほとんど笑ってくれずただのオムツ替え&おっぱい要員だったのが、最近は私が視界からいなくなると探そうとしてずり這いしようと必死になってたり、ニコニコ声出して笑ってくれて…可愛くて可愛くてたまらないです😭💕
これから離乳食始まりますね!お互いこれからも頑張りましょうね!
+13
-0
-
2986. 匿名 2018/10/25(木) 09:30:53
一昨日の夜からフリースのスリーパーを着せてます。
どなたかも同じような内容のコメントがありましたが、夜に覚醒しなくなってグッスリ寝るようになりました。お布団は掛けても掛けても脱出してしまいます😅今まで身体を触って寒くないか確かめて大丈夫だと思ってたんだけど、寒かったのかな?だったら子供に悪いことしてしまったな😵💧
早朝も覚醒後はご機嫌で一人遊びしてるし、離乳食の準備中に一人遊び→セルフねんねまでするようになりました。離乳食の後で着替えさせる為まだパジャマにスリーパーです。
暖かいからか、ぐずる頻度が確実に少なくなってます!スリーパー凄い😍+12
-0
-
2987. 匿名 2018/10/25(木) 09:31:03
>>2983
わかります!旦那さんを無視して行くのは怒りを買いそうでアレですが、あと一週間も乳児湿疹見ているの辛くないですかね?私は結構メンタルやられたので、病院行けるなら早く行きたいと思ってしまいます。+19
-0
-
2988. 匿名 2018/10/25(木) 09:36:54
>>2943 私はブラトップ+長袖薄手パーカー+もこもこのパーカーで過ごす予定ですw
ダブルパーカー( ◠‿◠ )+6
-0
-
2989. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:31
>>2968
わ~😍なにそれ可愛いすぎる❤朝から幸せですね。
私も嬉しくなってきました!今日も頑張るぞっ😊
+5
-0
-
2990. 匿名 2018/10/25(木) 09:38:39
なんかとりあえず旦那がむかつく
休みの日にゆっくり寝るのはもうどうでもいいんだけど、寝室からわざわざリビングに来て寝るの止めてほしい
ソファにねっころがって、寒い寒い言ってエアコンつける
ソファに私座れないし、寒いんなら寝室で毛布にくるまってたほう暖かいし
本当に邪魔でしょうがない
とりあえず、存在無視してテレビ見たり娘と全力で遊んでまーす\(^^)/+22
-0
-
2991. 匿名 2018/10/25(木) 09:40:19
>>2958 私も前そうでした!!
その時下痢しちゃってて、昼夜関係なく飲んだら出すだったので本当辛かったです。
おむつ替えると覚醒しちゃいますよね。+0
-0
-
2992. 匿名 2018/10/25(木) 09:42:56
もこもこ靴下履いてるのに足が寒い!
赤ちゃんが床で動き回る方も、スリッパで過ごされてますか?+2
-0
-
2993. 匿名 2018/10/25(木) 09:44:47
昨日息子の予防接種で病院に行ったら帰宅してから頭痛がします。マスクして行ったんですが風邪ひいたっぽいです…。
家にコストコで買った葛根湯(坂本漢法製薬のサカンポー葛根湯顆粒、第二類医薬品です)があるんですがのんでも大丈夫でしょうか?
授乳中の記載は特にないです。妊婦は相談。生後3ヶ月未満の乳児は服用できないとあります。
息子は三ヶ月で混合で育ててます。
ご存知の方よろしくお願いします。
+4
-7
-
2994. 匿名 2018/10/25(木) 09:46:17
2人目出産して、先程ちゃんと鏡見たらビックリ。
眉毛ボーボーで!笑
肌荒れもしてるし、ひどい顔!!!
子供産まれたら自分の事なんて後回しになるのよね…。
取り敢えず、眉毛剃ろ。笑+23
-0
-
2995. 匿名 2018/10/25(木) 09:48:49
>>2909です。コメントくださった皆さんありがとうございます!
>>2940さん そうですよね、気にせず今しかない子供との時間を楽しく過ごします!
>>2945さん まさにそう言いたかったです…!人それぞれの人生があるんだからお互いの立場を尊重して仲良くしたいのに。
>>2951さん お姉さんだと距離を置くわけにもいかないし何度も言われると辛いですね。
1日経ってスッキリしました。秋晴れで気持ちがいいからお弁当持って公園にでも行ってこよう😊+8
-0
-
2996. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:06
Twitter見ていたら友達でもない人の「今日の〇〇ご飯」(離乳食です)とかが勝手に流れてきて落ち込みました。うちより月齢が低いのにちゃんとした料理が並び、品数も多い...!ブロッコリーとかぼちゃ刻んで今日はシチューだよ♪とか浮かれている場合じゃなかった( ;∀;)料理苦手だから本当に離乳食作るの大変です。+16
-0
-
2997. 匿名 2018/10/25(木) 09:49:48
>>2970
ありがとうございます!
とても参考になりました。
確かに、実物を一緒に選ぶ(選ばせる)楽しみが減るのは残念ですね。
(自分も子供の頃おもちゃ屋さんに連れて行ってもらって
買ってもらったおもちゃを抱えて帰った時の嬉しさ誇らしさは今でもよく覚えてます)
「株主優待目当てで株を買う」と言うよりは
もともと投資目的で株を買っている人や
トミカが好きな人が
「どうせならタカラトミーにするか」程度のつもりで
買うくらいが良さそうですね(^-^)
ちなみに、このトピで評判がよかった
プーさんのメリーを買ったところ
(たまたまタカラトミー製でした)
朝の授乳後から2時間近く(寝てる時以外)ずっと夢中で見てます。
おかげで朝からダッシュで洗濯3回、洗い物、夫の昼食の支度をして
朝食も食べられました!( ;∀;)
久しぶりのカフェ・オ・レ(カフェインレス)おいしいです…!!
質問者ではありませんがメリーについて答えて下さった方もありがとうございます!
+17
-0
-
2998. 匿名 2018/10/25(木) 09:51:41
>>2993
私も昨日から子どもの風邪もらったっぽいなーと思ったので、葛根湯調べて大丈夫だったので飲んでます!
母乳です。
でも自分でネットで調べただけなのでやっぱりお医者さんや薬剤師さんに聞くのが安心ですよね(^^;+2
-0
-
2999. 匿名 2018/10/25(木) 09:53:40
>>2993
かかりつけ薬剤師の登録してませんか?
ここで聞くよりも資格持ってる方に聞くのが一番だと思いますよ。
かかりつけ薬局・薬剤師の登録をすると(書類一枚で大丈夫)、そこ以外で処方された薬のことでもなんでも相談に乗ってくれます。+6
-0
-
3000. 匿名 2018/10/25(木) 09:53:59
>>2964
新生児なら3時間ごとに授乳になるので、母乳パットをつけて寝てその都度変えればいいのでは(^ ^)?ブラとパジャマが母乳でびしょびしょになると衛生面も匂いも気になるんではないでしょうか?+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する