ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part28

5258コメント2018/11/07(水) 15:37

  • 501. 匿名 2018/10/09(火) 22:31:50 

    >>485
    つい勢いで言ったことを、後から「なんであんなこと言ってしまったんだ~!」ってことありますよね。めっちゃ分かります!
    でも言われた方は特に気にしてないと思うから大丈夫ですよ^^
    産院の授乳室は個室なんて無くて、みんな一緒に飲ませたなぁ懐かしいなぁ、と思い出しながら読みました。

    +47

    -0

  • 502. 匿名 2018/10/09(火) 22:35:06 

    >>482
    自分に置き換えて想像したらゾワっとした笑

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2018/10/09(火) 22:35:34 

    >>451
    うちも近いからブログよく見てます^^
    すごいですよね!
    わたしも、いつも「え!もうこんなことできるの!?」て思いながら見てます。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2018/10/09(火) 22:38:01 

    8ヶ月からつかまり立ち、伝い歩きをしてそろそろ11ヶ月。
    いつ1人で立つor歩くのかなんとなくソワソワ。
    歩いたりするのっていきなりなんですかね??

    +14

    -1

  • 505. 匿名 2018/10/09(火) 22:43:32 

    子ども8ヶ月です。
    妊娠中から当たり前のように夜の営みしてませんが、正直なところ皆さんどうなんでしょう…?
    (・・;)
    すみません、こんなこと聞ける相手いないもので。

    +53

    -1

  • 506. 匿名 2018/10/09(火) 22:52:42 

    >>479
    ネットサーフィンしてて、何かの雑誌の投稿ページにこんなの書いてたのみつけましたよ^ ^

    子ども見ててと頼んだらスマホみてたので「あなたの子どもはスマホなんだね、じゃあ子どもをお風呂に入れてあげなきゃね」と言って取り上げてお風呂に入れようとしました。

    そんな発想で喝を入れられるセンスが欲しい笑

    +56

    -0

  • 507. 匿名 2018/10/09(火) 22:57:05 

    隣県で行う義姉の子供の七五三(義姉の旦那の両親も来る)に私達家族が呼ばれるのって普通ですか?たまたま旦那に外せない予定があったから行かなくて済んだけど、もし行くとしたら気使いまくるだろうし、娘の離乳食やミルクやオムツ替えのタイミングとかこっちの思う通りには行かないだろうし、想像しただけでグッタリする。呼ばれたからには予定がなかったら行かなきゃ感じ悪いだろうから本当に良かった。

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2018/10/09(火) 22:58:27 

    >>323
    何度も返信ありがとうございます!
    テレビで観ていると関東も暑そうでしたね。
    レギンスやスカート持っていないのでコーディネート難しそうですが楽しみたいと思います☆

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2018/10/09(火) 23:07:18 

    連休の話。
    夫は月曜友達と遊びの予定だったから、
    土日にいつもよりも多めに子供のことと家事をしてもらった。
    途中、子供放置して昼寝もしてたけど・・・。
    今日、仕事から帰ってきて、
    「仕事してた方が楽だった。いつもありがとう。」なんて言い出してびっくり!
    いつもはどんなに大変か伝えてても右から左の人だったのに!!
    でも、もう11ヶ月だよ(笑)
    どれだけ時間がかかるんだ。

    +44

    -0

  • 510. 匿名 2018/10/09(火) 23:19:01 

    >>501
    コメントありがとうございます。
    まさに病院の授乳室感覚でした(笑)
    同じくらいの子を持つお母さんはみな仲間のような気がしてしまいます。

    +40

    -0

  • 511. 匿名 2018/10/09(火) 23:20:16 

    ユニクロとかGUでいいから自分の服買いたい
    カラーリングもしたいしカフェもランチもたまには行きたい
    母親らしくなくてダメかもしれないけど専業つらい

    +85

    -0

  • 512. 匿名 2018/10/09(火) 23:23:59 

    >>500
    コメントありがとうございます。
    嬉しいです。
    自分もですが、他の方もはやく授乳させてあげたいだろうなぁとついつい…。

    嫌な方もいるかもしれないけど、私は大部屋的?な授乳室があってもいいなと思います。

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/09(火) 23:29:19 

    ね〜大量に吐き戻しするのにどーしてまだ飲もうとするのよ〜ほどほどで寝ると気持ちいいよ?目が覚めたら直ぐにあげるからやめてみたら?と言い聞かせるが…
    分かるわけ無いのよね〜

    +28

    -1

  • 514. 匿名 2018/10/09(火) 23:31:41 

    >>505
    前トピにも書きましたが、体外受精で授かりました。
    仲は良いですが、完璧にレスです‼︎
    きっともうしません。はははー。
    2人目も体外受精です(*´∀`*)

    +33

    -1

  • 515. 匿名 2018/10/09(火) 23:32:04 

    産後不安が強くて外に出て人に会うとパニックになるようになってしまった。
    明日病院行ってきます。なんだか旦那も冷たい気がするし、どんどん落ち込む。
    こんなお母さんでごめんって思ってしまう。

    +48

    -0

  • 516. 匿名 2018/10/09(火) 23:32:46 

    >>505
    同じく8ヶ月で妊娠わかった時から行為してません!
    こんな事書いたら2人以上のママさんからマイナスの嵐かもしれませんが同じ空間(寝室)で寝てる子供の横で行為をする気になりません…
    だからと言って別室でってのも違う気がして

    +63

    -2

  • 517. 匿名 2018/10/09(火) 23:47:06 

    11ヶ月の子を育てていますが、やらなきゃいけないことが増えてきて、でもできなくてパニックになりつつあります。

    ・コップ飲みができない
    ・ストローマグも自分で持って飲めない
    ・麦茶や白湯嫌いを克服できない
    ・そろそろミルクもやめなきゃなのにできていない
    ・離乳食は同じようなメニューばかりでバリエーションが増やせていない
    ・日中の生活リズムが定まらない

    みんな、どうやって子育てしてるんですか?
    どうしたらいいのか、本当に分からないのです。
    私が子供の成長を妨げているような気がして、だんだん辛くなってきました。

    +30

    -5

  • 518. 匿名 2018/10/09(火) 23:50:06 

    >>492さん、
    私は今、産後うつで毎日辛く、今日も泣いている子供の前で私まで大泣きしてしまって自己嫌悪で私のような母親ならいない方が子供の為かも、と思っていましたが、あなたのコメントのお陰で何とかゆるゆるやっていこうかな?と思えました。ありがとうございました。

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2018/10/09(火) 23:57:25 

    旦那に父性が目覚めたのか急に色々してくれるようになった。それはすごくいいことなんだけど、神妙な面持ちで「俺、〇〇(こども)が可愛くて可愛くて仕方ない!今なら母乳もだせそう!」って言っててちょっと笑ってしまった。

    ありがとう、本当に母乳出せるなら助かるけどその姿を想像すると笑いがこみ上げてくる。

    +54

    -1

  • 520. 匿名 2018/10/10(水) 00:12:39 

    >>517
    具体的にアドバイスできないけど、
    あんまり硬く考えずにニコニコしながら過ごしてみては?
    いついつにこれって目安であって、お子さんなりのスピードがあるし。

    育児において、身の回りの最低限のお世話以外に絶対にこうしなきゃならないことなんてないですよ。って保健師さんが言ってました。

    お子さんの今しかない可愛い時を、お母さんも一緒に笑顔で楽しく過ごしましょう。

    +29

    -0

  • 521. 匿名 2018/10/10(水) 00:30:01 

    離乳食始まってる方にお聞きします!
    手や口拭きとお尻拭き分けてますか?
    分けてる…+
    分けてない…-

    +48

    -23

  • 522. 匿名 2018/10/10(水) 00:33:29 

    疲れてるのに眠れない(T_T)

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/10/10(水) 00:42:11 

    >>472
    すみません、24時間テレビみたいなTシャツ想像しました(笑)

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2018/10/10(水) 00:56:14 

    >>436
    まもなく生後5ヶ月になりますがAmazonで中国製の7,000円くらいのベビーモニター使っています。カメラと持ち運べるモニターになっているものです。
    里帰り後、生後2ヶ月頃から使っていますが便利です!
    寝かしつけの時間が決まってきてからは一人で寝ている時間が長いので不安でしたが泣けばすぐ画面が起動するし、気になるときにもちゃんと寝ているのが確認できるので。真っ暗でもきちんと見れますよ。私はお昼寝のときも夜も使っています。なので我が家にはなくてはならないものになっています。
    寝返りを初めてうつぶせ寝するようになってきたのでちょこちょこ確認してます!あるとほんと便利なのでオススメです。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/10(水) 01:16:55 

    >>517
    よく言われることだから慰めにならないかもしれないけど…
    ずっとミルクを飲み続けたり、大人になってストローで飲めない人はいないのだし、○○ヶ月で何々ってのはあくまで成長の目安だからあんまり気にせず、お子さんのペースを見守ってあげたらどうかな。
    いついつまでにって思うと辛いよね。
    でも生まれた日から考えたら確実にお子さんも成長してるよね?そこを誉めてあげて、今日まで育てた自分も誉めてあげて、少し肩の力を抜けるといいね。

    +33

    -0

  • 526. 匿名 2018/10/10(水) 01:17:01 

    >>524
    >>436です。ベビーモニターについてありがとうございます!月齢同じくらいですね!
    うちは寝返りまだですが、今後始まったときのうつ伏せが怖いし、寝かしつけたあとに家事をするとき便利ですよね。うちは狭いからいらないと思ってたんですが、いざ育児をすると「欲しいな」と思う場面が多々出てきました。
    Amazonですね。チェックしてみます。お返事ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2018/10/10(水) 01:22:28 

    私の貴重な睡眠時間、旦那のイビキで起こされた
    多分うちの旦那イビキよりうるさい人類いないと思う。やばすぎ。呼吸止まれよとか思っちゃった私もヤバイ。てかあの爆音、本人起きないとかなに?

    私も人のこと言えるほどじゃないけど、結婚してからブクブク太ってイビキもひどくなっていき、育児もたいして協力しない役立たず、お風呂入らないまま寝たりおまけに私服もいつもわけわかんないのばっかきて無理。冷めまくり笑
    旦那に触られるのもやだ!気持ち悪い!!

    +28

    -4

  • 528. 匿名 2018/10/10(水) 01:36:16 

    >>373
    いいなー何かしらしてくれる義母さんで
    うち何にもしてくれないのにおいでおいで
    行かねーよ
    会いたいならミルクなり何なり持って来れば?
    こっちは外でるのにも一苦労なんだよ

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2018/10/10(水) 02:12:26 

    新生児の母です。
    夜中の授乳中です。ねむーーい!
    けど、世の中に今、同じように授乳頑張ってるお母さんがいると思うと心強いです。
    見えない同志に頑張ろうと思いながら授乳してます。

    +47

    -1

  • 530. 匿名 2018/10/10(水) 02:22:36 

    起きてうーうー言っていたので、寝たふりしてどうにかやり過ごそうと思ったら
    「おーい!」と言いながら体を揺すられました。
    偶然だろうけど、ハッキリ「おーい」って言ったから笑っちゃった。

    +43

    -0

  • 531. 匿名 2018/10/10(水) 03:49:05 

    マンションなんですが、寝室だけ空気がこもっててすごく暑い。
    授乳で起きるといつも汗かいてきます。

    +35

    -0

  • 532. 匿名 2018/10/10(水) 03:58:24 

    久々に着地失敗しまくり

    +18

    -0

  • 533. 匿名 2018/10/10(水) 04:14:22 

    2時頃からなぜか覚醒してた息子がやっと寝ました
    もっとのんびり余裕をもって接してあげたいのに、こういうときはどうしてもイライラしちゃってつらい
    子が寝ても自分は寝つけなくなっちゃってそれもイライラする
    あーつらい

    +24

    -0

  • 534. 匿名 2018/10/10(水) 04:17:23 

    来週から涼しくなるんですよね。10ヶ月女児なんですがどんな服着せたら良いのですかね(^^;見に行ったけど、モコモコしたのばっかりで(>_<)

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2018/10/10(水) 04:29:05 

    >>74動き出すようになるとなかなか自分のペースで家事が進めなくなりダラダラも出来なくなるかもしれないので、今のうちにのんびりしてた方がいいですよ!毎日お疲れ様です(^-^)/

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2018/10/10(水) 04:40:24 

    20時半に寝た娘が2時に目を覚ましてからテンションMAXで全然寝てくれません。。。笑
    何がそんなに楽しいんだ。。。頼む寝てくれ母は頭がボーっとしてきたぞ(T_T)

    +22

    -1

  • 537. 匿名 2018/10/10(水) 04:42:45 

    5ヵ月なりたてです。
    4ヵ月くらいから私の抱っこじゃ無いと泣きやまない時が出始めました。
    外出先で抱っこしたがる旦那ウザーと思ってたので所構わずギャン泣きされる旦那を見てザマァと思ってしまったよ。

    +15

    -17

  • 538. 匿名 2018/10/10(水) 08:48:16 

    >>537
    え、公共の場では泣き止ませる努力してよ

    +22

    -4

  • 539. 匿名 2018/10/10(水) 08:58:41 

    おはようございます!9ヶ月の娘、数ヶ月ぶりに20時半から6時までノンストップで寝てくれましたー!なのに、私は昨夜寝付けず3時まで起きていました。どうせ起きると思って...もったいないことしました。一緒に寝ればよかったよ~(´;ω;`)

    +26

    -1

  • 540. 匿名 2018/10/10(水) 09:08:50 

    赤ちゃんとの無音生活が耐えれずテレビを付けちゃってます
    8ヶ月ゲートの中にいるので常にテレビを見てるわけではないんですがみなさんテレビ付けてますか?

    テレビ付けてる +
    付けてません -

    +90

    -18

  • 541. 匿名 2018/10/10(水) 09:09:34 

    >>537
    所構わずギャン泣きさせられる赤ちゃんが可哀想では?

    +18

    -0

  • 542. 匿名 2018/10/10(水) 09:20:29 

    誰か助けてください。

    最近首がすわったばかりの3ヶ月の息子が寝ている時に寝返りをして、うつ伏せのまま泣いて起きます( ; ; )

    寝かしつけても寝かしつけても寝返りしようとして私も疲れて限界です。

    何か対策ありませんか?????

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2018/10/10(水) 09:33:04 

    >>542
    わたしは水を入れた2リットルペットボトルにタオルを巻いて赤ちゃんを挟みました!手を広げるから脇の下から下を挟むのがおすすめです!

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2018/10/10(水) 09:38:37 

    朝起きたら喉が痛い!!!( ; ; )
    熱を測ってみたら…35.4度。
    え、平熱36.6〜36.8くらいあったのに!!
    産後2カ月、、低体温でしょうか。
    免疫下がってるんだな( ; ; )
    熱上がるよりマシだけど。
    悪化して子どもにうつさないようにうがいして温かくしとこう。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/10/10(水) 09:40:24 

    >>527
    いびき困りますね( ; ; )

    わけわかんない私服…どんなんなんだろう(笑)

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2018/10/10(水) 09:43:14 

    絵本棚持ってる方、おすすめを教えてください!
    結構ピンキリで迷っています。
    2万近いのとかもあったりして、そこまで高いの必要かな?!と思っています(*_*)

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2018/10/10(水) 09:47:34 

    8ヶ月娘、オムツはパンツLサイズになりました
    一袋あっという間になくなっちゃう!

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2018/10/10(水) 09:56:53 

    先週下痢が続いてて元気だから原因がわからなかったけど、原因が食事の時のお茶を飲みすぎだった。
    自分でコップ飲みできるから好きな時に飲ませてたけど、下痢するならひかえたほうがいいですか?

    ある程度あげてひかえる+
    そのまま好きなだけ-

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2018/10/10(水) 09:59:06 

    もうすぐで2ヶ月です
    毎回ではないのですが夜に眠りにつくと朝まで起きません。(6〜7時間)
    時々、4時頃に起きる時もありますが起こして授乳した方がいいのか迷います。
    体重はしっかり増えてるけどどうなのかな。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2018/10/10(水) 10:07:06 

    >>549
    私なら体重増えてるなら起こしません。
    お腹空いたり喉渇いたら自分で起きるかなー?って思います^ ^

    +15

    -1

  • 551. 匿名 2018/10/10(水) 10:15:44 

    先月末から離乳食始めました。10倍粥の食いつきが良くて、この子は野菜もなんでもモリモリ食べる子だろう(^^)!なんて旦那と話していましたが、
    野菜を取り入れてから食べが悪くなりました
    ヽ(;▽;)離乳食は食べなくても気にしないで。と言われてて、食べなくたって大丈夫でしょ!と自分も思っていましたが、食べてくれないとそれはそれで心配になりますね。

    +24

    -2

  • 552. 匿名 2018/10/10(水) 10:20:17 

    夜中寝ている時にオムツ交換しないのは最長で何時間くらいだったらアリですか?
    夜中起きた時にすぐ授乳したら寝てくれるんだけどオムツ交換していると目が覚めちゃってそこから中々寝てくれないです。
    自分の睡眠優先なんですけど、やっぱり変えてあげた方がいいですかね。。
    変えなかったら8時間くらい付けっぱなしになります。

    起きちゃっても変えてあげてー!プラス
    夜間は変えなくてもいいよー!マイナス

    +0

    -61

  • 553. 匿名 2018/10/10(水) 10:22:10 

    つたい歩きが四股ふんでるみたいで後ろ姿かわいすぎる笑

    +24

    -0

  • 554. 匿名 2018/10/10(水) 10:26:30 

    9ヶ月なのに座れません。
    つかまり立ち、つたい歩きやハイハイ
    はします。立てるのに腰が座ってないと
    言うことはあり得ますか?
    それとも座るのが嫌なだけ?
    座って遊ぶ姿も見たいです。

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2018/10/10(水) 10:30:47 

    この画像分かりやすくて参考にしてます!
    是非見てみてください(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +32

    -0

  • 556. 匿名 2018/10/10(水) 10:31:09 

    これもです(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +18

    -0

  • 557. 匿名 2018/10/10(水) 10:41:34 

    愚痴です。
    主人は娘を「可愛い可愛い」連呼して溺愛するような発言多いし、仕事の日は朝早く出て帰宅が遅いので娘に会えなくて寂しいと言うのに、休みの日はスマホ片手に自分だけ動画観ながらあやしたり、娘がグズグズでも気にせず昼寝したりで、何かモヤモヤします。
    仕事が多忙でスマホいじったり、昼寝したりは休日の楽しみなのかもしれないけど、主人に任せると娘が可哀想に見えてしまう。
    日曜月曜と主人が休みでしたが、月曜の夕方ついに「そんなにスマホが大事なの」って言ってしまった…
    休み日を3人で仲良く過ごしたいし、離乳食とか家事しながら娘の面倒を見る大変さ知って欲しいのに、好きなようにスマホ見たり昼寝出来たら何も伝わらないんだろうなぁ。

    +59

    -0

  • 558. 匿名 2018/10/10(水) 10:42:33 

    >>554
    うちの子も10ヶ月半までつかまり立ち・つたい歩き・ずり這い(はいはいは少~しだけ)はするけど、お座りはしませんでした。
    つかまり立ち・つたい歩きもはじめの頃は腰がふらふらしており、腰据わりも遅めでした。

    私が座らせても嫌がって、遊ぶのはうつ伏せかつかまり立ちで。
    健診で聞いたら、「お座りするよりも、うつ伏せやつかまり立ちで遊ぶ方が楽しいんでしょう」と。
    その少し後から気付いたら自分で座ってました。
    それからは少しずつ座って遊ぶことが増えてますが、やはりうつ伏せやつかまり立ちで遊ぶ方が多いです。
    9・10ヶ月健診はありませんか?
    その時聞いてみてはいかがでしょうか?

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2018/10/10(水) 10:49:45 

    >>549
    夜を起こすか起こさないかは、度々このトピで話題になっていますが、もうすぐ2ヶ月なら予防摂取の時に、先生に質問するのが良いかとおもいますよ(^_^)

    先生によって、意見は異なると思いますが、、

    うちも2ヶ月くらいで寝るようになりましたが、五時間くらいでおこしています。
    母乳育児の場合は、夜間の授乳が必要と言われました。
    ちなみに、うちも2ヶ月までは成長曲線上限を超える成長で完母なのに、指導入りましたが、3ヶ月以降は、体重はあまり増えていません。(寝返りしまくりで、カロリー消費が激しいのも一因かとおもいますが)

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2018/10/10(水) 11:02:02 

    >>557
    うちもまるっきり一緒です!!
    私が投稿したのかと思いました!笑

    私もまだ何も解決策を見つけていなくてモヤモヤ中ですが、仲間がいると思うと少し救われました。
    すみません。

    +18

    -0

  • 561. 匿名 2018/10/10(水) 11:02:54 

    朝寝がどんどん短くなってきた…
    起きてる間は脚と背中で移動して布団から落ちるし寝返ろうとするから目が離せないし
    もうまともな食事はしばらく作れないな(ToT)

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/10/10(水) 11:03:21 

    >>555
    >>556
    この表とっても見やすいです!
    ありがとうございます(*^^*)!!

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2018/10/10(水) 11:27:51 

    >>560
    コメントありがとうございます。
    ウチだけじゃないんですね~
    私こそ共感してもらえる方がいて嬉しいです。
    こんな話、誰にも出来ないので…
    主人の休みを楽しみにしてるはずなのに、何か休みの度にがっかりしてしまいます。


    +27

    -0

  • 564. 匿名 2018/10/10(水) 11:35:07 

    料理するのは嫌いじゃないけど、献立を考えるのがとにかく苦手…。旦那がメインさえしっかりあればいいって人だから、今はメインどん!お米どん!で済んでるけど、子どもにとってこれが当たり前になるのは困る(~_~;)せめて離乳食が完了したら一汁三菜を意識しないと〜!!

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2018/10/10(水) 11:48:45 

    法事の服装を相談したものです。今日お店をいくつか見てみて、良さそうなワンピースがあったので買っちゃいました!白のロンパースとレギンスを合わせてこんな感じなんですが、大丈夫でしょうか?
    0歳児の母が語るトピ part28

    +75

    -0

  • 566. 匿名 2018/10/10(水) 11:50:49 

    蓮根ペースト作るためにすりおろしたら、蓮根ってすっごいねばねばなんですね(>_<)
    すりおろしただけだと粘りが強すぎてもう団子状態だし、湯冷ましかなり足してもまだまだペーストにならない(゜ロ゜)
    そして手洗っても全然取れてくれない…

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2018/10/10(水) 11:57:27 

    >>521です。
    皆さんプラマイで教えて下さりありがとうございます!
    もう1つすみませんが教えて下さいm(__)m
    ベビーフードなど離乳食を外で食べることもあると思うのですが、手口拭きとお尻拭きと分けてる方は、外出先ではそれぞれ持ち歩く感じですか?
    そうだよ…+
    どちらかだけ…-

    +24

    -2

  • 568. 匿名 2018/10/10(水) 12:02:57 

    旦那似の娘。周りの人にも「お母さん似だね!」なんて言われたことはありません(⌒-⌒; )
    男の子はお母さん似、女の子はお父さん似とよく聞きますが、みなさんのお子さんはどうですか?

    その通り プラス
    違う マイナス

    +61

    -33

  • 569. 匿名 2018/10/10(水) 12:05:07 

    今月で5ヶ月になる娘が、原因不明の高熱で入院になりました。付き添いができないため、初めて離れる事になり悲しすぎて大泣きしてしまいました。早く熱が下がって一緒に家に帰りたいです
    あんなに夜中に覚醒されたり、眠い中での授乳が苦痛に思っていたのにいざ隣にいないとなると気が狂いそうになるほど寂しいし辛いです。早く元気になって欲しいです

    +112

    -0

  • 570. 匿名 2018/10/10(水) 12:09:49 

    買い物くらいしか外出してないのに、RSウィルスにかかった…。鼻ズルズル、呼吸しにくくてしんどそう。代わってあげたいよー!!

    +23

    -0

  • 571. 匿名 2018/10/10(水) 12:15:43 

    10ヶ月なのに朝寝2時間してる!
    起こしても眠そうにしてまた寝る!
    こんなことってあるんだ?!

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2018/10/10(水) 12:29:32 

    初めて今日一人でお風呂に入れます。
    全部を一人きりは初めてです!もう6ヶ月ですが。朝から若干緊張してます(笑)

    +57

    -0

  • 573. 匿名 2018/10/10(水) 12:32:50 

    愚痴らせて下さい。
    来月頭に1歳の誕生日を迎えるにあたり、義理の実家で皆んなに祝って貰おうと7月から計画し義両親も義兄家族にも話しており、先月にもお餅はどちらが手配するのか義母と相談してました。
    主人が転勤となり先月末に引越し義理の実家まで新幹線や特急を乗り継ぎ約8時間かかるようになったので昨夜、到着時間の確認で主人が義母に電話をしたら、その日は(近くに住む義兄の子どもの)学芸会があるけど、来るのはその日か?って言われたそうです。
    途中まで迎えが必要なのにその時間は学芸会だからとしぶられてるのを見て、私の心が狭いから忘れられてた挙句、行く当日が誕生日で一生に一度の日を夜は学芸会の話題で持ちきりかと思うと高い交通費をかけ始発で長距離移動してまで行く価値を見出せなくなりました。忘れられてなければまだ違ったけど、やっぱりいつでも会える孫の方が大事なんだなって思っちゃいました。行くのやめたいな

    +35

    -8

  • 574. 匿名 2018/10/10(水) 12:36:15 

    室内物干しにめっちゃ突進してて焦った…。
    家の中どうすれば良いの〜(´・_・`)

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2018/10/10(水) 12:45:16 

    11ヶ月の娘が最近私の真似をするように(^-^)
    化粧水を顔にぺちぺちしてる所とかボールペンで字を書いてる所とか本当によく見て真似してる。
    かわいいんだけど私もこれから所作気をつけなきゃやばいなぁ(^^;

    +29

    -0

  • 576. 匿名 2018/10/10(水) 12:53:21 

    母乳育児って何でこんなに痛いことばっかりなんだろう。
    8ヶ月して謎の乳首が痛い。
    外来行ったのによくわからないと言われたし辛い

    +24

    -0

  • 577. 匿名 2018/10/10(水) 12:59:17 

    プーメリーをお持ちの方に聞きたいのですが、ベッドメリーで使うとき回転音は多少するものですか?それとも無音で回りますか?昨日組み立てたのですが回る時にカチカチ小さな音がするのが気になって。

    回転音は多少ある +
    無音 −

    +5

    -20

  • 578. 匿名 2018/10/10(水) 13:08:09 

    >>570
    うちも先月RSにかかりました。同じく買い物くらいしか出かけてないのにどこでもらったんだろうと思ってました!小児科の先生は今流行ってると言ってましたよ!早く良くなるといいですね。

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2018/10/10(水) 13:09:18 

    >>573
    近い方というより、初めての573さんともうお兄さんの子供で経験している義実家では熱が違うのかもしれないですね。

    それと読んでて思ったのですが、そもそも義実家の方から来てみんなでやろうといってくれたのかな?そうであれば忘れられてるのはヒドイと思うけど、あなたや御主人がみんなに祝ってほしいからと義実家での開催(しかも義兄弟も招くの?)を、企画したなら、元々義実家は乗り気でなかったのかもしれないね。片付けたり食事の準備など何かと大変だし。

    解決策じゃなくてごめんなさい。せっかくの記念日、笑顔で迎えられるといいですね。

    +32

    -3

  • 580. 匿名 2018/10/10(水) 13:12:47 

    はあやっと一息つけるとカフェオレ飲んだ瞬間、いつか娘と一緒にカフェとか行けるのかなって想像してワクワクしちゃいました(*^_^*)

    +38

    -1

  • 581. 匿名 2018/10/10(水) 13:22:17 

    メリーズのパンツ使ってる方いますか?
    オムツ外したあと、ケバケバした繊維がお尻とかお腹につきませんか?

    +8

    -6

  • 582. 匿名 2018/10/10(水) 13:23:45 

    >>580
    私も娘といつか行きたいです!
    かわいいカフェ入ってケーキ食べて…ってしたいなぁ(*^O^*)

    +23

    -1

  • 583. 匿名 2018/10/10(水) 13:24:38 

    先週末、旦那に娘を預けて久々に美容室に行ってカラーとカットをしてきました。とても気分転換になったのですが、あご上の長さでショートカットでもなく、ボブでもなく、でもよく見るとボブ寄り?みたいな謎の髪型にされてしまいました(>_<) 鏡に映る自分を見るたびに「変な髪型…」ってつい独り言が漏れてしまいます。
    もう産後8ヶ月だし、秋だし少し小綺麗にしておしゃれママになろう!と意気込んでいた矢先の出来事でした(T-T)おしゃれママの道は遠い…

    +24

    -0

  • 584. 匿名 2018/10/10(水) 13:37:27 

    >>546
    まだ買ってないので参考にならないかもですが…
    楽天でこれを買いたいなーと思っています。
    6000円くらいかな?
    0歳児の母が語るトピ part28

    +21

    -0

  • 585. 匿名 2018/10/10(水) 13:40:11 

    >>542
    生後5ヶ月ですが…
    丸めて細長くしたバスタオルを脇より下くらい、横向ける幅だけは離して寝返りする側にだけ2本セットして寝かせています。
    今のところこれをしてからはうつぶせ寝にはならなくなりました。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2018/10/10(水) 13:41:35 

    >>552
    うんちのときは諦めてかえていますが、おしっこだけならそのままです。あまりに重くなってるときだけかえる感じです。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2018/10/10(水) 13:44:30 

    もうすぐ3ヶ月になる男の子です。午前中は支援センターにお出掛けしていて、お昼前に帰ってきたらぐずり出しました。前の授乳から3時間経っていたので、「あぁ、お腹空いたんだなぁ。」と思っていたのですが、上の子と手洗いをしている間に寝てしまいました。今ようやく起きたので授乳中ですが、日中なのに5時間もあいて大丈夫だったのかな…。気持ち良さそうに寝ていたから起きるまで待っていたけど、自分の胸は痛いし、間隔あき過ぎて心配だし、こういう時は起こすべきなんでしょうか?上の子の時はこの時期はこんなに間隔あくことなかったので、よく分かりません…。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/10/10(水) 13:45:04 

    相談させてください。産後、夫に冷めてしまい辛いです。
    夫は1ヶ月育休取ってフルで育児をしてくれました。
    家事もやってくれましたしいつでも優しく、素敵な人です。
    でも冷めてしまいました。些細な言動を揚げ足をとるかのように見てしまいます。
    すごく些細なことです。夫が不憫すぎますし、自分は自分を棚に上げすぎと自覚あります。
    なのに夫への好きという気持ちが湧いてきません。
    感謝はあるのですが、夫に手を握られたり抱きしめられたりすると勘弁してと思ってしまいます。
    夫には悟られないよう努めてるつもりですが、最近「ずっとお母さんだね(妻の顔をしない)」と言われてしまいました。
    いつか直りますかね…?初産で、産後3ヶ月半です。

    +49

    -0

  • 589. 匿名 2018/10/10(水) 13:51:37 

    まもなく生後5ヶ月です。
    最近機嫌が悪かろうと良かろうと授乳中乳首を引っ張られます。吸ったまま興味のある方向に顔を向けるとか、大人しく飲んでると思ったらいきなり勢いよく引っ張って口を離すとか…
    傷になったのか水ぶくれみたいになっていて授乳のたび痛いし、引っ張られないよう頭をがっちり押さえてしまいます。
    良い対策方法ないですか?痛くて授乳が辛いです。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/10/10(水) 14:07:04 

    >>541
    そのセリフ旦那に何度言っても赤ちゃん独り占めです。外出先だけ(笑)
    最近はぐずりはじめた時点で赤ちゃん返してもらえるけどイクメンアピールなんですかね。
    赤ちゃん嫌がってるからやめてほしい。

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2018/10/10(水) 14:07:59 

    臨月にカットしたきり美容室行けてない…
    でも夫にはイライラすることばかりでまともに顔も合わせてないし、預けても義実家連れて行きそうで嫌だ。
    あの両親何しでかすかわからないし。
    ベビーサークル置いている美容室あるけど、結局大泣きで無理だろうなぁ。

    +22

    -0

  • 592. 匿名 2018/10/10(水) 14:22:25 

    >>565
    お上品で良いと思います!
    こういうワンピースなら普段も着られそうですね。

    +25

    -1

  • 593. 匿名 2018/10/10(水) 14:40:33 

    >>588
    私も似たような調子です。協力的なのに難癖つけるみたいにムカついてきてしまうし、なんかもう男が気持ち悪くて嫌!みたいな理不尽な理由で、夫に申し訳なくなります。
    今は心身ともにそういう時期なんだと自分に言い聞かせています。
    思った事を、上からでも下からでもなく同じ目線で言うように心がけてからちょっとよくなってきたように思います。
    言われなきゃわかんないの?とかつい言いたくなりますが、それはここで吐き出して、こうした方がいいと思うなーくらいのテンションでいます。
    夫が生理的に嫌になるのは早く治るといいなーと私も思っています。
    あまり参考にならないかもしれなくてすみません

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2018/10/10(水) 14:58:18 

    既出の質問かとは思いますが…
    長袖ロンパースはレギンスやパンツ等を合わせて着用するものなんでしょうか?
    着せるとしたらロンパースを出すのかパンツにinするのか…
    それとも春や秋を長袖ロンパース1枚で過ごさせて冷えてきたら足が隠れるカバーオールの出番なのか?
    よくわかりません、どなたか教えて下さい!

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2018/10/10(水) 15:10:05 

    いま3ヶ月ですがこの頃白湯とか飲ませるんですか?病院で一切言われなかったので飲ませようとも思ってなかったんですが、祖母が白湯のませろのませろうるさいです。
    お腹空いてるんじゃなくて喉かわくだろって

    みなさんはどうしてますか?

    +3

    -20

  • 596. 匿名 2018/10/10(水) 15:11:49 

    >>595
    生後5ヶ月ですが飲ませたことないです。
    離乳食始める前に白湯とか麦茶を飲ませてみようかなと思っているところです。

    +26

    -0

  • 597. 匿名 2018/10/10(水) 15:18:17 

    >>595
    離乳食始めるまでは母乳とミルクで良いと思います。授乳間隔の都合でお風呂上がりに水分補給させたいとかならありかとも思いますが。

    +13

    -0

  • 598. 匿名 2018/10/10(水) 15:27:13 

    こっちが体調悪いときに限って全然寝てくれない(;o;)
    寝たい。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/10(水) 15:35:21 

    支援センターデビューしようと思うのですが、
    初めての人を対象にした集まりの時間が14時からなのですが…
    14時はお昼寝の時間と丸かぶりです。。

    人見知りなのではじめましての方しかいない日に行きたいのですが(>_<)

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2018/10/10(水) 15:37:20 

    >>595
    私も最初はよくわからなくてお風呂上りに白湯を与えていましたが、お風呂上りのタイミングで授乳して水分補給するのが今時のやり方らしいです。
    ミルクで授乳間隔の都合が合わなければ白湯でもいい気もします。

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/10(水) 15:45:52 

    ガルガル期っていつ終わるのかなあ?
    夫や実母は大丈夫なんだけど、姉や大好きだった祖父が赤ちゃんに関わろうとするとすごく神経質になってしまいます。せっかく可愛がってくれようとしてるのに、なぜか嫌で、それがつらい(;o;)

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2018/10/10(水) 15:46:12 

    近所のショッピングセンターに行ったらハロウィンイベントをやってました(^o^)
    休憩出来るスペースにハロウィン風のイラストを壁にペイントしてあり、写真撮影スポットが店内のあちこちに出来てました!しかも、子供用のコスプレ衣装を無料で貸して貰えるので写真を撮ろうとすると…
    「いつから日本はハロウィンとかやるようになったんや?俺はこういうイベントには興味ない!」
    って年寄りみたいな事を言いながら嫌がってた旦那、娘に魔女の帽子を被せたとたんにメロメロ!笑
    「うわ!めっちゃ可愛いやん!早く撮って!帽子の角度これで良い?アップも宜しく!」
    って超~ノリノリなんですけど?(^_^;)
    あんた、まんまとイベントにのせられてるやん!!
    娘の写真が可愛く撮れて嬉しかったけど、旦那の変わり身の速さに笑ってしまった我が家の初ハロウィンでした。

    +58

    -1

  • 603. 匿名 2018/10/10(水) 15:47:06 

    >>593
    レスありがとうございます。同じです、ほぼ難癖です。
    そして上から目線っぽくなってしまうところも同じで、気をつけてはいるのですがなんでできないの?という気持ちが先に来てしまいます(言いませんがたぶんイライラが伝わってます)
    こんなに協力的な優しい人相手に意地悪な気持ちになる自分が情けないです。

    +19

    -0

  • 604. 匿名 2018/10/10(水) 16:30:15 

    >>582
    ですよねー(o^^o)
    お互いのケーキ交換したりショッピングしたり!
    まだまだ先のようであっという間なんだろうなあ〜

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2018/10/10(水) 16:31:37 

    お菓子ストックが底をついてしまった!買いに行きたいけどもうすぐお風呂だしお風呂入ったら子供寝ちゃうし今日は無理だな…(T_T)ガッキーのドラマ見ながらお菓子食べたいわー

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2018/10/10(水) 16:35:59 

    頭が割れそうなくらい痛い。
    痛み止めも効かないし痛すぎる。
    子供は泣いてる。もうすぐお風呂の時間。

    +29

    -0

  • 607. 匿名 2018/10/10(水) 16:43:47 

    >>543
    うちもそれやって寝返りを防止してみたけど、思うように寝返ってうつ伏せになれなくて泣きました。
    その後寝ねー寝ねー(笑)
    次の日はペットボトル置かないでいたらうつ伏せで寝てたんだけど顔の向きがどうやっても落ち着かなくて泣くという。
    どうせいっちゅーんだ。
    売ってる寝返り防止クッションとかでも同じかなー。
    好きな体制で寝かせてやりたいけど窒息が怖いんだよなー。

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2018/10/10(水) 16:59:10 

    お風呂入れなきゃなのに胃が痛い( ;∀;)
    旦那早く帰ってこないかなあ…

    +19

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/10(水) 17:01:40 

    同居の旦那のおばあちゃんが大好きだけどやたら娘預かろうとする所は無理…!
    1度15分だけ預けたらベッドの上に転がしてたし(寝返り前でもかなり動く子)さりげなく目が届く所でしか抱っこさせないようにしてるけど、首が座ったから「おんぶでお散歩できるね」「おばあちゃんが預かってあげるから何時間でも1日でも遊びに行っておいで」って言われる。
    授乳がーとか誤魔化したけど、100%の善意だからいつかはっきり突きつけなきゃいけなくなるのが辛い。

    80歳越えてる人にさすがに任せられないよ…

    +64

    -0

  • 610. 匿名 2018/10/10(水) 17:02:07 

    離乳食(2回食)を毎回完食し新しい食材に挑戦しても平気でパクパク残した事はありません
    ゴックンした後に次のひとくちを運ぶのが遅いと叫んだりごちそうさま後ももっと食べたいのか泣いてしまいます
    完母なのですぐ授乳して気を紛らわしますが食欲旺盛な子は目安を越えても大丈夫なんでしょうか?

    +13

    -1

  • 611. 匿名 2018/10/10(水) 17:09:57 

    >>595
    1ヶ月検診の時に聞きました
    飲ませなくても良いし、飲ませても良いと言われました。基本的には飲ませる必要は無いそうです、私は乳首トラブルで授乳回数減らしたい時があるので飲ませたいと話したら体重も増えてるから良いよと言ってもらいました。その子それぞれ成長の違いがあるので検診の時に聞くのが1番良いと思います。

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2018/10/10(水) 17:24:49 

    >>543
    >>607

    うちは、3ヶ月で寝返りしました。
    二リットルペットボトル両脇に置いても、力ずくで乗り越えたり、押しのけたりしました。(七キロくらい)

    友人から寝返り防止クッションのお下がりをもらっても、謎の力で前にでてきていました。

    結果、熟睡したらひっくり返しても起きない為、しばらくしたらひっくり返したのと、お尻ふきとか、音がなるおもちゃを頭の上、太股の横とかにおいて、音がしたら親が起きて気付くようにしました。。夜中は幸い、ひっくり返してもあまり泣きませんでした。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2018/10/10(水) 17:31:46 

    >>543
    >>607
    >>612

    寝返り防止の件、みなさん優しく返信ありがとうございます( ; ; )

    今夜はタオルを両脇に挟んでみようと思います。
    今後寝返り返りが出来るようになれば、夜中寝返りで起きることはなくなるのでしょうか?
    また日中は床に置くと寝返りをしたがるので、バウンサー嫌いですがバウンサーに乗せて家事などしているのですが、みなさん家事などはどうされてますか??

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2018/10/10(水) 17:34:47 

    ペットボトル書いたものです!赤ちゃんによってはダメなんですね…
    わたしは一度赤ちゃんが息を止めてうつ伏せになってることがあったので(顔が赤くなっていて抱き上げるとハァハァ言ってた)
    スヌーザヒーロー 買いました。
    一歳前の今でもつけてます。突然死症候群の心配がなくなる2歳前まで使って、メルカリで売ろうと思ってます。
    安くはない買い物だけど、4000円とか払ってクッション買って失敗するならそっちの方がいいかも。

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2018/10/10(水) 17:39:41 

    前にBFたくさん買った時に「7ヶ月〜」の物も買っていて、まだあったのでもう9ヶ月半だし早く食べさせようと思い食べさせました。
    めっちゃいいにおいで残りをちょっともらったのですが普通においしいですね!
    それだけしっかり味付けされてるということですけど(^^;
    洗い物もしなくていいし楽でした!
    外出時だけじゃなく、家でいる時にあげてもいいですよね(*^O^*)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +25

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/10(水) 17:45:59 

    恥ずかしいけど、出産時のいぼ痔が小さくなってきたのに、母乳に水分取られるからか切れるようになってしまった・・・・
    いぼは違和感なく生活出来てたのに切れるのは違和感がずっとあって気になる・・・・治るかな〜ボラギノール買うかな〜

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2018/10/10(水) 17:46:54 

    うちはもうすぐ10ヶ月だけどお座り、つかまり立ちしないです( ; ; )
    後追いもないし心配です( ; ; )

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2018/10/10(水) 17:51:04 

    生後3ヶ月。
    昨日からあやすと「え゛へぇ゛っ!」みたいなおっさんくさい声をあげるようになった。
    笑い声出すのってもっと先ですよね?

    最近表情が豊かになってきて、あやす→ニコニコクーイング→突然の泣き我慢→あやす→ニコニコ→泣き我慢
    のループで思わず笑っちゃいます。

    +19

    -0

  • 619. 匿名 2018/10/10(水) 18:01:21 

    ベビザラスや赤ちゃん本舗のハーフbirthdayのイベントいかれた方おられますか?

    もともと何もしないつもりでしたが、記念品や粗品などももらえて、写真とか楽しそうだなーと思いまして。

    倍率が高いとか、プレゼントの内容が店によって違うとか、いかれた方、教えてくださりませんか(^_^)

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2018/10/10(水) 18:02:28 

    >>546
    2歳の上の子と共用ですが、ニトリのカラーボックスに立てて収納してます。絵本以外のところはIKEAのトロファストみたいに引き出し付けてオモチャ収納にしてます。
    中身が見えないので適当に突っ込んでも片付いているように見えます。
    絵本もオモチャも、本来の使い方より片っ端から引っ張り出して散らかすのが楽しい時期なので、片付けやすい・適当でもぱっと見スッキリ見える収納をオススメします。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2018/10/10(水) 18:09:58 

    >>619
    ベビザらスのハーフバースデー会行きました!田舎なので数日前の予約でも余裕でした。
    バースデーメダルと粗品(お試しBFやオムツの試供品など)をもらい、盛り上げ上手な店員さんがハッピーバースデーを歌い、一人一人の名前を呼んでおめでとー!みたいな感じでした。ディズニーの英語システムの営業が来ていて、そこで手形を取って軽い説明を受けました。
    あとオモチャがたくさんあって遊べる感じでしたよ(^ ^)
    撮影スポットに期待して行きましたが思っていたよりもしょぼい上、うちの娘の寝返りが激しすぎて撮影どころではなくなりロクな写真がないのは残念な思い出です( ; _ ; )

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2018/10/10(水) 18:10:31 

    寝返り防止の話がでているのでついでに聞きたいです!
    うちの子もうつ伏せ寝で寝るようになったんですけど顔は横向いているし大丈夫かなって仰向けに戻していません。
    でも事故もあるしココでも寝返り防止の話題があったので気になりました。
    皆さんは夜間寝ている時うつぶせ寝のままですか?
    仰向けに戻しますか?

    うつ伏せのままだよ。プラス
    仰向けにするよ。マイナス

    +57

    -6

  • 623. 匿名 2018/10/10(水) 18:18:17 

    もうすぐ5月です。
    日中ミルクの時間以外ずっとグズグズしてるのですが、この月齢はこんな感じなのでしょうか…

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/10(水) 18:22:06 

    >>606
    昨日の私と同じです。
    のたうち回りたいくらい頭痛くて、お風呂上がりの娘に服を着せながら半泣きでした。
    頭痛ホントに辛いですよね。
    少しでも早く楽になりますように☆
    他人事と思えずコメントしました。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2018/10/10(水) 18:41:23 

    >>572
    お風呂大丈夫でしたか〜?
    私も全てを一人でやったの、3ヶ月くらいになってからだったかな?
    まず新生児の間は実家で母に協力してもらい、家に戻ってからは旦那が帰ってきてから2人で、旦那の帰りが遅くなるっていう時に初めて入れたんですが、首がしっかりし始めていたので、新生児の頃の怖さはありませんでした。
    2ヶ月目くらいからは旦那がお風呂担当で、私一人ではたま〜にです。

    初めての時は緊張したのを覚えてます。

    +8

    -1

  • 626. 匿名 2018/10/10(水) 18:51:17 

    支えなしで座れるようになってきた6ヶ月6.8kgの娘に、ハイチェアを買ってみた。
    お掃除しやすさ第一でIKEAのハイチェアにしたんだけど、サイド部分がしっかりしてるからお座りし始めでもすごく座りやすそう。安いしオススメです!

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2018/10/10(水) 18:59:13 

    風邪ひいた〜!
    寝かしつけ中に咳やクシャミが出て本気で困る(T-T)

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2018/10/10(水) 18:59:30 

    ご存知の方が多いと思いますが、私が0歳児トピで知って助かった情報を1つ…
    和光堂のはいはいの粉ミルクを使っている方、和光堂のサイトから申し込めば1杯50mlの大きいスプーンが無料で貰えます!付属の20mlスプーンだと飲む量が増えたときに大変ですが、これだと200ml作るときも4杯で作れます(o^^o)
    私ははいはいしか使ってませんが、もしかしたら他のメーカーにも同じようなサービスがあるかもしれません♪

    +26

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/10(水) 19:02:24 

    産後6ヶ月にして生理再開したようです(;´д`)
    久しぶりにお腹痛いし、やたらフラフラする~(*_*)
    いつもにまして夜間対応なかなか起きれない…

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2018/10/10(水) 19:14:58 

    >>628
    ピンスタークのすこやかでももらえますよー!

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2018/10/10(水) 19:21:58 

    >>615
    これ今まですごくお世話になっていてこの間もまとめ買いしたのに急に食べなくなった。外出の時は手作り持って行くしかないのかな。手作り離乳食の外へのオススメの持って行き方があればどなたか教えて頂きたいです(>_<)

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2018/10/10(水) 19:28:20 

    >>565
    昨日相談してた人ですか?今日買いに行く行動力、凄いですね。きちんと報告してくれてありがとうございます。
    ワンピースも可愛いしコーディネートも素敵だと思います!

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2018/10/10(水) 19:36:27 

    爪切りってみなさんどうやってしてますか?
    11ヶ月の息子がいるのですがいまだに苦手です。
    寝てる時にするのが一番やりやすいのですが、布団の上で切るのに抵抗が。
    だからといって起きてる時は暴れまくって危ないんですよねー。
    魔法のつめけずり、という商品が気になるのですがこれなら本体に削りカス入るみたいなので布団の上でも大丈夫かなー。
    使ってる方いたら感想教えてくださいm(._.)m

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2018/10/10(水) 19:45:48 

    支援センターって何ヶ月頃から行くのかな。
    まだ3ヶ月だから良いかなって思ってたけど、ちょっと緊張するなぁ。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2018/10/10(水) 19:49:51 

    >>633
    魔法のつめけずり、ここでオススメされていて買いました!
    カスも出ないし、多少子どもが動いてもシャシャッとやれるのでいいです^ ^
    でもたまにけずりすぎてしまいます…。
    新生児の頃から使っている爪切りばさみもありますが、はさみの部分にワセリンを塗ると爪がくっついて落ちない、と過去のこのトピで見てやっています。

    +20

    -1

  • 636. 匿名 2018/10/10(水) 19:52:43 

    最近、息子的に美味しい物食べると「えへへっ」って笑います(*´▽`*)

    本当に幸せそうに食べてたのは
    安納芋の焼き芋 シャインマスカット です。
    なんて贅沢な(笑)

    シャインマスカットは産地なので、都会とかよりも安く買えるけど、、でも高い!やっぱり大人が食べても美味しい物はちゃんとわかるんだなー♪
    味覚の秋!色々食べさせてあげよー

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/10(水) 19:58:49 

    1ヶ月と1週間です。
    そろそろベビーカーの練習をと思って乗せるのですが、ベルトを締めるとギャン泣き…。
    練習あるのみでしょうか(´・ω・`)?

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/10(水) 20:00:31 

    >>623
    仲間です( ・ ・̥ )
    もう、こっちがグズグズしたいです。

    +9

    -1

  • 639. 匿名 2018/10/10(水) 20:14:21 

    10ヶ月半ばですが、朝寝、昼寝が短くなってきました。以前は30分で起きると眠くてグズグズだったのに、今日は朝寝も昼寝も30分で普通に過ごしてました。二度寝させようと授乳しても、10分くらい寝て起きちゃうし…。
    私も寝たいのに、寝ようとする頃に起きてつらい(´;ω;`)今日なんて支援センターで沢山ハイハイさせたのになぁ。体力有り余ってるんでしょうか…。

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2018/10/10(水) 20:16:04 

    食物アレルギーをお持ちの方にお伺いしたいです

    お子さんのアレルギー症状の湿疹が背中だけに出たという方はいらっしゃいますか?
    娘の背中に湿疹が広がっています。痒がる様子、グズグズするなどはなく至っていつも通りの様子です。明日、小児科が休みの為今日食べさせた食材は避けるべきか悩んでいます。(今日あげた中でアレルギーに該当するかもしれないのはうどんです)
    デリケートな事なのですが、お答え出来る方がもしいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2018/10/10(水) 20:17:14 

    11ヶ月娘。つかまり立ちはするけどつたい歩きはしないのに自分で少しだけ立てるようになった。今日は立ったままラッパ吹いてた(^^; 寝返りもお座りもハイハイも遅くて、一歳半くらいまでに歩けたら良いな〜と思ってたのに意外に早いかも!

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2018/10/10(水) 20:21:15 

    >>639
    10ヶ月頃から朝寝がなくなる子も増えてくるらしいですね。うちもウトウト眠そうなのに寝ない日もあります。
    朝寝なしでも昼寝で2時間位長く寝てほしいなぁ。

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2018/10/10(水) 20:37:04 

    >>619
    赤ちゃん本舗行きました!
    田舎なので予約日当日に予約したら大丈夫な感じでしたが早いところはすぐ終わっちゃうみたいですね。
    内容は、簡単な自己紹介と(誕生日、最近できるようになったこと)
    ハッピーバースデーの歌を歌って、軽く離乳食などの商品の説明を聞いて、寝相アートのようなところで写真を撮って、手形をとってお土産もらって終わりでした!
    ハーフバースデーのセットの前でも自由に写真撮れましたよ(^ ^)
    パパも参加しましたがパパは輪の外で見てる感じでした!
    お土産はたしか、手口ふきのミニサイズとディズニーの使い捨てのお出かけスタイとアンパンマンの紙の身長計とスプーンフォークだったと思います!これは店舗で差があるみたいですね。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2018/10/10(水) 20:41:11 

    >>632さん

    >>565です。そうです!昨日相談していた者です。みなさんのおかげで服を揃えることが出来ました!こちらで相談してよかったです。コメントくださった方も、プラス押してくださった方もありがとございました!

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2018/10/10(水) 20:42:46 

    >>621
    ハーフbirthdayのことを聞いた、619です。

    詳細なレポありがとうございますm(__)m

    わたしがみたブログは、ステマかな?ってくらいべた褒めだったので、それならいきたーい!と思ったんです。

    私の地域は、早めに予約した方がよさげな店なんですが、半年がちょうど12月なんでもう少し考えます(^_^)ノ
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2018/10/10(水) 20:44:39 

    >>640
    まず、今現在も湿疹が残っているのであれば写真を撮ってください。

    背中ではないので答えにはならないかもしれませんが、うちは全身ではなく身体の一部に出ました。
    うちの子の場合は、洋服の襟ぐりのかたちがハッキリ分かるくらい襟元を境界に首から上だけに蕁麻疹が出ました。数回、蕁麻疹出ましたがその全てが同じです。
    心当たりのある食事から蕁麻疹が出るまでの時間はどれくらいでしたか?
    食物アレルギーの場合は、概ね15〜30分以内に症状が現れるそうです。アレルギーの蕁麻疹なら1時間もすれば引いてしまうか、ピークの状態より軽くなります。
    それから、蕁麻疹ならおそらく痒がったり不快な素振りを見せると思います。アレルギー疑惑の段階で単なる湿疹と診断された時と蕁麻疹の時は明らかに子どもの様子が違いました。

    通院できない期間は心当たりがある食材は避けるべきかと思いますが、通院したとしてもおそらく1度症状が出ただけで即アレルギー検査とはならず、通常どおりに食べさせるよう指導されると思います。
    本日の記録を持って検診や予防接種の時に相談されてみてください。
    何もなければいいですね。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/10(水) 20:48:38 

    うちも朝寝なくなったら昼寝が深くなりすぎて、ぐっすり寝ちゃって夜寝なくなりました…なので朝6時に起こして朝寝させることにしました(T . T)

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/10/10(水) 20:58:10 

    シングル布団2枚+ベビー布団で夫婦、小4娘、1ヶ月の息子の4人で寝ています。娘の部屋にベッドあるけど、赤ちゃん返りして私のシングル布団で一緒に寝たがる。
    身体バキバキで娘寝相悪いから辛いけど、ベッドで寝てとは言えない。ゆっくり休みたい。。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2018/10/10(水) 20:58:45 

    >>637
    最初はうちも5分も経たない内に泣いて嫌がりました!私も不安がってたのが伝わってたのかも?母子ともに練習がんばりましたよー。授乳後やウンチしてスッキリした後など、ごきげんな時に乗せてました。4ヶ月の今では1時間くらい乗ってくれてます(^ ^)がんばってくださいね!

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/10/10(水) 21:04:21 

    >>646

    細かく教えて下さりありがとうございます。
    写真はお風呂あがりに撮影しました!
    うどんは今朝10gあげました
    5gの時は特にこれといった症状はありませんでした

    食べて30分後くらいに背中を見ましたが、赤くなっている様子はなかったです。
    普段から背中にはポツポツとあるのですが、今日は特にお風呂で赤みを帯びて広範囲にだった為アレルギーを疑ってしまいました。
    痒がったり愚図る様子もないということはアレルギー反応ではない可能性もありますね。
    洗剤や柔軟剤に反応したのか、室温が高めだったので汗疹のようなものなのか判断が難しいですが明日はうどんは控えて、検診の時に小児科に相談して見たい思います。
    ご親切にありがとうございました!!

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2018/10/10(水) 21:05:29 

    明日、1ヶ月検診です。
    混合から半月で完母にしたので、体重増えてるかが1番心配。問題ありませんように!

    +18

    -2

  • 652. 匿名 2018/10/10(水) 21:12:24 

    >>635
    633です。
    さっそく明日魔法のつめけずり買ってこようと思います\(^o^)/
    ワセリンを爪に塗るというのも知らなかったので、試してみます!
    ありがとうございましたm(._.)m

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2018/10/10(水) 21:18:02 

    10ヶ月の男児です。家の中で10歩以上あんよができるようになったのでベビーフィートのファーストシューズを購入し早速履かせてみました。最初こそおすわりの状態から中々動き出せなかったけど、すぐにつかまり立ちしてあんよを始めたのでお外に連れて行ってみました。芝生の上をヨチヨチ歩く姿が可愛くて可愛くて!
    離乳食をあまり食べなかったり月齢に比べて身体が小さめだったり悩みは尽きないけど、小さな身体で逞しく歩く息子の姿に癒やされました♪
    ファーストシューズ選び結構迷いましたがうちの息子には合っていたようです。
    0歳児の母が語るトピ part28

    +32

    -0

  • 654. 匿名 2018/10/10(水) 21:30:26 

    >>557
    うちもそんなかんじですよー!
    むしろこの前、私が買い出しをしている間に3ヶ月の息子にスマホでYouTube見せてて絶句しました。やめてほしいと伝えたら、今度は一緒にテレビ見てました( つД`)
    かわいがっているけど、基本的にはやっぱり自分優先で寝たいときに寝て、ゲームしてNetflix観てダラダラ過ごしているのを見てはストレス感じます。
    男は自由でいいよなー。こっちは24時間フル稼働だよー。

    +30

    -0

  • 655. 匿名 2018/10/10(水) 21:33:40 

    >>652
    横ですが、ワセリン塗るのは爪切りのほうですよ(^^)私も以前この方法をみかけて、時々実践してます!ちなみに私は爪切りの後にコロコロかけてます♪

    +10

    -1

  • 656. 匿名 2018/10/10(水) 21:37:32 

    >>208

    こんな風に色々考えてガルちゃんでリサーチまでするなんて素敵な方ですね。

    私が頂いて1番使えたのはブランド物のスタイ(紐ではなくマジックテープで止めるもの)、大判ガーゼケット、ダブルガーゼのスリーパーです。
    スタイはヨダレが出る子なら何枚あってもコーディネートで使えるので、可愛くて実用的(あまり装飾が過剰でない)なものだと本当に出番が多いです。
    ただ、ヨダレが出ない子は全く使わない場合もあるようなので、お母さんに確認した方が無難かも。
    大判ガーゼケットは今の時期に掛け布団のようにして使っています。寒い時期は布団の下に入れて使ってました。お昼寝や外出先での温度調節にも使えて便利です。
    スリーパーは寝相が悪くなる時期(寝返りが自由にできる7ヶ月頃から寝ていても縦横無尽に動き回ります)に大活躍です。冬場も肩が温かいので安心。

    もらってないけど頂けるなら嬉しいのは、積み木(色が優しくて口に入れても大丈夫なもの)。知育玩具でオーソドックスなものはかぶらなければ重宝されると思います。
    あと、ディモワの雲形食器が可愛いので欲しいなあと。

    ちなみにあまり嬉しくなかったもの(頂きものに失礼ですが)は、靴下(新生児サイズは直ぐにサイズアウトする、本当に寒い時期しか赤ちゃんは靴下を履かない)、サイズ70の服(サイズ的に着られる期間が半年程度と短いので季節が合わないとほとんど出番がない)です。赤ちゃんによって体格(成長)が全然違うので洋服は難しいです(生後3か月で8kg超の子もいれば10か月で7kgくらいの子もいる)。

    あと、冬生まれの我が子にお尻拭きウォーマーを買いましたが、温めても温めなくても本人はどちらでも良さそうだったので使うのをやめました。セットするのが面倒になったし、コンセントの近くでないとオムツ交換出来ないのが不便だったからです。

    長々とすみません。
    喜んでもらえるといいですね!

    +8

    -10

  • 657. 匿名 2018/10/10(水) 21:46:00 

    >>650
    長文失礼しました。
    そしてお返事の書き込み見て思い出したのですが、上の子が赤ちゃんの頃から実家に帰ると必ず背中に湿疹が出来ていたんです。
    その原因が、洗剤の濯ぎ残しでした。
    実家の洗濯機は古く、濯ぎ1回の洗剤でも濯ぎ残しがあったんです。
    原因に気が付いてからは湿疹が出ることはなくなりました。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2018/10/10(水) 21:49:58 

    >>643
    619です。
    すいません読み飛ばしていました(>_<)

    赤ちゃん本舗のレポートもありがとうございます。詳細しれて嬉しいです。
    当日予約でいけたんですね。

    頂ける物は、赤ちゃん本舗の方がよさげですね。身長計がほしいです(^-^)
    赤ちゃん本舗は、店舗ごとで違うみたいですね。

    参考にさせていただきます。
    621さんもありがとうございましたm(__)m

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2018/10/10(水) 21:55:31 

    服を買うにも試着ができないので、失敗しても痛くない値段のしまむら、ユニクロばかりです。
    この間かわいいジャンスカのようなものが安くなっており、Lサイズか〜でも少しゆったり着ればいっか♪とウキウキで買って家で着たらパツパツ…
    鏡に映った二の腕と下半身ヤバいし…
    昔から太っても顔には出にくいタイプなので、完全に自分自身を見誤ってました。
    子ども産んでからメガネばかりでコンタクトをつける機会が減ったのも要因だな。
    _| ̄|○

    +25

    -0

  • 660. 匿名 2018/10/10(水) 22:01:43 

    最近スーパーなどで見かける赤ちゃんを連れたお母さんたちがみんなスラっとしているんですが、一体なぜですか⁉︎
    母乳や疲れでやつれてる感じでもないし。
    私みたいなダルダル太っちょは少数派なのか⁉︎

    +50

    -0

  • 661. 匿名 2018/10/10(水) 22:05:58 

    3ヶ月になりました!

    産休取った方、出産手当金っていつ振り込まれましたか?
    そろそろかな〜と思ってソワソワ落ち着きません。笑

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2018/10/10(水) 22:10:07 

    旦那にイライラしすぎてストレスMAX&平日ワンオペで自分の食事を満足に用意出来ないせいで、体重が減っていきます・・・
    身長163cmで43kg。妊娠前より3kg減りました。
    頑張って食べる量増やしたりおやつに甘いもの食べたりしてるのに減っていく・・・完母だった時はそのせいだと思っていたけど、完ミに切り替えても減ります。
    もっと痩せてる人もたくさんいるだろうけれど、私の中では過去最低水準の体重で怖いです。
    何か大きな病気だったらどうしよう・・・娘を育てていかなきゃなのに。

    +42

    -0

  • 663. 匿名 2018/10/10(水) 22:14:18 

    長文ごめんなさい。愚痴です。吐き出させてください。
    よそで娘の発達について呟いたら散々質問された挙句クソみたいなアドバイスされてすごくイライラしてる。
    うちの娘は体が大きいせいか発達が遅くて11ヶ月なんだけどズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちどれもできない。でも病院では特になにも言われてないし、心配で不安だけど気にしないで娘のペースに合わせようと思ってる。
    なのに3人育ててるのか知んないけど上から目線であーしろこーしろって。そんなのもうやってるし。
    やった上での今なのに。
    体重が重いことについても肥満児だなんだって。動けば痩せるよー。ってわかってます。ていうか肥満児じゃないし。成長曲線こえてないし。動きば痩せるから気にしない方がいいよ。って今まで散々言われてきたけどなんで気にしてると思うんだろ?むしろプニプニで可愛いし気に入ってるところだよ。

    +51

    -1

  • 664. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:25 

    >>654
    「男は楽でいいよなー」
    ↑まさにその通りですプラス100押したいです!
    楽しいところだけで楽しているように見えるし、大変さが伝わらないのが腹立たしくて…
    一緒に居て欲しいのに、がっかりな行動ばかり目について、言えば雰囲気悪くなるし、吐き出し口はなかなかないし、ストレス半端ないです。
    余談ですが、来週は主人の誕生日でお休みですが、どうしようか悩んでいます。


    +23

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/10(水) 22:18:44 

    >>617
    同じです!
    うちも10ヶ月の息子がいますが他の子が出来ている事が全く出来ません。今度発達の検査に行く予定です。児童館などに行った方が刺激されていいかな?と思うのですが歩いたりハイハイしている子の中で息子だけなにも出来ないのを見るのが辛くて行けてません。そんなのだからママ友も1人もいません。snsを見るのも苦痛でここにしか居場所がありません。

    +28

    -0

  • 666. 匿名 2018/10/10(水) 22:30:26 

    離乳食モグモグ期です。
    粒が嫌みたいで、いまだに7倍粥を軽くブレンダーで潰してからあげています。
    それでも粒を嫌がることが多々あります。
    まだ全然料理っぽいメニューも作れないし、というか手の込んだものは作れる気がしません。
    離乳食悩みが尽きなくてつらいです。
    本当に終わりが来るのかな。

    +20

    -0

  • 667. 匿名 2018/10/10(水) 22:50:21 

    70サイズの服ってどのくらいの月齢の頃に着せていましたか?1ヶ月になったばかりで最近70サイズのつなぎ3枚とポンチョ、ベストをいただいたのですが全て冬仕様のモコモコのものです。
    6ヶ月〜であれば、春近くなってしまうのですが前倒しで着る感じですかね(°▽°)

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2018/10/10(水) 23:07:23 

    離乳食の新しい食材を試そうと思って、青のりを買ってきたつもりが、よく見るとパッケージに青粉と書いてありました。少し調べてみたら、青のりと青粉は若干違うもののようなのですが、みなさんはちゃんと青のりと書いてあるものを食べさせていますか?

    そうだよ→ プラス
    青粉でも大丈夫→ マイナス

    +0

    -10

  • 669. 匿名 2018/10/10(水) 23:07:40 

    >>667
    もうすぐ5ヶ月(66cm.7800g)ですけど70は小さくなってきました!
    3ヶ月〜4ヶ月がいい感じに着れていました。
    なので>>667さんのお子さんの体型にもよりますけど、1月2月などちょうどいいと思いますよ!

    +12

    -1

  • 670. 匿名 2018/10/10(水) 23:22:54 

    このトピで教えてもらったホワイトソースを作って見ました!かなりベタベタになってしまい牛乳を足してしまいましたが、あまり変わらず。そんなものでしょうか?トロッとしなくて。とりあえず小分け冷凍しました。コツがあればおしえてください。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/10/10(水) 23:52:54 

    冬服って何サイズ買えばいいのでしょうか。
    今、三カ月で体重は六キロちょっとです。
    70買えばいいかなぁっと思ってたのですが、4月頃まで着せるとなると80の方がいいでしょうか。
    でも、80じゃぶかぶかすぎますかね。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2018/10/10(水) 23:53:44 

    産後すぐでホルモンバランスが悪いのかネガティブなこといっぱい考えてしまう。将来が不安に感じて仕方ない。

    看護師免許あるから働けるとは思うけど、お金を稼げるようになるのかな…とか。私が働かなかったらうちの家は経済破綻するから心配で…。

    +23

    -1

  • 673. 匿名 2018/10/10(水) 23:57:32 

    >>660
    安心してください、ここにいますよー!
    この前ハーフバースディで家族写真撮ったんだけど、自分の体型にビックリした!
    着やせして見える服来ていったのになー。

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2018/10/10(水) 23:59:37 

    今日旦那が飲み会だったんだけど、今から帰るって連絡あってからかなり時間が経って今さっきやっと帰ってきた。
    それだけでもイライラするのに、酒臭いままベッドに入ってきてまじでむかついた。一応何度か謝ってきたけど、イライラおさまらないし、子供がかわいそうって言ったら今日はソファで寝るって。当然でしょ、最初からそうしてくれ。
    仕事の付き合いだからしょうがないとはいえ、こっちは朝から離乳食作りに保育園見学、グズグズ対応、お風呂、寝かしつけって1人でやって+おんぶしながらの家事でへとへと。
    男って気楽でいいですね。
    私心狭いのかな?

    +32

    -6

  • 675. 匿名 2018/10/11(木) 00:01:12 

    >>462
    わかる!わたしはえとう窓口の見てるよ笑

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:09 

    今日は朝からずーっとグズグズで参った。
    ここ最近こんな調子だったからストレスMAXで夫は悪くないのに、夫に八つ当たり。
    それでも優しくしてくれて娘をお風呂に入れてくれたり私がお風呂入ってる間にミルク飲ませてあげたり寝かしつけに挑戦してくれたり(無理だったけど)
    して自分がダメすぎて泣けてくる。

    明日は頑張ろう!

    +28

    -1

  • 677. 匿名 2018/10/11(木) 00:03:33 

    首肩腰が痛いー!
    専属マッサージ師が居たらなぁー

    自力のストレッチじゃ限界!
    でもかわいいから抱っこする!

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2018/10/11(木) 00:04:33 

    10ヶ月です。ちゃれんじベビー副読本に載ってる、同月齢の赤ちゃんのスケジュール見てて思ったのですが、赤ちゃんが朝寝・昼寝してるときに、ママは家事してる!
    恥ずかしながら、うちは添い寝してそのまま私も寝てます。夜間の授乳はなくなったけど、昼間寝ないと夕方までもたないです。というか、朝寝・昼間が唯一の私の楽しみになってます。
    一緒に見てた夫に、私のぐうたら加減をさらしてしまって気まずい...
    みなさんは赤ちゃんと一緒に昼寝してますか?

    寝てるよ→プラス
    家事してるよ→マイナス

    +103

    -20

  • 679. 匿名 2018/10/11(木) 00:05:25 

    >>667
    うちは少し小さめで、6ヶ月(68センチ、6.8キロ)の今70ぴったりです。
    ただ、うちも出産祝いで夏服の70サイズをもらって、70ぴったりまで待ってたらほとんど着れなくなる!と思い4ヶ月くらいの頃から着せてました。
    冬なら重ね着するし、大丈夫だと思いますよ。

    +14

    -1

  • 680. 匿名 2018/10/11(木) 01:17:47 

    >>663
    うちも大きめですが体重や発育気にしてません!プニプニの腕可愛いですよね!ちぎりパン並べて写真撮りました笑
    歩き出して痩せる前にたくさん堪能します!

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2018/10/11(木) 01:42:22 

    >>667

    うちの娘は現在9か月で身長約70cm、体重約7.7kgのやや小柄ですが、70cmがジャスト~ものによってやや小さい、80cmがやや大きい(袖を一折り)~ジャスト(タンクトップやショート丈ボトム)な感じです。
    70cmは4か月くらいから着せていましたがその頃はまだ袖が長かったです。
    来年の冬には多分着られなくなると思うので、袖を折るなりしてどんどん着せた方が良いと思いますよー!

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2018/10/11(木) 02:12:14 

    あーもう寝てから1時間しかたってませんけど
    何で置くと起きるの
    さっきあげたばっかでおっぱい溜まってないし
    旦那の寝息にもイライラする

    +37

    -0

  • 683. 匿名 2018/10/11(木) 02:25:39 

    授乳するのにリビングに降りて来たら、ソファで寝てる旦那発見。「うんち?」って聞くだけでオムツ替え変わる訳でもなく、こんなにギャン泣きしてるのによく寝れるな、邪魔。

    +32

    -0

  • 684. 匿名 2018/10/11(木) 03:39:10 

    風邪気味のときの夜間対応つらー(T ^ T)
    母乳を飲みながら眠くて白目を剥いてた息子…寝かしつけは比較的早かったけど多分この哺乳量じゃ次2時間もたないな(T ^ T)
    7時頃まで寝てくれたらいいのになぁぁ

    +19

    -0

  • 685. 匿名 2018/10/11(木) 08:33:13 

    昨日の夜、離乳食のうどん湯がいてフリージング容器へ入れて、粗熱が取れたら冷凍庫へ…と思っていましたがそのまま忘れて寝てしまいました…。
    今の気候的にどうですかね…。一応保冷剤の上には置いていたんですが。
    こういうの落ち込みますね…(T_T)
    廃棄すべき…+
    大丈夫…-

    +27

    -0

  • 686. 匿名 2018/10/11(木) 08:38:41 

    夜泣きの定義がわからない…。
    8ヶ月です。20時に寝て6時に起きるまで3-4回くらい起きるんだけど、ギャーって泣いて中々泣き止まないのは明け方の1回のみ。
    今日は5時でした。
    もはや朝ですが、これも夜泣きですかね…。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2018/10/11(木) 08:41:12 

    9ヶ月。
    最近夜中の授乳の時あまり飲まず(両胸で2分あるかないか?)ですく離してしまい、寝落ちもしません。
    お腹空いてないんでしょうか?
    この場合、夜間断乳に踏み切って良いと思いますか?
    同じ月齢くらいのママさんのお話聞きたいです。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2018/10/11(木) 09:02:04 

    も~赤ちゃんのムチムチって何でこんなに可愛いの?(ノ≧▽≦)ノ
    昼間、家で過ごす時は長袖ボディを着せてます。
    ジムで遊んでる子供をお尻側から眺めてニヤニヤしてる変態母です!笑
    もっと寒くなったらレッグウォーマーかレギンス着せなくちゃいけないけど、今日は大丈夫かな?もう少し生ムチムチを楽しみたいな。

    +10

    -1

  • 689. 匿名 2018/10/11(木) 09:19:22 

    おはようございます
    今日は珍しく朝から良い子で授乳後すやすや眠ってくれてる〜!!
    その間に洗濯も出来たし今はコーヒーとチョコでのんびり出来てる!
    あぁ幸せ、毎朝こうだといいのに 笑
    嬉しすぎて報告にきてしまいました。

    +26

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/11(木) 09:25:59 

    雨の中傘さして30分くらい散歩に行っても大丈夫ですか?
    ずっと家にいるのが耐えられないです。

    大丈夫!プラス
    あまり良くないかも!マイナス

    +49

    -0

  • 691. 匿名 2018/10/11(木) 09:29:22 

    すみません、弱音を吐き出させてください。

    先日、初めて保育園の見学も兼ねてイベントに参加してきました。

    保育園ではさまざまな遊びをし、お散歩で自然と触れ合い、お友達と仲良く遊び…園児たちが何だか輝いてみえました。

    それに比べて私は、
    どう相手していいかわからず持て余し、
    人見知りすぎて支援センターは一度で断念、
    散歩は気候の良いとき以外はスーパーの中のみ、
    一人遊びしてる横でスマホやテレビを見る始末。
    もちろん、抱っこしたり全力で構う時間も設けてますが、ほんの数分が何回か。
    小さいうちは母親と一緒にいることも大切だと思いますが、こんな母親のもとで育ったら変な子になったりしないだろうか、とプレッシャーと不安が押し寄せ、意気地が辛く感じてきました。

    近所に最少週2・4時間で預けられる託児所があるので、少しだけ子供をプロに任せ色んな遊びを学びつつ、離れてたぶん、家ではたくさん構う、という生活にしたら、子供にも私にも良いのでは、という考えが頭をぐるぐるしています。

    しかし旦那に相談したら母親としてどうなんだ、というニュアンスで否定されました。

    私が頑張れば良いことだって頭では分かってるんですが…
    こんな不安な気持ちで過ごすのが辛くて。

    長々と一人語り本当にすみませんでした。
    ここにかけてちょっとすっきりしました。

    +33

    -0

  • 692. 匿名 2018/10/11(木) 09:34:11 

    >>685
    ありますあります!
    私はしらすでやりましたー
    寝る前にしらすの塩抜きして小分けして歯を磨いて寝る前に冷凍庫に入れようと思ってたのに歯磨きの数分で忘れてしまいそのまま寝て朝になって気づき落ち込みました(>_<)
    他の食材でも何回かやらかしてます(*_*)

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2018/10/11(木) 09:38:50 

    朝寝短いなぁ。
    しばらく抱っこしてベッドに置いて、私も寝ようと思ったら起きた(;_;)
    でも高月齢だと朝寝30分くらいになるものなんだよね?
    朝寝一緒にするのは無理か。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2018/10/11(木) 09:40:59 

    >>687
    うちは9ヶ月になったら夜間断乳しましたよー。
    はじめからそのつもりでしたが、9ヶ月なってすぐに一度も起きずに寝てくれたのでチャンスだ!と思って次の日から始めました。

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2018/10/11(木) 09:41:19 

    みなさんテレビばずっと消していますか?

    メリーの音が優しく鳴る中で息子と2人静かな部屋にいるとらたまにとてつもなく寂しくなるのですが…

    +19

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/11(木) 09:42:36 

    >>657

    普段から洗濯のすすぎも3回なので、洗剤や柔軟剤を変えたからかもしれません。
    出来ることからひとつずつやってみます^^
    ありがとうございました!

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2018/10/11(木) 09:46:56 

    >>675
    私も見てます!!ふくのすけくん可愛いですよね!!お餅の妖精さん(*´꒳`*)♡︎♡︎

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2018/10/11(木) 09:52:56 

    >>692さん
    優しいお言葉下さってありがとうございますm(__)m
    共感して下さって救われました。
    落ち込むので今後は気を付けます!!

    >>685です。
    皆さんプラマイにご協力くださってありがとうございました(>_<)
    そうですよね、やっぱりだめですよね。
    廃棄します!

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2018/10/11(木) 09:53:37 

    >>697
    追記です。
    えとう窓口さんってブログ見てるとめっちゃ奥さんを気遣ってて素敵ですよね。産後も全く労ってくれないうちの旦那と真逆すぎて本当に羨ましくなります。
    出産すること、産後がどれだけ大変か、ホルモンバランス乱れること、産後の抜け毛も知らない。ワンオペ育児をやって当たり前と思っているうちの旦那にだれか喝を入れて欲しいです。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2018/10/11(木) 09:54:11 

    >>691
    大丈夫ですよー!私なんてダルすぎて子どもの横で寝転がってます。乗り上げてくる子どもとゴロゴロしたり顔芸で笑かしたり、適当に過ごしてます。
    歩けるようになったらきっと家にずっとなんて居られなくなるんじゃないでしょうか?時間を持て余すことも少なくなってくるのかな。
    頑張りすぎなくて大丈夫だと思います!自分の出来る範囲で遊んであげたらいいんじゃないでしょうか?
    でもあんまりお母さんが追い詰められるなら、少し預けてみてもいいかもしれませんね(^ ^)

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2018/10/11(木) 09:55:44 

    夜間断乳して朝まで寝てくれる様になったのも束の間、鼻風邪を引いてしまい鼻がつまり何度も起きてしまってました。
    ここで見ていつか買おうと思ってたメルシーポットをここぞとネットで買いました!
    ギャン泣きさせてしまうけど、本当によく取れる!
    寝る前にしっかり取ってあげたらまた朝まで寝てくれる様になりました(*˘︶˘*)
    長く使えるしお高めだけど、お値段以上だと思います!

    +21

    -0

  • 702. 匿名 2018/10/11(木) 10:02:27 

    >>695
    うちはリビングが狭いのでテレビ付けると画面が近いってこともあり、付けたくても付けられずにいます。赤ちゃんが目を見開いてガン見しちゃうので光の刺激が気になって…。
    最近のニュースとか芸能ニュースとかは全部ガルちゃんが情報源ですww

    +20

    -0

  • 703. 匿名 2018/10/11(木) 10:03:45 

    テーブルチェアを使っていましたが、テーブルに挟む部分?の隙間に地味に食べ物やホコリが入って掃除が地味に大変、そこが邪魔でテーブルマット自体近づけれないのでハイチェアを購入。
    みなさんはどちらを使ってますか?

    ハイチェアや独立したタイプのイス プラス
    テーブルチェア マイナス

    +27

    -3

  • 704. 匿名 2018/10/11(木) 10:06:54 

    >>702
    うちも同じ状況です(°_°)
    ニュースとか流行とか全くついていけません(^_^;)

    我慢するしかないですかねぇ…

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2018/10/11(木) 10:45:28 

    義母の「男性は立てないと」という考えをわたしにも求めて来る感じがすごくムカつく。
    全ての場面でそうでなければいけないわけじゃないのに。
    立てる、と、つけあがらせるは違うでしょ。
    義両親は全て夫の稼ぎで生活してると思ってるでしょうが、全然ですから。
    お金も出して家事育児して、さらに夫を労われと?
    バカじゃないの。
    時代と共にやり方が変わってるって言っても納得できない人に育児に口出されるのもすごく腹たつ。

    +49

    -0

  • 706. 匿名 2018/10/11(木) 11:01:13 

    >>691
    そのお気持ちよくわかります。
    うちもはじめての子で関わり方がよくわからず、保育士さんとかすごいなぁって思います。
    旦那のすすめでちゃれんじベビー申し込みました。
    月齢に合った仕掛け絵本とオモチャが毎月届くので、一緒に遊んであげるコツが分かりました。
    数ヶ月試すのアリかなと思いますよ。(まわし者ではありません)

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2018/10/11(木) 11:13:53 

    オムツの話です。汚い話が苦手な人はごめんなさいスルーして下さい。

    離乳食が2回食になってから突然塊のうんちになりました。わ~何か草食動物みたい~って旦那と話してました。
    ある日、旦那と一緒にオムツを替えようとすると小さなコロコロうんちが沢山!初めてのコロコロうんちに思わず、今日は鹿のフンみたいだね~。って笑いながらオムツ替えして子供を抱っこしたら、オムツ替えに使ったバスタオルの上に黒いパチンコ玉みたいな物がコロンと転がってました。
    ナニコレ?って拾ったら子供のうんち!笑
    綿くずだと思って素手で拾った私、完全にフリーズ。旦那、大爆笑!

    草食動物みたいなんて言ってゴメン。鹿のフンみたいなんて言って笑ってゴメン。
    乾燥コロコロうんちで良かった!バスタオルの上で良かった!

    皆さんもコロコロうんちのオムツ替えにはご注意下さいね。
    うんち連呼で失礼しました(^_^;)

    +20

    -1

  • 708. 匿名 2018/10/11(木) 11:21:59 

    >>691
    託児所頼っていいと思いますよ!
    今月から保育園通いだした11ヶ月の息子がいます。
    そして私の復職は今月下旬なので家で家事したりドラマ見たりと一人の時間を楽しんで、その分保育園終わったら一緒にたくさん遊んでます。
    仕事始まったらバタバタだと思いますが、とりあえず今は心に余裕ができて、今まで一時保育とか利用すればよかったなーと思いました。
    旦那さんには毎日ずーっと子供と一緒にいることの大変さ、なかなかわからないですかね(´・_・`)

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2018/10/11(木) 11:39:59 

    どうしてこんなにひとみしりなんだろう?
    支援センター行っても泣いてほとんど遊べないから行きにくいです…
    保育園に行く予定だから心配でたまりません。
    どんなに泣かれても支援センターで練習(?)して人がいるのに慣れさせた方がいいのかな。
    楽しく保育園に通う姿が想像できなくて心が痛いです。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2018/10/11(木) 11:43:57 

    夜中によくフゴフゴいって苦しそうにして起きるのは鼻が詰まってるんですかね?耳鼻科で鼻吸ってもらったほうがいいのかなー。メルシーポットほしい...

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2018/10/11(木) 11:46:23 

    何でもかんでも「菌に弱い子になるぞ」と言ってくる義父がうっとうしいです。
    だからってわざわざエアコンのカビ掃除してる部屋に居させる必要ないだろっての。

    +47

    -0

  • 712. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:54 

    今日は朝から離乳食完食、洗濯機も食洗機も回して化粧して上の子の忘れ物を届けて10時半からアカホンをブラブラして雨にも負けず活動的!
    と思ってたら、洗濯物干すの忘れてたよ…頑張れ私。

    +17

    -1

  • 713. 匿名 2018/10/11(木) 11:51:56 

    >>709
    うちの上の子もすごかったです、人見知りと場所見知りが。6ヶ月から保育園行きましたが初めはすごかったですよ~。でも結局は慣れです!うちの子の場合は心を許せる保育士さんが1人できて大丈夫になっていきました。その保育士さんが好きすぎてお迎えの時に逆に泣かれたりしました(笑)

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2018/10/11(木) 11:53:22 

    もうすぐ朝寝3時間…こりゃ昼寝しないな。私も録画見てないで一緒に寝ればよかった(TT)

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2018/10/11(木) 12:04:27 

    江戸時代とか昔のママさん達ってどんなんだったんだろう。
    おんぶして洗濯板で洗濯、義母とは勿論同居だし服も布おむつも手縫い、おもちゃも手作り、ご飯も外食なんてないから絶対作らないとダメ、しんどそう。

    +57

    -0

  • 716. 匿名 2018/10/11(木) 12:30:14 

    朝から私の鼻水が止まらず5分おきにかみたくなるので煩わしい!!!
    授乳しててもズルズル、寝かしつけしててもズルズル。

    もう今日は誰にも会わないしいっかと開き直ってティッシュ丸めて鼻に詰めてますヽ(;▽;)ノ

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2018/10/11(木) 12:34:51 

    食後に歯磨きしてたら歯磨きティッシュに銀色の丸い金属片みたいなのがついてて、えっなんか変なもの口に入れた⁉
    って口の中のぞき込んだけどよく考えたらシラスの目玉だった。ドキドキしたわ〜

    +38

    -1

  • 718. 匿名 2018/10/11(木) 12:43:13 

    実母の誕生日なので、娘に「おたんじょうびおめでとう」と書いた紙を持ってもらいパシャリ^ ^
    写真を送ったら母大喜び!
    娘よ、笑顔でグッジョブ!

    +32

    -0

  • 719. 匿名 2018/10/11(木) 12:46:08 

    愚痴です。

    先程バス停に並んでる時に前に並んでたおじさんが抱っこ紐の息子を何回も覗き込み足を触ったり、ほっぺをツンツンツンツン何度も触ったり付けてるおしゃぶりを引っ張ったりしてきました。「眠いみたいなので〜」と急いで抱っこ紐のヘッドカバーを付けて触られる事はなくなったのですがそれから永遠とおしゃぶりの否定をされ恐怖を感じました。
    おじさんの前にいたおばさんが「おしゃぶりは鼻呼吸になっていいのよね〜」と言いながら自然な感じで間に入ってくれて救われましたが改めて色んな人がいるのてしっかり気をつけて子供は自分で守らなくちゃいけないなと思いました!

    誰かに聞いて欲しくて書き込ませてもらいました。長文失礼しました。

    +47

    -1

  • 720. 匿名 2018/10/11(木) 12:48:59 

    赤ちゃんって昔はみんなのもの(?)みたいな感じだったんだよね…
    3世帯で同居(未婚の小姑も、とか)は普通だったし。
    たぶん勝手に触ってくる人たちはそう言う風に育ってしまってるから触っちゃいけないってわからないんだよね

    +30

    -0

  • 721. 匿名 2018/10/11(木) 12:50:35 

    うちの2カ月半の息子は授乳クッションの上で寝るのが好きみたいです。
    寝ぐずりが始まったら10分ほど抱っこでユラユラして、目がトロンとなってきたら写真のよう(頭側にある手で腕枕する)に横抱きの体勢に寝かせると比較的すぐ寝つきます。

    布団に置いたら泣くので「寝付いたら移動」はできずこのまま身動きは取れませんが、手は疲れないのは良いです。
    仰向けに寝かせた方がいいのかなぁ…でも夜しか布団で寝てくれないんだよな( ; ; )
    0歳児の母が語るトピ part28

    +14

    -0

  • 722. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:32 

    >>700さん
    >>706さん
    >>708さん

    691です。
    コメント本当にありがとうございます。
    優しいお言葉に涙が出てきました。
    ここまで自分で自分を追い詰めてたのかと思うほどに(苦笑)

    700さん
    スマホみるより子供と一緒になってゴロゴロするのもいいですね。
    変顔で笑わせるの私もよくやってます(笑)

    706さん
    こどもちゃれんじ、私も気になってました!
    成長にあったおもちゃで遊べるの魅力的だなと思ってたんですが、やはりいいんですね(^^)
    旦那に相談してぜひ始めたいです!
    経験談お聞かせいただきありがとうございます!

    708さん
    もう少しで復帰されるのですね。
    今ののんびり期間、ぜひ満喫しちゃいましょう!
    お仕事頑張ってくださいね!
    旦那はケチなので、自分でみてたらタダなのに託児所のお金もったいないっていうのもあるみたいです(苦笑)
    でも自分がみてるときもスマホ片手なんですよー。それなのに母親ならずっと遊んで当たり前とか言わないでほしい。。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2018/10/11(木) 12:51:50 

    >>715
    私もつくづく便利な時代でよかったなと思います!
    家電フル活用したり、YouTubeで泣き止ませたり、ネットで買い物もできるし。
    色々発明してくれた方々に感謝(´-`)

    +14

    -0

  • 724. 匿名 2018/10/11(木) 13:08:59 

    >>709
    うちも人見知り、場所見知り凄かったです!
    心折れて2、3ヶ月行かないでいたら、時期が終わったのか平気になりました(^^)
    今では年上の子たちの中に突進していくくらいです。
    保育園はもうすぐの予定ですか?
    心配だと思いますが先生も見ていてくれるし、お子さんもだんだん慣れてくるし、何よりそういう時期なんだと思うので、無理して支援センターとかで慣らさないと!って思わなくてもきっと大丈夫ですよ!
    私も前に心配でここで相談しました 笑

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2018/10/11(木) 13:11:20 

    寝不足や泣かれるよりも、
    離乳食食べない・ミルク飲まない時のイライラがものすごい。
    きっと怖い顔してるんだろうなぁ・・・。
    ごめんね。

    +11

    -1

  • 726. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:06 

    絵文字使えるようになったんですね😍‼︎
    今から散歩行ってきます👶🏻

    +23

    -0

  • 727. 匿名 2018/10/11(木) 13:44:37 

    朝からぐずり対応、離乳食作りに食べさせ、お散歩ってしてたら、全然自分のご飯食べられなくて今やっとうどん1玉食べた。
    もっと自分大切にしないとな。
    ちなみに家事は全く出来てない(T-T)

    +13

    -0

  • 728. 匿名 2018/10/11(木) 13:47:15 

    ちょっとだけお散歩する時って化粧してますか?
    日焼け止めくらい?

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2018/10/11(木) 13:49:05 

    >>726
    ほんとだー😻
    色がつくと気分上がりますね❣️
    普段から絵文字使わない人間だけど、ムダに使ってみました笑✨

    +22

    -0

  • 730. 匿名 2018/10/11(木) 13:51:11 

    散歩の途中でカフェオレとか買うのが癖になりそう
    今日は財布なしで行くか…

    +27

    -0

  • 731. 匿名 2018/10/11(木) 13:52:25 

    みなさん歯磨き粉って使っていますか?

    +2

    -9

  • 732. 匿名 2018/10/11(木) 13:53:48 

    わぁー
    珍しく昼寝してくれたと思って自分も横になったら25分で起きたー(><)
    そう甘くはなかったかw

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2018/10/11(木) 13:54:55 

    ぐずる時に顔とか頭とかかきむしるのやめてくれないかなぁ…
    傷がなくならないよ…
    でも常に機嫌よくいさせるなんて無理〜(/ _ ; )

    +22

    -0

  • 734. 匿名 2018/10/11(木) 13:59:34 

    >>730
    わかります!
    うちも近所にセブンイレブンがあってそこがお散歩コースになってるんですが、ついついアイスココアを買ってしまいます(*´-`)
    お散歩コースを変えるか、お財布を持っていかないようにしてます(^_^;)

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2018/10/11(木) 14:01:12 

    どなたかが言っていた子供を抱いて早歩きして寝かしつける方法スゴいヽ(´エ`)ノ
    最近朝の5時とかに泣き出すことがあってその後中々寝なかったんだけど今日早歩きやってみたら10分くらいで寝た!
    時代劇で武士が殿中の廊下を急いで渡るときの上半身を動かさずささささささーって歩く感じ。
    傍から見たら多分相当面白い感じになってると思う。
    ただ朝の5時の寝起きということと、フローリングで足音がペタペタ鳴らないようにせまいラグの上でぐるぐる回りながらやったから目眩起こした(笑)
    今もお昼寝をそれで寝かしつけたとこ。
    旦那にもオススメしよう!

    +29

    -0

  • 736. 匿名 2018/10/11(木) 14:02:38 

    >>730
    息抜きのために必要ですよ〜!笑

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2018/10/11(木) 14:04:06 

    >>731
    マイナスとしてしまいましたが使っていないという意味ですー!
    私も気になってます。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/10/11(木) 14:04:24 

    10か月の娘、便秘のため小児科で薬を出してもらっていますが、あまり効果がありません。2回薬を変えてみましたが効果が出ず。毎回イチジク浣腸で出してます。イチジク浣腸に慣れるとダメとあるので、10日に1回くらいで、いつも大泣きでウンチを出す娘が可哀想で仕方ないです。血も出てて…
    プルーンヨーグルト、バナナなど食べ物はほとんど試しました。便秘歴4か月です。ここから改善されることはあるのでしょうか?

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2018/10/11(木) 14:08:53 

    >>728
    しません。子供生まれてからは近くのスーパーもすっぴんメガネです。支援センター行くときはコンタクトして綺麗な格好してます。

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2018/10/11(木) 14:21:34 

    >>728
    BBクリーム塗って眉毛だけ書いてます😆

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2018/10/11(木) 14:28:30 

    ちょっとトピずれですがすみません!
    化粧品が大好きで、コスメトピしょっちゅういたんですが産後はほとんど0歳児トピだけ見るようになって、そもそも化粧をちゃんとする余裕がなくて(>_<)
    でもやっぱりちゃんと化粧したらすっごい気分あがるし、気合いも入る!
    そして今日支援センター行くついでにクリスマスコフレの予約に行って来ました😍
    抱っこ紐で行ってるしタッチアップしてもらってないけど、そんな奇抜な色じゃないしたぶん似合わないことはないはず笑
    頑張ってる自分へのご褒美だ!

    +34

    -0

  • 742. 匿名 2018/10/11(木) 14:29:32 

    >>737
    ありがとうございます😊
    歯磨き粉のパッケージには6ヶ月ごろからと書かれて売られているし、この前楽天で歯ブラシ買ったらおまけで付いてきたので、やっぱり歯磨き粉はするものなのかな?と(^^;
    口に味が残るのも違和感ないのかなぁ?

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:30 

    >>691
    上手く言えないんですが、子供にとって母親って心の拠り所、安心する存在じゃないかな。
    別に保育士さんみたいに遊んであげることはそこまで重要じゃない気がする。

    スマホかまってても、そばで1人遊びを見守っていることが大切なんじゃない??
    そばにいるだけで充分だよ。

    あまり硬く考えなくてもきっと大丈夫だよ。

    +31

    -0

  • 744. 匿名 2018/10/11(木) 14:32:55 

    朝寝なんて最後にしたのいつだろう。ずっとお昼寝1回しかしなくて、その1回のお昼寝もここ1ヶ月くらいは30分〜1時間で起きる。そのくせ眠そうにずっとぐずぐず。離乳食も急に食べなくなった。
    もうずっと泣かれて私もずっと頭痛いし最近なんだか耳も痛い。
    休日は大体家族で出かけてるから子どもも大人しくて、たぶん平日のこのツラさ夫は分かってない。私1人で外に連れて行けばいいのかもだけどそんな気力ない。さっきも離乳食食べずに泣かれて私もついに泣いちゃった。
    基本夫に愚痴ってるけど、あんまり言うと「手は出さないでね!」って言われるから本気でしんどいときこそ言えない。
    毎日テレビ付けてたから久しぶりに消してたけど、泣かれてしんどくて結局付けちゃったー。はあ疲れた。長々とごめんなさい。

    +26

    -0

  • 745. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:05 

    九州住み、今日すごく寒いです😵
    去年は妊婦で新しいお洋服は買ってないし、いつもニットばかり着てたけど子供に引っ張られて伸びたり、毛や繊維が子供の口に入っちゃいけないし…
    私何を着たらいいんでしょうか😂

    +11

    -0

  • 746. 匿名 2018/10/11(木) 14:34:39 

    >>709
    保育士ですが、大丈夫ですよー!
    人見知りすごくて、はじめは預かってる間泣きっぱなしの子もいますが長くても2,3週間すれば慣れます(*^^*)
    保育園に預ける時のポイントは、子どもが泣くから後ろ髪ひかれてなかなか離れられないお母さん多いですが、それは余計お子さんが寂しくなって泣くことになります。なので、お子さんのためにもお願いしまーすってパッと笑顔で渡して帰るのが一番ですよー♪

    お母さんが切ない顔して保育園連れて行くとお子さんも切なくなりますからね(^^;

    人見知りはあくまでその子の個性なので、支援センターとかに行くのもいいですが支援センターに慣れたから保育園大丈夫ってわけではないので事前に無理して行く必要はないです。色々刺激になるので行くことはオススメしますが、、♪

    +25

    -0

  • 747. 匿名 2018/10/11(木) 14:36:11 

    11ヶ月になり突然母乳拒否されてしまった…そして乳腺炎に苦しめられてます_:(´ཀ`」 ∠):
    今は熱も下がって落ち着いてきてるけど、乳腺炎ってこんなに辛いんだ…
    もうこのまま卒乳なのかな。
    離乳食の食べも良くなったし、好きなもの食べれるしお酒も飲める!
    まだ夜泣きはあるけど、これから落ち着いてきたら朝まで寝てくれるかもしれない。
    いいこといっぱいのはずなのに寂しくて泣きそう(´;ω;`)
    もう一生懸命おっぱい飲んでる顔とか、チラッとこっち見てニヤニヤしながら遊びのみしてる顔とか見れないんだな。思い出すと胸が苦しくなる。
    こうやってどんどん成長していくんだな〜

    +24

    -1

  • 748. 匿名 2018/10/11(木) 14:37:52 

    >>728
    疲れて顔くすみまくりなので、少し血色をよくみせるSPF入りの下地とルースパウダー、眉毛です。
    娘が触ったりよだれ付いたりするし、私も皆さんのお化粧気になります。
    小さい子連れてバッチリメイクしてるお母さんを見ると尊敬しつつ、子供さんにラメとかつかないのかなぁって気になります。

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2018/10/11(木) 14:38:57 

    皆さんお散歩って何で行ってますか?

    2カ月に入り、先日初めてベビーカーで近所を散歩しようとしたのですが、近隣の道は舗装が荒く激しくガタガタガタガタ…!
    息子の目がびっくりしてました(・・;)

    しかも道が狭いくせに車はまあまあ通るから怖いという田舎の車社会ならではの現象も。
    まだ首が座ってないのが不安だけど、新生児から使える抱っこ紐で散歩した方がいいのかな。

    それか地面が綺麗な場所(公園や広場など)まで車で行ってベビーカーに乗せるか🤔
    悩みどころです。、

    +12

    -0

  • 750. 匿名 2018/10/11(木) 15:00:48 

    >>743さん

    691です。
    お優しいコメント本当にありがとうございます。

    こんなでももちろん傍にはいるので、子供が喜んでくれてるならいいのですが…💦

    お恥ずかしい話でしたが、吐き出して皆さんからの優しいお言葉に励まされました。
    ありがたいです。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2018/10/11(木) 15:06:07 

    生まれてすぐ、NICUに搬送され退院。やっと一緒に過ごせる幸せを感じると共に、小刻み睡眠で眠れないのがつらい。外見に先天性の病気の疑いあり、私にも旦那にも似てない…正直辛いなーと、思っている時間が多かったですが、最近少し表情が増え大きくなってきた我が子を見て、なんだか自分に似ているし可愛いし愛おしいと思ってきました。

    +71

    -1

  • 752. 匿名 2018/10/11(木) 15:10:20 

    台風後の洗車をしたくて、いつガソリンスタンド行っても50分とか1時間待ちで、ようやく今日洗車行ってきました!
    生後2ヶ月の娘をチャイルドシートに乗せて、いざ洗車機に!

    やっぱり大泣きでした…(´;ω;`)
    ごめんね…
    明日は予防接種だよ(笑)
    意外に赤ちゃんとの生活は忙しいですね!
    近々、ファミサポの登録にも行ってきます。
    あちこち連れ回して申し訳ないと思うけど、やらないといけないことが終わらない〜

    +27

    -0

  • 753. 匿名 2018/10/11(木) 15:11:09 

    生後5ヶ月になりました。
    離乳食の準備段階としてまずは麦茶をあげようと思うんですが、粉末・煮出し・ペットボトル・紙パック、まずはどのタイプが良いんでしょうか?少量だから粉末がちょうど良いのかな??
    そして離乳食が始まると赤ちゃん用の食器が出てくると思いますが水切りカゴを赤ちゃん用に新調すべきでしょうか?
    離乳食なんてまだまだ先だと思っていたのにあっという間だった…

    +9

    -0

  • 754. 匿名 2018/10/11(木) 15:15:10 

    >>750
    私保育士してますが、保育園はその時の発達に応じて毎日のカリキュラムがだいたい決まってるんです!
    なので、すごく遊んでいるように見えるのかも✨
    あとは、子ども同士の刺激ってすごいんですよ(^^)
    でも、お母さんの役割は絶対お母さんしかできないと、私自身初めて子どもを産んでさらに感じました。

    保育士の私も、子どもが隣でお利口にしていたらテレビもケータイも見るしゴロゴロしたりしてます!
    常につきっきりなんて、できません!笑

    +36

    -0

  • 755. 匿名 2018/10/11(木) 15:15:40 

    生後5ヶ月です。
    来週と来月に1週間、主人が出張でいない…
    大丈夫か、私( ;∀;)
    片道2時間だけど、主人が送迎してくれるみたいだから実家帰ろうか…でも帰るのも荷物たくさんだし、実家にいるのはそれはそれで大変だから悩む…離乳食も始めるかもしれないし…うーむ。
    とりあえず来週は頑張ってみよう…

    +19

    -0

  • 756. 匿名 2018/10/11(木) 15:28:17 

    息子寝てるからスーパーで買ったお菓子とジュース車の中で食べてのんでる。
    こんなんじゃずーっと痩せれない。
    雨だからかなー頭も痛いなー。
    息子はスヤスヤ。可愛い

    +27

    -0

  • 757. 匿名 2018/10/11(木) 15:28:38  ID:b4z4hqfflN 

    息子2人と並んでお昼寝中。右側で2歳の長男が大いびき。左側で2ヶ月の次男がすやすや寝て…なかった。ぱっちりお目々がきらきら輝いてこっちを見つめてた笑。「あ、ママこっち向いた!遊んでくれる!?お兄ちゃん寝てるし、今がチャンスだよね!?何する!?」みたいな顔してた笑。確かに、長男が起きてる間はなかなかゆっくり構ってあげられないもんな。しばらく全力で遊んであげたら、満足したのかまた寝てくれた。さて、そろそろ長男を起こすかな。おやつ食べさせて、洗濯物取り込んで畳んで片付けて、お風呂入れて、夕飯作って…夕方から夜にかけてが一番忙しいけど、頑張れ自分!

    +43

    -1

  • 758. 匿名 2018/10/11(木) 15:30:39 

    いきなり押し車を押してのたのた歩き始めた!
    もう時期1人で立ったりするのかな...?
    洗い物してる最中にやられると慌てる!

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2018/10/11(木) 15:35:41 

    >>754さん

    691です。
    子供がお昼寝中なのでちょくちょく見ていたら…
    保育士さんからもコメントいただけるなんて!
    本当にありがとうございます!

    保育士さんでもケータイやテレビ見たり、つきっきりは無理だってお聞きして、そりゃ私も無理だなと、なんだかふっと力が抜けました。
    励ましてくださって嬉しかったです‼

    お優しい方が多すぎてさっきから泣いてばかり(笑)
    嬉し涙なんですけどね😂

    +43

    -1

  • 760. 匿名 2018/10/11(木) 15:39:32 

    >>709です
    コメント下さった方ありがとうございます
    すっごく気にしていたので少し心が軽くなりました( ;∀;)

    >>713
    やっぱり慣れですね!素敵な保育士さんに出会えて羨ましいです…!でもお迎えの時に泣かれたらちょっと寂しいかな、無い物ねだりですね 笑

    >>724
    時期的なものもありますよね!残念ながら長い間全力でひとみしりなんです…笑
    保育園まであと1ヶ月程なので焦っていましたが、せっかくだから無理せず笑顔で過ごしたいと思います!

    >>746
    保育士さんからのお言葉心強いです、大丈夫と言ってもらえてほっとしました。意外と早く慣れるものなんですね!にこにこ笑顔でぱっと渡すように心がけます!

    +9

    -0

  • 761. 匿名 2018/10/11(木) 15:51:43 

    後追いすごくて疲れました。一日中ベタベタくっついてて、私のTシャツを全力で引っ張ってつかまり立ちやら伝い歩きをしているのでTシャツの袖や襟元がベロンベロンで、おまけに先週から鼻風邪引いてるので、Tシャツは鼻水とよだれまみれです。よれよれのTシャツを見るとなんだかとても悲しくなります(>_<) 今だけとわかっていても先が見えません。こんな天気だからか今日はとことんネガティブです(´-`)

    +19

    -1

  • 762. 匿名 2018/10/11(木) 15:53:49 

    >>755
    わぁ!うちもほぼ同じ状況ですー!!
    子供5ヶ月、来週と来月に夫が出張予定で、うちの場合はおそらく2泊3日の予定です。
    そして実家もほぼ同じ距離です笑
    うちは先週から離乳食始めたのですが、生活リズム狂うのも嫌だし、おそらく実家には帰らずに過ごす予定です。
    でも755さんのご主人は1週間の予定ですもんね…
    1週間なら、私なら実家帰っちゃうかもなぁ…

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2018/10/11(木) 15:59:58 

    >>365さん
    まったく同じです!月齢も同じなのでわたしの書き込みかと思ってしまったくらい笑!手が掛からないのは今だけかもしれないけど、それでも助かっています。いつも「いい子にしててくれてありがとう」と「あんまり構ってあげられなくてごめんね」という気持ちが混在しています。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2018/10/11(木) 16:04:46 

    娘の怒ってる金切り声聞いたらこっちもイライラしてしまう…。

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2018/10/11(木) 16:09:14 

    わたしも保育士ですが、ここのお母さんたち、本当によく子どもと遊ぶし見てるし考えてるなって感心しますよ^ ^
    一人遊びを見守っていると称したスマホいじり、変わりばえのしない離乳食、理解できない大泣き…
    もう毎日ヘトヘトです。
    もちろんイライラもするし、1人になりたいって思うことも多いです。
    一応プロなのに、という変なプレッシャーに押しつぶされそうになることも。
    どんな凄腕保育士でもお母さんには敵わないです。
    適度に発散しながら子育て頑張りましょう!

    +44

    -0

  • 766. 匿名 2018/10/11(木) 16:10:35 

    >>731
    市の歯科衛生士さんのお話講座でに聞いてみたら、
    歯磨き粉が使える月齢であっても、うがいが出来るようになるまではおすすめしないと言ってましたよ~。

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2018/10/11(木) 16:23:50 

    子供の服装のことで相談させてください。
    長袖肌着+半袖の服っておかしいですか?
    着せたい半袖の服があるのですが、1枚ではもう寒いし、長袖Tシャツを合わせたら逆に暑いかな?と思って悩んでいます。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2018/10/11(木) 16:33:22 

    >>767
    変じゃないと思いますよ(^^)
    私自身もよくロンTとシャツの重ね着してますし!
    夏場に外出が少なくて活躍しなかったTシャツは重ね着で使っていこうと思っています♪

    +15

    -0

  • 769. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:01 

    >>766
    私歯磨きジェル使っちゃってました(・・;)
    あかちゃん用のやつですが、やめたほうがいいのかな?

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:04 

    >>762
    出張心細いし負担が大きいですよね。
    転勤で引っ越ししたばかりで周りもよくわからないので久しぶりに実家に帰りたい気持ちもあるんですが…赤ちゃんがいる状態になっていない実家に帰るのも色々大変そうで迷ってます。だも一人じゃないだけ良いのかなぁ…
    離乳食もそろそろ始めたいので余計に迷ってます。
    色々大丈夫なら本当は帰りたいです(笑)

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2018/10/11(木) 16:44:02 

    やっと落ち着いたー。
    パン粥の残りのパンの耳を食べてる😭🍞

    +31

    -0

  • 772. 匿名 2018/10/11(木) 16:44:44 

    今日で生後10か月になりました。
    今朝、生理が始まってびっくり。
    母乳飲む回数減ってきたからそろそろかな、10か月くらいってよく聞くしなって最近警戒してたけど、ピンポイントでちょうど10か月目にくるとは。
    最近とっても疲れやすくてしんどかったのはそのせいかと納得。
    生理が止まってた日々、快適だったなぁ〜
    お風呂困ったな〜

    +18

    -0

  • 773. 匿名 2018/10/11(木) 16:49:43 

    >>755

    同じくらいの月齢の頃に1週間、出張で夫が不在のことありました!
    大丈夫かな?不安だなって思ってたのですが、あっという間に1週間経ちました。
    そしてその後は、数日の出張ならどんとこい!!な感じになりました。1週間いけたんだから、2、3日なんて余裕だな!くらいに慣れましたよ^^
    いざ始まってみたら、なんとかなるもんでした!

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2018/10/11(木) 16:55:31 

    うちも今日から週末まで出張ですが、いえーいラッキーごはん作らなくて楽チンってかんじです!笑
    でも最初は不安だったなーって思い出しました。
    10ヶ月です( ´ ▽ ` )

    +28

    -0

  • 775. 匿名 2018/10/11(木) 17:13:55 

    実家へ行った帰り、眠気のピークが来たようで、車で出発したらギャン泣き。
    30分もかからない距離だけど、しばらく泣いてて、家に着いたら寝てぐったりしてました。

    外出すると、どうしてもお昼寝が短くなってしまって夕方に眠気が爆発したりするんですよね…

    +25

    -0

  • 776. 匿名 2018/10/11(木) 17:19:26 

    アンケートお願いします。

    フォロミは飲ませる必要ないとか、育児用ミルクはカロリーが高いからとかいろんな情報が多すぎて何が正しいのかわかりません。

    3回食で離乳食をたくさん食べる子の場合
    全てのミルク(離乳食後やおやつの時間など)をフォロミに切り替えても大丈夫→プラス
    食べてても育児用ミルクをあげて、フォロミは必要ないと思う→マイナス

    正解はないと思いますが…皆さんの考えが知りたいですm(__)m

    +7

    -8

  • 777. 匿名 2018/10/11(木) 17:27:49 

    パンパースポイント2倍終わってたー(´Д`)
    沢山ためておいたのに、、、写真現像したいしもう入れてしまおう、、、😢⤵️⤵️

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2018/10/11(木) 17:37:01 

    8ヶ月の息子がいます。
    皆さん生活のリズムどんな感じですか?
    うちは息子がよく眠る子なので散歩とかにあんまり行けてなくて(>_<)
    起こすと1日機嫌悪くなります。
    7時に起きたらミルク飲んで家事してる間に朝寝して12時ぐらいまで起きません。
    起きたら離乳食して後片付けと私の昼食してる間に昼寝して15時16時まで寝て起きたら離乳食して片付け夕食の準備をしてたらもうお風呂の時間になり夜ミルク飲んでまた寝るの繰り返しです。
    赤ちゃんってこんなに寝るもんなのかと‥
    機嫌悪くても起こすべきですかね?
    外に出るのが週1.2ぐらいなのでもっと出た方がいいですよね?

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2018/10/11(木) 17:39:39 

    いま3ヶ月 指しゃぶり全盛期
    私の指をつかませるとそっと口元に持っていき控えめにペロッ…?とするのがかわいくてかわいくて…
    もちろん指は清潔にしてます
    ギャン泣きして途方に暮れることもあるけど、かわいいよ~

    +34

    -0

  • 780. 匿名 2018/10/11(木) 17:47:58 

    もうすぐ三ヶ月
    日中起きてる時間が伸びて、通算2時間くらいしか寝なくなった
    ミルクあげたあと眠そうだからスリングや抱っこひもでしばらく歩いたりユラユラしても全く寝ない
    寝ないから遊びたいのかと思えばおろせばぐずり出す
    どうしろっていうのか

    +18

    -0

  • 781. 匿名 2018/10/11(木) 17:58:55 

    「大変だったね!」って言ってほしいだけなのに、「赤ちゃんは泣くのが仕事」って…
    どんどん旦那から気持ちが離れていく。

    +59

    -0

  • 782. 匿名 2018/10/11(木) 18:05:32 

    私も夫が嫌になってきました。
    基本的には優しくて協力的ですが色々抜けてます。
    三連休、真夏日でしたよね。飲み物ちゃんと飲んでよって言ったのに飲まず熱中症気味になり結果風邪ひき。
    土日は夫に育児をお願いしてるのですが今週末は無理そうとのこと。
    あなたが水分補給を怠ったがために私が休めないですよ。

    +39

    -0

  • 783. 匿名 2018/10/11(木) 18:07:47 

    >>781
    すっっっごくわかります!!
    うちも離乳食食べてくれなくて大変なんだ〜って言ったら「そういうもんだろ」の一言だけ( ˙-˙ )

    そもそもお前離乳食食べさせたことないだろーーー!!ってイライラしました!

    +44

    -0

  • 784. 匿名 2018/10/11(木) 18:09:09 

    平日はワンオペでお風呂も毎日一人で入れてるんだけど、最近力がついてきてお風呂で暴れるから大変になってきた。今日はどうにも疲れちゃって久しぶりにベビーバスでお風呂入れたらギャン泣き…悪いことしたかな、ごめんよ…

    +31

    -0

  • 785. 匿名 2018/10/11(木) 18:13:53 

    3ヶ月の娘がおっさんくさい笑い声?を出すと書いた>>618です。
    先程お風呂のなかで「え゛へへぇ!え゛へぇ゛!」と確実な笑い声を出してくれました!😂
    3ヶ月では笑わないと思ってたけど調べてみたらそれくらいで笑う子もいるみたいですね。
    キャッキャとかケタケタのイメージがあったのでクーイングからは考えられない野太い笑い声にびっくりしてます(笑)

    +27

    -0

  • 786. 匿名 2018/10/11(木) 18:13:54 

    いいタイミングで夕寝できないと、夕方ギャン泣き。逆に変な時間に寝かせるとお風呂と寝かしつけのタイミングもどんどんズレてく…
    でも赤ちゃんにとってはタイミングなんて関係ないからか仕方ないか💨

    +29

    -0

  • 787. 匿名 2018/10/11(木) 18:14:04 

    >>784
    ママと入るのが大好きになったんじゃない?
    でもママのやりやすさ優先にしたほうがきっといいよ。毎日お疲れ様です。

    +22

    -0

  • 788. 匿名 2018/10/11(木) 18:16:10 

    私も週6でワンオペなので、毎日のお風呂の時間が憂鬱です。自分もお腹空いてるし疲れてるから1日で一番のギャン泣きタイムにイライラするし嫌になる。

    +25

    -0

  • 789. 匿名 2018/10/11(木) 18:35:50 

    産後のホルモンバランスなのか、未だに情緒が不安定過ぎて時々猛烈に、あ〜またうまくできなかった…母親失格だ…ってめっちゃ落ち込む

    +24

    -0

  • 790. 匿名 2018/10/11(木) 19:08:22 

    4ヶ月検診の時も前開きの服で行った方がいいでしょうか??👚

    その方がいいよ!プラス
    何でもいいよ!マイナス

    +50

    -1

  • 791. 匿名 2018/10/11(木) 19:10:18 

    >>778 すごい!良く寝るお子さんなんですね。
    うちも8ヶ月ですが、うちは寝ない方なのであまり参考になるかわかりませんが…
    6:00 起床
    8:30 朝寝30分(←もっと寝て欲しいのですが💦)
    10:00 離乳食
    11:00 散歩
    12:00帰宅、私の昼ごはん
    13:00〜15:30 昼寝(途中起きるので再度寝かしつけしたりします)
    17:00 離乳食
    18:30 お風呂
    20:00 就寝
    って感じです。
    散歩するタイミングとしては、朝の離乳食後11:00〜と、昼寝の後15:30〜くらいですね。
    朝しか出ていませんが、たまに朝面倒臭くて引きこもってた日は、昼寝後に散歩したりしています!
    もちろん一日中出かけない日も普通にあります(^ ^)

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2018/10/11(木) 19:22:35 

    >>776
    うちなんかそろそろ11ヶ月ですが、離乳食びっくりするくらい食べるのでフォローアップを寝る前にしか飲ませてないです。
    フォローアップ飲ませると離乳食食べなくなってしまったので。
    普通のミルクなんかは途中でいらないと投げ捨てられてしまいました><
    本当その子によりますよね

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2018/10/11(木) 19:25:44 

    添い乳拒否された
    とりあえず泣き疲れて寝てくれたけど明日からの寝かしつけが恐怖で震えてる

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2018/10/11(木) 19:35:59 

    8ヶ月です。
    根気よく特訓して習得したトントンで寝てくれなくなりました。
    寝てくれなくなってからも、またトントンで寝てくれるように2時間くらい粘ってたんですが、もうアホらしくなってきたので抱っこで寝かしつけることにしました。
    そしたら15分くらいで寝ます。
    このまま抱っこで寝かしつけたら、1歳になっても抱っこなのでは?と不安もあります。
    どうすれば良いのやら😭
    高月齢だけど抱っこで寝かしつけてる方いますか?

    +16

    -0

  • 795. 匿名 2018/10/11(木) 19:38:18 

    >>791
    778です。
    そうなんです!
    ほんまによく寝るんです。
    周りにはめちゃくちゃ楽できていいやん!と言われますが、寝すぎちゃうか!と不安になります。
    散歩のタイミングも難しくて(>_<)
    791さんの生活リズムがめちゃくちゃ理想です。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2018/10/11(木) 19:38:25 

    寝かしつけ終わったら、追いかけ再生でバレーの試合見るんだ
    それまでヤフーとかで結果見ないようにするんだ
    寝てくれ〜〜〜

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2018/10/11(木) 19:40:07 

    2カ月に入るまでは完母でしたが、2カ月に入って間もなく体重の増えが悪くなり混合に。
    かつて母乳パッドなしじゃ服がびしょ濡れになっていたのが嘘みたいにスンッとしています(T ^ T)
    パッドいらずになりました。

    授乳中にゴクゴクすら聞こえなくなり母乳が出てるのか不明です。
    差し乳になったのは間違いないものの、催乳感覚もいつからかなくなりました。
    搾乳もよく搾れて30ml。

    とはいえ現在3カ月目前、1日に足すミルクの合計は200〜300で、体重は1日34g〜40gずつぐらい増えてます。

    こんなに母乳が出てる感じがしないのに今の混合具合で足りてるのが不思議です。

    +9

    -0

  • 798. 匿名 2018/10/11(木) 19:41:59 

    >>776
    離乳食教室で聞いたのですが、フォローアップはミルクの代わりというより、牛乳の代わりに開発されたものらしいです。
    なので離乳食それなりに食べてるなら必要ないと聞きました!
    ただ、まだ離乳食だけじゃ栄養が完璧とは言えないので必要に応じてミルクや母乳をあげましょうとの話でした。
    もちろんその子によって違うと思うので一概には言えませんが、うちは一回も飲ませたことないです。

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2018/10/11(木) 19:46:19 

    子供がパパ見知りで旦那がすごく落ち込んでいます😥
    さっきも旦那の抱っこで泣いてしまって全然泣き止まなくて私が旦那にバレないように後ろで子供に向かってコッソリ変な顔をしてたらヘヘッ!て笑って泣き止みました!
    旦那は、俺の抱っこで泣き止んだの久々!って嬉しそうにしてて何か申し訳ない気持ちになりました。
    パパ見知りが悪いわけじゃないし旦那も落ち込んでるぶんパパ見知りが終わった後もっともっと可愛いってなるかもしれないから次からはコッソリ変な顔🤪するのやめようと思いました😣

    +26

    -0

  • 800. 匿名 2018/10/11(木) 19:47:25 

    赤ちゃんのすっぽんぽんの写真って撮ってもいいものでしょうか?
    おまたのぷっくり感も含めて全体的にあまりに可愛かったので今日撮ってしまったのですが、消した方が良いのか迷ってます。もちろん夫以外の人に見せるつもりはありませんが、そんなデータ持ってること自体が良くない気もして…考えすぎですかね?ちなみに女の子です。

    別に良いと思う +
    ダメでしょ! −

    +76

    -0

  • 801. 匿名 2018/10/11(木) 19:49:00 

    赤ちゃん本舗のハロウィンねんね撮影会に応募する方はいますか?🎃
    応募して予約とれたら仮装はネットで注文して行こうかなって思ってるんですけど、どんな感じなんだろ?
    行けたら平日、私と娘の2人だけで行くけど浮かないかな?😎

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2018/10/11(木) 19:50:17 

    さっき自分の髪を乾かすのに、キャミソールのまま腕を挙げて髪の毛をわしゃわしゃしてたのですが…鏡を見たら肩から上腕のたくましいこと(T_T)!!二の腕はもちろんプルプルしてるんですが、なんかやたらと肩がいかつい感じになってました(泣)息子8ヶ月の9㎏、抱っこひもキツくなってきて腕だけで抱っこすることが増えたけど、こんなことになるとは…お腹はダルダルのままだし、骨盤開いてるのか腰幅すごいし、母ちゃんどんどん体格が変わっていくよ(;∀;)

    +26

    -1

  • 803. 匿名 2018/10/11(木) 20:12:43 

    懺悔させて下さい。そして出来れば喝をいれてほしいです。
    10ヶ月半になる息子がいます。離乳食は3回食なんですが私があまりにダラ母で2回食だったり1回食だったり下手したらミルクだけの日もあります…。
    もともと料理が苦手故の嫌いで離乳食を作るのが億劫でこんな状態になっています。
    BFも使ってますが味に飽きたのかあまり食べなくなったので手作りするしかないのですが本当に自分でも引くぐらい作るのが嫌で嫌で…
    もうすぐ1歳になるのにダメですよねこんなの。言い訳にもならないですよね。キチンと3回あげてる方尊敬します。いい加減ミルクも減らしていかないといけないのに。
    どうにか今日は離乳食作りたいです。

    +10

    -46

  • 804. 匿名 2018/10/11(木) 20:17:12 

    >>800
    うちも女の子ですが、お風呂が大好きで毎日大興奮で入るので可愛い顔を残しておきたくてお風呂に入ってる時の写真と動画を撮ってますよ😊
    ただし、大事な部分(おまた&おっぱい)は隠れるように角度を調節したり、手で隠したりしてます。
    私達も夫婦のみで見るつもりですが、何となく娘に悪くて…😅
    質問の答えになってなかったらすみません😣💦⤵

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2018/10/11(木) 20:24:35 

    すみません、全然関係ないのですが、絵文字の入った文面を見るとガラケー時代のメールを思い出します😊
    懐かしい〜笑

    +27

    -0

  • 806. 匿名 2018/10/11(木) 20:29:39 

    10ヶ月ですが、離乳食が憂鬱です。8:00、12:00、17:00にあげていますが、途中眠くなったり手づかみしたがったりで必ずギャン泣きします。
    麦茶のマグもガンガンテーブルにぶつけたり放り投げたりするから取り上げると激怒するし、気性が荒い子なのかなと心配になります。
    2回食の頃までは何でも素直に食べてくれていて、準備とか大変だけど頑張れていたのに、毎日イライラして心折れそうになります。

    +29

    -0

  • 807. 匿名 2018/10/11(木) 20:32:20 

    晴れの日は機嫌も良いけど朝寝も昼寝も短いし寝付きも悪い。雨の日は日中もよく寝るし寝付きもいいけどずーっとグズグズ。
    めちゃくちゃ天気に左右される子です。
    よく寝てくれて機嫌の良い子がうらやましい(>_<)

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2018/10/11(木) 20:35:38 

    離乳食を食べさせてる人に質問です。
    ブロッコリーの芯?茎?の部分はどうしてますか?
    参考にしてる本には、柔らかく茹でた穂先部分を細かく刻んであげる、と書いてあるので毎回穂先部分だけを食べさせてます。
    うちの子はブロッコリーが好きなのでストックを切らさないようにしたいのですが、芯?茎?がいつも余ってしまいます😅
    旦那はブロッコリーが嫌いな為にそのままだと食べません。ポトフ→クリームシチュー→グラタンにしたり、ポトフ→ミネストローネ→カレーにしたりしてますが、毎回同じ流れで他の食べ方が思い付きません😣
    離乳食の為に柔らかく茹でてるので、チャーハンとかオムライスに混ぜるのもべちゃっとするかな?って思って試してません。
    皆さんはどうしてますか?何か良いアイディアがあれば教えて下さい😉

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2018/10/11(木) 20:39:09 

    >>808
    私がカット野菜に乗っけてごまドレかけて食べてます。
    料理に活用しようなんて考えたこともないズボラ人間です…

    +21

    -0

  • 810. 匿名 2018/10/11(木) 20:40:25 

    >>806
    うちもそうですよー
    眠い時は食事途中でも寝かせますし、手づかみもしたがるので必ず1品は手づかみできる物を用意して、液体系は遠ざけて好きなように掴ませてます。
    私も最初同じ感じでイライラして怒鳴ったりしちゃってましたが、大人も食欲なかったりするししょうがないか~と思うようにしたらなんか気が楽になりました。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2018/10/11(木) 20:42:48 

    今日、1ヶ月検診でした。
    途中から完母にしたので体重測定にドキドキ…結果、30g/日増と順調でした。私が毎日ミルクを足すか悩んでいて、乳首も痛くて泣きながら授乳する姿を見ていた夫。
    検診結果を報告すると「ママも◯◯(息子)もがんばってたもんね(^^)母乳だけだと量どのくらい飲めてるか分かんないから、不安だったよね」と言ってくれ、泣きそうになりました。

    更に夜ごはん作って息子を寝かしつけてくれ「今日は◯◯(上の娘、小4赤ちゃん返りしてて私の腕枕+トントンじゃないと寝ない)と寝るまでゆっくりしてな〜」と。
    本当に本当にありがたいです。
    母、明日からもがんばります!

    +33

    -0

  • 812. 匿名 2018/10/11(木) 20:43:34 

    子どもが寝付いた後に暗い部屋のまま隣でスマホポチポチしてるからどんどん目が悪くなりそう…てかなってそう…

    +55

    -0

  • 813. 匿名 2018/10/11(木) 20:44:38 

    >>808
    芯をミキサーにかけてドロドロにして溶き卵に混ぜて焼くとふわとろの卵焼きになるので中華あんをかけて大人のご飯にしてます。
    卵OKな子なら味付けなし、だしのみのあんをかけて離乳食にもできるかと(^-^)
    テレビでやってて試したらおいしかったです

    +14

    -0

  • 814. 匿名 2018/10/11(木) 20:45:26 

    >>808
    時間があれば、刻んでつくねやハンバーグに混ぜたり、つかみ食べの月齢なら子ども用のおやきに入れます。
    が、そこまでする時間がない時はそのまま大人が食べます。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2018/10/11(木) 20:58:21 

    >>803
    キツい言い方ですが...
    料理嫌いな人、食べない子でもみなさんちゃんと用意してると思いますよ。
    自分がもしめんどくさい、ダメな母だから今日はこれでって言われて栄養ドリンクだけ渡されたら嫌じゃないですか?(ダイエットしてるなら別ですが)
    今ベビーフードだって充実してるし、豆腐に粉末の五目あんの素をかけるくらいできるでしょ?
    離乳食始まったばかりならまだしも、10ヶ月って普通に食べる子ならそこそこ量食べるし、約半分は食べ物から栄養とる時期ですよ。
    言葉が言えない赤ちゃんだけど、ちゃんと人間ですよ?
    あまりにもひどいと思って、長文コメントさせて頂きました。すいません。

    +65

    -1

  • 816. 匿名 2018/10/11(木) 20:59:09 

    >>803
    優しく書くこともできるけどあえて厳しく書くね。
    追い詰められてどうしても作れないとかなら仕方ないけど、何も言えない赤ちゃんだからそうしちゃうんでしょう。
    赤ちゃんは食べたいって思ってるかもよ?でも伝えられないし、三食当たり前に出てくる環境じゃない。
    わたしも同じ月齢だけど料理嫌い。でも、赤ちゃんを幸せにしたいから努力は必要だと思ってる。
    たまになら良いと思うけどしょっちゅうならかわいそうかな。

    +55

    -0

  • 817. 匿名 2018/10/11(木) 21:01:13 

    最近、来年4月入園を考えて、保育園の見学へ行ってます。なんとなーく候補順を考えてますが、結局は通ってみないと分からないよなぁと思ってしまいました。
    潔癖のお母さんとかは保育園無理だろうな。

    +7

    -3

  • 818. 匿名 2018/10/11(木) 21:05:56 

    >>803
    言い方悪いけど、2.3歳で面倒だからってご飯与えなかったら虐待だよ…大変だけど今から慣れていこうよ!

    +53

    -0

  • 819. 匿名 2018/10/11(木) 21:10:41 

    週末に作ろうと思ってた離乳食用に買った鯛とササミ、冷凍してるのをすっかり忘れててさっき気づいたんですが冷凍してたから解凍すれば使えますかね?!それか大人用に回した方がいいでしょうか??

    使える→プラス
    使えない→マイナス

    +6

    -13

  • 820. 匿名 2018/10/11(木) 21:11:18 

    >>806
    うちも10ヶ月で同じです!
    手づかみは野菜スティックは食べるけどおやきは粘土みたいに握って終わる…

    面倒だけどお昼は公園に連れてって食べさせてます。ギャン泣きされるよりマシだし、少しでもご飯を楽しいと思ってもらいたくて。

    スプーンを握りたがるから、ご飯を固めにしてスプーンによそって、お皿の上に置いてます!そしたら自分で食べてくれたりもします。(もちろん振り回したり落としたり遊んだりもしますが)

    スプーンは赤ちゃんが食べやすいななめの形のスプーンがおすすめです!

    本当に離乳食が辛すぎて、もちろん今もストレスだし辛いけど少しずつ自分の子に合う方法探してだいぶ楽になってきました!
    色々やってみてください!お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2018/10/11(木) 21:12:42 

    >>819
    使えますが、冷凍の冷凍は良くないと聞いたことがあります!
    作って冷凍ストックにするのは良くないかもです。

    +19

    -0

  • 822. 匿名 2018/10/11(木) 21:15:35 

    >>753
    上の子の時の離乳食教室では1歳頃まで大人用の麦茶をほんのり色が残るくらいに薄めればいいと言われました。
    2年前なので変わってたらごめんなさい。
    粉末はメーカーにもよるかもしれないけど、規定量で作ると濃かったので倍以上に薄めました。

    衛生面で言えばわざわざ新調する必要はないと思いますが、マグなどの小さなパーツが大きいカゴの中で行方不明になるのでそれだけまとめられるザルなどがあれば便利かもしれませんね。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2018/10/11(木) 21:16:11 

    >>806
    >>820です。追記です。
    赤ちゃんは集中力がないから、マグとかガンガンしても取り上げずにとりあえず飽きるまで待ちましょう!
    うちはおもちゃで、ちょうだい、どうぞ、を練習してだいぶ良くなりました。マグ振り回してる時は無理でも少し気持ちが落ち着いたら、ちょうだいって言えばこっちにくれたりするので!
    うちはビニールシート敷いてどれだけこぼしても良いってことにしてます。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2018/10/11(木) 21:17:32 


    >>776です
    今のところ、プラマイ半々…
    本当に考え方は人それぞれなんですね(..)

    >>792さん
    ミルク拒否されるのは辛いですね
    うちの子は離乳食もミルクも大好きで、たくさん食べたのにミルクもたくさん飲みます
    離乳食を食べない子の情報はたくさんあるのに、たくさん食べる子の情報は少ないと思ってしまいます…
    お子さんの状況教えていただきありがとうございました!

    >>798さん
    フォロミは牛乳の代わり、聞いたことありました!
    離乳食で鉄分が足りてるのか不安だったので、フォロミにしなきゃ!と焦ってしまってました。他の栄養もちゃんと考えなきゃダメですね
    貴重なお話、ありがとうございます

    自分なりに考えて、育児用ミルクとフォロミを併用してあげていきたいと思います!
    プラマイ押してくださった皆さんもありがとうございました(^^)

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2018/10/11(木) 21:21:52 

    吐き出させてください。

    最近旦那と喧嘩ばっかりで気持ちも何もわかってくれようとしない態度に限界がきて
    今、家を飛び出して車にいます。
    本当に追い詰められていて消えたくてしょうがない。
    子どもがいるから我慢していますが
    もうどうしようもなくて自分のこと傷つけたい衝動にかられています。
    おかしいですよね。
    実家は母子家庭で母親にも今まで生きてきて頼ったこともなく
    相談したこともなくて帰らずにいます。
    もうどうしたらいいんでしょうか。
    旦那は何も気にせず子どもと寝てると思います。
    子どものために帰りたいけど今帰ったら自分が壊れそうで帰らないでいます。
    自分が何したいかわからないです。

    +42

    -1

  • 826. 匿名 2018/10/11(木) 21:24:17 

    産後もうすぐ2カ月、外出予定のない日は一日中パジャマで過ごしてしまう(><)
    パジャマ3着をヘビロテ中です…。
    里帰り終わったらちゃんとしよー

    +40

    -0

  • 827. 匿名 2018/10/11(木) 21:24:47 

    >>806
    自我が出てきて大変な時期になってきましたね。
    上の子も9〜10ヶ月くらいでご飯で遊んだり食器をひっくり返したりして全く食べなくなったので、思い切って全部のご飯をつかみ食べ仕様に変更しました。
    それでも食べない日はありましたが、それまでに比べたら「つかみ食べ→汚れる」という諦め精神からか、気持ちは軽くなりました。
    今、下の子が10ヶ月で同じ状況。これも正常な発達の証なのでしょうね…スプーンや空の食器を持たせてますが、離乳食ストライキ継続中です。
    パチンコ玉サイズのおにぎり(青海苔をまぶせば手に付きにくい)や、柔らかく茹でた野菜、アレルギーがなければ卵焼きなら被害は最小限に留められるので必ず1品は取り入れるようにしてます。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2018/10/11(木) 21:29:15 

    >>825
    一番の理解者となるべき人にわかってもらえないのは辛いですね…
    失礼ですが、825さんの伝え方には問題はなさそうですか?
    わたしの周りには旦那さんに産後きつく物を言って甘えることもなくて、どんどん険悪になってる夫婦が沢山います。喧嘩ってものの言い方ひとつでも起こったりするし、言い方を変えれば伝わらなかったことも伝わったりするので、まず自分を見直してみるのはどうですか?
    相手を変えるのってすごく難しいので、こういう時って自分が変わるしかないんですよね…

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2018/10/11(木) 21:30:07 

    >>803
    ミルクの時期終わったらどうするつもり?
    自分が作りたくないからご飯あげないの?
    それ今の世の中だと虐待になるよ。

    +27

    -1

  • 830. 匿名 2018/10/11(木) 21:36:09 

    >>803
    3回あげてる人尊敬するって…
    それが普通のことで当たり前のことだと思います。

    +36

    -2

  • 831. 匿名 2018/10/11(木) 21:38:35 

    >>803
    お子さんかわいそう。離乳食食べさせてもらえない日があるなんて。

    +21

    -0

  • 832. 匿名 2018/10/11(木) 21:39:13 

    >>803
    大丈夫ですか?
    3食全てを完璧にしなくてもいいと思います。
    朝ごはん→食パンとヨーグルト
    昼ごはん→うどんにBFぶっかけたもの
    晩ごはん→バナナとご飯とかぼちゃやさつまいもを茹でて潰したやつと納豆
    とかで充分だと思います。
    やれる範囲でやってあげればいいと思います。
    ダラ母とかじゃなくて、栄養素のこととかを考えすぎてどうしたらいいかのかわからなさすぎて「もー嫌!!」になっちゃってませんか?
    上の娘は超少食でしたが体格は普通ですし、発達も順調です。
    完璧にしなくちゃいけない!とか思わずに、まずは3食コンスタントに食べさせてあげることだけから始めてみませんか?

    +50

    -0

  • 833. 匿名 2018/10/11(木) 21:40:52 

    >>803
    すみません。ダラ母の域超えてると思います。
    料理って本当に面倒だし種類も考えないとダメだし離乳食が憂鬱になる事も沢山あるけど、子供の成長に関して自分の気持ちを優先したらだめだと思います。
    自分のご飯は食べてるんですよね?
    子供にもちゃんとご飯を与えてあげましょう。
    10ヶ月の子で1食おやすみするならまだしも1日ミルクだけの日もあるって子供が可哀想すぎます。
    ダラ母よりダメ母ですよ。
    きつくなってすみません、子供の事を考えると言わずに済みませんでした。

    +38

    -0

  • 834. 匿名 2018/10/11(木) 21:43:15 

    息子の産毛、摩擦によるハゲ具合がおかしなことに…。
    横に向いた時に擦れるこめかみ部分が抜けて、もみあげがかすかに残ってるw
    写真に撮っておいて将来見せようかな(^ ^)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +25

    -0

  • 835. 匿名 2018/10/11(木) 21:44:36 

    >>803
    ねぇ3回食事する子供にはミルクで済ます日があって、自分の食事はどうしてるの?ダル母でも自分の食事はしてるんだよね?
    子供に食べさせないで自分は食べるとかありえないよ。

    +35

    -0

  • 836. 匿名 2018/10/11(木) 21:54:14 

    子供にご飯与えないくらいなら旦那に与えないほうがマシだよね。
    旦那さんは自分で買ってこれるんだからさ。
    てか旦那さんは何も言わないのかな?知らないだけ?普通なら怒ると思うんだけど。
    知ってて何も言わない旦那さんなら、その夫婦に育てられる赤ちゃんがあまりにもかわいそう。

    +22

    -0

  • 837. 匿名 2018/10/11(木) 21:55:05 

    >>715さん、
    本当に大変だったのでしょうね
    。。。(*_*)
    ご先祖様に感謝です。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2018/10/11(木) 22:00:07 

    >>803です
    みなさんきついお言葉ありがとうございます。
    励ましてくださった方もこんなダメ母にありがとうございます。本当に最低ですよね。
    自分のご飯はとありましたが、私自身のも作る気がせず主人の夕飯を作るだけなので1日1食です。
    冷蔵庫から野菜を出してストックを作ろうとするのですがいざ目の前にすると頭が真っ白になって考えられなくなってしまい何をすればいいかわからなくなることが多く、それもあって離乳食作りが嫌で放棄してしまいました。
    でも言葉が話せないだけで食べたいと思ってるはず、というコメントにハッとしました。
    今からとりあえず野菜を切ります。切って、茹でて、ラップして、冷凍します。
    もしまた喝することや、アドバイスがあれはお願いしたいです。

    +48

    -5

  • 839. 匿名 2018/10/11(木) 22:01:34 

    >>836
    主人は知らないです。
    仕事が忙しいのであまりに家にいないので気づいていないです。もし知っていたらその時点で相当叱られていたと思います。

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2018/10/11(木) 22:01:37 

    >>822
    ありがとうございます。
    麦茶、大人用を薄めても大丈夫なんですね。粉末は少量作るなら便利かなと思ったんですが味見も必要そうですね。

    どっかにいったり落ちたりしてしまいそうなので、ザル用意しようと思います!

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2018/10/11(木) 22:07:38 

    >>826
    私もそうでした!里帰り中の2ヶ月近くほぼパジャマでした(笑)授乳もしやすいし、寝不足だしで人が会いに来るとか検診以外はパジャマ生活でした。
    里帰り終わったら生活リズムも整うと思うので大丈夫ですよ!

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2018/10/11(木) 22:08:56 

    プーメリーって新旧どっちのタイプが良いかな?

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2018/10/11(木) 22:10:31 

    >>838
    うんうん、反省する気持ち大事だよー!ここに書き込んでよかったね!
    てか、ラップって面倒じゃない?こういうフリージング容器持ってない?リッチェルのだけど、入れていくだけだから楽だよ。
    頭が真っ白になる理由は何かな?
    切るのが面倒なら、ぶんぶんチョッパーか電動のチョッパー買ったらいいよ。
    茹でてチョッパーに入れるだけで良いから。
    わからないことあったらいつでも書き込んだら良いよ!とりあえずどんな形でも良いから三食用意しよう!
    0歳児の母が語るトピ part28

    +75

    -0

  • 844. 匿名 2018/10/11(木) 22:11:28 

    >>838
    とここまで書いてて思ったけど、産後うつとかではないよね…?鬱で動けないなら話は別だよ。
    頭が真っ白っていうのが引っかかった。

    +67

    -0

  • 845. 匿名 2018/10/11(木) 22:12:02 

    初めて炊飯器で軟飯作ってるけど、炊飯器の上の穴?から湯気と一緒に泡が吹き出てる
    これあってるの?笑

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2018/10/11(木) 22:12:14 

    >>840
    私は最初の頃は赤ちゃん用のペットボトルの麦茶を使っていましたが毎日飲ませると高くなるのでパックの麦茶に変えました。
    これだと赤ちゃんもそのまま飲めるので大人用をどれぐらい薄めればいいのか分からない私には合ってました(^^)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2018/10/11(木) 22:13:38 

    >>838
    切る前に目の前が真っ白って。。
    本を見たり、今はネットやアプリで調べることもできるんだからさ。

    +0

    -35

  • 848. 匿名 2018/10/11(木) 22:15:22 

    >>838
    産後鬱とかになっていませんか?
    旦那さんは子育てに協力的ですか?辛いときに実家とか頼れますか??
    頭が真っ白っていうのが気になって…
    すごくしんどいならどこか相談してみても良いと思います。
    3食作ってあげるのは子供のために絶対だけど、ご自身の身体も労ってくださいね。

    +59

    -0

  • 849. 匿名 2018/10/11(木) 22:21:20 

    >>846
    ありがとうございます!
    赤ちゃんには作ったものを何日くらいまで飲ませていましたか?その日作ったもののみでしょうか?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2018/10/11(木) 22:24:49 

    寝るときの体温調節難しい…
    半袖の肌着着せて、フワフワのブランケットかけてるんですがいいのかな〜
    大人は長袖に普通の掛け布団かけてるけど…
    ちょっと寒いかなー?と思っても夜中起こされた時とか首の後ろ湿ってるし、よくわかんない泣

    +23

    -0

  • 851. 匿名 2018/10/11(木) 22:26:57 

    >>838
    こんなのが楽だよ。無理せずに出来るやつもあるからね(*^^*)
    離乳食中期後期 手づかみ用野菜 炊飯炊き by leomos 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが297万品
    離乳食中期後期 手づかみ用野菜 炊飯炊き by leomos 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが297万品cookpad.com

    「離乳食中期後期 手づかみ用野菜 炊飯炊き」炊飯炊き キューピーのビンを使用 材料:人参、大根、きゅうり..

    +21

    -0

  • 852. 匿名 2018/10/11(木) 22:27:22 

    肩がバッキバキだけどマッサージなんて行けないから、テニスボールおいて寝て、ゴリゴリしてた〜
    これだけで気持ちいい。いまプロにやってもらったら失神するんじゃないかな笑

    マッサージ行って、「だいぶ肩凝ってますねーお疲れですね。」って言われながらゴリゴリやってもらいたい!!!岩盤浴からのマッサージからの温泉でサウナコースやりたいよ〜。。。

    +40

    -0

  • 853. 匿名 2018/10/11(木) 22:27:46 

    >>849
    朝起きたらお湯で作り当日含め2日間飲ませています。
    うちの子は2回食なので計4回+水分補給で数回ほど。
    残りは主人と私が飲んで、また朝作るって感じでやってます。
    作った当日しか飲ませない方もいるようですが、そうなると粉末で少量作る方が楽ですかね(^_^;)

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2018/10/11(木) 22:28:44 

    >>383
    夕飯は作っているなら取り分けするといいですよ!
    10ヶ月ならだいたいのものは食べれるし大人用に作ったものをお湯で洗って味付け薄くしたり
    それに一回くらい野菜なくたって大丈夫です!
    どうしても作るの辛いならご飯にみそ汁少しかけるだけとかでもいいと思います!
    栄養は確か3日間くらいのトータルでバランスとれてれば大丈夫なので

    +13

    -0

  • 855. 匿名 2018/10/11(木) 22:29:28  ID:VbgkSEtLrT 

    新生児がいるんですが、親戚が幼稚園や保育園に通う子供を連れて遊びに来たいと言われました。もう少し大きくなってから来てくれたら良いのにと思ってしまいます。

    私が産後で神経質すぎますか?

    +36

    -0

  • 856. 匿名 2018/10/11(木) 22:32:01 

    毎回4千円払って週3ペースで整体行ってたんだけど全然効かなかった。
    首が曲がらないし、肩も腰も痛いし、足の付け根が重い!
    個人でやってる整体で「うちの整体は遠方から来るぐらい人気なんだよ。他の所行った人も◯◯はダメだったーって戻って来るんだ。」って行く度に先生自身が言ってたから凄い所なんだなって感心してたのに(>_<)
    仕方なく整形外科に通ってリハビリし始めたら治ってきた…。
    リハビリ料金は300円未満。
    初めから整形外科行けば良かった…。

    +19

    -1

  • 857. 匿名 2018/10/11(木) 22:33:12 

    初対面のママさんと話すとき
    ママさん「かわいいですねー!」
    私「ありがとうございます。そちらの赤ちゃんもかわいいですね!」
    の会話の“そちら”にいつも引っかかるんだけど、なんて言うのが正解なんだろー?

    +17

    -0

  • 858. 匿名 2018/10/11(木) 22:34:38 

    >>855
    神経質じゃないと思う。
    私は新生児の頃なんて、細切れ睡眠&帝王切開の傷も痛くて辛かったし、断っても全然いいと思います!

    私は次もし出産することがあったら、色々あったのもあり、3ヶ月くらいは旦那と自分の母以外人と会わないつもりでいます。

    +18

    -1

  • 859. 匿名 2018/10/11(木) 22:38:29 

    生後5ヶ月なんですが、ワンピース風のロンパースを着せた場合今の時期の足元はレッグウォーマー?レギンス?靴下??どれをはかせるべきですか?
    というか靴下っていつからはかせるの?

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2018/10/11(木) 22:39:57 

    >>858
    ありがとうございます。それが、本当は今週末に遊びに来たかったらしく(私は明日退院予定)、姪っ子が熱を出したから延期しようか?と言われて。

    そんな風邪の菌を持ってこないで欲しいというのが本音で。私も正直3ヶ月くらいまで誰も来ないで欲しいんです!!

    断りを入れるのに心苦しかったですけど、やっぱり断ろう。ありがとうございます!

    +35

    -1

  • 861. 匿名 2018/10/11(木) 22:41:05 

    >>853
    ありがとうございます!
    2日くらいなら大丈夫なんですね。大人用にもいつも麦茶作っていたので子供に一定期間飲ませたら残りは大人が飲む形にしようと思います!

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2018/10/11(木) 22:45:02 

    >>838
    私も料理大大大大大嫌いで昔は毎日コンビニ弁当食べてたくらいで、今もどうにか楽する方法を考えてます!
    朝はバナナ
    昼は食パン
    夜は冷凍ご飯に水かけてチンして軟飯
    って感じで、タンパク質は納豆とツナ缶とヨーグルトをローテーション
    野菜はカボチャ(面倒なので皮のまま)をチンしてジップロックに入れて潰してそのまま冷凍
    ほうれん草やコーンは冷凍食品や缶詰
    あまり誇れる事ではないですが料理という料理はたいしてしてません!

    栄養が多少偏ってても、何かしら食べさせるということが大切なのかなと思います。大人だって毎食完璧な栄養摂ってる訳じゃないですしね。

    あまり重く考えず!
    だいたいのこと電子レンジでできますし!

    なんかアドバイスになってなくてすみません。
    そんな偉そうなこと言ってる私、朝が苦手で朝御飯の時間がズレることしょっちゅうですよ!笑

    +19

    -9

  • 863. 匿名 2018/10/11(木) 22:46:22 

    もうすぐ5ヶ月になります。
    アンケート、お願いします。
    うちの子、夜すごく寝るので心配になります。長い日だと、夜の6時半から朝の6時半まで一度も起きずに寝てます。
    この月齢でよく寝る子はいらっしゃいますか?

    心配 プラス
    心配しない マイナス

    +0

    -35

  • 864. 匿名 2018/10/11(木) 22:52:05 

    >>838さん、
    他の方も書いておられますが、心と身体が疲れきっておられるのでは、と思い、心配になりました。。。
    「渇をいれてください」とコメントをなさっていたので、厳しめのメッセージが多く寄せられていましたが、更にご自分を追い詰めておられないか心配です。もし周囲に頼れる方がいなければ、一時保育を利用して休息をとったり、ファミリーサポート等利用して離乳食作りを手伝って貰ったりとかは駄目ですかね?

    私は産後うつ気味で、今はまだ離乳食開始前なのですが、離乳食が始まったら本当にキツいだろうなぁ、と今から不安です😥
    誰かが「赤ちゃんを育てるうえで、目標は(自分が)死なないこと、(子供を)死なせないこと」と言っておられました。私もやばいと思ったら誰かに何らかの助けを求めて、手を抜けるところは抜き、何とか子供と生き延びようと思っています。

    余計なお世話だったらすみません。

    +64

    -0

  • 865. 匿名 2018/10/11(木) 22:53:36 

    >>863
    うちの子もそうで、支援センターの育児相談のときに相談したんですが、どうやら体力がありあまってるだけらしいですよ!
    長く寝続けるのにも体力が必要で、それができるだけの体力があるってことだから、もう少し大きくなったらスポーツでもやらせなさい!とのことでした笑

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2018/10/11(木) 22:53:47 

    はくはんが痛くて眠れない😂

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2018/10/11(木) 22:57:57 

    わたしは産後体がバキバキで肩こりの頭痛もひどかったけど、子供が8ヶ月くらいからYouTubeでblife の動画見ながらヨガやったらすごく体が軽くなった。肩こり、腰痛、骨盤、とか目的別になってるからその日の体調に合わせてきついところをやってる。
    12分くらいでできるのもあるし、Bluetoothイヤホンに繋いでやってる。
    ちょっとだけ自分の時間が持てて体が不調な人はおすすめです!

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2018/10/11(木) 22:59:06 

    >>857
    私は相手に先に言われた時は「ありがとうございます。(赤ちゃんの顔を覗き込んで)可愛い〜!女の子はオシャレ出来ていいね〜(^^)似合ってるよ〜。」って感じで言うかな。
    相手が男の子だったら初めの部分は同じで「同じぐらいかなー?あ、お兄ちゃんだね〜。」みたいな。
    親に話しかけるというよりは相手の赤ちゃんに話しかける感じにしてる。
    そうすると大体話が続く…気がするよ。

    +24

    -0

  • 869. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:09 

    >>855
    わかります!私も新生児の頃子持ちの友達が遊びに来てくれるとのことだったのですが、友達の3歳の子供がかなり活発な子で、できれば友達だけできて欲しいなぁと思ってしまいました。
    結局その子は幼稚園のプレに行ってて、友達だけ来てくれたのですが。
    新生児って親でさえ慎重になっちゃうから、できれば2, 3ヶ月くらいに来て欲しいなぁと思います。

    +20

    -0

  • 870. 匿名 2018/10/11(木) 23:10:27 

    >>838
    野菜は茹でるよりレンジでチンのほうが早いし楽だよ!例えば人参は1㎝くらいの輪切りにして耐熱皿に入れて、お皿の底に少し溜まる程度に水を入れて、ラップをふんわりかけて、お使いのレンジにもよるけど数分チンしたら柔らかくなるよ。10ヶ月ならわざわざ包丁で細かく切らなくても食べさせる時にスプーンで小さく切ったら食べられないかな?頑張って料理しようとか思わないでいいんですよ!

    +18

    -0

  • 871. 匿名 2018/10/11(木) 23:14:05 

    >>857
    可愛いーって、よかったねぇ!お友達もお目目ぱっちりで可愛いねぇ!、って感じで自分の子供に語りかけながら、さりげなく相手の赤ちゃんを褒めています。

    +17

    -0

  • 872. 匿名 2018/10/11(木) 23:25:43 

    >>769
    >>766です
    歯科衛生士さんは、するもしないもお母さんの考え方しだい・・・だそうです(^^;
    飲み込んじゃっても大丈夫なものだけど、
    飲み込んじゃう月齢の子に使う必要はないよ、とのことです。
    1歳半での虫歯の有病率が約2%らしく、
    神経質になりすぎなくてもよいと言われました。
    歯磨きジェルを使うことよりもしっかりブラッシングしてあげること、
    酸性度の高い飲み物をあまりあげないように気をつけることが大切とのことでした。

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2018/10/11(木) 23:31:57 

    >>808
    アーリオオーリオにするには軟らかすぎでしょうか?
    オリーブオイル、乾燥ガーリック、鷹の爪、塩コショウで下茹でしたブロッコリーを炒めるだけです。
    原型留めているのでご主人は食べてくれなさそうですよね…。私は好きな食べ方です。

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2018/10/11(木) 23:38:35 

    明日は放射冷却で冷えるって天気予報で言ってたのに、娘の様子見に行ったらほぼ毎回バスタオル蹴って寝てる…。
    室温も普通だし、おでこも頭も汗かいてないから暑い訳ではなさそう。
    180°回転してたりもするし…。
    スリーパー持ってるけどフリースだからまだ着せるには早いしなぁ。
    長袖腹巻き付き長ズボンで寝かせてるけど、風邪ひかないかなぁ、大丈夫かなぁ。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:13 

    >>867

    私もB-lifeのヨガやってます!
    肩こりと頭痛で午前中寝たきりだった時に、肩こりなら動かさないと余計に酷くなると思ってやってみたら体が軽くなりました〜
    赤ちゃん連れヨガ教室に通いたいと思ったくらいですが、笑えないくらい体が硬すぎて恥ずかしいので家でちょこちょこやってます。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2018/10/11(木) 23:39:54 

    あと少して1歳。
    だんだん赤ちゃんじゃなくなる息子に寂しさを感じていたけれど、
    1歳児トピを見るとびっくりする程可愛い仕草や言葉、行動がたくさんあって楽しみになりました。

    昔の息子もこれからの息子も可愛いけど、
    今の息子が1番可愛い!
    いつもそう思ってそうだな(*^_^*)

    +26

    -0

  • 877. 匿名 2018/10/12(金) 00:01:58 

    決意表明…!!
    明日は午前中のうちに買い物に行って、手掴み食べ用のパンケーキか何かを作る!必ず…!!

    +35

    -0

  • 878. 匿名 2018/10/12(金) 00:05:09 

    毎週金曜は旦那飲み会で晩御飯作らなくてよくて楽な日だから、明日支援センター行けば良かった。
    今日支援センター行って帰ってきたら娘なんだか超不機嫌で叫びまくってて疲れた。
    明日は休憩したい気分…でも晩御飯作らなくていいから私もちょっとは気分転換したいんだよなぁ…明日は何しようかなぁ。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2018/10/12(金) 03:33:28 

    娘の下痢がもう1ヶ月も治らない。
    何回も病院行って何種類も整腸剤やら粉薬飲ませて1日何度も何度もオムツ替えておしりのケアして…疲れました。薬が効いて一瞬治ったと思ってもまた下痢。夜中も起きるようになったし頭がおかしくなりそう。義母は余計なこと言ってくるし。心配してくれるのはありがたいけど、こっちも色々と精一杯やってるのに、ダメって言われてるみたいでイライラする。

    +26

    -0

  • 880. 匿名 2018/10/12(金) 03:37:06 

    >>863
    羨ましすぎる。

    全く寝ない子を育てているので本当に羨ましすぎる。

    +27

    -1

  • 881. 匿名 2018/10/12(金) 03:47:54 

    最近、3時に必ず遊び出す。昼寝もさせてるし、散歩もしてるし、児童館にも行ってるのに。夜通し寝てみたいよ😭

    +23

    -0

  • 882. 匿名 2018/10/12(金) 04:38:53 

    最近夜はミルクも足すようにしたのに起きる時間はだいたい同じで4~5時…
    そっから2~3時間寝ずにニコニコしながらテンションmaxであーあー、うーうー、キャーキャー言いながらベッドの上で遊んでから6~7時頃に再び寝て9時過ぎまで寝てる…
    これは夜の睡眠の延長なのか朝寝なのかいつも悩む。
    夜の延長なら起きるの遅すぎ!?でも7~8時間がまとめて寝る限界のようだ。

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2018/10/12(金) 05:32:24 

    >>880
    うちもです(T ^ T)
    最長3時間…!

    +14

    -0

  • 884. 匿名 2018/10/12(金) 05:47:59 

    20時半から寝かしつけスタート
    21時〜22時まで寝🙆‍♀️
    授乳
    22時半から寝かしつけ
    着地失敗3回で寝ないまま1時半
    授乳
    2時から寝かしつけ
    ⚪︎3時から5時半まで寝🙆‍♀️
    起床


    …息子よ、寝なさすぎだ。
    寝かしつけの抱っこ中に寝てるのも含めたらもうちょい寝てるんだろうけど(><)
    3カ月になったら落ち着くといいなぁ。

    +15

    -0

  • 885. 匿名 2018/10/12(金) 05:52:28 

    >>883
    うちも最長3時間、ひどいとき5分でしたが、9か月のタイミングで夜間断乳したら、夜寝る子になりました!
    細切れ睡眠からの解放で、睡眠の素晴らしさを実感中です。

    +16

    -0

  • 886. 匿名 2018/10/12(金) 05:52:51 

    >>884
    まったく一緒笑
    うちも2ヶ月目
    昨日はグズグズばっかりで疲れた〜
    今授乳中

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2018/10/12(金) 06:08:08 

    1ヶ月です。
    早く夜通し寝てくれるようになってほしい。かわいいけど、夜中起きるの辛い。眠いよー😔

    +16

    -0

  • 888. 匿名 2018/10/12(金) 07:07:24 

    足つきズボンはまだ早いでしょうか?
    皆さん履かせますか?👖

    早くないよ履かせるよ!プラス
    ちょっと早いかも、履かせないよ!マイナス
    0歳児の母が語るトピ part28

    +0

    -26

  • 889. 匿名 2018/10/12(金) 07:08:33 

    沖縄です。
    10月だと半袖で余裕な時期なんですが、昨日から急に気温が下がり、今日は最高気温が22℃だそうです。

    4月に生まれて、ほとんど夏物で過ごしてきたので、長袖がない!と焦ったんですが、生まれる前にユニクロで処分価格で売ってたカバーオールが一枚!
    サイズ感覚がよく分からないけど、500円なら一枚買っとこう〜くらいのノリで買ってたやつです。

    予防接種に行かなきゃいけないので、とりあえずこれ着せておけば大丈夫かな?
    雨降ってるので余計に気温が低く感じます。

    すみません、沖縄本当に本土の方からすると全然寒くないんですけどね〜

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2018/10/12(金) 07:16:55 

    おはようございます(^-^)
    8ヶ月の息子なのですが、最近ミルクの飲みが悪くなりました(>_<)
    離乳食後は飲んでも80ぐらいで離乳食が足りてるのかなと思うんですが、離乳食以外の時前は200は飲んでたのに160から180に減りました。
    気にしなくて大丈夫ですかね?
    同じ月年齢のお子さんは1日トータルでどれくらい飲みますか?

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2018/10/12(金) 07:23:53 

    >>879
    1ヶ月は心配ですね。
    友達の子もずっと下痢が続いていて、違う病院に行ったら乳糖不耐性と言われて、ミルクを変えたらピタッと治ったそうです。
    そういうこともあるので、他の病院に行ってみるのもいいかもしれません。
    よくなるといいですね。

    +11

    -0

  • 892. 匿名 2018/10/12(金) 07:27:04 

    夏の抱っこは暑くてしんどいけど、これからの季節はいいですね。あったかーい♪

    +21

    -0

  • 893. 匿名 2018/10/12(金) 07:57:13 

    >>872
    そうなんですね!画像までありがとうございます!
    うちはジェルのぶどう味が好きで、ジェル使うと歯磨き嬉しそうなので体に悪い訳じゃないなら適度に使いつつブラッシング頑張ります(^^)

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2018/10/12(金) 07:57:58 

    私が風邪を引いてしまい、熱が出て育児がだるいです。
    なぜか旦那が負けじと仕事忙しい&体がダルいアピールしてくるのでイラッとします(OvO)
    偏見かもしれませんが男の人って、体調悪いとか忙しいとかアピールしたがりの人多くないですか。

    +40

    -0

  • 895. 匿名 2018/10/12(金) 08:01:12 

    >>879
    娘さんも下痢で可哀想だし879さんも大変ですね😢
    早く治りますように。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2018/10/12(金) 08:03:09 

    おはようございます!
    昨晩から朝方にかけて冷えましたね〜
    バンザイしてる子供の手が氷のようにひえっひえで驚きました
    手で体温調節しているから無理に布団の中に入れるのはよくないと聞きますが、こんなに冷たいと可哀想でミトンでもつけてあげたくなります…

    みなさんおてては何か対策されてますか?

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2018/10/12(金) 08:15:47 

    足つきズボンの方、足つきズボンは室内ではあまりおすすめできないよ!
    なのでズボン+靴下で調整する方がいいと思う!
    寝る時は絶対NGです!

    手は対策してないなー。
    冷たくても大丈夫と思います!
    温めすぎはSIDSの原因になるとも言われてるし、手足以外を暖めてあげたらそれで良いと思いますよ!

    +17

    -0

  • 898. 匿名 2018/10/12(金) 08:15:53 

    いま1ヶ月半で完ミです。1:30、4:30の二回夜授乳で起こされ授乳後なかなか寝ないので、1:30から5時まで寝ていない状況です。4:30の次は7:30にめをさましてくるので、自身寝不足で最近体調がわるくてc動悸がしてきてます。
    夜の授乳を減らすコツや時期を教えてください。

    +6

    -1

  • 899. 匿名 2018/10/12(金) 08:25:15 

    >>879
    うちもつい先日まで息子(2カ月)が2週間以上下痢してて、初めは小児科でもらった整腸剤で様子見してたのですが治らずでした。
    体重も減ってしまい心配でした( ; ; )

    他の方からのコメントにもあったように、再診したところ乳糖不耐症による下痢だったようでミルクをノンラクトに替えてラクターゼという薬(これも小児科でもらった)を混ぜて飲ませたら治りました!
    今は徐々に普通のミルクに戻していけるようにノンラクトを飲ませる回数を減らしてみています。

    娘さんの下痢良くなりますように(><)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +10

    -1

  • 900. 匿名 2018/10/12(金) 08:27:09 

    >>897
    898です
    お返事ありがとうございます!
    手はやっぱりそのままでいいですかね😊
    というか私もネクストベイビーで足つきのパジャマ買ったんですけど、寝る時は着せないほうがいいっぽいですね…

    +4

    -1

  • 901. 匿名 2018/10/12(金) 08:32:51 

    ズリバイするようになってちょっと目を離してる間に色んな所へ行くようになった。
    後追いもするしトイレもゆっくり行けない。
    そして寝かしつけしてて、白目になってるしもうすぐ寝てくれるー!!という時に限ってお腹痛くなるというタイミングの悪さ…(T_T)

    +24

    -0

  • 902. 匿名 2018/10/12(金) 08:34:14 

    >>800
    私はオムツ替えのときおしりが可愛すぎて生尻写真撮りましたよ(笑)
    寝返りするようになってからおしりを突き出すような格好になるのが可愛くて可愛くてその度に撫でくりまわした後、より強調される角度で写真撮ってる(•ө•)♡

    +17

    -1

  • 903. 匿名 2018/10/12(金) 08:37:43 

    ロンTとワンピを合わせた時、下に何履かせれば良いでしょうか?(>_<)

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2018/10/12(金) 08:58:47 

    1歳になりました!
    今日でこのトピ卒業です。
    いろいろ相談質問させてもらってすごーーーく助かりました!ありがとうございました😊😊

    +55

    -1

  • 905. 匿名 2018/10/12(金) 09:02:08 

    >>845
    多分それは軟飯を作るには量が多すぎるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:20 

    離乳食食べなくなる時期が来るのは知ってたし、そんな時もあるよねーくらいにしか思ってなかったけど実際その時が来るとかなりストレス😫手掴み食べでどれだけポイポイされても汚されてもイライラしないけど食べないのはきついなあ😫

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2018/10/12(金) 09:06:41 

    冬用のアウターをどこで買うか迷ってる。
    中に着てるものはプチプラだけど、まだあまり汚さないであろうアウターくらいは良いものにするか、吐き戻されてもいいようにプチプラにするか…
    みなさんどうしますか?
    お高めのもの→➕
    プチプラ→➖

    +4

    -29

  • 908. 匿名 2018/10/12(金) 09:12:56 

    お風呂っていつまで膝の上で赤ちゃん洗うのかな?もうつかまり立ちもしっかりできるから、後ろから支えつつ立たせたままがラクなんだろうけど、浴室の床も壁も綺麗じゃないから触ってほしくない(>_<)でもずっと膝の上ってわけにもいかないから気合い入れて掃除しないと…

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2018/10/12(金) 09:13:13 

    寝返りできるようになってから、うつ伏せ→苦しくて泣く→戻す→うつ伏せの繰り返し。
    顔を横に向けて休憩したり、寝返り返りもできないから目が離せない。
    眠くても寝返りしちゃうから昼寝は抱っこ紐。
    寝返りするまでの間って楽だったな。
    とことん付き合うぞ!

    +23

    -1

  • 910. 匿名 2018/10/12(金) 09:15:32 

    >>903
    レギンスがいいかなと思ってます〜
    室内では裸足で良いとのことなのでレギンスなら靴下脱ぎ履きできるかな
    今日からユニクロのベビーのレギンス限定価格で590円ですよ〜

    +17

    -1

  • 911. 匿名 2018/10/12(金) 09:21:23 

    児童館などのイベントに行くと、終わる時間(12:00)が近づくにつれてうちの子だけ眠くてグズグズ。終わってから他のママと話す暇もなく急いで帰っています。
    特に寝ぐずりが酷い子なので、毎回ヒヤヒヤする。
    他の子は良い子に楽しんでるのになぁ。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2018/10/12(金) 09:22:51 

    バースデイで、キューピーの瓶のベビーフードが税込¥99でした😋😋😋

    +19

    -0

  • 913. 匿名 2018/10/12(金) 09:24:58 

    >>908
    私はつかまり立ちして洗った後、
    手足だけは膝の上で洗ってますよ~。
    うちも壁は毎日洗ってないし、
    床は主人が洗ってくれてるけど・・・微妙な時が多いので💦

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2018/10/12(金) 09:53:05 

    もうすぐこのトピ卒業なので、ここで教えてもらって良かったこと書いておきます!

    ◎プーメリー(メリーも良かった
    けど、今ジムにしていてオムツがえの時に重宝しているので、本当に長く使える
    ◎歯固め エジソンのバナナ
    ◎バウンサーはベビービョルンが使いやすい(うちの子は寝てくれませんでしたが、お風呂の脱衣場での待機に大活躍)

    ◎ストローの練習はリッチェルのいきなりストローマグ
    ◎麦茶は粉末がその都度作るのでコスパ 衛生面で良い

    離乳食
    ◎豆腐は、男前豆腐 小さくて使いやすい
    またはコープの冷凍豆腐
    (量が調節しやすい。裏ごしはしにくい 後期に入るとそのままあげられるし、固めなので手づかみ食べもできる)
    ◎製氷皿 リッチェル (3サイズすべて使える)
    ◎エプロン ベビービョルンのシリコン 外出時はコストコの使い捨てエプロン
    ◎伝説のホワイトソース
    ◎ハヤシライス

    ◎オムツがえシートはペット用シート
    (安い、出先のオムツがえでは前の人がどんな使い方してたかわからないため、感染予防のためにも使い捨てが良い 汚れても捨てるので楽
    ◎おしり拭きの口元に左右少しだけ切れ込みを入れると一枚ずつ取り出せる。

    ◎赤ちゃんは羊水の中にいたので、水は平気 なのでシャワーは頭からかけて大丈夫
    (低月齢のうちからやらないと、後々嫌がってシャワー苦手な子になる 保育園でも水遊び嫌いな子は家でシャワー頭からかけてない子が多いです)

    ◎肌着はユニクロが優秀(特に夏場のメッシュ)

    服装はここのサイトが参考になります
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイト
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイトakachan-kisekata.com

    初めてのママには難しい赤ちゃんの肌着や洋服の着せ方を、わかりやすく可愛いイラストで紹介しています。

    +52

    -1

  • 915. 匿名 2018/10/12(金) 09:55:29 

    >>908
    うちはお風呂マットの上に座らせて洗ってます✨
    膝の上が大きくなってきてなかなか大変になったので😥

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2018/10/12(金) 10:04:35 

    ここ最近添い寝で寝るようになりました。
    朝寝も添い寝ですが、今寝てくれて、私が動き出すとすぐ起きてしまうので一緒に横になってしまいます🤭こんなんじゃ駄目だなと思いつつ寝て欲しくて怠けてしまう😭

    +16

    -0

  • 917. 匿名 2018/10/12(金) 10:15:32 

    >>879さん
    うちも5ヶ月半から6ヶ月半まで1ヶ月間下痢でした。
    乳糖不耐症でしたが完母だったので、乳糖を不使用のミルクを飲めなく長引きました。
    1ヶ月くらいしたら自然に治ると言われてました。
    結局1ヶ月経ち治りましたが、夜中もオムツ替えを何回もして大変でした。
    ミルクを飲むようでしたらミルクを変えてみるのも手だと思います。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2018/10/12(金) 10:39:04 

    秋だし好きな音楽かけてコーヒー飲みながら読書したい…とにかく静かな環境に行きたい😭

    +16

    -0

  • 919. 匿名 2018/10/12(金) 11:00:53 

    おばあちゃんにアンパンマンのボールを買ってもらったら一気にアンパンマンのファンになってしまったようで、お店や病院にいるアンパンマンに反応するようになり、そのうち、「あんまん!」と言うようになりました。
    アンパンマンすごい。パンじゃなくなっちゃってるけど。
    そして、初めての言葉、ママじゃないんかい。笑

    +32

    -0

  • 920. 匿名 2018/10/12(金) 11:02:13 

    抱っこひも使っててリュックを背負う方に質問なんですが、リュック背負ってから抱っこひもですか?それとも逆ですか?

    +0

    -10

  • 921. 匿名 2018/10/12(金) 11:05:33 

    3ヶ月半になる男の子なのですが…

    完母で体重も増えていて、授乳間隔は3時間半~4時間なのですが、放っておくとおっぱいを1時間以上くわえ続けています(途中から遊び飲みというか、くわえてもぐもぐしているだけです)。

    それを離すとギャン泣きでしばらく泣き続けているのですが、どうすればいいのでしょうか?

    母乳が足りないのかなとミルクを作りに数分離れて戻るともう泣き止んでいてニコニコとご機嫌というのがよくある流れです。
    甘えているのでしょうか?

    +15

    -0

  • 922. 匿名 2018/10/12(金) 11:12:44 

    気のせいかもしれないけれど、我が子がギャン泣きしたら隣の部屋の人が壁ドン?してくる気がする。
    ただの生活音かもしれないけど。
    窓とか閉めた方がいいのかな?

    +0

    -24

  • 923. 匿名 2018/10/12(金) 11:14:27 

    今の時期、ママがカーディガンやシャツや薄い羽織ものの格好をする時の抱っこ紐はカーディガン等の上からでジャケットやパーカーになってきたら抱っこ紐をしてから羽織るで合ってますか?

    あってるよ!プラス
    ちがうよ!マイナス

    +20

    -0

  • 924. 匿名 2018/10/12(金) 11:16:27 

    5ヶ月。
    未だに授乳間隔が空きません😢(完母です)
    早くて2時間、基本3時間に1回は授乳してます💦
    夜は5時間〜7時間くらい空く時もあります。
    もうすぐ離乳食始めるけど始めたら間隔空きますかね?

    +21

    -0

  • 925. 匿名 2018/10/12(金) 11:30:26 

    よく行く街が、駅周辺を歩く時にベビーカーの無料貸し出しをしているそうなので、今日初めてベビーカーに乗せてウロウロしてみようと思います!
    毎回肩を痛めながら駅から皮膚科まで歩いていたのでたのしみ!
    上手く扱える自信ないからお店には入れなそうだな(^^;

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2018/10/12(金) 11:31:01 

    >>922
    え、ギャン泣きしても窓閉めないの?
    隣の部屋ってことはマンションかアパートでしょ?

    隣人がどんな人なのか知らないけど日中だろうと子供の泣き声が響いたら迷惑に思う人もいるよ。
    気のせいでたまたま壁にぶつかっただけかもしれないけど、余計なトラブルを避ける為にも窓閉めるとか簡単に出来る対策は積極的にするべきだと思う。

    +41

    -0

  • 927. 匿名 2018/10/12(金) 11:37:31 

    >>922
    窓を閉めるのはマナーだと思います
    田舎で隣まで何十メートルもあるとかで無い限り閉めましょう、赤ちゃんの泣き声は頭に響きますし…赤ちゃんもそれぞれ鳴き声が違うので聞く人によって不快なトーンで泣く子も居ます

    +32

    -0

  • 928. 匿名 2018/10/12(金) 11:41:52 

    >>879乳糖不耐症とかじゃなくて??
    うちは離乳食初めて消化不良からの乳糖不耐症になってしまい1日15回以上の下痢が1ヶ月半続きました😱
    整腸剤やその他の薬もあまり効かず、完母でしたが最終的にノンラクトミルクに変えて治りました💦
    早く治りますように💦

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2018/10/12(金) 11:56:26 

    初めての予防接種終わり!
    泣いたけど、よく頑張った!
    泣き疲れで今ぐっすり眠ってます。
    熱など上がらなければいいな〜

    近くの小児科に行ったけど、静かだし先生や看護師さんも丁寧で良かった!

    +18

    -0

  • 930. 匿名 2018/10/12(金) 12:11:51 

    急に授乳が寒っ!!!!
    こないだまで冷房つけてたのに切れ目なく暖房使用か!?

    +13

    -0

  • 931. 匿名 2018/10/12(金) 12:12:10 

    離乳食はじめて1ヶ月。元々雑な性格だから、慎重に使ってなくて、今日は10倍がゆに大人用の麦茶垂らしたやつ。でもパクパク食べてくれたからいっかー!って感じ(笑)まだ生後5ヶ月半なのに家の中では菌とか気にしなくなってきた…。

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2018/10/12(金) 12:14:05 

    手づかみ離乳食になるころ、おやきとか作ってみたいな〜
    もしかしたらそんな余裕はないかも知れないけど٩( ᐛ )و

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2018/10/12(金) 12:17:21 

    >>924うちの子も5ヶ月だけど、そんな感じです!逆に夜中が2、3時間で起こされます_(:3 」∠)_昼間は外出すると興味を持ってキョロキョロしたりするから延びますよ(*´∀`*)

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2018/10/12(金) 12:22:52 

    922です。
    こんなにマイナスなんですね。
    気持ちのいい季節だし、窓を開けて過ごしたいのに世の中は子連れに厳しいって本当なんですね。残念です。

    お隣さんも1度お茶に招いてくれたりしたのに冷たいな。
    やっぱり同年代でも子なし家庭とは分かり合えない。

    +1

    -55

  • 935. 匿名 2018/10/12(金) 12:25:35 

    もうすぐ一歳になるのに後追いが全然終わらない‥‥
    家にふたりだとグズグズしてるか抱っこ抱っこだから、昼間は支援センターか散歩に行ってます。
    11キロあるからおんぶしながらでは、家事もまともにできない。
    旦那に、すぐ抱っこするからダメなんじゃない?泣かせながらでもご飯くらい作るべきだと思う。子供もいつまでもベビーフードじゃかわいそう。と言われてしまった。
    分かってるけど、近所迷惑にならないか考えながらやってると大変なんだよ~😭
    きっと私の要領が悪いだけなんだろうな。
    後追い真っ最中の皆さん、どういう風に家事してますか?

    +8

    -1

  • 936. 匿名 2018/10/12(金) 12:35:09 

    >>934
    常に閉めっぱなしではなく、泣いたらすぐor泣きそうなタイミングで閉めるようにしては?

    +41

    -0

  • 937. 匿名 2018/10/12(金) 12:39:22 

    午前中、予防接種行ってきました。
    BCGやったら、予想通りのギャン泣き。
    ちょうど眠たくなってきたのもあり、なだめて抱っこ紐にしたら寝てくれました。

    話ズレますが。
    昨日初めてレッグウォーマー着けさせたんですが、赤ちゃんがはくとめちゃくちゃ可愛いんですねー!
    なんか萌えました(笑)

    +20

    -0

  • 938. 匿名 2018/10/12(金) 12:43:26 

    >>865さん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
    もう少し大きくなったらスポーツやらせます‼︎

    みなさん、アンケートありがとうございました。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/10/12(金) 12:55:52 

    >>914
    先輩ありがとうございます😄
    1歳トピでまたお会いしましょう!

    +11

    -0

  • 940. 匿名 2018/10/12(金) 12:58:02 

    赤ちゃんて、可愛いですね

    今まで仕事しかしてこなくて、結婚・妊娠もなんとなくで流れに身を任せてきたんですが、こんなに自分の意識が変わると思いませんでした
    妊娠中ツラいしかありませんでしたが、乗り越えてこの子に出会えてよかったです

    +39

    -0

  • 941. 匿名 2018/10/12(金) 12:59:42 

    自分が子どもの頃、母親は滅多に体調崩さないと思ってたけど違った。

    体調崩してられない
    もしくは
    体調崩しても育児は休めない

    身に染みてます。。

    +49

    -0

  • 942. 匿名 2018/10/12(金) 13:00:15 

    周りの大人は長袖着てるけど私は抱っこ紐付けてて暑いから半袖。(デブってのもある)
    子供は長袖にしてるけど暑いんじゃないかって思っちゃう。
    服装に迷うなー

    +45

    -0

  • 943. 匿名 2018/10/12(金) 13:08:26 

    昨晩決意表明したとおり、今日は午前中に買い物行ってパンケーキ作りました!!生地が緩すぎてクレープみたいになったけど…
    それに買い物行く前にシーツ洗濯して布団も干した!完璧だあ…🕺✨
    普段ダラダラしてる日よりもテキパキ動いた方が子どものグズリにもイライラしない不思議!

    +27

    -2

  • 944. 匿名 2018/10/12(金) 13:09:36 

    4ヶ月の子供がいるんですが子持ちの友達(子供は3歳5歳)にランチに誘われました。まだフードコートにしか行ったことなく、座敷はあるんですがカフェでのランチに自信がなかったのでお断りしてしまいました(>_<)
    本当は行きたい!息抜きしたい!けど4ヶ月の子連れでのランチは私には壁が高すぎる…( ノД`)…

    +28

    -1

  • 945. 匿名 2018/10/12(金) 13:13:58 

    育児って確かに想像以上に大変だし毎日バタバタなんだけど、仕事している時の自分よりも考え方?というか性格が柔らかくなってきた気がする。
    今まで外に出ても電車に乗ってても常にピリピリしていて疲れていたから。
    そう考えると赤ちゃんと過ごせるあと数ヶ月が本当に本当に貴重なんだなぁ。としみじみ。
    しかし、保育園申込書書かなきゃいけないのに面倒で出来ず。笑

    +24

    -0

  • 946. 匿名 2018/10/12(金) 13:20:18 

    今9ヶ月なんですが、最近抱っこ紐の中にしばらくいると、あーあー声を出して暴れ出します。
    バスや電車でも大人しくいられるのはせいぜい20分。

    ハイハイし始めたから動きたいのかな??
    それとも抱っこ紐が合わない(キツイとか)とか??

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2018/10/12(金) 13:22:16 

    >>939
    長文失礼しました😥

    良かったら参考にしてください♪

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2018/10/12(金) 13:25:05 

    >>944
    逆に、3ヶ月くらいの方がランチとか行きやすいですよ✨

    動きはじめると、じっとしててくれないし離乳食もあるから時間がーとか色々気にしてしまい、低月齢の頃の方が外食楽でした♪

    カフェならベビーカーで入れるところもありますよ✨

    +44

    -0

  • 949. 匿名 2018/10/12(金) 13:57:00 

    ティッシュ取りにいくのめんどうで、常にダイニングテーブルの上に置いてる娘の手口拭きでついつい自分も口周りとかも拭いてしまう笑

    +19

    -0

  • 950. 匿名 2018/10/12(金) 14:23:09 

    育休産休中の方、給付金貯金してますか?
    生活費にあててる?
    子供の服とか色々買っちゃう…

    +3

    -5

  • 951. 匿名 2018/10/12(金) 14:26:07 

    >>808ブロッコリーの芯の食べ方を質問したものです。皆さんコメントありがとうございました😆

    >>809さん
    ごまドレッシング!何で気付かなかったんだろう?旦那はごまが大好きなんです。今までマヨネーズ付けてました😅ごまドレッシングだと食べるかな?美味しそうだし、試してみますね。
    ありがとうございました😄

    >>813さん
    ミキサーを使うの、凄い良いアイディアですね😍
    卵に混ぜるとふわとろ卵焼きが出来るなんて知らなかったです!離乳食用のレシピも助かります!
    卵をクリアしたら子供にも作ってみますね。
    ありがとうございました😄

    >>814さん
    つくねもハンバーグも大好物です😍そっかぁ。刻んでお肉に混ぜれば良いんだ!これなら旦那はブロッコリーに気付かずにぱくぱく食べそうです。笑。
    子供のおやきに入れるもの良いですね。ブロッコリー好きだし喜んで食べそうです。掴み食べの時期になったら作ってみます!
    ありがとうございました😄

    >>873さん
    アーリオオーリオっておしゃれな食べ方ですね😍でも作り方は簡単!家にある調味料で出来るし、お酒に合いそう。笑。旦那のお酒のつまみに良さそうです。もし旦那は食べなくでも確実に私は好きな食べ方なので週末に作ってみます。

    離乳食が始まるまでブロッコリーを食べなかったので芯が余ってストレスでしたが、これからはブロッコリーを買うのが楽しみになりました。
    こちらで質問して良かったです。
    皆さん色んな食べ方を教えて下さってありがとうございました😆💕✨

    +30

    -0

  • 952. 匿名 2018/10/12(金) 14:32:23 

    服装ほんと迷いますよね。
    今はユニクロの長袖のボディシャツ(ミニーとかプーさんの柄があるやつ)とスパッツ着せてますが、ユニクロ店舗で改めて見てみたら下着だったらしい、、
    でも上から何か着せると暑そうだしなぁ。
    かわいい柄だから下着でもいっかぁと葛藤中です

    +36

    -0

  • 953. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:08 

    伝説のホワイトソース教えてください。

    +2

    -4

  • 954. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:10 

    >>898
    日中のお昼寝時間が長いのではないですかね?
    私は退院後からジーナ式をやっています!
    日中のスケジュールが決まっていて、赤ちゃんがして欲しいことを先回りしてやっていくものです。
    向き不向きがあるようですが私はやっていて良かったです。

    +8

    -9

  • 955. 匿名 2018/10/12(金) 14:44:50 

    すみません、どなたか教えてください(>_<)
    2週間前に出産して今日初めて抱っこ紐を使ったのですが、歩くと赤ちゃんも一緒に跳ねる感じになるんですが
    私の歩き方がおかしいのでしょうか?
    頑張ってゆっくり歩いても上下に振動してしまうんです。
    皆こんな感じなんですか?

    それと赤ちゃんのお腹と私のお腹が潰し合いになってるんですがどうしたらいいのでしょう。
    お腹を引っ込めても赤ちゃんのお腹が出てるので潰れるんじゃ…と不安です。
    凄く馬鹿らしい質問かもしれませんがどなたか教えてください…。

    +17

    -2

  • 956. 匿名 2018/10/12(金) 14:45:12 

    >>942
    私も今日1人だけ半袖でした( つД`)抱っこ紐って本当に暑いですよね。
    もともと暑がりで汗っかきなのが悩みだったのですが、産後さらに酷くなってます…( つД`)

    +22

    -0

  • 957. 匿名 2018/10/12(金) 14:47:18 

    >>806てす。みなさん+やコメントありがとうございます(´;ω;`)うちだけじゃないんだと思えてホッとしました。

    >>810
    確かに大人も食べたくないときありますよね。うちの娘は食べてるときは眠そうにするのに、食後は元気に遊び回るんです…。そして混合なのですが、最近はほぼミルク拒否なので、なんとか量を食べて欲しくて必死になっていたのかもしれません。
    手づかみも必ず一品は入れているのですが、食卓に出すと他のものを食べなくなってしまうので、一通り食べたら出すようにしていました。
    こんなんでイライラしていたら、イヤイヤ期とかどうするんだって感じですよね。810さんみたいに余裕を持ちたいです。
    コメントありがとうございます!

    >>820
    マグぶんぶんも普通なんですね💦
    食事を楽しんでもらう、素敵な考えです!幸い近くによく良く室内赤ちゃん広場があって、お昼ご飯もあげられるので今度そこであげてみようかな。
    どうぞ、ちょうだいができるなんてすごいですね(^^)うちも練習してみます。
    可愛い我が子なので、820さんのように根気よく付き合っていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2018/10/12(金) 14:50:36 

    >>944
    ぜひぜひ行ってきて下さい!
    お友達もお子さん連れなら、小さな子供と一緒でも行きやすいお店を選んでくれてると思います。
    お座敷があるなら安心ですし、外食デビュー出来たら自信がつきますよ!😄

    最初は赤ちゃん連れて外食するなんて…😫って不安だと思いますが、せっかくのチャンスなのでお友達に子供連れでも大丈夫なお店を色々教えてもらったらどうですか?
    それと、うちの子の場合はまわりに小さな子供がいると楽しそうに過ごしてます。子供どうしで遊ぶのも赤ちゃんにとって楽しい刺激になるかもしれませんし、お母さんも息抜きしてリフレッシュして下さい。
    きっと楽しいランチになるはずですよ😄

    +10

    -0

  • 959. 匿名 2018/10/12(金) 14:52:43 

    今5ヶ月の女の子なんだけど、ついつい洋服をいっぱい買ってしまう。ベビー服可愛い♡まぁ、そんな行くとこもないんだけどね(笑)

    +36

    -0

  • 960. 匿名 2018/10/12(金) 14:53:44 

    >>955
    抱っこ紐のメーカー教えてくれないと分からないよ?

    +5

    -4

  • 961. 匿名 2018/10/12(金) 14:55:24 

    今5ヶ月なんだけど、1度もお茶や外食をしたことがない。
    近くにカフェもあるけどぐずったらとか子供大丈夫なんだろうか?とか思うとなかなか寄れない…
    引きこもりになっちゃうからたまにはお茶くらいしたインだけどね。そういうときはやっぱりベビーカーなのかな?

    +15

    -0

  • 962. 匿名 2018/10/12(金) 15:01:05 

    >>952
    私も家の中はユニクロのボディ1枚で着せてます
    厚めの生地だし、今は丁度良いかな〜と外に行く時は着替えて肌着とロンパースの2枚です
    うちはユニクロのプーさんがお気に入りですよー

    +24

    -0

  • 963. 匿名 2018/10/12(金) 15:02:14 

    やっとお昼寝したと思ったら外で工事やって起きちゃったよ。
    お隣が家を建設中でこんなのばっかり
    窓締め切ってもすごくうるさくてもうやだー!

    +17

    -0

  • 964. 匿名 2018/10/12(金) 15:07:52 

    5ヶ月男児、眠い時は浅田真央ちゃん、キョトン顔はmisonoに似ている…
    家族の誰も共感してくれないけど😅

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2018/10/12(金) 15:10:32 

    上のわんぱく坊主の足音でモロー反射して起きる、寝かしつけのエンドレス…今日はまともに寝て無いよ…
    上にも0歳児の兄妹いるのに、どーしてるだろって毎日ナゾだわ…1日中走ってるよ〜天気良いからお外で遊んでおくれ〜

    +5

    -1

  • 966. 匿名 2018/10/12(金) 15:17:07 

    >>960
    すみません!エルゴオリジナルです!

    +12

    -0

  • 967. 匿名 2018/10/12(金) 15:18:57 

    子どもできる前は自分の服とか化粧品買うのが何よりも楽しみだった。今日久々に買い物しよう❗️と意気込んで出掛けたのに自分の物何も買わずに子どもの服とおもちゃを買っただけで満足してしまった…

    +44

    -0

  • 968. 匿名 2018/10/12(金) 15:19:40 

    >>879です
    >>917さん、>>928さん
    >>891さん、>>895さん
    >>899さん
    娘の下痢についてご返信ありがとうございます。やはり乳糖不耐症なのでしょうか。医者にミルクを変えた方がいいか聞いたら、乳糖を分解するらしいガランターゼという薬をミルクに混ぜているから変える必要はないとのことだったのですか、コメントにもあったノンラクトはずっと気になっています。
    今朝またかかりつけ医に相談に行って、大きい病院へ行ってみてと紹介状を書いてもらい行ってきました。また再度検査なんかをしてもらって、検査結果は後日です。薬類が良くない可能性も少しあるから一回やめてみましょうって多分悪化するし不安しかない…💦
    不思議なことに娘の機嫌は良いので本当に謎😲外出ももっとしたいし早く治って!アドバイス頂けて泣けてきちゃいました。感謝です!長々と失礼しました。

    +13

    -1

  • 969. 匿名 2018/10/12(金) 15:30:23 

    おむつ替えて手を洗いに行って帰ってきたら、職人みたいな顔しておしり拭きシュッシュシュッシュ出しまくってた。とりあえず写真とりました。

    +57

    -1

  • 970. 匿名 2018/10/12(金) 15:33:27 

    13時半から眠くてギャン泣き→30分寝る→起きてまだ眠くてギャン泣き→15分寝る→起きてまだ眠くてギャン泣き繰り返してる…
    抱っこでしか寝なくて、側にいないとすぐおきるー!なんで目とじてるのにどっかいったのわかるの?!

    +27

    -1

  • 971. 匿名 2018/10/12(金) 15:38:53 

    しょうもない質問いいですか?
    今日おくるみを1枚ダメにしてしまいました。。
    そもそもおくるみって何ヶ月まで使いますか?

    あと3枚あるんですが、気に入ってた柄だし、何かと重宝してたので、同じものを買おうか悩んでます。

    +16

    -1

  • 972. 匿名 2018/10/12(金) 15:40:38 

    旦那の2週間のリフレッシュ休暇が終わり、久しぶりに9ヶ月の娘と二人きり。
    二人きりの時間って、どうやって過ごしてたっけ…(´;ω;`)

    なんだか里帰りから帰ってきたときの不安を思い出してしまいました(><)
    こんな私を誰か励まして〜!

    +30

    -2

  • 973. 匿名 2018/10/12(金) 15:42:38 

    >>971 8ヶ月の子の母です!うちの子は包まれるのが好きだったようで、5ヶ月ぐらいまで夜寝るときは包んであげてましたよ(笑)
    おくるみ卒業するの遅かったです(。-∀-)

    +4

    -1

  • 974. 匿名 2018/10/12(金) 15:42:39 

    上下の歯が2本ずつ生えてきて最近おもちゃをかじっている時にガリッと音がするんですが歯折れないですかね?💦
    歯固めではなくプラスチックのおもちゃをかじるのが好きなようで取り上げると泣いてしまいます。
    乳歯って小さいし弱そうで折れてしまうんじゃないかヒヤヒヤしながら見てるんですがかじらせておいて大丈夫ですかね。

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2018/10/12(金) 15:46:00 

    >>955
    腰ベルトつける位置が低すぎるとかじゃないですか?
    ウエスト部分につけてみてください。
    赤ちゃんのおでこにキスができる高さですよー

    お腹を潰し合うってのはよくわからないんですが、キツすぎるんですかね?

    +14

    -1

  • 976. 匿名 2018/10/12(金) 15:50:45 

    >>971
    むしろおくるみ自体そんなに使わなかったかな??
    首が座ると縦抱っこが多くなるので使うとしたら寝かしつけの時くらいですかね?
    うちは寝かしつけは秋産まれですぐ冬になったので毛布にくるんでたってのもありますが☺️

    お出掛けは首座り前から抱っこ紐なので、おくるみで外出たのは退院の時とお宮参りくらいですね。

    +8

    -2

  • 977. 匿名 2018/10/12(金) 15:51:23 

    抱っこ紐で出掛ける時はお互い暖かいから、気温より少しだけ薄着くらいがちょうどいいですよね
    毎回何着てくか、着せるか迷うけど〜

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2018/10/12(金) 15:55:07 

    娘が寝たら、やらないといけないこといっぱいあるのに、つい横になってケータイいじって一緒に寝てしまうダメな母。笑
    でも寝たりケータイ見たり自由な時間ないと、体力も精神力も持たん!笑

    +80

    -1

  • 979. 匿名 2018/10/12(金) 15:57:35 

    8ヶ月の息子、おもちゃをモグモグしてる時に「ゲボォッ」って音(声?)がするから吐いたか!?と思って見てみると吐いてない。
    1日に何回かそういうことがあるんだけど何なんだろ。
    げっぷかな…。

    +22

    -1

  • 980. 匿名 2018/10/12(金) 15:59:51 

    ソファーから降りる時、後ろ向きで降りるようになった!
    考えてるんだな~。
    びっくり。
    ソファーの上での方向転換が可愛い(´∀`)

    +10

    -2

  • 981. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:41 

    >>961
    ベビーカーを嫌がらないならベビーカーでのお出掛けや外食はおすすめです😄
    成長と共にベビーカーを嫌がる(じっとしてられない)ようになるので、その前に外食も慣れておくと楽だと思います。
    我が家は田舎なので近くにカフェがあるなんて羨ましいです😊
    カフェは心配…って事なら、まずはファミレスで!

    +17

    -0

  • 982. 匿名 2018/10/12(金) 16:35:50 

    今、三カ月の息子がいます。
    ミルクよりの混合で育ててますが、昨日から哺乳瓶拒否で困ってます。
    朝は寝ぼけてた所に飲ませたら50ミリくらいのんでくれましたが、それからまた拒否です。
    母乳は、20ミリも出てないのですぐにお腹空いてミルクあげる、嫌がってギャン泣きを一日繰り返してます。
    いつか諦めて飲んでくれるでしょうか。
    また飲むようになったら完ミにしようかと考えてます。

    +8

    -1

  • 983. 匿名 2018/10/12(金) 16:41:20 

    最近朝晩結構冷えますよね(>_<)
    フリースのスリーパーってもう着せてますか?
    着せてるよ…+
    フリースはまだ早いから着せてない…-

    +2

    -25

  • 984. 匿名 2018/10/12(金) 16:42:35 

    布団に寝かせると少しの物音で起きて泣くのに抱っこだとすぐそばでルンバが動いてガーガーうるさいのにすやすや眠るのはなぜー??
    動けないよ〜

    +10

    -1

  • 985. 匿名 2018/10/12(金) 16:43:39 

    今日も泣かせただけで離乳食を食べずに終わってしまった…
    どれだけ柔らかくしても粒感があるとダメなんだなぁ。
    もう9ヶ月だけど、ポタージュ状から進まない。
    焦って無理強いしたって娘にとっての離乳食の時間が嫌になるだけなのに、どこか焦りがあって、離乳食をうまく進めてあげられない母親なんじゃないかって自己嫌悪が…
    毎日、ベタベタの床、服、体、掃除しながらへこむ。

    +28

    -0

  • 986. 匿名 2018/10/12(金) 16:46:30 

    本日勇気を出して息子(4ヶ月)を連れて美容院に行ってきました!
    私の椅子の隣にベビーカーを置いてもらい、カットとトリートメントをして頂きました。
    幸いギャン泣きすることもなく、大方寝ていてくれてたので本当に良かった〜。

    +17

    -2

  • 987. 匿名 2018/10/12(金) 16:46:36 

    最近、真剣にお母さんといっしょ見てます!
    最後のべるがなるって曲、なんだかディズニーランドの帰りに聴こえる音楽みたいで切ない(笑)
    あと、私が見てた頃は体操の時間とかあったけど、今は体操のお兄さん出るのブンバボンだけなのかな?
    前は体操のお姉さんがリボンとかフラフープやってて好きだったな☺️☺️

    +17

    -1

  • 988. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:41 

    こんな肌寒くなったのに冬服持ってなかったのでショッピングに行ったらGAPが全品半額★GAPで何着か買って、好きなブランシェスでも購入♬満足満足

    +18

    -0

  • 989. 匿名 2018/10/12(金) 17:16:51 

    もうすぐ5ヶ月です。
    最近ずっと口をもぐもぐ?くちゃくちゃ?としています。食べてる姿を見てる時はもぐもぐしないのに、おもちゃで遊んでるときやぼーっとしてる時などちょこちょこ気になります。
    よだれもそんな多くない子なのでなんでかなー
    これくらいの時期ってこんな感じですか?

    +8

    -2

  • 990. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:45 

    教えてください‼
    外出後や離乳食前後、赤ちゃんの手を洗う時は水だけですか?石鹸も使いますか?

    水だけ➕ 石鹸使う➖

    +24

    -1

  • 991. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:36 

    >>961
    スタバみたいなカフェなら、店内で飲食するときもテイクアウト用のやつに入れてもらうと安心ですよ~。
    スタバだと頼めば紙袋にドリンクを入れてくれるので、ぐずってもサッと店を出られます。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:56 

    息子が寝転んだ状態でタオルを顔にかけて「いないいないばあ」をやるのがブームらしい。
    勿論タオルをどかして「ばあ!」ってするのは私なんだけど今302回まで続いてる。
    いつまで繰り返せば満足してくれるんだろう。
    途中から携帯いじりながらやってるんだけどそろそろ辛いし飽きてきた。

    +35

    -0

  • 993. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:26 

    質問です!お風呂上がりに水分補給として授乳するかと思いますが、子供が欲しがってない時もあげますか?
    お風呂の30分前にあげて、入れた後ご機嫌だったりすると様子見てあげたらあげなかったりしてるんですが、、

    必ず授乳してる!プラス
    様子見てしない時もあるよ!マイナス
    お願いします。

    +38

    -20

  • 994. 匿名 2018/10/12(金) 18:09:19 

    >>935
    ハイチェアに座らせておくのはどうですか?私はキッチン入り口にハイチェアを持ってきて様子を見ながら洗い物や料理の下ごしらえをしています。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2018/10/12(金) 18:09:46 

    なぜこのタイミングで寝てしまうんだー!!!
    あと少しでお風呂、そしてミルクでおやすみの時間なのに!!!!!
    この時間に寝ちゃったら22時までは寝ないだろうなぁ…

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2018/10/12(金) 18:23:47 

    5ヶ月になったけど、どのタイミングで離乳食を始めたら良いかわからない…
    よだれはすごいけど…

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2018/10/12(金) 18:37:05 

    家の中では長袖ボディを着せてレッグウォーマーをはかせてるんだけど、レッグウォーマーって太股も隠すようにはかせて良いんですよね?
    うちの子ムチムチ過ぎるのかな?太股の中心まで上げてても、気付いたらふくらはぎの中心までずり落ちてクシュクシュになってる。笑
    何か80年代か90年代のエアロビクスしてる人みたい😆

    +31

    -0

  • 998. 匿名 2018/10/12(金) 18:46:21 

    >>955
    エルゴの抱っこ紐って、使うの難しいですよね。私は昨日、無料のエルゴベビー相談会で抱っこ紐の付け方を教えてもらいました。
    すごく、わかりやすかったです‼︎エルゴの専門みたいな店員さんにわかるまで聞いて納得して帰ってきました。
    店員さんもいい人だったの行って良かったです。

    +12

    -0

  • 999. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:42 

    自分の1ヶ月検診も終わり、ちゃんと料理するぞ!と色々材料買ってきたのに、寝てくれずグズグズで何にも進まない。
    上の子いるから、泣かせて大急ぎで豚汁作ってちくわにきゅうり詰めた。後は昨日旦那が作った竜田揚げ。1人で食べてもらった…申し訳ない。

    0才ってこんな大変でしたっけ?
    お風呂も入れなきゃだし、何より野菜茹でたり煮物やサラダ作ろうと思ってたのに何もできず、そんな自分に落ち込みます。世の中のお母さん達すごい。

    +30

    -0

  • 1000. 匿名 2018/10/12(金) 19:03:10 

    手足は隠して暖めすぎたらだめですけど、手足が冷たいぶん他の部分は重ね着してもいいんですよね?
    昨日は長袖カバーオール+腹巻きだったんですけどお腹と背中が少しひんやり。
    今日は半袖ボディスーツ+長袖カバーオール+腹巻きですけど子供が寝た今、着せすぎか?って悩んでます。

    それで大丈夫だよ!プラス
    着せすぎかも!マイナス

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード