ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part28

5258コメント2018/11/07(水) 15:37

  • 5001. 匿名 2018/11/06(火) 01:15:39 

    みなさん、ベビー服の福袋は買いますか?
    私はミキハウスの2万円福袋が気になってます。
    お祝いやおさがりで服をたくさん頂いたので
    それらをサイズアウト前に着回すのに精一杯で
    気づけば自分で買った服が一枚もありませんでした。
    たまたま検索したら高島屋などのサイトで
    もう福袋を売っていて良いなと思いました。
    ただ、2万円出すなら好きな服を数枚買った方がいい気もするし、悩みます!

    +16

    -0

  • 5002. 匿名 2018/11/06(火) 01:30:11 

    離乳食って大変なんですね。
    この子(1ヶ月半)がモグモグ食べる姿想像できない。
    ふにゃふにゃ泣いておっぱい 飲んで寝ての繰り返し。
    数ヶ月でスプーンから物を食べるようになるなんて。
    赤ちゃんてすごいですね。早く食べてるところ見たいな。

    +30

    -0

  • 5003. 匿名 2018/11/06(火) 01:33:49 

    明日休みの夫に、夜間のオムツ替えと寝かしつけを初めてお願い。私はおっぱいだけ。さっき授乳してげっぷさせて、夫にバトンタッチしたら「あれ、もう寝てるじゃん」って…普段授乳で寝落ちなんてしないのに(´-`)
    息子よ、今日は泣いてもいいんだよ?

    +23

    -2

  • 5004. 匿名 2018/11/06(火) 01:53:13 

    >>4848さん
    祈っていただけるなんて!ありがとうございます!!
    私の家族は遠方に住んでるので子供に会いに来た時は1泊してもらってます。それなのに義家族の泊まりを拒否するのは不公平かな…と思って泊まってもらう事にしました。
    クリスマスは美味しいケーキを食べて乗り切ります!(>_<)
    でも無事にお正月の泊まりは阻止できました!大晦日、義家族は紅白をみるけど、旦那は笑ってはいけないをみたいから…という理由ですが…笑。一応、旦那が断ってくれました。
    年越しは笑いながら過ごせそうです(^-^)
    4848さんは楽しいクリスマスとお正月を過ごして下さいね!

    +9

    -0

  • 5005. 匿名 2018/11/06(火) 03:44:32 

    つかみ食べさせるものって、柔らかく煮たスティック状の野菜とかパンとかおにぎりとかバナナみたいな、切るだけ、みたいな物だけじゃダメなんでしょうか?

    おやきとか、豆腐ハンバーグとか、そういうちゃんとした料理もつかませないとダメなんでしょうか💦

    せっかく作ってもめちゃくちゃにされると思うとイライラして、作る気になれず😫

    つかみ食べをさせられれば何でも良い訳じゃないんですかね…?

    +24

    -0

  • 5006. 匿名 2018/11/06(火) 03:51:49 

    >>4976

    うちも全く同じです!
    野菜・肉・魚・うどん・パン粥・おかゆ・出汁
    を単品ずつ小分けで冷凍して、毎食組み合わせて出してます。

    できる限りストックの種類多くして、メニューがマンネリにならないようにはしてますが…
    3回食になるとちゃんとつかみ食べメニューや調味料使ってちゃんと料理っぽいもの出さなきゃいけないし、フリージング解凍のみってわけにもいきませんよね💦
    どんどん大変になってゆくー💦

    来週から3回食の予定ですが本当不安しかないです💧
    アドバイスじゃなくてすみません。
    でもめちゃめちゃ共感です!仲間です!って伝えたくて(笑)

    +8

    -0

  • 5007. 匿名 2018/11/06(火) 03:55:47 

    旦那のイビキがうるさくて寝れない。
    子供が起きないかとハラハラしてる。
    夜間だけどっかいってくれないかな。

    +15

    -0

  • 5008. 匿名 2018/11/06(火) 04:13:15 

    この時間に起きちゃった…このあと6時とかにまた寝出してきっと起きるの9時になっちゃうな。

    +12

    -0

  • 5009. 匿名 2018/11/06(火) 04:57:46 

    手づかみ食べのことを質問した>>4973です。皆さん返信ありがとうございますすごくすごく嬉しいです。昨日野菜入りオムレツを作ろうとしたら失敗してスクランブルエッグになったんですが、おやきやホットケーキなら焦げに注意しながら参考に作ってみようと思います~!あと離乳食の本もまた探してみます。皆さん3回食頑張りましょう!本当にありがとうございました😭

    +9

    -0

  • 5010. 匿名 2018/11/06(火) 05:16:00 

    一人でお風呂に入れてる方どうやってますか?主人の夜勤が始まって、一人でお風呂に入れなきゃなんですが、どうやればいいものか、、、
    2ヶ月で首はまだ座ってません。ベビーチェアはあります!
    よければ教えたくださいm(__)m

    +5

    -0

  • 5011. 匿名 2018/11/06(火) 05:46:16 

    >>5010
    私もお風呂になってからは主人が入れていたのですが、度々出張があって…小柄だったので3ヶ月頃まではベビーバスで洗っていました。もしまだ使えそうだったらそれも楽で良いですよ。
    その後はリッチェルの寝かせるタイプのお風呂マットを使ってました。首座り前でも大丈夫だったと思うので、何かしら購入を考えていたら調べてみてください。確か2000円くらいだったと思います。
    ちなみに自分が洗っているときはバウンサーに待機してもらっていました。
    慣れちゃえばなんとかなります。頑張ってください!

    +10

    -0

  • 5012. 匿名 2018/11/06(火) 05:55:55 

    赤ちゃんのお世話で眠れないよりも、夫の赤ちゃん返りの方が辛いです…
    赤ちゃんはわりとよく寝てくれるのに、夫が「夫婦の時間がなくなった!」とか「おかずの量が多い(少ない)!」などと駄々をこねるのを宥めてると、次の授乳の時間になるから睡眠時間がないって感じです。

    +27

    -0

  • 5013. 匿名 2018/11/06(火) 06:04:59 

    昨日旦那がした育児、10分抱っこ。
    昨日旦那がした家事、なし。
    昨日旦那が私に言った事、早く寝ないと疲れとれないよ。
    は?じゃあ早く寝かせてください。
    そもそも育児疲れは仕事疲れみたいに寝てとれるものじゃない。
    たっぷりの睡眠時間とマッサージ1時間と1人の自由時間最低2時間ないととれないんです。
    早く寝たくらいじゃとれないわ。

    +28

    -0

  • 5014. 匿名 2018/11/06(火) 06:21:59 

    子供たちを寝かしつけてたら一緒に朝まで寝てしまった/(^o^)\
    たっぷり寝たはずなのに疲れが取れていないのはどうして?笑

    +22

    -0

  • 5015. 匿名 2018/11/06(火) 06:37:17 

    最近1、2時間でちょこちょこ起きていた5ヶ月の息子が久々に5時間通しで寝てくれた😭✨
    ありがとうー!!!おかげで母はすっきり起きれました😊

    +23

    -0

  • 5016. 匿名 2018/11/06(火) 06:45:39 

    >>4963
    今は睡眠時間が少なくても大丈夫なんじゃない?
    成長したらどんどん寝る時間も変わってくるから19時に拘らなくても大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 5017. 匿名 2018/11/06(火) 07:15:06 

    二回食の時間をどうするか悩んでいます。離乳食の本には例として、1回目→10時 2回目→18時とあります。でも我が家は18時だと微妙なので、2回目を17時にしたいと思っています。大丈夫でしょうか?
    大丈夫→➕18時にしたら?→➖

    +46

    -0

  • 5018. 匿名 2018/11/06(火) 07:29:55 

    娘が朝5時〜7時に寝てるタイミングで色々しようと思ってたのに、授乳後一緒に寝てしまった(°_°)
    まあ今日予定ないから全然問題はないんだけどさ。

    +8

    -0

  • 5019. 匿名 2018/11/06(火) 07:30:24 

    11ヶ月にして寝かしつけが難しくなってしまいました…
    今まで20時半頃寝ていたのに、22時頃にならないと寝ません。抱っこすると海老反りで大暴れして、添い寝しようとすると寝返り即ハイハイで脱走。
    急にどうしたのー。゚(゚´Д`゚)゚。
    朝寝が邪魔なのかな?でも慣らし保育中で保育園で寝てしまうんですよね…。
    起きる時間は変わってないから睡眠時間絶対足りてなくて心配です。どうしよう。

    +8

    -0

  • 5020. 匿名 2018/11/06(火) 07:51:02 

    >>5019
    うちもその時期は抱っこで海老反り泣き、トントン脱走でした!
    諦めてハイハイでウロウロし始めたらしばらく徘徊して疲れたら眠るようになりました。
    でも寝るまでに1時間とかかかってしまうので、早めに暗くした寝室に連れて行って好きなようにさせてました。
    19時半ごろから寝室に移動して、遅くても20時半に寝付く感じです。
    朝寝も昼寝もしてます。
    睡眠時間ってかなり個人差があると思うし、無理に寝かせようとしても寝ない時は寝ないので、私は子どもの好きなようにさせてます。

    +12

    -0

  • 5021. 匿名 2018/11/06(火) 07:59:45 

    >>5010
    服着たままの赤ちゃんを脱衣所でバウンサーにセットする。

    自分の体と頭洗う。洗ったら頭はタオルキャップかぶる。

    赤ちゃんの服を脱がし一緒に入る

    最後はベビーチェアに赤ちゃん待機させて、先に自分の体拭いて下着だけ付けて、赤ちゃんをタオルにくるんで、事前にソファの上に用意してた防水シートで体拭いて、オムツして服着せる。

    こんな感じです!
    あと脱衣所で多少泣いてても放置します(^_^;)

    +17

    -0

  • 5022. 匿名 2018/11/06(火) 08:39:42 

    >>5005
    うちは上の子は離乳食初期からスプーンに興味が強かったこともあり、スティックパン、バナナ程度しか自分でつかみ食べさせませんでした😅
    こんなに細かく段階を踏んで手作り離乳食を食べさせるのは日本くらいなので、練習しつつ楽しく食べれていればあまり頑張らなくてもいいと思います!

    +17

    -0

  • 5023. 匿名 2018/11/06(火) 09:09:05  ID:f9WtQSI3LN 

    11ヶ月にもなって離乳食まともに食べなくなりました。
    もともとそこまで食べる方ではなく、今までなんとかだましだまし食べてましたがここ最近5口くらいで嫌がるようになり、今日は1口食べてもう顔を背けられました…
    朝からイライラとショックでなにもかもやる気なくなったm(__)m
    自分なりにいろいろ工夫してあげてるつもりだったのに…離乳食ほんとつらすぎる😭
    お金かかるしなと思ってベビーフードはたまににしてましたが、完全に逃げてしまいたいです…

    これくらいの月齢で食べなくなるってあるあるですか?同じような方で食べるようになったきっかけとかあれば知りたいです😭

    +11

    -0

  • 5024. 匿名 2018/11/06(火) 09:09:55 

    BF食べてくれない。
    私の作る味なしごはん(笑)ならまだ食べてくれる。
    どうしよう手作りばっかりなんてしんどくてやってられないのに。

    +13

    -0

  • 5025. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:40 

    >>5023
    朝から食べてくれなかったらイライラして全てのやる気なくなりますよね…。
    たった「食べてくれなかっただけ」のことなのに。
    アドバイスでも何でもなくてすみません。
    娘も今日朝から全然食べてくれなくて、もう嫌だ…と私も全てのやる気なくし中です。
    返信せずにいられませんでした。

    +21

    -0

  • 5026. 匿名 2018/11/06(火) 09:13:24 

    息子があと一週間で2ヶ月に入ります、夜だいたい20時から21時に寝て、3時に起きてそこから3時間おきにミルクなんですが、いつ頃から朝まで寝てくれますか??

    +3

    -6

  • 5027. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:22 

    >>5024
    うちは和光堂なら食べるけどキューピーだと食いつきが悪いです 笑
    そして手作りだとよく食べる!
    嬉しい反面、たまに面倒…

    +8

    -1

  • 5028. 匿名 2018/11/06(火) 09:21:32 

    つかみ食べ、今まで私もスティック野菜やハイハイン、ボーロなど簡単な物ばっかりあげてて、昨日初めてオリーブオイルで焼いたパンケーキをあげてみたら…手や髪の毛や机が油まみれのぐっちゃぐちゃで二度とあげたくない感じになりました…。

    +13

    -1

  • 5029. 匿名 2018/11/06(火) 09:30:37 

    息子、鼻がつまってズルズル音がするのと少し咳が出る程度の風邪なんですが、ほかの子にうつしちゃうかもしれないし、しっかり治るまでは支援センターなどは行かないほうがいいですよね?

    +32

    -0

  • 5030. 匿名 2018/11/06(火) 09:34:14 

    >>5001
    私はマイナスだろうけどしまむらの福袋を密かに期待してます☆
    画像のは去年のだけど結構かわいかったので買えばよかったなー!
    0歳児の母が語るトピ part28

    +8

    -3

  • 5031. 匿名 2018/11/06(火) 09:38:33 

    >>5022さん
    コメントいただけて嬉しいです😄
    ありがとうございます!
    最終的にはスプーンや箸になるんだし、手づかみしかできない大人はいないんだし、つかみ食べ練習ができればなんでもいいですかね😅
    確かに海外ではここまでやってないですもんね!

    ちゃんとぐちゃぐちゃにされるために毎回作るの…?
    イライラマックスだー😫と思ってましたが、気楽に簡単なものからやらせて、余裕のあるときだけ作ろうかなと思います(笑)

    気が楽になりました!ありがとうございます😊

    +8

    -0

  • 5032. 匿名 2018/11/06(火) 09:43:45 

    >>5028さん

    わかりますー!
    離乳食食べてるとき、なぜか顔のあちこち触りますよね!

    うちも手づかみじゃなくても、モグモグ途中で口に突っ込んだり指しゃぶりするし、その手であちこち触るから、ごちそうさまの時点で髪も顔もテーブルも椅子もぐちゃぐちゃ…💦
    オイルとか本当やばいですよね(笑)

    +8

    -0

  • 5033. 匿名 2018/11/06(火) 09:48:08 

    離乳食で悩んでる方多いですね💦
    私も本当に苦痛です…
    1回でも辛いのに3回って😭
    どんどんめちゃくちゃにされるし💦

    毎日何品もきれいに盛り付けてインスタあげてる人は別世界の人でしょうか(笑)

    つかみ食べ用のベビーフードないかな…

    +24

    -0

  • 5034. 匿名 2018/11/06(火) 09:53:59 

    前まではしんどくてもちょっと化粧して出掛けることがテンションもあがって気分転換になった。
    でも最近しんどすぎて化粧どころじゃない。
    化粧する時間あるなら休んで家にいたい。
    でも外に出ないとしんどい気持ちにもなる。
    この矛盾どうしよう…

    +18

    -0

  • 5035. 匿名 2018/11/06(火) 09:56:51 

    10ヶ月です。
    赤ちゃんってバナナ好きだというけど別にうちの子あまり興味なさそうです。
    というか、いまだにどんなのが好きなのかよく分かりません(;_;)
    そんなに旺盛な方じゃなくて特にどれなら食い付きいいとかもなくて。
    うちの子意外にこんなの好きなんだ〜!というのありますか?

    +8

    -0

  • 5036. 匿名 2018/11/06(火) 09:57:43 

    子供は少し泣いてたけどスーパー行こうと自分の用意をチャチャッと済ませてさぁ行こうと思ったら泣き疲れたのか眠ってしまった。
    こういう時の寝顔って涙が出るくらい可愛くて愛おしい。
    放っておいてごめんね。

    +17

    -1

  • 5037. 匿名 2018/11/06(火) 09:58:53 

    >>5033

    インスタの人は別世界の人です(笑)

    このトピでインスタ離乳食は佐々木希をみるようなことだよみたいなコメントがあったけど、本当にその通りだよ
    うまく手抜きしてニコニコしてるママが赤ちゃんは嬉しいよね

    +26

    -0

  • 5038. 匿名 2018/11/06(火) 10:03:43 

    縦抱っこしたままソファーに座ってウトウトしてたら、強烈な頭突きかまされて一気に目が覚めたわ。

    +16

    -0

  • 5039. 匿名 2018/11/06(火) 10:11:06 

    >>5035さん
    同じ10ヶ月ですが、最近いきなりバナナをよく食べるようになってきました。
    ちなみに他にはヨーグルトと豆腐はよく食べます。

    +4

    -0

  • 5040. 匿名 2018/11/06(火) 10:12:08 

    今日は天気もいいし支援センター行こう!と
    気合い入れて準備して出発できるのに…気がついたら朝寝してるー!!
    寝てほしいときは寝てくれないのに、タイミング合わないなー。
    あー、めんどくさくなっちゃった。
    お家でゴロゴロに変更しようかしら?

    +19

    -0

  • 5041. 匿名 2018/11/06(火) 10:20:36 

    昨日はひさびさに3時間おきに起こされた!
    授乳してすぐ寝落ちするのに、昨日は目ぱっちりで笑ってるーー!!!!
    暗くして『寝る時間だよ』と言って、寝たふりしたら寝てくれたから良かったけど笑
    あの、授乳の後の満足そうな顔と笑顔は夜中でもたまらんっ♡

    +4

    -0

  • 5042. 匿名 2018/11/06(火) 10:26:52 

    >>5035さん

    うちは9ヶ月半ですが、バナナ嫌いです
    栄養あるし用意楽だし食べてほしいので根気よく2、3日に1回はだしてますがべーってされます💧

    うちは納豆・オクラ・モロヘイヤ・里芋などのネバネバ系が好きです。
    本当に子供か?笑

    +9

    -0

  • 5043. 匿名 2018/11/06(火) 10:26:58 

    私も今日は支援センターに久しぶりに行こうと思います!娘は朝寝してるので、午後。
    でも西松屋も行きたい。お昼も食べさせなきゃ。その後支援センターかぁ...行ってすぐ眠くなって帰るんだろうな(´;ω;`)そう思うと行くの面倒臭くなります。

    +10

    -0

  • 5044. 匿名 2018/11/06(火) 10:30:12 

    >>5023
    うちも11ヶ月、食べません(;_;)
    フルーツと白米は好きなので食べてくれますが(食べないときももちろんありますが)、フルーツは糖分が多いといいますし、あげすぎには注意してます。
    1ヶ月前くらいからベビーチェアにも嫌がって座ってくれずすぐ立って脱走するので、抱っこで食べさせています。
    おにぎりに野菜・たんぱく質を混ぜこんでだましだましあげたり…
    とにかく食に興味がなく、母乳への執着がすごい子で母乳も減らすに減らせず…悪循環です(>_<)
    元気ならなんでもいいや、という気持ちで食べてくれる日を気長に待ちましょう!

    +3

    -0

  • 5045. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:01 

    もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいます。夜は間に授乳で起こしますが10時間ぐらい寝ています
    昼間もちょこちょこ寝てる時間が多いです。寝過ぎのような気がしますが赤ちゃんとはこんなものでしょうか?
    こぶししゃぶりはしますがハンドリガードもしないので発育遅れてるのかなと心配です

    こんなもんだよ→プラス
    寝過ぎだよ→マイナス

    +24

    -0

  • 5046. 匿名 2018/11/06(火) 10:44:31 

    >>5017
    2回食だと10時→17時で大丈夫ですよ!
    離乳食の本に書いてるのは、後々3回食になった場合に時間をずらさなくて良いから例として載ってるんだと思います。
    3回食になった場合、10時→14時→18時だと4時間毎になるし、晩ご飯は大人の食事時間に近いから一緒に食べれますよね?だからじゃないですか?
    2回食のうちは時間キッチリじゃなくても良いですよ。最初は朝寝の時間次第でずれたりしますが、そのうち規則的になってきます。
    私は時間を守る事よりも、子供が楽しく食べてくれる事の方が大事だと思ってゆるーく構えてます。

    +7

    -0

  • 5047. 匿名 2018/11/06(火) 10:47:37 

    思いっっっっっきりおしゃれして出掛けたい…

    +10

    -0

  • 5048. 匿名 2018/11/06(火) 10:51:28 

    ハイハイしながら
    ねえ、ちゃんと見てる~?って振り向くのが可愛い過ぎてたまらんっ!!(*´ー`*)

    +11

    -0

  • 5049. 匿名 2018/11/06(火) 10:56:06 

    >>5026
    まだ2ヶ月だとリズムつかないから大変ですよね。
    私の場合は3~4ヶ月頃に夜間授乳が1~2回、6ヶ月手前の今はそのまま朝までのときと朝方1回起きるときとあります。
    ただそろそろ夜泣きも始まるのでまた細切れ睡眠になるかもしれないです。

    +3

    -0

  • 5050. 匿名 2018/11/06(火) 11:01:57 

    私は今日は支援センター諦めました(T-T)
    超眠そうなのに朝寝できずずーーっとグズりまくりなのでもう心折れました…午後もやってるけど、お歌の時間も終わっちゃったし行かなくていいや。

    +1

    -0

  • 5051. 匿名 2018/11/06(火) 11:03:47 

    保健センターのイベント?みたいなのに行こうと思っていたけど天気悪いしやめていいかな…徒歩15分くらいだから雨だと辛い。

    +19

    -0

  • 5052. 匿名 2018/11/06(火) 11:06:11 

    >>5035
    5042さんのお子さんと同じく納豆里芋好きです。
    飲み込みやすいんですかね?

    +1

    -0

  • 5053. 匿名 2018/11/06(火) 11:06:53 

    うちの市では11月中のBCGは中止だそうです💦
    12月を目処に再開を予定って書いてあったけど、本当に大丈夫なのかな💦

    +9

    -2

  • 5054. 匿名 2018/11/06(火) 11:07:16 

    離乳食開始3週目です!
    量とか計ってなくて大体であげてるんですけど段々計ったけば良かったかなって今になって不安になってます。
    良かったら判断してください!今日は
    10倍粥(リッチェルのフリージングの25ml2つ)
    しらす(リッチェルのフリージング15ml1つ)
    ほうれん草(リッチェルのフリージング15ml1つ)
    です。

    いいくらいだよ!プラス
    少ないかも!マイナス

    +15

    -0

  • 5055. 匿名 2018/11/06(火) 11:09:46 

    迷っているのでアンケートさせて下さい‪( ´•̥  ̫ •̥` )‬
    明日、車で1時間、電車だと30分の所まで5ヶ月の息子連れてお出かけするのですが、移動手段で悩んでいます。
    息子はチャイルドシートの固定される感じが苦手みたいでおもちゃを渡してても10分ほどすると我慢の限界みたいで泣き出してしまいます。
    ベビーカーと抱っこは好きみたいなのでそれなら電車で行こうかなとも思うのですが、まだ電車は乗った事がありません。(邪魔にならないように駅まではベビーカーで電車では畳んで抱っこ紐にします。)
    皆さんならどっちにしますか?(>_<)
    「今回はやめておく」という選択肢は、なしでお願い致します(>人<;)

    +電車
    -車

    +12

    -22

  • 5056. 匿名 2018/11/06(火) 11:18:50 

    >>5017
    全然いいと思います!
    うちなんてそもそも朝の離乳食は8時30分頃なので本に書いてある目安の時間ガン無視です…(´ヮ`;)
    どうしても息子のリズムと合わなくて…汗笑

    +18

    -0

  • 5057. 匿名 2018/11/06(火) 11:27:46 

    >>5054
    あげすぎじゃない?
    離乳食が進むに連れて、量とか大体目分量でわかってくるから計らないならわかるけど、初期なのに計らないのはなぜですか?
    しかもアンケートにあげすぎって概念がないことが怖い…

    +17

    -17

  • 5058. 匿名 2018/11/06(火) 11:30:15 

    >>5053
    えー中止になるくらいの事なんですね!
    うちは今月末にする予定なので不安です

    +6

    -0

  • 5059. 匿名 2018/11/06(火) 11:46:48 

    高月齢のお子さんの好きな果物教えてください!バナナはイマイチ、りんごはそのままだと固くてチンするとすごく嫌な顔します。生のまま食べられるオススメ果物、募集中ですm(__)m

    +3

    -1

  • 5060. 匿名 2018/11/06(火) 11:54:18 

    >>5054
    完食していますか?
    お粥が少し多いかな?って感じました!
    でも>>5054さんのお子さんが完食していて下痢にもなってない、初めての食べ物は少量からなら大丈夫ですよ。
    我が家もスケールなしの目分量で離乳食あげてましたが問題なくきてますよ。

    +20

    -0

  • 5061. 匿名 2018/11/06(火) 12:00:49 

    BCG中止のとこもあるんですね。今日だけど迷うな。

    +6

    -0

  • 5062. 匿名 2018/11/06(火) 12:19:08 

    この間保育園の中の支援センターで離乳食体験に参加してきたけど、初期なのにお粥は80g以上、野菜や果物は一品30g以上はありそうな量で3品出てきてビックリしました。
    保育園でも同じメニューをあげているらしく、「意外といっぱい食べる子もいるし、もちろん食べられる分だけでいいのよ~」みたいな感じでした。タンパク質のあげすぎだけ注意してと言われ、結構アバウトでいいんだなと衝撃でした(・・;)

    +9

    -1

  • 5063. 匿名 2018/11/06(火) 12:25:40 

    3か月に入ったとたんに寝返りをし、翌日には首が座りました。
    本当のズリバイはまだですが、仰向けで一瞬でも床に置くとすぐうつ伏せ→手足をバタバタ&ギャン泣きしながら であっという間に全然違う場所まで移動してしまいます。さっきも同じ部屋で掃除をしながらチラ見してあたのですが、火がついたように泣き出し、見たら3メートルほど離れたテレビボードの端に頭をぶつけたようで赤くなっていました…。
    こんなに早く目が離せなくなるとは思わず困っています。
    いちいち角にガードグッズをつけるより、ゲートを購入したほうが早いでしょうか?

    +3

    -0

  • 5064. 匿名 2018/11/06(火) 12:32:51 

    3か月半の子のお昼寝の寝かしつけ方が分からない(><)
    寝ぐずりしだしたから抱っこユラユラで家中徘徊したけど薄目から閉じない(笑)
    夜は30分抱っこすれば寝るのになぁ。
    結局授乳クッションの上で寝てる。
    これだと身動きとれないし一緒に寝る訳にもいかないからどうにか策を練りたい。。

    +4

    -0

  • 5065. 匿名 2018/11/06(火) 12:37:09 

    >>5059
    みかんどうでしょう?うちは薄皮むいてそのままつかみたべしてまする!
    キウイもそのまま食べてました。
    梨も大好きで、すりおろして生のままあげてます。
    りんごはめんどくさいですが小さいサイコロ状にしてバターで炒めてきな粉まぶしたものをよく食べます。
    好きな果物見つかりますように〜!

    +10

    -0

  • 5066. 匿名 2018/11/06(火) 12:42:56 

    >>5020
    アドバイスありがとうございます!
    20時から寝室、30分後うとうと、よしもうすぐ寝るぞ!からの何故か覚醒( ;∀;)のパターンなので、もう少し早く寝室へ行って暗くして好きなようにさせてみます。
    もしかしたら本人にとってちょうどいい睡眠時間なのかもしれませんし、焦らないよう頑張ります!

    +7

    -0

  • 5067. 匿名 2018/11/06(火) 12:46:35 

    >>5054
    なんとなくあげ過ぎなんじゃないかな~と思いました。
    慣れてきたら計らなくても・・・と思いますが、
    まだ3週目ならたんぱく質スタートしたところでしょうし。
    お粥や野菜は多めでも大丈夫かもしれませんが、たんぱく質はあげ過ぎは身体の負担になるので気をつけた方が良いかと思います。

    +17

    -0

  • 5068. 匿名 2018/11/06(火) 12:50:56 

    >>5062
    今、慣らし保育中なんですが、
    お昼ご飯の給食について聞いたら、
    目あす量の3倍位出してますとのことでした。
    つかみ食べでこぼすことが多いから、と。
    うちの子は後期だし納得でしたが、
    初期でもそんな感じなんですね。
    びっくりしますね。

    +1

    -4

  • 5069. 匿名 2018/11/06(火) 12:55:05 

    マジックテープをべりっと剥がすのにはまっているから、自作のおもちゃを作ってべりべりし放題にしてあげよう…と思ったけどマジックテープ売ってない!
    どこに売ってるんだろ(*_*)
    ホームセンター探してみたけど手芸店とかの方があるのかな⁇

    +8

    -0

  • 5070. 匿名 2018/11/06(火) 12:57:01 

    1月入園の7ヶ月か4月入園の11ヶ月かで保育園入れるの迷うな。4月だと上の子の小学校入園とかぶり忙しいかな。近所の保育園が激戦で1月だと入りやすいみたいで

    +3

    -0

  • 5071. 匿名 2018/11/06(火) 13:09:34 

    以前、おっぱいを吸われると嫌な気持ちになると悩んでいたお母さん、もういないかな?

    マイナスかもしれないけど実は私、
    産後すぐの時期に一回だけ、
    偶然赤ちゃんが乳首を吸わずにチロチロと舐めて来た時に
    (性的に)ゾクゾクっと来てしまって
    赤ちゃんに対して猛烈な嫌悪感を抱きました。
    まるで、知らないオヤジに触られた時のような嫌悪感でした。
    それはその一回だけでしたが、もしあの感覚が続いたら絶対に授乳は続けられなかったと思います。

    ただ調べたら、もともと乳首は性感帯でもあるので、
    たまたま触られたら性的な刺激を感じてしまうお母さんはけっこういるそうです。
    で、それは近親相姦とか、母親がいやらしいのではなくただの条件反射です。

    また、子供は(愛していても)性的な対象ではないので
    「パートナーなど(性的対象)以外から触られた時」と同じ嫌悪感を覚えるのも
    自然な反応だと書いてありました。
    (子供に吸われて性的な感覚を抱いたことに自己嫌悪や羞恥を抱いて、
    カウンセラーなどには話すけど身近な人には隠す人がほとんどなので
    たまたまそうなった人はみんな「自分だけ異常なのでは」と悩んでしまうのだとか)

    その研究はアメリカの論文で、出典を見失ってしまいましたが
    たまたま同じようなことを書いているweb漫画を見かけたので
    転載しておきます。
    サンちゃんに腕を触られるのがイヤ!もぅ限界なんだよォ…|つま先立ちのサンちゃん|たなかれもん|cakes(ケイクス)
    サンちゃんに腕を触られるのがイヤ!もぅ限界なんだよォ…|つま先立ちのサンちゃん|たなかれもん|cakes(ケイクス)cakes.mu

    5歳のサンちゃんは、元気な自閉症スペクトラムっ子。断乳して以来、れもんさんの腕をやたら触りたがるサンちゃんですが、実はれもんさんは体を人に触られるのが大の苦手。やめてほしいと頼むものの、サンちゃんはなかなかやめてくれなくて……。


    みんながみんなそうではないかもしれないけど、
    もしかしたら性的に敏感な人が、性的な対象でない我が子から吸われることで
    「嫌な感じ」を覚えるのかもしれません。

    決して愛情不足とか、おかしなことではないので
    もしあの時書いてた人が見てたら
    「大丈夫だよ。自然なことらしいから」と
    お伝えしたいです。




    0歳児の母が語るトピ part28

    +17

    -0

  • 5072. 匿名 2018/11/06(火) 13:17:50 

    >>5069
    手芸店なら確実にあると思いますし、100均にもありましたよ~(*^^*)

    +13

    -0

  • 5073. 匿名 2018/11/06(火) 13:29:08 

    >>5072
    わっありがとうございます(о´∀`о)
    手芸店って入ったことないぞ…とちょっとハードル高かったので、まず100均で探してみます!
    べりべりしてくれるといいな〜!

    +4

    -0

  • 5074. 匿名 2018/11/06(火) 13:33:12 

    マジックテープつながりで…

    ベビー服の足や袖がスナップボタンじゃなくてマジックテープなら
    脱がせたり着せたりがもっと楽なのに
    なんでないんだろう?
    せめて、自分ではずす心配がない新生児用位はマジックテープのがあればいいのになぁと、ちょっと思いました。

    ジッパーがないのと同じで、赤ちゃんの肌に良くないからかな??

    +8

    -0

  • 5075. 匿名 2018/11/06(火) 13:37:43 

    午後はいつも支援センターに遊びに行くことが多いけど、今日は雨だから無理かなぁ。
    夕方までの時間が長い…。何して遊ぼうかなー。
    絵本、おもちゃをひたすら舐める、袋ガサガサだけでは間がもたない!
    5、6ヶ月くらいの赤ちゃんとの遊びで、おススメありますか?

    +4

    -1

  • 5076. 匿名 2018/11/06(火) 13:41:48 

    >>5059
    うちの子もバナナはイマイチで、
    ぶどう・マスカット、柿が好きです
    柿は固いのではなく熟したものです(*´∀`)

    +5

    -0

  • 5077. 匿名 2018/11/06(火) 13:43:29 

    >>5074
    マジックテープ式の肌着やカバーオール持ってましたが洗濯ネットにくっついたり着せる時に肌に触れるとチクチクしそうであんまり使いませんでした。
    面倒だけどボタンや紐がお肌に優しいのかも。

    +11

    -0

  • 5078. 匿名 2018/11/06(火) 14:04:22 

    ストレスたまりすぎてお酒飲みたい欲がものすごいです。ほぼ母乳の混合だけど、完ミにしようか迷うくらい。自分の欲のために赤ちゃんからおっぱい取り上げるなんて最低ですよね。以前からお酒に逃げがちで、仕事してた頃は依存気味でした。妊娠してからは一切飲んでないですが、今またあの頃のような気持ちがフツフツと湧いてきて怖いです。飲み始めたら自制できなくなる気がするのでひたすら我慢です。自戒のために書き込みさせてもらいました。すみません。

    +26

    -0

  • 5079. 匿名 2018/11/06(火) 14:10:17 

    午前中の話です。
    朝寝をするために息子の方に横向きに添い寝していたら、いつのまにか私が寝てしまって…ハッと目を開けたら目の前にドアップの息子の顔!そして満面の笑み!時計を見たら30分くらい経ってた💦
    ちょっとは息子も寝たのかな?ずーっと静かに待っててくれたのかな?寝てしまって申し訳ない。。でも満面の笑顔をくれた息子が可愛くてたまらなかった。

    +31

    -1

  • 5080. 匿名 2018/11/06(火) 14:19:14 

    >>5074
    コンビミニのワンタッチ肌着というのが紐ではなくマジックテープで便利ですよー!紐タイプの肌着も持ってましたが、ワンタッチ肌着ばかり使ってました!
    着せるのも簡単だし、紐がないから上に服を着せてもゴワゴワしないのが気に入っています(^-^)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +10

    -0

  • 5081. 匿名 2018/11/06(火) 14:24:40 

    BCG今から打つ予定だった方は延期されますか?
    延期するよ ➕
    予定通り打つよ ➖

    延期しても在庫がなくならないと結局新しいの打ってもらえないのかな、とか打てる期間もあるしどうしようー

    +2

    -11

  • 5082. 匿名 2018/11/06(火) 14:26:37 

    >>5080
    私もこれ使ってます!
    洗うとき注意が必要だけど、何度も洗っても丈夫だしおすすめです。

    +4

    -0

  • 5083. 匿名 2018/11/06(火) 14:39:47 

    >>5075
    キッチンペーパーの芯に、マスキングテープ巻き付けただけなんですが…娘はとてもお気に入りで、ひたすら転がしては寝返りやズリバイで追いかけて勝手に遊んでます(笑)
    簡単なので是非。

    +6

    -0

  • 5084. 匿名 2018/11/06(火) 14:40:58 

    夜寝てくれるようになったのはいいけど、昼間のぐずりがすごくてヘロヘロ( ; ; )
    ご機嫌な時間ていつから増えてくるのー!?( ; ; )

    わが子が可愛いからこそ、泣かれると辛い。

    +5

    -0

  • 5085. 匿名 2018/11/06(火) 14:41:41 

    ちょこっと目を離したすきに、さささっと移動して机の足を舐めてるー!
    名前を呼ぶと、ビクッとしてイタズラ見つかっちゃったみたいな顔するのがたまらなく可愛い!

    +9

    -1

  • 5086. 匿名 2018/11/06(火) 14:42:31 

    8月に出産した妹が羨ましい。
    実家が近いからしょっちゅう帰ってる。
    そりゃ色々と余裕あるよなぁって思う。
    私より5つ若いっていうのもそりゃ大きいと思うけど、実家でゆったりできたら上げ膳据え膳で休めるしリフレッシュできるもんなぁ。

    +14

    -1

  • 5087. 匿名 2018/11/06(火) 14:46:27 

    >>5084

    我が子もギャン泣きして落ち着いたかと思ったらずっとグズグズ…(^^;)
    熱もないしどうしたもんかと困ってます( ;∀;)

    +2

    -0

  • 5088. 匿名 2018/11/06(火) 14:47:59 

    こんなにいい天気で今日は肌寒くもなく過ごしやすいのにやる気出ない…

    +5

    -0

  • 5089. 匿名 2018/11/06(火) 14:51:30 

    義母へ
    人見知り人見知り人見知りって、人見知りを悪のように言うな。
    いくら血縁者と言っても、大人でも会ったことあるかないかの人に触られたら嫌でしょ?話すのちょっと緊張するでしょ?
    そんなのと似たようなものだって考えればいいのに。
    ほんとうざいわ。

    +19

    -0

  • 5090. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:23 

    >>5084

    我が子もギャン泣きして落ち着いたかと思ったらずっとグズグズ…(^^;)
    熱もないしどうしたもんかと困ってます( ;∀;)

    +0

    -0

  • 5091. 匿名 2018/11/06(火) 15:06:30 

    11ヶ月半です。1週間ほど鼻風邪をひいており、夜も頻繁に起きていましたが、やっと治りました。
    が、2時~3時に必ず泣きながら起きます。授乳して添い寝するとウトウトするけど眠れないみたいで1時間くらいするとグズりはじめます。抱っこしても寝ず、もう一度授乳してやっと寝るような感じです。
    ひどいと2時間以上起きてます。
    覚醒して遊び出すわけでもないし、寒いのかと思い寝具を追加しても変わりません。
    連日のことで寝不足もあり、精神的にまいっています。夜寝るのが怖いです。
    おなじような方いらっしゃいませんか?
    主人は仕事のため別室で寝ており、よほどのとき以外は頼れません。

    +1

    -0

  • 5092. 匿名 2018/11/06(火) 15:07:15 

    抱っこ紐か抱っこでユラユラしないと寝てくれない(´;ω;`)
    寝たと思ってベッド着地してもダメだし
    添い寝や添い乳もしたけどギャン泣きされて昼間横になりたくてもなれないからつらいよ〜

    +8

    -0

  • 5093. 匿名 2018/11/06(火) 15:11:06 

    生後6ヶ月です。
    夜の寝つきが悪くて、昨日は1時間かかりました。そのあと1時間ごとに泣いて起きるので抱っこしてトントン。4回目には何しても泣き止まなくて2時間半イライラしっぱなしだった(*_*)
    眠そうにするくせに、寝かせようとすると泣いて怒る。わけわからんわーーーーー!!!!

    +7

    -0

  • 5094. 匿名 2018/11/06(火) 15:15:27 

    私も先月の市の離乳食講習会で初めてあげる食材やアレルギーがでやすい食材の量さえ気をつければ食べれるだけあげてもいいよって教わりました。
    勿論限度がありますけど小さじ1も大体で良いからね〜気にしすぎちゃだめよ〜って感じでしたよ。
    >>5054さん、画像を参考に見てみて下さい。
    大丈夫ですよ。
    0歳児の母が語るトピ part28

    +8

    -0

  • 5095. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:32 

    しゃっくりが多い息子。
    煩わしいのか、3か月頃から「ヒック」て出たあとに「ぁあ〜⤴︎う〜⤵︎(ಠ_ಠ)」と不満をこちらにアピールしてくるようになった。
    しゃっくりは私のせいじゃないのだよ(笑)

    +15

    -0

  • 5096. 匿名 2018/11/06(火) 15:21:19 

    >>5089
    うわー、すごくわかります!うちの義母(義両親)も人見知りを悪のように言います。保健師のくせに!!
    義兄の所の子は人見知りしなかったのにね~とまるで私の育て方が悪いかのような言い様。引っぱたいてやりたい!!!

    +6

    -0

  • 5097. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:09 

    こんにちは。
    ここで質問していいのか分からないのですが、ロタウィルスの予防接種をされたみなさん、一価か五価、どちらのを受けられましたか?
    海外に赴任もありえるため、満遍なくっぽい五価かヒト由来の一価か迷ってます。

    +3

    -0

  • 5098. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:10 

    >>5033
    可愛いお皿にデコレーションした写真。別世界の人間です(笑)
    うちも、5ヶ月から始めてもう1ヶ月たつのにまだ一回食だし、おかずとご飯わけるのめんどくさくて毎回混ぜてお粥にしてる(笑)

    +4

    -0

  • 5099. 匿名 2018/11/06(火) 15:32:11 

    グーンのおむつを買ったら今だけ小さい絵本がついてくるんですけど結構良かったです!
    タダなのに割とページ数もあるし何より最後はジーンときて涙目になりました。笑
    早く成長した姿を見たいけどやっぱり悲しくもなるのかな?

    +5

    -0

  • 5100. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:27 

    11ヵ月です。
    いないいないばあを見せるときにテレビの真近くまで寄って見ます。
    目に悪いと思うのですが、何か対策されてる方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 5101. 匿名 2018/11/06(火) 15:37:13 

    今朝、実家の母がパン屋さんで買ったパンをおすそ分けしてくれた。
    小ぶりな菓子パン4種類で、3つは朝昼ごはん兼用で食べたんだけど、一個は旦那が食べるかなと思って残してある。

    …けど小腹すいてきたから食べちゃおうかなって思い始めたw
    朝からずっとギャン泣き対応頑張ったしいいよね?(´∀`)

    +54

    -1

  • 5102. 匿名 2018/11/06(火) 15:38:55 

    うちの子はラッコ寝だとすぐに寝ます。
    最近私が寝不足気味で疲れていて、
    今日は 「授乳→げっぷ→ラッコ寝1時間→オムツ→授乳→げっぷ→ラッコ寝1時間…」を延々と繰り返してます。

    こんなに食っちゃ寝させちゃイカン…と
    反省して、ベッドに寝かせてみたら
    プーさんメリーの下で楽しそうに踊り出した。

    もっと目を見て話しかけなきゃいけないけど
    今日だけは眠いからラッコ寝で許して…

    +7

    -0

  • 5103. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:09 

    引っ張るがマイブームの娘。
    おしりふきの袋に布を入れてあげたら大喜びで引っ張り続けてる。が、毎回入れるのは私。
    娘よ、母はさすがに疲れてきたぞ。

    +8

    -0

  • 5104. 匿名 2018/11/06(火) 15:56:12 

    現在4ヶ月です
    今日3、4ヶ月検診に行ってきました
    先生から離乳食は6ヶ月になったら始めてねーと言われたのですが私は勝手に5ヶ月で始めるものだと思ってたので6ヶ月からでも良いのか!とビックリしました
    皆さんは何ヶ月で離乳食始めましたか?また離乳食始めたきっかけ?タイミングなども良かったら教えて下さい!


    5ヶ月で離乳食始めた⇨➕
    6ヶ月で離乳食始めた⇨➖

    +48

    -24

  • 5105. 匿名 2018/11/06(火) 16:02:28 

    贅沢な悩みかもしれないけど…。
    何でもよく食べる8ヶ月の娘。
    この間初めてベビーフードをあげてみた。
    器に入れて思った。…うん、絶対足りない。
    慌ててもう一つ足していい位。
    うーん、これ便利だけどものすごくお金かかりそうだな。
    大人の外食と一緒でたまに使用しよう。貧乏な我が家は手作りだな…。

    +21

    -0

  • 5106. 匿名 2018/11/06(火) 16:10:26 

    昨日今日と雨でひきこもり。
    最低限の家事だけやってほとんどダラダラしてる
    録画してたドラマ見ながらお菓子食べて
    息子は一人遊び
    やばいな🤣

    +15

    -0

  • 5107. 匿名 2018/11/06(火) 16:13:14 

    ハイローチェアの背もたれを立てて娘を座らせ、
    窓を網戸にしてベランダに出て洗濯物干してたら、ぐずり気味だったのにやけに静か。

    振り返ると…
    あれ!?
    初めてのセルフねんね!?!?
    ハイローチェアで!?!?

    予想外すぎて物音たてないように息を潜めてます。笑
    夜ご飯の準備したら起きちゃうかな??
    どうしよう。

    +9

    -0

  • 5108. 匿名 2018/11/06(火) 16:15:10 

    >>5102
    ラッコ寝もステキなスキンシップだと思います!
    私はまだ成功したことないので憧れます(^O^)

    +12

    -0

  • 5109. 匿名 2018/11/06(火) 16:15:35 

    >>5103
    おしりふきって安いし、たまにはいっそ一袋まるごと与えちゃって
    引っ張り出したおしりふきはジップロックの中にでも放り込んで
    拭き掃除に使うのはどうでしょう?

    +14

    -0

  • 5110. 匿名 2018/11/06(火) 16:19:12 

    >>5108

    ありがとうございます!
    気のせいかもしれないけど、息子もたくさんくっついて安心するのか
    夕方や夜のぐずり泣きがなくなって
    夜もすんなり寝てくれるようになりました(*´∀`*)

    +0

    -0

  • 5111. 匿名 2018/11/06(火) 16:26:12 

    >>5097
    小児科で説明を聞いて判断するのが一番だと思いますが、うちは5価にしました。初夏生まれなので一番流行する時期まで期間があったのも理由の一つです

    +1

    -0

  • 5112. 匿名 2018/11/06(火) 16:26:35 

    4ヶ月健診にて片目が内斜視であること、ガラガラと音のするおもちゃに全く反応しないことを指摘され、それぞれ小児眼科/耳鼻科のある大きな病院へ紹介状を頂き、今度行くことになりました。
    内斜視は、改めてこれまでの写真を見たら確かにそうだな〜という感じでこの健診で初めて意識したくらいの見た目ですし、治療すれば治る可能性が高いようです。
    耳についても生まれた直後の検査では問題なく、家で大きな音がしたら反応しているため全く聞こえてないわけではないようです。ネットで調べても、これくらいの月齢では耳は聞こえていても反応しない事はあると書いてありました。
    心配しすぎなくて良いと頭では分かっているものの、落ち込んでいます。
    家に帰ってきてニコニコ笑っている我が子を見て思わず泣けてきました。
    今日はもう家事サボってずっとこの子とゴロゴロしていたい。

    +60

    -0

  • 5113. 匿名 2018/11/06(火) 17:02:15 

    最近私の財布に執着していて、さっきもちょっとウトウトした隙に鞄から出して5千円のギフトカード破った…(;_;)
    JCBさんに電話したら交換してもらえることになったからよかったものの…
    さっさと娘のもの買って使っておけばよかった(;_;)

    +20

    -0

  • 5114. 匿名 2018/11/06(火) 17:05:55 

    赤ちゃんって触れるもの全て掴みませんか?しかも結構な力で。抱っこして歩いてたら知らない間にハンガーとかリモコンとか掴んでて落とすのが地味に面倒臭い😅

    +12

    -1

  • 5115. 匿名 2018/11/06(火) 17:12:17 

    >>5114
    全力で掴みますよね。うちはおんぶして冷蔵庫の奥のものを取ろうとしたら、ドアポケットから色々引っ張り出されるから油断できませんw

    +9

    -0

  • 5116. 匿名 2018/11/06(火) 17:16:47 

    三回食です。今日は3回のごはん全て途中で愚図って食べてくれなかった。
    いつもどれか1回はそこそこ食べてくれるんだけどなぁ。
    はぁ…めっちゃイライラしちゃうしやる気出ない。
    明日は食べてくれるかなぁ。
    離乳食の時間になったら「今日はどうかな、食べてくれるかな」って不安な気持ちながら食べさせてる。
    すっごいストレスで疲れる。

    +20

    -0

  • 5117. 匿名 2018/11/06(火) 17:20:52 

    10ヶ月の娘。
    ここ2ヶ月ほど夜9時〜朝7時まで通し寝、お昼寝は午前2時間、午後1時間のリズムになりました。

    今までは夜中何度も起きていたから私も寝不足で一緒にお昼寝してたけど、今はしなくても大丈夫に。そして昼寝の睡眠が深くなったのか、多少の物音では起きなくなりました。
    なので、娘の午前寝中は離乳食のストック作りと軽い掃除、午後寝中は大人の夕食作りができるようになりました!すっごく助かってます😊

    今が一番楽かもしれません…!
    ずっとこのままのスケジュールでお願いしたい笑。

    +37

    -0

  • 5118. 匿名 2018/11/06(火) 17:28:51 


    里帰りから帰った後、どこにベビーベッドを置くか迷っています。。生後1ヶ月で帰ります!

    ①寝室にベビーベッドを置く。
    →昼間はリビングでお昼寝布団とバウンサー。

    ②リビングにベビーベッドを置く。
    →昼間用にベビーベッドを使用、夜は隣接する和室に布団を並べて寝る。

    ①だと赤ちゃんが寝る場所は床暖を入れない予定ですが、なんとなく心配です。
    ②だと布団を出す手間があるのと、旦那が朝早く出勤したり、私たちが寝た後リビングで過ごすときに気を遣ってしまうと思います。

    今は実家で布団で過ごしてます。
    みなさんだったら、①と②だとどちらにされますか?!

    +4

    -0

  • 5119. 匿名 2018/11/06(火) 17:37:51 

    >>5118

    参考になるかわかりませんが、うちは1階のリビングと
    二階の寝室の両方にベビーベッド置いてます。
    (さらに夜間のオムツ替えと授乳用に寝室の隣の和室にベビー布団をしいています)

    実感としては、日中リビングでお世話をする回数の方が圧倒的に多いので
    どちらかだけなら、私ならリビングにベッドを置きます。

    +4

    -0

  • 5120. 匿名 2018/11/06(火) 17:38:09 

    旦那が後出し後出しで文句言ってきてモヤモヤする。

    ギフトショップで内祝いを選んでて、娘がぐずりだしたから急いで決めて支払いも終わったら「みんなタオルにしたんだっけ。そっか、タオルかー」とか言い出す。

    スタジオでお宮参りの写真撮影をして、自分たち用のアルバムと両家にも渡せるミニアルバム付きのプランにしたら「俺はデータだけ買って後から現像すればいいと思ってたんだけど。」と帰りの車で言い出す。

    小児科に予防接種に行き、帰り際に次回の予約をしたら「俺のシフト出てから予約すればよかったのに?」と帰りの車でポツリ。

    いやあなたいつもその場にいるじゃん。
    なんでそのとき黙ってて店員さんとのやりとりとか全部私にやらせてるくせに後から言うんだよ。
    後出しで意見(しかもだいたい批判)言うのって一番簡単で一番無責任!!!
    自分の意見あるなら最初から言え!!
    腹立つー!!!

    +59

    -0

  • 5121. 匿名 2018/11/06(火) 17:39:50 

    >>5120
    わかるー!わかるわー!

    +20

    -0

  • 5122. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:45 

    >>5107
    1時間寝てくれたのでご飯作れました!
    ヤッター(´∀`)

    でも寝起きはビックリしてこの世の終わりかってくらい泣いてた。笑
    本人にとっても予想外のセルフねんねだったみたい。

    +21

    -0

  • 5123. 匿名 2018/11/06(火) 17:58:24 

    帝王切開をして9ヶ月経つのに、未だに下着が触れるのが気になってデカパンしか履けない…(>_<)
    気にならなくなる日って来るのかな。
    ずっとこのままだったらどうしよう。
    もう痛くないからそろそろ普通のパンツ履きたいんだけど何で傷に触れるだけでこんなゾワゾワするんだろう。

    +11

    -0

  • 5124. 匿名 2018/11/06(火) 17:58:52 

    離乳食始めて二週目ですが、進め方の見本通り?小さじ1〜とかの量まで全然食べきれてないんですが、こんなんで大丈夫なのかな?と不安です…
    最初から規定量食べられる子もいるんですよね?
    日が経っても量が増えない感じですが、気にしすぎなくても大丈夫なんでしょうか?

    +10

    -0

  • 5125. 匿名 2018/11/06(火) 18:02:39 

    生後2ヶ月半。
    今日は午前中からずっと泣きっぱなし
    夕方になって私も一緒に泣きっぱなし
    今までそんなに手がかからなかったので対応できず途方にくれてます。
    熱はない、泣き方はいつもと一緒、おしっこうんちもいつも通り。
    先輩ママさん、この時期はよくあることなのでしょうか…?
    今日は家事が何一つできてません
    イライラはしないけど、ただただ悲しい

    +20

    -0

  • 5126. 匿名 2018/11/06(火) 18:13:43 

    下品な質問です、不快に思われたらすみません!ネットじゃないと聞きづらいので聞かせて下さい。

    皆さんは、女の子のお股の事を何と言ってますか?
    男の子だとおちんちんってわりと言いやすいですが、女の子の場合何だか卑猥ですよね(あえて書きませんが💦)
    今日娘をお風呂に入れていて、将来質問されたら何と答えたらいいのだろうかと悩んでしまいました😅
    自分はどうだったかなーと思い返すと、祖母には女の子はおちんこだと言われた記憶があります…(笑)

    +3

    -1

  • 5127. 匿名 2018/11/06(火) 18:16:14 

    新生児の時は毎日、お腹が減った・オムツが濡れた・
    沐浴の時服を脱がされて寒いetcで毎回
    この世の終わりみたいに泣いてたのに
    ふと気づいたら最近あんな泣き方はしなくなったなー…
    この子もこっちの世界の生活にちょっと慣れてきたのかな??

    +14

    -0

  • 5128. 匿名 2018/11/06(火) 18:19:37 

    >>5126
    少数派かもしれませんがうちは特にそこを名前で呼ぶ事はなかったので私は生理が来るまで存在すら気づいて(意識して)いませんでした…
    強いて言えば「足の間」とかそんな感じでした。

    周りはおまたちゃんとかおまたが多いようです!

    +17

    -0

  • 5129. 匿名 2018/11/06(火) 18:20:54 

    >>5125
    落ち込まないでくださいね。もうすっごくわかります!あるあるですよ、大丈夫。
    家事できなくても赤ちゃんと一緒にいるだけで十分。ちらっとベランダに出てみたり、抱っこしながらお部屋変えるだけでも、すこしちがうかも。

    +17

    -0

  • 5130. 匿名 2018/11/06(火) 18:26:05 

    >>5124
    うちも始めて2週間くらいですが10倍粥すら4口くらいしか食べません‥食べるというか、あやして口が開いた瞬間に口に入れてる感じです。機嫌が良い時を見計らって与えるので、時間帯もマチマチだし、本みたいな量は食べないし不安です。でも残されるの覚悟で色々な野菜をあげてみようとは思ってます。一緒にがんばりましょうね!

    +7

    -0

  • 5131. 匿名 2018/11/06(火) 18:33:50 

    >>5123
    10ヶ月で縦切りです。
    ケロイド?っぽくなっていて、いまだに保護用にテープを貼ってます。
    テープがないと生地が直にあたるとか本当に無理です・・・(/ _ ; )

    +6

    -0

  • 5132. 匿名 2018/11/06(火) 18:47:31 

    旦那ほんとむかつく。
    今旦那が子供抱っこしてるから旦那の真似して喋りかけられてもスマホ見ながら空返事。
    抱っこして寝かしつけたらそのままご飯作ってもらって洗濯物も畳んで皿洗いもしてもらう予定。
    いつも私がしてる事の4分の1のことだよ。
    子供の寝かしつけ中に泣いちゃったら交代するけどそこからご飯作ってくれるのかスマホ見出すのか。

    +5

    -0

  • 5133. 匿名 2018/11/06(火) 18:48:44 

    生理だし、子供は泣きやまないし、旦那は無駄遣いばかりするし、義母はデリカシーないし、いらいらするー😭😭😭
    助けてーーー😭
    ただいま何しても絶賛泣きやまない子供をあやし中😱😱😱

    +19

    -2

  • 5134. 匿名 2018/11/06(火) 19:10:16 

    生後4ヶ月の息子に自我が芽生えたのか1日中抱っこコールで参ってきた。プーメリーの下に横にしておこうもんなら「ちょっと、手抜きしないで!」と言わんばかりにギャン泣き。お腹がいっぱいでも、眠くなくても横にすると泣くから何もできなくなった。買ってお蔵入りしてたスリングを使ってしばらく抱っこしてたけど飽きてきたのかグズり、横にしたら泣き、ハイローチェアに乗せてみても泣き…私も泣きたい

    あー、なんかカップラーメンでいいからのんびり食べたい。普段やらないけど残ったスープにごはんいれて綺麗に完食したい。最近夜の寝かしつけが終わるまでまともにごはんも食べられないからこんな思考してる。餓えてる

    +18

    -1

  • 5135. 匿名 2018/11/06(火) 19:10:28 

    お勧めの育児書トピで、松田道雄著の定本育児の百貨を熱く勧めている方がおられたので、図書館で借りました。

    40年近く前なので、内容は今の常識から離れている事はありますが、小児科医が執筆したので、わかりやすく、何より優しく母親に寄り添ってくれます。そして読みやすい。

    名著なんで、どこの図書館にもあるし、Amazonでも評価高いので、離乳食や小食に悩んでいるお母さんは、もし機会あれば是非みてほしいです。

    道雄語録にわたしは、がるちゃんと同じぐらい支えられています。

    +10

    -1

  • 5136. 匿名 2018/11/06(火) 19:12:01 

    高月齢で体重が増えない、軽めのお子さんをお持ちの方、増やす為に何かされてる事があったら教えて下さいm(._.)m

    +1

    -0

  • 5137. 匿名 2018/11/06(火) 19:18:15 

    >>5126
    うちはおまたって言ってます!
    産婦人科の先生はワレメちゃんって言ってました!
    父はだいじだいじでした。笑
    住んでる地域によって違うのかな?とも思いました。
    でもおまたが一般的かな?

    +21

    -0

  • 5138. 匿名 2018/11/06(火) 19:18:22 

    高月齢のお子さんをお持ちのママさんに質問です。人見知り(パパ見知り)ってありましたか?

    人見知り(パパ見知り)あったよ +
    なかったよ -

    +13

    -12

  • 5139. 匿名 2018/11/06(火) 19:19:13 

    >>5136
    白米とミルク!
    だいぶ増えました

    +1

    -0

  • 5140. 匿名 2018/11/06(火) 19:48:08 

    皆さんは、赤ちゃんが朝起きたら朝と夜の区別をつけるために、着替えをさせますか?うちは朝起きたら、そのまま日中過ごしているのですが‥
    着替えさせてる→➕そのまま→➖

    +47

    -23

  • 5141. 匿名 2018/11/06(火) 19:55:33 

    >>5140
    まもなく6ヶ月です。
    5ヶ月過ぎてから顔拭いたり着替えさせたりするようになりました。顔もカサカサがひどくなったので朝保湿剤を塗るのが目的でしたが、すっきりするかな?と続けています。

    +6

    -0

  • 5142. 匿名 2018/11/06(火) 19:59:09 

    9ヶ月です。これから三回食を始めます。
    ほぼ母乳で、寝る前のみミルクを足しているのですが、そのミルクが無くなりそうです。
    次に買うならどちらが良いでしょうか?
    今まで通り育児用ミルク プラス
    フォーローアップミルク マイナス

    +7

    -1

  • 5143. 匿名 2018/11/06(火) 20:00:50 

    >>5139 コメントありがとうございます!
    白米が良いんですね。
    参考までに、ミルクを一日何mlで何回あげてるか教えて下さい(^^)

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2018/11/06(火) 20:09:46 

    >>5126
    おちょんちょんって言ってます

    +5

    -0

  • 5145. 匿名 2018/11/06(火) 20:13:09 

    11日まで夫が多忙で、ほぼずーっと子どもと2人きりです…。友人はみんな仕事してるし実家は遠方だし、とっても心細いです😭

    +9

    -0

  • 5146. 匿名 2018/11/06(火) 20:20:44 

    >>5125

    同じです。
    あまりのギャン泣きに途方にくれました…
    2人きりの空間つらいですよね。お互い息抜きできる時しましょうね

    +10

    -0

  • 5147. 匿名 2018/11/06(火) 20:27:30 

    >>5126
    うちは何故か、おちんちんです。
    思春期くらいに女性器の名前を知るまで、おちんちんは性器の総称だと思っていました。

    +5

    -2

  • 5148. 匿名 2018/11/06(火) 20:31:08 

    >>5125
    生後8ヶ月の娘も2ヶ月の時ひどかった!
    同じように悩んで私も泣いたよー。
    まだあやしてもそんなに笑わないし、泣くか寝るか飲むかの繰り返しだし、辛いよね。
    毎日お疲れ様。
    他の方も書いてたけど、今気候がいいし、少しベランダや短時間、お散歩するだけで親子共に息抜きになるよ。
    皆同じだから大丈夫だよ。いつでもここで吐き出してね。

    +13

    -0

  • 5149. 匿名 2018/11/06(火) 20:31:53 

    もういやだーーーーーー😭
    なんで泣くの?なんで寝ないの?
    こっちが泣きたい!

    +16

    -1

  • 5150. 匿名 2018/11/06(火) 20:36:24 

    出産してから旦那って役立たずで頼りないんだって事を知りました。
    頼んだことしない、しても嫌々。屁理屈ばっかり言う。
    クレヨンしんちゃんみたい。
    しんちゃんは5歳児だから可愛いけど。
    30代のおっさんなのにしんちゃんみたいって終わってますよね。
    もうしんちゃんって呼ぼ。
    いや、しんちゃんじゃ可愛すぎるからクレヨンでいいわ。

    +27

    -0

  • 5151. 匿名 2018/11/06(火) 20:45:48 

    >>5141さん
    そうなんですね!確かにその方がすっきりしていいかもしれません(^^)コメントありがとうございました! 'ω')

    +1

    -0

  • 5152. 匿名 2018/11/06(火) 20:48:14 

    >>5124
    大丈夫ですよ!
    私も始めたばかりの頃は本読んであげ方や量をイメージしていましたが、実際は一ヶ月間ほぼ食べませんでした。小さじ1も難しかったです。
    食べることの練習なので焦ることないです。大丈夫です(*^^*)

    +10

    -0

  • 5153. 匿名 2018/11/06(火) 20:52:35 

    現在4ヶ月です
    今日3、4ヶ月検診に行ってきました
    先生から離乳食は6ヶ月になったら始めてねーと言われたのですが私は勝手に5ヶ月で始めるものだと思ってたので6ヶ月からでも良いのか!とビックリしました
    皆さんは何ヶ月で離乳食始めましたか?また離乳食始めたきっかけ?タイミングなども良かったら教えて下さい!


    5ヶ月で離乳食始めた⇨➕
    6ヶ月で離乳食始めた⇨➖

    +21

    -14

  • 5154. 匿名 2018/11/06(火) 20:58:42 

    最近バンボから抜け出せるようになったので新しく椅子を購入予定です。
    絶対抜け出せない安全な椅子のオススメはありませんか?
    出来ることが増えるのは嬉しいけどヒヤヒヤすることも増えて心配しっぱなしです!

    +6

    -0

  • 5155. 匿名 2018/11/06(火) 21:00:29 

    もう一歳ですが小麦、卵アレルギーがありやっとどちらも使っていない米粉パンをゲットしました(๑˃̵ᴗ˂̵)
    明日あげてみる!
    パクパク食べてね(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +19

    -4

  • 5156. 匿名 2018/11/06(火) 21:01:43 

    >>5049
    夜泣き!!そうですよね~まだまだ朝までは寝られないか_(:3 ⌒゙)_ありがとうございます🤩

    +3

    -0

  • 5157. 匿名 2018/11/06(火) 21:15:20 

    卵のアレルギーチェック済んでる方にお聞きします。
    卵黄のチェックが済んでから全卵のアレルギーチェックに移るまで1ヶ月開けましたか?
    開けたよ…+
    そこまで開けてない…-

    +4

    -15

  • 5158. 匿名 2018/11/06(火) 21:25:14 

    この前久しぶりに美容院に行けて、「小さい子がいるなら出かける時のセット楽な方かいいですよね」と勧められるがままデジタルパーマをかけました。
    その時は、毎日お風呂上がり丁寧にブローする時間なんてなく半乾きの頭のまま添い寝で寝落ちしてることなんて忘れてました。。
    今は毎朝ロッチの中岡みたいな頭を鏡で見てはパーマかけたことを後悔してます🦁

    +30

    -0

  • 5159. 匿名 2018/11/06(火) 21:28:58 

    >>5142
    フォローアップミルクは離乳食を食べない子供用だと保健師さんに教わりました。
    3回食を順調に食べるなら必要ないそうです。0歳のうちは離乳食+母乳かミルクで、1歳からは牛乳で良いそうですよ。ミルクは0歳で卒業(卒乳)して良いらしいです。

    +7

    -0

  • 5160. 匿名 2018/11/06(火) 21:32:53 

    >>5154
    ベビービョルンのハイチェアは絶対に抜け出せませんよ。
    ローチェアお探しだったらごめんなさい、、

    +3

    -0

  • 5161. 匿名 2018/11/06(火) 21:40:48 

    おむつの質問いいですか?
    今生後1ヶ月で4400gあります

    おむつは新生児(5000gまで)を使っていてもうなくなったのでSサイズ(4000g)に変えたのですが、足回りが緩くて何度か漏れました
    これってサイズが大きかったんですかね?それとも留め方が悪かっただけ?

    おむつのサイズ替えるタイミングとかあったら教えて欲しいです

    +1

    -0

  • 5162. 匿名 2018/11/06(火) 21:48:40 

    >>5159 そうなんですね、ありがとうございます!
    フォロミ=9ヶ月〜という印象があったので…
    普通のミルクを買うことにします!

    +4

    -0

  • 5163. 匿名 2018/11/06(火) 21:51:51 

    >>5161 オムツのメーカーはどちらですか?
    パンパースは小さめ、グーンは大きめのなどオムツのメーカーによって結構違うんですよね。
    私は新生児→Sへのサイズアップは、太ももに跡が付くようになったので変えました。
    赤ちゃんによってお腹周りがきついとか、サイズアップの目安は違うので難しいですよね。

    +6

    -0

  • 5164. 匿名 2018/11/06(火) 22:00:26 

    11ヶ月、もうすぐ一歳です。
    完母で1ヶ月くらい前から授乳は寝る前の添い乳一回だけでしたが、機嫌の良い今日、断乳しようとふと思い決行しました。
    もともと一歳には卒乳を目指し回数を減らしてきました。
    なのでおっぱいもほとんど出ていなかったはず。
    それでもやっぱり欲しがり泣きました。
    私も11ヶ月間、必死に授乳してきた記憶がフラッシュバッグして一緒に泣きました。
    20分くらい泣いて諦めたのか自分で落ち着く体勢を探り、寝てくれました。
    喜ぶべき成長なんだけど、やっぱり寂しいですね。
    明日起きたらたくさんスキンシップ取ろうと思います。

    ごめんなさい、誰かに聞いてもらいたくて書きました。
    読んで下さりありがとうございました。

    +64

    -0

  • 5165. 匿名 2018/11/06(火) 22:03:09 

    現在1カ月半の子の育児中です(o^^o)
    辛いと思っているのが睡眠不足ですが、こちらにいる皆様は何カ月頃から睡眠をとれるようになりましたか?
    お子さんによって違うと思いますが、気になるので教えていただけたら嬉しいです!

    +7

    -0

  • 5166. 匿名 2018/11/06(火) 22:03:43 

    今後について色々考えるとモヤモヤしてこの時間にご飯食べちゃった

    +9

    -0

  • 5167. 匿名 2018/11/06(火) 22:15:05 

    >>5165
    新生児~1ヶ月の頃は抱っこでしか寝なくて壁にもたれ掛かるようにして寝ていました。なかなか寝ないし、寝ても抱っこだしでしんどかったです。
    2ヶ月頃から2時間くらいずつならベビーベッドで寝てくれるようになりました。でもまだまだ細切れでした。
    3ヶ月~4ヶ月になってくると夜間授乳も1回~2回くらいになり、かなり楽に感じました。
    5ヶ月の今では朝まで寝てくれる日も多くなり、授乳があっても4時頃に1回で済んでいます。

    +4

    -0

  • 5168. 匿名 2018/11/06(火) 22:18:16 

    >>5165
    うちは4ヶ月までがよく寝てくれていて6ヶ月の今夜中に3回も4回も起きます。
    最近はわりと早く寝てくれるようになったけど5ヶ月の時は頻繁に起きるのに寝るのにも時間かかって辛かったです。
    睡眠退行だと思います。

    +12

    -0

  • 5169. 匿名 2018/11/06(火) 22:25:31 

    >>5155です
    もう、ではなく、もうすぐでした(。-_-。)
    明後日誕生日です。

    +6

    -0

  • 5170. 匿名 2018/11/06(火) 22:31:20 

    >>5150
    うちの旦那は35歳児。色々諦めてます…

    +6

    -0

  • 5171. 匿名 2018/11/06(火) 22:34:00 

    8ヶ月です。
    離乳食の進みはゆっくり(6ヶ月からスタート)で食べる量も目安の半分~2/3くらいです。
    普段は7倍がゆ+ビタミン2品+たんぱく質1品を混ぜたりしながらあげてます。

    先日、地域のママサークルに参加したらおやつ(野菜やウインナーが入ったホットケーキ)の試食がありました。
    我が子と近い月齢の子達がママにちぎってもらいながら食べていたんですが、私はお粥やたまにパン粥しかあげたことなくて恥ずかしながらホットケーキをあげてよいものだったのか分かりませんでした。
    この場合、ホットケーキはまだ早いんでしょうか?
    どうやってホットケーキなどまであげられるようになっていきますか?

    +3

    -0

  • 5172. 匿名 2018/11/06(火) 22:37:08 

    >>5143
    白米というか、ご飯たくさん食べれば増えるかなと思い、残してもいいからご飯を多めに用意してました。
    ご飯ならたんぱく質と違って消化器官に負担かからないのでたくさん食べて大丈夫だと思います。
    それで食べれる分だけ食べさせて、離乳食のあとミルクも飲める分だけあげてました。
    食後のミルクは120〜140くらい
    2回食の時は1日4回500〜600
    3回食の今はおやつの時間と寝る前の2回だけで300くらいです。

    ずっと成長曲線の下の方でしたが、今はやっと標準?真ん中あたりにきました!
    色々なタイプがあると思うのでご参考までに!

    +4

    -0

  • 5173. 匿名 2018/11/06(火) 22:43:17 

    >>5165
    脅かすわけじゃないけどうちは9ヶ月半で夜間断乳するまで新生児期からずっと夜中3回は起きてた(4~5ヶ月の頃は睡眠退行もあり何回起きたか記憶がない)

    +4

    -0

  • 5174. 匿名 2018/11/06(火) 22:43:46 

    >>5163ありがとうございます

    おむつはムーニーを使ってます
    新生児サイズでキツそうなところもなかったので戻した方がいいのかメーカー替えた方がいいのか…

    赤ちゃんによって体型も違うし難しいです(*_*)

    +1

    -0

  • 5175. 匿名 2018/11/06(火) 23:01:11 

    夜間の授乳でただでさえも寝不足なのに旦那のいびきで寝つきが悪いです。2日前喧嘩したので別々の部屋で寝たら快適すぎてびっくり。
    別々の部屋で寝たいけどまた今日から一緒の部屋。はぁ〜(;_;)

    +5

    -0

  • 5176. 匿名 2018/11/06(火) 23:03:21 

    夫の転勤で首都圏の地元を離れて地方にいます。金曜日、東京出張ついでに友達と飲んでそのまま友達の家に泊まってくると言い出した。日頃かなり協力的だから強く出れなかったけど考えれば考えるほどムカついてきた…😡私だってお酒飲みたいし友達と会いたいわ!

    +12

    -0

  • 5177. 匿名 2018/11/06(火) 23:24:41 

    最近自分がすっごい情緒不安定。
    産後すぐとかでなく、もうすぐ11ヶ月。
    全てに関してやる気が起きない。
    離乳食あんまり食べてくれないし三回食になってからすごくしんどくて娘とあまり遊べてない。
    ごはんあげて寝かしつけしてーの繰り返し。
    明日こそはいっぱい遊ぼう!と決意するものの、朝になって食べてくれなかったらまたイライラして、なんでこんなにイライラしてしまうんだろう情けないって自己嫌悪になって、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいで、でもまた昼になったら食べてくれなくてイライラして…そして夜になって終わる。
    寝てくれなくてもイライラ。そして自己嫌悪。
    反省するのに全く生かせない。
    食べてくれないのも、こっちの思うタイミングで寝てくれないのもいい加減慣れたらいいのに、そのたびイライラしてしまう。
    私ほんとに育児向いてないな…。

    +26

    -0

  • 5178. 匿名 2018/11/06(火) 23:29:05 

    >>5171
    パン粥食べてるなら小麦は大丈夫ですよね?あとは卵が入ってたら卵アレルギーもチェックが必要です

    食材としては問題ないと思いますがホットケーキはモグモグできないと飲み込めずオエッとなってしまいそうですね。
    7倍粥に野菜などを混ぜてあげてるようだと、まだ難しいかもしれないです。

    +4

    -0

  • 5179. 匿名 2018/11/06(火) 23:41:43 

    >>5178です

    ホットケーキは卵や牛乳を入れないでも作れるみたいです
    (森永のホットケーキミックスを確認しました)
    誤った情報で混乱させてしまったらすみません

    美味しく食べてくれるといいですね^^

    +1

    -0

  • 5180. 匿名 2018/11/06(火) 23:43:23 

    >>5150
    うちの旦那はプライド高いからか?私が、こうしてみたら?と言っても無視します。
    寝かしつけのとき、赤ちゃん抱っこしたまま自分の体を横にユラユラ揺らしてみて!ってわざわざ親切にアドバイスしてあげてるのに。
    ゲップの仕方も、こうした方が早く出るよ!って言っても無視!

    あ~、ここに書いてるだけでイライラしてきた...

    私は妊娠中に母親教室参加したり、里帰り中に母親から色々教えて貰ってるし、本読んで勉強してるから、子育てについて私のほうが詳しいんだから、黙って素直に聞いとけば、早く終わるのに。

    ほんとに頭悪い。

    会社で上司から仕事で、これはこうするといいよ!と言われても無視してるのかな????

    よく働けてるよね!びっくりする。

    +17

    -15

  • 5181. 匿名 2018/11/06(火) 23:47:54 

    近所に知り合い無し、実家義実家遠い、旦那は仕事の都合で家に帰ってくるのは月10日ほど。
    ほとんど一人で家事育児してます!

    今日は子供7時に寝かしつけ始めて22時半に寝ました!晩御飯はたった今食べ終わりました!

    今日も頑張りました!

    +62

    -0

  • 5182. 匿名 2018/11/06(火) 23:54:29 

    >>5154
    コンビのネムリラはベルト付きで体固定できて、バウンサーとしてもベビーチェアとしても使えますよ!

    +2

    -1

  • 5183. 匿名 2018/11/07(水) 00:54:13 

    >>5130
    コメントありがとうございます。
    分かりますー!うちも機嫌を伺ってあげているので、時間は本当にバラバラです。同じような方がいて少しホッとしました。
    そうですよね、食べる量より、アレルギーチェックで色んな野菜とかあげていく感じで良いですよね。
    明日からまた頑張ってみます!お互い根気強く頑張りましょうね〜ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 5184. 匿名 2018/11/07(水) 00:56:58 

    >>5152
    コメントありがとうございます。
    そうなんですね〜一ヶ月…やはりそれくらいは量は食べなくても気にしなくて大丈夫なんですね。
    ですよね、あくまでも食べる練習が始まったばかりですもんね。
    焦らず少しずつ進めれば良いかなって感じで、気負いすぎずやっていこうと思います。
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 5185. 匿名 2018/11/07(水) 01:06:58 

    5023です。
    >>5025
    アドバイスじゃなくても同じ境遇でそんなふうにコメントもらえるだけでも嬉しいです、ありがとうございます😭
    もう朝から凹みたくないので、明日の朝はベビーフードに頼ろうと決めました笑
    5025さんのお子さんも明日は食べてくれますように😫

    >>5044
    ベビーチェアからの脱走、母乳への執着心、わかりすぎます!おっぱい飲んでるから食べないのかもしれないでますけど、あげなかったらぐずるし難しいですよね😂
    でも5044さんのお子さんはおにぎり食べれるんですね!うちはまだお粥です…試しにおにぎりあげると潰して投げて捨てられて終わりました(-_-;)
    進みも遅いのでいろいろ心配ですが、私ももう少し広い心で気長に待とうと思います!

    +1

    -0

  • 5186. 匿名 2018/11/07(水) 01:53:52 

    >>5140
    うちは3か月入った頃から着替えさせてます。
    70サイズの服が一番着せる機会が少ないと聞いたので「せっかくだからたくさん着せねば!」という私の貧乏性からですが(笑)

    +6

    -0

  • 5187. 匿名 2018/11/07(水) 02:12:35 

    昨日は一日中まんべんなくグズついてて疲れたや(-_-)
    まだあやしても声出して笑う時期じゃないから、家の中で間が持たなくて何回外に出たか分からない。
    奇跡的に夕方1時間だけ布団で寝てくれたからご飯は作れたけど。

    ただ、旦那が帰ってきて夕食〜お風呂までは落ち着いてた。
    だから旦那に「今日バタバタだったんだー(><)」と言っても「え、いまこんなにかしこいのに?」と首を傾げられるばかりでムシャクシャ。

    そして
    「あ。一対一だと飽きるのかもなー。俺も一人で見てたときグズリひどかった気がするわ」
    と言われてさらにムシャクシャ。

    俺「も」って、あなたは子どもを一人で見たの今までで2時間だけですよ!?!?
    しかもその間にミルクの時間があったわけでもなく、家事をしなきゃいけなかったわけでもなく。
    子どもが泣いたとき「お腹すいたってさ」て言えばミルク作ってもらえる立場と一緒にされたらかなわんわ。

    +16

    -2

  • 5188. 匿名 2018/11/07(水) 02:32:05 

    >>5187
    男って共感能力低すぎない?
    バタバタだったんだよ。って言われたら、大変だったね!お疲れ様!って言ってほしいよね。
    うちの旦那も共感能力ないから疲れる。

    +25

    -0

  • 5189. 匿名 2018/11/07(水) 06:12:10 

    >>5187
    うちの旦那もなにかにつけて「俺も」と返してきます!

    今日1日グズってて大変だった→俺も上司の機嫌悪くて大変だった〜
    風邪ひいた、しんどい→俺も〜
    夜泣きで寝不足→俺も〜(いびきかいて寝てたくせに)

    腹立ってきた!

    +22

    -0

  • 5190. 匿名 2018/11/07(水) 06:17:44 

    子どもに起こされるから辛いんだ!子どもより先に起きればいいんだ!って昨日思いついたのに朝5時に裏拳で起こされました。

    +26

    -0

  • 5191. 匿名 2018/11/07(水) 06:42:20 

    一ヶ月ぶりくらいに5時間続けて眠れたー!
    娘ありがとうー!

    +14

    -0

  • 5192. 匿名 2018/11/07(水) 06:53:36 

    あと数日で2ヶ月。完母で、昨日21時半〜6時まで寝てました。途中何度か起きたけど、泣かずに指しゃぶりして再入眠。今まではほぼ3時間起きだったので戸惑ってます(°_°)いきなりこんなに寝るものでしょうか?昨日全然午睡できなかったからかな。

    +…寝かせといて大丈夫
    −…起きた時に指しゃぶりをやめさせて授乳する

    +19

    -0

  • 5193. 匿名 2018/11/07(水) 06:55:06 

    生後28日の男の子1時から今まで
    一回も寝てない。。。
    ずっとおっぱい欲しがる。。。
    眠い、辛い、

    +10

    -0

  • 5194. 匿名 2018/11/07(水) 08:16:49 

    >>5193
    お子さんが寝んねしたらママも一緒に寝てね!!
    洗濯とか掃除機とか代わりにやってあげたいわ😫💦

    +13

    -0

  • 5195. 匿名 2018/11/07(水) 08:19:30 

    久しぶりに2時間おきに目覚めたからネムー( ̄▽ ̄;)
    昼間の刺激が強すぎたのかな?

    夜間の眠りが浅いと日中も不機嫌なパターンが多いから、とりあえず5時台に先に化粧すませました。

    +8

    -0

  • 5196. 匿名 2018/11/07(水) 08:30:59 

    最近朝ごはんをサンドイッチにするようになったのですが、何かおすすめの具材ありませんか?
    まだかぼちゃペーストか、ツナと青菜をホワイトソースであえたものしかレパートリーがありません(;_;)コーンペーストはあまり好きではないようです。

    +1

    -0

  • 5197. 匿名 2018/11/07(水) 08:42:15 

    >>5180
    両方の気持ちわかるなぁ。里帰り中、母親や祖母からアドバイスされた時はイラッとしてたから(^_^;)
    1回旦那さんから聞いてくるまで見守ってみてもいいかもしれませんよ!

    +5

    -0

  • 5198. 匿名 2018/11/07(水) 08:47:50 

    3ヶ月の娘がいます。
    最近は、夜の睡眠時間が長くなってきました。 昨日は、23時前に授乳し、3時頃にモゾモゾしていたので、泣く前に起こし、授乳を試みましたが、飲んでくれませんでした。それから、覚醒し泣き始めた為、1時間半抱っこして歩いて、ようやく寝てくれました。(その間にも、一度授乳を試みましたが、駄目でした。)
    ですが、9時になろうかという今も起きません。最後にあげたのは23時前なのに、授乳間隔がこんなに空いても良いのでしょうか?
    私もおっぱいが張って痛いので、飲んでほしいのですが>_<
    ここまで空くのが初めてで、心配です。

    +3

    -0

  • 5199. 匿名 2018/11/07(水) 08:56:14 

    4か月目前の赤ちゃんの負担にならない程度にお散歩ルートのバリエーションを増やそうと考え中。

    ちょっと大きめの公園(売店や資料館もあるような)に車で行って敷地内歩いてもいいかなぁ。
    田舎なので普通の道歩くと急に舗装されてないゾーンとかでてきてベビーカー押せなくなるから(笑)いっそ整備された公園がいいかなと。

    母子2人だけで歩いてても変じゃないですかね!?

    +17

    -0

  • 5200. 匿名 2018/11/07(水) 09:02:14 

    風邪をひいて熱が出たり下がったり
    いつもは熱が出てもそんなに不機嫌にならない子なのに、
    今日はものすごく不機嫌
    下痢もしてて食欲もないから痩せてきた
    変わってあげたいなぁ

    +6

    -0

  • 5201. 匿名 2018/11/07(水) 09:08:54 

    >>5134さんが求める「のんびり食事」には程遠いけど、抱っこするときに座る場所の横に
    おにぎり、ミニパンなど、片手で食べられるものをスタンバイしておくと
    飢餓感が少しだけ解消できますよ…!

    私は泣き声がしたらサイドテーブルがわりに置いたイスの上に
    クーリッシュとおにぎりとおてふきをセットしてから抱きに行きますw

    乳腺つまる人にはよくないかもしれないけど
    甘さに癒されます…

    0歳児の母が語るトピ part28

    +18

    -0

  • 5202. 匿名 2018/11/07(水) 09:15:07 

    >>5155
    すでにお持ちかもしれませんが、
    安いのでも、ホームベーカリーがあると
    米粉パン作り放題なので重宝しますよ。
    HB 米粉100%パン(ツインバード) by riorin♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品
    HB 米粉100%パン(ツインバード) by riorin♡ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com

    「HB 米粉100%パン(ツインバード)」ツインバードで美味しい米粉100%パンアレルギー対応で家族で食べられます★たまご・乳製品不使用★グルテンフリー 材料:米粉パン用ミックス粉、水(人肌に温める)、オリーブオイル..


    小麦・卵アレルギーっ子のピザ2 by piyocohouse 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品
    小麦・卵アレルギーっ子のピザ2 by piyocohouse 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com

    「小麦・卵アレルギーっ子のピザ2」サンヨー小麦ゼロミックス粉を使った、ふんわりボリューム満点のピザ!お子様大好きホワイトソース☆パーティーなどにも活躍♪ 材料:サンヨー小麦ゼロミックス粉、砂糖、塩..



    小麦・卵アレルギーっ子のケーキスポンジ by piyocohouse 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品
    小麦・卵アレルギーっ子のケーキスポンジ by piyocohouse 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが299万品cookpad.com

    「小麦・卵アレルギーっ子のケーキスポンジ」ケーキのスポンジはサンヨーの小麦ゼロミックス粉をイーストで発酵して作りました。まだまだ改良中です・・・参考までに。 材料:<スポンジ生地>、サンヨー小麦ゼロミックス粉、ぬるま湯..

    0歳児の母が語るトピ part28

    +8

    -0

  • 5203. 匿名 2018/11/07(水) 09:24:37 

    この座り方して手遊びとかしてみたいのに、ふとももの上に乗せたらお腹蹴られて終わり(笑)
    発射台じゃないのよ(笑)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +40

    -0

  • 5204. 匿名 2018/11/07(水) 09:37:21 

    >>5201
    >>5134
    わたしも授乳の時が一番ゆっくりできるので毎朝朝ごはん(簡単に食べられるもの)と紅茶をスタンバイしてから起こしますw
    朝ドラの録画を見ながら精神的にも落ち着いて食事できるのでこの時間が好きです。
    赤ちゃんに集中してなくて申し訳ないけど( ̄∇ ̄)

    +17

    -0

  • 5205. 匿名 2018/11/07(水) 09:49:47 

    もうすぐ6ヶ月。顔に乗せたガーゼを自分でのけられるようになってた😆

    +13

    -0

  • 5206. 匿名 2018/11/07(水) 09:55:35 

    >>5165

    2カ月に入ったあたりから、夜中に起きることが少なくなって
    (もしくは一回起きても授乳したらすぐに寝てくれる)
    朝までまとまった時間眠れることが増えました。

    わかりにくいのですが、グラフで見ると
    昼間の白(起きてる時間、主にメリーを見ながら運動)が増えて来て、
    それにつれて夜間の青(睡眠)が増えて来たかな?という感じです。
    (※ちなみに左下スタートで、赤は授乳、オレンジはトイレです)

    0歳児の母が語るトピ part28

    +3

    -0

  • 5207. 匿名 2018/11/07(水) 10:01:24 

    >>5197
    知らない事を親切に教えてあげてるんだけど??
    なんで見ず知らずのあなたにそんな事言われないといけないんですか?
    あなたが母親や祖母からアドバイスされてイラッとした?子供ですね(笑)

    +0

    -29

  • 5208. 匿名 2018/11/07(水) 10:08:26 

    >>5177
    ACの広告じゃないけど、イライラして落ち込んじゃったり
    申し訳ない気持ちになったら、とりあえずその分娘さんを抱きしめたらOK!って
    マイルールにしてみたらどうかな?
    抱きしめる時はなるべく「ごめんね」じゃなくて
    「大好きだよ、生まれて来てくれて嬉しいんだよ」って気持ちで。
    そんな余裕ない時は事務的にでもいいから。

    「とりあえず、いっぱい抱きしめたし!」と思うと、少しだけ罪悪感なくなるかも。

    +12

    -0

  • 5209. 匿名 2018/11/07(水) 10:09:18 

    >>5207
    暇人の釣りと判断して通報しました。

    +20

    -0

  • 5210. 匿名 2018/11/07(水) 10:14:09 

    2ヶ月です。
    母乳多めの混合なんですけど、完母にしたくなってきたんですが、混合から完母にできた方いますか?
    今は授乳して1時間もたないときにミルクを80足してる感じで、夜は20時寝かしつけのときに母乳+ミルクを飲む分だけ→夜中起きたら母乳のみでやってます

    +5

    -0

  • 5211. 匿名 2018/11/07(水) 10:16:47 

    >>5207
    わたしはイラッとしたー!
    もう子育てのことなんてあんまり覚えてないのに、やたら口出ししてくるんだよね〜
    しかも、的外れな古い情報ばっかり!
    今は調べたらわかるんだし、ほっといてほしかったよ(笑)

    +9

    -0

  • 5212. 匿名 2018/11/07(水) 10:19:20 

    >>4978です。
    夫と話し合って近所の神社でお宮参りをすることになりました!(*´∀`*)ノ
    嬉しいです!

    心配してくださった方、アドバイス下さった方、ありがとうございました!

    (そして産後体型が戻らず手持ちのフォーマル服が全滅だと気づいた今が修羅場ですw
    買いに行く余裕は無いからレンタルかなぁ)

    +18

    -1

  • 5213. 匿名 2018/11/07(水) 10:19:47 

    >>5210
    母乳出てるし2ヶ月なら移行できるよ!
    授乳の回数増えてちょっとしんどくなるけど、ミルクの回数を少しずつ減らしていって。
    わたしは持病で生後2ヶ月半まで混合だったけど、生後6ヶ月の今は完母だよ!

    +2

    -0

  • 5214. 匿名 2018/11/07(水) 10:22:52 

    今9ヶ月半ばで全卵2分の1までは終わったんですが、これ以上の量はあげなくていいんですよね?
    とりあえずクリアとして、卵の入ってるベビーフードをあげてもいいって事で合ってますか?

    合ってる→+
    違う、まだダメ→ー

    +7

    -0

  • 5215. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:04 

    転勤族とかでどちらの実家も遠く、知り合いもほとんどいない方に伺いたいんですが…
    もし自分が体調を崩したりしたときってどうしますか?
    例えばインフルエンザにかかったとか…
    まだ体調を崩したことはないですが、どちらの実家も2~3時間かかる距離なためもしものときどうしたら良いのか分からなくて…。
    子供はまもなく6ヶ月です。

    +5

    -0

  • 5216. 匿名 2018/11/07(水) 10:37:06 

    >>5202
    教えて頂きありがとうございます!
    やっと手に入れたのはいいけど…よくよく考えたらやっぱり高くて(。-_-。)
    ホームベーカリーいいですね!
    調べてみます(^o^)
    朝食に米粉パン出してみたらパクパク食べてくれたので、ご飯縛りから解放されそうです(^o^)

    +3

    -0

  • 5217. 匿名 2018/11/07(水) 10:39:08 

    4ヶ月の息子が遊び飲みばっかりでろくに飲んでくれないー!!
    体重も増えてるし、もう飲ませよう!ってしなくてもいいのかな…
    本当にお腹すいて泣いた時にのませればいいかな…
    3、4時間たってあげてもチョロチョロ乳首舐めるだけで全く飲まなくて飲んでくれ〜!ってイライラしちゃうし、、

    遊び飲み対策どうしてましたか?

    +4

    -0

  • 5218. 匿名 2018/11/07(水) 10:50:27 

    >>5215
    気合いと根性で乗り切る。あとはもうパパに仕事を早く切り上げて帰ってきてもらうしかない。
    そういうこともあろうかと思って、普段からパパの職場の方に子供の顔を見せておいたりしとくといいよ。(うちは家族を招いた行事がある職場だから、そういう時に挨拶してる)

    意外とみんな気が張ってるからか、体調崩さずにいられるママさん多いよ!

    +1

    -7

  • 5219. 匿名 2018/11/07(水) 11:11:33 

    >>5215
    旦那さんに仕事を休んでもらうのが一番だけど、なかなかできない時もありますよね。
    私はファミサポと一時保育と病児保育の登録をしています。
    でも実際に体調崩した時は旦那に時間休取ってもらってさっと病院行って、その後は気合で乗り切りました!笑

    +9

    -0

  • 5220. 匿名 2018/11/07(水) 11:14:51 

    >>5213
    ありがとうございます!
    授乳して1時間もたなくてもミルク足さずにひたすら咥えさせればもっと出るようになりますかね?
    今のミルクは大体300ml/日です

    +0

    -0

  • 5221. 匿名 2018/11/07(水) 11:16:07 

    >>5215

    両家実家ともに飛行機の距離なので、もしものためにファミサポ登録してます!
    まだ使ったことないけど、登録しとけば安心かなあと思って…(^^)

    +4

    -0

  • 5222. 匿名 2018/11/07(水) 11:32:02 

    今日初めて知らないおばあちゃんにがっかり娘触られた…
    可愛いって言ってくれるのは嬉しいけど、頬やら足やら触らないで~!って感じ。
    スーパーの狭い通路でお互いカート持っていたから逃げ道なかった…

    +6

    -0

  • 5223. 匿名 2018/11/07(水) 11:37:59 

    離乳食、ゴックン期三週目です。さつまいもが甘くて好きみたいで、さつまいもだけはパクパク食べてくれます。
    食べてくれるのが嬉しくて毎回あげてるんですけど、さすがに毎回はあげすぎでしょうか?
    いつも、おかゆ+新しい野菜かタンパク質+クリアした野菜かタンパク質+さつまいも みたいな感じです、、、
    毎回はあげすぎ➕
    毎回でもいい➖

    +4

    -7

  • 5224. 匿名 2018/11/07(水) 11:48:39 

    上世代の口出し
    母乳信仰は本当にウザい。
    相手が義母でも実母でも、母乳がどうだミルクはこうだ言い出したら全部聞こえなかったふりしてる

    +6

    -0

  • 5225. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:29 

    >>5204
    >>5201

    私の飢餓感あふれたやさぐれたコメントに優しいお返事ありがとうございます!

    おふたりとも事前に食べやすいもの、心の癒やしになるものを用意してうまく乗り切ってるんですね。私も朝から片手で食べやすいものを準備して1日を乗り切るよう明日からやってみます
    遊び飲みするので授乳中はじっとみつめて…とか頑張ってましたけど消音にして少しぐらいテレビも見てしまおう

    本当にうまく息抜きしないとですね

    +5

    -0

  • 5226. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:21 

    >>5218
    ありがとうございます。
    なかなか主人の職場の方にお会いする機会はなくて…
    主人に頼るか、気合いで乗り切るか…
    まずは体調崩さないよう頑張るのが一番ですね!

    +3

    -0

  • 5227. 匿名 2018/11/07(水) 11:59:26 

    >>5219
    ありがとうございます。
    休んでもらうのが一番ですが、難しいことも多いので…
    利用したことはなかったんですが、そういったサポートを色々調べて登録したいと思います。
    あとはやっぱり気合いですよね。
    体調崩さないよう、まずは頑張ります!

    +4

    -0

  • 5228. 匿名 2018/11/07(水) 12:01:16 

    >>5221
    ありがとうございます。
    やはり皆さん登録されているんですね。
    なんとなくあるのは知っていたんですが、いまいち分かっていなくて…。でも登録しておくと安心感がありますね。
    調べて登録したいと思います!

    +1

    -0

  • 5229. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:35 

    生後28日の男の子1時から今まで
    一回も寝てない。。。
    ずっとおっぱい欲しがる。。。
    眠い、辛い、

    +7

    -1

  • 5230. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:31 

    >>5223
    色々な考え方があると思いますが…。
    この時期は食べる楽しみを知るのも一つの目標かなー?と思い、私も娘の好きなものは必ず一品出しています。
    カボチャ、にんじん、たまねぎ、バナナとか、甘味のあるものを好むので、ローテーションで色々なものに混ぜて出してますよー。

    +9

    -0

  • 5231. 匿名 2018/11/07(水) 12:09:13 

    >>5228
    安心できますよ(^^)
    私の住んでる地域は30分もせずに登録できました!

    +1

    -0

  • 5232. 匿名 2018/11/07(水) 12:09:17 

    皆さんのお子さんはインフルエンザの予防接種受けますか?
    うちは現在7ヶ月で、卵も試していません。
    かかりつけでは大人が接種すれば子供は接種しなくてもよいとのことでした。

    受けるよ!プラス
    今回は見送るよ!マイナス

    +4

    -19

  • 5233. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:17 

    今日は朝起きた瞬間から立ちくらみと頭痛がひどい(>_<)
    自分のファンデーションが切れそうだったから、デパートにいこうと思ったけど、ダラダラに変更しました。笑
    授乳中はどうしても貧血っぽくなるのかな?
    無理してもいいことないし、娘とゆっくりしとこ!

    +6

    -0

  • 5234. 匿名 2018/11/07(水) 12:53:17 

    一緒にお昼寝さたら30分で起きちゃったよー。もうすこし寝てほしいー!

    +2

    -1

  • 5235. 匿名 2018/11/07(水) 12:54:12 

    最近ベビーカーデビューしたんだけど2回も靴下が片方無くしてしまった〜。
    しかも貰い物ですごく可愛いものだったのに。
    抱っこ紐の時はこんな事なかったのになぁ。

    +7

    -0

  • 5236. 匿名 2018/11/07(水) 13:22:25 

    5ヶ月の息子は寝る時にいつも何かを握って眠ります。他のお子さんもそういうタイプが多いかな?
    抱っこ紐やベビーカーだと手の届くところにある物。添い寝をすると私のTシャツや腕。最近は手を繋ぐと安心するのかスッと寝てくれるように!手繋ぎラッコ寝スタイルで可愛らしいです。
    (家事は何もできませんが…💦)
    0歳児の母が語るトピ part28

    +8

    -0

  • 5237. 匿名 2018/11/07(水) 13:22:48 

    午前中で疲れすぎてジョイントマットの上で突っ伏して死んだふりしてたら、ギャン泣きで駆け寄ってくれた。嬉しい…でも髪は引っ張らないで…

    +17

    -0

  • 5238. 匿名 2018/11/07(水) 13:24:39 

    薄目あけて見てるのか半目で寝てるのかわからない

    +19

    -0

  • 5239. 匿名 2018/11/07(水) 13:32:49 

    元々料理に自信がなく、なるべくベビーフードに頼りたいと思っている8ヶ月の母です。
    アレルギーチェックは進めた方が良いと思い、だいたい離乳食中期の食品は試していっています。
    ただ、娘の食べる量は増えず、目安分を出しても残してしまうので好みも分からずストック作りもまた残されたなぁと思うと気が進みません(作る時間もあまりないのですが)。
    やっぱりベビーフードに頼ろうと思うのですが、ベビーフードをあげるなら、お粥+ベビーフード(キューピー瓶詰め)とか、パウチのビタミンたんぱく質入り雑炊一袋とかで合ってますか?

    またベビーフードを多く活用されている方、だいたい一週間でどのくらい購入されていますか?

    +4

    -0

  • 5240. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:59 

    >>5238
    可愛いですね

    +2

    -0

  • 5241. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:50 

    皆さんは身内からお下がりをもらった時はお返しを渡していますか?
    お盆に帰省した時に、姉が絵本やおもちゃを持ってきてくれるというので、姉の子に誕生日プレゼントを持って行きました。
    今月末法事で集まるのですが、ジャングルジムやゲートをもらう予定です。
    商品券渡そうかなと思うのですが、毎回渡されたらお下がりあげたくても声かけにくくなっちゃいますかね?

    +3

    -0

  • 5242. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:04 

    >>5241
    私は商品券ではなく

    ・季節の果物
    ・大量の服のお返しは新品の服を2-3枚
    ・会う時は、小さなおもちゃやお菓子
    ・誕生日とクリスマス(これはもともと)

    という感じです。
    もらうたびにお返しを渡すのではなく、
    少し時間を置いてからまとめてお返ししても良いのではないかと思います。

    +3

    -0

  • 5243. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:46 

    2週連続で夫に義母から電話が来て、次はいつ来るのかと聞かれてる…
    まる1ヶ月空いただけじゃん…
    2週間会わないだけで「もっと会わなきゃ忘れられちゃう」とか言うから、次会う時はぐちぐちいわれるんだろうな。
    そういうのが嫌で行くのやめたのに。

    +10

    -0

  • 5244. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:51 

    11ヶ月半の娘、いつも夜間は9時間くらいしか寝ないのに今日は10時間以上寝たし、眠そうにしないので朝寝をなくして支援センターに行ってみました。
    グズリ始めたので早めに帰ってきたけと、お昼ご飯もなんとか食べたし、寝かしつけたらすぐ寝るし、いつも40分で昼寝から起きたりするのに、もうすぐぶっ続けで2時間寝ています。
    成長して体力ついたんだなぁ(^^)母も休めて頭スッキリだよー。ありがとう!

    +3

    -0

  • 5245. 匿名 2018/11/07(水) 14:09:16 

    >>5243
    「来年」

    +3

    -0

  • 5246. 匿名 2018/11/07(水) 14:18:37 

    >>5179
    ご丁寧にコメントいただきありがとうございます。
    やっぱり早いんですね。
    いまいちステップアップの仕方が分からず苦戦していますが、娘とホットケーキを食べることを楽しみにこれからも気長に頑張ります。

    +1

    -0

  • 5247. 匿名 2018/11/07(水) 14:37:48 

    今10ヶ月。思えば2〜4ヶ月が1番よく寝てくれたなぁ〜睡眠退行期から夜泣き期へ。夜間断乳も失敗続き。最近は落ち着いてきたけど朝早いのだけ勘弁して欲しい...ネムイ

    +7

    -0

  • 5248. 匿名 2018/11/07(水) 14:49:04 

    最近引きこもりがちだったから今日は午前中にベビーカーでお散歩。帰宅途中に、自転車に乗ったおばあちゃんがわざわざ自転車から降りて話しかけてきた…!
    「こんにちはー!〇〇(名前)と言います!子育てについて…」ってダーッと😓ちょうどそこが狭い通路で後ろから人も来てたので、会釈して逃げた!
    失礼かなと思ったけど、前にも同じ場所で自転車のおばあちゃんに話しかけられて、子どもの話から最終的に宗教の本を渡されたので今回早めに逃げました。
    これで2回目だからあの道通りたくないけど、スーパー行くには必ず通る道(^_^;)とりあえず自転車のおばあちゃんには警戒しよう。笑

    +5

    -0

  • 5249. 匿名 2018/11/07(水) 14:50:32 

    天気がいいから出かけようと思ったのに寝てしまったー
    今のうちに夕飯の下ごしらえをすべきか、起きちゃってもベビーカーに乗せて出るべきか…
    夕方涼しくなるし用事も済ませたいし、できれば今なのになぁ
    ほんと思うようにいかないわ(^^;

    +3

    -0

  • 5250. 匿名 2018/11/07(水) 15:07:40 

    車で寝たから起こさないようにそーっとチャイルドシート外して、そーっと抱っこして、そーっと家の中にはいってヨシヨシって思ってたのに、うちは二世帯住宅だから義母がいて、ちょうど玄関で会ってしまって「あらー!おかえりー!!起きてたかなぁ?!」って馬鹿でかい声で言うもんだから起きたじゃねーか!お前が起こしたんだわ!!

    ほんとロクなことしないな

    +6

    -0

  • 5251. 匿名 2018/11/07(水) 15:22:37 

    もうイライラするーーーーー!!!!
    13時くらいに眠そうにするから寝かしつけしてたら寝なくてグズグズで気づいたら1時間経ってた。
    つかれたからプレイジムに置いたら少し遊んでずっっっっっっと泣いてる。だっこしてもグズグズ。ムカつきすぎてお昼寝クッションにボン!って高さ20cmくらいのとこから投げ捨てた。ふかふかだから大丈夫だと思って。もういや。半年間ほぼ毎日。子供欲しい人にあげたい。つかれた。もちろん夜もこんな感じ。意味わかりませーーーーーーーん!!!!

    +3

    -13

  • 5252. 匿名 2018/11/07(水) 15:26:57 

    愚痴です( ´△`)先日義実家に行きました。事前に行く時間を伝えていたのに、到着すると誰もおらず結局1時間近く待たされました。(こういうことはこれまでも多々あった)
    夕方になったので離乳食もあるし帰宅しようとすると、「もう帰るの?早い!」「ここで離乳食作ればいい!」→家で準備してるので→「それは冷蔵庫に入れてればいい」→使ってしまいたいので→「じゃあ次から持っておいで!帰るの早すぎ!」
    …じゃあ約束の時間に出かけるのやめてよ。夫婦2人のときから困るって言ってきたのに治らないし。

    我が強い義母なので毎回疲れます。月1で呼ばれるし家も近いから行ってたけど、次は旦那に断ってもらおう。

    +4

    -0

  • 5253. 匿名 2018/11/07(水) 15:27:51 

    >>5220
    なると思う!
    300ってことは2ヶ月なら8回×40とかだよね?
    1ヶ月かけて少しずつ回数減らしていけば大丈夫。
    わたしもその頃は1時間ごとに授乳してる日もあったよ。ふにゃふにゃで張ってないのに、がんばって吸ったもらってたよ。

    +0

    -0

  • 5254. 匿名 2018/11/07(水) 15:30:09 

    左と右で母乳の出が違いすぎて、大きさも違いすぎます…
    右はふにゃふにゃなのに、左はすぐカチカチに…
    なんでなのー!、

    +5

    -0

  • 5255. 匿名 2018/11/07(水) 15:35:57 

    >>5251
    お疲れ様。ずっと泣かれるのって精神的にきついよね。心をガリガリ削られる感じ。
    私は限界きたら、ベビーゲート設置してるキッチンに逃げてるよ!あとはベビーカーで外をウロウロすると比較的大人しくしてくれるかな。出かけるまでが億劫だけどね(^_^;)
    赤ちゃんの安全を確保できたら少し離れても大丈夫だと思うから、上手く息抜きできる方法を見つけて頑張ろう!周りに頼れる人がいなかったらいつでもここで愚痴ってね!

    +6

    -0

  • 5256. 匿名 2018/11/07(水) 15:36:18 

    >>5251
    さすがに投げ捨てるのはやり過ぎだと思います。
    イライラするのはわかります。
    でも赤ちゃんに当たらないであげて。

    +7

    -2

  • 5257. 匿名 2018/11/07(水) 15:37:09 

    >>5251
    ください。大事に育てます。

    +1

    -2

  • 5258. 匿名 2018/11/07(水) 15:37:10 

    精神安定して幸せに子育て出来ていたのに、うっかり他トピ見に行って精神不安定気味になってしまった!!自分バカだなー。
    でもやっぱり自分はがるちゃんはこのトピとか以外いかない方が良いなと改めて思った。なぜかわからないけど精神に悪いよね?なんでだろ、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード