ガールズちゃんねる

職場で子持ちのフォローをしている方

4851コメント2018/10/18(木) 11:41

  • 3001. 匿名 2018/10/06(土) 14:21:23 

    うちの管理の女の人達も時短で仕事残して帰るから本当に迷惑。

    子持ち時短主婦が数名で休憩取ってて1時間以上も余裕で戻らないし、それで4時ぐらいに帰る。

    その残った仕事をそのまま押し付けられる。

    マタハラが恐くて誰も言えないし、上司が馬鹿過ぎて何も分かってない。

    しかもうちは迷惑ホワイトだから小学校卒業まで時短が使えるからポンポン産休取られて、復帰してすぐに産休とかザラ。

    本当に時短とか中途半端に迷惑かけてるんだから辞めてフルで働ける人に来てもらいたい。


    本当に迷惑。

    +39

    -5

  • 3002. 匿名 2018/10/06(土) 14:22:27 

    自分思うんだけどさ
    フェミニストは、自分の子供が好きなの?
    それとも女の社会問題が好きなの?
    アベガーとかいって、政治が自分の子供よりも興味ある母親がゴマンといるきがする
    すごく子供が可哀想

    +7

    -2

  • 3003. 匿名 2018/10/06(土) 14:22:37 

    >>2992
    2時間のお昼寝タイムかもしれないじゃん。
    ほっといたら?

    +4

    -3

  • 3004. 匿名 2018/10/06(土) 14:22:42 

    私の同僚は激務な職場に育休から復帰してしまって、まだ復帰から数ヵ月なのに毎週1人で休日出勤してるわ。
    自分は同じ事できないなと思う。

    +7

    -0

  • 3005. 匿名 2018/10/06(土) 14:22:47 

    全部読んでないけど、専業が叩かれててびっくり
    独身と兼業の話じゃないの

    +19

    -1

  • 3006. 匿名 2018/10/06(土) 14:23:08 

    >>3002
    フェミニストトピ立てたら?

    +3

    -0

  • 3007. 匿名 2018/10/06(土) 14:23:44 

    >>2967
    専業?なら書き込まないでー。
    子なし労働者?なら、子供の手が離れてからのパートは、パート先に迷惑をかけるよ。浦島太郎状態で足を引っ張る。

    +5

    -12

  • 3008. 匿名 2018/10/06(土) 14:23:48 

    いまだに専業主婦をうらやましいと思ってる人がいるんだね
    妻に専業主婦をさせてる男性を「男尊女卑だ」「女性を奴隷扱いしてる」と海外にまで飛び火させ
    ボコボコに叩きまくってやっと男女平等が進んだのに

    +6

    -12

  • 3009. 匿名 2018/10/06(土) 14:23:49 

    >>2996
    それでも、女の敵は女なのかな?
    育児が女の負担になって、挙句無関係な女に負担がふりかかってるのに?
    男はじゃあ何なんだろうね?

    +9

    -1

  • 3010. 匿名 2018/10/06(土) 14:24:16 

    年間有給休暇とってなかったら労監からとらせなさいと連絡がくるらしいね。けど、人手不足で有給休暇取りたくても休める環境じゃないんだよね

    +3

    -0

  • 3011. 匿名 2018/10/06(土) 14:24:21 

    社会がとかいう大きな問題を考える前に、
    まず子供の寂しさに気づける母親だと良かったな
    うちの母親も勉強できたし、当時は珍しい大卒だったけど
    やっぱり子供が嫌いだった

    +6

    -4

  • 3012. 匿名 2018/10/06(土) 14:24:24 

    >>3005
    私もびっくり。
    なんで専業が書き込んでるんだろう。

    +8

    -3

  • 3013. 匿名 2018/10/06(土) 14:24:42 

    >>3001
    来てもらいたいって経営者でもないんでしょ笑?
    人材は会社が選ぶんだよ。貴方ではない。

    +2

    -6

  • 3014. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:26 

    あまりにも荒れてるコメントは暇な専業の煽りだと思ってる。

    +6

    -2

  • 3015. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:33 

    ここで愚痴ってる人の会社ってブラックすぎ

    +9

    -5

  • 3016. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:46 

    >>3001
    あなたと同じように不満を持ってる同僚はいないの?

    +1

    -1

  • 3017. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:47 

    >>3000
    その日の一日の日程や業務や人為配置がかわりません?
    子供の風邪って一日で治るものかな?二日か三日はとらない?

    +1

    -3

  • 3018. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:47 

    >>2992
    子供が側にいるのにスマホに夢中になってる親もよく見かける。それで子供も真似して両方がスマホ依存症wそんな子持ち親がいたらスマホ取り上げてやりたいわ。
    スマホより子供を見てやれってね。

    +3

    -5

  • 3019. 匿名 2018/10/06(土) 14:25:47 

    >>3011
    ん?世の中の母親が、みんな貴方のお母さんと一緒ではない。

    +4

    -2

  • 3020. 匿名 2018/10/06(土) 14:26:24 

    親に愛されない子供の人生って不幸だよ
    最大の不幸だと思う
    貧乏とかそういうレベルじゃない

    +8

    -1

  • 3021. 匿名 2018/10/06(土) 14:26:27 

    >>3018
    もうトピとかけ離れた育児批判かいww

    +7

    -1

  • 3022. 匿名 2018/10/06(土) 14:26:32 

    >>3008
    男女平等なんて無理がある。

    +3

    -1

  • 3023. 匿名 2018/10/06(土) 14:26:56 

    病気のために休むのは仕方ないが、サッカーの試合等でしょっちゅう休まれたらなんだかなぁって感じ。県大会準々決勝以上とかではなく、地区の練習試合程度。

    +16

    -0

  • 3024. 匿名 2018/10/06(土) 14:27:11 

    自分のせいで会社に迷惑かけてんだから
    他の社員に謝罪と感謝の気持ち持つの当たり前やんけ
    そんな事も分からんのが親やってんの?

    +9

    -0

  • 3025. 匿名 2018/10/06(土) 14:27:29 

    >>3002
    自分に嫌な思いをさせた男が苦しむ姿を見るのが好きなだけ
    別に女性の地位向上とかはそこまで重要じゃない

    +2

    -0

  • 3026. 匿名 2018/10/06(土) 14:27:52 

    >>2953
    暴力団構成員の育った家庭は、お母さんがバリキャリ!wwwwなの?
    設定がぶっ飛んでて笑っちゃった。

    +6

    -2

  • 3027. 匿名 2018/10/06(土) 14:28:14 

    >>3012
    たぶん専業主婦を叩いてるの貧困の兼業主婦だよ。

    +5

    -4

  • 3028. 匿名 2018/10/06(土) 14:28:17 

    >>3009
    育児はもちろんするでしょ?今も旦那が子ども連れて遊んでるよ。
    でも細かい世話などなど本丸は女。というかどうしてもそうなっちゃうでしょ?
    もっともっと旦那にしてほしいよ。でも子ども自身も母親を求めてくる。
    それならもう中途半端にしないで「自分は育児は仕事」とした方がいい。国自体もまだ整ってないでしょ?

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2018/10/06(土) 14:28:30 

    まーた子供が居るのにネットしてる!うんぬん叩きに持ってくオバサン現れたね。トピずれだし、なーんでも煽りたいのね

    +6

    -1

  • 3030. 匿名 2018/10/06(土) 14:28:45 

    うちの母親も男女平等だの、男がどうだの、ヒラリーがどうだの五月蝿かったけど、
    子どもに対する興味は一切なかった
    母親の前で包丁を腹に近づけたときもあったんだよなぁ
    小学校のときだったか
    さびしかったんでしょう

    +2

    -1

  • 3031. 匿名 2018/10/06(土) 14:29:05 

    >>3021
    これがあるからこそ、仕事トピに専業は入ってこないでほしい。

    +4

    -2

  • 3032. 匿名 2018/10/06(土) 14:29:05 

    >>3018
    さすがにトピズレ
    どっかトピ立ててやっておばさん

    +3

    -1

  • 3033. 匿名 2018/10/06(土) 14:29:32 

    >>2998
    あなたの母親が毒親だっただけ。
    自分の親に重ねて一般論化するおバカさん多いよねー

    +2

    -2

  • 3034. 匿名 2018/10/06(土) 14:30:03 

    >>2903
    その通り。
    もう昔のような暮らしに戻しましょう。

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2018/10/06(土) 14:30:38 

    >>3017
    さっきも書いたけど、職種によると思うよ。うちの会社は広告代理店なので、人為配置とか関係ないかな。休む人が遠隔(メールや電話で)仕事の調整して、どうしても必要なことデータの受け渡しとか、その程度のことをフォローするのみ。長期の休みになるとまた違うけど。子供の風邪も1日で終わることもあれば、数日のこともあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 3036. 匿名 2018/10/06(土) 14:31:15 

    >>3020
    ここは仕事トピ。
    親に愛されない子供トピではありません。

    +1

    -1

  • 3037. 匿名 2018/10/06(土) 14:31:28 

    >>2028
    別に旦那も子供とかかわってて、短い育児の期間なんだから、旦那とかわりばんごで看病でもよくない?
    旦那の職場には迷惑はかけられないけど、私の職場には迷惑かけていいって、舐めてないてますが?

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2018/10/06(土) 14:31:40 

    >>3033
    ここで大きな声で正論(正論ではないんだけど)吐いてる人が、
    うちの母親にそっくりに見えたからさ
    結局、うちの母親は離婚した旦那を恨んでただけだし、
    フェミの動機もそんな程度なもんなのに
    幸せな家庭があるうちは、変な方向に落ちてほしくないね
    目先のこガネに飛びついて家庭崩壊を起こすなんて本当に愚かだよ

    +1

    -2

  • 3039. 匿名 2018/10/06(土) 14:32:26 

    >>2970
    うちは私が専業だけど、子供が熱出したら休んで育児してくれるけど。

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2018/10/06(土) 14:32:34 

    >>3004
    育休した分当然やん。
    休みながら給料も貰えてたんだよ。

    +2

    -6

  • 3041. 匿名 2018/10/06(土) 14:33:36 

    子持ちでもガルちゃんくらいしますよww

    +2

    -0

  • 3042. 匿名 2018/10/06(土) 14:34:17 

    専業のコメントも本当に専業かも謎
    荒らすためになりきってやってそうでウザイ

    +7

    -1

  • 3043. 匿名 2018/10/06(土) 14:34:21 

    子供や家庭に依存するぐらいの母親が一番いいんだよ

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2018/10/06(土) 14:34:54 

    >>3040
    給料じゃなくて手当だよ。
    そんな事も知らないなんてパート?

    +4

    -2

  • 3045. 匿名 2018/10/06(土) 14:34:59 

    でもさ、いちいちありがとうとか言わないといけないって風潮がそもそもおかしいんだよ。休むことなんて前提で当然のこととして組織も変わっていかないとと思う。待機児童もそうだけど、やっぱり日本は子育てということに関しては海外から見て遅れてると思う。

    +7

    -23

  • 3046. 匿名 2018/10/06(土) 14:35:10 

    私フォローする立場だけど、毎回謝罪と感謝を言われるし社風が時短ママ支援な風潮だから特にトラブルもないよ。大企業だからこそかな。

    +6

    -0

  • 3047. 匿名 2018/10/06(土) 14:35:24 

    >>3040
    給料全額ではないよ。
    育休取得は法律で認められてるけど、育休とったから休日出勤するべきはどこにも定められていません。

    +3

    -2

  • 3048. 匿名 2018/10/06(土) 14:35:38 

    >>3039
    それが、多分理想だとおもうし、いい旦那さんと仕事場だとおもう。
    働いてるお母さんばかり休むから、反感買うんだとおもう。
    反感を和らげたいなら、兼業主婦さんは旦那さんとかわりばんこで休むくらいはすればいいとおもう。

    +0

    -0

  • 3049. 匿名 2018/10/06(土) 14:35:55 

    >>3040
    ちょっとさ、制度について良く調べてからコメントしよっか?

    +5

    -2

  • 3050. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:26 

    >>3040
    横だけど、育休の時に出るお金は会社からではなくて社会保険から出るんだよ。
    独身時代に働いて納めてたお金が戻ってくるだけ。

    +6

    -0

  • 3051. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:30 

    核家族でフルタイム共働き、
    イクメンで旦那も家事育児を手伝う
    こういうプロパガンダばかり流すと、
    うちの母親みたいなタイプはそれを正義として受け取ってしまうんだよ
    で、勝手に男や社会に恨みを持ち始める
    実際は、ただのプロパガンダなのに

    +16

    -0

  • 3052. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:37 

    >>3045
    いや、言えよw コミュ障かよw

    +9

    -2

  • 3053. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:40 

    >>3021
    ほんとトピズレしてるw

    +5

    -0

  • 3054. 匿名 2018/10/06(土) 14:36:49 

    >>2909
    そういう人は昔は独身貫いてたのよね、結婚しないとみたいな圧力を世の中がかけたから無理して体裁整えたパターン。

    独身も小梨もほっときゃ良かったんだよ。数少ない仕事人として存在してくれることにも価値があったのだし。

    +7

    -0

  • 3055. 匿名 2018/10/06(土) 14:37:26 

    >>3007
    なぜ迷惑になるんですか?
    急な休みなどしなくていい状況になってからでも
    迷惑ですか?

    自分の稼ぎから旦那にプレゼント買いたいな♪って思ったのですが

    +4

    -11

  • 3056. 匿名 2018/10/06(土) 14:37:49 

    >>3045
    私もそう思う。
    うちの会社は、フレックスで「子供が熱でたから帰ります!」と言ったとしても「分かりましたー!やっとくことありますか?」と声かけできる雰囲気だわ。評価は売上など仕事の成果で決まるし、働く時間にやたらこだわって文句言う馬鹿はいない。

    +12

    -11

  • 3057. 匿名 2018/10/06(土) 14:37:58 

    >>3038
    うちの母はバリバリだったけど、愛情いっぱいに育ててくれたし、子供にもがんばってる母はかっこよく見えた。
    自分が知ってる狭い世界の一例だけをふりかざして、愛情不足!子供がかわいそう!っていってるのら恥ずかしいよ。
    このトピからちょっとずれちゃうけど。

    +3

    -12

  • 3058. 匿名 2018/10/06(土) 14:39:23 

    私もお礼を言わない子持ちがいて、だんだん図々しくなってきたので断るようにしたよ。

    休日に出勤させておいて、お礼も言わないなんておかしいと思う。
    旦那さんが休みなのに「子供がー」と理由をつけて急に休んだり。他人に出勤させる前に、夫婦で協力してほしい。

    +40

    -5

  • 3059. 匿名 2018/10/06(土) 14:39:32 

    >>3044
    独身だよ。独身の人はそれを言うから

    +2

    -2

  • 3060. 匿名 2018/10/06(土) 14:40:01 

    今までも子育て中の人のフォロー頑張ってきたけど、今一番腹が立つのが、育休中の人のフォロー。自分の親と同居してるから保育園入れないの(涙)と言いつつ、もう続けて3人も生んでるよ。復帰しないならさっさと辞めて席をあけてほしい。権利ばかり主張して、貰うものマックスでもらって辞めていくやつのフォローなんか、本当に嫌なの。

    +32

    -1

  • 3061. 匿名 2018/10/06(土) 14:40:28 

    独身でも働いてたら育休のお金の出所くらい常識だわ。
    多分パートか専業主婦だね。

    +0

    -5

  • 3062. 匿名 2018/10/06(土) 14:40:53 

    >>3056
    シフト勤務の人とかは時間決まっててそうもいかないから大変そうだ

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2018/10/06(土) 14:40:55 

    >>3059
    あーなるほどーー

    +0

    -0

  • 3064. 匿名 2018/10/06(土) 14:41:14 

    なんか共働き主婦ってリアルでもネットでも他人のせいにするんだねー迷惑。全然関係ない専業主婦まで叩きだしてみっともない。

    +13

    -5

  • 3065. 匿名 2018/10/06(土) 14:41:23 

    福田はもう辞めた方がいいわ
    あれだけ頻繁に休むくせに業務中のミスを指摘されただけで不機嫌丸出しになるDQNなんて面倒臭すぎる
    粗暴な口のきき方も社会人として疑問をもつレベル

    +8

    -0

  • 3066. 匿名 2018/10/06(土) 14:41:25 

    やっぱり旦那が休んでる時はこいやーだよね。
    旦那も子供も休みだから私土日休みます、じゃなくて、休みだからこそたまには、来いやー。
    だよね。

    +16

    -2

  • 3067. 匿名 2018/10/06(土) 14:41:57 

    >>3060
    育休中は突発で休まれるわけではないから迷惑だと感じないけどなぁ。
    もらえるものって会社から給料が出るわけでもないし。

    +2

    -6

  • 3068. 匿名 2018/10/06(土) 14:42:42 

    >>3040
    あなたそれ世間知らずだよ。制度わかってる?どや顔でいわないでね笑

    +6

    -0

  • 3069. 匿名 2018/10/06(土) 14:42:52 

    >>3056
    言い方が刺々しいけど、フレックスじゃない会社もあるし
    仕事内容でも変わってくるし、社員数でも変わってくるよね
    あんま自分基準で考え過ぎたら視野狭くなるよ

    +4

    -1

  • 3070. 匿名 2018/10/06(土) 14:42:55 

    >>3060
    なんで腹立つの?3年もいないなら人員補充されてるはずだよね?貴方にどんな被害が出てるの??

    +3

    -9

  • 3071. 匿名 2018/10/06(土) 14:43:15 

    >>60
    ❌職場で子持ちのフォローをしている方

    ⭕️フォローしてもお礼を言わない同僚に困ってる人

    が正解じゃない?

    +8

    -5

  • 3072. 匿名 2018/10/06(土) 14:43:38 

    >>3045
    それを上司に言うたら?
    子供ありなし既婚未婚関係なく定時で帰れて残業なしで週休2日制にしてくださいと。

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2018/10/06(土) 14:44:10 

    兼業主婦の人が大変なのはわかりますが
    もっと子供をみててほしいです!
    スーパーなどで
    パタパタ遅い時間に子供連れて買い物してて
    子供が傘振り回してても注意もしないし
    人にぶつけて初めて叱るのでは遅いですよ
    ぶつかる前に人として傘を振り回すと
    危ないと教えてあげてください!

    +11

    -4

  • 3074. 匿名 2018/10/06(土) 14:44:40 

    >>3072
    超ホワイト

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2018/10/06(土) 14:44:57 

    子供がいてもいなくても、仕事をしに行ってるんだから基本は仕事に穴をあけない。
    フォローしなければ成り立たない場合、嫌でもなんでも仕事だからフォローすることになる。
    穴をあけたなら、一言くらいの挨拶は必要。
    休んでもだれのフォローも受けずに成り立つ仕事なら、その仕事の必要性から考え直した方がいい。

    +16

    -0

  • 3076. 匿名 2018/10/06(土) 14:45:35 

    >>3070
    いつまでも新しい人を見つけないで仕事のフォローしてるやん。戻る気ないなら迷惑じゃないの?

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2018/10/06(土) 14:45:40 

    貧乏な共働き主婦が必死で専業主婦や独身叩きしてて笑える。論点すり替えるなよ。迷惑かけるならさっさと辞めてくれ。旦那の収入だけじゃ生活できないなんて可哀想。ネットで専業主婦や独身を叩いて憂さ晴らしするしか解消法がないんだね。惨めー。

    +9

    -8

  • 3078. 匿名 2018/10/06(土) 14:46:27 

    >>3055
    私もそう思ってたんだけど、肝心の旦那が私が自分で稼いだ金でプレゼントを買う行為にさほど関心が無く…
    何だか落ち込んじゃった半年前…

    +1

    -2

  • 3079. 匿名 2018/10/06(土) 14:46:42 

    会社の飲み会とか楽しい行事には行く行くー!って参加するのに
    都合の悪い会議とかには子供が熱出して休むかもだから〜って仕事投げて来る。
    上司も子持ちだから子持ちのフォローは子無し未婚が当たり前。
    子持ちは仕事しないでスマホやりまくりのお喋りばっか。
    でも真面目に仕事してる人も居るのも事実。

    +13

    -0

  • 3080. 匿名 2018/10/06(土) 14:46:53 

    この、争いを消すにはやはり、子供が風邪をひいたら男に休んでもらうしかないとおもう。

    男同士での争いなら、ガルちゃんみたいにネットで愚痴るとか子供みたいな事しないとおもうし。

    女の世界は平和になるよね?

    +9

    -0

  • 3081. 匿名 2018/10/06(土) 14:46:59 

    >>3074
    だよね。
    みんなでそのように訴えますかw

    +1

    -0

  • 3082. 匿名 2018/10/06(土) 14:47:47 

    子持ちだけどもう中学生なのに心配だからと祝日休み…これはあり?なし?
    なし+ あり-

    +10

    -4

  • 3083. 匿名 2018/10/06(土) 14:48:08 

    >>3062
    シフト勤務のところこそ、人事や採用担当など管理部門がしっかりするべきだよ。不本意で休みがちな主婦を採用するしかないとかなら、その主婦叩く前に、会社への文句でしょと思う。もしくはそれくらいの企業力しかないところに入ってしまったことを嘆くか。

    +2

    -1

  • 3084. 匿名 2018/10/06(土) 14:48:21 

    いたよ。しょうがないよね?って感じ。あとお迎えだからと引き継ぎもせず我先に帰ったり。休んでも店長はバイト代浮くからいいけど倍働く私にその分くれよ!って思ってた。

    +3

    -0

  • 3085. 匿名 2018/10/06(土) 14:48:39 

    育休の場合は普通に人が補充されるけど。。

    +8

    -3

  • 3086. 匿名 2018/10/06(土) 14:48:59 

    >>3031
    専業になりすまして兼業だよ。専業主婦がここでこれだけ語れる?独身だった目線で話になるよ。

    +3

    -1

  • 3087. 匿名 2018/10/06(土) 14:49:08 

    >>3082
    貴方がパートか正社員かで結果が全く変わる

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2018/10/06(土) 14:49:15 

    >>3082
    子離れしなさい。

    +0

    -1

  • 3089. 匿名 2018/10/06(土) 14:50:38 

    >>3076
    3年も新しい人いれないのは会社がバカすぎない?育休、産休でも上司との面談やライフキャリアプラン提出とかないの?そういうことしないでダラダラ人にフォローさせっぱなしなら会社に問題あるわ。

    +6

    -4

  • 3090. 匿名 2018/10/06(土) 14:51:06 

    >>3083
    実際、シフト勤務だとどうすればいいんたろ?
    いつもプラス一名確保しておくんかね?
    急に代わりは見つからないだろうし

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2018/10/06(土) 14:52:23 

    >>3083
    その前に迷惑かけるとわかってて働きたがる主婦は何なん?
    迷惑かける事を前提で入ってくるしムカつくな。

    +7

    -1

  • 3092. 匿名 2018/10/06(土) 14:53:06 

    惨めなのはどっちなんだっつーのwww

    +2

    -2

  • 3093. 匿名 2018/10/06(土) 14:53:14 

    >>3073
    話逸れ過ぎ、今その話関係ねーわ。叩きたいだけなら叩きトピでも立てな。笑

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2018/10/06(土) 14:53:25 

    「弁当って買うよりも作る方が高くつくよねぇ〜。弁当なんて作って旦那甘やかすの嫌だし。」って同じ職場の子持ち女性社員たちが口を揃えて言っているんだけども、どういうことなんだろう?
    私はお弁当持参した方がどう考えても安上がりだし、夫も既製品の弁当より手作りの弁当の方がいいって言うし、夫の方が稼いではくれてるからその分家のことをしなくちゃって考えだったけど…
    子どもがいれば理解できる話なのかもしれないけど、日々会話についていけない。。

    +6

    -0

  • 3095. 匿名 2018/10/06(土) 14:54:48 

    >>3091
    その前に迷惑かかると知ってて採用する会社は何なん?大切な既存の社員に迷惑や負担かける前提で採用するしムカつくな。が正しいのでは?

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2018/10/06(土) 14:54:52 

    >>3094
    単なる話題、共感だよ

    +5

    -0

  • 3097. 匿名 2018/10/06(土) 14:54:59 

    >>3089
    でもずるずると会社に居場所を残して育休取って居座る主婦は何なん?
    厚かましくない?

    +12

    -3

  • 3098. 匿名 2018/10/06(土) 14:56:54 

    >>3095
    子持ち枠を作らなかったら差別だーとか言うて訴えない?

    +1

    -0

  • 3099. 匿名 2018/10/06(土) 14:57:05 

    復帰する、します、したいです、と口では言いながら1年、保育園入れません、2年、あ、また生まれました、すぐ復帰します、やっぱり保育園入れません、次また出来ましたって人いるよね。そういう人ほど夏休みに保養所占有したりして。

    +8

    -1

  • 3100. 匿名 2018/10/06(土) 14:57:35 

    だったら子持ち主婦は雇わないでくださいって上司に言えば?

    +4

    -2

  • 3101. 匿名 2018/10/06(土) 14:58:14 

    うちは病院なので、子供を理由に突発的に休まれると結構大変。パートといえ資格職、立派な戦力として業務組んであるから。
    表立って誰も何も言わないけどげっ!また休み??はあ~...みたいな嫌な空気が流れて皆真顔になる。

    正直うちより人の足りてる病院で働くか、子供が大きくなるまで家にいててほしい

    +26

    -5

  • 3102. 匿名 2018/10/06(土) 14:58:15 

    専業の意見は何の参考にもならない。
    本当に使えない。無職の言うことなんか誰も聞かないっつうの。

    +12

    -14

  • 3103. 匿名 2018/10/06(土) 14:58:45 

    >>3090
    そんなの売り上げと利益のバランスなど収支をみながら休みが出ても人が回るだけの人材を確保する。もしくは急に休むなど困った行為が目に余る社員に対しては、上司との面談回数を増やす、目標を明確にするなどして会社が求める人材にしていく軌道修正をする。それが管理職や上司の仕事。

    +4

    -2

  • 3104. 匿名 2018/10/06(土) 14:58:58 

    子持ち共働き主婦が職場で嫌われてる理由が分かるわ。何でもかんでも人のせいにして関係ない人を叩き論点をすり替える。
    専業主婦や独身を叩くのはお門違い。貧乏なお前の家庭が悪いんだろ。

    +22

    -8

  • 3105. 匿名 2018/10/06(土) 14:59:04 

    自分の会社に一言言えないので愚痴るそんなトピです。解決なんかむーりー

    +4

    -3

  • 3106. 匿名 2018/10/06(土) 14:59:15 

    >>2909
    会社に迷惑かけないように結構配慮してる方じゃない?
    他の子持ちのとこより常識的に見える

    +1

    -1

  • 3107. 匿名 2018/10/06(土) 14:59:36 

    >>3100
    その前に入ってこないで。
    子持ちだけがいる職場に行って。

    +9

    -1

  • 3108. 匿名 2018/10/06(土) 14:59:48 

    さっきから貧乏貧乏繰り返してる人は貧乏に何かコンプレックスでもあるん?

    +5

    -2

  • 3109. 匿名 2018/10/06(土) 14:59:49 

    >>3102
    パート主婦だけどそういうこと言うと兼業主婦がみんな馬鹿で無能と思われるから黙っててくれる?

    +9

    -1

  • 3110. 匿名 2018/10/06(土) 15:00:08 

    >>3090
    シフト制勤務の所で働かなければいいだけの話

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2018/10/06(土) 15:00:56 

    凄い、ここ読んで思ったんですけど皆優しいですね笑

    フォローするのは苦じゃないとかお礼を言ってくれたらいいとか

    私は、パートで子供はいませんが急な呼びだしは一切行きません。
    変わるなら、別の日にまた変わってもらうか上乗せでお金もらいたいと思います笑

    +27

    -2

  • 3112. 匿名 2018/10/06(土) 15:01:39 

    事前に休み申請してるならシフト組みやすいでしょ。急に休んだり早退されるのが迷惑なの。

    +12

    -1

  • 3113. 匿名 2018/10/06(土) 15:01:45 

    >>3109
    馬鹿で無能はあなただけ。
    一緒にしないでよ。

    +3

    -5

  • 3114. 匿名 2018/10/06(土) 15:01:50 

    働く主婦はみんな貧乏なん?wwwwww

    +7

    -4

  • 3115. 匿名 2018/10/06(土) 15:01:53 

    主はどんな会社で働いてるの?パート?正社員?契約社員?派遣?
    正社員である程度の会社ならそんな事にならない

    +5

    -8

  • 3116. 匿名 2018/10/06(土) 15:02:49 

    >>3097
    でも産休育休は認めておいて、ずるずると人員補填もしないで他の社員の大変さを見て見ぬ振りする会社なんなん?ブラックすぎない?が正しいのでは?

    +8

    -0

  • 3117. 匿名 2018/10/06(土) 15:03:38 

    >>3111
    フォローするのは苦じゃないとか書いてるのって子持ち共働き主婦の自演だよ。
    このトピ見てたら兼業が自演しまくって専業主婦やら独身を叩いてるのが丸わかり。
    余裕がないって可哀想だよね。

    +12

    -6

  • 3118. 匿名 2018/10/06(土) 15:03:45 

    >>3091
    NHKの子育て特集も困り者だよねだって結びの言葉が
    もっと周りを巻き込んでお母さんだけで頑張りすぎないようナンタラカンタラ…

    娘が間に受けたようなので即

    アレは実際そう簡単には行かないよと言ったわ。

    +8

    -3

  • 3119. 匿名 2018/10/06(土) 15:04:27 

    >>3115
    ある程度じゃない会社をバカにしてるの?
    性格悪いねw

    +1

    -3

  • 3120. 匿名 2018/10/06(土) 15:04:49 

    ずっとフォローする側でした。フォローが大変って身に沁みてたから、自分が妊娠したときは辞めました。
    産後復帰してから、身の程をわきまえて謙虚に居続ける自信も無かったです。だんだん慣れて、なあなあ子持ち社員になる自分も想像出来たので。
    お荷物になる前に去りたかったですね。

    +15

    -2

  • 3121. 匿名 2018/10/06(土) 15:04:49 

    子持ちのフォローするのは当たり前だと思うよ。
    でも、私みたいなサービス業だと土日に休まれると結構大変。
    シフト制でみんな平等に土日も休みの日ができるようにシフト組んでも子持ちさん優先で土日休みになるから難しい。
    サービス業だと周りと休み合わなくてプライベートが充実しなくなる人も多い。
    私も彼氏と休み合わないし、たまにある土日休みがなくなるとかなり凹む。
    まだ結婚してないからー子供できたら分かるからとか言われても、このままでは結婚すら難しくなるよ。
    だったらサービス業やめれば?とか言われそうだけど仕事は好きだから辞めたくない。モヤモヤする。

    +10

    -3

  • 3122. 匿名 2018/10/06(土) 15:04:50 

    >>3114
    そんなわけないよね 笑
    そう言う設定にしたいだけ 笑

    +2

    -1

  • 3123. 匿名 2018/10/06(土) 15:05:00 

    >>3113
    自己紹介お疲れ様。あなたみたいな余裕のない兼業主婦が職場で迷惑をかけて嫌われてるんだろうな。
    仕事もできないし貧乏そうだもん。

    +6

    -1

  • 3124. 匿名 2018/10/06(土) 15:06:34 

    >>3116
    辞めようとしない奥様も問題ありでしょう。

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2018/10/06(土) 15:06:48 

    今日はやく仕事片付けてはやく帰ろうって決めてたのに子持ちおばさんが子供が熱出たみたいなんで帰りまーすって帰ってそのフォローで結局帰りが遅くなったとかめっちゃむかつかない??しかもごめんねもお礼もないんでしょ?むかつくに決まってんじゃん。

    +30

    -0

  • 3126. 匿名 2018/10/06(土) 15:06:49 

    どうせ帰っても(家事とかないし)暇でしょって言う人に対しては
    社外のプライベートまで口出してくんなやとは思う

    +19

    -0

  • 3127. 匿名 2018/10/06(土) 15:06:51 

    >>3117
    これに尽きる。貧乏で余裕がないから共働きで独身や子無しに迷惑をかけながら生きる。
    そして迷惑をかけてるくせに子無しや独身を馬鹿にする。一番底辺なのはこの層。

    +18

    -3

  • 3128. 匿名 2018/10/06(土) 15:07:10 

    >>3119
    横です。バカにはしないけど、ある程度の会社なら福利厚生もそれなりだと思うし、風土もいる人もそれなりだとは思う。だって給料もそれなりでしょ?だからみんな就活頑張っていい所に務めたいんだよ。ある程度の会社から、ある程度のことは我慢して働くしかないというのが現実。

    +4

    -4

  • 3129. 匿名 2018/10/06(土) 15:07:37 

    いつもフォローしてる人がちょっとした疲れとか愚痴を吐き出すトピだと思ったらちょっと違った…

    +11

    -0

  • 3130. 匿名 2018/10/06(土) 15:07:45 

    子持ち2人のフォローをしてて、毎日6時間残業&休日出勤しても仕事が減らず、上司に相談しても改善されなかったので退職しました。もう絶対子持ちのフォローなんてしたくない。

    +16

    -1

  • 3131. 匿名 2018/10/06(土) 15:08:41 

    >>3121
    洗脳されないで。
    当たり前じゃないよ。
    子持ちのせいであなたが辞める必要ない。

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2018/10/06(土) 15:08:52 

    フォローに代わりで入るような仕事している人。
    つまりどうでもいい人なんだから目くじら立てなくてもいいと思う。
    専門職で他に行かれて困る人はフォローに回されないから。

    +3

    -7

  • 3133. 匿名 2018/10/06(土) 15:08:56 

    >>3130
    ナイス!フォローお疲れ様でした…

    +5

    -0

  • 3134. 匿名 2018/10/06(土) 15:09:14 

    子持ち兼業主婦ってピリピリしてて余裕ないもんなー。独身、子無し兼業主婦や子持ち専業主婦は余裕があって生き生きしてるけど子持ち兼業は本当にギスギスしてるし見た目もボロボロで、あー生活が苦しいんだろうなって人ばかり。

    +7

    -4

  • 3135. 匿名 2018/10/06(土) 15:10:00 

    >>3112
    あなたは毎月毎月皆勤なの?体調不良で休んだことないの?

    +3

    -6

  • 3136. 匿名 2018/10/06(土) 15:10:29 

    >>3097
    なぜ図々しく思うの?理由を言って

    +2

    -3

  • 3137. 匿名 2018/10/06(土) 15:10:33 

    私のいる職場独身と子持ちが半々だけど
    子持ちの早退と遅刻、有給使わず欠席多いよ。
    イベントの時期とか特にだし
    風邪のはやる時期になると子供から風邪もらったりで休む人も多い

    仕事の負担かけてすみませんとか
    そんなのは全くないね。

    +6

    -0

  • 3138. 匿名 2018/10/06(土) 15:12:28 

    >>3121
    私はアパレルのサービス業したことあるよ。どうしても休みたい時とか事前に決まってるときは店長やエリア長と立ち話程度で「今度、どうしても休みたい日がありまして、ここだけは出れないんです」って話しておいたり、根回ししてうまく休み取ってたよ!どうしても人が埋まらないときは、私に無理矢理出させる訳ではなく、店長やエリア長がお店に立ったり、違う店舗からヘルプ呼んだり。要は、人間関係上手く作って自分のペースを作ることも仕事のうちだと思うけど?言いなりになる必要はない。

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2018/10/06(土) 15:12:37 

    >>3128
    あのねー大企業なら人が集まるから人の確保に困らないから良いけど中小企業は募集してもなかなか人が来ないんだよ。それでよく休まれる子持ちさんを雇ったら仕事が回らないの。大企業のやり方や考え方だけで決めないで。

    +12

    -1

  • 3140. 匿名 2018/10/06(土) 15:12:42 

    >>3135基本的に皆勤です。万が一急に休んだときはちゃんと申し訳ない気持ちだしフォローしてくれた人にお礼も言う。

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2018/10/06(土) 15:13:28 

    >>3097
    >>3136
    叩くだけで言えないのか

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2018/10/06(土) 15:13:59 

    疲れた人が話すトピかと思いきや、良い会社に入れなかったからしょうがない的な話になっとる

    +7

    -2

  • 3143. 匿名 2018/10/06(土) 15:14:35 

    >>2837
    両立するよ。
    その一方で、両方できない人もいる。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2018/10/06(土) 15:15:15 

    つーか
    まともに働けないなら自主的に辞めてくれ
    上もお前がいるせいで他の人材雇えないのよ
    厚かましいやつが多すぎる

    +17

    -1

  • 3145. 匿名 2018/10/06(土) 15:15:32 

    しゃーないよ会社では弱い立場なんだし、言えずにここで愚痴るしかないんだもん

    +2

    -0

  • 3146. 匿名 2018/10/06(土) 15:16:06 

    >>3139
    いや、だからさ、その会社が問題ってことだよね?人が来ない会社に問題あるよね?なおかつ休む子持ち雇った会社は何考えてるの?

    +2

    -5

  • 3147. 匿名 2018/10/06(土) 15:16:23 

    子どもが体調悪くて休んだり早退したりする時上司は早く帰ってあげて!とか回復するまで休んであげて!とかいうのに独身達が体調悪いとかいっても今休まれても困るとか言われるのが本当にストレスだった。クソ上司。フォローに疲れてメンタル病んで辞めたからスッキリした。

    +12

    -0

  • 3148. 匿名 2018/10/06(土) 15:16:46 

    >>3142
    だってしょうがないじゃん。

    +1

    -1

  • 3149. 匿名 2018/10/06(土) 15:17:22 

    急に休んだり帰ったりするのが多いうえに悪びれもせずに当たり前だと思ってるのがすごい腹立つ。

    +7

    -0

  • 3150. 匿名 2018/10/06(土) 15:17:53 

    >>3139
    仕事まわらないのに、なんで雇うんだよww

    +0

    -1

  • 3151. 匿名 2018/10/06(土) 15:18:47 

    >>3146
    例えば飲食業やコンビニや介護の分野って人手不足だと言われてるよね。会社だけの話じゃないんだよ。

    +3

    -0

  • 3152. 匿名 2018/10/06(土) 15:21:12 

    子持ちのフォローしてない方は関係ない

    +4

    -2

  • 3153. 匿名 2018/10/06(土) 15:22:58 

    >>3151
    会社だけの問題じゃない、社会問題でもある。では休みがちなママさんにだけ不満ぶつけるのは尚更間違ってませんか?そして、その仕事や会社を選んだのも自分であるという事実から目を背けてはいませんか?会社が人を選ぶように、採用される側も会社を選ぶ権利はありますよね?

    +13

    -12

  • 3154. 匿名 2018/10/06(土) 15:23:03 

    >>3140
    そのあなたの言う「万が一」の時にだって誰かは迷惑だと感じてると思うよ。
    お礼やすみませんって言う人もいればしない人もいるって。既婚独身構わず。

    +4

    -3

  • 3155. 匿名 2018/10/06(土) 15:23:17 

    >>3102
    さっきから何度も同じこと書いてるけど専業主婦叩きの流れに持っていこうとしても無駄だから。
    無能子持ち兼業主婦について語るトピだから。論点をすり替えないで頂きたい。

    +9

    -6

  • 3156. 匿名 2018/10/06(土) 15:23:47 

    年齢上がって50才ぐらいになると、今度は本人の体調不良と親の介護で急に休まれるんだよね

    +20

    -0

  • 3157. 匿名 2018/10/06(土) 15:24:14 

    中小や小売り、飲食なんかは人手不足だから条件つけてられないよね、今は。
    国は主婦にも仕事持たせて税金納めさせたいんだろうけど
    シッターの文化もなく、保育園すら足りてない現状では無理だわ。

    +11

    -0

  • 3158. 匿名 2018/10/06(土) 15:25:34 

    >>3154
    だからそこはお互い様できちんとお礼いうようにしてる。フォローさせといてお礼もいわないやつがむかつくってトピでしょ?

    +6

    -2

  • 3159. 匿名 2018/10/06(土) 15:25:37 

    建築業界や配達業界も人手不足だよ。
    何で人手不足があるところがないと言いきれるんだろ。

    +7

    -0

  • 3160. 匿名 2018/10/06(土) 15:26:00 

    女性を採用している立場としては申し訳ないけど子供が小さい方は経験スキルがあっても採用しない。

    +15

    -2

  • 3161. 匿名 2018/10/06(土) 15:26:08 

    専業主婦で悠々自適に暮らしていたら無職だとか金食い虫だとかばかにされ、子供を産まなければ生物としての道理に反しているやら存在価値がないだとか言われ、子持ちで仕事をしたら社会に出てくるなだの迷惑だだの言われる。
    女は生きているだけで否定されますね。

    +27

    -3

  • 3162. 匿名 2018/10/06(土) 15:27:25 

    >>3156
    長男夫婦は出産・育児→更年期→親の介護、がテンプレだからね。
    正直、子供と親を背負ってる人にフルタイムはムリだよ。
    せいぜいパートくらい、もしくは主夫になってるくれる旦那と結婚して、
    自分が大黒柱になるか。

    +8

    -1

  • 3163. 匿名 2018/10/06(土) 15:27:59 

    デパートとかめちゃくちゃ女性が多い職場なのに託児所とかないの。不思議。

    +15

    -0

  • 3164. 匿名 2018/10/06(土) 15:28:16 

    >>3153
    それなら休む回数を減らしたり定時まで働く努力もしなさいな。
    それすらせずフォローだけはしてくれって都合良すぎません?

    +12

    -0

  • 3165. 匿名 2018/10/06(土) 15:28:46 

    >>3158
    いや、あなは休む早退する人が迷惑だと言ってるじゃない?お礼を言い合ったって腹の中では迷惑だと思ってるんでしょ?
    だったら、あなたにはお礼言ったって仕方ないって見られてるかもねって話し。

    +3

    -8

  • 3166. 匿名 2018/10/06(土) 15:29:28 

    ごめんねとかありがとうを言うのは当然だよ
    それ以上にフォローした分評価してくれないと

    +17

    -0

  • 3167. 匿名 2018/10/06(土) 15:30:20 

    >>3101
    ヤッパリそうなんだー。
    看護師さんかお医者さんかわかんないけど、あの世界の人達はお給料も高いし保育所も病児があるからちゃんと支え合えてるのかな、特別なのかなと不思議に思ってた。
    ヤッパリプライドが真顔や笑顔を保ってるんだね。

    医科大の男女差別とかも現場の本音だと思ったし…

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2018/10/06(土) 15:32:08 

    >>3147
    普段フォローしてあげてるのにおかしいね!
    それ子持ちに良い上司ヅラしたいだけだね

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2018/10/06(土) 15:32:17 

    >>3161
    私は別に専業の人を責める気も叩く気もないけど、このトピにはそぐわないと思うよ。
    独身社会人か兼業主夫しかわからない問題なのに、
    なんで何もわからない専業の人が口挟んでくるのか分からない。

    +7

    -2

  • 3170. 匿名 2018/10/06(土) 15:33:18 

    子供を理由に休むのなら、子供が大きくなるまでは、穴が開いても誰も困らないような大量に代わりが居るような職場で働くべき

    +13

    -0

  • 3171. 匿名 2018/10/06(土) 15:34:46 

    フォローされる事が多い方が、だってしょうがないでしょ!お互い様なんだし文句言うな!って態度取ったらダメだよね
    感謝と謙虚さがない人は、どこ行っても上手く行かないと思う

    +17

    -1

  • 3172. 匿名 2018/10/06(土) 15:34:48 

    >>3165
    あー、説明不足だったってことねごめんね。
    急に休んだり早退は迷惑なのは事実でしょ。迷惑かけてるって自覚しててごめんねって謝ったりお礼いってくれるんならまー私もたまに休むしお互い様だよねってなるでしょ。
    子持ちは急に帰ったり休んだりが多すぎだけど(笑)

    +7

    -2

  • 3173. 匿名 2018/10/06(土) 15:36:00 

    日頃評価されない雑用係がフォローに回されどや顔するも
    冴えない仕事ぶりに無反応され改めて仕事出来ない自分を嘆いて当たり散らすトピですか?

    +4

    -6

  • 3174. 匿名 2018/10/06(土) 15:36:05 

    >>3156 高校生でも、親が身体障害者になった場合介護してる人いたよ。車いすとか
    てか、今増えてない?

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2018/10/06(土) 15:36:14 

    休んで当然フォローしてもらって当然ありがとうもごめんなさいもなし
    な態度がダメなんだと思う
    職場に時短勤務のママさんいるけど、その人は仕事も早いし産休前はみんなの仕事手伝ったりして凄く慕われてる人
    早退する時は的確に引き継ぎするし次の日は必ず一言お礼ある
    つまりは人によるってこと
    嫌われママさんは産休前から嫌われてる
    それが時短やらの周りへのしわ寄せで悪化してるって感じ

    +16

    -0

  • 3176. 匿名 2018/10/06(土) 15:36:54 

    専業叩きも兼業叩きも独身叩きもわざとやってるみたいでめんどくさい
    お礼がない人や悪びれもなく休む人が問題ってだけなのにね…

    +8

    -0

  • 3177. 匿名 2018/10/06(土) 15:37:12 

    >>3102
    専業主婦叩きしてるの?専業いてるか?

    +3

    -0

  • 3178. 匿名 2018/10/06(土) 15:37:25 

    >>3164
    育休産休が福利厚生として認められてますし、有給はとる義務がありますし、フレックスや時短が導入されてる会社もあります。会社が認めているのに、なぜそれを使ってはいけないのですか?なぜ使わないで努力すべきなのですか?

    +3

    -1

  • 3179. 匿名 2018/10/06(土) 15:37:54 

    ガルちゃんって子供や子ありの母親が批判されるね。不妊や独身の人の妬みもあるんじゃないの?

    +9

    -11

  • 3180. 匿名 2018/10/06(土) 15:37:56 

    感謝や謝罪ぐらい、あって当然じゃない?
    フォロー代に沢山お金くれないと割に合わない

    +5

    -0

  • 3181. 匿名 2018/10/06(土) 15:38:36 

    やるべき事が出来てないくせに、権利と要求だけは、しっかり主張するんだよね
    そんなの嫌われて当然
    迷惑な存在に、自らなってるのが分からない人が多いよね

    +12

    -0

  • 3182. 匿名 2018/10/06(土) 15:38:48 

    どこの誰だっけ?女性ばかりの職場がいいーと絶賛してたのは?女性特有の悩みを共有出来ると夢みたいなことほざいてたのは?本音はこうかいな?こき下ろすのしかいないっしょ?
                             

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2018/10/06(土) 15:38:51 

    いつもフォローしてる身としては、ガルちゃんの収入系トピで共働き世帯年収1500万円ですみたいなコメ見るともやる時があります。

    +6

    -0

  • 3184. 匿名 2018/10/06(土) 15:39:57 

    >>3171
    独身の私からしたら、人のフォローくらいでガタガタ言ってるパートなんてやめちまえって思うわ!パートなんて嫌ならやめて好きなところに行けば?と思うけど。

    +4

    -6

  • 3185. 匿名 2018/10/06(土) 15:40:23 

    >>3170これ

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2018/10/06(土) 15:40:47 

    クッソ忙しいのに、時短の社員を自部署に人事異動で回されて
    それまでも人が足りないことが何年何年も続いてたから
    ブチ切れて辞めてやったわ
    その後は優雅に専業やってます
    絶対にもう二度と働かない
    時短の社員じゃなくて、人事のバカさ加減にあきれ返った
    バカと一緒に仕事してたら、賢い方にしわ寄せが来るからね

    +8

    -1

  • 3187. 匿名 2018/10/06(土) 15:40:58 

    >>3097
    質問に答えろよ!答えられないんだったら叩くなって

    +3

    -1

  • 3188. 匿名 2018/10/06(土) 15:41:22 

    >>3172
    でもその子持ちが休む理由や早退はほとんど「子供」でしょ?あなたは「自分の」でしょ?
    子持ちはその突発な休みがあるって理解して会社は入れてるよね。
    お互い様だといいながら、理解しよう受け入れようとする気がないならお互い同じ会社で働くのは今度も辛いね。

    +4

    -12

  • 3189. 匿名 2018/10/06(土) 15:41:35 

    >>3180
    たくさんお金ってwwそれに見合った能力ないでしょwwそれこそ図々しいよ。たかがフォローで。

    +1

    -2

  • 3190. 匿名 2018/10/06(土) 15:41:55 

    このガルちゃんでもわかるけど、すぐ言い返し反撃レスするのは既婚子持ちが多いよね?独身女性はスルーする

    +5

    -7

  • 3191. 匿名 2018/10/06(土) 15:42:06 

    私は公務員ですが、子ども関係で休まれる方はまだ目処が立つので良いと思います。メンタルヘルスで長期休んでる同僚には同情しつつもどうかな?と思ってる。税金頂いてる身としては。

    +4

    -1

  • 3192. 匿名 2018/10/06(土) 15:42:10 

    栄養ドリンクと
    ご迷惑お掛けしました、ありがとうございました、と言うようにしている。

    本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +2

    -0

  • 3193. 匿名 2018/10/06(土) 15:42:47 

    >>3177
    覗かせてもらってます。

    +0

    -0

  • 3194. 匿名 2018/10/06(土) 15:43:14 

    独身も仕事できない人もいて、先輩がフォローしてるの気付かない人がおおいんだよね。

    +6

    -2

  • 3195. 匿名 2018/10/06(土) 15:43:15 

    >>3186
    正しい考え方だと思う。そこで人事に呆れるのではなく、配属されて来た人や、休む人にだけ悪口を言う人が理解できない。イジメ体質なんだろうな。

    +1

    -1

  • 3196. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:02 

    さっき、スーパーから帰ったきたけど、家族連れ多い。レジで待ってる際に、ベビーカー男が横入りしてきた、男も女々しくなるのか?

    +3

    -5

  • 3197. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:12 

    >>3193
    なりすまし兼業、独身お疲れ

    +2

    -1

  • 3198. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:20 

    小さい会社で営業職しています。事務の人が子供が熱出たりしたら早退するのですが、電話番がいなくなるからとその後私は外出できません。
    外回りから帰ったらいないことも。
    次の日ごめんねの一言もなし。正直辞めてほしいと思う。

    +9

    -0

  • 3199. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:37 

    >>3189
    まぁ、確かにね。お互いフォローするのは前提で会社って成り立つし、いくらフォローしたって人員確保したり采配したその上司の評価が上がるだけで。
    不満が言えないなら辞めて独身ばかりの会社に行くか、自分も子持ちになることだと思う。

    +1

    -1

  • 3200. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:42 

    >>3179
    そういう人もいるだろうけど、既婚独身関係なく、色んな立場になりきって対立させてる人がいる感じがするよ。最近のガルちゃんは。

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:42 

    >>3196
    トピズレ出ていって

    +3

    -1

  • 3202. 匿名 2018/10/06(土) 15:44:47 

    みなさんのところはフォロー出たら休日出勤くらいの割増か代休貰えないの?

    +4

    -0

  • 3203. 匿名 2018/10/06(土) 15:45:05 

    >>3186
    だから賢い人は賢い人が集まる会社に行くんだよね。その会社の中でも差はあるだろうけど、やっぱり大手はそれなりにレベルの高い人の集まりだから働きやすいよ。

    +10

    -1

  • 3204. 匿名 2018/10/06(土) 15:45:13 

    何言ってもハラスメント扱いされるから怖くて何も言えないけど
    本人が自分で選んで出産したのに、なんで赤の他人が尻拭いさせられるのか意味不明。
    会社側からのフォローもほとんどないし。

    +19

    -2

  • 3205. 匿名 2018/10/06(土) 15:45:57 

    >>3197
    いやいや、専業ですよ。

    +1

    -2

  • 3206. 匿名 2018/10/06(土) 15:46:05 

    >>3153
    え、これにマイナス?意味わからない。
    正論じゃん。みんな痛いところ突かれたとか?

    +7

    -5

  • 3207. 匿名 2018/10/06(土) 15:46:16 

    嫌な職場環境なら転職考えたら?

    どこいってもたぶん同じだよ。

    +8

    -1

  • 3208. 匿名 2018/10/06(土) 15:46:22 

    >>3190
    独身ですが言い返していました。

    +7

    -0

  • 3209. 匿名 2018/10/06(土) 15:46:37 

    正直子どもが小さいときのフルタイム(特に正社員)は厚かましくないと出来ないと思う。
    確かに産休育休や時短勤務が制度として認められていても、やっぱり周りの負担になることは明らかだもん。
    みんなは「気にしないで」って言ってくれるかもしれないけど、産休育休を取得する本人がむしろ申し訳ないなと気になると思うし。
    「それでもいい!だって、認められてる権利だから!それを使って何が悪い!」くらいの気持ちがないと貫けないと思う。

    +27

    -3

  • 3210. 匿名 2018/10/06(土) 15:47:25 

    ならフォローして貰える子持ちになればいいんじゃ。

    +7

    -1

  • 3211. 匿名 2018/10/06(土) 15:47:32 

    >>3206
    そうだと思う。流れを見ていてただの職場イジメ気質じゃん

    +1

    -1

  • 3212. 匿名 2018/10/06(土) 15:48:01 

    育休期間を最大限取得して、期間が切れるタイミングで復職しないで退職されたときは心が折れた。
    復帰してくるまでみんなで頑張って待ってようって思っていたから。
    しかもその人最初からの計画だったと後から自慢気に話していたと聞いた。
    籍があるから次の人雇えないし、丸々3年無駄になった気分。

    +36

    -1

  • 3213. 匿名 2018/10/06(土) 15:48:09 

    よく人員補充しない会社が悪い、とか書き込む人いるけど、派遣とか代替人員が入っても業務を一から教えるのって凄い手間と時間がかかるんだよね。続かない派遣さんも多いし。
    で、やっと代替の人が仕事覚えたころに育休明けて浦島太郎になった人が戻ってきて、時短だの色々フルでは働かず、ちょくちょく休むとか。
    昔みたいに結婚したら(妊娠したら)すぱっと辞めて、フルで働ける人に席を譲ってほしいと思う。

    +16

    -8

  • 3214. 匿名 2018/10/06(土) 15:48:37 

    >>3209
    それは正論。

    +2

    -1

  • 3215. 匿名 2018/10/06(土) 15:49:13 

    子供を盾に休みますって言われるとみんな何も言えないんだよね。
    子持ちのフォローしたから別の日にちょっとした仕事をお願いしようとしたら忙しいふりされた。
    結局休んだもん勝ちかいとおもって不愉快。頻繁に休む人はもう決まっているし、職場に迷惑かけている自覚あるなら辞めて欲しい。

    +16

    -1

  • 3216. 匿名 2018/10/06(土) 15:49:17 

    フォローするのもされるのもめんどくさいので
    専業主婦します

    +15

    -0

  • 3217. 匿名 2018/10/06(土) 15:49:51 

    >>3205
    はいはい
    そこまでして叩きたいのね

    +0

    -1

  • 3218. 匿名 2018/10/06(土) 15:50:25 

    >>3198
    電話番、1人しかいないの?
    それ、もう会社として機能しないから会社がどうにかすべきレベルじゃない?

    +3

    -0

  • 3219. 匿名 2018/10/06(土) 15:50:45 

    >>3209
    あー、そうかもね。
    仕事にもよるだろうけど、私は気が弱いから子供いて正社員だったら辞めるかもしれないな。
    別に子持ちの人もお礼をしたり、あまりに休みすぎなければ何も思わないけど。

    +3

    -0

  • 3220. 匿名 2018/10/06(土) 15:50:48 

    >>3204
    それが今の日本だから。
    今でも政治家や企業のトップのお偉いさん方は
    女性は出産するのが当たり前で
    結婚できないやつがフォローするのは当たり前!って思っている方が大多数だからね。

    もう会社の名前で選ばずに新しい考えの会社に入った方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 3221. 匿名 2018/10/06(土) 15:51:49 

    休む側は出来る同僚や上司には丁寧にあいさつしていると思うよ。
    お礼も何もないとか言って怒っている人は会社ではどーでもいい人材だからだよ。
    文句言うなら昇格すれば?

    +10

    -4

  • 3222. 匿名 2018/10/06(土) 15:52:21 

    >>3156
    こなしが?

    +1

    -0

  • 3223. 匿名 2018/10/06(土) 15:52:44 

    共働きの奥さんが良いって言ってる学生男子が結婚する頃は一周回って専業主婦が見直されるかもね。
    自分のお小遣い増やしたいから女にも働いて欲しいっていう子はどうなるんだろう。

    +6

    -2

  • 3224. 匿名 2018/10/06(土) 15:53:21 

    >>3216
    ほんと!!その変わり3号だのニートだの、貧乏専業主婦やばい扱いなど
    叩くなよ!!

    +9

    -3

  • 3225. 匿名 2018/10/06(土) 15:53:34 

    >>3215
    子どもをたてに…と言われると正直つらいです。
    冬は本当に子どもは立て続けに病気するんです。
    別に子どもを言い訳にサボっているわけじゃないんです。

    +3

    -6

  • 3226. 匿名 2018/10/06(土) 15:53:56 

    サービス業だけど、子供の行事が、お迎えが・・・と日曜にバンバン休んでた人、クビになったよ。
    その後もサービス業に転職を繰り返しているらしいけど、長続きしてないみたい。土日休みの事務職にでもなればいいのに。

    +5

    -3

  • 3227. 匿名 2018/10/06(土) 15:54:08 

    >>3202みなさんのところはフォロー出たら休日出勤くらいの割増か代休貰えないの?

    代わりに残業したら,その分の超勤手当は出るけどそれより早く帰って休みたいよ、
    こっちも十分疲れてるんだしさ…
    代休もらえたって大体平日だよ、子持ち兼業のほとんどは
    「土曜は旦那と子供の面倒見ないといけないのでぇ~」って、土曜出勤拒否るから。
    家庭第一なら、パートか時短で働いてほしい。
    今日納期の仕事があるのに、子供がらみで平気で休む人多すぎ。

    +7

    -0

  • 3228. 匿名 2018/10/06(土) 15:54:13 

    >>3221
    wwww
    それね!
    みんな力のある者には当然媚びるしね。

    +6

    -1

  • 3229. 匿名 2018/10/06(土) 15:54:46 

    まあ、採用する側になったら、妊娠や子供のことで休むリスクのある女よりも、妊娠しない、子供が産まれたらもっと稼がないといけなくなる男のほうが採用する気になるよね。

    1週間に1回くればいいほうの、ほとんど姿を現さない子持ちママさんいたもん。
    その後ポロっと私に、シングル、自分の親は共働き、2人子供がいて1人の子は病気持ちという事を話して下さった。

    事情知らないときは、その人の仕事まるまる降ってくるし、なーんでこんなに休むのかなと思ってたけど、私も子供産んでからは、本当に大変だったんだなと思った。
    生活もあるもんね。

    私は、もうすぐ4歳の娘がいて、来週から仕事するけど、子供のことで休ませてもらったら必ずお礼を言う、あまり穴をあけない、ほかの方が困っていたら私も力になれるようにということを心がけていきたいと、このトピを見て思いました。

    感謝しないとね。当たり前だと思っちゃダメだ。

    +13

    -0

  • 3230. 匿名 2018/10/06(土) 15:55:31 

    >>3055
    浦島太郎と書いてあるよ。
    すぐに意味がわからないなら、外で働くには向いてない。

    +4

    -4

  • 3231. 匿名 2018/10/06(土) 15:55:42 

    >>3221
    だと思う。先輩や上司にはちゃんと丁寧に挨拶してるけど、同僚の私には「熱がー、病院がー」ってフランクな感じだよ。
    ひと言もないって、きっと目にも止まってないのかもね。

    +3

    -2

  • 3232. 匿名 2018/10/06(土) 15:55:48 

    >>3213
    続かない派遣か多いのは環境に問題ありでは?

    +4

    -0

  • 3233. 匿名 2018/10/06(土) 15:55:53 

    >>3222
    そうこなしが。
    で、みんなにペコペコ頭下げるんだって

    +3

    -0

  • 3234. 匿名 2018/10/06(土) 15:56:16 

    >>3229
    パートのお話?

    +0

    -0

  • 3235. 匿名 2018/10/06(土) 15:57:20 

    寧ろ子持ちがフォローしなきゃならない子なしもいるけどな。笑

    +3

    -5

  • 3236. 匿名 2018/10/06(土) 15:57:39 

    フォローっていうか、お局?のご機嫌とりでお局とその娘と休日でかけなきゃならない風潮があるみたい
    あとお局の娘に髪飾り作ってきましたとか、コスプレ作ってきましたとか、接待がすごい
    私はその風潮がダメでやめた

    +1

    -0

  • 3237. 匿名 2018/10/06(土) 15:58:04 

    普段ボロクソに叩かれる専業主婦だが、社会に出ればこうなるのはわかりきっていた。
    私は子どもを優先したい。迷惑だと思われひたすらに頭を下げながら何度も何度も休むなら最初から働かない。
    この選択が間違ってなかったことに今日このトピではっきりわかった。

    +11

    -2

  • 3238. 匿名 2018/10/06(土) 15:59:11 

    ここにいる子なしって、いかにも自分は仕事出来る風に書いてるけど 笑

    +12

    -6

  • 3239. 匿名 2018/10/06(土) 15:59:37 

    こーなってくると子持ちは働くな!ってこと?

    +7

    -1

  • 3240. 匿名 2018/10/06(土) 15:59:44 

    >>3196
    ベビーカーは男も横入りするの?
    うわあ。。。だね

    +0

    -2

  • 3241. 匿名 2018/10/06(土) 15:59:56 

    兼業が専業を叩き、子なしが兼業を叩く

    +7

    -0

  • 3242. 匿名 2018/10/06(土) 16:00:25 

    >>3230
    私が今フォローしている時短勤務の社員も「私、浦島太郎状態だから何もわかんないの〜」って堂々と言ってる。
    私なら「本当ごめんなさい」って思って辞めてるわ。もっと若くて今後戦力になる方に席譲りますって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 3243. 匿名 2018/10/06(土) 16:00:46 

    >>3224
    それはたしか。。子持ちパートは迷惑だ家に居ろ押し付けがましくいわれたら専業主婦するしかないよね

    +3

    -1

  • 3244. 匿名 2018/10/06(土) 16:00:54 

    新人時代に子持ち社員に仕事をたくさん教えてもらった自分は文句言えない。
    子供が熱で休むのは仕方がないことだと思ってた。

    +4

    -1

  • 3245. 匿名 2018/10/06(土) 16:00:56 

    >>3239
    働くなではなく、フォローしてるのにお礼言わないのがダメって事だと思うよ。

    +3

    -0

  • 3246. 匿名 2018/10/06(土) 16:00:57 

    >>3238
    うん
    笑える
    実際は上司にしかられてばかりなんじゃない?笑

    +2

    -1

  • 3247. 匿名 2018/10/06(土) 16:01:08 

    >>3224
    専業兼業トピでは、
    専業=ほんわか優しいお母さん
    兼業=ストレスでギスギス
    と書いてあって大量プラス付いてたけど、性格なんて専業兼業関係ないってことがよくわかるコメント。

    むしろ、専業は旦那から渡される額の中でやりくりしないといけないというプレッシャーや、外に出て発散したくてもできない目に見えないストレスがあるんだろうな〜と思うわ。

    スレチに付き合って私までスレチなことを書いてしまいました。
    仕事の話だよね、このトピ。

    +4

    -3

  • 3248. 匿名 2018/10/06(土) 16:01:12 

    >>3213
    じゃあ昔みたいに男の給料もっと上げろよって話。平均年収下がりすぎてフルタイムじゃないと支えられない。ほんとこのままじゃ日本どうにもならない。

    +3

    -0

  • 3249. 匿名 2018/10/06(土) 16:01:25 

    専門職だけど子育て世代はかなり戦力だし、頼りにしてる。経験も能力もあって、出産育児で抜けるのは仕方ないことだけど残念だなって思う。だから続けてる人にはなるべく協力してるし頑張ってほしい。大きくなってから働くって、おばさんになってから仕事始めるなんて物覚えも悪くて使えないよ。働き盛りに抜けるって、効率的でないと思う。時短でもなんでも働き方変えても続けることに意味があるんでは。ま、独身なんで仕事のことだけ考えたらの話だけど。

    +8

    -0

  • 3250. 匿名 2018/10/06(土) 16:01:40 

    あんまり文句だらけだと女は使いづらいってまた採用されにくくなりそう…

    +4

    -1

  • 3251. 匿名 2018/10/06(土) 16:02:05 

    >>3188
    いやいや欠勤早退の理由とかはほんっと関係ないわ。休んでることには変わりないし。
    子持ちなんだから急に休むのは仕方ないってフォローしてくれてる人にお礼もいわないのはおかしい。会社がどうとかでもない。これは礼儀の問題。一緒に働いてフォローしてくれてる人をなんだとおもってんの。休んだり帰ったりしたときごめんねっていわないの?

    +25

    -0

  • 3252. 匿名 2018/10/06(土) 16:02:40 

    >>3241
    子持ちが、子なしと独身叩きまくる
    が抜けてるよ!

    +3

    -10

  • 3253. 匿名 2018/10/06(土) 16:02:41 

    ほんわか優しいお母さん笑

    職場で奥さんが専業主婦の人いるけと子供のイヤイヤ期がすごすぎて育児ノイローゼになってるよ。
    働き方と性格は関係ないでしょ。

    +9

    -2

  • 3254. 匿名 2018/10/06(土) 16:03:07 

    >>3247
    大手の社宅住んでるけど、キッツい専業嫁多いよ。。ガルおばさんが一回り若い女性芸能人叩きコメント見ても思う。

    +5

    -1

  • 3255. 匿名 2018/10/06(土) 16:03:41 

    >>3238
    こんな人職場で上から目線が多いよ

    +7

    -0

  • 3256. 匿名 2018/10/06(土) 16:04:30 

    >>3226
    お迎えや行事は日曜はないと思う。
    そいつは子供をたてにして、ずるいことしてるからやめさせられたんじゃないかな。
    本当に子供はいても子供以外に休みたい時も子供使うヤツいる。
    だいたい仕事できない。

    +8

    -1

  • 3257. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:25 

    >>3179
    専業主婦叩きの次は子梨叩きかよ。本当に子持ち兼業って底辺だな。

    +18

    -3

  • 3258. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:36 

    >>3243
    迷惑かけない仕事したら?
    誰でもできるサービス業などのパートは、やっぱり休まれると誰か別の人が同じシフトを入らざるを得ないから。
    それか、休むと文句言われるより泣かれるくらいの立場しかないね。

    兼業正社員で文句言われないのは、代替不可能だから。

    +4

    -0

  • 3259. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:42 

    フォローフォローって、フォローのフォローをしないといけない人もいるよね
    立派にフォロー出来てんの?笑

    +9

    -8

  • 3260. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:44 

    >>3245
    迷惑だって多くコメントがあるじゃん。

    +4

    -0

  • 3261. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:47 

    >>3213
    わざわざ産休使わなくても一度辞めて子供が小学生くらいになって安定してからブランクありの人も雇い入れるような社会になれば良いのにと思うよ。

    +36

    -0

  • 3262. 匿名 2018/10/06(土) 16:05:56 

    所詮パートなんでしょ??
    社員が働けば?って思っている人が大半だと思うなー。

    +5

    -0

  • 3263. 匿名 2018/10/06(土) 16:06:27 

    >>3251
    だから、先輩や上司にはちゃんと挨拶してるんじゃないの?あなたには言わないだけかもしれないよって話。

    +1

    -5

  • 3264. 匿名 2018/10/06(土) 16:06:35 

    奥さんが専業なのに育児が大変という理由で度々早退してる男性社員いるよ。
    そのフォローを兼業ママがしている笑

    +18

    -2

  • 3265. 匿名 2018/10/06(土) 16:06:46 

    >>3188
    はあ?
    横だけどさ、自分の用事で休んだらだめなのか?
    労働者本人の福利厚生や精神面無視かよ?
    独身だと社畜にならないかんの?

    +11

    -1

  • 3266. 匿名 2018/10/06(土) 16:06:46 

    傲慢でモンスターみたいな子持ちいるもんね
    ここで暴れてるのとか、まさにそう
    そりゃフォローしたくないって思われても仕方ないわw

    +19

    -1

  • 3267. 匿名 2018/10/06(土) 16:07:15 

    保育園がそもそも足りないとかいわれてるけど保育園って子供が病気したから預かれないよね?それならいくら保育園が増えて待機児童がなしでも結局仕事を休まなくてはならないのではないの?

    +7

    -1

  • 3268. 匿名 2018/10/06(土) 16:07:24 

    結婚もできて子供もいて仕事もしてるキラキラママが羨ましいから専業と独身と子梨が叩いてるんでしょ?バレバレ。

    +3

    -12

  • 3269. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:19 

    >>3253
    働き方と性格ならまだしも、働き方と顔の美醜を書いている専業さんがこのトピの少し前にいるよw
    びっくりした。

    +5

    -1

  • 3270. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:20 

    独身ちゃんは「子持ちでもOK!」みたいな求人のところには行かない方がいいよ。

    +19

    -1

  • 3271. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:46 

    >>3188
    自分の体調なら自分で管理するけど、その会社からしたら、子供という第三者の突発的理由で休まれるのが脅威だから雇われにくいんじゃないの。

    +4

    -0

  • 3272. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:53 

    それも仕事だと思って諦める。
    嫌なら他の仕事を探す
    会社が変わるなんてまずない。
    平等なんて世の中に有るわけがない。

    +3

    -2

  • 3273. 匿名 2018/10/06(土) 16:08:59 

    >>3264
    そんなとてつもなく稀な例を出されても。
    子持ち兼業で周りに迷惑を掛けてる人の方が明らかに多いしトピズレ。

    +7

    -1

  • 3274. 匿名 2018/10/06(土) 16:09:10 

    最近は男性社員も子供の送迎で遅刻や早退結構あるから変わってきてるなーって、思うけどね。女ばかり責められるのは違う。

    +7

    -1

  • 3275. 匿名 2018/10/06(土) 16:09:14 

    兼業もムカつくけど病弱でよく休む社員にもイライラする。少しの風邪で早退するな。

    +8

    -1

  • 3276. 匿名 2018/10/06(土) 16:09:19 

    一昨日ぐらいの専業主婦離婚トピでは、専業主婦は終わってる、働かないと将来大変だみたいなコメントの嵐だったよね~www

    +8

    -0

  • 3277. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:00 

    >>3268
    頭沸いてるの?馬鹿なの?キラキラママ?
    失笑なんですけど。
    これだから底辺は。

    +9

    -4

  • 3278. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:22 

    >>3263
    あなたには言わないだけかもってそれ致命的ですよね。
    フォローに携わった人、みんなに言えば

    +7

    -0

  • 3279. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:23 

    子ども理由で頻繁に休むやつはなんで会社勤めしてんだって思う時はあるね。家でボールペン組み立てとかシール貼りとかしてろよ。

    +13

    -4

  • 3280. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:24 

    >>3268
    いや、ここ読んでるとただのパート、サービス業、中小企業の人が会社への不満を何故か休みがちな社員にだけ当たり散らしてる感じ。相手がキラキラとか関係なく、ただいじめ体質な人たちが、その行動を正当化したくて必死な感じ。

    +6

    -0

  • 3281. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:24 

    仕事自体は好きだけど、他の人の仕事をかぶってまで残業や休日出勤したくないんだよね。
    子持ち主婦に限らず、新人や無能な上司のフォローとかもさ。
    自分の時間を少し奪われたように思ってしまうの。
    だから、子供の病気とかで休むのはいいんだけど、態度で示せよ。私の時間奪ってんだよってことなの。
    もちろん子育て大変なのは分かってるけどそれとこれとは別でしょ

    +12

    -2

  • 3282. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:28 

    >>3265
    横だけど、だったら子持ちは子供を盾にとか言うじゃない。

    +4

    -0

  • 3283. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:33 

    今1歳児育ててる専業だけど、いずれは自分も働く予定だから、こういうトピ見ると社会復帰怖くなる。
    小さい子持ちの親はどんな職につくのがいいのかな…。

    +7

    -2

  • 3284. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:48 

    ムカつくと思うけど他でイライラ発散さてた方がいいよ。
    会社の外まで引きづらない方が良い。
    心が疲れちゃうもん。

    +4

    -0

  • 3285. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:55 

    >>3194
    先輩はいちいち後輩に言わないだけで

    +6

    -0

  • 3286. 匿名 2018/10/06(土) 16:10:55 

    前の職場は男性社員の方が子供理由で休んだりフレックス出社する人が多かったけど。
    女性が~というのが古い考えだなと思う。

    +3

    -0

  • 3287. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:21 

    >>3264
    うちの会社もー!
    奥さん馬鹿なんかな?

    +7

    -1

  • 3288. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:33 

    >>3267
    あと、奨学金トピも悲惨だった。

    +1

    -1

  • 3289. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:42 

    >>3285
    それを自分は仕事できるんだと勘違いしている。

    +3

    -0

  • 3290. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:46 

    >>3268うわぁ。引くわ。

    +5

    -2

  • 3291. 匿名 2018/10/06(土) 16:11:53 

    >>297
    そういう話をしてるんじゃ無いと思う。

    +2

    -0

  • 3292. 匿名 2018/10/06(土) 16:12:11 

    台風来ても会社は動くけど学校休みになったりするもんね。会社もだけど家族にもフォローしてくれる人がいないと働くのってしんどいよね。

    +6

    -0

  • 3293. 匿名 2018/10/06(土) 16:12:12 

    >>3268
    子持ちですが、ここで暴れてる子持ちと仕事したくない。
    独身ならもっといやだろな

    +8

    -4

  • 3294. 匿名 2018/10/06(土) 16:12:14 

    >>3263
    それなら余計に腹立つわ。

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2018/10/06(土) 16:12:37 

    学校の担任が何度も休む。という事案。
    最近は「保護者も理解してやれ」という風潮になってきてるらしいが、
    みんなが当たり前にそうしだした時、ここはどこかの外国みたいに秩序ない世界になってそうで怖い。

    +2

    -3

  • 3296. 匿名 2018/10/06(土) 16:13:05 

    >>3281
    自分でも書いちゃってるけど、少しでも損したくないだけじゃん。それ仕事が好きって言わないよ。新人のフォローもしたくないなんて、社会人としてダメじゃん笑。どんな会社にお勤めが存じ上げないけど、普通の企業なら中堅どころの仕事内容に新人育成とか入ってこない?そして管理職になっていく流れだよね?

    +8

    -1

  • 3297. 匿名 2018/10/06(土) 16:13:18 

    >>3283
    やっぱり会社の口コミみて男女差別少ない会社が良いと思います。あと、休み取りづらい人手不足の会社は殺伐としてるからやめたほうが良いです。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2018/10/06(土) 16:13:29 

    >>3273
    そうかな?男性でも子育てを理由に休んだり早退する人多いよ。稀じゃないと思うけど。

    +6

    -1

  • 3299. 匿名 2018/10/06(土) 16:14:11 

    私は周りに迷惑を掛けるのが申し分けなさすぎて辞めた。
    下の子がもうすぐ1年生なので短時間のパートから始めようと資格を取ったり病気の時のフォロー先を準備したり色々しているのですが、
    ここを見て働くのが恐くなりました。

    +7

    -0

  • 3300. 匿名 2018/10/06(土) 16:14:24 

    子持ちと子無しで部署は分けた方が良い。
    子有りのパートさん主体の所は休むの前提なところもあるから人員多め、互いにフォローし合ってるから休みやすいし和気あいあいとしてる(給料は低いだろうけど)
    独身主体の部署はギリギリの人数で回してるから子供が理由の休みも続くと良い顔はされない。
    相当、腰の低くて普段バリバリ仕事をこなすような人じゃないと良い顔はされない。

    +11

    -2

  • 3301. 匿名 2018/10/06(土) 16:14:30 

    男性社員が早退!??えっ?
    なんて思うんだねBBAは。

    +8

    -3

  • 3302. 匿名 2018/10/06(土) 16:15:37 

    >>3283
    主婦がメインで働いてるとこがいいんじゃないの?間違ってキラキラした独身ばかりの会社に入ったら、子持ちが子持ちがーって文句言われるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 3303. 匿名 2018/10/06(土) 16:15:58 

    >>3301
    奥さん専業のくせにしょっちゅう早退したら思うでしょう

    +7

    -0

  • 3304. 匿名 2018/10/06(土) 16:16:19 

    >>3283
    工場がいいとおもうよ。土日祝休みのところおおいし。ライン作業員ならフォロー入りやすい。

    +7

    -1

  • 3305. 匿名 2018/10/06(土) 16:16:37 

    >>3283
    子持ちばかりがいる職場

    +5

    -1

  • 3306. 匿名 2018/10/06(土) 16:17:01 

    >>83
    休まない訳にいかないのに、休んだらイヤミを言う奴とかいるのが嫌。

    ママ側の態度にもよるんだろうけど、「あーー、早く帰りたい」とか、働き始めた時は嫌味言う人いたわ。
    相手しなかったし、私仕事ちゃんとしてるはずだからか、文句を面と向かって言われる事は無くなったけど。ま、内心は「ほざいてな!」って思って放置してたけど。

    お礼を言われない人も、なんか嫌味いったり、キツイ態度とったりしたんじゃない?
    主はただそのママと、お礼さえ言われない程仲が悪くなったってだけじゃない?

    +3

    -16

  • 3307. 匿名 2018/10/06(土) 16:17:08 

    子持ちでもちゃんとしてる人もたくさんいるけど、
    繁忙期に、一方的に仕事押し付けて帰っていくような人はやっぱり迷惑だし嫌われるよ。
    あなたの家庭のために同僚がいる訳じゃない、って事が分かってない人達も実際多いし。

    +34

    -0

  • 3308. 匿名 2018/10/06(土) 16:18:08 

    >>3305
    そんな職場そもそも仕事にならないでしょ。

    +2

    -5

  • 3309. 匿名 2018/10/06(土) 16:18:23 

    自分の職場では、パートさんは小さい子供がいる人は雇わないよ。
    でも40代半ば以降だと、今度は更年期障害による体調不良で突然休んだりする。女が働くのって本当にたいへん。
    女性が輝く社会とか言うけど、女性は出産もあるし毎月の生理、PMS、更年期障害もある。
    本当に男と違って女が働くのって何かと問題起きるよね。

    +27

    -0

  • 3310. 匿名 2018/10/06(土) 16:18:43 

    >>3308
    何で?

    +2

    -1

  • 3311. 匿名 2018/10/06(土) 16:18:54 

    >>3305
    子供いますけど、子持ち同士だからこそ本当に人柄でますよ。
    むしろ、そんな理由で私休まないわと思う。
    主婦が数人いてもその中の一人とかが集中して休んだりします

    +7

    -0

  • 3312. 匿名 2018/10/06(土) 16:19:40 

    >>3309
    だから女性の社会進出は失敗なんです。

    +16

    -6

  • 3313. 匿名 2018/10/06(土) 16:19:57 

    男女比は関係ない。
    独身率だと思う。
    男性多めでも既婚者だったら悪い顔しないよ。
    自分が奥さんに子育て任せっぱなしだからそういうものだと思ってる。
    おっさんばかりだと女性って理由だけで残業早めに上がらせたりするとこもある。
    独身女性上司は理解ある人とない人でわかれる。

    +3

    -1

  • 3314. 匿名 2018/10/06(土) 16:20:22 

    たしかに毎月生理休暇取る女いたわ。
    妊娠中はつわりがひどくて休職。
    更年期が始まると同じような言い訳で休まれるんだろうな。

    +9

    -1

  • 3315. 匿名 2018/10/06(土) 16:20:38 

    >>3203 あまり目立ったいじめも無いって聞きますしね。配置換えもあるし

    +0

    -0

  • 3316. 匿名 2018/10/06(土) 16:20:54 

    休んで迷惑かけたな、と思ったときは、小さいお菓子セット的なの渡して謝ってます。

    +6

    -0

  • 3317. 匿名 2018/10/06(土) 16:21:27 

    >>3311
    どんな理由で?

    +0

    -2

  • 3318. 匿名 2018/10/06(土) 16:21:30 

    >>3296
    もちろん新人教育してるよ。それで給料もらってるからね。
    本音では、人のフォローなんてしたくないってだけ。能動的に尻拭いしたい人なんているの?

    +3

    -0

  • 3319. 匿名 2018/10/06(土) 16:21:39 

    稼ぎの悪い兼業主婦が発狂するトピ

    +7

    -7

  • 3320. 匿名 2018/10/06(土) 16:22:32 

    >>3212
    これはいかんよな〜。
    詐欺すれすれというか。
    給料もらいながら防衛医大行って国試通った瞬間に民間就職する人みたいなズルさ。
    私は、妊娠して退職した。
    育休中の国からの手当、勿体無いけど!!
    ところがどっこい、子供が産まれて少し経ってから同じ業界の別のところで正社員で働き始めた。
    子供はかわいいし見ていたいけど、外に出たら心に余裕が出て子供のことをそれまで以上にじっくり見るようになった。

    職場の人たちには恵まれていて、保育園から発熱の連絡を受けた総務の人が「早く迎えに行ってあげてください〜!」と教えてくれた。
    男性も各種制度を利用してイクメンしてる方が多い。
    もちろん独身も働いてるよ。
    少なくとも表向きの人間関係は良い。

    +3

    -2

  • 3321. 匿名 2018/10/06(土) 16:22:33 

    >>3304
    派遣もいるしね。派遣さん交通費でないから残業したがってますよ。

    +2

    -3

  • 3322. 匿名 2018/10/06(土) 16:23:05 

    >>3312
    でも妻と子供を養えないような甲斐性なしの男ばかりじゃない?あんたもそうでしょ?

    +7

    -3

  • 3323. 匿名 2018/10/06(土) 16:23:22 

    生理痛、つわり、子供の病気、更年期、介護。
    女性はまだまだ働きにくいよね。更年期と介護は独身の人にも降りかかるし。

    +6

    -0

  • 3324. 匿名 2018/10/06(土) 16:24:35 

    甲斐性なしの嫁はぐうたらが多くて家でごろごろしてるよね。

    +7

    -0

  • 3325. 匿名 2018/10/06(土) 16:25:21 

    私兼業子持ちだけど、最近病児保育の資格持ちのシッターさんも多いし、
    そんなに子供の体調不良で頻繁に休む必要ある?
    私も何度もお願いしたことあるけど、電話したら一時間くらいできてくれるよ。
    学校の行事とかは一カ月くらい前には分かってるし
    やたらと子供を盾に休む人って、ズル休みな気が…

    +17

    -4

  • 3326. 匿名 2018/10/06(土) 16:25:36 

    ちょっと話はかわるけど、私は医大が女性の入学?合格?率下げてたのってよくわかるよ。
    だって、医大の付属病院だってせっかくならちゃんと長く働いてくれる男がいいにきまってる。
    それに患者だって、すぐ休んだり辞めたりする先生よりもいつもいてくれる先生のがいいわ。
    女がつよくなりすぎじゃないかな。
    出産も、仕事も、なんて全部ほしすぎ。
    大事なことの為には犠牲にさなきゃいけないことがあるのも人間では?

    +11

    -2

  • 3327. 匿名 2018/10/06(土) 16:25:52 

    >>3309さらにそれ以降になると両親の介護が始まるし大変だね一体いつなら周りを気にせずに働けるんだろう

    +4

    -0

  • 3328. 匿名 2018/10/06(土) 16:25:53 

    休みたくて休んでるわけじゃないし子供が体調崩して休むのが当たり前とも思ってないのに荒れるようなトピ作って主は何が言いたいんですか?

    +9

    -5

  • 3329. 匿名 2018/10/06(土) 16:26:12 

    >>3308
    探せばあるよ。そういう職場にいたけどギスギスしてない。職種によるからその日の仕事を段取り組み直してリーダーが効率よく考えてやってる。毎日仕事内容が違うからだと思う。

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2018/10/06(土) 16:26:21 

    産休に入る先輩から引き継ぎを受けてたんだけど、全然仕事をちゃんと引き継いでくれないし、「私は長い時間をかけて修得してきているんだから、簡単に仕事をこなされたら困るんだからね!」とも言われてすごく困った。
    その人はたぶんお金に困ってないけど一歳で保育園に預けて復帰するつもりらしくて、仕事に対する執念?がすごい。かと言って仕事に対するモチベーションが高いわけでもない。居場所奪われなくないみたいな気持ちが強いのかねぇ…

    +10

    -0

  • 3331. 匿名 2018/10/06(土) 16:26:40 

    ここを見てると職場復帰することに躊躇する。。

    +5

    -2

  • 3332. 匿名 2018/10/06(土) 16:26:40 

    >>3322
    それを選んだ兼業主婦も見る目ないよ。

    +3

    -4

  • 3333. 匿名 2018/10/06(土) 16:27:36 

    私は子持ちの人の休みの分も働いてあげてる。
    その代わり自分も更年期障害始まったら頻繁に休ませてもらうつもり。

    +6

    -0

  • 3334. 匿名 2018/10/06(土) 16:28:18 

    >>3314
    生理やつわりは個人はが激しいからなんとも言えないわ。
    自分が大丈夫だからって相手が大丈夫だとは限らないし自分が薬飲んで我慢してるんだからあなたもできるでしょ?て押し付けるのもな。

    +14

    -0

  • 3335. 匿名 2018/10/06(土) 16:28:21 

    >>3329
    そうだよ。
    子持ちさんは子持ちだらけの職場の方がやりやすいと思う。

    +6

    -0

  • 3336. 匿名 2018/10/06(土) 16:28:26 

    >>3325
    都会にはあるんでしょうけど田舎にはシッターさんなんか来てくれませんよ。

    +8

    -0

  • 3337. 匿名 2018/10/06(土) 16:28:33 

    >>3283
    私は専門職だけど一人ひとり別々の仕事が与えられてるから自分のフォローは自分でしてるよ。
    日々締め切りがあるわけではなく長いスパンで仕事してるから休みが発生しても調子しやすい。

    +1

    -1

  • 3338. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:00 

    >>3325
    みんな同じ環境地域じゃないからね。そこんとこ視野が狭いよ。あなたが住んでいる地域がいいだけ。

    +6

    -1

  • 3339. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:04 

    女性も働く時代、女の社会進出なんて妄想。現実見ろ。
    だいたい45歳すぎても働けるのは、才能がある女性とか、仕事はいまいちでも、要領がいい世渡り上手な女性しかいない

    と、作家の里中李生さんが仰ってました。

    +9

    -1

  • 3340. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:17 

    >>3325
    ベビーシッター雇うお金ないんです。だから会社復帰したんです、すいません

    +3

    -6

  • 3341. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:42 

    >>3332
    あんた最低。結婚当時は高収入だったけど病気で稼ぎ減ったりするんだよ。

    +1

    -3

  • 3342. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:46 

    >>3331
    子持ちさんなら子持ちだけしかいない職場なら働きやすいと思います。

    +2

    -0

  • 3343. 匿名 2018/10/06(土) 16:29:59 

    >>3320
    けど、いっぱいいるよ、産休育休とって、2人目できてからもまた産休育休とってすぐ辞める人。
    わたしは大学時代の親友が、平気で貰えるものもらってから辞めるー!って産休中に言ってて、
    引いた。私とは仕事に、対する考え方が違うなぁって社会人になって気づいて、悲しくなったわ。

    +6

    -0

  • 3344. 匿名 2018/10/06(土) 16:30:09 

    ペットが死んだだけでも休む人いるけどどうなの?

    +4

    -2

  • 3345. 匿名 2018/10/06(土) 16:30:13 

    >>3213
    だからほんとは、教育期間もちゃんと数値化して、その間は除外して計算すればいいのよ
    そういうのをちゃんとやれば、誰も嫌な思いをしなくて済むのに、やらないんだよね
    みんなでフォローして回してる限り、絶対会社側は動かないから
    やればやるほど、損するシステムだよ
    男性社員みたいに、自分に得がなければテコでも動かないくらいの
    厚顔無恥さが必要

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2018/10/06(土) 16:30:38 

    >>3340
    会社復帰したいなら休まないでね。

    +4

    -3

  • 3347. 匿名 2018/10/06(土) 16:31:13 

    >>3001
    大変ですね、、、
    その子持ちは今までやられてたから
    自分もいいやって感じなのかな?
    時短はともかく休憩1時間以上戻ってこないって
    やる気ないでしょ
    態度でかいのが想像できる

    +3

    -0

  • 3348. 匿名 2018/10/06(土) 16:32:34 

    >>3346
    子供が熱出しても放ったらかして仕事に来いってことですか?
    最低ですね。

    +6

    -10

  • 3349. 匿名 2018/10/06(土) 16:32:52 

    子持ちだけしかいない職場って例えばどんなとこ?

    +2

    -0

  • 3350. 匿名 2018/10/06(土) 16:34:02 

    >>3348
    近くに親がいて見てもらえないの?
    親の近くに住まないのが悪いんじゃない?

    +2

    -7

  • 3351. 匿名 2018/10/06(土) 16:34:23 

    >>3318
    新人教育なんてフォローがメインだよね?それでフォローが嫌いって、全然仕事好きじゃないじゃん笑

    +5

    -4

  • 3352. 匿名 2018/10/06(土) 16:34:47 

    >>3350
    親も働いてますからね

    +8

    -3

  • 3353. 匿名 2018/10/06(土) 16:35:39 

    子供持つと段々子供に戻るっていうけど、このサイトが現実。みんなアホばかり笑 子育てしても幼稚っぽい笑 うちの職場の主婦もそうだけど、いかにボスに取り入ろうとずる賢くて小学生が大人になった感じ。
    こんなクソコメ読んでるよりも映画みたほうがいい。

    +4

    -4

  • 3354. 匿名 2018/10/06(土) 16:35:55 

    そんなの昔からじゃない?
    若い頃、そんな光景を見てきたからあーはなりたくないと思って結婚したけど。
    独身なんて便利に使われるだけだもん。

    +3

    -1

  • 3355. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:14 

    >>1
    私は子供いるので助けてもらう立場ですが、それが当たり前と思ってないので、熱でおやすみ貰った次の日は必ずお礼言いに行きます。

    助けてもらって当たり前と思ってやつがいるから子持ちの肩身が狭いんだよ笑

    助けてる人もいずれ子供できて逆の立場になることもあるしねー

    +6

    -0

  • 3356. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:16 

    >>3350
    横だけど住みたくても住めないわ
    親に子供の世話させたいから旦那に仕事やめてもらって地元帰れと?

    +5

    -1

  • 3357. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:20 

    自分も子持ちだが、子供いて周りが気使って当然て人は嫌。そうゆう人は、学校行事のお手伝いすらしないし。

    +5

    -1

  • 3358. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:40 

    >>3259
    立派にフォローできてんの?ってどこからの目線?早退子持ちが言ってるの?何様なのwww

    +4

    -4

  • 3359. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:49 

    介護に厳しいけど、子育て主婦には甘い世の中

    +3

    -1

  • 3360. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:49 

    >>3352
    じゃあ働かず子供の側にずっといれば?

    +2

    -5

  • 3361. 匿名 2018/10/06(土) 16:36:59 

    こんな人信じられないとか、自分の常識を人に当てはめて考えるのは視野が狭いというか自己中というか
    人それぞれに事情があるんだから
    同僚に自分の常識押し付けてイライラは本当はおかしい事だよね
    しわ寄せが来て死にそう〜みたいな人は会社が悪いし、声を上げないといけないと思うけど
    このトピを読んでるとそういう人そんなにいないのでは?

    +8

    -1

  • 3362. 匿名 2018/10/06(土) 16:37:44 

    >>3338
    視野が狭いまで言う必要ないと思う

    +4

    -1

  • 3363. 匿名 2018/10/06(土) 16:37:44 

    子持ちにも当然色々なタイプがいて、休むことに罪悪感を持つ人もいれば、なんとも思わない人もいる。鈍感な人だと、自分が迷惑かけてる意識ゼロの人もいて、まあそういう奴は子供有り無しに関わらずうざいよね。
    ちょっとした体調不良でしょっちゅう休むくせに平然としてる奴もいるし、空気読めない奴はどこ言っても嫌われるよ。

    +5

    -0

  • 3364. 匿名 2018/10/06(土) 16:37:50 

    ここ見て女性は休んでもあまり害がない数時間のパートぐらいが丁度いいんだろうなと思ったわ…
    体の作りも男性とは違うし、子供がいたら子育て問題があるからバリバリ働くのはやっぱり厳しいんだろうな。
    難しい問題だね。

    +11

    -5

  • 3365. 匿名 2018/10/06(土) 16:38:16 

    >>3360
    子供いない人には分からないよね。

    +6

    -4

  • 3366. 匿名 2018/10/06(土) 16:38:21 

    私も子持ちのフォローしてるけど、その代わり長期で旅行したり何もなくても休暇貰ったりしてる。
    お互い様で休み易い雰囲気だから不満はないよ。
    休めないのは会社が悪いと思うし、そんな会社を選んだ自己責任じゃないかと…

    +7

    -4

  • 3367. 匿名 2018/10/06(土) 16:38:33 

    >>3344
    有休ならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 3368. 匿名 2018/10/06(土) 16:38:38 

    >>3356
    義理の親子さんの近くは?
    義理親なら近くにいるでしょ?

    +1

    -1

  • 3369. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:02 

    友達で
    子供を理由にして遅刻してきても平気でしょって人がいる。

    +0

    -0

  • 3370. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:12 

    >>3350
    それ本気で言ってます。
    それぞれ事情はあるでしょう。

    +2

    -1

  • 3371. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:35 

    >>3194
    これ!これ!兼業子持ちに叩いてる人は自分は仕事出てますと勘違いしてるのよね。どっちもどっちじゃん

    +6

    -2

  • 3372. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:44 

    子持ちの人が誇らしげに休むのが嫌。
    子供の容態を実況のようにメールしてくるけど、他人の子供に興味ないんだよね。1日何百件って、仕事メールさばいてる時、会社のグループアドレスに子供の熱が下がらないってメールしてくるのやめて。受信メールの数、一件でも減らしたいんだよね。あなたのメール、迷惑メール以下。

    休みあけに、お子さん大変でしたね、って言わなきゃいけないのもウザい。
    早く退職して欲しい。
    自分が会社のお荷物だってこと、気付いてくれ。
    他の人と同じように夏休み一週間取るけど、毎月一週間の休みとってるんだから、他の人の希望日を優先しろ。早く辞めて。

    +14

    -0

  • 3373. 匿名 2018/10/06(土) 16:39:57 

    >>3364
    そう?ここ読んでると誰でもできるサービス業やパートなどの方がグチグチ言われてるよ?大きな企業や専門職の人たちは会社のフォローもあるし助け合いは当たり前ってスタンスの人が多くない??

    +6

    -2

  • 3374. 匿名 2018/10/06(土) 16:40:19 

    >>3361
    たしかにね。
    ネタみたいなコメントや、ただの専業兼業叩きみたいになっててよくわからないトピ。

    +6

    -0

  • 3375. 匿名 2018/10/06(土) 16:40:31 

    >>3344
    焼き場に連れて行くから日や時間決まっているんだよ。1日なら許してあげて。

    +5

    -0

  • 3376. 匿名 2018/10/06(土) 16:40:44 

    >>3362
    逆ギレですかw

    +1

    -1

  • 3378. 匿名 2018/10/06(土) 16:40:51 

    >>3366
    また会社のせいですかw
    それぞれ会社の方針や雰囲気が違うんだかはあなたみたいな会社ばかりじゃない。

    +2

    -3

  • 3379. 匿名 2018/10/06(土) 16:41:32 

    >>3351
    いや、言いたいことは仕事の好き云々じゃないんだけど笑
    ここそういうトピじゃないし。疲れるから突っかかってこないで。いい三連休を

    +2

    -3

  • 3380. 匿名 2018/10/06(土) 16:41:57 

    なんかいつもここで兼業の人が専業をバカにしてるっていうのを
    見るけど、裏でこう言うのがあるのかって思うと
    それなら辞めてゆっくり子供見てたらって思う。
    余裕があるのに働く人、カツカツだから働く人
    様々だと思うけど、子供が病気で急遽休んだり早退したり
    実質あまり働いてない社員の人とかほんと居づらくないのかな
    やっぱり権利だと思うのかな

    +2

    -2

  • 3381. 匿名 2018/10/06(土) 16:41:59 

    こういうのみてると本当に勉強頑張って専門職で大手に入った良かったと思う。
    裁量性じゃないけど個人プレーが多くて実力主義だなら大切な会議に出ればそれ以外はいくら休んでもいいって感じだから。
    販売や連携が必要な職種は大変だよね。

    +11

    -5

  • 3382. 匿名 2018/10/06(土) 16:42:07 

    >>3366
    さっきからこういう意見にマイナスつけてる人って何?正論じゃん。その環境から抜け出せずにいるモヤモヤをここに吐き出してる感じ?

    +2

    -3

  • 3383. 匿名 2018/10/06(土) 16:42:37 

    専業主婦トピで働かないなんて!と叩かれるし、
    働いたら働いたで子持ちは迷惑と言われ、
    独身って自分の都合の良いように意見が変わるんだよね。。

    +12

    -7

  • 3384. 匿名 2018/10/06(土) 16:42:45 

    >>3373
    大企業は新卒採用だから歳がいけば入れないやん。

    +1

    -4

  • 3386. 匿名 2018/10/06(土) 16:42:53 

    シングルマザーとか経済的事情で共働きをせざるを得ない人はいいけど保育園入れたいが為とか趣味程度にやる人は迷惑だから辞めてほしい
    特に正社員で産休育休使いまくってるやつ

    +4

    -3

  • 3387. 匿名 2018/10/06(土) 16:43:05 

    表だって意地悪とかしないし、
    その人 歳上(といっても後輩)だから気を遣ってるけど、
    忙しい時目掛けて必ず休むから、戦力外として見てる。
    簡単な雑用を任せるだけ。
    その内辞めるんじゃないかな、やる気ないの丸分かりだし。

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2018/10/06(土) 16:43:35 

    >>3382
    いろんな会社があるってこと。

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2018/10/06(土) 16:43:43 

    >>3379
    こちらが言いたいことも分かって笑?
    仕事にも文句タラタラ、休む人にも文句たらたら、会社のお荷物になってるのって実は貴方とか??

    +1

    -2

  • 3390. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:25 

    >>3336
    3325だけど、私が使ってるところほぼ全都道府県に対応してるよ。
    頼んだけど支障があった、とか、いっぱいで頼めなかった、とかならわかるけど
    調べもせずに、田舎にはそんなものない!だから人に迷惑かけてもしょうがない!って
    そういう考え方は一緒に働いてる人に失礼じゃないの?

    一時間ごとに1500円、一日分を払うのが惜しいっていうなら、
    とりあえず4~5時間ぐらい頼んで、会社に行って説明して、
    急ぎの仕事だけ当日してあとは休日出勤して片付ける、って事もできる訳でしょ?
    一緒に働いてる限りはみんな責任を負ってるんだから、その責任を果たすための
    最大限の努力はするべきだと思う。
    みんなが安易に、〇〇だからしょうがないんです、って言いだしたら仕事の質も速度も下がる一方だよ。

    +4

    -0

  • 3391. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:29 

    >>3373
    それ、思う。
    パートだからその時間を補わなきゃいけない。
    フォローが必要ってことは頭数としては必要なだけなんだと思う。プロジェクトメンバーだったら補うのが当たり前だし始めからわかってる話

    +3

    -0

  • 3392. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:36 

    >>3368
    義理親も地元です
    私たち夫婦以外子供の面倒見れる家族は近くにいません

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:37 

    >>3349
    内職系作業の工場とかパートであるよ。

    +1

    -0

  • 3394. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:45 

    サービス業で、土日休み・週三日・四時間パートを探していてたまに募集あるけど、この働き方でさらに突発的にお休みもらうかもしれない。

    ここの書き込み見てたらそんな働き方許されない気がしてきた。

    +0

    -0

  • 3395. 匿名 2018/10/06(土) 16:44:52 

    産休育休明けでパート復帰してる子がいて
    後輩が妊娠して、産休育休取る気でいたら会社が退職を勧めたらしく
    でもその子が「なんで先輩は取れて私は取れないの?」というのを
    「エラそうじゃない?わたしなら後輩でそんな言い分無理!」と言ってきた。

    わたしは
    「自分だって取ったんだから、後輩にも取らせてあげるの普通じゃない?」って言った。

    パート復帰しやすい職場なのはいいけど、
    長く勤め続けてみんなパートになると、先に帰ってしまう人が多いから
    正社員の負担が増えるのも事実で。。。
    お局が増えるのも考え物。

    +2

    -0

  • 3396. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:16 

    ここで叩いている独身の人達は子どもを産んだらもちろん仕事やめるんだよね?

    +11

    -2

  • 3397. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:32 

    >>3343私が働いていた職場にもいたよ。今に始まったことではない。15年くらい前だけど、老人ホームで働いていたとき、24時間シフトでとにかく職員に余裕はない状態だった。でも、育休とって復帰すると思ったからみんなでフォローした。

    妊婦の時から夜勤なし。それなのに産休育休目一杯とって、その間に新設の老人ホームを受けてあっけなく転職。
    佐藤kさん、あなたのことだよ。今はケアマネしてるらしいけど、そんな人が夫婦そろって福祉に関わってるとはね。

    +3

    -0

  • 3398. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:35 

    >>3366
    主は休みたいって言ってるわけではない
    子持ちからお礼とか言われなくなったって。

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:42 

    >>3384
    派遣で大手とかいけるじゃん。
    大手で営業事務とかフォロー的な仕事できるよ。

    +2

    -1

  • 3400. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:46 

    >>3373
    そうなの?数時間のパートとかでも休まれると大きなしわ寄せくる会社もあるのか。
    仕事が多い正社員とかが頻繁に休むと周りは大変なイメージがあったからさ。

    +1

    -0

  • 3401. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:50 

    いまきた
    ここ結局独身者じゃなく子持ちスレの空気かな?

    +0

    -0

  • 3402. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:51 

    >>178
    別トピに京大卒だけどレジうちパートしてる兼業ママさんの話があったけど、子供関係で仕事を抜けてもあまり職場に迷惑かけないでシフトの融通も聞きやすい兼業主婦の仕事というと、近所のスーパーのレジうちになるな
    正社員フルタイムで兼業主婦は魅力的だけど、抜けた時の迷惑が大きくなりかねない

    +8

    -1

  • 3403. 匿名 2018/10/06(土) 16:45:53 

    >>3339
    里中って奴はうさんくさすぎて嫌いだけど、その意見には同意だわ。
    定年まで働ける女性って、めっちゃ優秀なバリキャリか、世渡り上手か美人か、あと更年期障害が軽い健康な人ぐらい。
    男ってやっぱり若い女には優しくてオバサンには冷たい。40以降で男に混ざって働くってかなり難易度高いと思う。なんだかんだで30代までの女性には男は甘いもん。

    +7

    -0

  • 3404. 匿名 2018/10/06(土) 16:46:04 

    >>3298
    大企業に勤めてるけどそんな人周りにいない。どんなところに勤めてるの?

    +7

    -6

  • 3405. 匿名 2018/10/06(土) 16:46:46 

    昔は一般職とか寿退社する人多かったって聞くけど、最近は一般職ほど辞めないw
    金融とか商社、メーカー、ITの事務職は絶対辞めない。

    +19

    -0

  • 3406. 匿名 2018/10/06(土) 16:46:56 

    >>3396
    うわww
    自分もやってきたんだから黙ってやれよって事かな

    +4

    -2

  • 3407. 匿名 2018/10/06(土) 16:47:02 

    子持ちどうこうじゃなく、子持ちで迷惑かけてる系が仕方ないじゃんねーと暴れるんじゃないの?
    うちの職場の子持ちさん本当に迷惑かけないよ、シフトもマジで。

    +6

    -1

  • 3408. 匿名 2018/10/06(土) 16:47:05 

    子持ちのお局様がずるいので大嫌いです。タイムカードを上司にばれないよう押して欲しいと言って10分くらい先に帰ったり、トイレ休憩も10分くらいとってスマホチェックしてたり。注意されても人手不足でやめさせられないのをいいことに図々しいです。今までの子持ちでそんな人いなかったので、結局、独身でも子持ちでも本人しだいかも。

    +15

    -1

  • 3409. 匿名 2018/10/06(土) 16:47:37 

    パートなら責任も少ないから、子育て世代はパート…って言ってる人!
    反対だよ。

    みんな職種や就業形態を書かないまま議論するからおかしな方向に話が進んでるけど。
    このトピで休む子持ちの穴埋めをさせられているのは、サービス業やパートが多い職場だよ。
    そして、万年人手不足の中小企業か飲食店。
    シフト制で現場に出て働く時給制のアルバイトパートは、休んだらモロに他の人に迷惑をかけるよ。

    労基法守ってる企業勤めの正社員が1日休んだところで、他の人が8時間多く働かなければいけないわけではないよ。
    その正社員は家からメール添付で必要書類も送れるし。
    電話での調整なんかは家でもできる。

    取引先に向けたプレゼン担当や、人前でしゃべるイベントや授業などの仕事が当日に入ってる場合は、困る。
    その場合は延期かピンチヒッターだけど、だいたい延期だよね。

    +6

    -1

  • 3410. 匿名 2018/10/06(土) 16:47:51 

    >>3381
    お金が無くて学校にも行けず高校卒業してから大企業以外で働いてる人だっている。
    あなたは恵まれてた方なんだからあんまり自慢話せんほうが良いよ。

    +4

    -5

  • 3411. 匿名 2018/10/06(土) 16:48:08 

    >>3380
    休みがちになるのは子供によるけどせいぜい3年くらい。それでキャリアを棒を振るなんて馬鹿げてるよ。日本は労働の流動化はされてないから。
    殆どの子持ち社員は時短で頭下げながら頑張ってるんだけど、たまにこういう礼を忘れた子持ち社員が全体の印象を悪くしてるんだよね。

    でも子持ちが無礼なわけではなく
    無礼な人が子持ちになっただけ。

    +10

    -5

  • 3413. 匿名 2018/10/06(土) 16:48:43 

    >>3383
    それほんとだわ笑
    今までのトピ見ててこのトピで思った。なにこのころころ変わり様

    +4

    -1

  • 3414. 匿名 2018/10/06(土) 16:49:37 

    >>3404
    インフラ系の会社だよ。福利厚生と制度がしっかりしてるから男性社員でも育休取る人何人もいるよ。

    +4

    -1

  • 3415. 匿名 2018/10/06(土) 16:49:41 

    >>3261
    能力や技術がある人はそれが出来てる。社会というより本人の問題じゃない?

    +1

    -6

  • 3416. 匿名 2018/10/06(土) 16:50:28 

    >>3405昔は一般職とか寿退社する人多かったって聞くけど、最近は一般職ほど辞めない

    昔は一般職って、男性社員のお嫁さん候補として採用してたからね。
    男性の結婚意欲が下がってる現状では、一般職の人は辞める理由がないんだよ。
    むしろ自活していかないといけないから辞められない。


    +1

    -1

  • 3417. 匿名 2018/10/06(土) 16:50:41 

    >>3400
    >>3391さんも書いてくれてるけど、シフト組まれるパートは仕事内容は簡単でも、人手を補填しなきゃいけないからブーブー言われる。チームでフォローできる環境とかなら1日休むくらいで大きな迷惑には繋がりにくい。

    +3

    -1

  • 3419. 匿名 2018/10/06(土) 16:51:00 

    結局、寿退社して不自由なく暮らせるような経済状況にしない国が悪い

    +2

    -5

  • 3420. 匿名 2018/10/06(土) 16:51:19 

    文句あるなら大企業に転職しなよ。
    うちの会社も中途で優秀な人をバンバン採用してるよ!

    +7

    -3

  • 3421. 匿名 2018/10/06(土) 16:51:45 

    >>3353
    そうかな?
    独身の人の方がプライベートいつまでも女子高生みたいな人多いと思うけど。
    既婚、子持ちは自分の社会(今は子ども産んでも働くママが7割で働くのが当たり前になってきています。)にも奥さんとしての社会、母親としての社会たくさんあって昔ほど世間知らずでもないし子どもでもありませんよ。
    ほとんどが社会人経験してから結婚してますしね。
    未だにその認識を持っている方が世間知らずだと思います。

    +7

    -6

  • 3422. 匿名 2018/10/06(土) 16:52:00 

    ここ見てると子持ちが優先されてるように見えるけど
    私がローソンでパートしてた時は店長も主婦には当たりが強くて学生優先でなかなか休みづらかったし預け先ないの知ってるのにもっと早く来れないのかと圧力かけられたりしたわ
    所詮コンビニパートだから?
    主婦にやさしい職場がうらやましい

    +7

    -2

  • 3423. 匿名 2018/10/06(土) 16:52:20 

    >>3390
    横だけど、伏字でいいからシッターの会社名教えて。
    無理なら検索ワードをお願い。

    +0

    -1

  • 3424. 匿名 2018/10/06(土) 16:53:10 

    >>3212
    NHKの青山ゆうことかいう産休6年も7年もとってるアナウンサー、あの人復帰したのかな。このまま辞めたら受信料返せ!って国民が怒るよね。

    +6

    -3

  • 3426. 匿名 2018/10/06(土) 16:53:35 

    >>3410
    お金なくても奨学金で大学出てる人もいるし、高卒でも転職繰り返して大手行く人もいるし、なんとも言えないけどな。

    +3

    -1

  • 3427. 匿名 2018/10/06(土) 16:54:44 

    >>3364 あなた頭いいわ。貧血持ち女性や成人病予備軍女性も増えてきましたしね?

    +0

    -3

  • 3428. 匿名 2018/10/06(土) 16:54:50 

    >>3424
    怒んないし笑
    産休育休中の給料は会社ではなく国から出ますので、受信料は関係ありません。

    +2

    -8

  • 3429. 匿名 2018/10/06(土) 16:55:44 

    >>3404
    マスコミ系だよ。番組の配信とかしてる。

    +1

    -1

  • 3430. 匿名 2018/10/06(土) 16:55:56 

    >>3415
    それが問題視されてきてるよね。
    なかなか辞めないから補充もできずフォロー分の仕事+自分の仕事をやらされたあげくに結局戻ってこないパターンも。
    その制度欠陥やん。

    +3

    -2

  • 3431. 匿名 2018/10/06(土) 16:55:57 

    >>3404
    最近増えてるよ。会社は男性も育休が言われた時に仕方なく作った制度だけど取る方の男性自身が熟知してて
    私は事務だけど数年前までなかった制度か、あっても誰も使わない制度だったからいきなり言われて
    公休扱いで良かったかわからない時あるけど、正社員の若い男性ほどよく休みの取り方知ってんなーと感心することある。だいたい抜かりなく休み入れる人はそんなことより仕事内容をもっと真剣にやれよってタイプだけど。

    +6

    -1

  • 3432. 匿名 2018/10/06(土) 16:56:01 

    >>3414
    雑誌で読んだけど、大手のどこかの会社(名前忘れた)は男性の育休取得率が40%超えてるらしいね。
    うちの会社は男性の取得率はまだ2割いかないんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 3434. 匿名 2018/10/06(土) 16:57:08 

    >>3428
    税金泥棒

    +3

    -4

  • 3435. 匿名 2018/10/06(土) 16:57:30 

    >>3257
    これは完全同意
    子持ち兼業ってイライラしてるひとおおいのか
    リアルでも気が強いの滲み出てるからすぐにわかる

    +4

    -4

  • 3436. 匿名 2018/10/06(土) 16:57:38 

    こちとら子持ちだけど孫守りのフォローしてるよ。
    ま、いいんですけどね。
    あんまり深く考えてないです。考えるとイライラするでしょ?

    +1

    -2

  • 3437. 匿名 2018/10/06(土) 16:58:02 

    >>3434
    育休産休中も税金払ってるよ?

    +5

    -3

  • 3439. 匿名 2018/10/06(土) 16:58:21 

    >>3405
    自分の会社もそう。何年かで辞めることを見越して採用した一般職が40代になっても辞めないから、定員オーバーで新卒の一般職採用は何年も止めている。
    私も辞めてない一般職の一員だけど。大手の一般職はいいよ。給与も福利厚生もいいし、転勤ないし。産休育休はみんな取ってるから自分も取りやすい。

    +7

    -1

  • 3441. 匿名 2018/10/06(土) 16:59:24 

    目くそ鼻くそ

    +2

    -1

  • 3442. 匿名 2018/10/06(土) 16:59:25 

    >>3395
    労働勤務パート制度の仕組み知ってる?

    +0

    -3

  • 3444. 匿名 2018/10/06(土) 17:00:11 

    >>3437
    払ってるからって何?既婚者より独身の方が納税額高いんだからね。

    +0

    -4

  • 3445. 匿名 2018/10/06(土) 17:00:20 

    >>35
    トピたつたびに
    「このトピ荒れる」
    「このトピは伸びる」っていうやつウザい

    +6

    -1

  • 3447. 匿名 2018/10/06(土) 17:01:23 

    ってかこんなとこで愚痴ってないで本人に直接言えば良いのでは?
    主さんは何も悪くないんだから言っても良いと思うし周りのみんなだって分かってくれるよ。
    分かってくれないような職場環境なら本気で転職考えた方が良いかも。
    主さん頑張れ!

    +6

    -2

  • 3448. 匿名 2018/10/06(土) 17:01:45 

    >>3444
    税金泥棒ではないよね笑?

    +5

    -1

  • 3450. 匿名 2018/10/06(土) 17:02:07 

    職場では子供を、学校では仕事を言い訳にする「輝く女性」たちには本当にうんざり。

    +11

    -3

  • 3451. 匿名 2018/10/06(土) 17:02:09 

    >>3405
    本当そう。
    私の会社も一般職の高齢化が進みすぎて…

    +3

    -2

  • 3452. 匿名 2018/10/06(土) 17:02:44 

    >>3403 あたしゃ、二ヶ月前に入った飲食店、手厳しいお局(女)と部長(男)に嫌がらせさせられて辞めさせられたよ。あいつら汚いからあたしを辞めさせるように仕向けて行ったね。土日専属だったけど、シフト減らしたりね。若い女性多い職場だったし当たりが違うっていうの?はしばしにわかるんですよ。若いこびいきでワンマン店長だから、駅前で、おしゃれなカフェでしたし、辞めてもすぐ面接希望者くるからね。既婚41歳の子なしパートです。

    +1

    -1

  • 3454. 匿名 2018/10/06(土) 17:02:54 

    >>3434
    ??あのね独身時に働いた分が戻ってくるシステムだから育児休暇制度のこと調べてからコメントしなさい

    +6

    -5

  • 3455. 匿名 2018/10/06(土) 17:02:56 

    >>3424
    子どもが小学1年時に担任になった先生は夏休み以後産休に入って2年おきに子どもを3人持ったためずっと在籍扱いだったな。
    担任もすぐ変わったから卒業アルバムで先生方の写真に合成でいるのを見るまで忘れてたけど。

    +1

    -1

  • 3456. 匿名 2018/10/06(土) 17:03:16 

    >>3444
    納税額の話はもういいよ。
    独身じゃなくても高額納税してる人たくさんいるよ。その話、ドヤると恥ずかしいよ。。

    +6

    -2

  • 3458. 匿名 2018/10/06(土) 17:04:07 

    >>3444
    独身の方が高いとか決まってないから
    収入に対してだから。

    それに多く払ってるから偉いとか別にない。

    +5

    -2

  • 3459. 匿名 2018/10/06(土) 17:04:36 

    >>3423

    私はキッズ〇インってところを使ってるよ。
    自分でシッターさんを指定して依頼できるところで、大体元看護士さんの方にお願いしてる。

    ”シッター 〇〇市”とか、”病児保育 預かり 〇〇市”みたいに検索かければ
    色々情報出てくると思うよ。

    +2

    -1

  • 3460. 匿名 2018/10/06(土) 17:04:54 

    >>3454
    独身は働いても戻ってこないのに。子持ちばかり還元されて不公平だ!

    +6

    -5

  • 3461. 匿名 2018/10/06(土) 17:05:19 

    >>3448
    働いてもないのに手当てが出る制度がそもそもおかしくない?
    子持ち様特権で良いですね。
    じゃあ独身者も長期休んだら手当てくれるんですか?
    同じ土俵じゃないのにエラそうにしないでくれる?

    +6

    -10

  • 3463. 匿名 2018/10/06(土) 17:05:55 

    >>3444
    無職?どこまで世間知らず?高学歴だったらこんなこといわないでね。もっと社会勉強したら

    +3

    -2

  • 3465. 匿名 2018/10/06(土) 17:06:44 

    >>3261
    ブランクありの優秀な人を欲しがっているところは多いよ。ただし中小企業の契約社員やパート かり。

    +1

    -1

  • 3466. 匿名 2018/10/06(土) 17:06:45 

    >>3460
    独身にも還元を!!ってデモでもすれば?

    +2

    -5

  • 3467. 匿名 2018/10/06(土) 17:06:57 

    なんか勘違いしてる人いるけど、育休中の手当ては社会保険から出るんだよー。
    独身時代に払った分が戻ってくるだけで、会社が手当てを払ってるわけじゃないからね。

    +9

    -2

  • 3468. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:02 

    >>3458
    じゃあ手当てとか受け取らないで自分で稼いだお金だけで生活してね。

    +3

    -4

  • 3469. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:07 

    >>3461
    制度知らずがここいたなんて大笑い

    +7

    -2

  • 3470. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:12 

    >>3410
    >>3381です。
    実家は自営で事業が傾いて高校までずっと公立。
    必死に勉強して国立行って授業料半額免除、無利子の奨学金、学校独自の返還不要の奨学金をとりました。
    今の職場環境は運でも棚からぼた餅でもなく自分で掴み取ったものです。後出しですみません。

    +3

    -3

  • 3471. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:17 

    中途採用の女性、入社前後にイタしたのか入社から数週間して休みがちになり病休、心配していたら妊娠していた
    安定期に入り数週間出勤して産休育休、数年は出てこない
    出たり休んだりの頃は私がフォローしていたので、疲労かストレスからか、職場で目眩がしてしばらく立ち上がれなくなったときがあった
    辛かった

    +7

    -5

  • 3473. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:43 

    こういうトピ見てて思うこと。
    いつも話が割れるのは、「兼業」の幅が広すぎるから。
    他の人もすでに書いてるけど、無視して議論を進めるコメントが多すぎる。
    シフト制のマックのパートと、新卒一括採用で入社してキャリアを積んできた人がいるような企業とでは、全く違うから。

    他の仕事系トピにも言えることだけど、言葉の定義さえ理解してないガル民も多い。
    派遣勤めで結婚して妊娠出産して、少し経ったら「育休から復帰」とは言わない。
    育休っていうのは制度の話であって、単に育児するから仕事をお休みしているって意味ではない。
    国から給料の67%が支給されるし。

    他にも、「時短」で働くっていうのも制度の話。
    単に短い時間パートで働くってことではない。

    専業やパートで社会のことを知らない人たち…一方で、企業で専業主婦の旦那たちと平等に仕事をしている人たち…
    そもそもの理解のベースが圧倒的に違うから、同じトピの中で話をしても、話す内容が噛み合ってないよ。

    +15

    -3

  • 3474. 匿名 2018/10/06(土) 17:07:53 

    >>3461
    傷病手当とかあるよ?

    +2

    -2

  • 3475. 匿名 2018/10/06(土) 17:08:00 

    >>3467
    そうじゃなくて、独身が還元されないのがおかしいんだってば

    +3

    -4

  • 3476. 匿名 2018/10/06(土) 17:08:09 

    >>3461
    それ言ったら失業手当とかどうなっちゃうの。

    +5

    -2

  • 3477. 匿名 2018/10/06(土) 17:08:32 

    >>3460
    会社辞めたら貰えるよ。失業手当が。

    +3

    -1

  • 3478. 匿名 2018/10/06(土) 17:08:47 

    >>3471
    法律では、働き始めて一年未満の人は育休取れません。

    +4

    -2

  • 3479. 匿名 2018/10/06(土) 17:08:58 

    アホかw
    産休中の給付金は社会保険から出てるんだよw
    失業保険といっしょ。
    会社はビタ一文も払ってない。

    +8

    -2

  • 3480. 匿名 2018/10/06(土) 17:09:27 

    育児休暇制度の知らない人が多過ぎて笑える。独身であろうと社会知識学んだら?いずれ自分も制度受けるんでしょう

    +4

    -1

  • 3482. 匿名 2018/10/06(土) 17:09:40 

    中学生や小学生でもインフルエンザになったり風邪ひいて高熱になるから休まざるおえないよ。
    熱がある子供家に置いとけないよね?
    休んだ分出勤して迷惑かけた人をフォローすれば許してもらえますか?

    +7

    -6

  • 3483. 匿名 2018/10/06(土) 17:09:48 

    会社も今は働く女性(子持ち)に優しい会社をアピールしなきゃいけないからね。
    優しくして貰える子持ちなるしかないのでは?

    +1

    -3

  • 3484. 匿名 2018/10/06(土) 17:09:52 

    >>3473
    これを何度も指摘してもみんなスルーかもしくなマイナスだけ押して悪口に戻る。たぶん子ありを叩きたいだけだと思う。

    +4

    -2

  • 3485. 匿名 2018/10/06(土) 17:10:28 

    あとでお詫び?お礼?のお茶菓子くれる人いるけど、そういうのいらないから仕事中に私の仕事を負担してくれって思うわ。

    +8

    -3

  • 3486. 匿名 2018/10/06(土) 17:10:50 

    >>3477
    不公平ですね。
    日本って子持ちに優しくて独身者には厳しい世の中だ。

    +2

    -2

  • 3487. 匿名 2018/10/06(土) 17:11:13 

    独身にも手当はあると思うけど。
    知らないだけじゃない?

    +2

    -0

  • 3488. 匿名 2018/10/06(土) 17:11:19 

    >>3482
    これにマイナスって…

    +4

    -0

  • 3489. 匿名 2018/10/06(土) 17:11:58 

    >>3396
    もちろん辞めます。
    迷惑になりたくないので。

    +3

    -1

  • 3490. 匿名 2018/10/06(土) 17:12:16 

    ○○は?コメント続きアフォが一人いるね
    ニートかと思うわ

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2018/10/06(土) 17:12:42 

    程度が低い職場なんてそう。追い出しにかかる。看護士の同僚が高校時代ファミレスでバイトしてた時の話。仕事が出来る厨房の40代子持ちパートに、調理器具投げつけてたそうです。「投げても辞めない」と笑ってたそうです。男性スタッフのおばさんいじめもはんぱじゃないみたいですよ。それみて、手に職と思い、看護士になったそうです。

    +3

    -1

  • 3492. 匿名 2018/10/06(土) 17:13:34 

    うちの職場に0歳~2歳児を保育所に預けてきてる人いたけど
    そんなにお金に余裕ないのになんで子供産んだの?w

    +4

    -11

  • 3493. 匿名 2018/10/06(土) 17:13:47 

    なーんだ、やっぱパートとかサービス業でカツカツでやってるとこでの話なんだね。
    だからそんな不満なら上司に言うか、辞めるかしたらって言っても辞めないって気が強い人ばっか。

    +9

    -5

  • 3494. 匿名 2018/10/06(土) 17:14:08 

    >>3485
    それそれでしなかったら礼儀知らずとかいうよね。ちゃんちゃらおかしいわ。

    +6

    -1

  • 3495. 匿名 2018/10/06(土) 17:14:13 

    私、たくさんフォローしてたら評価されて出世したから別に良い。
    そんだけフォローさせられて会社からも評価されないのもつらいねー。

    +7

    -1

  • 3496. 匿名 2018/10/06(土) 17:14:25 

    子持ちは子持ちでも常識ある人と無い人の差が大きいよね。
    お礼も言えなかったり、仕方ないでしょって開き直る人とかは前からそーいう人なんだよ。
    常識ない人は子持ちになる前から非常識なことしてる。
    非常識な人が子持ちになったってだけ。

    常識ある人は、ちゃんとしてるし仕事も出来る。
    フォロー返しもできる人だよ。

    休日出勤してくれたかわりに私がこの日出るので休んで下さいって言う人もいるよ。子供預けれるのでって。

    そこまで気遣ってくれる子持ちならフォローするっしょ。
    むしろ子供預けれるなら、たまにはユックリ息抜きしてきなぁ〜ってなるわ。

    非常識な人のフォローなんかしなくていいよ。
    非常識子持ちを雇った人がフォローしろって思う。

    +16

    -0

  • 3497. 匿名 2018/10/06(土) 17:14:42 

    独身でも育休と同じ手当てが出て子持ちと同じ休みが取れるなら文句言わないよ。
    友達の会社が育休中でもボーナス出るらしくずるいと思った。何に対してのボーナスだよ!

    +3

    -3

  • 3499. 匿名 2018/10/06(土) 17:15:21 

    >>3471
    働き始めてすぐに妊娠しても産休育休取れるの?育休取り始める時点で1年以上雇用されてないといけなかったっけ?

    +1

    -0

  • 3500. 匿名 2018/10/06(土) 17:15:37 

    ベビーシッターを頼むとな努力してくれないと。
    努力、工夫もせず休まれると、フォローしたくなくなる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード