-
1. 匿名 2018/10/05(金) 21:09:41
職場の子持ちが休むときに、
代わりに仕事をしています。
最近はお礼も言われなくなり、
フォローする気がなくなってきました。
同じような方いませんか?+2003
-149
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 21:10:36
そんな人のフォローしなくていいよ+2862
-68
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 21:10:48
上司に直訴+1780
-25
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 21:10:53
この問題は本当に上司が悪いよね+2912
-31
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 21:11:27
子供が〜子供が〜と言って仕事を休むパートはすぐに辞めます+2494
-116
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 21:11:29
子供いても働かないといけない。
仕事も頑張りたい、休みたくないけど、どうしても仕事と家庭の両立をしないといけない。
+508
-765
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 21:11:51
お礼言わないどころか、いかに子育てが大変かアピールをされる…+3125
-73
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 21:11:51
たしかに上司のマネジメント力のなさが露呈してるとも言える+1876
-23
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:06
ヌシ、甘やかしたらダメ‼️+1220
-80
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:07
ぐちんないとやってらんないのね〜〜
リア友にぐちんなよ+121
-516
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:11
毎回毎回
すみません、ありがとうございますって言えってことよね+3264
-89
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:21
子持ちってマジで厚かましいよね+2205
-1160
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:50
相手がそれを当たり前と思うようになったならもうしなくていいと思う+2589
-47
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 21:12:55
子供いる人も働ける会社が増えないとね。一人に負担掛けるような上司と会社が悪い。+3082
-62
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:01
子持ちが悪いんじゃなくて、職場や上司のレベルが低いだけ。+2957
-308
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:03
上司が子持ちの人に甘いです。
すぐ休んでいいよ、と言います。
でもそのフォローは上司じゃなくて全部私。
なんでお前が休んでいいよって言うんだよ!!!!+3504
-85
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:16
子持ちの人でも
子持ちじゃなくても
『ごめんね』『ありがとう』
言う人と言わない人はそれぞれ居ます
私は独身ですが
私が病気で休む時はフォローしてもらってるし
フォローに子持ちは関係ないと思う
+3279
-125
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:27
子供を引き合いに出せば何でも許されると思ってるからね+1508
-439
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:29
零細やサービス業はあるあるだよね。
大手企業のオフィスワークの友達に言っても理解してくれない。+1098
-34
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:31
お礼をし続けてもらうのと、当たり前に思われるようになるのとでは気持ちも変わってくるよね。
私はフォローをしてもらってる立場なので、毎回お礼のお菓子を渡したり自分がフォロー出来る時には率先して仕事するように心掛けてます。+1573
-41
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:32
この件は親が悪いのではなく上司、会社が悪い。
子持ちを雇うのならそのくらい想定範囲内。
子育てを犠牲にして働くのは間違っている+1325
-310
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:42
上司が悪いのか?休んで一言も言わない方が悪いだろーよ。そーやって休む人は悪いなんて1ミリも思ってないよねーだからお礼も言わないのよ+1544
-157
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:45
自分もいつか子持ちになるかもしれないし、子どもが育てば人力になるだろうし、自分が風邪ひかないわけでもないでしょう?全てお互い様の世界でしょ。
お礼は言うべきだけど。+309
-443
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:48
また子持ちと子なしが争うトピ??+737
-138
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 21:13:53
子供がいないから暇なわけではない。
そう思ってたから子供をもったいまでも気を付けてるし、フォローのお礼なしなんて論外。
変わる必要ないと思う。自分のペースもたいせつだよ!+1209
-27
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:06
子持ちでも「ごめんねー」と謝ってくれて、普段仕事をテキパキこなしてくれる人には腹立たない。+1891
-14
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:08
いい加減、子持ち叩き辞めたら?
だから独身はって思われちゃうじゃん。やめて。+187
-444
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:18
残業しなきゃいけないなら深刻。
時給分働けば良いだけならどうでも良い。+689
-15
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:21 ID:Lsmo1zH5sD
>>8
人に迷惑を掛けてまで、休みたいの?
アタマ大丈夫?
内職でもしなよ()+461
-253
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:24
>>13
そうだよ。毎回毎回フォローしてもらってるんだから。+886
-41
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:28
そんなとこやめちゃえ+244
-11
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:31
予言しよう
このトピは
荒れる!!+287
-125
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:37
ブラックだわー+178
-18
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:38
労いや感謝の言葉があるとないでは違うかも+689
-8
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:47
>>1
子持ち関係なく『その人』が非常識なだけ+1063
-23
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 21:14:52
意地悪だねー
また子持ちの下げトピ。
ここで仲間募ってどうするのかな?
+136
-328
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:00
>>32
性格わるー
だから結婚できないんだよw+145
-388
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:17
うちは上司以外はみんな子持ち。
協力しあって働いている。+583
-14
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:40
心狭いなー
ならお前らは子供産んでも絶対休むなよ
あー、その前に結婚できねーな。
こんな腹黒女じゃ。+202
-417
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:42
わかる!!
先月異動になって解放されたけど、同じ
シフトで遅番早番、休みも不定期で土日祝日も出勤ありなのに
早番しかしない、土日祝日の休み希望も多い。
最初は仕方ないからなるべく協力しなきゃとは思ってたけど、それを当たり前にするから腹立つんですよね。+995
-44
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:50
ねーねー、独身で時間あるんだったらもっといい会社に転職すればよくない?
それができないくせに文句ばっかり一人前。+139
-504
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:51
>>5
こういうトピと全く関係ないアホ丸出しの画像貼られちゃうと
すごい笑っちゃうんだけど同じ人いない?
+14
-139
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:57
>>13
そうだよ!言えってことだよ!当たり前じなない?フォローしてもらってんだから、そういう会社選んで入ったんだから!言うの嫌なら辞めろって話し+820
-58
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:58
>>1
子持ちじゃなくてそいつの人間性がおかしいだけ。
なんでもかんでも子持ちを叩くな+672
-190
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:59
高齢化社会なんだからいつ人様の子どもに自分が世話になるか。
独身は自分のことだけすればいいんだし楽でしょう。実際そうなんだから。+47
-219
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:00
子持ちが休むのにはイライラするのに親が病気で介護で休むのには同情するんだよね+834
-124
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:10
いつか自分もその立場に立つカモなんて言っても無駄だと思うよこの手のかまってちゃんは想像力ないから
でいざ自分がその立場になると社会が悪い〜ってなるんだよ構うだけ無駄+86
-143
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:36
>>44
同感!+18
-83
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:44
>>32
8じゃないけど、そりゃ休みたいよ!
運動会前になると家でダンスの練習してて、ママ!見に来てね!って言われてたら
仕事休んででも行くでしょう!!
+88
-195
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:51
私の職場はお昼はやることなくて夜メインなんだけど、朝~夕方に出社して何もしない人がいる。
なんであの人と給料が一緒なんだ…。
離職率を気にしてるみたいで、やたら子持ちもそのまま働かせようとする会社。
朝なんて人いらないのに。頭おかしい。+459
-13
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 21:16:54
自分が子持ちになった時にわかるかもしれないよ。+72
-173
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:04
「久しぶりにいい天気だから子どもと過ごしたい」という理由で休んだ人がいます。+710
-27
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:23
本当に連日のように妊婦や子持ち叩くトピ立つねー。
やっと昨日の優先席云々のトピが落ちたと思ったら、今度はこれか。
よく飽きないねー。+308
-171
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:30
独身子なしで暇ならもっと勉強して、ホワイト企業に移ったら?
時間はあるでしょ?+60
-172
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:36
>>13
当たり前じゃん
すみませんじゃなくて、ご迷惑おかけしましたじゃない?+453
-26
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:37
なにこのドアノブ長瀬+127
-5
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:45
❌職場で子持ちのフォローをしている方
⭕️フォローしてもお礼を言わない子持ちに困ってる人+873
-10
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:04
子持ち下げとかじゃなく本当にフォロー大変なのを同じ悩み持ってる人と共感したいだけなのにね…
子持ち主婦が多いがるちゃんでは反感買う内容なのは重々承知だけど+554
-37
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:05
>>8
それはわかるよ。そこをどうの言ってないよね。
お礼も何にもないから嫌だって話だよ。
子持ちに限らず、体調不良、緊急で休んだ時にフォローしてくれる人がいると分かってるなら一言お礼伝えたり労う方がいいと思う。
仕方ないけど負担かけてるわけだし、少しの気遣いで円滑に過ごせると思う。+348
-5
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:16
兼業がイライラしてて草+171
-71
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:23
>>54
でも、お礼は言うよね。+257
-3
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:46
子供が〜って言われてもあなたの子供の顔すら知らないし。+411
-35
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:48
子持ち、妊婦ってどうしてこうも自分、自分なんだろうね。
アメブロのワーママブログみると自己中なひとばかり
一例
上司が気を使って昇進試験の事を言わないだけで、勝手に怒る
昇進してもあなた、育休中
産休前最終出社日 | 悩むOLブログameblo.jp産休前最終出社日 | 悩むOLブログ産休前最終出社日 | 悩むOLブログマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)悩むOLブログ悩むOL@東京です結婚5年目のアラサーです趣味が無くてストレス発散が下手…2016年8月に初めての流産2017年3月に2度目の...
+447
-40
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 21:18:59
昭和のままの中小です。
小さい会社だと一人産休やら育休でいなくなるだけで大変だし、戻ってきても早退するでしょ、なのに役員のおじさん達は何もしてくれない。
派遣も40代の独身の人や子育て終わった人も面接にくるのに、若い女の子がいいとか言うし、正社員も男か女性なら子育て終わった世代にしてと言っても、若い女の子を採る。
それでフォローはすべて私達。
いい加減にして欲しい。+595
-7
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:20
でも休むったって有給でしょ?
当然の権利じゃない?
あなたは有給使って旅行とか一つも行かないの?+44
-160
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:41
そんな職場やめちゃいなよ!
もっと頑張ってホワイトな会社入りなさい。+191
-17
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:51
職場で子の有無は関係ない。独身に負荷かけるいわれがない。職制で決めて運用。+300
-2
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 21:20:18
子持ちママより会社に腹がたつ
子持ちは有給使えて独身組は暗黙の了解で有給使えない。負担がどんどん増えるのに子持ちと給料変わらない。やってられんわ+586
-5
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 21:20:24
>>14
こういう事言う人は将来子供たちが働いた年金を1円も貰わないで欲しいわ+26
-129
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 21:20:57
>>68
ヨコだけど
“お世話になりました”でお土産は買ってくる+53
-8
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:02
お礼言わない人は子持ちとか関係なく嫌です
+394
-2
-
75. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:03
というかさ、働くママはあちこちでクローズアップされたり
只でさえ手厚い保証や保護のある特権階級なんだからさ
グチグチ文句を言うな!
尻拭いする人たちはお前らよりもストレス貯まっとるわ!+534
-107
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:05
そんな人に限って仕事中も雑談ばかり子供の話ばかり。早くやめてほしい。+477
-11
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:12
子持ち関係なく、休んだ分フォローしてもらったらお礼を言うのは当たり前というか、言えないといけないよね。
たまたまその人が子持ちなだけで、これでまた子持ちがどうのこうのって叩かれるようなトピだね。
子持ちでもちゃんとしてる人いるんだからやめて欲しいなこういうトピ……+319
-44
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:22
>>63
でも独身小なしは人間的に低レベルでもっと草ww+11
-200
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:31
子持ちもそうだけど未婚の妊婦の後輩がつわりでしょっちゅう休むのに全く他のスタッフでシフトを回す気がない無能な店長とマネージャーが使えなさすぎて捨て駒にされるだけされて辞めた。+205
-8
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:35
好き好んでブラックに入って文句ばっかり言うんだったら、もっといい会社行けばいい話。
私の会社はどっちかっていうとホワイトだからか、産休育休が誰かの負担になることなんてほぼないよ。
働きやすい会社にはいんなよ。+45
-86
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:38
ここつまんないしくだらないよね(=^x^=)
別の話しない?
うち今夜すき焼き!!
台風前で肉やすくなってた+21
-136
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 21:21:53
>>78
頭悪そう…+206
-6
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:07
主さんは”お礼も言わない”子持ちに困ってるんだけど、ここでキレてる兼業主婦の方は「礼は言わないけど、私が休んだ時は文句言わずフォローしろ!どうせ独身なんだから暇だろ!」って内心思ってるってこと?+504
-38
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:11
職場で子持ちのフォローをしている方のとぴっくだから
ワーママはさっさと消えろ!
+296
-57
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:35
子供が子供がって休むのはよくて、独身の私が有休使うのはいやな顔される
同じ有休なのに+572
-10
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:41
子供が熱でとドタキャンした人の尻拭いしたけど翌日すまし顔で無視されました。おまけにニヤニヤしてたわ。非常識だわマジで。+467
-9
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:50
最近の小さい子持ちは図々しい。
自分は子供の熱だの病気だので子供の人数分休むくせに、小学生高学年の子供がいる人が習い事のイベントで休んだら、「子供関係で休んでいいのは病気だけ!だから子持ちが言われるんだよ!」ってびっくりするような事言ってた。+569
-17
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 21:23:01
>>73
え、じゃあ結婚式で有給使うときは?
わざわざお土産買うの?
旅行じゃなくても休む事あるよね?
その時もお土産買うの?+18
-129
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 21:23:05
独身ではなくてもある程度自分の子どもが大きくなった人も小さなお子さんいる人のフォローしたりする
子育てしてきたから大変さも分かるけどフォローしてもらってお礼もしないなんて論外+300
-2
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 21:23:12
すき焼きいいなぁ。お腹減った。+19
-49
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 21:23:39
何かあったらすぐ休む。それは仕方ないとして台風で出勤した日は何か手当くれと大騒ぎ。休んだ人に文句言う。普段はお前のフォローしてんだよ+431
-1
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:02
>>78
お前が言うなよバカが+114
-9
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:07
子持ちが悪いわけじゃなくて、その人自体が悪いだけよ。ちゃんとしてる人は、すごい申し訳ない感じでいってくれるし、休んだ分、勤務できる時は人一倍働いてるくれる+304
-5
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:08
結婚してもらえない、子供も持てないブサイク女がやっかんでるねw+20
-147
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:15
論点ズラしてる人ってお礼も言わない人なんだろうね。+280
-2
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:27
>>88
旅行行かないの?
に対して答えただけだけど
いちいち揚げ足取りは要らんよ+111
-1
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:37
>>94
頭悪そう…+149
-6
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:41
>>75そんなに妊婦や産後すぐママが手厚く保護されて悔しいんなら自分も産めば?
手厚く保護してもらえるんでしょ
マジで信じてるんならね+30
-130
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:08
わかります、私それで病んだ。
会社や上司も確かに悪いけど、当然でしょって態度の人だとフォローしたくないよね。お互い気持ちよく仕事したいよ。
今度は私が子持ちの立場になったけど、あの頃の気持ちを忘れないようにしようと思います。+359
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:11
>>88
この人必死で怖い+133
-4
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:13
子供の用事で休みたいのは分かるよ。
でも、休めるのが当たり前ではないから。
優先されて当然って考えはやめてほしい。+385
-8
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:20
>>88自分の質問を忘れたんか?+40
-2
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:24
>>8
旦那さん、甲斐性ないねぇ+53
-15
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:28
これは子持ち関係なく、フォローしたのにお礼も言わない人が嫌だって話。+248
-0
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:30
皆さんどんな職場ですか?やっぱりファミレスとか飲食店ですか?+15
-8
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:33
3人の子持ちの主婦の人、悪い人じゃないんだけど…
小中高で子供が居るから
入学式、卒業式、文化祭、体育祭、受験の時、塾の送り迎えなど休みまくりが多くて滅入る。
子供の腹痛で、朝5時に電話かかってきて出勤変わってくれとか。
なのに、私が高熱出すと「体調管理ちゃんとしてください」なんだよね……
同じ時給なのに、なんかなあとは思う時あるよ+581
-3
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 21:25:34
>>88
めっちゃ突っかかってきてワロタ+58
-2
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:09
私、子持ちでパートしてますが、謙虚さだけは絶対に忘れないようにしてます。
シフトを代わっていただくときは丁重にお願いしますし、お礼も必ず言います。
他のパートさんが出られないときはなるべく自分が出れるようにがんばります。
私はまだ新人の部類ですが、みなさん親切な先輩ばかりなので恩返しというか、仕事をてきぱきやって戦力になれるように心がけてます。+318
-4
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:31
私は田舎の小さい会社
大手町とか虎の門とかに勤めてる友人達が「会社の育休中の先輩が赤ちゃん連れてきてみんなでランチしたのー」「ほんと、子供いて働くって大変だからみんなで仕事やりますよ!っていつも言ってる」なんて話を聞くと、うらやましいやらみじめやら。
うちの会社なんて「また休んでるよ!」「辞めろ!」の嵐だからさ…
でもほんと大変なんだよ。+223
-18
-
110. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:42
そもそも子持ちのフォローしてる人のトピなんだから子持ちは来るなよw
+248
-19
-
111. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:46
はい!
子持ちで有給使って行事など休んでます。
もちろん前日に明日はすみませんが休みます。と伝え、翌日には昨日はありがとうございました。と伝えてます。
そしてほかの子持ちの人が休んでもしっかりフォローしてます。
ありがとが言えないのはダメですよね。
でもこのトピの流れはもう、、荒れる一方ですね。
独身既婚関係なく迷惑かけたらごめんなさい。だよね。+243
-35
-
112. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:48
>>88
なんでそんなに噛みついてるの?話もズレすぎだよ?+52
-1
-
113. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:51
こういう奴ってドタキャンしても誰かがフォローしてくれると分かると何度でも休むよね。仕事が出来ないなら辞めちまえよ+209
-4
-
114. 匿名 2018/10/05(金) 21:26:52
私が独身の時は、お子さんがいる人も同じく独身の人もこの間変わってもらったからこの日変わるよとかやってたなー。
今は子供二人産まれ専業だけど、
そう思われるのが嫌で働くのが怖い+106
-6
-
115. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:09
こんな意地の悪い人たちが親なのかとゾッとした
お礼も言えない親に育てられたら子供もそうなっちゃうね…+324
-10
-
116. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:35
じゃぁさ主に聞くけど、
あなたは自分が子持ちになった時、周りの人に迷惑かけない自信があるの?
それとも子持ちにならない予定なの?
私も独身の時は、子持ちの人のフォローはしてたよ。逆に自分が子持ちになった今は、周りの人にフォローしてもらう時だってある。
社会ってそんなものだと思うけどなぁー。
+29
-239
-
117. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:51
大企業だと派遣さん沢山いるし福利厚生もきちんとしてるからこんなことないけどねえ
中小零細非正規の人は大変だよね
就活頑張ってください+54
-40
-
118. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:52
二才の子供さんがいる同僚とペア組んで仕事しています。
子供が熱だして保育園から呼び出しとか、欠勤とか、それはもう、仕方ない。子供、放っておけないのはわかるからね。仕方ないよ。
でもね、たまにはあなたのご主人は休めないの?って思う。なんでいつも母親のあなたが休むの?
主人は休めないから、、早退できないから、、って言うけど。なんで?父親でしょ。たまには父親が休めばいいじゃん。あなたが休んだり早退したり、その皺寄せはわたしにきてるんだよ。間接的に、わたしがあなたのご主人の仕事支えてるよね、、って、思ってる。口には出せないけど。
吐き出したかった。吐き出せてちょっとすっきりした、、+609
-56
-
119. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:52
子持ちが多いうちの会社は台風が来ると休校になってみんな会社を休むから、独身子なし3人くらいで仕事を回すよ(笑)
翌日は当たり前のような顔で出勤してくる+333
-3
-
120. 匿名 2018/10/05(金) 21:28:15
>>103
あなたは結婚できないねw
離婚してるかもしれないじゃん。子供が病気ですごくお金かかるとか、
いろんな人がいるんだよ。+8
-93
-
121. 匿名 2018/10/05(金) 21:28:28
わたしは子どもがいないから
普段フォローしてる分
休みたいときに休む
+298
-1
-
122. 匿名 2018/10/05(金) 21:28:31
いろいろ書き込んでスッキリしたい気持ちと、こんなとこまで乗り込んできて独身者叩きしている人を見るくらいなら別の楽しいことした方がマシって気持ちがせめぎあう。
+215
-1
-
123. 匿名 2018/10/05(金) 21:28:49
>>110
子持ちが子持ちのフォローする事だってあるでしょうに+102
-13
-
124. 匿名 2018/10/05(金) 21:28:51
女の敵は女だのぅ。+26
-39
-
125. 匿名 2018/10/05(金) 21:29:07
休むのが悪いって話しでなくその後の態度が悪いて話なのに、休む休まない話とかいらない+170
-4
-
126. 匿名 2018/10/05(金) 21:29:19
負担が違うのに給料一緒じゃそりゃストレスも不満も溜まるよなぁ…+302
-3
-
127. 匿名 2018/10/05(金) 21:29:28
>>105
官公庁です!+14
-0
-
128. 匿名 2018/10/05(金) 21:29:29
何回も繰り返したら居づらくなるだろうね。
周りの視線も冷ややかになるし。+108
-2
-
129. 匿名 2018/10/05(金) 21:29:46
ほーーら荒れてきた
これは3000コメは行くな(名推理)+3
-49
-
130. 匿名 2018/10/05(金) 21:30:15
でも私は独身の時ずっと子持ちのフォローしてきたよ。今度は私の番でしょ。+10
-79
-
131. 匿名 2018/10/05(金) 21:30:58
>>116
主の話って本来はお礼を『言う人』と『言わない人』の話なんだよね。
それを“子持ち”って限定するからこんなことになってる(苦笑)+126
-23
-
132. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:00
>>123
ねー。あきらかに子持ち叩きだよね。+10
-67
-
133. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:07
この問題は、根深い気がします。
わたしの職場も同じような状況ですが、逆の立場になれば仕方のないことだと、理解できます。
一人一人の仕事量が適切であり続けるためには、上司の裁量だけでは、処理しきれない問題のように感じています。
日本人は、働き過ぎと聞きますが、欧米は、どのようにコントロールしているのか、いつも不思議です。仕事量も適切で、残業もせず、プライベートも確保できて、それでいて、会社の利益も確保できるなんて、羨まし過ぎます。
わたしは中小企業に勤めていますが、残業しなくていいほど人を雇えば、人件費がかさんで、経営悪化しそうですが、違うのでしょうか。
従業員数にゆとりがあれば、育児中の方がいても、お互いを尊重しながら働ける気がします。+179
-3
-
134. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:22
子持ちで肝心な土日入らないくせに主任ポストを辞めない。上司が子供が大きくなって時間が取れるように土日出勤出来るようになったら主任に戻そうか?と言ってるのにもうそろそろ大丈夫です!とか言ってさ。使えねーな!+219
-1
-
135. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:37
>>94
お前死ね(笑)+11
-23
-
136. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:45
将来の日本のためにも子どもを産む女性は必要だし、その人たちを叩いてもキリがないよ。
勉強がんばって大企業や福利厚生が整ってる会社に入ればそこまで大変な思いはしない。+11
-66
-
137. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:48
>>108
私の職場でも108さんみたいな方だから特に嫌な気持ちになる事もなくこういうのも助け合いかなと思ってます
自分は子供を持つ気はないけど病気とか何かしらシフトに穴を開けるとも限らないから人に厳しくはできないかな。
ただどんな事でもそうだけど当たり前って態度は良くないからそういう人は嫌がられても仕方ないと思う。+101
-1
-
138. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:54
トピタイの「フォローしてる側」と関係ない子持ちが来るから荒れるのよね
ここに来て書き込んでる子持ちは間違いなく迷惑かけても何とも思わないバカだよ+256
-6
-
139. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:59
仕事のフォローしているのにお礼言えない人はごまんと居ますが。+98
-13
-
140. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:06
大企業はもちろんこんな事ないんだろうけど、小さい会社でも進んでる会社はうまく回るようになってるよね。
うちはしがないボロい昔っぽい中小だから、いろいろ進んでなくて、無駄な事が多くて、産休とか迷惑って思ってしまうんだよ。+77
-0
-
141. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:10
>>43
その人雇って、それを許してる会社がヤバくないか?+19
-0
-
142. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:33
な、なんか怖いね。。
独身子なしは暇で時間あるからホワイト企業に行けばってww
独身子なしにもいろんな理由があって、そこでしか働けないのかもしれないのに冷たすぎてびっくり。。
そんで子持ちにちょっとでも何か言えば離婚して子どもが病気かもしれないじゃん!って
その想像力を独身子なしには使えないのか?+336
-11
-
143. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:43
>>8
じゃ子供なんぞ作んなきゃいい
子供がかわいそう+122
-10
-
144. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:45
>>116
横だが、主さんフォローがいやなわけじゃない。
いつもお礼言わない気遣いがないのがいやって話では?
あなたは休んだらお礼はいいますか?言わない人をどう思いますか?
わたしは子持ちですが急遽休んだら次出勤したときはお礼を言います。+176
-2
-
145. 匿名 2018/10/05(金) 21:32:45
女の敵は女+12
-21
-
146. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:04
>>143
あなたもね+5
-12
-
147. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:08
>>44
ねーねー、子供作るんだったら、その前に十分な貯金を計画的に作っておけば良かったんじゃない?
お金と人生の計画も出来ないくせに文句ばっかり一人前。
仕事って子連れのためのボランティア施設じゃなく、『仕事をする場』だって知らないの?
職場では、迷惑をかけず仕事に穴をあけない人こそが求められる人物。+302
-44
-
148. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:10
>>140
その会社がダメだって分かってるわけね。じゃぁ諦めなさい。嫌なら実力つけて転職しなさい。+3
-47
-
149. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:16
子持ち叩きしたいのは分かるけど、タイトルが悪意ありすぎて文句言わせたいのが見え見えで萎えるわ+8
-50
-
150. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:32
どんな場合でもお礼とお詫びの言葉は必要
子あり主婦VS子なし主婦のバトルは見てるこっちも神経使うからやめて欲しい
+80
-3
-
151. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:43
>>143
うわー、出たよ。子供がかわいそう。
あなたは子供持てなくてかわいそうって言われるよ+4
-93
-
152. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:48
地元の花火大会と祭りの日には必ず当日欠勤。
子供が熱出したー×3年連続。
みんな気づいてる。
+238
-1
-
153. 匿名 2018/10/05(金) 21:33:54
時短勤務のワーママですが、チーム内の独身の方より、業務をこなして成果をあげてる自負があります。
生活残業のためダラダラ仕事、仕上がりも中途半端、分からないことは調べず私に聞いてくる。会社から見たらコスパが良いのは私だろうし、フォローに疲れました〜
でもそれが独身の方全員に当てはまるとは思いません。私の同僚の属人的な問題です。
主さんの件も、子持ちだからではなく、同僚の属人的な問題です。
悪意を持ってなのかは分かりませんが、子持ちとして叩くのは辞めて欲しいですし、迷惑です。
+15
-126
-
154. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:04
>>116
何様?+37
-5
-
155. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:05
子持ちは工場とか人がたくさんいるとこで働けばいいのにね♪+154
-30
-
156. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:16
私は子供居ない立場ですが、どんな立場でもフォローはお互い様だと思うよ。本当に辛いなら上司に相談すれば良いのに。主はここで子持ちを叩いてもらいたいだけでしょ。+10
-62
-
157. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:22
>>147
いやいや穴とか迷惑とかそんな事求められてません。成果だけですよ。結果が全て。+11
-9
-
158. 匿名 2018/10/05(金) 21:34:39
妊婦きもい+11
-32
-
159. 匿名 2018/10/05(金) 21:35:06
>>57
独身子無しって何?まず落ち着け(笑)+33
-15
-
160. 匿名 2018/10/05(金) 21:35:30
やっかいな仕事や残業のある仕事は私に回ってきて、簡単な仕事や定時で帰れる仕事は子持ちの人にまわる。
なにが腹立つって、簡単な仕事しかやらなくていいから、楽しそーにのんびりおしゃべりしながら仕事してること。
こっちはやっかいな仕事かかえて集中してるんだよ!うるさいんじゃ、ボケ!!+275
-6
-
161. 匿名 2018/10/05(金) 21:35:43
>>147
じゃああなたは頑張ってね!
+7
-13
-
162. 匿名 2018/10/05(金) 21:35:54
自分もそうなる時が来るだろうと思っているけど、
休む時に代理で出る私に対して、すみませんが、お願いします。とか、いつもありがとうございますとか。言わない・言えない人間(母親)にはなりたくないと心から思う。
その女の母親も、旦那もそんな感じ。
一切顧みない、人の気持ちを考えない奴ら。
+179
-3
-
163. 匿名 2018/10/05(金) 21:35:56
子持ちは帰れw
日本語も読めないの?+50
-18
-
164. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:02
>>118
あなたが知らない時に、旦那が休んだり早退してたりする事は考えないんだ
+5
-47
-
165. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:04
>>144
同意。
私もお礼は必ず言います。+53
-1
-
166. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:09
>>155
工場勤務は嫌というか無理
今まで通り事務がいい
子供生んだからって何でそんな仕事押し付けられなきゃいけないの
+2
-102
-
167. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:09
>>115
私は「子持ちがー!子持ちがー!」「マジこっちにとばっちり」とか、お互い様精神がない人が、いずれ男に媚びたり親になった時の方が怖いよ。+16
-53
-
168. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:24
ただ単に既婚や妊婦を叩きたいだけの奴が混ざってるね。気持ち悪い+20
-31
-
169. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:24
>>121
このスタンスがいいと思う。
+128
-0
-
170. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:31
逆に独身の人って何してるんですか?
休みの日でも朝から起きて人の世話なんてします?
昼まで寝てるんでしょ?そしてストレス発散とか言って遊びに行くんでしょ?
人をフォロー出来ないほど何か理由があるの?+19
-207
-
171. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:37
>>106
断りなよ。
電話に出なきゃいい。
あなたも休もう!+114
-2
-
172. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:38
>>7
逆。
スゲー図太いから辞めないよ。+77
-0
-
173. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:39
うちの会社は民度悪い中小だから、子持ちの人がちゃんと謝ってもどんなに仕事出来てもいい人でも絶対影で文句言われるよ。
それに比べてたら、「お礼言ってくれたらいい」って人はまともだと思うけど?+154
-2
-
174. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:52
>>44
貧乏なくせに子供作って働かないといけないくせに、なに図々しいこと言ってるの(爆笑)?
+143
-19
-
175. 匿名 2018/10/05(金) 21:36:58
こういう問題があるからどんどん少子化が進むんだよ。
+22
-10
-
176. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:11
>>151
古いな〜。今どき子供がいるからなんなん?って言い返される時代だよ。子供いなくても全然生きていけるしさ(笑)+136
-8
-
177. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:16
>>170
釣りじゃないなら自分の性格見つめ直した方がいいよw+98
-0
-
178. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:20
同じ仕事を大人数でやってるとこはいいと思う。
が、ある程度の経験が求められる少人数でやる仕事では厳しい。+130
-0
-
179. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:25
もうなんか子供産むのが怖くなった
しばらく共稼ぎでもいいかと思ってしまう+30
-5
-
180. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:30
>>170
あなたの独身時代といっしょにしないでねww+64
-4
-
181. 匿名 2018/10/05(金) 21:37:32
子持ち子なしをバトらせてコメ数伸ばしたいだけでしょw
子持ちでも子なしでも、休まざるを得ないどうしようもない事で人に迷惑かけて申し訳ないと思って謝ってる人には腹立たないよ。+74
-2
-
182. 匿名 2018/10/05(金) 21:38:07
>>170
逆に何で子作りしたの?じゃあ?+67
-3
-
183. 匿名 2018/10/05(金) 21:38:13
休んでお礼を言えない大人ってトピなら良いけど、なんで子持ちとかつけちゃうの笑?+49
-18
-
184. 匿名 2018/10/05(金) 21:38:28
>>158
そうですか、
では、あなたのお母さんがあなたを身ごもってる時はあなたの言うきもい妊婦だったんで、その時に◯んで貰えばよかったですね!
そうしたら、あなたみたいな人も生まれなかったし+17
-11
-
185. 匿名 2018/10/05(金) 21:38:50
>>170
こんな人が人の親だなんて+122
-4
-
186. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:17
子供じゃないけど。
家族の調子が悪い、って連絡朝に来た。割と子供が体調良くなくて休む人。他の人が行ってくれたけどよくよく聞くと調子悪いのは旦那さんだった。しかも、前日夜から調子悪かったみたいで救急車呼ぶのは迷惑かかる。と言ってたみたい。
いや、奥様の仕事場にはメチャクチャ迷惑かかってますよ。+133
-5
-
187. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:20
こういう、戦わせたいトピって管理人の思うツボだよね。実にくだらん+25
-2
-
188. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:21
すぐ休める楽な仕事がいい〜子供がいるからフォローお願い〜
子供がいるから仕方ないよね〜仕方ないからお礼言わなくていいよね〜
そりゃ嫌われるわ
トピ主はお礼さえ言ってくれればフォローしてくれてるってのにホント何様?+197
-0
-
189. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:22
迷惑かけても謝れない親の子供って無表情で無反応ぽそうでなんだか可哀想。。+84
-3
-
190. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:23
>>183
叩きたいの見え見えだよね+17
-2
-
191. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:26
>>177
図星なんでしょ?+8
-1
-
192. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:27
荒れてるフォーーー+14
-2
-
193. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:31
>>29
気持ちの問題だよね。
休み明けに、子供がいるから休むの仕方がないって態度で出勤してくる人いる。
こっちはフォローしてるのに、何もフォローしてこない。
少しでも変わりに出勤してくれたり、フォローしてくれるなら気持ちも変わるんだけどね。
お礼を求めないけど、そういう態度を示すのは大事だと思う。+101
-0
-
194. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:35
>>179
本気で言ってるとは思わないけど、現実社会でここみたいに低次元な言い合いしてる大人いないよ。みんな普通にフォローしあって働いてるよ。+12
-2
-
195. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:38
子持ちは子持ち同士で助け合ってよ。お互いの大変さがわかるんでしょう?独身は独身同士で助け合うからさ~。+189
-9
-
196. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:40
荒らす為の釣りっぽい挑発コメントばかり+10
-2
-
197. 匿名 2018/10/05(金) 21:39:53
>>190
ほんと、気持ち悪い人種+1
-2
-
198. 匿名 2018/10/05(金) 21:40:12
>>166
会社としては、事務は若くて可愛い子の方がいいんだよ。お客さんも来るし。
そして、事務の椅子がどれだけあると思っているんだか。
おばちゃんの席は少ないよ。
工場を見下した発言が許せなくて、キツい言い方してごめんね!+16
-27
-
199. 匿名 2018/10/05(金) 21:40:54
子持ちもこなしも仲良くしようよー。+9
-6
-
200. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:01
さすがにアホ親ばっか集まるねー
こんなんが子供産むからアホな子供ばっかりなんや
納得+109
-9
-
201. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:08
>>186
救急車と職場を一緒にする意味が分からない笑+5
-12
-
202. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:24
女ばっかの会社で働いてるんだけど5年間産休取らないで働いてる人には1か月くらい休暇欲し
そしたらモチベーション上がるのになー+122
-10
-
203. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:30
子持ちより上司に言うべきだよ
私の勤め先はちゃんと派遣雇ってフォローさせてるから子蟻小梨で険悪なムードになることもないよ
あと正社員も時短の時は給料カットされるから
+74
-5
-
204. 匿名 2018/10/05(金) 21:41:54
みんな仲良くするんだフォーーー+21
-9
-
205. 匿名 2018/10/05(金) 21:42:03
>>18
同じ思いをしたからよーーーく分かる!
子持ちの人の休暇取得に厳しくできないんだろうけど、だったら私じゃなくてあなた(上司)フォローしなさいよ、と思うよね。
「子持ちさん休みだから、ガル子さんあとよろしくね!」じゃないっつーの。+133
-0
-
206. 匿名 2018/10/05(金) 21:42:17
>>43
少しでも変わりに出勤してくれたりしたらいいのにね。
何もしないもん。
その時点で子供いるから仕方がないって思ってると思うわ。
たまには出勤してほしい。+74
-0
-
207. 匿名 2018/10/05(金) 21:42:44
ほんと、独身側だけど、そんなフォローする事に苦じゃないし、独身者をそんな心の狭い人間にひとまとめにしないでくれ。迷惑だ。+21
-16
-
208. 匿名 2018/10/05(金) 21:42:57
みんな!日本人同士仲良くしよう!
明日から三連休だよ!
今までお礼を言わなかった人は言うように気をつけようね+56
-8
-
209. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:03
>>170
でたでた子持ちヒステリー(笑)+56
-9
-
210. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:18
確かに子供が小さいとか近くに祖父母がいないとかでよく休む先輩には少しイラッとしたな。私は一人っ子で中学生だったから最低限ですんだけど。結局男の上司からも嫌み言われて辞めたけどな+58
-4
-
211. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:27
>>155
工場馬鹿にしてんじゃねーよ。
工場って言っても色々あるからな。+120
-3
-
212. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:33
独身に暇なんだから勉強してホワイトに行けって言う子持ちは、ほんとに独身がホワイトに流れたらどうするんだろう?
運動会とか懇談とか、学校の行事ってだいたい同じ時期にかぶるけどどうやってフォローし合うの?+184
-0
-
213. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:38
すみません愚痴らせてください。
長文、本当にごめんなさい。
私はサービス業の正社員2年目です。
うちは妊婦さんや子育てしてる方に優しい職場だと思います。(ガルちゃん見ててそう思いました。)
みんなでフォローしますし、その分妊婦さんとかは細々した事務作業を率先してやってくれてますし、すごく助かっててお互い様って感じです。
お子さんがいるパートさんもテキパキしてくれて、時間に余裕がある時は違う部門のお手伝いもしてくれてます。
が…半年前に入った子持ちのパートがワガママで、大学生のバイトくんをマネージャーを通さずに指示して自分の仕事をやらせたり、子どもの体調不良で当欠と言いながらテーマパークに行ってたり…
最近、他の子持ちのパートさんがその問題のパートにキツく言いました。
貴方みたいな態度だと私たち子持ちが働きにくくなる、態度を改めて欲しいと。
そうしたら次の日、問題のパートの旦那が職場に乗り込んできて店長に妻がパワハラで精神的にショックを受けている云々の文句を言ったそうです。
そして本部に呼び出される店長。
キツく言ったパートさんもショック受けて責任感じて泣いて帰ってしまうし、もう職場は最悪の雰囲気です。+296
-1
-
214. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:40
熱出た時も頭に冷えピタ貼って出勤した人いたけど
子供の病気で休む主婦への当て付けだった
接客業なのに馬鹿じゃね?と思ったわ+43
-30
-
215. 匿名 2018/10/05(金) 21:43:51
>>202
5年働けば、そこまではないけど近しいほどの有給休暇を取る資格は取得してるよー取りなよー!+8
-1
-
216. 匿名 2018/10/05(金) 21:44:21
独身がみんな心狭いみたいに思われんのやだな。
わたしはいずれフォローしてもらう側にいきたいから、今はフォローする側でがんばる予定。+23
-19
-
217. 匿名 2018/10/05(金) 21:44:51
>>170
なんで仕事とは関係ない個人的な忙しさでどやってんの?
+40
-1
-
218. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:02
子持ちのフォローしたらその分給料に上乗せしてくれればいいのよ。ただで仲間だ当たり前だと言われるから腹が立つの。+204
-2
-
219. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:04
独身がホワイトなら子持ちはブラックでOK?+79
-7
-
220. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:16
>>207
私もフォローは苦じゃないな
自分もいつかそっち側になって独身の方や他の子持ちにフォローしてもらうかもしれないし、
自分の親もこうやって自分達を育ててくれたかもしれないしね
お礼云々は子供関係なしに人それぞれだからな、、+36
-4
-
221. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:26
>>40
私は既婚だけど、こういう「結婚できた事しか自慢がない人」って本当に惨めだと思う。
だって、裏を返せばそれいがいなんにも無いんだよね?
どうせだったら、「自分自身が高学歴」「新薬の開発に成功しました」ぐらいな自慢を持ってて欲しいと思う。+160
-12
-
222. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:32
>>200
それは逆の言い方をすると、さすが子無しは結婚できないから心がすさんでいるなー。だから結婚できないんだよ。
と捉えていいですか?
全ての親がアホではないし、全ての独身が性格悪いわけではないと思います。+11
-34
-
223. 匿名 2018/10/05(金) 21:45:48
ごめんなさい。キレイゴト無しで。
うちの会社の子持ちママさん達は休んだらお礼言ってくれるし、勤務中は一生懸命やってくれる。それでも何回も続いたりしたら余裕なくなって不満もストレスも溜まるよ!仕方ない事だと分かってるので態度とかには勿論出しませんが。
そう考えると自分が子持ちになった時に相手がどう思うか考えて怖くなって仕事続けられない気がする+162
-1
-
224. 匿名 2018/10/05(金) 21:46:06
みんな落ち着いてー、
もっと仲良くしよう。
お互い謙虚な気持ちを持って+18
-5
-
225. 匿名 2018/10/05(金) 21:46:11
>>202
その1ヶ月、給料減らされても平気?産休育休も給料全額ではないよ。+2
-25
-
226. 匿名 2018/10/05(金) 21:46:24
子持ちは出産する時大人数にま○こ晒すから羞恥心ってもんが無くなるんだよ
同じ女とは思わないほうがいい+26
-35
-
227. 匿名 2018/10/05(金) 21:46:53
>>216
あなたの考えが1番マトモだと思います。
あなたみたいな人がこのトピにいて安心しました!+10
-32
-
228. 匿名 2018/10/05(金) 21:47:05
頼むから独身がそんな風に思ってるなんて思わないで!やめてこういうトピ、迷惑!独身側が逆に頭おかしいみたいに思われる。
フォロー全然しますし、嫌ではありません
いずれは自分も助けてもらうと思ってますので!+19
-32
-
229. 匿名 2018/10/05(金) 21:47:55
>>71
それ違法じゃん。労基とかに言った方がいいよ+29
-0
-
230. 匿名 2018/10/05(金) 21:47:56
休んだ人のフォローした日は5000円付けてくれたら不満ないのになー笑+161
-2
-
231. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:04
>>198
本当そう。空気読めないおばちゃんが居残る場所じゃないのに。
ちなみに工場は出勤率に対しては厳しいところ多いから休みたがる子持ちには務まらない、休む人=使えない。
+45
-2
-
232. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:11
自分も子持ち(1歳)パートですが、同じ人のフォローさせられています。
毎月3〜4回は休みます。いつも私が勤務代わってる。
お礼なんて言われたことない。
何度も上司に言ってるけど、その上司が私に代わるよう言ってくるから意味なし。
本当にうんざり。いい加減にして!!!!!+154
-1
-
233. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:18
すぐ上司が悪いっていうけどさ、人員なんてすぐ確保できるわけじゃないし、
上司が子持ちにいつもフォローしてくれてる人に感謝してねって注意しても、本人がお礼言わなきゃ終わりじゃない?
上司がーじゃなくて本人が悪いわ。+148
-5
-
234. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:22
フォローするのが嫌なんじゃなくて、フォローしてもらうのが当たり前っていう態度が嫌なんでしょ?違う?+151
-0
-
235. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:25
子持ちのフォローでしすぎてぶっ倒れたよ(実話)
働きすぎて手取り51万なってて笑った
非正規で時給で働いてるから、働いた分だけ給料増える(1分単位で残業代出る)
馬鹿馬鹿しくなって辞めて数ヶ月ニートしてた
海外旅行行ったりしてリフレッシュしたよ
もうやだ
+196
-0
-
236. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:36
そりゃ連続して休まれて嬉しい!とは思えませんが、お互い様なのでイヤじゃありませんし、不可抗力な事にいちいちお礼や謝罪も求める気になりません。逆に気を使うのでお菓子とか持ってこなくていいです。+20
-2
-
237. 匿名 2018/10/05(金) 21:48:55
感謝の気持ちは、どんな状況の人でも、
常に持たないとね。
辛いことがあっても、そこから学べば、無駄にはならないから。+29
-2
-
238. 匿名 2018/10/05(金) 21:49:03
私は専業の子持ちだけど、周りのフォローする人たちは大変だろうなぁと思う。
代わりに仕事が増えた人に手当てがついて、休んだ人は少し減給?とかがあればいいと思う。その方が双方やりやすい。+155
-4
-
239. 匿名 2018/10/05(金) 21:49:05
まさにうちの職場です。
ちなみにその人10年目社員なんだけど今回で産休育休3回目だから実質働いてる年数って…+58
-0
-
240. 匿名 2018/10/05(金) 21:49:06
>>218
残業手当とかないの?うちはあるから、フォローからのキャパオーバーで残業したときは、給料増えるし怒りとかないわ。フォローしたけど時間内に終わった時は、普段それだけの仕事しかしてないから余裕あるってことだし怒るほどのことでもない。+9
-3
-
241. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:04
>>106
よく我慢してるね。
私なら「いつも休んで周りにフォローしてもらってるあなたにい言われたくないです」って言ってしまいそう。+117
-0
-
242. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:08
独身さんが、親の介護で同じ状況にならないとは限らない。
想像力の欠如。+19
-12
-
243. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:13
>>235
それ会社が悪いわ。
辞めて正解。+23
-1
-
244. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:20
>>230
正月に急に休まれてフォローした事ある。
特別手当1日5000円付いたけど全然見合ってないよ。
+101
-0
-
245. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:20
欠勤は会社にとってマイナスだし信用されないという事を忘れないでね+47
-2
-
246. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:22
>>170
独身正社員ですが、事情があって困ってる人のフォローはお互い様だと思ってできる範囲でやります。
でもね、土日や帰宅後に子持ちが子育てするのも独身がゴロゴロして過ごすのも、同じ重さのプライベートな時間の過ごし方だよ。
だって子どもいなければ朝から世話する必要ないもん。
ちなみに私は親が病気だったときに長期間介護と家事と仕事をワンオペでやってたけど、プライベートを楽しく過ごしたりのんびり過ごしたりする同僚に対してそんなこと思わなかったけどね。+150
-1
-
247. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:28
独身時代は子持ちのフォローなんとも思わなかったなー。
産後の事務手続きに赤ちゃん連れて来てて、わー可愛いー!ってなって、時短勤務の時も、熱出た時も特に何も思わなかった。
急いで帰ってあげてー!!みたいな。
そして今自分が子持ちで働いてるけど、有給で休んでるけど、特にありがとうもごめんね。も言ってない。言った方が良いのかな?
でも私の会社は有給は権利!って休む理由も言わなくていいし、独身の人も月一のペースで使ってるからなー。みんな何も言わず休むし。+5
-61
-
248. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:36
休むなって言ってんじゃ無いのよ
お礼とかお詫びの一言も言えないのか、って話よ
それでも人の親かよ+159
-3
-
249. 匿名 2018/10/05(金) 21:50:50
子どもいる人のフォローしてところで、その人達は他人が病気で休んだり、用事で有給取ったりすることに寛容ではないからなぁ。
子持ちは大変大変、配慮して!って言う割には他人の事情に配慮してないんだもん。+159
-5
-
250. 匿名 2018/10/05(金) 21:51:02
>>238
休んだらパートの場合は時給だから給与つかないけど、正社員の場合は減給までされないよね。+37
-0
-
251. 匿名 2018/10/05(金) 21:51:13
>>245
いや流石に有給だろうし、欠勤になったら悪いことなんて周知の事実でしょ。+3
-0
-
252. 匿名 2018/10/05(金) 21:51:48
>>233
会社が悪いだろ。人事とかしっかりしろよ。会社をうまく回すのが経営者や管理部門の役割だからな。+7
-11
-
253. 匿名 2018/10/05(金) 21:52:02
>>226
産んでくれた自分のかーちゃんにも同じこと言えるの?+5
-4
-
254. 匿名 2018/10/05(金) 21:52:13
つかさ、独身が体調不良になった時は子持ちが延長保育してフォローしてくれたりするパターンもあるよね。
時給に反して延長保育代の方が高いのに申し訳ないって逆に思ってるよ。+18
-28
-
255. 匿名 2018/10/05(金) 21:52:45
子供の看病で休むのはかまわないのですが、出てきた朝に、「子供がずっと咳してて全然寝られなかった~。眠い」とか、「病院が混んでて疲れた~」って言われると、こっちはあなたの分まで仕事してたんだけど、って、イラっとします。+196
-6
-
256. 匿名 2018/10/05(金) 21:52:49
たまに子持ちが休んでフォローとかいうエピソードを見るけど、どんな仕事?+49
-1
-
257. 匿名 2018/10/05(金) 21:53:08
>>216
今度は、義母がーって言われるようになるから延々と続くんだよ。
家族を理由に簡単に休む人って終わらないから。
+40
-0
-
258. 匿名 2018/10/05(金) 21:53:28
そこまでフォローいやなら辞めればいいだけでは?
+7
-31
-
259. 匿名 2018/10/05(金) 21:53:31
正社員なら有給、パートならシフト減らしくるってこと?
有給なら子持ち関係なく皆とるし、パートなら子持ちが休む分シフト増やせ言われても断るわ+28
-0
-
260. 匿名 2018/10/05(金) 21:54:20
>>256
私は事務。それぞれ担当があるから休まれたらその人の担当の仕事もやらなきゃいけない+72
-0
-
261. 匿名 2018/10/05(金) 21:54:31
トピ主は同じような環境の人と軽く愚痴でも言いたかっただけだろうに+67
-3
-
262. 匿名 2018/10/05(金) 21:54:47
>>248
だからそれは子持ち関係ないでしょ?
だから子持ちをトピタイにまで持ち出すな!って事よ+11
-14
-
263. 匿名 2018/10/05(金) 21:54:48
>>256
小さな町工場とか老人ホームとかスーパーのレジ打ちとか掃除のおばちゃん
大手や公務員は福利厚生しっかりしてるから産休育休取るくらい普通だしマタハラするような低俗な人間は少ない+9
-10
-
264. 匿名 2018/10/05(金) 21:54:57
>>25
まさにそれ。お礼言わない子持ち女の意識の問題。+55
-1
-
265. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:00
>>202
えー?役立たずで会社にしがみついてる人にも?変なの。
産休育休取ってでも働き続けて欲しい人、会社から見たらただのお荷物の人、もっとシビアに評価してくれればいいのにー+75
-2
-
266. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:05
田舎の小さい会社だと産休の間の短期の派遣一人雇うのももめるんだよ!
フォロー組は40代でも50代でも全然いい!って感じなんだけど、オヤジ達が若くて好みの子が来るまで絶対決めないの!
若くて良い子が「田舎、ボロ、キモイ男だらけ、短期、派遣」の仕事に応募するわけないだろ!+113
-2
-
267. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:28
まあ何にしろ、迷惑だと思うぐらいフォローさせられてるって事でしょ。+79
-0
-
268. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:37
子供で休もうが体調不良で休もうが気にしないけど。
その人が居づらくなって辞めても自己責任だし。
フォローできるならするし、できないならしないよ。上司に相談してもらうだけ。
私もプライベート優先するし、人がプライベートな理由で休むのは気にしない。
以前は気にしてたけど、人の都合考えて我慢して後でぐちぐちいってたら損なことに気づいた。
無理なものは無理です、ってハッキリ言って断る人の方がプライベート充実してない?w+80
-2
-
269. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:39
>>250
正社員は急な休みが多いと査定に響く位じゃね?+13
-0
-
270. 匿名 2018/10/05(金) 21:55:42
>>222
平気。減らされたくない人は休暇取らない選択制にしてほしい
私5年くらいすると疲れきって転職しちゃう人だからそういう制度あったらリフレッシュできて頑張れそう+9
-2
-
271. 匿名 2018/10/05(金) 21:56:44
えー、子持ちパートさんのが優しいよ
独身フリーターさんはピリピリして怖い
私はしがない大学生ですが…
+7
-32
-
272. 匿名 2018/10/05(金) 21:56:59
>>234
本当それです!
+5
-0
-
273. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:00
>>216
多分今フォローしている人達が子持ちになる頃には「子持ちも休まず働こう!」「子供連れてきて働こう!」みたいになりそうな気がする...。
実際そう言う会社あるし。+70
-0
-
274. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:01
>>258
趣味程度の仕事ならそれもいいでしょう。
でもほとんどの人はその仕事で生活してるんだから「フォローやだから、やーめた!」って簡単に辞められないよ。
だから愚痴を言いながら仕事を続けるんだよ。+78
-3
-
275. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:29
>>215
普段有給すら取らせてもらえないんです涙+9
-1
-
276. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:33
子持ち子持ちって言うけど、介護されてる先輩のフォローもするし、独身の子でも体調悪くて休んだらフォローしてるわ。私は子持ちで迷惑掛けてるって思ってるから残業や休日出勤も断ったことないし。
独身でも子持ちでも年配でも「ありがとう」って言わない人は言わないよ。
自分はちゃんとしようって思うけど。+38
-4
-
277. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:39
>>170
>逆に独身の人って何してるんですか?
まさか・・·独身の経験した事ないの?!Σ(゚ω゚ノ)ノ+118
-0
-
278. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:59
>>266
激安時給も追加ね+1
-0
-
279. 匿名 2018/10/05(金) 21:58:18
子どもの病気で頻繁に休んだり、保育園の都合で残業しない人いた。大変だな、仕方ないなと思ってフォローは苦ではなかった。
けど、私が旅行に行くために、業務を事前に調整した上で数日連続で有給取ったら「いいなぁ独身は。自分の都合だけで休めるんだから」と言われ、ブチ切れそうになったよ。
あなたが子どもの病気で突然一週間休んで誰が仕事肩代わりしたと思ってるんだろ。
子どもの病気も、旅行もあくまで自分の都合なのは変わりないよね。他人には関係ないし、
+212
-3
-
280. 匿名 2018/10/05(金) 21:58:27
親の介護だと休んでも叩かれない不思議+3
-3
-
281. 匿名 2018/10/05(金) 21:58:29
高校生の子供がいる方に聞きます。
子供の運動会や授業参観、学園祭、球技大会って行きますか?
私はいま25歳ですが高校生(まあまあ偏差値の高い私立でした)の頃に学校行事に来てる親ってあまりいなかった記憶があるのですが
職場のおばさんは何かと息子の行事の度に休みます。
おばさんの息子は偏差値は平均的な公立です。
その度に私がフォロー。
おばさんは私よりあとに入社してますがお礼もなし。
今度はオープンキャンパスに着いて行くから休むと言われました。
しかも大学は県外ならまだしも市内...。
上の息子は社会人ですが隣の県に就職したため家を出てます。
2~3ヶ月に1回上の息子が帰ってくる時も3日くらい前に〇日休むからお願いね!と言われます。
お礼もないしいい加減疲れてきました。
ここにしか吐き出すところがなくて
長々と愚痴すみません(;_;)+133
-1
-
282. 匿名 2018/10/05(金) 21:58:34
>>264
じゃあ、「子持ち」という限定的な括りにしないで「非常識」とかにすればいいのに。
しっかり働いてるワーママから反感買うの当たり前だよ。
+52
-13
-
283. 匿名 2018/10/05(金) 21:58:37
>>266
そんな会社にいたら子持ちのフォローどころじゃなくて、他にも嫌なことがありすぎると予測。そんなところ働きたくない。+0
-1
-
284. 匿名 2018/10/05(金) 21:59:03
>>170
このコメントにプラスがついてる事に驚き+66
-4
-
285. 匿名 2018/10/05(金) 21:59:04
誰々がどんな人かなんて、性格の違いだと思うけど。+0
-1
-
286. 匿名 2018/10/05(金) 21:59:07
上司が~って言うけど上司なんて見て見ぬフリするだけだよ。下手に首突っ込んでトラブルになりたくないんでしょう。+68
-0
-
287. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:05
>>275
その会社ブラックだね。
ごめんだけど、そこに勤めてるが故の運命だね。
逃れたいなら辞めるしかないよ。+14
-2
-
288. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:12
>>263
まあどっちにしろ少人数で回してるとこなんだろうね+2
-0
-
289. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:21
>>255
少しだけなら「大変だったねー」って本当に思うけど、長々と大変だった話をされると「私はあなたの仕事を代わりにやって残業したからすっごい疲れてるけど?子供の看病してない人は大変じゃないとでも?」と思う。
もちろん実際に言わないよ。+97
-0
-
290. 匿名 2018/10/05(金) 22:00:25
>>189
実際私の職場のお礼を言わない人は無表情で他人に興味がありません。+7
-0
-
291. 匿名 2018/10/05(金) 22:01:31
大手に勤めてる人と、近所のレジパート、地元の零細企業、それぞれ環境が違いすぎて話し合わないと思う。トピ主はどんな仕事なのか書かないと、変に荒れるだけ。+42
-0
-
292. 匿名 2018/10/05(金) 22:02:06
>>286
いえてる。今は真っ当な注意でさえ、何でもかんでもマタハラだ!と言われるからね。+28
-1
-
293. 匿名 2018/10/05(金) 22:02:13
>>286
ダメ上司じゃん。+5
-1
-
294. 匿名 2018/10/05(金) 22:02:33
>>277
いや、自分の独身時代を経験を経て、今があるから、正直もっと助けてあげたらよかったと思っているんです。+4
-15
-
295. 匿名 2018/10/05(金) 22:03:28
>>274
同じ条件か、それ以上のところに転職考えてみたら?+0
-9
-
296. 匿名 2018/10/05(金) 22:03:40
>>284
皆がその通りじゃんって、思ってるんだよ★+1
-16
-
297. 匿名 2018/10/05(金) 22:03:41
ちゃんとした企業に就職するか専業主婦になれば解決する。見た目も中身も磨いて出直しな!+1
-17
-
298. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:22
>>106
朝の5時とか冗談じゃないわなー
ブチ切れるわ+61
-0
-
299. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:30
>>280
親の介護で休む人は「親がー親がー」「介護大変でー」って言わずに働く人が多いからだと思う。
それに、子どもがいる人より親がいる人の方が多いから「お互いさま」と思ってもらえるんじゃないかな。+92
-0
-
300. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:42
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。お忙しい中、いつもフォローしていただきありがとうございます。+17
-1
-
301. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:50
>>282
これをマイナスした人はつくづく子持ちを怨んでるんだろう+4
-14
-
302. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:50
こないだの話。
休みたかったけど、また上司に怒られると思って頑張って来ました!とか言われて、かなりムカついた。
フォローするのは私一人なのに、私が大変だろうからとかそういう一言は何も言わない。
早く辞めてくれ。あと子供のせいにするな。
全てあんた自身甘いんだよ!!!+125
-4
-
303. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:57
性格悪い独身や専業ばかりじゃないよ
酷いコメントは無視していいよ
ワーママさんのこと応援してるよ私は
+13
-6
-
304. 匿名 2018/10/05(金) 22:04:58
マタハラを認めるなら逆マタハラも認めてくれ。+105
-1
-
305. 匿名 2018/10/05(金) 22:05:30
子供が病気や学校行事で休むのは仕方ないし、フォローするのも苦にならないけど
同じ日数、こちらにも有給を取得させてほしい
不平等+120
-0
-
306. 匿名 2018/10/05(金) 22:05:40
多少図々しくなきゃ子育てしながら仕事なんて続けていけないよ
いい顔されないのも迷惑掛けてるのもわかるけど子ども放っとくわけにはいかない、かといって他に不満がないのに周りに気を遣って辞めるのも馬鹿らしいと思う。
勿論ちゃんと謝ってお礼は欠かさないし、こっちがフォロー出来るときはフォローするけど。+13
-26
-
307. 匿名 2018/10/05(金) 22:06:13
子持ちってか職場のムカつくやつの愚痴なんじゃない?ってのがチラホラあるねw
そいつがたまたま子持ちなだけでw+15
-9
-
308. 匿名 2018/10/05(金) 22:06:21
大丈夫な範囲ならいくらでも変わってあげるけど、逆に私が体調不良や急用で休まなければいけない時は快く変わって欲しい。
+85
-0
-
309. 匿名 2018/10/05(金) 22:06:44
独身者ですが、フォローにいちいちお礼なんて求めていません。自分だってずいぶん人に迷惑はかけながら仕事を覚えてきましたし、教えて頂いていた時にそれ程丁寧に感謝の気持ちは伝えて来れてません。なんなら教えてもらって当然くらいに思ってた節もあっだと思います。
+8
-24
-
310. 匿名 2018/10/05(金) 22:07:01
独身時代、子持ちの社員が休む代わりに夜勤や残業やってたから、自分が子持ちになってからは休むのが申し訳なくて社員にはなろうと思えない。
子供がある程度大きくなるまでは短時間パートでいようと思ってる。+45
-0
-
311. 匿名 2018/10/05(金) 22:07:31
>>287
本当そうなんですよーそんな会社稀だと思います
ちなみに看護師です。介護、保育とか特殊な仕事だと結構取れないとこ多いと思います
切実になんとかして欲しい もちろんいきなり休んだら現場に影響あると思うけど1日1人くらい有給出やすんでも大丈夫なくらい余分に1人置いてくれればいいんだけど+7
-0
-
312. 匿名 2018/10/05(金) 22:07:36
だから子持ちじゃなくて、そいつの人間性の問題なんだって…+38
-9
-
313. 匿名 2018/10/05(金) 22:07:52
高卒で働き出して10年で独身。今のところ体調不良で休んだことないから、2人の子持ちの急な休みや早退などフォローしてる。
仕事終わり彼と会えるー!ってときも残業になって会えないこともしばしば。
ごめんね。って感じだから別にいいけど、これ自分に子供ができたときも同じ感じじゃなかったら腑に落ちないなー。とは思ってる。+65
-2
-
314. 匿名 2018/10/05(金) 22:08:01
>>305
なんで子持ちと平等にして欲しいの?
私なら上席で仕事せずに高給もらってるおっさんと一緒にしてくれた思うわ。+13
-1
-
315. 匿名 2018/10/05(金) 22:08:27
子持ちは有休申請しやすくてうらやましい
夕方とか夜からのPTA出席のために午後からとか1日丸ごと有休申請する子持ちが職場にいる
独身は何だか詮索される+78
-2
-
316. 匿名 2018/10/05(金) 22:08:46
>>296
あなたにはマイナスしかついてないけどね★+3
-1
-
317. 匿名 2018/10/05(金) 22:09:12
常識も知らない親が子供に何を教えているんだろ+28
-1
-
318. 匿名 2018/10/05(金) 22:09:38
なんで子持ちってワードでトピタイ作ったかなー( ͡° ͜ʖ ͡°)
主って物事の原因分析できないでしょ?感情が先行するタイプ。申し訳ないけど、仕事出来なさそう!+10
-38
-
319. 匿名 2018/10/05(金) 22:10:15
子供もいないのに金曜の夜にガルちゃんですか笑
充実した人生をお送りのようで爆笑+7
-40
-
320. 匿名 2018/10/05(金) 22:11:13
>>319
子どもいるのにがるちゃんしてる方がよっぽど酷いわ…+83
-5
-
321. 匿名 2018/10/05(金) 22:11:31
>>319
手が滑ってプラスを押してしまいました。+5
-3
-
322. 匿名 2018/10/05(金) 22:11:56
これ、どう言わせたいんだろう。
いつもフォローして頂いて申し訳ございませんって全員から言われたら満足?
ならみんなで言おうよ。申し訳ございませんって。+6
-29
-
323. 匿名 2018/10/05(金) 22:12:28
子供いなかったら金曜の夜にがるちゃんしちゃいけないのかよ。笑+30
-1
-
324. 匿名 2018/10/05(金) 22:12:43
>>301
このマイナスから貞子並の恨みを感じる+0
-11
-
325. 匿名 2018/10/05(金) 22:12:47
>>319
じゃ、あなたは子供がいるのに連休中もガルちゃんしてそうだねw+19
-0
-
326. 匿名 2018/10/05(金) 22:12:55
>>319
釣り針が大きすぎて面白くない+5
-0
-
327. 匿名 2018/10/05(金) 22:14:03
いつもフォローしてくれてどうもありがとう、助かってます。+8
-4
-
328. 匿名 2018/10/05(金) 22:14:19
臨時職員が育休1年取ったときはもう呆れて言葉が出ませんでした。いくら少子化とは言え甘やかしすぎでは?うちは臨時でも時給高いしボーナスも正規ほどではありませんが出ます。恵まれた環境なので勘違いしてしまう臨時さん多いですが、はっきり言って図々しいですよね。+33
-19
-
329. 匿名 2018/10/05(金) 22:14:33
主です!子持ちほんと気持ち悪い!+4
-24
-
330. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:03
>>147その金貯めてる間に子供産める期間過ぎちゃったんだろうね〜〜+3
-6
-
331. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:37
>>329
つまんねーんだよ+41
-0
-
332. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:48
子持ちの気持ちもわかってあげたいけど、わからないよ、子供いないし。
けど独身よりは早退や休む確率は高いよね。+51
-1
-
333. 匿名 2018/10/05(金) 22:15:54
>>329
主なのに、言ってる事変わってるじゃん!
どうせそういう事が言いたかったんだって皆分かってるけどwwww+7
-11
-
334. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:22
企業が女子社員採用したがらないのってこういう常識の無いBBAたちのせいだよね+38
-3
-
335. 匿名 2018/10/05(金) 22:16:52
>>327
いえいえどういたしまして。+5
-0
-
336. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:26
>>335
和解してどうすんだよw
ケンカしてくんなきゃつまんないよー!+1
-13
-
337. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:33
休んだり早退するのはいいけど、今度自分がフォローする番になったら快くやってくれるんだよね?+34
-0
-
338. 匿名 2018/10/05(金) 22:17:53
その人がいると仕事のミスのフォローが大変。逆に休んで貰って居ない方が楽です。
でもその人は休みまくり仕事ミスりまくりのくせに、給与がほぼ同じかと思うと虚しくなる時もあります。
色々考えるとモヤモヤするから、心を無にして只々働きます。+22
-0
-
339. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:43
休み希望が子持ちの人とかぶって、どうしても誰かでないといけない時はいつも私です。まあ私の気が弱いのもあるけど、ママさんは子供の用事でどうしても…と言われると子供が可哀想だしなぁと思ったり。上司に子供の用事は仕方ないと言われたり。
最近はもう子持ちの人が取りそうな休みの日は仕事にしてる。+65
-1
-
340. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:52
仕事は息抜きとか言われるとムカつく
+45
-0
-
341. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:52
このトピの主がキモいからやーめた。
子持ちに迷惑かけられんのは嫌だけど、この主と同類はごめんだわ。+7
-19
-
342. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:30
>>324
さっきからマイナス気にしすぎだからマイナスなんじゃないの?+1
-0
-
343. 匿名 2018/10/05(金) 22:19:51
今ごろトピ主は荒れてるのを上からほくそ笑んでるよ+5
-5
-
344. 匿名 2018/10/05(金) 22:20:07
何時もありがとうございます。頑張って五人目産みます。
+3
-14
-
345. 匿名 2018/10/05(金) 22:20:16
>>318
現状が子持ちの尻拭いばっかしてるからでしょ
もちろん、普段ちゃんと働いてて「この人だったらフォローしてもいい」って人もいるよ、
318さんが子持ちだったら、超絶迷惑、絶対早く辞めろやって陰口叩かれるタイプ+25
-4
-
346. 匿名 2018/10/05(金) 22:20:55
>>333
騙されやすいって言われませんか?+7
-0
-
347. 匿名 2018/10/05(金) 22:21:17
>>47
でも迷惑かけてる子持ちがいるのも事実
何でもかんでも一緒にすんなっていうけど
迷惑かけられっぱなしじゃ子持ちってだけで嫌になるのも仕方ない+48
-0
-
348. 匿名 2018/10/05(金) 22:22:40
仕事休んだら、代わりに出勤してくださった人と、別の日の勤務を交代する我が職場は、良い方かな。
子持ち、小梨、独身関係なく、片方だけがフォローしている状況って、不満溜まるよねー。
+75
-1
-
349. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:15
>>329
みなさーんこの人が主ですよー
仕事のフォローがどうとか嘘ですよー
子持ち叩きがしたいだけだそうですよー+3
-19
-
350. 匿名 2018/10/05(金) 22:23:22
そういうの嫌なんで、お互い様で済ませられる時短パートにしてます
全員子持ちの主婦だしw
うちの子丈夫だからパート始めて一年経った今でも一度も子供関係では休んだことなし
自分の手術で1週間休んだけどw
お礼はしっかりします
+22
-0
-
351. 匿名 2018/10/05(金) 22:24:17
子持ちどころか孫持ちのババアのフォローさせられてる。娘の出産で2ヶ月も休んだり、孫のお迎えがあるから遅番は出来ない、孫の運動会が雨で延期になったからと急遽休みを交換しろと言われたり。早く辞めてもらってもっと融通の効く人を入れて欲しい。+88
-0
-
352. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:22
そういう会社なら子持ちの人だって子供いない頃は他の子持ちをフォローしてきた立場だったんじゃないの?
数年後は自分が子持ちになってフォローしてもらう側になってるかもしれないよ
子供産まなくても介護とか身内の看病とかね
今はフォローする立場で大変だと思うけど、視野を広く持ってお互い様だと思った方が気が楽だよ
+10
-24
-
353. 匿名 2018/10/05(金) 22:25:26
>>348
「なんで私ばっかり」って思っちゃう。
で、そう思ってしまう自分ってダメなんじゃないかとモヤモヤする。
でも私ばっかりフォローするのはなんか違うと思う。
…の無限ループ(>_<)+55
-0
-
354. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:21
>>351
うわぁ…。
あなた大変だ(;゜O゜)+12
-0
-
355. 匿名 2018/10/05(金) 22:26:34
シフト制の職場です。
子持ちのパートさん1人だけ早番のみ。事情はわかるけど、その分私達が遅番増えて早番減りました。
同じ時給。そして月に何回も休み、その度に上司から休日に連絡がきて出勤頼まれるストレス。
翌日、何もなかったような顔で出勤してくる図々しさと非常識な態度。
こっちは早番遅番通しでやらされ寝不足疲労ストレス。
前日が遅番で夜遅くに帰宅してるのに朝早く連絡が来て急遽仕事に向かう大変さ。
子供育てながら仕事する大変さをアピールするなら、それをフォローしなきゃならない人の大変さも認めてほしい。
+100
-3
-
356. 匿名 2018/10/05(金) 22:27:18
>>329
おめーもキモいよ!ブス!!!+2
-8
-
357. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:18
>>352
そう思いたいのはやまやまなんだけどね、一方的にフォローして疲れたり自分の休みを諦めたりする状況が続くと気持ちがどんよりするのよ。+47
-0
-
358. 匿名 2018/10/05(金) 22:28:24
子持ちに限らず
病気持ちだったり、能力が低かったり
フォローされる側とフォローする側の待遇が一緒だとモヤモヤするかな。
突発的な病気であれば、お互い様と思えるけど
常にフォローする側は大変だよね。
常にフォローされる側は心苦しいだろうし+46
-0
-
359. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:14
>>318
でも実際子持ちでバンバン休んでおいて若い新人とかに「仕事できない」「社会人としてどうかと思う」って言っちゃう人いますよね
+65
-3
-
360. 匿名 2018/10/05(金) 22:29:23
子持ちに限らないのに子持ち限定トピ…
ほんと主って気持ち悪い+6
-24
-
361. 匿名 2018/10/05(金) 22:30:18
お礼言わないのは良くないね!でも根本的に会社が悪い気がする。
私の職場は人いっぱいいて暇だから子持ちの人も鬱の人も不妊の人も全然余裕でフォローできるよ。
有休超えて休んでも気にしないで〜って感じで、みんな心に余裕があって良い人ばっかり。
正社員がそれだからパートさんはもっとゆるいよ。
2、3人急に休んだくらいで他の人がバタバタするなんて会社がブラックなんじゃない?+10
-7
-
362. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:03
>>292
そう、それほんと思う
ちょっとでも気に食わない対処をされるとマタハラマタハラ騒いでTwitterとかで主張したり裁判してみたりマスコミ連れて議会に乗り込んでみたり
そういう人のせいでちゃんとしてるワーママも一緒くたにされて迷惑だろうし子どもいない側からしてもそういう主張にもうウンザリしてしまう+49
-1
-
363. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:19
有給が取れないとか、休日出勤強いられるとかは単に会社がブラックなだけだと思う+11
-3
-
364. 匿名 2018/10/05(金) 22:33:49
みんな我慢しないで本音を言っちゃいなよ。+21
-0
-
365. 匿名 2018/10/05(金) 22:34:02
御礼も言わないどころか開き直る人本当にムカつく。+26
-0
-
366. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:28
もうすぐ有給義務化になるよ+20
-0
-
367. 匿名 2018/10/05(金) 22:35:30
>>223
その通り。こっちだって我慢の限界があるよね。
子どもの体調不良でほとんど毎日遅刻か早退だもん。
私は中間管理職だからカバーする側なのでもちろんするけど、
正直「またかよ」って思ってる。
おかげで残業がすごいわ。+71
-0
-
368. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:15
子持ちが働きやすいって思ってる裏では何人もの独身が頑張ってるんだよね…。
責めてる訳じゃないけど、当たり前の顔はして欲しくないなぁ。それだけ周りの人達がフォローしてくれてるんだよ+109
-2
-
369. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:20
スーパーのパートとかなら子持ちも多いし、パート同士でフォローし合えていいよね
それはお互い様だと思う
事務だと、子持ち社員のフォローを非正規がしたり、その逆だったり…
自分は今事務で派遣してて、前者のパターンなんだけど、普段からフォローしまくってて、特にもうお礼とかない
それはともかく、休みまくってるあの人の給料とかボーナスのことを考えると虚しくなるなぁ+45
-0
-
370. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:27
どうりで少子化になるわけだ+2
-17
-
371. 匿名 2018/10/05(金) 22:36:58
後から入ってきて、子供の病気とかでよく休む人がいるんだけど、一言も謝りの言葉なんてないし、子供が熱出て大変エピソード話す話す。
さらに、変な雑用を増やして「次はあなたがやって」とか言う。
まともな子持ち(もう子供大きい)の人に愚痴ったら「私だったらじゃあ雑用は全部やるねって感じだったよ。とにかくいつも謝って病児保育かけもちでってやってた」と言ってた。+49
-0
-
372. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:23
>>353
ですよね。
だいたい、フォローする人って決まってませんか?そして、フォローされる側の人も。
モヤるのも当然だし、無限ループですよね。
フォローする側だって都合があるし、その度に予定が狂って。
まだ、きちんと謝罪があって、別日に勤務交代してくれるなら、いざ知らず。小さいお子さんいると、休んでも別日に勤務交代って難しいですよね。我が職場は、意地で子供の預け先確保されてます。すごい、調べておられますよ。
不測の事態は誰でもありますが、休むのが重なるなら、働き方を考えてほしいですよね。+34
-0
-
373. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:25
>>361
うん。
人手が多くて一人あたりの仕事量が多くない暇な部署の時は一方的なフォローでもそんなにモヤッとしなかった。
休み明けの「コドモガーコドモガー」っていう話も普通に聞けた。
少ない人数で大量の仕事をする部署の時は「子どもの行事でー」ってくそ忙しい日に休まれると「なんでよりによってこの日に休むの!?」と思った。
で、子どもの話は正直どうでもいいから仕事してくれねえかなと思ってた。
忙しすぎるのはよくないね。+47
-0
-
374. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:26
前の職場がそうだったな。
私以外みんなお子さんいたから、仕事をフォローしたり当番を変わったりするのは全部私。
他の子持ち職員に頼んだりしている様子なんて一切ない。
さりげなく聞いたら「子供いる人には頼みづらいからね」って言われた。
子どもがいなければ何を頼んでもいいのか・・って悲しくなっちゃった。+93
-0
-
375. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:31
たまの事ならお互い様だよねって思えるし「ごめんね、ありがとう」の一言で報われるけどね
頻繁だったりずーっと続いたりするとだんだんそうは思えなくなってくるんだよ
お礼とかどーでもいいから出勤して!ちゃんと自分の分の仕事こなして!!
ってなるの
こっちだって生身の人間だからお礼さえ言われりゃ無限に気持ちよくフォロー出来るわけじゃないの、分かって欲しい+68
-0
-
376. 匿名 2018/10/05(金) 22:38:40
はい。私。既婚子無しのまま42歳になってしまったよ。
何人のフォローに使われた事だろうか…+81
-0
-
377. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:14
>>366
義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね。+7
-4
-
378. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:22
フォローしてるけど、仲が良いから気にならないなー。独身で残業代ほしいから稼げてちょうどいい。
仲良くない人のフォローはストレスだね+2
-3
-
379. 匿名 2018/10/05(金) 22:40:16
若い女雇いたがるの、田舎の中小あるあるなのかな?
うちの会社は若い男でもいいんだけど、とにかく若い人を採りたいみたい。
若い女の子は今時こんな子持ちが叩かれる会社おかしいって思うみたいで、仕事覚えた頃に辞めていく。
そりゃそうだよね、子持ちが気持ちよく働ける会社にいる友達とかいるだろうし。
そしてまた新人を雇い…
いつも新人フォローと子持ちフォローで悪循環だよ。+28
-1
-
380. 匿名 2018/10/05(金) 22:40:41
>>377
妊婦じゃないですけど。やめようよその被害妄想。+5
-5
-
381. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:06
独身=暇人と思われてる。
むしろ上司に腹が立つ!!休日に来れる人間を募ってる時に子持ちには大変だし大丈夫だよ〜って言ってるのに独身組には予定を聞かれず、来れるよね?みたいなスタンス。独身だって予定くらいあるわ!+74
-2
-
382. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:15
>>368
ほんとに。
子育てと両立できます!っていうのが売りの会社の求人を見ると「ああ、どれだけの子なしが我慢してるんだろう」と思うようになっちゃった。
申し訳ないけど子持ちさん同士で相互フォローしてくれないかな…。
子なしは子なし同士でやるから。+74
-2
-
383. 匿名 2018/10/05(金) 22:41:33
>>377
やめようねそういうやっかみ。+1
-10
-
384. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:16
>>381
ほんとだよー!
独身だって休みの日に家事やりたかったりゆっくり休みたかったりするんだからさー!
立派な予定だよ。+73
-1
-
385. 匿名 2018/10/05(金) 22:44:20
子どもたてにさぼったりする人もまぁいるけど、大方仕方ないのくらい分かってるよ
でもこっちだって聖人君子じゃないから、ずーっと一方的にフォローばっかさせられたらイライラするの
会社ではちゃんとフォローしてるんだから、ネットで愚痴るのくらい許してくれたって良くないかな+57
-0
-
386. 匿名 2018/10/05(金) 22:45:28
育休産休中はフォローするけど、復帰した後はしない
+7
-2
-
387. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:31
>>377
ほんと妊婦様は気にせず言えて良いですよね!!!+20
-4
-
388. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:48
小さい子持ちはどうしたって周りに迷惑かけてしまう。
それが分かってるから私は復帰せず自営にした。
それでも外でたら毎回毎回謝らなきゃいけないし肩身狭いよ。
あなたたちだって子供を持つときが来るのかもしれないのにね。なんでこんなに子持ちってだけで叩かれなきゃいけないのか疑問だわ。
外でて私が「ごめんなさい」ばっかり言うから2才の子供も覚えちゃったよ。
なんでこんな人たちに偉そうにされなきゃいけないのか腹立ってきたわ。+1
-44
-
389. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:05
>>375
うん。
スイマセンスイマセンって言われても「そこまで申し訳なく思うなら仕事してよー頼むよー」って思う。
「ありがとう」「ごめんなさい」っていくら言ってもらっても、あのときの私の時間と労力は戻らないからね(T_T)
あと、お礼にお菓子もらうのももういいって思う。
お菓子ぐらいじゃ私の時間と労力の補填はできませんよ。
心せまくてごめん。+79
-7
-
390. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:38 ID:rJQXMf3QVm
基本的に子供いないと、何となく虚しいポジションになってる気が、、。繁忙期で業務途中でも子供が〜で足速に帰宅していく子持ち…。独り者の残業が始まりますww+29
-0
-
391. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:40
>>377
妊婦さんは気にせず言えて良いですね!!
ほんとほんと!!!
有給義務化されても妊婦が優先されるだけ!!+26
-2
-
392. 匿名 2018/10/05(金) 22:47:53
感謝もなく当たり前のように言われたら断っていいよね
その時は「予定があるので無理です」でいいんだよ
あとは「親が病気で病院に付き添う事になってる」とか
「昨晩、オバケが出て一睡もしてないので無理」とか言ってみよう+54
-2
-
393. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:14
>>377
妊婦を許すな~★+8
-8
-
394. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:32
正社員でシフト制の仕事してるけど、シフトはいつも子持ち優先。
希望休が被ったら当たり前に子持ちが優先される。
あちらは譲る気まったくナシ。
感謝もすみませんの一言もない。
園に呼ばれて早退しても、翌日なにもなかったかのような態度でくるし。
気遣いのできない図々しい子持ちって本当にいるんだね。
これが親かよってヒクわ。+79
-2
-
395. 匿名 2018/10/05(金) 22:48:57
中小でも、友達が働いてるまともな会社は普通に40代でも正社員にしてるんだって。
よく考えたら、子供いてもだいたい大きいし、ブランクないし。
なのにうちの会社はお局が若い男の子がいいと言って、おじさんが若い女の子を好んで、本当にあさましいし欲望丸出しでやだ!
その間フォローしてるのは平社員ですから!+34
-0
-
396. 匿名 2018/10/05(金) 22:49:14
有給義務化になるよと書いてるだけで、妊婦妊婦とか騒ぐ奴こえーわ。+6
-6
-
397. 匿名 2018/10/05(金) 22:49:54
飲食店でバイトしていたときに子持ちの代わりに2回シフトに出たことがあったけど一度もお礼を言われなかったし、私語ばかりしていて客が呼び鈴を鳴らしているのに全然気づかなくて喋っていたり、「店長と◯◯さん(私)のシフトがよくかぶってるから付き合ってるって噂だよ」と事実無根なのにニヤニヤしながら言われ不快な思いをさせられました。
子供が子供がって言ってるんだったら辞めてずっと家にいればって思うし、こんなクソ女でも結婚して中出ししてるなんてびっくりしました!+31
-3
-
398. 匿名 2018/10/05(金) 22:50:38
>>377
>妊婦さんは気にせず言えて良いですね
2行目までまともだったのに悪意を感じた+2
-9
-
399. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:50
>>352
そもそもいずれみんなが子持ちになる前提なのが間違い。一生独身の人も、一生小梨主婦だっているんだよ?352がフォローする側かされる側なのかはわからんけど、いつだってずうずしいのは「いずれはお互い様」精神の人。いずれはお互い様はフォローする側が使う言葉+94
-1
-
400. 匿名 2018/10/05(金) 22:51:55
>>364
トピ主現る+1
-6
-
401. 匿名 2018/10/05(金) 22:52:18
>>377
なぜにいきなり妊婦なの??次は妊婦叩き??+3
-7
-
402. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:07
>>377
妊婦?妊婦の話だっけ?
+2
-1
-
403. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:11
>>388
「二歳児」に迷惑かけられるのはある程度は仕方ないと思ってるよ。
まだ赤ちゃんみたいなものだもんね。
でも「子持ち」は分別ある大人だよね?
自分の子が悪気なくても迷惑かけたら何度でも「ごめんなさい」は言うものでは?
あとね、多分ほとんどの人は子持ちに迷惑かけられても、文句言いたくても黙ってやり過ごす人が多いと思う。+31
-2
-
404. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:27
私も子持ちの人と組んでるけど、子持ちで正社員の人はマジで尊敬する
私は1~2時間残業したとしても帰ったらあとは自由だけど、子持ちの人は定時で帰っても自由な時間はなさそうな感じ
私には無理だな~って思いながら、応援してる+37
-14
-
405. 匿名 2018/10/05(金) 22:53:50
その休むお母さんも子供産まれる前はフォローする側だったかもね。主も子供産んだらフォローされる側になって少しは分かるかな。+9
-15
-
406. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:06
>>399
あなたは風邪ひいてフォローされたりとかしないの?+2
-10
-
407. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:18
トピ主が子持ちと妊婦を叩きたくて仕方ないんだろ+12
-12
-
408. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:21
コドモガ~!!
って言われたら正直どんな無茶ぶりワガママでも上司も同僚もなんも言えないからね…
最強の錦の御幡だよね+75
-4
-
409. 匿名 2018/10/05(金) 22:54:43
>>379
去年、43歳くらいの無能社員に職場じゅう振り回されたから、もし自分が人事担当だったら、次は若い人がいいって思うかも
変な自信とプライドで扱いづらい中堅より、多少手間がかかっても何の色にも染まってない若者を希望しそう+5
-8
-
410. 匿名 2018/10/05(金) 22:55:02
>>377
子持ちからついに妊婦叩きへ
オバサン気持ち悪っ!+7
-10
-
411. 匿名 2018/10/05(金) 22:55:31
子持ちの人が会社or上司とどういう話し合い・契約をしているかによるかな。
一緒の時間帯に働いていたとしても契約内容が違うかもしれないし。
自分と同じ契約内容だと思って比べるから、フォローさせられてるって思えてイラつくんじゃない?+7
-5
-
412. 匿名 2018/10/05(金) 22:55:43
子育てママ応援!とか働くママ大活躍中とか書いてある求人見るけど、ママだけじゃなくて独身も働きやすくないと理不尽だし何綺麗事言ってんだよ!って思う。
子持ちが働きやすい環境は現実フォローする側がいるし犠牲になってる人が必ずいることを分かってほしい。+86
-1
-
413. 匿名 2018/10/05(金) 22:55:48
困ったときはお互いさまとか、持ちつ持たれつとか・・・
それってフォローされる側が言うことじゃないよね。
子持ちのフォローすることはあっても、されることなんてまずないし。
なんか「子持ち」って免罪符みたいになってるもん。+71
-5
-
414. 匿名 2018/10/05(金) 22:55:54
だって、正社員辞めたら、ろくな仕事ないもん
時給数百円で立ち仕事なんて絶対やりたくない+3
-14
-
415. 匿名 2018/10/05(金) 22:56:14
>>377
ほら、妊婦なんてトピにも書いてないのにこうやって叩こうとする。+8
-5
-
416. 匿名 2018/10/05(金) 22:56:58
>>414
他の仕事をバカにしてるの?
職業差別ですか?+4
-3
-
417. 匿名 2018/10/05(金) 22:57:04
よく日経ウーマンとかVERYとかで、「大企業で働くママ」みたいな人出てきて、おしゃれもして子育ても手を抜かなくて、会社に先輩も後輩もみんな民度高そうで、たまにランチミーティングみたいな人出てるよね。
うちの会社、民度低い人もいっぱいいるさびれた中小企業なんだけど、どうやらそれを自分に置き換えてるワーママがいて、フォローされるの当たり前、みんな私の為にフォローしてくれると勘違いしてる。
日経ウーマンママ達とは学歴もキャリアも違うでしょ?更にうちの会社はランチミーティングなんてしゃれたもんはないし、素敵な先輩も後輩もおりません!
ネイルサロンが~とか言ってないでちゃんと働いてください。+78
-1
-
418. 匿名 2018/10/05(金) 22:57:27
>>377
気持ち悪い+5
-1
-
419. 匿名 2018/10/05(金) 22:57:56
>>406
しますよ。ちゃんと健康管理してるので1〜2年に1回くらいですね
子持ちの休んで当たり前精神の人がこのくらいのペースだったら、そもそもこのトピ上がってないと思いますが?w+12
-2
-
420. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:15
>>406
横から失礼。
風邪ひいてもフォローしてもらうことはもちろんあるけど、大人より子どもの方が風邪ひく回数が何倍も多いんだから比較対象としておかしくないかな?+25
-2
-
421. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:35
ほんとありがとって大事。前の部署は、主様みたいにお礼すら言われずイライラだったけど、今の部署の人は、頻繁にありがと&ごめんいってくれて全然フォローするの苦にならない+21
-1
-
422. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:51
>>413
誰かに何かで助けてもらったこと一度たりともないの?
感謝したことないの?
お互い様って、まわりまわってお互い様ってことだよ。+4
-17
-
423. 匿名 2018/10/05(金) 22:58:55
謝らないのはダメだよな。
主、なんか余計な事言って嫌われたんじゃない?+4
-16
-
424. 匿名 2018/10/05(金) 22:59:24
>>377
返信もできないチキン(笑)+2
-6
-
425. 匿名 2018/10/05(金) 22:59:36
>>417
なんか色々詳しい人だけど、自分も子持ちなの?+1
-5
-
426. 匿名 2018/10/05(金) 23:01:10
>>422
413じゃないけど、助けてもらう回数は子持ちの人の方が多いし突然フォローしなきゃいけないことも多いし、あんまりお互いさまじゃないと思う…+43
-0
-
427. 匿名 2018/10/05(金) 23:02:54
>>426
だめだ、日本語通じない…+2
-18
-
428. 匿名 2018/10/05(金) 23:03:51
>>424
チキンなのでマイナス押すしかできません><+1
-2
-
429. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:14
男性側もいやがっている、子持ちの女性は。
残業しないし休みがちだし
共働きの男性は何も言わない、奥さんにはたらいてほしいから
子持ちだけの部署を作ればそこでお互い支えあって誰にも迷惑かけず仕事ができるのに+78
-3
-
430. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:12
図太くいないと頻繁に休みなんて取れないんだろうけどさ、
せめてまわりに気使うとかできないのかな。
迷惑かけて何とも思ってなさそうな態度の人と、申し訳なく思ってそうな人いるけど、
内心なんてわからないんだから申し訳なさそうにしとけばいいのに。+33
-1
-
431. 匿名 2018/10/05(金) 23:05:32
毎回心底謝れば気持ちよくフォローしてもらえるんですか?
+2
-15
-
432. 匿名 2018/10/05(金) 23:06:10
やべーわこのトピ
子持ちはおろか、あわよくば妊婦叩き+3
-17
-
433. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:00
>>431
やってもらって当たり前の態度されるよりはマシ+16
-0
-
434. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:28
なんで子持ちは皆態度デカイみたいなくくりんなんだよ。
んでなんで子無しは心狭いみたいなくくりんなんだよ。
どっちもごく一部の話!
トピ主に踊らされすぎ!+5
-16
-
435. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:48
トピ主、趣味悪いわ+1
-16
-
436. 匿名 2018/10/05(金) 23:07:53
>>431
そういう発言してる時点で謝る気持ちなんてないでしょ+10
-1
-
437. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:06
377. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:14 [通報]
義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね+0
-1
-
438. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:29
>>422
まわりまわってってどーいうこと?w全くもって伝わんないw
それ非常識子持ちが言ってると思うとクズでしかないわー
誰だって迷惑かけてない人なんていないの
1個助けて貰ったら99個助けなきゃいけないのって話
非常識子持ちのお決まりワード
「いずれはお互い様」「あなたは助けて貰ったことないの?」+37
-0
-
439. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:46
うちももれなく、社員旅行で浮きだつ田舎丸出しの中小。もちろん、子持ちのフォローで疲れ切ってます。
この間町内会で、近所のママさんと話をしたら「○○に勤めてるの?あの会社に勤めてる人、絶対PTAとか旗振りに出てこないのよ、何とか社長さんに言ってもらえない?」と無茶ぶりされたのだが、会社でも迷惑かけて、学校でも迷惑かける、田舎中小企業のママって全国にいるんだろうなぁと思った。
+40
-1
-
440. 匿名 2018/10/05(金) 23:08:48
>>427
426ですが、誰かに助けてもらったこともあるし感謝したことも何度もあるよ。
だから他の誰かに親切にしたりもするよ。
助け合いだもんなーって思うから。
だからって私のフォローを滅多にしてくれない人に対して私が継続的にずっとフォローすることはお互い様とは思えない。
そういうこと。+25
-1
-
441. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:08
>>434
全員がそうじゃなくて、そういう人たちに困ってるって話だと思う+8
-1
-
442. 匿名 2018/10/05(金) 23:09:11
接客業していて、子持ちのフォローに疲れ果てたので、時短勤務者無し、社員全員土日休みの工場に転職しました。子持ちの人もフルタイムで働いているし、休んでもそんなに困らない部署にいるのでお互い楽でだと思います。
でも、意識高い系()のワーママみたいな人だったら、そんな閑職にさせられて差別だ!みたいな事言うと思う。今のところそんな空気読めない子持ちがいないのはありがたい。
そういう子持ちはね、子供大きくなって若いママのフォローをしなきゃいけなくなったら一番最初に文句言うんだよ。「私は子供小さかった時でもきちんとやってた」って言うの!それが何よりムカつく。
私は子無しアラフォーだから、同年代の子持ちのそう言う態度を何度も見て来た。+57
-0
-
443. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:27
>>431
謝ればいいだけの問題じゃない。
そうやって社会全体で迷惑をかけてる事を自覚してもらわないとね。
子持ちさんは迷惑と思う事が冷たい世の中だと発狂しますから。+9
-4
-
444. 匿名 2018/10/05(金) 23:10:45
そういう子持ち多いよね。そうじゃないちゃんとした方みると、本来当たり前のことだけど拝みたくなる程ありがとうごめんなさい言えない人子持ちに限らず増えたわ+7
-1
-
445. 匿名 2018/10/05(金) 23:11:12
377. 匿名 2018/10/05(金) 22:39:14 [通報]
義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね
もっとこの人みたいに妊婦を叩けーw+3
-7
-
446. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:06
>>422
まわりまわっての意味わかんないw+9
-2
-
447. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:39
私もこといるけど
子供の都合で休んで
連休も独占する人と一緒だから最悪
控えめな人が損する+23
-0
-
448. 匿名 2018/10/05(金) 23:12:55
10回助けてあげたんだから、10回助けてもらわないと!って鼻息荒くしてる人は人として情けないよ…。
+4
-24
-
449. 匿名 2018/10/05(金) 23:13:07
>>445
趣味わる+2
-3
-
450. 匿名 2018/10/05(金) 23:13:50
>>445
最低。+2
-3
-
451. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:06
子持ち、と言っても高3と成人済みの女の子
未就学児じゃあるまいし、月に数回の遅番くらいできるだろ+77
-0
-
452. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:07
>>441
だーかーらー
そんな一部の人間のことなんて語らう必要ないんだよ!+2
-8
-
453. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:26
義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね+3
-3
-
454. 匿名 2018/10/05(金) 23:14:44
私以外全員子持ち時短勤務で、業務の負担は平等じゃない。私が残業になりそうな時に、「早く帰りたいです」っていつもより早く帰る人がいる。時短勤務でそれ言うか?+63
-0
-
455. 匿名 2018/10/05(金) 23:15:02
>>453
ひつこいから+1
-3
-
456. 匿名 2018/10/05(金) 23:15:19
>>427
だって通じない日本語になってるのあなたですよーw+1
-2
-
457. 匿名 2018/10/05(金) 23:15:20
迷惑かけたら謝るっていう簡単なことが出来ない人がいるんだよ。
その人たちが子持ちの印象を悪くしてる。+56
-0
-
458. 匿名 2018/10/05(金) 23:15:56
>>147
いいね!その意気込み!
この日本社会の為に馬車馬の様に働いてくれたまえ!
+1
-4
-
459. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:03
>>454
早く自分も子持ちなって皆と同じなれば平等じゃん+1
-24
-
460. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:23
子持ちは役にたたないから期待してない+21
-0
-
461. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:54
>>452
その一部の人間のせいでストレスたまってるから吐き出してるんでしょ。
そういうトピになってるじゃん。
あなたこのトピ見るのやめなよ。+10
-1
-
462. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:58
有給義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね+3
-6
-
463. 匿名 2018/10/05(金) 23:16:59
>>452
その迷惑な一部に対して語らうトピだよね?
自分が言われてるようで辛い?w+9
-1
-
464. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:17
>>460
あんたはどれだけの功績をあげてんだ+3
-6
-
465. 匿名 2018/10/05(金) 23:17:46
金曜の夜だからか変なの沸いてる+7
-0
-
466. 匿名 2018/10/05(金) 23:18:18
うちは販売だからめっちゃ冷たいよ。
妊婦が暇な時間に後ろで休んでても罵倒、子持ちのことは「なんで子供産んだのに復帰したの?意味わからない」
でも、シフト制のところはそういう風になっちゃうんだよ。+29
-4
-
467. 匿名 2018/10/05(金) 23:18:37
>>459
そんな単純な問題じゃないから。フルタイムで働く苦労も分かってよ+16
-0
-
468. 匿名 2018/10/05(金) 23:18:37
>>455
「ひ」と「し」が入れ替わる江戸っ子ですか?+6
-2
-
469. 匿名 2018/10/05(金) 23:19:04
>>452
一部かな?一部ならこんなに不満を言う人いないでしょ。みんな言わないで我慢してたんだよ。+11
-0
-
470. 匿名 2018/10/05(金) 23:19:08
>>463
眠たいの?あんたこのトピ主の思うツボだよ。
同類なら好きにすればいいけど。
どうかしてるわ。+0
-0
-
471. 匿名 2018/10/05(金) 23:19:38
>>469
一生我慢して独身やってろ+0
-9
-
472. 匿名 2018/10/05(金) 23:20:21
有給義務化になってもみんな休みずらいと言うてる人多いよ。
妊婦さんは気にせず言えて良いですね
>>377+0
-1
-
473. 匿名 2018/10/05(金) 23:20:26
子持ちです。
最近パート始めました。
でも、子供の参観とか運動会とかで
休んだりしてます。
私は15時までなので帰る時
ウザがられてたりするんだろうな。
って思ってたけどやっぱりそういう感じで思われてるのかな?って思った。
そんな中途半端な時間までだけど
雇ってくれたのは会社だし、子持ちの方が
悪いわけじゃないとおもう。
頑張って働いてるつもりだけど、
私は文句言われたら辞めようって思ってる。+19
-19
-
474. 匿名 2018/10/05(金) 23:20:39
いいじゃん、沢山働けて。独身は毎日暇でしょ?+6
-31
-
475. 匿名 2018/10/05(金) 23:20:40
フォローしてもらってもお礼が無い人は、
それ以外でもやっぱり問題がある人だった。
でも向こうから見ればそれが「普通」なので、
一生分かり合えることはないのかな、と思った。+51
-0
-
476. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:11
>>467
なんで育児者は単純に非難対象で、フルタイムは複雑なんだよw+0
-2
-
477. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:13
>>411
私は休ませてもらう側だけどまさにそれ。
元々いた会社に産休代替で短期でオファーがあり、下の子が幼稚園児で平日行事も多いし時間もあまり働けないとお断りしたのだけど、それでも良いからどうしてもと頼まれ、大丈夫なんかなと思いつつ受けました。
ですので、しょっちゅうある行事や長期休暇で休んだり半日だったりになります。
できる限りは準備して休みますが、当日の電話対応はできません。
翌日メモがあったり、仕事を頼んだ場合はもちろんお礼を言いますが、謝りはしないです。
子育て重視だと伝えた上の契約なので。
ただ、周りがどこまで契約のいきさつを知っているかはわからない。+6
-31
-
478. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:14
>>448
なにが情けないの?
子持ちがしょっちゅう休むのと、自分がインフルエンザで数日休むのを同じ土俵で考えろと?+21
-2
-
479. 匿名 2018/10/05(金) 23:21:55
私は、子供産んでも働きたい人は働ける世の中はいい事だと思う。
だからこそ、古い体質の中小のおじさんに言いたい。
今の子は産休育休取って働けると思って入社してくるの。だから面接の時はさりげなくフォローする人が大変とか、子持ちはちょっと大変とか言ってほしい!そしたらその子は別の会社でもっといい人生歩めるから。
入社してから、子持ちが悪口言われてたり、フォローする人が疲れきったりしてるのを見て、絶望する女子を見るのは辛いんだよ。+56
-0
-
480. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:01
>>466
そんなに前から妊婦さんに冷たい環境なら他の良い環境の職場で働かなかったの?+0
-0
-
481. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:15
私、独身の時よく休む子持ちの
おばちゃんいたけど、現場で働いてる人は
みんな文句も言わなかった。
逆に上司だけがブツブツ言ってた。
休みたい時は休めばいいと思う。+6
-11
-
482. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:38
>>463
あたしは独身だよ!
あんたと一緒にされたくない!ほんと心狭い、小さい人間、一生独身だよあんたなんて+2
-8
-
483. 匿名 2018/10/05(金) 23:22:53
女の職場は怖い+6
-0
-
484. 匿名 2018/10/05(金) 23:23:00
実際、子持ちの人は休むことが多いからね
なのに謙虚さもないとか、人の親として恥ずかしくないのかな
ここで暴れてる子持ち見てると傲慢だもんね
こんな感じの子持ちのフォローさせられたら、誰だってイヤにもなるわ+71
-0
-
485. 匿名 2018/10/05(金) 23:24:19
>>459
子持ちになっても454さんはあんたみたいな厄介子持ちにはならないと思うよ+9
-0
-
486. 匿名 2018/10/05(金) 23:25:00
子供がいる人はある程度それで休むのはしょうがないと思ってる。ありがとう、お願いしますの一言あるだけで全然違うよね。+19
-0
-
487. 匿名 2018/10/05(金) 23:25:31
>>467
元々ほとんどの人がフルタイムだから、あなたの苦労なんでとっくに経験済み。次のステージにいるから非難されても何とも思わない。早く時短社員になれば?と思う。それはそれであなたの知らない苦労たくさんありますんで。+3
-19
-
488. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:01
子育て大変アピールする人って、頭悪そうなの多かった
職場だから仕事で成果出して認めてもらってね+42
-0
-
489. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:33
私は入社したときも産休の人の代わりの業務するための要員だったし、その人帰ってきても入れ替わり立ち替わり産休入る人がいたから、ずーっとその分&子持ちの急な病欠のフォローをしていたのに、いざ私が産休に入るってなったらその人達からマタハラまがいのことされたよー。私が気づかなかっただけで、今まで産休入った人達も多かれ少なかれマタハラっぽいことされてたみたいだけど、わたしゃずーっとあんた達が産休入ってる間代わりにあくせく働いてたのにこの仕打ち!
「お互い様って言葉知ってる?」って言いたかった!!!+8
-1
-
490. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:48
子持ちじゃない人は自分が
休んだ時次の日、すみませんって
みんな言ってるの?
子持ちばっか文句言われてさ……+10
-25
-
491. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:50
実際ずーーーっと家にいるより
少しでも外で働いた方が気分もリフレッシュできるからね
でも子供関係は最優先だし当たり前。もっと優しい世の中になればいいなぁ+6
-13
-
492. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:54
私、既婚の子なしで、まわりはほとんど子持ちの女性ばかりの職場だけど、全く不満に思ったことないから驚く。
普段から職場のメンバー仲いいし。
不満もつ人たちは普段からあまりコミュニケーション取ってないんだろうなー。
人となりを知らないと、思いやりもなかなか持ちづらいかも。
+15
-8
-
493. 匿名 2018/10/05(金) 23:26:54
>>485
私は子持ちじゃありませんが、、、
あなたを非難してる人間が全員子持ちだと思わない方がいいですよ。子無しでもあなたの事は理解できません。+3
-4
-
494. 匿名 2018/10/05(金) 23:27:05
友達が言ってたけど、同じ幼稚園に零細企業ママがいるらしく、送り迎えは子供の祖父母だそう。
でも、幼稚園の役員とかやらないんだって。大手企業のママは普通にやるのにって怒ってた。
保育園入れる地域なのになんで幼稚園来たんだろって言ってた。
幼稚園にまで迷惑かけるなら、保育園でよかったんじゃないのって思う。+7
-3
-
495. 匿名 2018/10/05(金) 23:27:14
こればかりは弱みを握られてる子持ちはびくびくしながら独身者の顔色伺う他ないでしょう
+7
-3
-
496. 匿名 2018/10/05(金) 23:27:31
フォローが嫌だなんてどこにも書いてないじゃん
助けてもらって、感謝の気持ちもないの❓
って言ってんのよ+27
-2
-
497. 匿名 2018/10/05(金) 23:27:53
>>487
さすが子持ちサマですね+9
-2
-
498. 匿名 2018/10/05(金) 23:27:56
>>487
痛快なほど的を得た回答だw+2
-13
-
499. 匿名 2018/10/05(金) 23:28:24
>>487
私467さんじゃないけど、なんていうか、なんていうかね…
どこに目線が付いてるんですか、それとも釣りですか?
ってくらいの素晴らしい上から目線だよね…
次のステージって、子ども産んだら子どもいない人より一歩リード!私のが上!って思ってるのかな
なんかこんな人のフォローすんのほんとムリだし疲れるわ…+39
-0
-
500. 匿名 2018/10/05(金) 23:28:25
じゃあ賃金安い外国人雇えばいいじゃんww
はい解決ー。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する