-
1. 匿名 2018/10/04(木) 13:45:42
旦那と結婚前、
ホワイトシチューは豚肉、シチューと
ごはんで食べることに驚きました!
逆に旦那はおかずにお刺身を出した
ことにびっくりしていました!
今ではお互いどっちも当たり前に
なり普通に食べていますw
みなさんもありますか?(^ω^)+146
-8
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 13:47:14
ポテサラに醤油をかけるうちの家族
大阪に引っ越してポテサラに醤油かけてたら
みんなドン引き+351
-12
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 13:47:44
湯豆腐にタラとかいれる人がいる
+34
-152
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 13:47:56
カレーには肉じゃなくポーク+16
-111
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:03
お刺身はおかずやろ?+796
-50
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:25
カレーの肉は牛肉!!
関東が豚ってきいて、ビックリしたよ
+265
-111
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 13:48:52
カルピスを薄めないで飲む人がいる+82
-144
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:00
玉子焼きを作ったら
「なにこれ甘い!おやつじゃん!」って言われたこと
砂糖入れない家庭もあるんだねー
でも私は甘めが好きなので甘いの作ってます+560
-52
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:00
>>2 大阪だけど、ポテサラに醤油かけてご飯のおかずにします。+21
-53
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:09
>>6
お好みとごはんのがびっくりだよ+262
-33
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:10
おばあちゃんが納豆に砂糖。
ちなみに秋田です。+181
-32
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:13
>>7
濃すぎて喉やられそう+238
-0
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:14
おでんにじゃがいも+191
-84
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 13:49:57
なんか、べつに普通やんってことばかり+115
-24
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 13:50:01
トマトに塩かけることかな。
神奈川県は習慣ないので+8
-115
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 13:50:26
関西人は冷やし中華のつゆを飲み干す+5
-127
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 13:50:28
シチューって二手に別れるよね
旦那が食卓見て、
ご飯炊いてないのかよ。普通シチューにはご飯だろとか言ってきたから
へえ~私の家ではシチューにパンだったよずっとね!と明るくいってパン差し出した
自分にブーメラン刺さったの理解したらしく大人しくパンで食べてた
次からはご飯も用意してあげた+68
-140
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 13:50:41
刺身っておかずじゃなかったら何なの?+469
-16
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:02
何でも醤油やらポン酢やらソースやらかける義実家。
+26
-1
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:31
>>18
ツマミって言いたいんじゃない?+324
-3
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 13:51:38
夕飯にお茶ではなくジュースを出す家
そこの家族みんな痩せてるんだけど
うちで同じ事やったらデブまっしぐらだわ!+351
-7
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:07
関東のうどんやそばのつゆが真っ黒なのには驚いたよ @九州+240
-21
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:26
>>3
うち、湯豆腐にタラは普通。美味しいよ。+386
-2
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:28
お寿司は良いけど、刺身とご飯は食べられない
でも海鮮丼や漬け丼はOK
自分でも何が違うのか分からない+61
-77
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 13:52:36
>>18
肴かな?
私はスーパーの造り盛り合わせが食卓に並ぶと懐石料理みたいで嬉しいけど。+138
-1
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:04
>>22
黒かったっけ?
+40
-3
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:26
>>7
まじで!?+7
-1
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:41
>>18
アテ?+19
-1
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:47
>>3
湯豆腐だけじゃ間が持てない+110
-2
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 13:53:57
>>22
醤油が甘いのがびっくり
お刺身はおやつ?+20
-24
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:00
>>22
鰹だしが主だからね
あと食事が砂糖入ってたりして甘いとなんか気持ち悪い
完全に地域性+89
-8
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:09
関東に引っ越したとき
コンビニおでん買ったら味噌くれなくて
「味噌下さい」と伝えたら変な顔された
今はくれるお店あるけど+144
-19
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:12
お刺身、うちは親の晩酌で出てた。
大人になってからおかずとして食べるようになった+22
-2
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:15
漬物に醤油をドバーッとかける義父+98
-4
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:18
>>11
私、秋田です。見慣れてる光景だし
私もカラシ、わさびいれたりするけど
砂糖を入れたら「は?何してんの?」と
夫と同棲した時めっちゃひかれたw+12
-5
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:46
トマトに砂糖
周りから大抵引かれる+155
-14
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 13:54:54
義理実家が、開封済みのドレッシングとかポン酢とか常温保存してるとこ。+243
-4
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 13:55:29
>>17
別にブーメランでもなくない?これこそ食文化の違いでしょ。+172
-2
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 13:55:34
青森に嫁いだ友達の
お赤飯が甘かったこと+115
-3
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:00
子供の頃、大晦日は年越しそばという質素な晩御飯だった我が家 友人の家は一年の最後のご飯だからステーキとかご馳走食べて、年越しそばは、夜遅くに別で食べると聞いて、物凄くショックだった+253
-8
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:18
義母に天ぷら持っていって、って言われてさつま揚げ渡されたときびっくりした。+173
-6
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:27
>>15
トマトは塩かけたり砂糖かけたりマヨネーズ付けたりなんだって合うからなー。
神奈川県民はそのままでしか食べないの?
限定しすぎじゃない?県民性なの?+124
-5
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 13:56:53
>>17
確かにシチューはご飯で食べる家とパンで食べる家に分かれる。
2手に割れてるのが知られてるから驚きはしないけど馴染みない方で食べると不思議な感じがする笑
私の家はパン派で、ご飯にするならドリアにしちゃってたから別々にしてシチューにご飯って私には斬新な気がしちゃう。+67
-9
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:07
>>3
鱈ちりだよそれ+63
-3
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:21
>>17
なんか気が強そう+105
-2
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:24
>>15
神奈川だけどトマトに塩かけるよ
かけた方がおいしいし+83
-3
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:25
醤油が甘い!
転勤で関東から九州に来ました。+138
-4
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:27
義理親宅に行くとデザートのマスカットが
義父の手剥きで出てくる
断り方が思い付かない+220
-3
-
49. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:43
北海道あるあるですが、赤飯の豆が甘納豆。
むかし引っ越しで関東に住んだときに小豆の赤飯を出されて「ただの豆?!味気なさすぎ!」とビックリした。+63
-3
-
50. 匿名 2018/10/04(木) 13:57:47
私は千葉県民だけど、ピーナッツ味噌(ハチミツや砂糖を入れた甘い味噌に炒ったピーナッツを混ぜた物)がおかずだと言うと他県の人は驚く。ご飯に合わないじゃんって。+76
-4
-
51. 匿名 2018/10/04(木) 13:58:38
シチューにパンって発想が無いというより、夜ご飯にパンを食べる習慣がないって理由でホワイトシチューはそのまま食べるかご飯と食べる。
これが朝ご飯、昼ご飯ならパンも有りです。+211
-5
-
52. 匿名 2018/10/04(木) 13:58:47
鍋のシメで卵雑炊をつくるときに卵をいれてすぐ混ぜたら当時の彼氏に文句言われた。混ぜないで卵がフワフワ浮いてる雑炊が好きだったらしい。
うちの家は出汁が均一に黄色になってる雑炊が普通だったからびっくりしたのとそんなことで怒られたのに冷めた。+60
-12
-
53. 匿名 2018/10/04(木) 13:58:57
>>48
嫌すぎるー
食べるんですか?+36
-2
-
54. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:14
地方ではなく個人の嗜好だけど、職場ですき焼きに車麩を入れるか入れないかみたいな話になった時に、それ以前の調理方法の人がいてびっくりしたことがある。
具材を日本酒で煮て、割り下のようなすごく濃い味のつゆに付けて食べるんだって。生卵を入れたければその濃いつゆに入れるらしい。
牛肉や野菜、焼き豆腐など具材は一般的なすき焼きと全く同じで、それがその家庭で代々伝わってるすき焼きらしいけど、水炊きのお酒バージョンにしか思えないわ。
みんなびっくりして車麩の話はどこかに飛んでったよ。+25
-1
-
55. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:50
>>47
関東と九州は醤油に関して一生分かり合えないと思う もうそれは仕方ない+174
-0
-
56. 匿名 2018/10/04(木) 13:59:52
>>48
フルーツにアレルギーが出るようになったと言うしかないね+85
-4
-
57. 匿名 2018/10/04(木) 14:00:06
旦那はトンカツとかコロッケなどの揚げ物やハンバーグは醤油をかけて食べる。自分はソースをかけて食べるので最初はびっくりした。+57
-1
-
58. 匿名 2018/10/04(木) 14:01:38
豚カツについてる千切りキャベツ、ポテトサラダ、天ぷら(主にさつまいもやカボチャ、蓮根)にソースかけて食べること。
母が岡山出身だからかな?私的には普通だけど、夫には分からんわ~って顔されます(^^;
+19
-6
-
59. 匿名 2018/10/04(木) 14:01:40
私はトマトをポン酢に少し漬けて食べる+9
-1
-
60. 匿名 2018/10/04(木) 14:01:41
たぬきと言えば大阪では揚げとそば
他の地域で違うと知った時はビックリした+41
-2
-
61. 匿名 2018/10/04(木) 14:01:44
シチューにご飯かパンは好みじゃない?
うちは親はご飯派で、私はパン派だったから自分で焼いて食べてたよ。+76
-2
-
62. 匿名 2018/10/04(木) 14:02:21
>>2
うちはポテサラにソースかけてたな
うちの父親だけど
関東です+83
-3
-
63. 匿名 2018/10/04(木) 14:02:36
カレーのルーの粘度と具材の大きさは
各家庭かなり差があるよね+67
-0
-
64. 匿名 2018/10/04(木) 14:02:58
紅生姜の天ぷら私は好きなんだけどテレビで紅生姜の天ぷらにするなんて変って言われてて一部地域の食べ物なんだとびっくりした。+43
-1
-
65. 匿名 2018/10/04(木) 14:03:21
>>2
関東人だけどポテサラに醤油をかけてる人を見たら引くよ+61
-12
-
66. 匿名 2018/10/04(木) 14:03:41
ポテサラに醤油wwwwwwwwどういうことwwwwww(あれ来い)+23
-10
-
67. 匿名 2018/10/04(木) 14:04:22
>>8
分かる~うちの夫も甘い卵焼き嫌い。というか、甘いおかず全般が苦手だから、肉じゃがとか日本の煮物系はほぼ全滅(笑)砂糖の量をすごく減らしたり、塩味にアレンジしたり・・・とか工夫してる。娘も夫と同じ味覚。
かといって甘いものが嫌いかと言えば、そうではないのよね。甘いもの=おやつ、デザートで、アイスやお菓子は普通に食べてる。
+55
-3
-
68. 匿名 2018/10/04(木) 14:04:36
>>55
いや、分かり合えるかも。
最初はびっくりしたけど、最近はお刺身やお寿司を関東醤油で食べると何か物足りなく感じるよ。+11
-2
-
69. 匿名 2018/10/04(木) 14:05:49
>>53
48ですが
いい人だから毎年この時期は
気合いで一粒は食べてる(マイナスつきそう)
あとは子供に食べてもらってる+54
-2
-
70. 匿名 2018/10/04(木) 14:06:40
うちの夫は
焼きそばとお好み焼きは夕食に出す様な食べ物では無いと言っているけど
私の両親は共稼ぎだったのでホットプレートで焼きそばやお好み焼きは
立派な夕食だったw
家庭によって食事の常識って結構違うね+153
-1
-
71. 匿名 2018/10/04(木) 14:06:51
>>17
ひどい
ごはんくらいすぐ炊いてあげればいいのに+20
-19
-
72. 匿名 2018/10/04(木) 14:07:04
三人兄弟(兄二人)の環境で育った私。
食卓は弱肉強食!ゆっくり食べてると自分の分がなくなる。
早く、たくさん食べたもん勝ち!
そんな競争社会で育ったせいか、比較的早食いの大食い。
歳の離れた兄のいる友達は、全く違ったそうで、誰かに食べ物を取られるという概念がないらしい(笑)
そのせいか、ゆっくりマイペースの少食。
プリンに名前書かないでも誰かに食べられる心配がないなんてうらやましい。+71
-1
-
73. 匿名 2018/10/04(木) 14:07:24
>>42
横から
私も神奈川県民だけど
15さんの食べ方の問題で、15さんは自分の食べ方を皆んながしててデフォと思ってるというパターンぽいから
『神奈川県民はそのままでしか食べないの? 限定しすぎじゃない?県民性なの?』
って神奈川県民全員が変人!的な喧嘩売るような言い方は辞めて、落ち着いてほしい。あなたも1人だけの意見を見て限定し過ぎかなと。
ぶっちゃっけトマトに何をかけるかは神奈川はあんまり拘りないと思う。人それぞれ。
うーん、私の周りや地域周辺だけかもだけどトマトに砂糖は少数派かも。学生の時は学校、社会人からは社食でもあまり見たことないかな。+8
-24
-
74. 匿名 2018/10/04(木) 14:07:44
親戚の叔母がかなりの健康志向
お家に泊まった時、出てくるお料理お料理ぜんぶうっっすい味で食べられたもんじゃ無かった。
塩かけたい醤油かけたいと強く願ったが
ファミリーみんな普通に食べていたので、
きっとみんな健康的な舌をしてるんだろう+51
-0
-
75. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:10
都民だけど金沢の祖父母の家に行ったらかき玉汁を寒天で固めたものが出てきた
ごはんのおかずらしいけどびっくりした
寒天で固めたものはおかずとは思えないなあ
煮魚の煮こごりは平気だけど+47
-1
-
76. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:42
東京から東北地方へ嫁いできました
うちの義母だけかもしれないけど、おでんが全く違っていた
練り物が少なめで、乱切りの人参がゴロゴロし、汁は黒くてしょっぱい
単なる煮物でした
おでんって鍋物に近く、おつゆも一緒に楽しむものと思っていたので、ちょっと衝撃的でした+48
-4
-
77. 匿名 2018/10/04(木) 14:08:46
九州の醤油が甘いって、九州から出て初めて知った!私には普通の醤油は辛く感じる・・・+89
-3
-
78. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:00
シチューにパンはお店だけだった。家ではスープ的な位置付けで、ご飯と他におかずがあった。+70
-0
-
79. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:14
>>69
偉い!!
私ならお腹いっぱいとか言って逃げちゃいます。
やめてもらいたいですね、そのうちお子さんたちも食べなくなりますよね!笑+30
-0
-
80. 匿名 2018/10/04(木) 14:09:58
>>3
鱈ちり鍋知らないの?+21
-3
-
81. 匿名 2018/10/04(木) 14:10:25
>>68
九州は新鮮な魚をよく食べるから、新鮮な魚=旨味が少ない=甘い醤油で補おう という発想らしいです その地域それぞれの食材に合う醤油の味になったんですね+63
-3
-
82. 匿名 2018/10/04(木) 14:10:51
愛知では冷やし中華にマヨネーズかけるのが普通なんだけど、それを話すとだいたい驚かれる。
コンビニやスーパーで買っても付いてくるよ!
美味しいから試してみて欲しい。+105
-4
-
83. 匿名 2018/10/04(木) 14:11:14
スパゲッティを茹でるとき塩をごく少量しか入れず、手作りミートソースにもほとんど味ついてなかったが「母が作るのはこうだったから!」といつもそれを忠実に作ってくれた元彼。味を足そうものなら機嫌悪くなるから苦行だったな。+43
-4
-
84. 匿名 2018/10/04(木) 14:12:21
日本じゃなくてもいい?台湾のパートナーがいるんだけど、向こうのマヨネーズが甘くて苦手なんだよね。練乳みたいな味と言うか。まぁ日本のマヨネーズも売ってるんだけどね。+26
-3
-
85. 匿名 2018/10/04(木) 14:13:24
>>55
私関東住みで毎月仕事で福岡行くけど、不思議なもんでさ、福岡で食べる魚にはあの甘い醤油がいいんだよね。
空気の違いかなぁ。+76
-6
-
86. 匿名 2018/10/04(木) 14:14:37
夫はマカロニサラダとシューマイにソースをかける。
マカロニサラダにはマヨネーズの味がついてるし、シューマイにはからし醤油だと思っていたから、結婚した時おどろいた。
私は南関東、彼は北関東出身です。+16
-3
-
87. 匿名 2018/10/04(木) 14:15:18
>>70
うちもそう
うちは麺類全般が夕飯ってのがありえないらしい
あと丼物も+22
-0
-
88. 匿名 2018/10/04(木) 14:16:05
私は関東。夫は北陸。夫は天ぷらにソースをかける。義母にそのことを信じられない!って言ったら義実家全員天ぷらにソース。未だにちょっと抵抗あります。
+29
-1
-
89. 匿名 2018/10/04(木) 14:17:02
>>11
小さい頃、東北にいて、砂糖醤油で、
ジャリジャリしながら食べてた。+5
-1
-
90. 匿名 2018/10/04(木) 14:19:15
揚げ物を家でやったら感動された
旦那の家は揚げ物は唐揚げ以外は惣菜だったらしい
うちは天ぷらも揚げたてを母が一つ一つお皿に乗せてくれて食べてたからそれが普通だと思ってた
春巻き手作りも初めて食べたらしく、義母さんが料理苦手だと大したことない調理法でも感動してもらえてありがたい気分になるw+95
-4
-
91. 匿名 2018/10/04(木) 14:19:35
>>82
うちも関東だけどマヨネーズかけるよ
関東出身の旦那はかけない
好みの問題だと思う+34
-1
-
92. 匿名 2018/10/04(木) 14:21:04
実家がポテトサラダにリンゴを入れてたからそのままリンゴ入りのポテトサラダ作ったら旦那にドン引きされた
今では旦那はリンゴなし、私と子供はリンゴ入りが好きだから別盛りにしてる+39
-0
-
93. 匿名 2018/10/04(木) 14:21:04
>>48
皮ごと食べられるシャインマスカットを手土産で持っていく。+87
-0
-
94. 匿名 2018/10/04(木) 14:24:47
旦那の実家が、パスタとご飯で少しひきました。合うのかな・・・+14
-1
-
95. 匿名 2018/10/04(木) 14:25:33
嫁いだ家。
食事でおはぎ、ぜんざいが出る事がある。
実家はおやつに食べる物だったからびっくり( ̄▽ ̄;)+45
-0
-
96. 匿名 2018/10/04(木) 14:28:57
>>48
ふるえるね!+10
-1
-
97. 匿名 2018/10/04(木) 14:33:01
秋田、何でもかんでも寒天で固める。
おかず、おやつ、何でも…+15
-1
-
98. 匿名 2018/10/04(木) 14:33:20
赤味噌のおでん。甘めの味付けで、じゃがいもや人参、玉ねぎ、豚バラ肉が入ってるやつ。
うち関東だけど親がよく作ってたから好きだったけど、逆に名古屋育ちの旦那は食べたことなかったみたい。
味噌おでんってどこの地方の食べ物なのかしら+2
-5
-
99. 匿名 2018/10/04(木) 14:35:49
秋田出身。赤飯は砂糖入りの甘いものだと思っていた。
関東で、赤飯に胡麻塩をふって食べてる人がいて衝撃を受けた!+12
-9
-
100. 匿名 2018/10/04(木) 14:37:21
実家では例えばシャケはひとり一切れ食べてましたが、旦那の実家では一切れをみんなでつっついて食べてました。箸つける気になれませんでした。+91
-1
-
101. 匿名 2018/10/04(木) 14:40:21
>>48
ひえー!
義母のおにぎりよりも強烈。
絶対食べないよ、そんなの、実父でもないない。+38
-1
-
102. 匿名 2018/10/04(木) 14:41:05
刺身でビックリは意味わからないね
日本全国どこ行っても海沿いの飲食店には決まってお刺身定食とかあるじゃないですか+75
-1
-
103. 匿名 2018/10/04(木) 14:41:54
>>75
なんちゅーもんか忘れたけど前田のお殿様が食べてたものを模して作られるようになったものらしい。
(全く似てないんだけどw)
そしてそれおかずじゃなくてデザートじゃなかったかな?
幼少期ばーちゃんちでお祭りの時出されてたしたまにスーパーで見るけど私も嫌いw
+0
-3
-
104. 匿名 2018/10/04(木) 14:42:26
結婚当初、
天ぷらに天つゆと大根下ろし添えて
旦那に出したら‥
「?!?!?!」
目をシバシバさせて
しばらく固まってた。
旦那的には
天ぷら+ウスターソースだそうだ。+41
-10
-
105. 匿名 2018/10/04(木) 14:45:21
>>2
そうなの?私、関西人だけど醤油かけるなー。てか家族の中でも皆バラバラだったから、○○県民はこれが普通とかよく分からない。+6
-1
-
106. 匿名 2018/10/04(木) 14:45:31
>>48
絶対食べたくないけど、確かに何て言って断ったらいいかわからないね。+9
-1
-
107. 匿名 2018/10/04(木) 14:46:10
>>88
富山かな?
うちも子供のころソースかけてたけどウチだけだと思ってた(笑)+2
-1
-
108. 匿名 2018/10/04(木) 14:49:05
カレーには牛肉が当たり前だったけど、旦那の影響で初めて豚食べたら美味しかったし
シチューにご飯で食べる人食べない人が居てもいいと思うし
大阪人だけどお好み焼きとご飯は一緒に食べないし、いちいち食文化の違いで過剰反応してくる人が面倒くさいなーと思ってます。+99
-2
-
109. 匿名 2018/10/04(木) 14:49:12
>>98
愛知だけど赤味噌おでんつくりますよー
じゃがいもや、人参、豚バラは入れないけど…
愛知は愛知出身じゃ無い人も多いから義母が他県なのかな?
味噌おでん、土手煮は他県出身の旦那も大好物になりました。ノーマルおでんにも、つけて味噌とカラシかけます!+7
-1
-
110. 匿名 2018/10/04(木) 14:50:12
>>82
和歌山県民だけど、冷やし中華にマヨネーズって普通じゃなかったの?
わたしの周りにもちょこちょこいますよ??+29
-5
-
111. 匿名 2018/10/04(木) 14:50:27
旦那の義実家は飼ってる犬に自分の食べてるものをよくあげるんだけど、犬用の皿じゃなくて人間用の皿に義母が舐めて薄味にしたものをあげる。
見ないようにしてるけど食欲なくなるよ、、
油ものじゃなかったら食器用洗剤使わずに洗ってるし、、+50
-0
-
112. 匿名 2018/10/04(木) 14:52:04
お好み焼きとゴハン一緒に食べること位で驚いてる人間らに、お好み焼き語られたくないわ!!+15
-7
-
113. 匿名 2018/10/04(木) 14:52:25
ポテサラにソースかける父親に引いてます+3
-14
-
114. 匿名 2018/10/04(木) 14:54:39
>>82
福島も冷やし中華にマヨネーズ普通だし、コンビニの冷やし中華にもついてくるよ。
テレビのケンミンショーもそうだけどさ、食を県で区切るのおかしくない?
ほぼ家庭で違うと思うんだけど。
この県はこういう食べ方が当たり前!とか見てて嘘つくなよって思う。+62
-1
-
115. 匿名 2018/10/04(木) 14:55:20
ライスプディング だかなんだかしらんが
甘ぁーーーーい 牛乳ご飯+3
-0
-
116. 匿名 2018/10/04(木) 14:55:52
>>81
なるほど!
だから九州で食べる魚には九州醤油が合うんだね。
勉強になります。+21
-1
-
117. 匿名 2018/10/04(木) 14:56:12
いや、ポテサラにソースは分かる気がする
醤油は引くけど
+16
-15
-
118. 匿名 2018/10/04(木) 14:56:43
>>88
うち九州だけど、天ぷらにソースかけるの好き
特に、いも天、なす、ピーマンはソース
ごはんもすすむ
子供は、ソースやだー天つゆがいいとかいうので、チッ面倒だなって思っちゃう+9
-8
-
119. 匿名 2018/10/04(木) 14:56:52
旦那が何でも後付けで味付けする。
何でもソース、
何でもマヨネーズ、
何でも一味、
何でもわさび、
それも大量に。
ミックスはあまりしないけど、とにかく量がすごい。
どうして一口食べてからかけないの?といつも言う。そうすると本当に雛鳥か!ってくらい一口食べてからドバドバかける。悪いけどどうしても育ちが悪いと思ってしまう。
そしてドバドバかけるから、いつも食べた瞬間ゴホゴホ咳き込んでる。汚いしアホだと思う。+76
-0
-
120. 匿名 2018/10/04(木) 14:59:14
>>86
シュウマイにかけるソースは、ウスターソースだよね。
by北関東人+9
-4
-
121. 匿名 2018/10/04(木) 14:59:19
九州のみんな!肉まんにはポン酢だよね!+64
-3
-
122. 匿名 2018/10/04(木) 15:00:40
旦那がホワイトシチューにウスターソースかけてて、せっかくの白が茶色くなるやん!って衝撃だったけど、食べたら美味しかった+9
-3
-
123. 匿名 2018/10/04(木) 15:03:03
>>41
大阪出身だけど、練り物を揚げたものも天ぷらと呼んでます。
小さい頃からそうだったから当たり前に呼んでたけど、普通に考えて変だよね(笑)+18
-1
-
124. 匿名 2018/10/04(木) 15:05:24
たこ焼きにマヨネーズは邪道だと怒る関西人の旦那。
銀だ〇も許せないらしい。
+4
-20
-
125. 匿名 2018/10/04(木) 15:08:15
驚いたのは冷やし中華にマヨネーズをかける事。
そしてカルピスの牛乳割り。
旦那の実家で初めて飲んだ。+12
-6
-
126. 匿名 2018/10/04(木) 15:11:02
>>124
いやマヨネーズ無しとか考えられないけどね。
関西、殆どの店でマヨネーズかけてあるよ。まぁ有りか無しかは選べるけども。+13
-3
-
127. 匿名 2018/10/04(木) 15:14:23
>>117
じゃあ食べなければいいよね(笑)
いちいち自分と違う食文化を否定するのはその土地に根付いて長いオバさんなんだろうな。+6
-1
-
128. 匿名 2018/10/04(木) 15:16:39
うちは、いろんなものにスダチをかけるよ。
食卓の真ん中にスダチを半割りにして置いてある。
揚げ物、味噌汁、ごはん、サラダ。何でも。+11
-1
-
129. 匿名 2018/10/04(木) 15:16:47
>>113
じゃあ食べなければいいよね(笑)
いちいち自分と違う食文化を否定するのはその土地に根付いて長いオバさんなんだろうな。+3
-2
-
130. 匿名 2018/10/04(木) 15:18:16
すき焼きの具!
一般的・夫→焼豆腐 ネギ 春菊 肉 しらたき 椎茸
私→豆腐 ネギ 大根 肉 糸こんにゃく
実家で大根は必ず入ってたからびっくりした。+5
-3
-
131. 匿名 2018/10/04(木) 15:20:09
友達の夫は炊き込みご飯のときはお味噌汁があればそれでいいらしい
オムライスとスープ的な感じらしく炊き込みご飯を大量に食べるんだとか
楽な夫でいいけど私は無理だ+37
-7
-
132. 匿名 2018/10/04(木) 15:20:27
生まれながらの道産子です。カレーとシチューは豚肉、すき焼きは豚肉 しゃぶしゃぶは豚肉かラム肉 熱々ご飯にバターと醤油 納豆に少し砂糖入れて生卵も入れて食べる。ちなみに昆布醤油と鮭節美味しい。焼きそば炒める時梅干し1個入れたら美味しいよ+10
-1
-
133. 匿名 2018/10/04(木) 15:22:41
>>69
シャインマスカットとか、甲斐路とか、皮むかない葡萄の方が好きアピールすれば。+10
-1
-
134. 匿名 2018/10/04(木) 15:24:48
高校のお弁当の時間、 友達からもらったタマゴサンドが砂糖入りで甘かった!
見た目は普通のタマゴサンドなのに 甘ーいだし巻き卵の味でびっくり。
+15
-0
-
135. 匿名 2018/10/04(木) 15:27:35
私、焼きビーフンをおかずに白ごはんパクパク食べるのが好きだけど、これ、コメとコメだよな・・・って思う
でも、やめられない+15
-2
-
136. 匿名 2018/10/04(木) 15:30:50
うちの父方長野だけど親戚皆ポテサラ、カレーとかにウースターソースかけるよ。
農家だから塩分必要なのかな。バシャバシャかけるから品が無いと思ってた。+16
-0
-
137. 匿名 2018/10/04(木) 15:35:44
冷やし中華にマヨネーズ。
おでんに甘い味噌。
コンビニにも置いてあります。
愛知県民です。+8
-0
-
138. 匿名 2018/10/04(木) 15:44:00
転勤で鹿児島に住んでた頃
最初は甘い醤油に驚いたけど今は好き
焼いたお餅にぽちぽちっと垂らすと美味しいよ+9
-0
-
139. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:27
>>22
北九州のうどんは黒いつゆだよ。名物のスジ肉うどん。+3
-1
-
140. 匿名 2018/10/04(木) 15:51:42
私は大阪で夕飯にお好み焼き食べるけど、よく言うおにぎりや白ご飯は一緒には食べない。
周りの友達も食べてるの見たことない。おじさんが食べてるのはよく見るけど。+9
-0
-
141. 匿名 2018/10/04(木) 15:54:27
湯豆腐が鍋に豆腐だけしか入ってなくて??と思った。+12
-3
-
142. 匿名 2018/10/04(木) 15:55:36
+0
-69
-
143. 匿名 2018/10/04(木) 15:58:46
誰!すごい食べ方!+58
-0
-
144. 匿名 2018/10/04(木) 15:59:27
>>143
乃木坂46
西野七瀬+20
-0
-
145. 匿名 2018/10/04(木) 15:59:55
天ぷらは種類によって違う
天つゆ+大根おろしは舞茸・エビ・イカ
ポン酢+大根おろしはナス
醤油はかき揚げ 気分によって抹茶塩
とんかつソース+ケチャップは豚カツ
マヨネーズ+ケチャップはチキンカツとエビフライ
タルタルソースはアジフライ
自分の好みで家族みんなバラバラです+2
-0
-
146. 匿名 2018/10/04(木) 16:01:59
卵焼きはお母さんの味が影響するよね
うちもお母さんが甘い卵焼きだったから私が作るのも甘い
+22
-0
-
147. 匿名 2018/10/04(木) 16:02:34
>>142
唇で口の中に運ぶからこうなるんだな。+15
-0
-
148. 匿名 2018/10/04(木) 16:09:43
>>1
うちもシチューに豚肉入ってたわ。
(シチューはホワイトしか無い)
そしておかずに刺身って感覚も無い。
北海道の真ん中あたり。+2
-1
-
149. 匿名 2018/10/04(木) 16:11:28
主です!!トピ採用うれしいです!
旦那いわくお母さんがお刺身を買うことが
なかったようで手巻き寿司やお寿司を
とることしかなかったみたいですw
+17
-0
-
150. 匿名 2018/10/04(木) 16:14:21
夫がついこの間私の好きなハヤシライスを作ってくれたけどご飯は炊かずにパンだった。ハヤシ「ライス」が好きなんですけど…笑+24
-1
-
151. 匿名 2018/10/04(木) 16:17:40
子供の頃に友達の家で出されたキュウリのお味噌汁には驚いたけど
普通だよって所もあるのかな?
+25
-3
-
152. 匿名 2018/10/04(木) 16:20:35
>>111
舐めて薄味に!?そんな唾液だらけのやつ食べさせられて犬が可哀想…+28
-0
-
153. 匿名 2018/10/04(木) 16:21:47
>>90
同じような感じです。
私の実家は冷食は買わなかったし何でも手作りだった。
夫は一人暮らしの時も冷食フル活用だったから冷食の焼飯とか食べたがってこっちが驚く。
何でも手作りする私に夫は感動してます。
+4
-5
-
154. 匿名 2018/10/04(木) 16:29:46
>>23
それは鱈チリに豆腐が入っているのだと思う+4
-3
-
155. 匿名 2018/10/04(木) 16:39:09
>>142
食べるの下手すぎww
この子にミートソースパスタ食べさせたら大変なことになりそうね。w+39
-1
-
156. 匿名 2018/10/04(木) 16:41:35
>>124
銀だこは関西人の許しとか全く考えてないと思うぞ+15
-0
-
157. 匿名 2018/10/04(木) 16:44:08
旦那が広島出身、まあ好みの問題もあるけど、
お好み焼きのソースはオタフクじゃないとダメ、肉マンにはポン酢、冷やし中華にはマヨネーズ、揚げ物にはしょうゆ、
最初は驚いたなあ。。+5
-4
-
158. 匿名 2018/10/04(木) 16:44:54
>>21
げっ、絶対無理だ!Σ(×_×;)!
食事、特にご飯の時は、緑茶がいい。家は洋食、麺でも必ず緑茶も付いてくる。他のほうじ茶とかでもいいけど、食事にジュースは無理。
+26
-0
-
159. 匿名 2018/10/04(木) 18:10:18
>>82
夫がそうで驚いた!勧められて試しにやってみたけど、長年の習慣は変えられない・・・私には無理だった(笑)+2
-3
-
160. 匿名 2018/10/04(木) 18:18:26
>>90
うちもそう。
春巻きとかコロッケとか、夫の実家では冷食が当たり前だったみたいで自分で作って出したら感動された(笑)+6
-0
-
161. 匿名 2018/10/04(木) 18:34:28
>>11
北海道出身の友達も納豆に砂糖かけてたな。
+3
-1
-
162. 匿名 2018/10/04(木) 19:08:55
>>17
ですけど
夫が先に私がだしてたパンを一見見ただけで否定的なトーンで言ってきたんですよ
米買い忘れてたしパンで食べることをまるで非常識みたいなきつい声でいうか?と
夫がご飯派であること事態を否定して言ってる訳ではなかったのに
マイナス押してる人は感情でとっさにマイナスしてきたんですね+2
-28
-
163. 匿名 2018/10/04(木) 19:16:50
古いけど「男女7人夏物語」でカレーに醤油とかソースかけるので言い合いしてるシーン思い出した(笑)+6
-0
-
164. 匿名 2018/10/04(木) 19:38:34
>>104
私も天つゆ以外食べた事ないけど、プラスの人たちはどこの人なんだろ。+0
-0
-
165. 匿名 2018/10/04(木) 20:03:06
>>162
もう一回よく自分の>>17の書き込み読んでみたら良いのでは?意味がわからない文章になってると思いますが。ブーメランのくだりがはしょりすぎてわかりませんし、大量のマイナスは感情的ではなくてそれじゃないですかね?
あなたの文章の方が感情的でそれこそブーメラン刺さってますよ。+30
-4
-
166. 匿名 2018/10/04(木) 20:20:26
>>45
気が強いではなく、嫌みったらしい。+11
-3
-
167. 匿名 2018/10/04(木) 20:36:25
カレーライスに砂糖
旦那の実家に行った時にテーブルに砂糖がドンと置かれて、ハイ。と言って砂糖を渡され何にかけるのか分からなかった+11
-0
-
168. 匿名 2018/10/04(木) 20:36:48
>>149
それあんたの義実家だけやー。+4
-0
-
169. 匿名 2018/10/04(木) 20:41:15
>>100
居酒屋でみんなでホッケをつつくような感覚ですね笑+21
-0
-
170. 匿名 2018/10/04(木) 20:42:21
>>151
きゅうりだと温かいお味噌汁よりも冷や汁かな+12
-0
-
171. 匿名 2018/10/04(木) 20:46:05
>>166
あなたもね+2
-9
-
172. 匿名 2018/10/04(木) 20:46:36
きゅうりのスープって中国で出されたことある。
日本じゃ聞いたことないけど、おいしーの?+5
-1
-
173. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:03
>>164
塩とか?
知り合いは醤油かけてた+5
-0
-
174. 匿名 2018/10/04(木) 20:49:04
関東のカレーは豚肉なら、スーパー等で売られてるレトルトカレーもポークカレーなのかな?
BSE(狂牛病問題)から一時期カレーや肉じゃがも豚肉で作ってた事があるけど豚肉も美味しかったよ
でもやっぱり食べ慣れてるからまた牛肉で作ったけどね+2
-0
-
175. 匿名 2018/10/04(木) 21:03:46
>>169
100です。義実家に同居です。家族人数は義父母に義妹ふたりに旦那と私の六人です。六人で焼き魚一切れ食べるんです。+7
-0
-
176. 匿名 2018/10/04(木) 21:05:45
母親が牛肉が臭くて食べられないと言う理由で一切食べたことなかった。結婚して自分で作るようになっても牛肉は年に1、2回しか出番がない。
義実家は牛肉がメインの家だから夫には帰った時に満喫してもらってる。+9
-5
-
177. 匿名 2018/10/04(木) 21:12:50
西野七瀬?の食べ方、放送事故レベルなんだけど。
事務所もちゃんと躾けてからテレビに出せばいいのに。+20
-2
-
178. 匿名 2018/10/04(木) 21:46:33
両親が東北出身なので、合わせ味噌の味噌汁が基本だったけど、このまえ味噌が足りなくて義母にもらいに行ったら当たり前のように赤味噌を出された。
+1
-3
-
179. 匿名 2018/10/04(木) 22:25:33
鹿児島県の離島出身の旦那の実家にお邪魔した時に
里芋を黒糖で煮た料理が出てきて戸惑った
味は黒糖味の里芋、そのままでした!笑+3
-4
-
180. 匿名 2018/10/04(木) 22:28:29
食の嗜好はまだ仕方ないと思えるんだけど、直箸が嫌だ。わざわざ取り箸用意しても直箸使いやがる。義実家だけでなく、ママ会とかも多い。+9
-0
-
181. 匿名 2018/10/04(木) 22:45:11
>>それ、「煮しめ」じゃない?(by東北民)+5
-3
-
182. 匿名 2018/10/04(木) 22:47:54
大阪から宮城に引っ越して来ました。
焼肉屋に必ず豚のモツ焼き、モツ煮が...
慣れません(⌒-⌒; )+2
-3
-
183. 匿名 2018/10/04(木) 22:49:04
>>181ごめん>>76+0
-3
-
184. 匿名 2018/10/04(木) 22:57:58
>>172
畑で採れたでかくなりすぎたきゅうり、皮むいて種とってみそ汁とかベーコンとコンソメスープにしたり。
冬瓜みたいな感じで冬瓜より癖なくて、夏は煮物にして冷やして食べたりおいしいですよ。+6
-0
-
185. 匿名 2018/10/04(木) 23:10:20
>>183
全角じゃなくて半角の>>だよ~
それか相手のコメントの投稿日時の所をクリックしたら返信用コメント欄が出て最初から>>183という風に書かれてる+0
-0
-
186. 匿名 2018/10/04(木) 23:20:27
義母の作るエビフライのエビが開いた状態だった
揚げると丸まって一口サイズになってた+1
-1
-
187. 匿名 2018/10/04(木) 23:45:08
親がド田舎に住んでいたので、トマトに醤油をかけて食べる習慣になってました。周りにはびっくりされますが美味しいです。今でも食べます。+4
-0
-
188. 匿名 2018/10/04(木) 23:52:23
うちの旦那はグアム人なんだけど、びっくりしたのは
マンゴーに塩とタバスコ
アボカドに砂糖とミルク
マグロとココナツミルク
最初は気持ち悪いとおもったけど慣れてきました。
でもヘルシーフードの価値観が合わないな
旦那は麺類をスープと呼んでいて、今日はラーメンだよ!って言うとスープだからヘルシーだね〜って言われる
+9
-0
-
189. 匿名 2018/10/04(木) 23:53:37
シチューでご飯食べる家だったけど、大人になって、何それ気持ち悪いと言われた事あったけど、ドリアってシチューご飯とそんなに変わらないじゃん?なんで気持ち悪いの?て思うのは私だけでしょうか?+32
-5
-
190. 匿名 2018/10/05(金) 00:09:23
信州の昆虫食、秋になるとスーパーで売っているよ。
近くのスーパーではイナゴは有ったが蜂の子やザザムシは無かったね。
お蚕さんも糸引きさんが減っているので今では貴重な食材になったね。
+1
-0
-
191. 匿名 2018/10/05(金) 00:15:27
>>190
信州の昆虫食の画像を貼ります。+2
-0
-
192. 匿名 2018/10/05(金) 00:47:21
>>188
サンドの伊達ちゃんみたい(笑)+3
-1
-
193. 匿名 2018/10/05(金) 00:49:11
うちは主人も私も同じ県内出身だけどビックリする事いっぱいある。
ホットプレートで焼肉する時 コンニャクと豆腐を焼く。
シチューは豚肉入れる、あと必ずサバとセットの献立らしい。シチューって洋食なイメージだったからなぜサバ?と思った。
牛丼って 私はす○家とかの感じのイメージだけど、主人の家は牛肉タマネギしいたけをすき焼きのたれでグツグツして卵でとじる。初めておすそ分けで牛丼頂いた時びっくりした。
食って本当家庭によってそれぞれだよね。+15
-1
-
194. 匿名 2018/10/05(金) 01:15:42
>>39
元旦那の実家が長崎だったけど、お赤飯が甘かった。
あと、入ってる豆が小豆じゃなくてゴキブリ豆だった。+0
-11
-
195. 匿名 2018/10/05(金) 01:18:57
>>189
私、ホワイトシチューをご飯にかけて食べるの大好き。
でもなぜかドリアが食べられない。
構成してるもんは一緒じゃん、と自分でも思う。+8
-1
-
196. 匿名 2018/10/05(金) 02:39:51
カレーライスに砂糖
旦那の実家に行った時にテーブルに砂糖がドンと置かれて、ハイ。と言って砂糖を渡され何にかけるのか分からなかった+4
-2
-
197. 匿名 2018/10/05(金) 03:50:30
>>49
私も北海道だけど普通の小豆だよ。
北海道でも別れると思う。
友達の家も小豆だったし。でも親戚の家は甘納豆。+5
-0
-
198. 匿名 2018/10/05(金) 04:04:32
>>102
私も思った。
海沿いじゃなくても刺身定食あるよ。
都内のランチでも刺身定食はよく見かける。+4
-0
-
199. 匿名 2018/10/05(金) 07:04:48
天ぷらにソースって愛知県かな。
天つゆか塩でしか食べたことない。
旦那はソース欲しがるけど。+5
-0
-
200. 匿名 2018/10/05(金) 08:26:54
>>158
学校給食が、パンではなくご飯の場合でも牛乳が出るのが不評だったですよね。
子どもって緑茶を飲む機会があまりないと思うから、こういう時こそお茶でいいのにな。
食育って、栄養バランスだけじゃなく味覚などの味わいも必要だと思います。
ジュースは果物かデザートの感覚。+4
-0
-
201. 匿名 2018/10/05(金) 08:32:08
関西のところてんは黒蜜で食べること。
東京では酢だと言うと、引かれた。
確かに、くずきりは甘い。
なんでかな。
+1
-0
-
202. 匿名 2018/10/05(金) 10:19:45
ケンタッキーをご飯で食べてたうちの旦那。
びっくりしたけど旦那からしたら
ケンタッキーは唐揚げなんだって。+11
-0
-
203. 匿名 2018/10/05(金) 11:08:54
>>202
そりゃそうだろ+15
-1
-
204. 匿名 2018/10/05(金) 11:08:57
>>201
40代だけど、結構昔から両方共スーパーにあったと思う
高校生の頃にところてんダイエットした事があるので+4
-0
-
205. 匿名 2018/10/05(金) 11:25:21
東北の田舎に嫁いだけど、郷土料理が全く口に合わない。+2
-0
-
206. 匿名 2018/10/05(金) 11:30:04
同じものしか作らない義実家。それに驚いた。
肉料理は基本鶏の手羽元のみ、これはいつもだし醤油と酢で煮る。
山菜、菜っ葉は湯掻くだけ。味付け無し。だし醤油付けて食べる。
ナスはピーマンと味噌で炒める。
ニラは卵とだし醤油で汁にする。
料理は本当にこれしか出てきません。
+11
-0
-
207. 匿名 2018/10/05(金) 11:31:06
>>50
栃木県民だけど、実家でよく出たよ!+0
-0
-
208. 匿名 2018/10/05(金) 11:35:39
>>64
関西に引っ越してきて、紅ショウガの天ぷらハマったよ~!美味しいよね+4
-0
-
209. 匿名 2018/10/05(金) 11:39:06
>>67
めっちゃ分かる!
旦那さん関西の人じゃないですか??
うちもおかずが甘いのはナイって言われます+3
-0
-
210. 匿名 2018/10/05(金) 11:47:56
>>208
>>64
私も大好きです。
でも生姜って一枚であんなに大きいものなのかって不思議でした。
東京に無いかといろいろ探しましたよ。
三ノ輪の商店街にありました。
でも小さいものをまとめて揚げたような。
結構有名どころみたいです。
+3
-0
-
211. 匿名 2018/10/05(金) 11:53:01
甘い玉子焼き、甘過ぎる煮物が嫌い。
うちの玉子焼きは出汁と塩。
煮物は薄く味醂入れるぐらい。
親戚の家の煮物が甘過ぎて嫌だった。
年寄りは、昔甘い物が貴重だったせいか、何にでも大量に入れるよね。
砂糖が幸せの象徴だと思ってるのかも。+3
-0
-
212. 匿名 2018/10/05(金) 11:55:14
>>209
私は東京だけど、甘いおかず嫌いだよ。
人それぞれじゃない?+0
-0
-
213. 匿名 2018/10/05(金) 11:59:06
酢豚のパイナップル
酢の物の中にミカン
ポテサラにリンゴ
冷やし中華にスイカやさくらんぼ
どうしても好きになれない。+5
-2
-
214. 匿名 2018/10/05(金) 12:07:47
寿司、刺身にレモンをかける義理の母
+1
-1
-
215. 匿名 2018/10/05(金) 12:40:45
食べ物じゃないけど
旦那がご飯食べる前に箸をコップに入れて濡らす行動が本当に嫌…
義実家がそうしてるから。
子供は見習ってほしくない。+9
-0
-
216. 匿名 2018/10/05(金) 12:42:30
大学芋はおやつと言われた
ずっとおかずと思ってたからびっくりした+2
-6
-
217. 匿名 2018/10/05(金) 12:54:45
焼きおにぎりに、のり巻いてないこと!
我が家ではのりを巻いて焼くのが普通
+1
-1
-
218. 匿名 2018/10/05(金) 12:58:36
>>17
てゆーか普通にシチューにごはんやパンで済ませられるのが羨ましい。
うちの旦那なんてシチュー出したら「おかずは?」って言うよ。。。
私はシチュー二杯食べれたらそれでオッケー派。+5
-0
-
219. 匿名 2018/10/05(金) 12:58:51
とろろ昆布を周りに付けたおにぎり。+0
-0
-
220. 匿名 2018/10/05(金) 13:07:37
お弁当で、おかずの隣にフルーツ。
生ぬるくなりそうで苦手。+5
-0
-
221. 匿名 2018/10/05(金) 13:08:21
>>50
おいしいよねー。
私は今、山陰に住んでいますが、こちらには売ってないです。
なので、帰省すると買いだめします!+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/05(金) 13:13:26
ラーメンのスープにご飯を入れて食べること!+2
-0
-
223. 匿名 2018/10/05(金) 13:49:42
旦那の実家はお義父さんがお酒好きなので夕食時に先に白ご飯を出すと怒るらしい。(ご飯を出す=お酒は終わりって意味らしい。)なのでみんなおかずを食べ終わってから白飯をお漬け物やお茶漬けやふりかけでたべていた。+2
-0
-
224. 匿名 2018/10/05(金) 13:58:24
>>217
おにぎりには焼き海苔?
大阪なんだけど味付海苔が普通と思ってたから、かなり昔にコンビニが出来て焼き海苔のおにぎりが出た時はビックリしたわ+1
-0
-
225. 匿名 2018/10/05(金) 14:08:59
ガルちゃんで
東日本の天津飯は
酸っぱいと知り驚いた+1
-4
-
226. 匿名 2018/10/05(金) 16:07:34
>>225
兵庫で食べた天津飯酸っぱくて衝撃受けたんだけど…
東日本出身です。+0
-0
-
227. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:32
>>177
最近普通に汚い食べ方してる人テレビで観るけど。
テレビ局が日本人じゃないからわからないんじゃないのかな?
本当に汚いよね。日本人は食べ方きれいだもんね。+0
-0
-
228. 匿名 2018/10/06(土) 09:32:17
>>107
私も富山だけど、普通に天つゆかけてたよ。
富山は関係ないと思う。+1
-0
-
229. 匿名 2018/10/06(土) 12:30:17
うちはカレーのお肉はその時の気分で豚だったりチキンだったり。みんなそんなものだと思ってたわ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する