-
1001. 匿名 2018/10/03(水) 11:23:18
>>994
高収入だと思います+7
-1
-
1002. 匿名 2018/10/03(水) 11:24:17
なんで産んだ?ってコメント多いけど、子供は貧乏だと不幸だと思ってる?
うち、実家母子家庭で妹と3人ぐらしだったけど凄く貧乏だった。でも不幸だと思ったことないんだけど。
そんなに頻繁ではなかったけど旅行も行ったし外食もした。習字とそろばん習わせてくれてわたしは専門、妹は大学まで奨学金なしで出たよ。
そりゃ10人子供がいるとかはちょっと考えた方がいいけど、年収いくらないと産んじゃだめって他人が決めることかな?+86
-42
-
1003. 匿名 2018/10/03(水) 11:24:19
一番金額の高いハウスメーカーに勤めてたけど、本当の話、親からの援助って意外とない人が多いよ。
建物だけで3千万はするんだけど、1千万以上の援助なんて本当に珍しい。500でもたまにいる程度。今の時代、自立した家庭を築いてる人が多い。
上司が言っていたけど、むしろ20年以上前のほうが援助が当たり前の時代だったらしいよ。金利が馬鹿高かったからだろうね。
+76
-0
-
1004. 匿名 2018/10/03(水) 11:26:34
身内ですが、収入が400万で小2と中2の子供がいる。基本的に服はお下がりかリサイクル、靴のヒラキやしまむら。家具などもリサイクル活用。専業主婦の方が節約を徹底出来るのでしょうか?節約のプロ。性格もあるのでしょうが、時間と工夫など。働きに出ると疲れで思考や気力は減るし、時間も減るので、普通に買い物しがち。
でも、そろそろ働かないのかなと、内心思っています…これから子供達が受験など、お金がどんどん掛かるのに収入は増えないから。
とりあえず私は差し入れして、時々喜んでもらいたい。+10
-3
-
1005. 匿名 2018/10/03(水) 11:27:28
兄弟2人の計画で、2人目が双子だった為3兄弟に。
誰一人として要らない子は居ないけどこれが2人だったら絶対もっと楽だったって思うし、ほんとにお金が足りない。 もしも3人とも現役で大学生になったら2年被ると思ったら…+55
-2
-
1006. 匿名 2018/10/03(水) 11:27:51
うちは帰省くらいで家族旅行には行かないし、外食も精々ランチでサイゼかうどんくらい。
よそのご家庭は中国地方からディズニーとかにじゃんじゃん行ってて本当に凄いなあと思う。+59
-1
-
1007. 匿名 2018/10/03(水) 11:27:57
地方で700なら余裕だと思う。
でも都会で700はカツカツなのもよくわかる。+48
-2
-
1008. 匿名 2018/10/03(水) 11:32:57
>>1006子供が大人にり社会人になれば、贅沢だって出来るよ。+10
-0
-
1009. 匿名 2018/10/03(水) 11:34:04
都会と田舎両方住んだけど、田舎の600万と都会の1000万が、同じくらいの裕福さだと思う。+60
-1
-
1010. 匿名 2018/10/03(水) 11:35:10
うちは二人目欲しかったけどできなくて、子供に一人っ子は嫌だといわれるよ。
お金は余裕あるけど、子供が寂しがってるから無い物ねだりかもしれないね。
+7
-4
-
1011. 匿名 2018/10/03(水) 11:38:31
>>934
私の住んでる田舎の人は子供三人が多数。
子供は公立高卒でこの辺で就職させて家つがせると言ってるよ。たしかに野菜やお米は実家から貰えるし、お金あまりかからないよね。代々そうしてるみたい。
最近、果たしてなにが幸せなのかわからないなあと思うよ。+44
-1
-
1012. 匿名 2018/10/03(水) 11:38:55
>>1009
すみません質問です。
都会で1000万稼ぐ職業や年齢はどういった方々なのでしょう?やはり高学歴の一流企業なのですか?+17
-1
-
1013. 匿名 2018/10/03(水) 11:41:13
今はアベノミクスのおかげで空前の好景気なはずなのに家計が苦しい人が多い。
でもみんな自民党に投票するから結局貧乏人は貧乏人のまま。+41
-7
-
1014. 匿名 2018/10/03(水) 11:44:31
アベノミクスの恩恵を受けるのは上層部だけですよ。
高収入者は恩恵受けるけど、低収入者には関係ない。+57
-5
-
1015. 匿名 2018/10/03(水) 11:44:43
この前の心中ではなんで3人も産んだって意見多かったけどここの
主には優しい人多いねw
+6
-0
-
1016. 匿名 2018/10/03(水) 11:45:23
>>881
お気持ち察します
うちも娘が発達障害で療育に月25000円ぐらいかかります
クラスにも馴染めず学校から悩みを抱えて帰ってくることが多いので、カウンセラーに相談して回る事が多いです
定型発達の子に比べて注意深く子供を見てあげないと二次障害になる可能性が高いので、母親は時間と気持ちに余裕があった方がいいですね
うちが貧乏なのはそれだけでなく、私自身の持病が悪化し働けないのもあるのですが
お話を読んでいると旦那さんが発達障害の可能性がありそうですね
よく話しあって881さんが家計を管理して旦那さんはお小遣い制にした方がいいと思います
うちは私が発達障害で浪費の経験があったので、旦那に管理を任せ生活費をもらう形にしました
881さんは子供が二人いるような感じで大変だと思います
発達障害ははっきり厳しく接しないと分からない事が多いので881さんが財布の紐を引き締めるのが良いですね
私自身発達障害のため旦那に苦労をかけているのでこんな自分が言うのも恐縮ですが、お互い節約を頑張りましょうね
+8
-3
-
1017. 匿名 2018/10/03(水) 11:46:04
普通に働いて、平均年収でも
子供二人もてるかもてないかギリギリなんて
この国もうやだ!+57
-3
-
1018. 匿名 2018/10/03(水) 11:46:09
パチンコ業界にメス入ってるけど、うち、旦那がパチンコ屋の社員だから潰さないでくれー!!
ごめん、北がどうのとかより自分の生活が大事です。ごめんなさい!+6
-36
-
1019. 匿名 2018/10/03(水) 11:49:42
>>1013
好景気だから若者が就職出来るようになったんだと思うよ。不景気の時代は就職が難しくて結婚と子供なんてなかなか踏み出せない状況だったから。好景気になって良かったと思う。うちは恩恵受けてないけど社会全体でみればいいことだよ。+15
-2
-
1020. 匿名 2018/10/03(水) 11:51:31
>>280
素敵な家庭だと思う。
現実には難しいけど。+6
-0
-
1021. 匿名 2018/10/03(水) 11:51:32
>>6
どうしてそんな人と結婚したの。+1
-6
-
1022. 匿名 2018/10/03(水) 11:52:24
実家の自営業を手伝っていたのですが経営不振になり潰すことになりました。少しですが借金もあります。これから他でしっかり働いて返します!
ただアラサーだから婚期逃しそうだな(泣)+40
-0
-
1023. 匿名 2018/10/03(水) 11:53:20
>>1012
マーチ以上くらいの学歴で、それなりの大企業でそこそこ真面目に働いていたら、30代後半くらいで一千万に届くと思う。
もちろんケースバイケースだけどね。+22
-9
-
1024. 匿名 2018/10/03(水) 11:57:28
>>1023
ありがとうございます。
将来の家計のバランスを考えて子供の進学先の参考にします!+2
-1
-
1025. 匿名 2018/10/03(水) 12:02:41
今ってマーチ卒で1000万円以上もらえる大企業に勤める人が多いのかな?
氷河期時代はマーチ卒でも中小企業勤務、薄給が結構いたよ
慶応卒でさえそういう子がいた
でも努力さえすれば高収入を得られる時代になったなら今の若者にとってはいい事だと思う+38
-1
-
1026. 匿名 2018/10/03(水) 12:03:14
>>170
都内23区。子供四歳で離婚。シングルマザーで賃貸。近くに戸建て実家アリだけど一切援助無しの毒親。男の援助無し。慰謝料等ゼロ。月収手取り低いときで12万~多いときで30万。パートや派遣で時にはバイト掛け持ちして働いたよ。
年イチの旅行や、海外も二度連れてった。塾も行かせた。
その子供は奨学金で今大学院行ってる。
1000万オーバーどころか、500万あれば私なら貯金も贅沢も出来るけどなぁ。500で子供一人でもカツカツって私で言う贅沢とはかけ離れたセレブ生活してるの?
+35
-0
-
1027. 匿名 2018/10/03(水) 12:05:14
>>1002
うちも実家母子家庭で貧乏だった。実家都営住宅なんだけど建て直し?で、一度出ていかなきゃいけなくて引っ越しの準備の真っ最中なんだけどこの前母の給料明細が出てきた。私が小学生の頃からの全部取ってあったんだけど、総額12万とかだった。
今より物価が安かったとはいえ、12万で車あったし週1で外食、旅行も月1位、お年玉は全部子供のもの、ひもじい思いもしたことない。
いや、本当に親ってすごい。どうやったの?お金どっから出したんだろう。+29
-2
-
1028. 匿名 2018/10/03(水) 12:05:36
>>1022
がんばれ。今がどん底ならあとは上がるだけだよ!
結婚もできるよ!大丈夫!+8
-0
-
1029. 匿名 2018/10/03(水) 12:06:35
>>389
あなた立川に住んでない?
私もドンキw+5
-0
-
1030. 匿名 2018/10/03(水) 12:09:06
>>1002 なんで産んだ?まで言う人は失礼かもだけど、
不幸だとまでは私は思わないですよ。
ただ、金銭的ゆとりがあった方が大切な子供に、より学校や習い事の選択肢や、良い持ち物、良い環境、良い食事や様々な経験を与えてあげれるじゃないですか。
誰かが病気で入院したり、事故したり人生何があるかわからない。
そんな急な出費があった時にいちいちアタフタしないといけないようなのは辛いと思うんです。
貴方のお母様はそれを子供に感じさせないよう育てたのだから立派だと思いますよ。親は少しでも子に幸せな人生を歩ませてあげたいと思うのです。+10
-1
-
1031. 匿名 2018/10/03(水) 12:09:46
>>61
私だけかって思ってた。
まさしくそう。貯金がある程度貯まってきたり
または臨時収入があったりしてホッとしてるのに
すぐに飛んでいく。
あれはなんなんだろう………
お金は使わないと入ってもこないとか
聞くけどある程度は貯金があった上での
話なんだよなぁ………+5
-0
-
1032. 匿名 2018/10/03(水) 12:10:04
子どもが3人じゃなくても貯金無い家いっぱいあるんじゃない?子どもが通う公立高校だって大学進学する人は奨学金もらう人多いし、学校側も多額の奨学金を使って三流大学行くぐらいなら就職を勧めてくるし。4年大学行くお金無いから短大か専門に進路変更してる子もいる。
うちの両親は子育てが終わった時は貯金0だったらしいけど、50代から2人で老後のお金を貯めたとか言ってたからお金は後からでも貯められるんじゃない。65歳の今も働いてるわ。
+24
-0
-
1033. 匿名 2018/10/03(水) 12:13:28
>>41
マイナスだらけになると思いますが、まさに我が家がそれです。
子供3人全て習い事2種類ずつです。
食費は週一回まとめ買い約六千円、夫婦ともに酒タバコなし、特に趣味もないので普通の生活以外にお金使うこともなし。
毎日忙しくてゆっくり買い物も出来ない+家系は旦那持ち
手持ちのお金が足りなくなれば言えば貰えるのですが、何度も言うのが嫌なので極力お金を使わないてのもあるかもしれません。
因みに旦那は会社と家の往復のみ、休みの日もずっと家にいる寂しいタイプです笑+6
-0
-
1034. 匿名 2018/10/03(水) 12:14:03
本気でもう少し自営業の人のこと考えてほしい。
年収500万円以下の自営業の人は税金勘弁してほしい。それでなくても全部自分たちでやってるから、会社員の人が想像できないほど金飛んでいく。
年金だって雀の涙だし、、、
悪いけど、日本の金の卵だと思って大目に見えくれ!贅沢したいとかじゃなくて、世の中にお金回らないよ?+5
-22
-
1035. 匿名 2018/10/03(水) 12:16:51
>>1012
大手金融です。35歳までに1000万超える人がほとんど。
ボーナスが多いですね。+22
-2
-
1036. 匿名 2018/10/03(水) 12:20:14
>>907
計画性?やってるわ!
でもそれでも度肝を抜く事があったりするし、予定どーリにいかないからローンになっちゃうんだろ+6
-0
-
1037. 匿名 2018/10/03(水) 12:20:27
>>1035
横だけど金融は別格だわ
業界別年収でもトップだし、そもそも早慶東大卒などの一握りの人しか入れない+10
-1
-
1038. 匿名 2018/10/03(水) 12:20:30
>>1030横だけど、それはあなたの考え方でしょ?
あなたはあなたの考え方でいいと思うけど、なんで産んだの?とか、子供が可哀想とか決めつけてる人のこといってるんじゃないでしょうか?
それぞれ考え方は異なるもの。
生まれて可哀想なんて他人が決めることじゃないと思います。+4
-4
-
1039. 匿名 2018/10/03(水) 12:22:01
>>1002
貴女は旅行も習い事も進学もできたんならそりゃ不幸じゃないでしょうけど、世の中にはそれを全て諦める子供も多い。
親の老後に生活費援助してる子供も多い。
子供作るな子供が不幸になると言われてるのはそういう家庭でしょ。子供の足を引っ張る親。+40
-1
-
1040. 匿名 2018/10/03(水) 12:23:10
自分の都合で子ども産んじゃって、それで自分が苦しむのはいいけど、子どもたちは自分の意思で親を選択することはできないのでかわいそう。
産まれたときから人生ハードモード。+11
-0
-
1041. 匿名 2018/10/03(水) 12:27:33
やっと保育園入れて、ワタシの働く時間も増えて、ここから稼いで貯金して…と明るい未来を想像していたら
旦那が勝手に430万借金してきて
ワタシの増えたパート代は全部借金返済。
結局勤務時間が増えて大変になったのに収入は増えず。
マジで死んで欲しい
離婚したいけど子供達がパパ大好きだからそれもできん。
マジで顔も見たくない+56
-0
-
1042. 匿名 2018/10/03(水) 12:28:23
>>994
>>986だけど、うち都内勤めだよ。
都内勤めでも、700~800万あれば「貧乏!何もできない!」なんてことは全然ない。
そりゃ一等地に住めば確実にお金は足りないと思うけど、身のほどを考えて生活してりゃ問題ない。
たしかに、地方だと、裕福な方な気がする。+8
-0
-
1043. 匿名 2018/10/03(水) 12:28:37
>>1002
のコメントしたものですけど、本当に貧乏でしたけど、鍵っ子で学童でしたけど、お陰で子供の頃からお金の大切さ、家事の大変さを学べました。
母はフルタイムで仕事していたので寂しい思いをしたこともあります。
だけど、その分帰宅してきたら一緒にご飯作ったりして早いうちからなんでも出来るようになったので大人になった時、節約とか掃除、料理すごく助かりました。
旦那いますけど、旦那にお義母さんよりご飯も家事も上手だと褒めて貰えますよ。
お金だけではかけられない大事なものをかけてもらったと思ってますけど。+5
-3
-
1044. 匿名 2018/10/03(水) 12:29:51
>>137
絶対産まないで!子供が可哀想。お金の問題って切実だよ。大事なのは計画性。+8
-1
-
1045. 匿名 2018/10/03(水) 12:33:39
>>1037
1012さんの質問に答えてるだけだよ。どういう仕事で年収1000万あるのかって質問してるから。
ちなみにうちの旦那は大学は関西では有名な私立大学卒だけど会社の中ではエリートではないよ。同期で出世街道乗ってる人はもっと年収高いそう。
でもこれが30代の普通のサラリーマンの年収とは思ってないよ。少数に属するのは分かってる。
+7
-0
-
1046. 匿名 2018/10/03(水) 12:39:25
>>1035
横だけど金融は別格だわ
業界別年収でもトップだし、そもそも早慶東大卒などの一握りの人しか入れない+2
-1
-
1047. 匿名 2018/10/03(水) 12:39:29
>>1002
それ貧乏じゃなかったんじゃない?母子家庭でも一概に言えないでしょう?本当に貧乏なら習い事なんて余裕ないし。例えば看護師とかならうちよりも絶対に高収入だし。+22
-1
-
1048. 匿名 2018/10/03(水) 12:40:07
>>1012
普通にメガバンの営業職に新卒でなればいいんだよ。メガバン最近人気ない割に人数たくさんとるから。青はFランの女でも営業職で入社できる。+3
-1
-
1049. 匿名 2018/10/03(水) 12:42:07
>>1002
そもそも習い事させてもらったり奨学金なしで大学行けてる時点で貧乏じゃない……
自分では貧乏だと思ってるかもしれないけど、周りからみたら普通~裕福だと思う。
親から「うちは貧乏」って言って育てられただけなんじゃないかな+48
-0
-
1050. 匿名 2018/10/03(水) 12:45:33
大学に行かなくても、田舎で企業してそこそこの会社にすれば都会の大企業勤めのエリートとか勤務医より、年収は低くても実際に使える額は数倍あって断然良い生活できるよ+3
-3
-
1051. 匿名 2018/10/03(水) 12:50:18
金欠の人ってほぼ漏れなく金遣いが荒いよね
すぐタクシー乗ったり高い美容室行ったりキャリアに毎月8000円も払って最新のiPhone使ってたり水を買ってたりする
給料安いなら節制しなって
自業自得だよ+76
-3
-
1052. 匿名 2018/10/03(水) 12:52:36
>>984
うちは4月から高校生になりましたが、公立でこんなにお金かかると思いませんでした…
国際科なので、海外研修2週間の費用も大きい…
今から高校の為に貯金頑張って下さい!
私も死別の母子家庭です、お互い頑張りましょう!+27
-0
-
1053. 匿名 2018/10/03(水) 12:52:55
うちも共働きだけど
旦那の結婚前の未払金があって働いてる。
子供は1人。
旦那は給料低いし、贅沢言うし小遣いなくなれば錆びるし
私も時短だし給料高くはない。
払っても払ってもなくならない借金。
旦那に言っても、嘆いてもしょうがないじゃんって。お前が言うな。バイトでもしろ。
なんで結婚したんだ〜私〜。
知らなかったんだよ〜。詐欺だよ〜。+69
-0
-
1054. 匿名 2018/10/03(水) 12:54:46
無いよ~。
でも末っ子が保育室内定したからパート増やせる!+12
-0
-
1055. 匿名 2018/10/03(水) 12:55:00
>>1041
旦那酷いよね。なんとも思ってないんだよ。
今からでも給料差押えしないと、本当に何も残らないよ。+9
-0
-
1056. 匿名 2018/10/03(水) 12:55:27
>>897
彼氏も私も親に学費出してもらえなかった貧乏カップルですw
ちなみに彼の弟は高卒で働いてます
私たちの親はバブル時代の親なんですが金銭感覚おかしいんですかね なんで学費も出せないのに子供ポコポコ産んだのか、謎です+27
-0
-
1057. 匿名 2018/10/03(水) 12:57:08
介護士なんやけど、じいさんに、俺の嫁には一切働かせたことないって自慢気に言われる
団塊世代まじ羨ましいー。。。+68
-2
-
1058. 匿名 2018/10/03(水) 12:57:58
>>45 早く都会に転勤して、食費とか住居費浮かしたい!←ん?ちょっと何言ってるか分かんない。+9
-0
-
1059. 匿名 2018/10/03(水) 12:59:40
>>1057しかし家事、育児、面倒臭いことは嫁に丸投げでしょ?+27
-0
-
1060. 匿名 2018/10/03(水) 12:59:56
むしろ車を所有してる時点でお金無いって事はないでしょ、世帯持ってても車所有して無い家庭がお金無いって言えると思う。
それは一人暮らしにも言える事だけど。+5
-8
-
1061. 匿名 2018/10/03(水) 13:00:06
なんで元カノとの中絶費の借金を
私が払わなきゃいけないの。
なんでそれで私と子供が苦労しなきゃいけないの。
何にも知らなかった。借金があることも。
義両親に相談したけど、
嫌な気持ち分かるよ、私でも、え?って思うもん。って言われたよ。。それだけ。
悔しいし金欠すぎて鬱になりそう。何も知らずに結婚した自分が一番腹立つ。
子供に苦労させるなら、産まなきゃよかったとさえ思ってしまう。
本当に離婚したい。なんで私が稼いだお金でその費用支払わなきゃいけないの。+85
-1
-
1062. 匿名 2018/10/03(水) 13:01:38
>>246
家の中だけではゴッドマザーでいれるけど働きに出たら世間知らずが露呈するのが怖いんだよ
本能的に+18
-1
-
1063. 匿名 2018/10/03(水) 13:01:56
夫婦2人、中3中1と2歳の子供3人家族。旦那は住宅ローンや光熱費などの固定費の支払い。私はパートで月10万円前後しかもらえないのに家族の食費や日用品買ってる。自分の自由に使えるお金はない。旦那は給与明細見せないし手当系は全て旦那の口座に入る。余裕が無い生活ですが旦那が入院した為、もしもの時を考えて未亡人になった時にもらえるお金や申請など検索してしまう悪い妻です。+15
-6
-
1064. 匿名 2018/10/03(水) 13:02:56
私も旦那に借金隠されてたよー。総額530万。貯金が200万あったからそれに当てた。
あと残り300万…気が遠くなるよ。お金持ちになりたいわけではない。せめて普通に暮らしたかった。
世帯年収は480万。旦那300万で私が180万。
家も買えず、借金返済のために働くのかと思うと虚しくなる。+74
-1
-
1065. 匿名 2018/10/03(水) 13:04:56
知人に南瓜やサツマイモ沢山くれる人がいて
食べきれないので
欲しいならあげるよ?+11
-1
-
1066. 匿名 2018/10/03(水) 13:05:14
私も旦那に借金隠されてたよ!
もうこれ詐欺罪にならないの?ずっと騙されてたし+48
-0
-
1067. 匿名 2018/10/03(水) 13:08:07
旦那さんの借金知らなかったという人結構いるんだね。奨学金とかじゃなければ車のローンとかなのかな?+23
-1
-
1068. 匿名 2018/10/03(水) 13:09:37
>>1067
うちは車ローンです。+年金未払金や税金未払い。
一気にきました、、、、払っても払っても終わらない+23
-0
-
1069. 匿名 2018/10/03(水) 13:11:07
3人目生まれたら働くと決めていて
働き始めた
3人目以降保育料無料がありがたい
貯金も児童手当くらいしかできなくて、カツカツカツカツだけどなんとか毎月楽しく生きているっていう感じ+20
-2
-
1070. 匿名 2018/10/03(水) 13:12:21
自業自得だけど。車ローン有り1人暮らしで、30歳年収220万ボーナス無し。地方都市住み。彼氏無し貯金リアルにゼロ。
結婚も一生しなさそう。昇給も見込めない仕事だよ。私病気したら死ななきゃ。+20
-0
-
1071. 匿名 2018/10/03(水) 13:14:47
>>1034
でもさサラリーマンは収入ほぼほぼスケルトンで自分で調整の仕様も殆どない
わたしは年収550万だけどこの収入帯は特に裕福でもない割に税金も厚生年金もものすごく持ってかれる
独身だとなんの手当もないし政府のばら巻きからも完全に無視
自営みたいに一国一城の主ではないから仕事も自分の思うように増やしたり減らしたりも出来ない
自営の人も自営の人なりの不遇を感じるんだろうけどサラリーマンだってそうだよ
皆決まった税制の中でやってるんだよ+20
-1
-
1072. 匿名 2018/10/03(水) 13:15:00
>>1060
田舎では車が生活必需品だから、お金がなくても一家に最低1台はないと生きていけないよ。
だからますますお金がなくなるんだろうけど、バスも電車もないところだと車がないと買い物にも仕事にも病院にも行けない。+36
-1
-
1073. 匿名 2018/10/03(水) 13:19:21
>>32
大学も行けない子供ばかりだと社会が発展していかない+5
-1
-
1074. 匿名 2018/10/03(水) 13:19:45
>>1068
車のローン組む人多いですものね。でも税金年金未払いとなるとこれから奥さんがお金を管理するのが良いのかもしれませんね。うちは旦那がお金のことや将来のこと考えないタイプだから私が管理してます。しっかりした旦那さんにあこがれます。お互いがんばりましょうね。+2
-0
-
1075. 匿名 2018/10/03(水) 13:20:13
>>1072
そのかわり物価がやすいんでしょ+0
-4
-
1076. 匿名 2018/10/03(水) 13:22:13
>>1060
本当にない人は車も手離すね+3
-0
-
1077. 匿名 2018/10/03(水) 13:23:00
>>1075
関東から南九州の田舎に引っ越してきたけど、家賃もものすごく安いわけじゃないし、物価も全然安くないよ。+22
-0
-
1078. 匿名 2018/10/03(水) 13:27:10
>>1075
一番お金がかかるのって教育費だと思うけど、田舎だとすごくいい教育受けさせたいって思ったら都会の人の比じゃないくらいお金かかるよ
九州や北海道から関東の大学行かせたいなら
2世帯、3世帯支える覚悟じゃないと
ピアノの先生になりたいとか思っても音大とかないから子供だけ新幹線で月一東京までいかせたり
地元から一生でないつもりならそんなにお金は要らないかも
+23
-1
-
1079. 匿名 2018/10/03(水) 13:28:47
知人が在宅ワークで小銭稼いでるけど、夫の月収手取り15万円なのに、娘にバレエやらピアノ習わせてる
習い事より学費貯めなよ、と助言したら連絡なくなった
娘が可哀想だし、一生お金に苦労する典型+43
-13
-
1080. 匿名 2018/10/03(水) 13:30:00
本当にお金がない人は別として地方は車1人1台が多いと思う。人生終わるまでに何台車買い替えるか考えるとげんなりするよ。いくら家土地が安くても都会の人と比べてコスパどうなんだろうか。+25
-1
-
1081. 匿名 2018/10/03(水) 13:34:14
>>976
たしか中央値が700ぐらいだったよ。+1
-2
-
1082. 匿名 2018/10/03(水) 13:34:23
何かと自分は後回しになってる。
下着なんてヨレヨレで一部レース欠けてるけど買い換える気になれない。500円くらいで安いの買えばいいんだろうけど、それすら出し渋る。笑
+43
-0
-
1083. 匿名 2018/10/03(水) 13:35:20
自営業はまじやめた方がいい。
ずっと良くても突然ダメになるし取り返しがつかなくなる。
株式会社じゃなかったら自分で計算しないといけないから訳分からなくなるよ。。+31
-2
-
1084. 匿名 2018/10/03(水) 13:38:03
金無くて風俗行けない…+3
-12
-
1085. 匿名 2018/10/03(水) 13:39:37
>>1067さん1064です。
うちは独身時代に消費者金融で借りてた分です。本当に情けなくて人に言うのが恥ずかしい。
使い道を聞いたらパチンコとか飲んでて帰りのタクシー代が無かったから借りたとかです。
パチンコしてるなんて知らなかった。
+15
-0
-
1086. 匿名 2018/10/03(水) 13:41:26
>>78
このあるある感。
マーフィーの法則を思い出した!
人の励みになる謎の魔力があるよね。+19
-0
-
1087. 匿名 2018/10/03(水) 13:42:54
>>1081
中央値は600万台だよ。+3
-0
-
1088. 匿名 2018/10/03(水) 13:45:49
>>6
殺していいよそんなやつ。
ちなみにうちの旦那はAV買う為に50万借金してたよ☆
既に200万借金あるのに。
こんなやつはどう?(^_-)-☆+45
-0
-
1089. 匿名 2018/10/03(水) 13:45:50
低収入でも、
持ち家かそうでないか、
旦那が65歳まで正社員で働けるか、
借金の有無によっても、
メンタル面が違うくるよね‥?
+12
-0
-
1090. 匿名 2018/10/03(水) 13:46:56
年収と手取り額の差よ…
年収600万って聞くとそんなに悪くないけど手取りだと500万切るんだもん
あーあ、消費税上がったからってそんなにベースアップもしないだろうなあ+7
-0
-
1091. 匿名 2018/10/03(水) 13:48:43
>>36
ほんとそうだよね。
遅かれ早かれ旦那の事なんて嫌いになるし。+1
-0
-
1092. 匿名 2018/10/03(水) 13:49:40
3人も子供産んでお金がないって本当に無計画だと思う。
お金がある人が産めばいいのに。+10
-3
-
1093. 匿名 2018/10/03(水) 13:50:21
地方の田舎4人家族
旦那年収400万
私専業主婦
2歳1歳の乳幼児
車1人1台(ローン無し)
中古住宅の持ち家ローン月4万
月の支払い14万
旦那ガソリン代+小遣い3万
食費4万(米含む+野菜等の援助無)
日用品2万(2人分オムツ代含む)
台風で家の一部が壊れ修繕費が火災保険から降りず実費修理で貯金リアルに6万のみになった
来年2台とも一気に車検ですがどちらの車も走行距離10万キロ以上でガタがきています。中古ファミリーカー(100〜120万くらい)をカーローンで買うか悩んでいます。+8
-2
-
1094. 匿名 2018/10/03(水) 13:53:42
>>984
うちは柔道着は買わなかったけど、剣道の竹刀を買わされた!
そんなん1人一本自前で持たないといけないのかと思うよね!卒業したらただのゴミだし!
3年間のうちの何日使うんだぁって位なのに!
生徒から数百円集めて20本位をみんなでその授業の時使えば良くない?+24
-0
-
1095. 匿名 2018/10/03(水) 13:54:14
>>850
埼玉っていっても広いけど、田舎ですか?
都内通勤を見越した首都圏範囲ではそんな年収で生活できないよ。千葉、神奈川も同様。+3
-0
-
1096. 匿名 2018/10/03(水) 13:54:22
>>1085
それはガックリしますね。
うちのは結婚してから50万のカードローンの明細が来てやっぱりパチンコだったです。発覚が早かったからこの金額で済んだんだと思いますが、1歳の子供連れてマジで離婚しようかとぶち切れましたね。
私は返す気ないからお義母さんにでも相談してなんとかしろっっと言いました。その後どうしたんだか知らないけど、それ以来借金せず15年夫婦やってますけどね。+10
-0
-
1097. 匿名 2018/10/03(水) 13:54:59
>>1051
無駄遣いしてるっていう自覚も無いんだよね。
皆もそういう生活してるから自分も大丈夫、それでやっていけると思ってるし。
お金無いお金無いって言うから格安SIM教えてあげても、違約金かかるから要らないって言うんだよ。違約金なんて数ヵ月で取り戻せるくらい節約できるのに。簡単な算数で分かるだろーに。
まぁそんなんだからお金無いんだろね。
+10
-1
-
1098. 匿名 2018/10/03(水) 13:55:02
うちは貧乏だと思ってたけど‥
先日生保の利用者様宅を
初めて訪問したら、
すきま風が入りそうな
ボロボロの貸家で
世の中には
こんなに貧しい人がいるんだと
軽くショックだったし、
貧乏レベル1持ち家、低収入、借金ナシ
貧乏レベル2持ち家、低収入、借金アリ
貧乏レベル3貸家かアパート、低収入、借金ナシ
↓↓
貧乏レベル5
貧乏にもレベルがあるのだと思った。+23
-1
-
1099. 匿名 2018/10/03(水) 13:57:32
>>1083
やめた方が良いと言っても自営で暮らしてる人は大勢いるし、日々の生活で自分達も知らずにお世話になってるかもしれないし…突然ダメになるかもしれないのは会社勤めの人も同じじゃない?
自営でも対策立てるかどうかだと思う、何かあった時のために小規模企業共済に入るとか、色々やりようはある+7
-0
-
1100. 匿名 2018/10/03(水) 13:57:52
>>1075
都会と田舎両方住んだけど、家賃はともかく小売の物価は何なら競争が多い都会の方が安かった気がする。
車、ガソリン、車検、駐車場代、何より子供が良い大学に行くなら仕送り家賃必須、を考えると、そんなに田舎が激安とも思わない。
+11
-0
-
1101. 匿名 2018/10/03(水) 13:58:42
洗濯機 壊れてるけど なんとかごまかしごまかし使ってる。でももう時間の問題。
13年以上使ってるんだもん
子供の学資保険から50万借りてるけど
返すあてないから、満期の時に引かれてしまうかも。(保険料は払い済み)
子供には悪いと思うんで、なんとか満期までに少しずつでも返さなきゃ。
+25
-1
-
1102. 匿名 2018/10/03(水) 13:59:34
私も借金隠されてました
500万くらい
義両親からもらったお金で支払ったけど、借金さえなければ500万通帳に入ったままだったのにな
男って本当に馬鹿だよね+60
-0
-
1103. 匿名 2018/10/03(水) 14:00:17
お金の数字だけ見ると、みんな貯めれて凄いなって思うけど、そこにはそれなりに色んな我慢があるわけで、色んなドラマがある+18
-0
-
1104. 匿名 2018/10/03(水) 14:00:46
母子家庭で4人きょうだいでした。母は仕事を掛け持ちして1日12時間働いていましたがカツカツで、長女の私が大学進学を諦めて就職するしかなかった。
でもやっぱり家庭環境で夢を諦めるのは嫌だし仕事しながら勉強中+48
-0
-
1105. 匿名 2018/10/03(水) 14:01:51
>>1017
なら出ていこう。そういう人はどこでも無理。
日本で無理なのにどこに行くのよ。
+6
-2
-
1106. 匿名 2018/10/03(水) 14:03:17
貯金ないよーん。
奨学金まだ払い中。
でも何故か毎日幸せだよ。良かった馬鹿で。
多分幸せの閾値が低いんだと思う。
+26
-0
-
1107. 匿名 2018/10/03(水) 14:04:40
>>1093
どうして保険がおりなかったんですか?
経年劣化と見なされたんですか?+0
-0
-
1108. 匿名 2018/10/03(水) 14:04:43
お金って一旦マイナス側になるとなかなか抜けれないよね
収入はずっと変わらず悪くない方なんだけど、一度色々重なってマイナス作った
マイナス返してる金額って以前積立定期組んでた額と同じ
なので貯金は出来なくとも普通に考えるとマイナスは減っていくはずなのに減らない
何なら微増してる
ちょっと苦しい状態でリボ、カードーローン、消費者金融考え中の方、恥を忍べば身内に相談できるならそうした方がいいよ
「これくらいなら返せそう」な額にはアホみたいに金利付くから
+24
-1
-
1109. 匿名 2018/10/03(水) 14:05:40
去年冠婚葬祭に交通費入れて60万飛んだ。
+4
-0
-
1110. 匿名 2018/10/03(水) 14:06:52
あ、何かレベルが違った。借金は流石にないし貯金は少ないけど300万あるからましか。
+6
-11
-
1111. 匿名 2018/10/03(水) 14:08:59
ワイの両親葬儀とかばかみたいにやるせいでカツカツやからね
冠婚葬祭なんぞに金かける馬鹿が悪いんやで
とばっちり食らうワイらの方が被害者や+4
-4
-
1112. 匿名 2018/10/03(水) 14:09:53
>>1063
わかりきってるのに、何で3人目つくったの?
自業自得。貧乏街道まっしぐらですすんでください。+5
-10
-
1113. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:03
>>1057
そう、団塊世代の男の人たちって嫁を一度も働かせた事ないよってゆうのがマウンティングになるんだとびっくりした。
+19
-0
-
1114. 匿名 2018/10/03(水) 14:10:07
コールセンターは時給高いし子持ち主婦たくさんいて働きやすいです(^^)+9
-1
-
1115. 匿名 2018/10/03(水) 14:11:47
>>1113
ひたすら羨ましいわ。+9
-0
-
1116. 匿名 2018/10/03(水) 14:12:47
>>1112
旦那さんがきっちり貯金してる可能性有りだから+4
-3
-
1117. 匿名 2018/10/03(水) 14:13:32
うちもカツカツだなぁ…
旦那350万
自分200万
旦那実家からお小遣いもらってるけど、毎月きっちり使い切る。
旅行が趣味
基本車で行ける所
子供は無理だって話してる。+3
-21
-
1118. 匿名 2018/10/03(水) 14:13:58
子供2人も3人も作って貧乏とか言ってる人さ、例え貧乏でも滅多な事がない限り孤独にはならないと保証されてるもんなんだから良いじゃん。私は貧乏は嫌だけど+24
-3
-
1119. 匿名 2018/10/03(水) 14:14:02
若いうちは、子供が沢山いて貧乏なんて不幸って思うかも知れないけど、歳とったときにどんなに沢山お金があっても子も孫もいない孤独な老後より、お金が無くても沢山の孫達のいる老後の方が幸せだと思う。お金があれば人を雇うとかも出来るけど、そこに笑顔はない。
先日母の四十九日法要の席で兄の3歳の子供が、遺影に向かって「ご飯たべる?」と話しているのを見て、子供のいない私はちょっと感動してしまいました。しんみりした場所がぱっと明るくなって。子宝とか、子はかすがいとか本当にそのとおりだと思った。
お母さんが頑張ってる姿をお子さん達に見せてあげて!それだけでもけっこう幸せだと思うけどなぁ。
+9
-23
-
1120. 匿名 2018/10/03(水) 14:16:44
>>1119
もはやファンタジーだと思う+33
-1
-
1121. 匿名 2018/10/03(水) 14:17:15
>>210
なにがどうなったら旦那さんの給料が500から800になるんでしょう…?
役職ついて基本給やボーナスUpとかですか?
うちの旦那この1年であがったの5000円なんですけど…
まぁ5000円でもあがっただけありがたいけど。+14
-1
-
1122. 匿名 2018/10/03(水) 14:17:57
>>1027
給与明細が収入の全てではないような…
父親からの養育費や母子手当て等、給与以外の収入も考えられる+12
-1
-
1123. 匿名 2018/10/03(水) 14:19:47
>>1051
ほんとにそう。
いい年した義理姉妹が常に金欠で義理実家を頼りにしてるけど、毎月の美容院、タバコ、洋服、コンビニでの無駄遣い、子供達への無制限ガチャ、麦茶はわかさない主義など。支出の累計を考える糊塗ができないようで、目の前の金額でしか判断してない。
それで金欠を旦那の安月給のせいにして笑いをとる。+10
-0
-
1124. 匿名 2018/10/03(水) 14:20:30
>>1119
子も孫もいないとどうして孤独になるの?
面倒見てくれない子供達たくさんみてきたから、老後お金がないほうがよっぽどつらいよ。
+30
-2
-
1125. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:26
>>1113
私は団塊ジュニアだけど、友達のお母さんとかも専業主婦多かったもんね!
それに景気が桁違いに良かった!
先生やお母さん達がNTTの株がとか言っててその当時は???だったけど、電でん公社や専売公社や国鉄が民営化したり80年代後半だったと思う。
それに田畑を売って資産分けみたいなのもあったし、年功序列で年取れば昇給当たり前の時代だった!
今そんな余裕のある40代50代はいないかもね。
この先親から遺産が…って目処もない。
逆に老後の支援の心配がある。
+26
-1
-
1126. 匿名 2018/10/03(水) 14:21:45
>>1112
前の方のコメントで素晴らしいのあったよ
お金がなくても子供という宝物があるからいいじゃない。私は子供がいないから。
確かにがんばればお金は手に入るけど
子供はほしくても手に入らない人もいる。
+14
-9
-
1127. 匿名 2018/10/03(水) 14:22:12
>>1115
でもやりたい仕事があって自分で稼ぎたくても働かせてくれなかったり、嫁の行動を制限する亭主関白が多かったって事だよ?+5
-2
-
1128. 匿名 2018/10/03(水) 14:26:08
機種代ただでも謎の通信費だけは安くならない3キャリア
(2年使うとしての単純計算)
●スマホ3キャリア
月/6000円(家族4人)で24000円×24か月=576000
●格安SIM
月/2000円×(家族4人)で8000円×24か月=192000
たった2年で384000円浮く。
+17
-1
-
1129. 匿名 2018/10/03(水) 14:27:58
>>16
収入わ→収入はですよ。
きちんと日本語を使いましょうね。+9
-9
-
1130. 匿名 2018/10/03(水) 14:28:55
うち子供2人なんだけど、3人目作るかすごい悩んでやめたけど、正解だった。
子供が大きくなった今、3人目いたらとてもじゃないけど生活キツキツだわ。
経済力ないならよく考かんがえたほうがいい。+22
-0
-
1131. 匿名 2018/10/03(水) 14:29:34
>>1126
素晴らしいか?
子どもがいないと不幸って考え方がもうねナンセンス。
私は子供よりお金のほうがいい。
+25
-7
-
1132. 匿名 2018/10/03(水) 14:30:46
>>1127
やりたい仕事もなくて能力体力もなくて容姿もほどほどならさ、割りと結婚しやすかった昔が少しだけ羨ましいと思う今日この頃+5
-0
-
1133. 匿名 2018/10/03(水) 14:32:20
旦那の金遣いや借金で困ってる人が多くて、親近感わくよ。
ウチも本当に金遣い荒い。家電買い換え大好き。酒にパチンコ、タバコ。どれも破綻するほどの金額を使っているわけではないけど、私から見たら無駄、無駄、無駄!!のオンパレード。年収500万だけど全然、貯金出来ない。子供1人で良かったわ、、二人なんて、とても無理。お金に対して価値観違いすぎて、本当にイライラする。私は子供にもっと習い事させたいのに。私が独身時代、めちゃケチで貯金が趣味みたいな性格だったから余計、辛い。+19
-0
-
1134. 匿名 2018/10/03(水) 14:33:47
夫婦二人でもお金ない。
なぜか貯まらない。
私が持病があってフルタイムで働けないせいもあるけど…
どこにお金回ってるんだろう。+17
-0
-
1135. 匿名 2018/10/03(水) 14:36:51
私は子供をなくしていないパターンだけど、子供居なかったらかわいそうとかさみしいとかいう考え押し付けるのほんとやめてほしい…
一人ひとりいろんな人生の価値観や幸せの形があるよ。
その中でもこのトピはお金がない人が話に来るんでしょ?+28
-1
-
1136. 匿名 2018/10/03(水) 14:37:33
>>1047
貧乏でしたよ。手取り10万くらいでした。母子家庭の手当てとかは出てたみたいですけどね。市営住宅だったので家賃は安かったと思います。+3
-0
-
1137. 匿名 2018/10/03(水) 14:38:57
貧乏で気持ちに余裕がなくて、夫婦ともにカリカリしてる家庭に生まれた子どもはかわいそう。
せめて子どもには常に申し訳なさをもって接してほしい。
子どもは親を選べないのだから。+30
-1
-
1138. 匿名 2018/10/03(水) 14:41:20
>>1119
その沢山の孫たちにお小遣いやお年玉をあげられる経済力がないと孫も寄り付かなくなるよ。
現実をもっとちゃんと見た方がいいと思います。
+11
-4
-
1139. 匿名 2018/10/03(水) 14:41:27
去年新築の戸建て買いました!
右隣の人はかなり年季の入ったお家で9人家族!いつもお金ないない言ってます。
お向かいさんは同じ頃にお家買ってかなり裕福そうですが、旦那さんのお姑さんがしょっちゅう入り浸って嫁いびりしてるみたい。3人家族みたいですけど、お子さんは障害もちの病弱な子みたいです。
お金はあるけど…と、貧乏なお家の両極端を見てどちらが幸せなんだろうと思ってしまいました。+20
-5
-
1140. 匿名 2018/10/03(水) 14:43:05
婚活トピをみると、誰でもいいから妥協して早く結婚して子供を産め産め言う人ばかりだけど、無責任すぎるよね
子供も不幸になるのに+16
-2
-
1141. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:07
>>1039
要は親次第ってことだよね?
貧乏だろうがなんだろうが子供が幸せだと思たらそれが正解。
金持ちでも子供の為に!って親の理想押し付けて自我を殺す親もいるし。+7
-0
-
1142. 匿名 2018/10/03(水) 14:45:35
>>709
このトピ内のコメントで1番参考になりました。
目から鱗とゆうか、、わたしには無い考えだったけど、凄く納得しました。だから、ガルちゃんやめられない!
+9
-4
-
1143. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:12
>>280
なんか楽しそうw
いいご家庭ですね+12
-0
-
1144. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:26
>>1123
うちは妹がそうだけど、夏場に水筒持ち歩いてると「ケチ臭い」とか「飲み物位ケチケチしたくない」と言うけど、月に2回は金を貸してと言ってくる。
それは自分と旦那の給料前。
それぞれの給料前にはスカラカンだから。
毎月足りないんだから給料と合ってない生活なんだよ!って言って貸さない事にした。
そしたら「返してるのにケチケチして!」とか「困ったときはお互い様なのに」(私が借りたことはない)とか逆ギレされたので縁を切った!
子供がいるのに当たり前のように「学校の支払が足りなくて…。」とか「給料前なのに熱が出て病院行けない」とか言ってくる。
足りない理由を自分自身でなく子供をだしに使ってくる。使う所を間違ってんだよってことには気付いてるけど物欲を押さえられないんだよね!
洋服やバッグは金が入ったら先に買ってしまう。
コンビニ入ったらジュースやお菓子やファストフードにタバコ2000円は使ってる…。
一生治んない思う!+30
-0
-
1145. 匿名 2018/10/03(水) 14:47:41
>>957
うわ、ムカつきますね!!
うちの守銭奴旦那、私達より後に結婚した人のお祝いは自分も貰った後だから仕方なく出すけど、法事など叔父とか叔母とかって、その人お前と血繋がってるの?とか何とか言って出さない。
義父が亡くなった時、香典袋に自分の名前は書いて中身は義母に貰ってた。
+6
-0
-
1146. 匿名 2018/10/03(水) 14:50:16
>>1126
いやいや、お金だって欲しくたって手に入らない人がたくさんいるよ
お金なくても子どもいれば幸せ、は美しいけど親のエゴになりかねない
お金ないのに3人目はどう?って意見の人は、親の責任をもっとしっかり考えた方がいいって言いたいんじゃない?+13
-1
-
1147. 匿名 2018/10/03(水) 14:51:58
>>1119
私良いこと言ってます感がハンパないwww
お金がないと子ども孫たちも寄り付かなくなるよ〜+17
-3
-
1148. 匿名 2018/10/03(水) 14:54:15
しっかりしてると言えば聞こえがいいけど、ガルちゃん民って本当にお金大好きだよね。守銭奴が多い。+7
-10
-
1149. 匿名 2018/10/03(水) 14:54:28
三人も子供がいるとこはやっぱり金持ちだよね
しみじみ思います+4
-0
-
1150. 匿名 2018/10/03(水) 14:58:07
>>1027そう、親ってすごいの。あたしの親もあたしが大学卒業するまで服とか買ったことなかったよ。自分のもの我慢して子供に不自由させないようにしてくれるんだもん。凄いよね。+6
-2
-
1151. 匿名 2018/10/03(水) 15:00:26
>>1148
だって「お金が全てじゃない」ってセリフができるくらい、実際はお金が全ての事が多いじゃん。+23
-0
-
1152. 匿名 2018/10/03(水) 15:03:49
>>1134
家計簿つけたら?+4
-1
-
1153. 匿名 2018/10/03(水) 15:04:59
>>1139
私ならどちらも嫌だ。それにそんな地域に住むのもヤダ。+28
-2
-
1154. 匿名 2018/10/03(水) 15:07:07
>>1121
保育園の子が大学生になるくらい時間経ってるから500万が800万もあるんじゃない?
わたしも役職付かなくても20年勤めたら400万が600万くらいにはなったもん+7
-3
-
1155. 匿名 2018/10/03(水) 15:18:54
>>848
子供の分は別である?+0
-0
-
1156. 匿名 2018/10/03(水) 15:24:43
大学生と高校生がいます。
大学は公立に行けて、学費はかなり助かっています。が、県外だから結局何だかんだとかかります。
今月は、上の子の毎月のアパート家賃はもちろん、下の高校生の学費も引かれてマジですっからかん!
マジで食費残るか残らないか…ってレベル
携帯代とか子供の分もあるし、今の子はお金がかかる!
子供が働き始める頃には貯金ができるんだろうか。その頃には私たち夫婦は40歳代後半。まだまだ働かないとです。
+23
-0
-
1157. 匿名 2018/10/03(水) 15:30:58
都内23区を一括りにすると話変わってくるよね。
23区内でも家賃の差がありすぎる+7
-0
-
1158. 匿名 2018/10/03(水) 15:45:44
>>1156
若くで結婚出産してる人は後で挽回出来るよね~!+40
-1
-
1159. 匿名 2018/10/03(水) 15:46:08
もうやだ。貧乏。
ちょっと3億円妄想トピ行ってくるわ。+45
-0
-
1160. 匿名 2018/10/03(水) 15:46:18
節約って時間的余裕とか精神的余裕が無いとなかなか出来ないんだよね。私は今どっちもあるから、格安SIM携帯を調べ尽くして携帯料金大幅にダウンさせたり、資産運用の勉強して投資を始めたらしてるけど、子持ちのカツカツだって言ってる友達に勧めてもみんなよくわかんないから私には無理とか言ってやらない。馬鹿なの?と思ってたけど、みんな多分日々の生活が忙しすぎて調べたりする余裕が無いからなんだよね、かわいそう+32
-6
-
1161. 匿名 2018/10/03(水) 15:56:41
>>1079
習い事より奨学金なしで進学したいだろうね、この娘さん+22
-1
-
1162. 匿名 2018/10/03(水) 16:05:27
>>422
万が一そういう家庭に賢い子が生まれても、勉強して貧乏脱出とか思っても
お腹空かしてたら勉強も集中できないよね。
勉強もかなりエネルギー使うから。
本当に可哀想。+10
-0
-
1163. 匿名 2018/10/03(水) 16:08:47
>>312
家賃除いて15万もあれば十分じゃん!って思った…。
うちは子供を産んだら貯金できない、と妊娠まえにがっつり貯金したから気持ちに多少余裕があるのかな?
それとも、子供が小さいから?
食費5万に、水道光熱費通信費が年平均2.5万くらい。
子供の幼稚園に月2万。雑費5千円。
これで残り5万あるし、3万貯金したとして2万遊べる。
子だくさんだと大変だけど、子供1人だったら家賃除いた生活費15万って楽勝だよね?+21
-4
-
1164. 匿名 2018/10/03(水) 16:38:58
>>984
それこそヤフオクとかメルカリとか無理なのかな?+1
-1
-
1165. 匿名 2018/10/03(水) 16:49:28
田舎で年収360ぐらい、不規則勤務で転勤があるし、子供のことで私は年90万のパート。
丁度いまは義親がいる県にいるから車のローン終わり次第、転職して欲しい。
実家近くに住みたい、というのは贅沢な悩みなんだと貧乏すぎて死にたくなる。
貧乏転勤族、寂しい。
+12
-0
-
1166. 匿名 2018/10/03(水) 16:58:32
>>1158
ありがとうございます!
今は教育費でカツカツで、正直老後とか考えられないんですが、コメントを見させてもらって挽回しよう!と思いました笑
頑張ります!+2
-0
-
1167. 匿名 2018/10/03(水) 17:23:04
>>149
当たらないとは?
懸賞とかで当てようとしてるってこと?
そんなの当たらなくて当たり前だよ…+3
-1
-
1168. 匿名 2018/10/03(水) 17:38:50
>>644
あなたが、親が困ってる娘や娘の子供にしてあげることをそんな風に言うのは違うと思う。
義親のお金をアテにしてるからそんな思考になるんだし義姉と一緒の思考だと思う。
片親で困ってる子供をサポートするのはしょうがなくない?
その子達は父親と暮らしてないし両親揃った家が体験できることを体験できないわけで
あなたはカツカツだとしても足りないわけでもない、シングルじゃない。
あなたも3人いて大変かもしれないけど、子供にとって不自由なくしてあげてて
そのお姉さんから羨ましがられてるかもよ。+11
-3
-
1169. 匿名 2018/10/03(水) 17:39:22
家計簿アプリが上手く使えない。
レシートを撮るやつ落としたけど、全然読み込まない!
家計簿簡単につける方法ないかなぁー+4
-0
-
1170. 匿名 2018/10/03(水) 17:40:58
>>1154
横だけどそれは会社による
うちは結婚して子供が生まれてから14年近く変わらないよ
ヒラだと言うのもあるけどベースアップなんてない
多分役職につかないか限り同じ基本給だと思う
それなりに大きい会社なんだけどね
+6
-0
-
1171. 匿名 2018/10/03(水) 17:44:26
悲惨だよね、現実って闘いの場。+9
-0
-
1172. 匿名 2018/10/03(水) 17:52:46
>>875
車両保険ってことだよね?
自分の車が壊れてもほとんど下りないっていう。対物、対人はちゃんと掛けてるんだよね。それなら良いと思うよ。車両保険は高いからね。
本当に責任取れないのなら乗せない、運転させない事が責任ですよね。+6
-0
-
1173. 匿名 2018/10/03(水) 17:55:54
>>1170
自己レスだけど補足
年齢が上がれば給料がアップする会社は定期昇給の制度がある
これがある会社は一年ごとに給料がアップするので長く勤めるほど年収が上がる
一方定期昇給がない会社もある
ちなみにベースアップとは別物
ベースアップは基本給の底上げで勤続年数に関わらず全ての年代で給料がアップすることを言うらしい
このトピを就活生が読んでるどうかは知らないけど絶対定期昇給のある会社に勤めた方がいいよ
大企業でも制度がないところも存在し、間違ってそんな会社に就職すると役職につかない限り給料が変わらないから+8
-1
-
1174. 匿名 2018/10/03(水) 18:06:41
>>1169
うちは食料品も何でもカード払いにして、
カード明細をエクセルにコピーペーストして家計簿にしています
これ以上簡単にできる方法があれば、知りたい…+5
-1
-
1175. 匿名 2018/10/03(水) 18:11:43
>>1121
年間五千円上がるなら、20年で10万上がって、年間120万の昇給、
基本給が上がればボーナス上がるし、役職少しでも付いたら800行くんじゃないかな?
+6
-0
-
1176. 匿名 2018/10/03(水) 18:12:37
>>1063ご主人に給料明細見せてもらえないなら、
会社の経理に電話してコッソリ明細のコピー送ってもらったら‥?
‥っていうか夫婦なのに‥
相手の給料知らないなんて‥?!+11
-1
-
1177. 匿名 2018/10/03(水) 18:29:58
>>1063
うちも家計は旦那管理
いくら言っても明細書を見せてもらえなかったけど、ある時給料額を教えないのはそのつもりがなくても経済的DVにあたるんだよ、と言ったらその日のうちに持ってきた
多分明細書を見せない事が悪いことだという自覚がないんだよ+9
-0
-
1178. 匿名 2018/10/03(水) 18:46:14
>>220
そこら辺の資格は結構、就職先が少ないんですよね
大きな病院に数人しか居ないので
これから高齢社会なので、理学・作業療法士とかの方がまだ良いかも知れません
病院だけでなく、老人施設でも募集があります
余計なお世話だったらすみません+7
-1
-
1179. 匿名 2018/10/03(水) 19:07:43
>>897
地方だと大学進学率4割くらいの所あるからね
そういう場所なら、大学行く方がやや少数派だから+5
-0
-
1180. 匿名 2018/10/03(水) 19:08:19
地方住み
世帯年収850万 30代夫婦
昇給は今後見込めない
3人目いける+
3人目無理 −+26
-12
-
1181. 匿名 2018/10/03(水) 19:11:13
そもそも、日本の大学の学費が高すぎるよね
それで大卒が当たり前になってきたから
大学行かせられないから子供1人2人にしようとかになっちゃう
高校くらいの値段だったら、子供3人産みたいわ+40
-1
-
1182. 匿名 2018/10/03(水) 19:24:16
>>1160
携帯料金を抑えたいので格安SIMを考えていますがイマイチ分かりません
ネットで調べるしかないのですかね?+4
-2
-
1183. 匿名 2018/10/03(水) 20:15:05
>>1032
うちの親も何と母が貯金出来ないで20万だった。この20万も父の口座の残高(笑)でも退職金4800万貰ってたよ。今の私たちの世代は退職金4800も貰えるのかな‥
そして祖母がなくなって遺産が父に入ってきたから全然大丈夫だった。
でも私の場合は父と母の資産は介護費用(今は二人とも健康)で消えて遺産も入ってこなさそうだから詰むんじゃないか‥と思ってる。+2
-8
-
1184. 匿名 2018/10/03(水) 20:29:59
母子家庭ですが、子育てしつつ年金受給者の白血病の父親も養いながら水商売してきた。子供も中学生なったので、いまさらですが将来のために!と看護学生になりました。やっと慣れてきたのに…
私の乳ガンが発覚。今週手術します。
今年は看護学校や娘の中学入学なので貯金ほとんど使いました。泣けるー!!!!うー。死にたくないとかの前にお金どーしよー!!笑+69
-0
-
1185. 匿名 2018/10/03(水) 20:40:01
>>1002
それって習い事や旅行、外食、妹は奨学金なしで大学に行けたから不幸と思ったことないじゃないかな。
私が思う貧乏は旅行や外食、ましてや奨学金無しで大学にはいけないよ。奨学金は必須。
貴方は凄く貧乏と思ってたらしいけどそうでも無かったんじゃない。+6
-1
-
1186. 匿名 2018/10/03(水) 21:44:40
>>1179
うちの地域まさにそれ
商業や工業高校出て高卒で働く
卒業前に免許取って、ってかんじ
進路は都会と田舎で全然違うよね+6
-0
-
1187. 匿名 2018/10/03(水) 21:49:32
衣食住が整っていれば基本的には貧乏ではないよ。
ただ個人の価値観でどの程度の衣食住を目指しているかで感覚が違うだけ。よって同じ収入や預金があっても子供を産めないと思う人もいれば3人産めると思う人もいるんだよ。
とこのトピで感じた。+21
-1
-
1188. 匿名 2018/10/03(水) 22:24:10
毎月色々引き落とされて自由に使えるお金(食費込み)が6万しかない( ;∀;)
共働きで保育園児1人です。。+10
-2
-
1189. 匿名 2018/10/03(水) 22:27:39
>>1182 私はauからUQに変えたけど6ギガで3220円だよ!機種は今まで使ってたのをそのまま使ってる
auの時は1万前後だったけど携帯は同じだから使い勝手変わらず料金だけやすくなった!+7
-1
-
1190. 匿名 2018/10/04(木) 00:24:08
>>1189
6ギガじゃ足りんよ。+7
-3
-
1191. 匿名 2018/10/04(木) 03:47:24
>>1148
こう言う人本当馬鹿だと思う。お金を稼ぐことに罪悪感を覚えたり
お金儲けは悪みたいな家庭で育つと稼げずお金に苦労する思考まで身についてしまう。
お金は人生で必要なもの。稼ぐことを楽しんだ方がストレス少ないし、仕事自体が娯楽になり得るのでお得。
お金を稼ぐことが好き=守銭奴
ではない。
悪いことや人が苦しむことで儲けても笑える人は守銭奴だと思うけど。+20
-0
-
1192. 匿名 2018/10/04(木) 03:55:15
>>1181
消費財アップしてそのお金を何に使うかの内訳に、高校無償化があるみたいよ。
高校までのお金無償なら大学のお金も貯めやすいよね。
大学は専門学を学ぶとこだし研究とかもあるから、ある程度高いのはしょうがないと思う。
ただくだらない大学は潰していいと思う。+12
-0
-
1193. 匿名 2018/10/04(木) 06:03:43
>>1189
教えてくれてありがとう
携帯番号とかメールアドレスは変えなくちゃダメですよね
そこでいつも躊躇してしまいます+2
-0
-
1194. 匿名 2018/10/04(木) 08:15:57
>>1014
高所得者といっても1500万〜くらいからですかね。一千万円くらいなら取られる分が多すぎて大変みたいですよ。+5
-0
-
1195. 匿名 2018/10/04(木) 08:34:34
>>37
週2どころか、月2も行けない人がいると思う。
このトピでは贅沢な方だと思われて仕方ない。+5
-1
-
1196. 匿名 2018/10/04(木) 10:04:56
>>555横だけど…
マイナスどころかその根性見上げたもんだよ。私もクラブで働いたことあるけど、お客さんついてる女の子、みんな見えないところで頑張ってたもん。お疲れ様でした(^-^ゞ
+7
-1
-
1197. 匿名 2018/10/04(木) 10:44:49
>>838
マイナスかもしれませんが…
親御さん、役所福祉課で生活保護の相談された方がいいと思います。親の生活費などをあなたが賄い貯金もできず、あなたの将来・老後はどうなるのですか?子どもが親の面倒をみるのは「できる限り」でいいんですよ。あなたはそれを越えてると思いました。お身体ご自愛くださいましね。+11
-0
-
1198. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:03
>>1193
横入りしちゃうけど、携帯番号は引き継げると思います。私もdocomoから楽天に変えた時、二台で12,000円→6,500円くらいまで下がりました。アドレスは変更になるけど、変えて後悔は一切ないです。
+7
-0
-
1199. 匿名 2018/10/04(木) 14:41:09
みんなお金ないない言って意外にあるからな…+14
-0
-
1200. 匿名 2018/10/04(木) 20:38:12
>>1169
うちは家計簿は別につけないよ。
食品や雑費、子供費なんかの流動費以外全てカード払い。ネットで明細見れるからそれを月1で見るだけ。現金分は7万。うち食費と雑費は6万。1日2000円以内で収めてる。
たまに余るからこっから五千円から1万円貯金。
住宅用財形月3万貯金。
そう思うと誰かも書いてたけど、家賃除いて月15万で暮らせるよね。
+0
-0
-
1201. 匿名 2018/10/04(木) 21:27:17
>>1198
何GBですか?+0
-0
-
1202. 匿名 2018/10/04(木) 22:03:16
北海道ってディズニーランドにいくのがステータス的な感じなんだよね。
私が興味ないし(行ったことはあるけど)、遊園地に何十万とかけるなら無理してでも海外行きたいわ。
むしろ貯金したい。+14
-0
-
1203. 匿名 2018/10/04(木) 23:28:03
>>1201
docomo時代は、二台とも7GB。楽天にしてからは一台は10GB、もう一台は3GBで契約してますがシェアできるので通信制限されることはないです。+0
-0
-
1204. 匿名 2018/10/05(金) 12:26:01
お金ないけど…今日は子供の、インフルエンザの予防接種行ってきます!
児童手当が待ちどおしい!+9
-0
-
1205. 匿名 2018/10/05(金) 17:07:18
今日、親の車をぶつけてしまって、タイヤ2つパンクさせて、底も傷つけてしまった…。
修理代、いくらかかるんだろ(´;ω;`)
パート勤めだから出費がマジで痛いよ~( ´△`)+8
-0
-
1206. 匿名 2018/10/05(金) 17:16:42
>>1205
タイヤは4本同時に替えた方が安いんですよね。
メーカー次第でしょうが1本1万と考えた方が良いかと。親御さん次第でしょうがボディではない底は修理しなくて良い気もしますけどね+8
-0
-
1207. 匿名 2018/10/05(金) 17:52:11
>>1206
そうなんですね。
ずっとペーパードライバーだったんですけど、最近何とか慣れてきたところでこの有り様です…。
勉強代と思ってこれから気をつけます!+5
-0
-
1208. 匿名 2018/10/05(金) 18:32:17
自業自得だけど……
夏に国保から社保に変わった時に国保の保険証使って医者にかかった費用が今になって請求きた(;_;)そんときに限って大きな治療したから約4万。申請書出してあとから戻ってくるけど、今!今がきついの!+10
-3
-
1209. 匿名 2018/10/05(金) 19:18:31
>>1202
九州でも一回は行っとく場所だよ。子どもが幼稚園の頃、皆行っててさ(>_<)子ども行きたがって5年我慢させた(笑)月5000円の積立して行きました。こっちから行くとホテル代合わせて家族4人で30万かかる(*_*)
でも数回いってる家庭もあって、うちはお金ないだな~と感じた。+7
-1
-
1210. 匿名 2018/10/05(金) 19:39:19
>>1150
お母さまには悪いが服を大学まで買ってないは嘘だよ。
服の生地は18年ももたない。+6
-6
-
1211. 匿名 2018/10/05(金) 23:49:25
>>1208
滞納できるもんはして優先的なものから支払うといいよ。+3
-0
-
1212. 匿名 2018/10/09(火) 12:28:39
わたしの周りの女友達みんなわたしから見たらだけど、年収高い男性ゲットしててうらやましい。
世帯年収余裕で1千万超え。。+3
-0
-
1213. 匿名 2018/10/09(火) 16:24:15
>>1208
病院勤務です。確信犯で受診したの?社保の保険証が手元にまだ届いてないからその前の国保で?
あなたがどうだったかはわからないけど、たまにいるんだよね確信犯の人。
レセプトの返戻くるし、迷惑だから本当にやめてほしい。
社保に切り替わったばかりでは原本手元にないなら、資格証明書発行してもらえばいのに。
それも間に合わないくらいの緊急受診なら、
自費で払ってから清算して、と思う。
違う保険証で三割受診して逃れても、どうせ後から請求くるんだから。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する