-
1. 匿名 2018/09/29(土) 08:47:07
親が年金一人暮らしです。
定年退職して年金だけでは生活出来ない&足腰、目が悪いのでもう働けない為、毎月五万仕送りしています。
私も自分の生活があり、給料が少ないので正直負担ですが突き放すことも出来ずストレスに感じています。
同じように親が自立してない人、愚痴や不安など何でも話しませんか?+171
-5
-
2. 匿名 2018/09/29(土) 08:50:23
仕送り偉い+288
-2
-
3. 匿名 2018/09/29(土) 08:50:29
主さん偉いね!+249
-2
-
4. 匿名 2018/09/29(土) 08:51:27
『親が自律してない』
なかなかのパワーワード。+209
-8
-
5. 匿名 2018/09/29(土) 08:52:20
+224
-14
-
6. 匿名 2018/09/29(土) 08:53:11
子供が大人になっても子供に依存してる親ならたくさんいるよ
ある意味、自立してない+236
-3
-
7. 匿名 2018/09/29(土) 08:53:35
介護してもらって当たり前みたいな風潮が嫌。
自分たちの介護問題のために子どもは3人って決めてる人いるけど、老後に迷惑かけないように暮らそうって気がなくてびっくりする。
子どもには子どもの生活があるし、今の世の中給与も上がらないし税金ばかり上がるし困った問題だね。+276
-4
-
8. 匿名 2018/09/29(土) 08:54:03
結婚したのに
毎日LINE攻撃
はぁーつら、、、+129
-6
-
9. 匿名 2018/09/29(土) 08:54:07
老化して一人で生きていけないのは普通のことだよ、、主もそうなるんだよ+95
-13
-
10. 匿名 2018/09/29(土) 08:56:30
主の住んでる近くに住まわせるとか一緒に住むって選択はできないのかな?+30
-5
-
11. 匿名 2018/09/29(土) 08:56:46
今まで自分を大切にして来てくれてたかで違うと思うな。+128
-4
-
12. 匿名 2018/09/29(土) 08:57:21
金銭の依存は辛いね。
なら、自分はどうしたらいいの?今の世代は年金そこそこあるよね。+109
-4
-
13. 匿名 2018/09/29(土) 08:58:40
主の所は年金いくらもらってるの?
何に使ってるかとか把握して渡した方がいいかもよ。+69
-2
-
14. 匿名 2018/09/29(土) 09:00:54
>>1この先の日本、こういうお年寄り増えるんだろうな。
年金制度本当に考えた方がいい。+125
-2
-
15. 匿名 2018/09/29(土) 09:00:55
昨日病院に運ばれたって連絡来て保証金で5万払いました。親の財布預かってるんで財布に5万入ってたけど年金暮らしなので私が払いました。
なんか可哀想になるんだよね。+127
-2
-
16. 匿名 2018/09/29(土) 09:01:09
自営業とかだと年金1人、月3万くらいじゃない?そりゃ貯えもない家計だとやっていけないよね…
そういう高齢者も多いとは思うんだけど、みんなどうしてるんだろう。+70
-1
-
17. 匿名 2018/09/29(土) 09:03:26
戦争に行ったお年寄りたちがもらっていた恩給が、そろそろ支給されてる方々も亡くなって減って来てるはずなんだけど、政府はそのぶんの財源をどこに回してるんだろう…+145
-2
-
18. 匿名 2018/09/29(土) 09:06:57
その状態で家にいるだけの親ならもう自分の元に呼び寄せたらどうかな。自立とは逆方向になるけど5万って大きいから。+12
-1
-
19. 匿名 2018/09/29(土) 09:07:07
実際、年金払った分が生きてる間に返ってくるかってなったらほぼなさそう。わたしも老後考えると心配だよ。+51
-1
-
20. 匿名 2018/09/29(土) 09:08:23
優しいし好きだけど、たまに愛が重たすぎて辛い。
月一で泊まりに来るし、平日もあそびたがる。
孫に会いたいから仕方ないけど……
でもこの間お母さんが亡くなってる人トピ覗かせてもらったら、優しくしなきゃって思った。
でも疲れる。。+71
-1
-
21. 匿名 2018/09/29(土) 09:09:12
お金がなくなると死ぬ死ぬ詐欺をしてお金を要求してきたからキャバで働きながら仕送りしてたよ。
年金ももらってパートもしてたみたいだけど、私が仕送りしたお金は全部服やらデパ地下やらに消えてた。
介護?知らないよ。+109
-0
-
22. 匿名 2018/09/29(土) 09:10:43
こういうの見ると本当に貯蓄って大事だと思うけど、給料は上がらんし物価と消費税は上がるし…。
貯めたら貯めたで経済は回らない。
月五万て年間で60万でしょ。
辛すぎる。
悲惨な家だと親がこんな状態+子供は引きこもりとかでもっと大変なんだろうな。+88
-0
-
23. 匿名 2018/09/29(土) 09:11:31
台風きてるし家もボロボロになって修繕費とかの蓄えもないと子供にまた負担がかかるよね。一層の事近くの市営に入ってもらうとか。
親に生保受けさせてる収入ある子供もいるのに主偉いね+11
-2
-
24. 匿名 2018/09/29(土) 09:14:15
旦那の両親
義母が曲者で、働いた事が無い元お嬢様。
料理も掃除も出来ないし、毎日だらだら…
息子達3人が就職するないなや、毎月5万ずつ仕送り貰ってて、歌舞伎だコンサートだの贅沢三昧。
義父がアルバイトをクビになったら、毎月10万欲しいとか言い始めて、自分が働かなきゃとか考えが無いんだな~って思った。
子どもへの依存が異常で平気で私の前でもベタベタするし。
返却しようかな。
+155
-0
-
25. 匿名 2018/09/29(土) 09:18:53
うちも旦那の母(一人暮らし)に毎月5万程度送ってる。義姉は送りもしないのにこの母にたかってる。かなりモヤモヤしている。こっちはあくせく働いてスーパーのタイムセールに走り美容院だって半年か一年に一回なのに!+73
-3
-
26. 匿名 2018/09/29(土) 09:20:13
主さん、一万円引くことはできない?そのお金を丸々貯金すれば年に12万貯まるし、そこからいくらかたまにお母さんに使うとか、お給料あがればまた五万にするとか。+64
-3
-
27. 匿名 2018/09/29(土) 09:20:32
>>24
じゃあそうしなよ。
本当は離婚する気もないくせにダラダラとw+5
-13
-
28. 匿名 2018/09/29(土) 09:21:10
疑問なんだけど、こういう人って結婚諦めるの?
親に仕送りしてるの受け入れて結婚してくれる男性見つけるのはって難しいよね+71
-0
-
29. 匿名 2018/09/29(土) 09:29:48
渡辺美奈代顔が大きい。
渡辺美奈代の場合自立というか子離れできてないし過干渉。+56
-1
-
30. 匿名 2018/09/29(土) 09:33:26
>>28
私も主と一緒で月5万送ってるけど本当私が結婚したらどうするんだろって思う。自立してない子供に、親が死んだらどうするの?って言うのと同じだよね。むしろ親が自立しない方が深刻。+72
-1
-
31. 匿名 2018/09/29(土) 09:35:18
義母はまだ現役で働いているけど稼いだ分お金を使う人なので心配。保険には入ってるけど定年後に元気で20年もしかしたら30年生きるんだろうと思うと貯金は必須。今と同じ散財で時間もて余して年金だけじゃ足りないとか言い出さないだろうか。+5
-0
-
32. 匿名 2018/09/29(土) 09:38:33
>>7
そういう人いるね
結果、男3人で全員転勤就職で地元出そうだから、三男に懇願して地方公務員に転職してもらうって言ってるオバさんいるわ+2
-1
-
33. 匿名 2018/09/29(土) 09:44:36
うちの義母も仕送りもらって当たり前だと思ってるよ。夫もそう
ただの屑。働いて欲しい+46
-1
-
34. 匿名 2018/09/29(土) 09:45:19
過保護とかいうけど、こういう親が1番子供に依存してると思うわ。
子の人生、自分のもんだと思ってるよね+61
-2
-
35. 匿名 2018/09/29(土) 09:46:42
>>16
生活保護、子供と同居、子供から仕送りの高齢者が増えてるみたいよ+9
-0
-
36. 匿名 2018/09/29(土) 09:46:59
>>5
美奈代は自立してると思うけどな
自立していないのは息子の方じゃない?
母親と一緒じゃないとテレビに出れないのを美奈代はしっかり分かってるから、頑張って自分の露出も増やしてるんだと思うな+56
-2
-
37. 匿名 2018/09/29(土) 09:48:08
美奈代は自立できてないじゃなく、子離れできてないだけじゃない?働いてるんだから自立はしてるよ+56
-0
-
38. 匿名 2018/09/29(土) 09:54:40
義母がそう。息子に面倒みてもらって当たり前と思ってる。感謝もなく、息子の人生を一番に考えず自分の不幸は人のせい。生きてる限り面倒を起こしてきそうで気が休まらないよ。でも、まだ生きそう。そんな人のために頑張れないよね。+20
-1
-
39. 匿名 2018/09/29(土) 09:55:56
カンちゃんから見たら自立してない母親と母親に毎回お金をたかられる祖母+27
-1
-
40. 匿名 2018/09/29(土) 09:56:57
>>9
その為に金だけは貯めておいて
長い人生だよ。
日々の積み重ねで老後は天国と地獄になる
子供に迷惑掛けない様にすること+5
-0
-
41. 匿名 2018/09/29(土) 09:57:14
いつからか働けなくなってから、経済的な自立はしてないよ…お嫁さんには一銭も出させないって気概だけはあるから実娘には当たり前のように金出させる
そのときなんの感謝の言葉もないのがとても嫌
自分の兄姉達が豊かだからずっと援助されて当然みたいで生きてきて、だからやっていけるのに、金なんて本当の価値はないのよみたいな価値観
離婚してるけど父親は年金たくさんもらえる世代だからそこにも援助されて当然と思ってる
そういう考えの親に育ったから大人になって、金がどれだけ大切か知るまでに私も苦労した
私達は年金もらえるかわからないこと愚痴っても、政治のせい、まあそれはそうなんだけど、そういう時代だからしょうがないわねの一言+4
-0
-
42. 匿名 2018/09/29(土) 09:58:46
共依存ですね。
依存させる人が居るから依存する人が居る。
キツイ言い方をすると、主が母親の自立を妨げているんです。
自立してもらいたければ、仕送りをやめることです。
正当な理由があれば、日本では生活保護という制度が利用できます。
そうしろと言っているのではありません。
お母様に自分で自分の今後の生活のことを考えるチャンスをあげて下さい。+29
-5
-
43. 匿名 2018/09/29(土) 09:59:24
>>16
それ少ないよ 7万は今なら貰えるちゃんと払ってればね
+3
-2
-
44. 匿名 2018/09/29(土) 10:00:58
家の場合は経済的には自立してますが、とにかく精神的依存が酷いです。
父が若い頃病気で亡くなり、母子共に力を合わせてやって来ました。お金は父が会社経営をしていたので余裕はありますが、更年期もあって子供のように私にすがってきます。母には数少ない友達が数名いましたが、全て自ら疎遠にして社会から孤立。
さらに私に依存と悪循環です。
私も母を助けて力になってあげたいと思うけど、私も重く苦しい時があります。
全て投げ出したいと思うけど、逃れられない母からの依存にどのように対処したら分からないです。+27
-0
-
45. 匿名 2018/09/29(土) 10:01:18
自営業の人は老後国民年金6、7万じゃ足りないから
預貯金してる
貯金出来ないほど利益でない自営は止めて仕事した方がいいわ+27
-1
-
46. 匿名 2018/09/29(土) 10:02:28
>>36
>>37
共依存だよあの親子は+2
-2
-
47. 匿名 2018/09/29(土) 10:04:31
自立じゃなくて自活ってこと?+0
-1
-
48. 匿名 2018/09/29(土) 10:11:28
義理実家、実家両方に5万円仕送りしています。
正直モヤモヤするというか、んー?と思う所もありますが、今まで育ててもらった恩返しと考えるようにしています。+3
-7
-
49. 匿名 2018/09/29(土) 10:14:17
>>44
何かしらの精神疾患があるかもしれないからカウンセリングを勧めてみる、母親が行きたがらなかったらまずはあなたがカウンセラーさんに相談してみる。+3
-0
-
50. 匿名 2018/09/29(土) 10:24:03
>>14
生活保護の仕事してる公務員の知り合いが、生活保護受けてるのはほぼ国民年金だけのお年寄りって言ってたよ+11
-0
-
51. 匿名 2018/09/29(土) 10:28:46
>>45
私の友達、両親自営業で国民年金しかかけてなかったんだって。で、貯金もない。お父さん亡くなったら遺族年金もないし、お母さんの国民年金だけ。
当然生活できないから、一人息子の友達が同居して生活費渡してる。
お母さんからは結婚しなさい孫が見たいとせっつかれるらしいけど、家貧乏だし、結婚したら同居しないと母親が路頭に迷うしで、結婚は半ば諦めてる。+47
-0
-
52. 匿名 2018/09/29(土) 10:37:41
>>49
返信ありがとう。
今は更年期の精神安定剤を貰いに月一で病院へ通ってます。初めは無理矢理連れて行きました。前よりは大分良くなりましたが軽い鬱のような症状は未だにあります。
依存は年々強くなってる気がします。
突き放す強さを私も持たなければいけないのですが、年老いた母を突き放す事に罪悪感があります。
共依存といわれたらそれまでですが、どの程度突き放し、どの程度力になれば良いか分からず、暗中模索の日々です。
私が強くなって精神的依存に向き合って行かなければいけませんよね。
少し吐き出せただけでもラクになれました。
ありがとう。
+12
-0
-
53. 匿名 2018/09/29(土) 10:40:29
>>16
自営なら貯めておくなり個人年金入るなりするもんじゃない?
+5
-0
-
54. 匿名 2018/09/29(土) 10:43:07
精神的に弱くてガンガン依存してくる親は突き放したらいいと思うけど、主さんとこみたいに身体的な問題で立ってられなくなった場合って難しいよね。
年取って体にガタがくるのは多かれ少なかれ遅かれ早かれみんなそうだもん。
もうちょっとなんとかならんのかね。
年金少ないし、自分の給料だって必死に働いても上がらないし、これからは家で看取る時代だとか言うけどどうやって看られるのか教えて欲しいわ。+23
-1
-
55. 匿名 2018/09/29(土) 10:48:02
>>21
うちもお金ないないいう割に私は節約して買わないようなもんポンポン買ってたからもう知らない+16
-0
-
56. 匿名 2018/09/29(土) 10:48:46
自分の生活でかつかつアピールしてるから仕送りなんてしないよ。
子供が親の扶養義務とかやめて欲しいよね。お金のある芸能人とかは別として。+19
-0
-
57. 匿名 2018/09/29(土) 10:49:48
仕送りしてもらって当たり前な態度がね。
うちは母子家庭だったけど、月々の年金は払ってた。それが当たり前なんだけどね。
旦那実家の方に年金未払いの期間があって貯金もない。
しまいにはうちの実家をあてにする発言をしてきたから離婚を考えてるけど、正当な離婚理由になるよね?+23
-0
-
58. 匿名 2018/09/29(土) 10:50:20
今年金もらってる世代なんてバブル期を社会人で過ごしてたんだから貯金するなり資産運用するなり年金をちゃんとかけておくなり先を考えて行動してたらそれなりに暮らせる年代だよ
子供が犠牲になるのが当たり前じゃないって私自身が親になって気づいた+25
-0
-
59. 匿名 2018/09/29(土) 10:50:39
家のローンがあるのに勝手に父親が早期退職して収入減って、母親も体が悪いのに働いていて切ないし、兄弟は職場が嫌で辞めるし…。
実家から出ているのに私のお給料、ボーナスをアテにされる。
結婚しようとしたら、「仕事初続けるんでしょ?」が第一声。
相手どんな人?って聞かれても、稼ぎの良し悪ししか見てない。
私にだって、私の生活があるんです。
怒りしかない…。
結婚式もしたいけど、援助無しで挙げたら私の貯金が減るのが不安でできない…。
親が自立しないと、子供にも迷惑がかかるって分かっているんだろうか?+44
-0
-
60. 匿名 2018/09/29(土) 10:58:56
親が遺産を残してくれて左団扇な人も入れば、こんな風にたかられる人もいる。
うちは遺産はないけど仕送りもないんで、いいほうだよね。+37
-0
-
61. 匿名 2018/09/29(土) 10:59:38
>>59
実家とは早めに絶縁して下さい。
自分自身の生活が大事です。
子供に依存する親はクズだから。+21
-1
-
62. 匿名 2018/09/29(土) 11:00:39
独身で派遣の女の人に、お母さんとおばあさんが扶養でベッタリのっかってる話を聞いて、かわいそうだな、この人結婚できるのかなと思った。+32
-0
-
63. 匿名 2018/09/29(土) 11:02:04
老後に人に迷惑をかけないで済むように、動けるうちはしっかり働きたい!+22
-0
-
64. 匿名 2018/09/29(土) 11:05:10
わたしも両親離婚の年金生活です。
二人にそれぞれ毎月お金渡してるのでキツイ。
母は障害年金なので額も少ないし。
もうすぐ結婚するのでほんとはお金渡したくないけど、そういうわけにはいかず……+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/29(土) 11:07:36
年金なんてどうせもらえないっ!って風潮に甘えてると老後に後悔しそう。
死ぬまで貰えるものなんだもん。
ちょっとでも増やしておきたい。+20
-0
-
66. 匿名 2018/09/29(土) 11:09:41
うちも仕送り要求するくせにカラオケ行ったり週に3回マッサージ行ったり焼肉行ったりムカつく。5万から1万5000円に減らしました。初めはキレたけど節約してなんとかやってるみたい+18
-0
-
67. 匿名 2018/09/29(土) 11:10:34
うちのお母さんはがっつり働いてきてくれたからお金の心配はなさそう。感謝。+6
-3
-
68. 匿名 2018/09/29(土) 11:12:29
今入院しててケースワーカーに自宅に戻るか施設に入るか相談していた所。老健は安いけど3ヶ月〜半年で出ないといけないけどそれを転々と近くで繰り返せば安く済むとの事。変に一人暮らしさせるより食費も安くて済むし考え中+12
-0
-
69. 匿名 2018/09/29(土) 11:17:36
一人暮らし、持ち家ありで月13万あれば足りますか?この前仕送りしてくれと泣かれた。金の要求しかしてこない。+16
-0
-
70. 匿名 2018/09/29(土) 11:27:25
むしろ自分のことが心配になってきた。
まず私は定年まで無事に働けるんだろうか。私も目が悪いし。
旦那が途中で倒れたら?
勿論色々もらえるけど、何年続くかわからない自分の介護生活を賄えるほどのものを完璧に残せてるだろうか。+9
-0
-
71. 匿名 2018/09/29(土) 11:41:03
この先入院とか増えると更に負担がかかるよね。親が払えないと子供が払うしかないし。施設も入るお金ないと在宅介護で負のループ。ぽっくり死んでほしい。+13
-0
-
72. 匿名 2018/09/29(土) 11:44:15
>>59
言い方悪いけどそんな親は捨てた方が良い。子供の将来を考えたら自分達がお荷物だと分かるよね?子供の幸せを邪魔してる。地域包括センターなどで相談してみては?+26
-0
-
73. 匿名 2018/09/29(土) 11:46:21
お金ないとか言って実は自分のお金が減るのが嫌な人もいる。実は持ってる場合もあるよ+22
-0
-
74. 匿名 2018/09/29(土) 12:04:55
東京で就職したけど転職して地元に戻ってきた
実家には戻らずにひとり暮らしだけど
なんだかんだ親は嬉しそう+0
-0
-
75. 匿名 2018/09/29(土) 12:34:16
親に仕送りって仕方ないことなの?
5万なんて仕送りしてたら生活できない。。
それで貯金はできるの?
遊ぶために子供からお金をもらってる親がいることもびっくりだけど、それをもやっとしながらも渡してる人がいることにもびっくり。。+19
-0
-
76. 匿名 2018/09/29(土) 12:36:40
>>36
でも、毒親じゃない?+0
-1
-
77. 匿名 2018/09/29(土) 12:51:02
国民年金ってそんな月3万とかなの?!
最低額6.5万とか聞いたことあるけど...+5
-0
-
78. 匿名 2018/09/29(土) 13:15:20
うちの父も目と足が悪くて、年金一人暮らしだから
奇数月(年金でない月)だけ四万円仕送りしてます。
子供に障害あるし、旦那も若くはないし自営業だし 将来が不安です。
親だから見捨てきれないし。でもイライラしたり落ち込んだりしてしまう。+9
-1
-
79. 匿名 2018/09/29(土) 13:47:11
>>1
公的年金で十分、自分たちは年金勝ち組世代という風潮だったからそれを信じきっていたんだろうね+4
-0
-
80. 匿名 2018/09/29(土) 14:03:58
父は小さな小さな自営業だったし職に就いた事もあるけど転々としたから、パートだった母の年金も雀の涙
貯金もほとんど無い
年金月5万とかだから、歯医者と心臓と足の病院代でほぼ終わり、食費だけ少し払ってもらう
賃貸で同居して養ってるけど、介護になったら完全に詰むよねこれ+9
-0
-
81. 匿名 2018/09/29(土) 14:06:45
>>77
満額納めてたらそれくらい
生活苦しいとかで免除期間があったりする人はその分減るからさらに少なくなる+7
-0
-
82. 匿名 2018/09/29(土) 14:46:58
>>51
全く同じ状況で、母親がテレビで芸能人見て、この人あんたのお婿さんにしたーい!あんた良い人いないの?とか言う神経が意味わからない
40近くなってようやくあまり言わなくなってきたけど
貧乏で賃貸で体の悪い婆さんべったり扶養で担いでる女と誰が結婚するんだよっていう
私が20そこそこの絶世の美女でもない限り、唐突に金持ちの王子様が現れて親御さんごと面倒見ますよ!なんて超常現象が起きる訳無いのに
そうやって冷静に返すと、お母さんなんて死ねば良いんでしょ!とキレて、1時間位延々と早死にした父や遠くに嫁いで連絡もまばらな姉への恨み言や発達気味の私への文句をギャンギャン言った後に鬱気味になるから、今はもう風のさざめきでも聞いてるつもりで全て完全に聞き流してる+18
-1
-
83. 匿名 2018/09/29(土) 14:59:01
>>80
一緒に住んでるとあなたが介護しなきゃいけないけど別世帯にして生活保護申請すればいい。その後地域包括センター行って生保で入れる施設を探して貰えばいいよ。1人で抱え込む必要なし+11
-1
-
84. 匿名 2018/09/29(土) 15:15:59
わたしは大丈夫だけど、彼氏の家がそんな感じ。
自営業やってて彼氏も継ぐ予定なんだけど
母親が金遣い荒いのか金借りたりするらしく
しかも全額返ってきていないとか言ってた。
このまま付き合ってていいのか心配+5
-0
-
85. 匿名 2018/09/29(土) 15:25:35
うちの父親がまさにそう
自分の結婚式代を全額出して貰った他に、一戸建て(固定資産税も一回も払ったことない)、そのリフォーム代、車、子供のイベント時の洋服代(お宮参りとか七五三)、勉強机からランドセル代まで全部祖母に出させてる さらにこの間祖母が父を保険に入れててその保険料もずっと祖母が払っているのを知った
父は自分は仕事続かず大して稼いだこともないくせに金でお金に困ったことはないから計画性がなく自分の買いたいものは家族に必要なくてもすぐ買ってた
そのくせ子供にはお金を使うのを嫌がり兄弟3人いてみんな滑り止めを受けることも許されず(私立高校は学費高いから)高校受験は必死だった。もちろん大学も学費は出さない前提で話され、各々奨学金借りてる
祖母が死んだら絶対私たちにたかりに来るから今から逃げてるよ+9
-1
-
86. 匿名 2018/09/29(土) 15:38:04
いわゆる毒親ってやつで、精神的に自立してない依存型の母。 で、今はそれプラス今後の生活が私と兄に降りかかってきそう。
まわりが羨ましくみえる+14
-0
-
87. 匿名 2018/09/29(土) 15:49:36
>>54
これからは家で看取る時代?
これからは超高齢化社会な上に超少子化の時代なんだよ。
そんなの無理に決まってるじゃん。
何かあった時の為に、保険入ったり貯金はしてなかったのかと問いたい。
結局自分の為に子供産んでると言われても仕方ないよ。+9
-0
-
88. 匿名 2018/09/29(土) 15:51:14
主の親も十分子供に依存してるけどね。+8
-0
-
89. 匿名 2018/09/29(土) 16:39:11
>>87
政府がそう言ってるんだよ、保育も介護も家でやる時代だってね
それでいて女性も要職に就いて働けって言う
女は体が二つ三つくらい有るとでも思ってるのかな+16
-0
-
90. 匿名 2018/09/29(土) 17:00:15
>>54
家で何て看取れない
それこそ親が高齢で子供は元気で定年退職してて
お金に困って無い人は家で看取れるが
それ以外は施設に入ってる現実
高齢の義父母いるけど家で看取る気は無い
自営だから仕事出来なくなるからお金掛かっても施設一択+5
-0
-
91. 匿名 2018/09/29(土) 17:04:52
老後の貯金してない親、ガルちゃんに多くない?
それ不味いよね
家も自営だけど老後に備えて貯金してる
子供に迷惑掛けたくなから
自分の始末は自分でしないとね。+13
-0
-
92. 匿名 2018/09/29(土) 17:58:54
自立してないというか、昔の人は子供は親の面倒を見るのが当たり前って思ってたよね。
核家族化が進み、子供には子供の生活があるとわかり。
今は独居老人とか、高齢孤独死や空き家問題が深刻になってる。
少子化なのに待機児童は多いし。
長男は親と同居して家事と育児を母親に任せて嫁は働くって合理的なのではないかな。+6
-0
-
93. 匿名 2018/09/29(土) 19:19:48
私は母に生活保護受けてもらって、嫁にいきました
結婚相手にまで迷惑掛けられないし、私も子供が欲しかったから
自分の人生を諦めたくなかった+12
-0
-
94. 匿名 2018/09/29(土) 22:23:14
今日スーパーで20歳ぐらいの娘にべったりくっついているおばさん見たよ。
腕組んで娘の肩に頭のせて歩いてた。
娘は正直彼氏なんてずっといないような感じで、お母さんも同じような地味な格好して甘えたしゃべり方で甘えてた。
娘は目が死んでた。
+6
-0
-
95. 匿名 2018/09/29(土) 23:50:59
介護施設入ったけど年金だけじゃ足りないし、毎月2万追加で払ってるよ。
まだ60代だしこの先まだまだ続く予定。
正直子供のために貯金したい。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/09/30(日) 06:23:18
そうか お前ら女性なのに親に仕送りするなんてすごいなあ 俺は自慢じゃないが実家暮しなのに家に1円も入れたことはないぞ まあ親に金をもらってスーパーマーケットに買い出しに行くことはあるがな+0
-2
-
97. 匿名 2018/09/30(日) 08:29:45
>>96
星に帰れ+4
-0
-
98. 匿名 2018/09/30(日) 09:51:28
昔の人は子供に養ってもらって当たり前と思ってるんだよ
その為に子供作ってる
自分とは別の子供の人生とか考えたことない
何故か貧乏な人ほど、子供は親を支えて当たり前と思ってる
裕福な親だと支えてもらう必要がないからこの発想ないよね
結局は自分の代で挽回できなかった家計の経済問題のマイナスを、子供に押し付けてるんだよなあ+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/30(日) 12:39:48
ここに書き込みしてる人、自分の老後いくら用意できるの?
一人3000万は必要だよ。
今から20年貯金するとしたら月12万5千円だよ。
援助してる場合なの?+3
-0
-
100. 匿名 2018/09/30(日) 17:29:42
だから悩んでるし、ストレスたまる。
見捨てれない。でも…って。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する