ガールズちゃんねる

親が教育に無関心だった人

181コメント2018/10/07(日) 05:14

  • 1. 匿名 2018/09/28(金) 11:25:20 

    私の両親は子供の教育に全く無関心でした
    放任主義で勉強しろとも言われなかったし、むしろ勉強することをバカにしていました
    勉強なんかしても意味がない、大学なんてお金かかるから行かなくていい、女の子はどうせ養ってもらうんだからと言われ、そんな両親だったので、私自身も勉強の大切さがわからず、勉強をあまりしてきませんでした
    親の言うことを鵜呑みにせず、もっと勉強しておけばよかったと後悔してもあとの祭りでした
    勉強してこなかったので頭も悪く、誰でもできるような仕事しかできません

    私みたいに親が教育に無関心だった方いますか?




    親が教育に無関心だった人

    +357

    -7

  • 2. 匿名 2018/09/28(金) 11:26:49 

    まあ無学で貧乏な親ほど教育の大切さをわかっていないからね

    +535

    -5

  • 3. 匿名 2018/09/28(金) 11:27:21 

    親のせいにしないで。今から勉強しても遅くないよ。

    +210

    -97

  • 4. 匿名 2018/09/28(金) 11:27:31 

    この人の親はそうだっただろうと思う
    親が教育に無関心だった人

    +265

    -5

  • 5. 匿名 2018/09/28(金) 11:27:55 

    >>1
    親のせいもあるかもだけど、それを鵜呑みにした主も悪い。というより、親と同じ脳みそレベル。

    あと、顔に資産があれば顔採用もあるからね。それがないなら早めに勉強し直すべき

    +57

    -88

  • 6. 匿名 2018/09/28(金) 11:27:59 

    勉強の必要を感じた時から勉強すればいいさ。
    人生長い。

    +311

    -7

  • 7. 匿名 2018/09/28(金) 11:28:16 

    親のせいにしないで漢検3級くらいから頑張ればいいのに。

    +15

    -41

  • 8. 匿名 2018/09/28(金) 11:28:27 

    勉強しろなんて言われたことはないけど自主的にやってたよ

    +157

    -19

  • 9. 匿名 2018/09/28(金) 11:28:32 

    うーーん、それって親のせいなの?
    親が勉強しろって言わなかったからあなたがそうなったの?

    勉強しろなんて学校でも言われるじゃん。
    するかしないかは自分次第だよね

    +159

    -92

  • 10. 匿名 2018/09/28(金) 11:28:39 

    親は勉強しろとは一切いいませんでした。
    勉強せずに底辺の女子高しか受験できませんでした。勉強して共学に行きたかった。
    でも、自業自得

    +181

    -5

  • 11. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:02 

    今から大学に行ったって良いんだよ?
    しないなら、親のせいじゃなくて自分のせいだよ。

    +65

    -40

  • 12. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:39 

    >>1
    学歴ある人だって別に何でもできるわけじゃないよ。
    たまに何でもできちゃう人(当然学歴もあり)がいて、そういう人に乗っかって学歴ある自分はすごいって威張る人いるけど

    +29

    -13

  • 13. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:45 

    >>1
    親のせいにしすぎww

    +26

    -47

  • 14. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:48 

    勉強しろと言わないのは別にいいけど、

    >勉強なんかしても意味がない、大学なんてお金かかるから行かなくていい、女の子はどうせ養ってもらうんだからと言われ

    これはね…
    残念な親だったとしか言いようがない
    今から頑張るしかない

    +382

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/28(金) 11:29:50 

    母が何も言わない人で、父が勉強勉強うるさかった…
    何も言われない方が自分から勉強しようと思えるから父を無視して勉強頑張ったよ。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/28(金) 11:30:13 

    何歳からでも勉強は出来るよ!
    興味を持ったことから何でも始めてみたらいいよ、主さんガンバ!

    +81

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/28(金) 11:30:40 

    全く言われなかったから、「うちの親勉強しろってうるさいの」って言ってる友達が羨ましかったな

    +121

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:11 

    主は親にそう言われてた時、勉強頑張りたいとは思ってたの?
    思ってなかったなら親のせいにしてるよ。

    +17

    -20

  • 19. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:13 

    無関心ではあったけどバカにしたり意味がないって言われることはなかったかな。
    おかげさまで自由に育って社交性ばかり高くなって横の繋がりが増えて結果的に正社員で会社勤めしてましたよ。いわゆるコネというものですがそれも実力のうちだと思ってます。入ってからは学がないので勉強の日々でしたが…

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:33 

    勉強しろって言われたことなかったけど、勉強楽しかったから悪くはなかったと思う。
    大学は行かなかったけど、高校の偏差値は68
    結局自分次第な気がするなぁ

    親戚のおじちゃんは自営業で、勉強より仕事手伝え!って言われて育ったらしいけど、東大卒だし

    +34

    -17

  • 21. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:33 

    友達が大学進学に反対されてて、短大行かせてもらえるのがせいぜいだった
    その子、学力が足りない無いわけでもなさそうだったのに
    色々もったいないと思う

    +152

    -2

  • 22. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:33 

    「高学歴でも仕事ができなければ・・・」とか言っちゃってる大人は、その程度の会社にしか入ってないから知らないだけだよ。

    +176

    -9

  • 23. 匿名 2018/09/28(金) 11:31:45 

    人間って子供のころから
    「やりなさい やりなさい」
    って事に反抗する力だけは本能であるんだよ。

    私は子供に勉強しなさいって1回も言ったことないけど
    なぜかちゃんと勉強してます。

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:01 

    両親とも無関心だったしむしろ女性への教育を馬鹿にしていた。
    自分たちが高卒だったからとくに父は劣等感があったのだと思う。
    母はいちおう世間体を考えて大学進学は許してくれたけど、前にもどこかに書いたけど兄可愛さのあまり私に「兄より良い大学に行くな」と言った。
    首都圏のSランク国立大に行ってやった。

    主さん、今からでも遅くない。その気があれば通信教育でも何でも受講すればいいと思う。
    社会人入試もあるし、一般向けの講座もやってる。
    学ぶのに遅過ぎることはないよ。

    +147

    -2

  • 25. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:24 

    >>14
    今時いるのかな?そんな人

    +4

    -6

  • 26. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:30 

    うちも〜。でも今資格取得に向けて勉強してる!
    大丈夫、今からでも遅くないよ。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/28(金) 11:32:53 

    主の親は無関心というか勉強することを否定していたんだよね。
    教師してたけど、親が勉強しろって言わない家庭の方が子供の学力は高かったりするよ。

    +75

    -4

  • 28. 匿名 2018/09/28(金) 11:33:03 

    私も親に勉強しろって一回も言われたことがない。だけど勉強好きだったから言われなくてもやっていた。成績も良くて三者面談とかで先生に褒められても母はびっくりしてた。共働きで忙しくて見る暇が無かっただけで愛情はあったよ。奨学金で大学に行って首席取ってもびっくりしてた。本当にただ勉強に関心が無いんだと思う。やれともやるなとも言われなかったので自主性が伸びたし否定もされたことないので私は満足しています。

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2018/09/28(金) 11:33:28 

    そーやって、いつも誰かや何かに理由つけてやらないで避けてきた事実の方が問題。

    友達とか同じ環境にいる人の中にも勉強してた人はいたはずで、それを見ていたスルーしてたのが不思議

    +8

    -20

  • 30. 匿名 2018/09/28(金) 11:33:50 

    私は、小学校入学までひらがなかけなかったそうです。そもそも、親が教えようとしていなかったとの事。小学校入学後も、宿題終わったのー?お風呂そろそろ入っておいでー!など親から促される事もありませんでした。中学校にあがったらソファで寝てても起こされず。好きな時に好きな事をやってスタンスです。毒親でしょうか?

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2018/09/28(金) 11:34:20 

    親のせいにするなって言うけど、子供にとって勉強する環境を整えてある無しは大事だと思う。

    +240

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/28(金) 11:34:41 

    本人しだい。いくら親が勉強しなさいと言っても、本人がやる気無かったらやらない。できる子は、自分から、勉強する。

    +4

    -14

  • 33. 匿名 2018/09/28(金) 11:35:50 

    うちも大学、行きたかったけど行かせてもらえなかったよ。
    生きていてくれればいいっていうのが母の口癖だったな。
    お箸の正しい持ち方やマナーも、大人になってから他人に教わった。
    別に自分の教養の無さを全部親のせいだ!とは思わないけどね。

    +93

    -2

  • 34. 匿名 2018/09/28(金) 11:36:05 

    うちの親は放ったらかしだったけど、勉強をバカにはしてなかったな。
    好きに生きろって感じ。
    だから高校受験も大学受験も全部自分で情報集めて大変だった。
    お金は出してくれたので感謝はしてるし、そのおかげでちゃんと自立した大人になれたと思う。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/28(金) 11:36:31 

    勉強に関してもだけど、しつけとかもきちんとしてもらってないわ
    挨拶をするとか、ちゃんと謝るとか基本中の基本を教えてもらわなかったな…

    +69

    -3

  • 36. 匿名 2018/09/28(金) 11:37:43 

    >>30
    それだけでは毒親とは言えないわ。
    小学生になって子供が学校の宿題すら提出できていないのに何も言わない親は毒親だと思うけど。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/28(金) 11:37:49 

    うちも全くの無関心でした。
    勉強しろなんて言われた事ないし、どんな宿題出てるとか、いつからテストとかまったく知らなかったと思います。
    やっぱり子供は言われないとまあサボりがちにはなりますが、希望の進路にも進ませてくれたし、視野を狭めなかった両親に感謝してます。

    ちなみに私は美大に行って現在はデザイナーしてます。
    弟はプロスポーツ選手です。
    2人ともそんなにお金はないけれど、人生充実してます。

    +48

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/28(金) 11:38:07 

    主さんとこの勉強を馬鹿にするとかはないけど、我が家は勉強については放任主義。兄妹いるのですが各々に任せる、でした。
    自分でやらなかったらやらないで自分の首締まるから自分で考えてやりなよって家です。
    うちの実家はそれだからこそ、子供たちは惰性で進学はせずに自分達で各々の道に行ったよ。

    専門行きたい人は自分で学費稼いで分割払いで行って、海外行きたい奴は海外行って仕事してる。
    下手に親が手を出したり学費出さなかったのがうちは良かったかなと。
    あえてなんもしなかったからこそ、ほんとにやりたければ自分でやるという意識で兄妹それぞれ職についてます。自分のしてる仕事でこれ程度、なんて思って仕事もしてないかな

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2018/09/28(金) 11:38:25 

    勉強しろって言わなくて良いけど、頑張ったら褒めてほしいよね

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/28(金) 11:41:09 

    うちの母は祖母から勉強しなさいどころか「遅くまで勉強しないで早く寝なさい」って言われて育ったみたいだけど頭良くて勉強大好きだよ
    反対にその母に育てられた私は「勉強しろ勉強しろ」ばっかり言われて勉強大嫌いになった

    その人の持ってるものが大きいんじゃない

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2018/09/28(金) 11:41:32 

    >>3
    横だけど
    衣食住の心配しないで勉強が出来る環境ならいいけど大人には難しいよ?
    子供や学生が羨ましい。

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2018/09/28(金) 11:41:49 

    うちもそう。勉強しろと言われたことはなく、塾や習い事は無し。
    高校はすぐ近くの地元に行けと。でもレベルが合わなかったので無理やり上の高校へ行って、反対を押しきり大学も行きました。
    どちらかと言えば裕福だったと思いますが、教育に無知というか外に出したくない感じでした。
    小学生の時からここで働けって徒歩圏内の会社を指定されたし、町から出るな的な。
    でも遠方の大学→海外で今は全然違う地方にいます。金銭的には感謝してます。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/28(金) 11:42:04 

    私の両親も無関心でした。
    勉強しろと言われたこともないです。
    でも私は勉強が嫌いじゃなかったので、自分でがんばって進学校にも行き、そこそこの大学も卒業しました。専門的な仕事をしています。

    無関心でしたが、勉強をバカにはしていなかったです。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/28(金) 11:42:37 

    うちの母親も女は勉強しなくていい、頭のいい女は可愛いげがないという謎の否定をし続けてきたよ。父が早くに他界して、母子家庭だったから結局進学はさせて貰えなかった。今みたいにネットで調べられる時代だったら違う方法も見つけて進学する術があったのかもしれないなー。

    +71

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/28(金) 11:42:47 

    私は大学行きたかったけど反対された。弟の示談金を払うから金がないと。奨学金も学費も自分で返済すると言ったけど借金はダメだと書類も見てもらえなかった。
    だから娘にはお金で苦労かけないようにする。意欲があるなら何でも挑戦させてあげたい。限りはあるけどお金がないからって理由で断念させたくない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/28(金) 11:44:11 

    自分より出来が良いのが気にくわないって毒親もいるよね。

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/28(金) 11:44:14 

    女は高卒で充分と言われた
    後からうちは結構なエリート家系だと知った
    自分でいうのもなんだけど頭がいいって子供の頃から言われてたし素質はあったと思う
    もっと上行ける人間だったんじゃないかなと思う
    もう子持ちだから難しい

    +76

    -6

  • 48. 匿名 2018/09/28(金) 11:44:42 

    うちも勉強しろーってあまり言われなかった。
    でも本はたくさん読みなさいってよく言われてた。
    大人になってわかった。本をよく読んでた人頭いいわ。わたしは全然読んでなかったから文章力もこの通り。笑

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/28(金) 11:45:42 

    親のせいにするなって言ってる人いるけど
    全ての子供が自主的に勉強するわけじゃない。親は自分の子供が勉強しない子だったらするようにさせる親としての責任もある。ある程度の出費も必要なのに「お金かけてまで勉強しなくていい」っていうのは無責任。女の子は養ってもらえるんだからなんて言っても、今の世の中、大学出てるのって珍しくない。むしろ大学行かないで中途半端に高校くらい出てブラブラしてフリーターにでもなったら女でも結婚相手に選ばれにくいんだから。

    +122

    -4

  • 50. 匿名 2018/09/28(金) 11:48:37 

    >>1
    誰でもできるような仕事ってなんだろう?

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2018/09/28(金) 11:49:15 

    >>1
    負の連鎖

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/28(金) 11:49:28 

    うちも同じ。勉強だげじゃなくて、人としての教育に無関心。勉強できない、性格めちゃくちゃ、虫歯だらけの不潔児童。少しずつ自分で気付いて改善できた事もあったけどさ、なんか骨とか土台がない気分なんだよね。親が子供に感心があった人とは、そこが決定的に違うと感じてる。

    +68

    -2

  • 53. 匿名 2018/09/28(金) 11:50:25 

    父親 京大。母親 東大。
    父親は「女の子は大学に行かなくて良い」の古いタイプで、母親は「大学に行ったけれど、特に女にメリットはない」を経験で学んだ人。父も母も大学の教員だけど、「女が学問を志したところで、生活が豊かになるとは限らない」と感じていたのか、「お勉強」に関しては無関心。ピアノやお茶、書道などの「習い事」は熱心だった。将来、「良いところにお嫁に出せるように」って。

    2人とも、勉強には投資してくれなかった。公立高校に落ちたので、体面上、私立高校に入れてくれたけど、海外研修(という名の修学旅行)は「必要ないから」と言って行かせてもらえなかった。

    高校の途中で「親とは生きる時代が違う」と気付いて慌てて勉強し、奨学金で大学進学、就職、結婚したけど、そこで気付けなかったら今でも実家で家事手伝いをしていたと思う。容姿も家柄も微妙だから、「良いところ」はお嫁にもらってくれなかったはず(笑)

    +49

    -4

  • 54. 匿名 2018/09/28(金) 11:50:40 

    >>25
    ヒント:ガル民のメインユーザーは40代以上です

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2018/09/28(金) 11:50:47 

    うちの親も勉強しろとか言わなかったし、勉強みてもらうこととかもなかったよ。

    でも中学生くらいの時に勉強の楽しさに気がついて自分から勉強するようになったし、もう30超えてるけど今も勉強大好きだよ。
    今からでも遅くないよ。興味のあることから始めたら良いと思う。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2018/09/28(金) 11:50:59 

    うちの父も女は結婚すればいい派でした
    両親に似て残念な容姿な私は
    普通の結婚もヤバイだろうと考え
    猛勉強して地元の商業高校へ行けました
    あの時頑張らなかったら中卒で終わってたと思う

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/28(金) 11:51:36 

    無関心だったなぁ。
    テストで100点取ろうが逆に0点取ろうがなーんにも言われなかった。
    通知表も特にこれといってコメントなかった。
    親に勉強を見てもらった記憶もない。
    高校進学資金も1円も用意されてなくて高校進学諦めた。
    母子家庭だったから仕方なかったのかもしれないけど。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/28(金) 11:53:09 

    勉強しろとは言われなかったけど、勉強を否定されることはなかったな。
    だから塾行きたいと私から言えば行かせてもらえたし、参考書ほしいと言えば買ってもらえた。
    否定されるのはきついよね。勉強したいと思ってもできないもんね。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2018/09/28(金) 11:53:21 

    うちの母は高卒がコンプレックスだったみたいで、勉強しろってうるさかったけど、勉強の仕方がわかってなかったからただヒステリックに怒るだけ。
    姉が叩かれながら夜通しただ教科書の問題を勉強させられても母と同じ高校しかいけなかった。
    無関心もらきついけど、やみくもにただ勉強しろだけ指示されるのも苦痛だった。

    頭いい親は、効率よく勉強してきてるから子供が頭が良くなるように育てるのが上手だと思う。

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/28(金) 11:53:47 

    今年40ですが、両親から女には学が必要ないと言われてました。
    何も知らない分からないぐらいが可愛いと。
    私は学校も勉強も好きだったから、そういう話を親にすると嫌な顔されてつらかった。
    祖父のお陰で大学まで行かせてもらえたけど、まあまあ身近に理解者がいたからだと思う。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/28(金) 11:54:50 

    両親は高学歴にも関わらず、私達姉妹には進学しても意味がない、手に職を持った方が良いと大学進学を阻まれそうになったよ。学費、交通費等を稼ぐために必死で働いて自力で卒業してやったけど。
    自分達は親に普通に高等教育を受けさせてもらったのに、金がもったいないからと子供達には学歴を与えないで済まそうとするなんて本当に軽蔑する。縁切った

    +26

    -3

  • 62. 匿名 2018/09/28(金) 11:55:15 

    勉強しなさいとは言わなかったし、成績が悪い時も何も言われなかった。女の子は学歴がなくても…って感じの親だったけど、だからこそ女の子はニコニコしてなさいってよく分からない教えが多々あるよ。

    学歴がないから誰でも就ける仕事してるけど、幸い小さい時から本を読んだり調べ物が好きだったから世間に取り残されず生きていけてる。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/28(金) 11:57:08 

    主です
    厳しいご意見も受け止めます
    もちろん全てを親のせいにするつもりはありません
    大人になったら自分の責任であるのは確かですから
    このままではマズイと危機感があるので、今からでもできることはないか色々考えています
    本は好きなので、興味のなかった教養系の本も、難しいですが少しずつ読んでいます
    あとは資格を取りたいと思っています
    学ぶのに年齢は関係ないというのは本当にそうだなと思うので、何とか今からでも頑張って勉強していきたいです


    +46

    -2

  • 64. 匿名 2018/09/28(金) 11:57:32 

    うちも。「あんたなんてどうせ出来ない」というスタンスだったから習い事ひとつした事無い。部活も。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/28(金) 11:57:50 

    うちも両親ともに勉強していることをバカにする感じはあった。中学生くらいまでは勉強しなくていいから、楽だったけどね。
    商業高校に入って、そこで勉強したのがきっかけで勉強の大切さとか、努力したことが自分に資格という形で帰ってきたことが楽しかった。
    その流れで大学の商学部に進んだけれど、それを決めたときも、あんたなんかが…普通科に入れたら良かった、就職したほうがいいのにとか言われたけど、こればかりは親のいうことを聞かないでよかったなと今でも思っている。
    勉強について無関心でもいいけれど、勉強することをバカにすることは間違ってるよね。
    大学に入ってからもバカにされたりしてたから、モチベーションを保つのが大変なときも正直あった。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/28(金) 11:58:41 

    勉強の事は何も言わない親だったけど、ニュースは見なさいとか新聞は読んだ方が良いとか、金は借りるな、宗教には関わるなとかそういう生きて行く上で大切な事は教えてくれてたよ。

    ただ、頑張って勉強して電車で通う高校に行くことになった時はお金がかかるからと凄く嫌な顔されたのは悲しかった。貧乏だから仕方なかったのかな。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/28(金) 12:00:21 

    >>63
    トピ主さんは前向きで素敵ですね。
    これから頑張ろう!私も30過ぎたけど高卒認定位は取っておこうかと思ってます。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/28(金) 12:00:21 

    勉強しろって一度も言われたことないけど、自主的にやってました。
    親のせいだけじゃないと思います。今からでも遅くないです!

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2018/09/28(金) 12:01:37 

    >>63
    漢字検定とかいいよ!2級くらいまでなら日常で使うものばっかりだし、役に立つと思う。
    漢字検定受けたときも、そんなもの何の意味があるの?とか私も親に言われたけど、意味あるよ!
    応援しないでいいから勉強することをバカにするな!って思う。でも、親のせいだけにしないで今からでも頑張ろうとしている主さん、私も見習いたいですよ

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2018/09/28(金) 12:02:30 

    >>63
    親から否定ばっかりされて育ってる人は自分の今の位置を下に見たりするけど、そんなことないと思うよ。
    主さんは主さんで今仕事ついてるのも立派なこと。
    無職じゃないんだから元気だしてね
    やりたいことが浮かんでたらやってみればいいと思う。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/28(金) 12:03:36 

    親のせいではないでしょう。学校でも勉強の大切さを教え、周りもキチンと勉強に勤しんでるのにしないのは本人の責任、親を言い訳にしたらダメだわ。
    家の手伝いで学校にも行かせてくれない(昔の農家の子にはよくあった)とだったら同情するけど

    +5

    -21

  • 72. 匿名 2018/09/28(金) 12:03:54 

    >>6
    ありがとう。あなたの言葉、本当に心に染みた。
    泣きそうになっちゃった。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2018/09/28(金) 12:05:39 

    >>25
    少し年齢上なのかも。
    私は団塊ジュニア世代ですが、
    ・勉強して頭良くなると人を見下し可愛げの無い女になる
    ・女の高学歴は結婚相手を探すのが大変
    ・勉強より家事をしないと、結婚して他所の人になった時に私が恥をかく
    と、母親から言われて育ち、進学校だったけど高卒です。
    意外と全然気にしてないけど、転職の時に面接行くと必ず学歴をネタにされました。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/28(金) 12:06:10 

    親のせいではないという意見もあるけど、本当に子供のうち、中高生ぐらいでもある程度親が環境つくるかつくらないかの差は大きいよね。勉強だけでなくスポーツも。足早くて体育の授業で見いだされて、なんてとてつもなく秀でてるケース。
    超エリートでも難関校でなくても、なんとなくこの大学→そのためにはこのあたりの高校→公立中学なら塾、中受もあり、のようになんとなく方向性きまるしね。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/28(金) 12:06:41 

    私も親がそんな感じだったから大人になってから勉強の大切さを感じた
    通信で大学出て専門職に就いたけど勉強を強制されたことがないからか勉強が楽しくて資格取得の勉強も苦じゃない


    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/28(金) 12:06:50 

    主の文を読んだらアホそうに思わないし
    やりたいと思えば今からでも勉強できるよ
    頑張って

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/28(金) 12:09:20 

    ちゃんと努力して勉強して自立出来た方が人生は楽しんだよね。親はそれを教えてくれなかった。自己愛が強すぎる親を持つといつまでも自分達の事しか考えないし、それすら気づいてない。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/28(金) 12:12:05 

    やりたいことや勉強していることを見守ってくれてたり、応援してくれていたりしてる親なら、「親のせいにするな」って意見もわからなくはないけど、主のとこのように勉強そのものをバカにするような環境だと親のせいもあるとは思うよね~主のように大人になってから気がついて、頑張ろうとする人もいるけれど、子ども時代って戻ってこないからね

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/28(金) 12:14:33 

    近所の同級生の家の塀に何時から何時までは勉強の時間だから遊びに誘わないでと張り紙してたところがあったけど、その子は有名高校に進学したあとぶっ壊れてたよ
    うちも放任で勉強しなかったけど、親のせいだなんて思ったことない
    あの子みたいに育ってたら自分もぶっ壊れてたか家出してた
    人のせいにはできないよ
    育ててもらっただけ御の字さ

    +0

    -9

  • 80. 匿名 2018/09/28(金) 12:15:31 

    放任だったけど、好きにさせたから自分で進研ゼミがしたいと親に頼んでそれで勉強して
    そこそこの高校&大学に行きました

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2018/09/28(金) 12:17:17 

    うちの親もそう。
    しかもMARCH大学に行った親戚の子のことを、ガリ勉は変わり者だなどと言う。

    自分の子供には、遊びやスポーツだけの学びじゃなくて勉強することにも興味を持ってもらえるようにしたい。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:01 

    女の子は養ってもらえばいいって今どき養ってもらえる人なんて少ないよね

    +55

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/28(金) 12:19:29 

    >>79
    その同級生は極端な例だと思う。
    育ててもらっただけ、、というのもなんだか無責任と感じてしまいます。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/28(金) 12:20:46 

    そういう親こそ、箸の使い方やお金の使い方も教えないんだよね。
    芸術にも興味なし。

    子供は外で遊んでるのが一番と思ってる。

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2018/09/28(金) 12:21:32 

    親は2人共国立大出だったけど、貧乏子沢山で幼い時から大学は無理、高校は公立のみって聞かされて育ちました。
    多分兄弟皆地頭は良くて高校生で資格を沢山取り、新聞に載ったこともあります。高卒枠で大手に入って大卒出はどんどん出世していく中どれだけ優秀で真面目に働いても高卒枠は出世街道には乗れないんですよね。
    私も勉強せず公立高校入って、なんか勉強って楽しいって気付いたら全国模試で偏差値75とか出たけど、どうせ大学行かれないからって介護士の道を選びました。高校トップだったので卒業生代表スピーチに選ばれて先生に「大学行かないの!?勿体ない。あ~勿体ない」って何度も言われました。

    親の言葉って子供の頃から常日頃聞かされてると呪縛になるんですよね。烏滸がましいけど、この頭脳を社会に活かしたかったよ(笑)もうおばさんになったけど。

    +32

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/28(金) 12:25:32 

    小学生の頃から、勉強なんて出来なくても良いって言われていたから宿題も見てもらったことないし、大嫌いな算数の授業はいつも寝てばかりで意欲低すぎるやる気ない子だった。なんでみんなそんな頑張ってるんだろうってずっと疑問だったし。
    あと夏休みの宿題なんかも計画的に終わらせることが出来なかった。

    勉強ってさ、学ぶ以外にも身につくことってたくさんあるよね。それを教えてあげるのが親の役目なんだと大人になって子供育ててから本当に思う。

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/28(金) 12:29:18 

    うちも母が「学歴はそんなに大切ではない」って考え方だった。父なんて、さらに山猿のごとく自由奔放に育てられたから、子供の教育やしつけなんてもっての他。
    私もバイトばっかりして勉強なんて本当にしなかった。大学も行かず専門学校止まり。

    今は自然と地学の勉強にひかれて、放送大学に入ってます。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:05 

    勉強させられるの嫌がる子供ばっかりだと思ってた。
    主みたいな子供だったら親も楽だろうにね。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/28(金) 12:30:54 

    こうなるよ!
    親が教育に無関心だった人

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/28(金) 12:37:25 

    >>5
    子供なんだから鵜呑みにするしか選択肢がないでしょ

    超例外でたまに勉強するようなのもいるけどさ
    それは超例外であって普通ではない

    +43

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/28(金) 12:40:15 

    サッカーも野球もフィギュアスケートも将棋もゴルフも年齢一桁からめちゃくちゃ特訓をつんでる中の一握りが成功しているのに、勉強界隈は遅れても本気出せばどうにかなるってどうにかなんねーから

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2018/09/28(金) 12:40:27 

    社会人になっても、やりたい仕事があったり、難しい仕事任されたら嫌でも勉強するよ。
    というか、やりたい仕事だったら勉強楽しいよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/09/28(金) 12:41:20 

    30過ぎてるけどやっとお金ためて大学いける環境ができた。今年初受験生

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/28(金) 12:42:56 

    勉強は社会に出たら終わりじゃなくて、社会人でもスキルアップのために資格勉強したり、専門知識を蓄えるわけで、学生のころに勉強しなかったような人間を企業がとるわけがない

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:08 

    勉強がどうってより、決めつけてこられるのが嫌だよ。でも誰でもできるような仕事ができない人って多いし、それをする人も世の中には必要。卑下することでもない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:29 

    母親がそういう人。
    勉強してるのが気に食わなくて、勉強してテストで高得点とってもバカにされ、勉強せずに高得点の妹を褒める。
    高校受験になったとき担任の先生の前でこの子は高校には行かせませんと言い、担任が説得するも無視。
    父が可愛そうだと高校受験させてくれたが、母に親子の縁を切ると言われ、お金は出してもらえず推薦で受かってきても無視。
    母親の反対を押し切って高校入ったのでちょこちょこ学校辞めさせますと職員室に電話入る。
    (特に課外授業の次の日)
    最終的に私が病んでしまい高校辞めようかと思ったけど担任の先生や父のおかげでなんとか卒業はした。
    けどその先の進学は高校で奨学金かりてたのと、多大な迷惑をかけていたので諦めた。
    本当は母親のこと理解したいと思って心理学の勉強をしたかった。
    子育て終わってからまた勉強したいと思ってる。

    +32

    -2

  • 97. 匿名 2018/09/28(金) 12:49:32 

    >>90
    自分次第って言ってる人は地頭が良いんだと思う。そうじゃなかったら、特に勉強は追いつかないよね。頭弱かったら、そこに気づくことさえ困難だよ。

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/28(金) 12:53:51 

    親がバカだったので無関心でした。子供に、小学校の勉強すら教えられないあんなバカ親からは、生まれたくありませんでした。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/09/28(金) 12:54:44 

    私立、中高一貫が増えてるから学力格差はできまくり
    インターネットという便利なツールがあってもバカは使いこなせず、賢い人たちが使うだけなのでより差がひろまる
    子供の能力もあるが親の責任は大きい

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/28(金) 12:55:18 

    戦後の中卒が起業してみたいな時代ではないからねー

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/28(金) 12:58:47 

    学力は平凡、中の中~下ぐらいなのだけど生活習慣や多少の見栄をはる重要さが丸ごと抜けてた(笑)お陰さまで極端に自信がなく人付き合いが異常に下手な学生時代でした。
    あまりに無関心なのは苦しくなると分かっているので次の世代には生活習慣と思っています。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/28(金) 13:01:08 

    底辺這いずり回ってる人たちはまず小学校の勉強で躓いてる人が大半。
    小学生中学年の頭で生きていけるほど世の中甘くはない。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/28(金) 13:01:26 

    私の親も勉強には無関心。
    勉強しろと言われた事ないし、勉強教えてもらった事ない。
    しかも、家が貧乏だったから、私自身大学行こうなんて初めから思ってなかった。
    でも、高卒だけど自分で自主的に頑張って正社員やってます。
    親のせいにするのはお門違いじゃない?

    +10

    -27

  • 104. 匿名 2018/09/28(金) 13:05:30 

    小学校の勉強で躓く人は大人になっても考えが及ばない人とても多い気がする。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/28(金) 13:12:32 

    森絵都さんのみかづき。どれだけ教育が大切か分かる小説。子供の頃に読みたかったな。出版されたの去年とかだから無理だけど。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/09/28(金) 13:12:51 

    私も親から勉強しろと言われたことなんてなかったけど、これじゃダメだよなって思い参考書を買って勉強!とかはしなかったけどテスト勉強や授業は一生懸命やって必要最低限はやってたよ。本人次第じゃないかな。

    +4

    -9

  • 107. 匿名 2018/09/28(金) 13:13:30 

    父子家庭で、多分父も毎日生活するので精一杯で放任主義。勉強しろなんて言われた事ない。
    もちろん私の成績なんて知らない。
    掃除しろ以外父から怒られた事がない。
    自分自身も勉強が好きじゃなく勉強しないで生きてきたから学歴がない。
    結婚したからなんとかなってるけど、一生独身なら詰んでたと思う。
    父のせいだとは思わないけど自分に子供ができたら勉強する環境は出来るだけ整えたいと思う。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/28(金) 13:17:30 

    親のせいするなって言う人いるけど、親がそれなりに金持ってないと進学もできないからね。

    +64

    -1

  • 109. 匿名 2018/09/28(金) 13:17:43 

    >>107
    次の世代で変えようとする考え偉いと思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/28(金) 13:18:34 

    親が「無関心」だけなら問題ないんだよね。
    勉強するのに否定的だったり、勉強をバカにしたりすることは「親のせいで」ってなっても仕方ないかも。
    大人になればその事に気がついて取り戻したり出来るかもしれないけど、子どものころはそれが無理な子も多いし

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/28(金) 13:19:39 

    毒親だね かわいそう

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/09/28(金) 13:27:52 

    全く勉強しろと言わない親だったけど、兄は国立医大、私は公立短大
    いくらでも勉強のチャンスはあったと思うけど、楽な方を選んだのは自分なのに親のせいにするのはどうかと思う

    +5

    -11

  • 113. 匿名 2018/09/28(金) 13:29:25 

    両親が自営業で、勉強なんかしなくていいという主義だった。大学だけは説得して行かせてもらったよ。

    そのかわり、テスト前だろうと受験前日だろうと気遣われず、いつものように夕食を作らされた。

    だからあまり親は関係ないかな。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/28(金) 13:29:40 

    確かにやる気さえあれば大人になっても勉強は出来る。
    でも子供の脳の吸収力の高さには敵わない。

    脳の柔らかい内に、学ぶ事の楽しさや大事さを教えられる親かそうで無いかは、子供の人生を大きく左右すると思う。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/28(金) 13:31:20 

    >>110
    私は無関心だけでも十分キツイと思う。授業や宿題のことを何も聞かれない。テストを見せてもなにも返事が無い。自分で考えたり、行動できない子はどうすればいいんだろう。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/28(金) 13:33:29 

    両親は大卒で働き詰め。家には誰もいない、何も言われないからマリオペイントばっかりやってたw勉強って言うより子供の生活習慣に無関心。
    高校受験の時に初めて娘が馬鹿って知ったらしい。
    家には本も沢山あったんだけど買っただけだった。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/28(金) 13:35:01 

    私の親も無関心でした。私が嫌な思いしたので、子供には勉強できる環境を整えてます。結局、最初に管理してあげないと、やり方がわからないと思う

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/28(金) 13:44:28 

    無関心だったわ。けど否定的ではなかったから自分でこの習い事したい!とかここの塾に行きたい!とかアピールして勉強はしてたよ。その後自分でお金貯めて留学したりもした。
    監禁でもされてなかったのなら勉強しなかったのは全て親のせいではないよ。

    +2

    -18

  • 119. 匿名 2018/09/28(金) 13:45:43 

    父は大卒、母は専門卒、私高卒。全然勉強しろって言われなかった。でも言われてもしなかったな、きっと。
    で、うちの子二人、国立大生。私も勉強しろとは言わなかったけど、塾行きたいとか、家庭教師に習いたいとか言われて出来ることはしてきた。
    やっぱり本人次第だと思うんけど、違うのかな。

    +4

    -10

  • 120. 匿名 2018/09/28(金) 13:46:37 

    >>115
    小学生ならともかく中学では先生からいろいろ言われるでしょ。それで自分で危機管理できないのは本人も勉強に無関心ってことだよ。

    +5

    -10

  • 121. 匿名 2018/09/28(金) 13:54:10 

    主です
    親は教育だけじゃなく、私自身にも無関心でした
    何でも馬鹿にされ否定されてきたので、私なんて何をやってもダメだと自分に自信がなく、自分を卑下する癖がついてしまってました
    勉強すると塾だの大学だの金ばかりかかるので、親はそれも嫌だったようです
    そんな中で勉強の大切さにも気付かず、無気力なままダラダラと大人になってしまいました
    子供の頃にこれじゃダメなんだと気付いて頑張ればよかったのですが、そんな頭もなく‥
    気づかなかった私が悪いのでしょうね
    でも今は、さすがにこのまま生きていくには厳しい、今からでもちゃんと勉強しなればという気持ちでいます


    +36

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:11 

    あー主とだいたい一緒
    違うのは母子家庭で最初からかけられるお金に範囲があったことと母が忙しくて子供たちに構える時間が無かったくらいか
    でも大人になっての今、子供時代の環境を、勉強してない理由にはできないよ
    一因にはなるけど、理由つけてしてないの自分なんだから、過去にも戻れないし、普通に二親揃って勉強みてくれるような親兄弟がいた子達を思ったところで虚しいだけだし無駄
    参考書も学習帳も手軽に本屋で買えるじゃん
    私はたまにやるけど、大人向けの教えてくれる塾あればいいなっていつも思う
    勉強したいけど身に付いてないからどう学習したらいいなかわからずぎこちなくやってる

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/28(金) 14:11:52 

    学問を身に着けるよりも金をどうやって儲けるかという教養のない両親だった。
    学校の先生が全部なんとかしてくれるという単純な考えしかなくて、互いにずっと夫婦ケンカばかりで子供どころじゃない。
    私が趣味で芸術とかに興味を持っても嫌味を言われくないから自分が好きなことは誰にも言わないようにした。

    こういう親って人としての在り方もわからないし教えない。だから自分で自分に教育しなきゃないけど
    しょせん本やメディアだけから一部の情報だから子としてしんどい。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/28(金) 14:19:10 

    親がっていうか、父がとにかく無関心だった。
    教育云々というより私に無関心だった、のほうが正しい。
    小さい時はぜんぜん家にいなかったし、少し大きくなってからもちょっと飲み物こぼしちゃったりしただけで怒鳴り散らされたり、自分がしたんじゃないことを「お前のせいだ!!」って怒られたり、朝起こしに言ったらキレられて蹴り飛ばされたり、他にも暴力振るわれたこと多々。
    過保護のカホコに出てくる娘溺愛なお父さんっているじゃん??
    ああいうお父さんが実在しているってことが未だに信じられない。普通逆かもだけどさ。
    優しくて娘に甘いお父さんってうらやましいけど、自分的にはなんか現実感なさすぎて怖い

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2018/09/28(金) 14:21:17 

    勉強好きだったけど、中学の時に両親から
    「中学卒業したら集団就職させるから」と笑いながら言われた。
    冗談のつもりだったみたいだけど、しばらく泣いて過ごしたな・・・。
    今40代半ばです。
    高校は進学校行きたかったけど、商業高校に行った。
    そのまま地元に就職させて老後の面倒も見させようと親は思っていたみたいだけど、
    高校の時に書いた論文で優秀賞もらい、その奨学金を全部親に渡して県外に進学したよ。

    だから自分の子供にはやりたいこと何でもしてあげたいと思ってる。
    教育に関心のある親って、絶対子供的にはありがたいと思うよ。
    私もそういうところに生まれたかった。

    +37

    -2

  • 126. 匿名 2018/09/28(金) 14:27:48 

    >>120
    小学校で勉強に躓いたら、地頭良い子以外は中学の授業について行けないよ。中学の先生だって小学校の授業まで遡って教えてはくれないし、昔の教科書を引っ張り出してきて頑張ろうとしても、勉強の仕方を知らない。落ちこぼれってこうやってできるんだと思う。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2018/09/28(金) 14:59:38 

    >>103
    こういう自分が狭い世界にいることに気づかないってある意味幸せなのかな

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2018/09/28(金) 15:03:28 

    >>119
    主じゃないけど勉強バカにする親は塾とかにも否定的

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2018/09/28(金) 15:09:58 

    うちも無関心だったけど参考書買った塾お願いしたとかそれすごく協力的だから
    参考書なんて買おうもんなら茶化してきたり塾なんて行くのは勉強漬けのがり勉と言ったりするロクでもない親もいる
    ガルちゃんにも小学生で塾いくなんて〜みたいな視野の狭い人見かけるよ

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/28(金) 15:19:55 

    私は41才
    父は教育に無関心
    母は私には若さしか取り柄がないから
    勉強より愛嬌だと言って
    塾に行かせてもらえなかった
    なんとか偏差値60の高校には行ったけど
    大学はダメだと言われ底辺短大に進学

    今はネットもあって自分でも調べたり
    できるけど当時はそんな術も知らず
    勉強しておけばよかったなと後悔

    現在娘の中学受験で勉強を
    一緒にやることもあり
    暇なときは図書館で新聞を
    数誌読んだりしているせいか
    あの当時よりクイズ番組で
    クイズがわかるようになったよ
    やっぱり勉強って大事だなと思った

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2018/09/28(金) 15:29:30 

    >>1
    放任主義って無関心なことじゃないと思う。子供を信じ自主性を尊重する。親の意見を押し付けずに自由に選択・行動させる…でも、子供だけでは上手く行かなくなった時、最後はちゃんと経済的にも精神的にもフォローもする。
    うちの親は、放任主義ではなく教育にも子どもの将来にも無関心だっただけ。私は勉強好きだったから、親から言われなくても小遣いから問題集買って勉強してた。大学入試も自分の金で受けて合格。だけど、入学金や授業料を払う段階になって金がない事が判明。
    受ける前に「受かったらこの額が必要だけど受けて大丈夫?」って聞いてOKだったから受けてるのに…。放任主義でもなんでもない、ただのバカ親。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/09/28(金) 16:11:33 

    100点取っても、ふーん。
    30点でも ふーん。
    通知表見せても ふーん。

    そんな環境だと勉強する気失せるよね。

    +27

    -2

  • 133. 匿名 2018/09/28(金) 16:47:46 

    うちの両親は高収入だけど専門→芸能関係の仕事だったから大学必須って考えじゃなくて、私が早く自立したいって考えだったのもあって、家から一番近いのが商業高校だったからそこに行ってすぐ就職した
    一芸や技能がある親と違って私には何もないから、その辺を気付かせてほしかったなとは思う(^-^;)
    早く働きだしたぶんガッツリ貯金して20代で結婚出産してマイホームも手に入って自立できたから別に後悔とかはないけどね

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2018/09/28(金) 16:51:12 

    ピアノが好きで習ったけど、親のほうが暴走し始め、練習する時間確保のために、学習塾は行っちゃダメ! 進学校を狙わなくてもいい、5教科の勉強よりピアノ、ピアノ、ピアノとうるさかった

    間違ってるよ、これ


    +2

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/28(金) 17:02:30 

    両親共に、勉強しろと言う親ではなく家庭学習の習慣が無かった。
    高校受験までは授業だけで何とかなったけど、進学校についてくことが出来ず落ちこぼれ
    馬鹿短大に進学、県庁に受かり、結婚出産後も仕事続けてます。
    女性登用の波に乗り、現在は管理職
    これ言うと怒られそうだけど、勉強しなくてそこそこなので、やればもっと成功したかな~とか、下らないことを考える。

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2018/09/28(金) 17:23:35 

    親にもよるが、勉強だけじゃなくて対人関係の構築や就活や結婚や性格構成、スポーツや芸術も大事と言う意味で「勉強だけ出来てもね」と言ってもあまり説得力はない。
    勉強が出来るように意識が向いてる親の元だと知的水準が高いから大体他のことにも意識が向いてるという。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2018/09/28(金) 17:27:36 

    親のせいにするなっていう人いるけど、唯一の頼れる相手に「バカにされ」てみなよ。相当キツイよ?何より自分より長く生きてきた人にムダとか言われたら信じてしまうわ。だって『身内』なんだもん。

    +40

    -4

  • 138. 匿名 2018/09/28(金) 17:30:55 

    >>136
    それね、何もできない人ほど自分と同じだと思って勉強だけできてもと言い出す

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/28(金) 17:38:24 

    親は東大出身なんだけど放任主義だった。
    私は勉強好きで塾行きたい、私立中学行きたいって言ってたけど行かせてもらえなかった。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2018/09/28(金) 17:59:24 

    歯列矯正とか永久脱毛とか親がコンプレックスだった審美的なものは私にさせてくれた。
    本は好きなだけ買ってくれた。勉強は何も言われなかったし塾も行ったことない。

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2018/09/28(金) 18:04:40 

    >>136
    最終的に勉強を頑張るにしても、クラブ活動や習い事、芸術鑑賞、スポーツ、色々な経験がつながって来るからね。
    高学歴の人って多彩で博識の人多いよね。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2018/09/28(金) 18:09:58 

    私は父は教育熱心ですが、母が田舎の高卒で全く受験や勉強に知識がないのが痛かった。私は父のほうの血だったのか、そこそこの大学に進学しましたが、他のきょうだいは中堅高校からFランで、底辺に近いです。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2018/09/28(金) 18:34:35 

    母子家庭でお金がなかったから、大学にでも行きたがられたら大変とばかりに
    「女の子なんてだから高校なんて行かなくていいの!早く就職して早く結婚するのが幸せ!」と言われた(母本人は高卒)
    結局高校は市にお金借りて行ったけど
    母親も小学生レベルの勉強も教えられないくらい頭悪かったから、ひたすら残念な家系

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2018/09/28(金) 18:36:13 

    一昨日ぐらいのトピでは自分は勉強して来なかったのに勉強しろという親に文句を言ってるトピがあったけど、ここは無関心な親に対してのトピなんだね。結論、言わなければ言わないで勉強しないと、言われたら言われたで勉強しない。勉強しない子はどんな親でも勉強しない。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2018/09/28(金) 18:51:42 

    生きていたら80代の父の話だけど、父は旧帝大卒です。
    実家は貧しく、母親や兄弟を戦争で亡くし、父親(私の祖父)も仕事で忙しくてほぼ家では一人だったみたいです。
    父親(私の祖父)は職人だったので優しいけど、学はなかった人です。
    だけど、父は一人の時間を勉強して県一番の高校に進学し大学にいきました。
    昔はこんな人多かったと思います。
    だからどんな環境にいようと勉強する人は勉強します。
    しない人はどんな環境でもしないのではないでしょうか?
    とかいても父と違い、私は勉強しなかったので親がする人でも、しない子供もいますけどね。


    +1

    -3

  • 146. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:51 

    >>145
    今の時代はテレビもゲームもスマホとあるからね。
    親が勉強することの大切さを教えなければ、勉強なんてせずずっと遊んでいられるもん。

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2018/09/28(金) 19:08:55 

    うちの親も低学歴で教育無関心だった
    自分で稼いで大学に行ったよ
    おかげさまで大企業で働けております
    子どもには自分の意志で進路を決めて欲しいと思う
    自分の人生なんだから、自分で向き合って自分で決意してほしいと思う

    +5

    -5

  • 148. 匿名 2018/09/28(金) 19:14:06 

    >>106
    そうだよね。
    親に勉強を反対されたわけではないなら、反対押し切って勉強をすればいいだけ。
    なのに親のせいにするのはどうなの?
    お金がなくて大学反対でも、奨学金があれば何とかなるし、親のせいにする人が疑問。

    +4

    -15

  • 149. 匿名 2018/09/28(金) 19:36:11 

    両親、特に母親は自分の洋服も買わず、趣味を捨ててでもお金を工面して我々三兄弟に教育の機会を与えてくれた。 私は出来が悪かったけど見放さずにいてくれてありがとう。今は孫にたくさん本を買ってくれてありがとう。本当にありがとうございます。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2018/09/28(金) 19:43:41 

    自分の親は高卒、中小企業勤務で、今の私の年収より低い。両親は放任主義だったけと、私は勉強すきだったから、そこそこ勉強できたし、奨学金とバイトで大学にいって、国家公務員になった。

    旦那の両親も高卒で中小企業勤務だけど、旦那は頭よくて早稲田卒。本当は東大めざしてたけど、受験前にテレビばかりみていたから、おちたらしい。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2018/09/28(金) 20:16:45 

    うちの両親も中卒、高卒で全く教育熱心じゃなかった
    女の子はどうせ結婚するんだから学歴は必須じゃないでしょうって考えだった
    だけど私は勉強楽しい、勉強したいって必死に説得し続けて大学まで出してもらいました
    未だに両親は大学=4年間働かずにブラブラする所って認識だけどね…

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/28(金) 20:27:33 

    親のせいだと思う。
    全く主と同じ環境で言われて来たセリフも全く一緒で毒親でした。バカだから授業についていけず塾に行きたいと何年も頼み込んだのに聞いてもらえず入れた学校はヤンキーの底辺高校。ただでさえ皆塾で学校だ教わる事先取りしてるから授業もついていけるのにずるい。塾に行かせてもらえてればもっと違う人生だったかも。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2018/09/28(金) 20:30:35 

    >>118
    こういう人がいるから毒親問題抱えてる人が傷付く。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2018/09/28(金) 20:46:51 

    >>2分かっていないどころか、勉強をして賢くなったら
    親を見下すと思い込んで邪魔をするのもいる
    こんな親元に生まれたら最初から人生終わっている

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/28(金) 20:47:34 

    うちは逆に勉強ばっかりさせられた。中学の頃は夜中まで包丁持った母親に脅されながら勉強させられた。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/28(金) 20:51:02 

    >>148あなたは底辺家庭、底辺の環境を知らない
    勉強をしたくても個室もない、図書館は学生が勉強をするようなスぺースもない
    奨学金で大学に進学出来る人は、まだ恵まれている所にいる人だよ

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2018/09/28(金) 21:23:08 

    >>59
    わかります。
    一応進学校と呼ばれる高校には行ったけど、親も高学歴の人達は将来設計が全然違ってた。

    親から与えられてきた環境とか情報のレベルが違うんだと思う。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/28(金) 22:39:43 

    私は、親から勉強しろと言われたことありませんでした。幼稚園前には文字が書けて、計算もしていました。時計なんかも、勝手に覚えたり。公文やピアノは幼稚園から入れてもらい、学習の機会が与えられたことは感謝しています。

    そして、理解が早いタイプで、授業だけ受けていれば、通知表はほぼ5をとるタイプの子供でした。

    しかし、私の子供…長女小学1年生。
    ほんとに理解が遅い。
    長女は、年長の時に公文に入れましたが、それでも小1の勉強に早くもつまづいています。授業中も、ボーっとしているらしく。
    夏にその状況に気づき、これはマズイと、今は一緒に勉強しています。
    勉強しなさい!は、言いません。今から勉強するよ〜と、強制的に課題を与え、教えています。でも、ほんとに教えても教えても、理解が遅い。
    ついイライラしてしまって、怒ってしまい、親子関係は最悪です。でも、今踏ん張らないと、先はもっと辛くなると思い、頑張っています。
    ただ、これで正解なのか…分かりません。

    もっとおおらかに構えていた方がいいのか、それともこのまま親子で頑張ったほうが良いのか。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/28(金) 22:56:03 

    言い訳だけど、いつも大きな声で怒鳴り合いの夫婦喧嘩をしていた環境で勉強なんて手に付かなかった

    ガラスは割るわ、喚き散らすは、
    毎日ビクビクでそれどころじゃ無かったな




    +13

    -1

  • 160. 匿名 2018/09/28(金) 23:24:39 

    >>1
    私も同じだった。「女なんて勉強しなくていい。高校なんて義務教育じゃないんだから行かなくていい」だった。高校は行かせてと泣いて頼んだよ。私立の併願なんて受けさせてもらえないからランク落として確実に受かる高校を選びました。偏差値低い高校だったから学年でほぼトップだったのでなんとか奨学金もらえたのがせめてもの救いだった。
    そんな父親は中卒。酒乱、ギャンブル、DV野郎。借金は全て母親名義。生まれてくる家は選べない…。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2018/09/29(土) 00:26:02 

    我が家も無関心。両親中卒で家が貧乏だった。
    小学生の時、先生に市販のドリルを勧められたけど買ってもらえなかった。勿体ないって。

    成績は割と良くて、高校は進学校。でも女に大学は必要ないって行かせてもらえなかった。周りのみんな大学行ったから、辛かったな。

    子供にはそんな思いさせたくない。ドリルも買ってあげるし、勉強は大切だと教えている。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/29(土) 00:54:45 

    >>22
    逆だろ、大手の方が高学歴で仕事できんヤツ多い人よ。人数多いからね

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2018/09/29(土) 01:13:27 

    >>162

    それって、ちゃんとホワイトカラーで??

    むしろ、ホワイトの大企業なんて、ほぼ学閥で高学歴だらけなんじゃ…

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/29(土) 01:45:21 

    うちも共働きで父親は長期の出張ばかりで母親はフルタイムで働いてた。
    小学校時代時は授業参観にも参加せず教師から「母親が母親なら子供も子供ね」クラスの子には「○○のお母さん水商売でもやってるんじゃない?いつも居ないし来ないし笑」とか言われた。
    当然私は無学になり社会に出て大恥かいて馬鹿にされてそんな中でも自分で調べながら無知だった所を埋めていった。
    言わせないようになればいいんだよ できるようになれば相手も何も言わなくなってくるから。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/29(土) 01:52:08 

    >>33
    お箸の正しい持ち方やマナーも、大人になってから他人に教わった。
    別に自分の教養の無さを全部親のせいだ!とは思わないけどね。

    私も全く同じ!付き合った人が「どれだけ放置されていたんだ!?」とびっくりしたくらいでした。
    箸の持ち方、漢字の読み方、浴衣の着方まで教えてくれました。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2018/09/29(土) 02:22:18 

    中学生のとき部活ばかりしてて、普段あまり勉強しない子だった。
    テストの前日に一夜漬けで勉強するんだけど、
    夜勉強してると母親がヒステリックに怒鳴る。
    なにしてるの~!勉強なんかいいからもう寝なさい!!

    せっかくやる気になってるのに怒られると悲しくなる。
    勉強しなさいと言ってくれる親がうらやましかったな。

    +4

    -3

  • 167. 匿名 2018/09/29(土) 02:26:25 

    父親がスーパー貧乏家庭の育ちなのに、突然変異の努力型秀才だったからって「本気になればなんでも出来る!」が彼の人生の方針になってしまった。
    そのせいで(?)本気じゃない私は大学に行かせてもらえなかった。
    父親曰く「本気で大学行きたかったら自分で稼いで入れ」

    父親の努力と才能のお陰でお嬢ともてはやされる幼少期を経てまあまあ裕福だったので、そんなこと言われても本気になれる土台がなく、高卒です。
    そして今、高卒な自分をとても後悔してます。
    父親もリーマンショックの煽りを受け倒産して実家すらなくなりました。なんだかな。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/09/29(土) 03:23:15 

    勉強しろと全く言われなかったけど、大学行きたくてアルバイトで貯めたお金で塾通って、大学行ったよ。
    さすがに、入学金までは出せなかった。
    大学行かなくていいって考えな父親だったけど、私が決めて進もうとしてる道だから…と、最後は応援してくれた。
    ただ、親が見てくれて小さい頃から授業の取りこぼしがなかったら、もうちょっと良い大学行けたかなとは思う。
    でも、親のせいで今の自分がこうなったって思うのは、他人任せすぎると思う。

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2018/09/29(土) 04:19:36 

    やはり親のせいはあるよ。
    かなり不利なスタートをきらされてるね。
    ただ、自分がやろうと思えばやり直せる。

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/29(土) 10:03:35 

    でもさ、今は学歴とか関係ないよ。
    リストラされる時代だし、学歴あってもなんにもならないでしょ。
    一生懸命貴重な若い時代に学生やってもリストラされるくらいなら教育って無駄としか言いようがない。

    小学校さえ卒業しておけばなんとでもなる。
    それよりももっと大事なことは社会で覚えるものだしね。

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2018/09/29(土) 10:45:43 

    勉強にあまり関心のない親だった
    大学は無名な所
    子供の頃から勉強しないと、医者や弁護士にはなれないよね
    親がもっと熱心だったらもっと変わってただろうなぁ・・・

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/29(土) 10:47:29 

    ずっと放置されてたから、勉強はもちろん普通のマナーもままならない
    まともな親の元で生きてる人が羨ましいよ

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/29(土) 10:48:13 

    何歳からでも勉強はできるっていう前向き意見も素敵ですが、年齢を重ねると記憶力は衰える一方。
    せめて基礎学力がついていていたほうが次のステップに踏み込みやすい。
    気がついた時には遅かった。もっと早くに勉強すればよかったと思います。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/29(土) 10:49:52 

    関係ないけど、中学生のとき両親が不倫して大喧嘩して離婚して・・・だから勉強どころじゃなかったわ
    中学生なんて親に言われないと勉強しないのにね

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/29(土) 11:36:13 

    「勉強しろ」と言ってこなかったのが原因ではなくて親が子供に無関心なのが原因だよね。

    それなのに「親のせいにするな」って言う人は想像力足りて無い人だと思う。

    親から関心持ってもらえず、ぞんざいに扱われると何も頑張る気にならないし、何で生きてるのか分からないし死にたくなる事もあるよ。

    親に関心持ってもらって、愛情注いでもらわないと人って脆いんだよ。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/29(土) 11:37:31 

    >>172
    わかる。
    私も恥かいた事あるし。

    「普通」を普通に習得する家庭環境に生まれたかった。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/29(土) 12:14:03 

    主のせいとか言う人もいるけど、
    勉強に無関心な家庭と主の育った家庭のように勉強をバカにしている家庭では大きく違うと思う。
    うちはそこは主と一緒で女に教育必要ないって家庭で、兄の進学費用は用意していたけど私の進学費用は用意してなかった家で、まぁ私も奨学金もらってまで勉強する意欲なかったし、あんまり頭が良くなかったから、進学しなかったけど、大学は行けば良かったと後悔している。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/30(日) 01:51:17 

    親のせいではない、とか言ってしまう人は、自分が親の立場で耳が痛いから。
    そう思いたくないのでしょう。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/01(月) 12:39:11 

    私は親と結構な年の差があるから(親は孫がいてもいいくらいの歳)
    小さいときから数学とかやり方わからないから聞いても年の差ありすぎて「忘れたから無理」って言われて
    他の親子見たり話聞いてるとみんな教えてもらってて寂しかったのを覚えてる
    ある意味自主的に勉強してたな。。
    田舎だから高卒の方が有利で、でも自分の親が毒親だって気づいたから家出たい、なんなら都会に行きたいって思うようになったけど都会だと大卒の方が有利だよなって、、

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/02(火) 13:48:36 

    学歴がなくてもモラルのある親っている。
    でも私のところはまず父が人として好かれないタイプ。連れ添った母も染まって似たものになった。
    教育が、じゃなくて人として最低限の礼儀とか思いやりがないからずいぶん恥ずかしい思いをした。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/07(日) 05:14:44 

    私、偏差値70の進学校出てアニメーターになったんですが、親が進路とか就職に全く無関心で、自分で専門学校のことを調べて、専門学校に通って、上京して就職しました。
    親が子供に無頓着で馬鹿だと、こういうことになるんですよね。
    普通に大学に行って、司法書士とか行政書士とかになったほうが良かったと後悔してます。
    アニメーターで年収700万近くありますが、堅い職業について普通の暮らしをしたほうが幸せだったと後悔してます。
    世間では夢だのなんだの言ってますが、世の中金と社会的地位が無ければ、幸せにはなれませんよ。アニメーターとか、世間の底辺職業ですからね。
    人生やり直したいし、なにも助けてくれなかった親を恨んでいます

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード