-
501. 匿名 2018/09/27(木) 17:51:12
東大いくことが幸せでもないし
人生で趣味や楽しみ、友人など環境や経験が財産だと思い
娘を私立小学校にいれました。
ガツガツ頑張りたかったら、途中で外部に出ればいいし。
公立いっていろんな人と関わった方がいいというけれど、
関わらないで済めばそれも幸せの一つだと思う。
世界のすべてを知ることはできない。+57
-2
-
502. 匿名 2018/09/27(木) 17:52:16
>>499
あなたが働いて世帯年収700マン?ちょい厳しいかもね。学費は払えても、色々あるからなあ+10
-1
-
503. 匿名 2018/09/27(木) 17:53:47
>>501
女の子はそれでいいと思うけどな〜
男の内部上がりは継ぐ会社無かったり医者にならないと厳しそう
同級生見てて思う+26
-0
-
504. 匿名 2018/09/27(木) 17:55:00
>>489
一族慶応ってところより、どんな地位でどんな権力があるのかが重要。それだけのお力をお待ちなのでしょう。+4
-1
-
505. 匿名 2018/09/27(木) 17:58:52
自分自身が公立でいろんな家庭の子を見てきたけど、それってそんなに重要なことかな?関わらなくていいなら、関わらないで生きていきたい気もする。人生の世知辛さとか早い段階で知ってしまって、辛い時あった。もっと純粋な子供でいたかったなとか思う。うちは小さいうちこそ私立にしたい。+35
-0
-
506. 匿名 2018/09/27(木) 17:59:09
小学校からじゃないとだめなの?
中学からならもっと選択肢あるのにね。+10
-0
-
507. 匿名 2018/09/27(木) 17:59:29
息子を国立小、娘を私立小に入れています。私立小だからって挨拶の出来ない子たくさんいますよ。電車でのマナーもなっていない子が多く学校には通学時の苦情がたくさん来るようで先生からよく話があります。家庭での躾の問題だと思います。ただお金があって私立の方が上でしょ、みたいなママとは仲良くしていないです。+45
-0
-
508. 匿名 2018/09/27(木) 18:01:39
>>501
わかります。うちも女の子ですがまさに環境をお金で買うというイメージです。+14
-0
-
509. 匿名 2018/09/27(木) 18:03:34
>>503
私が行っていた小学校は男子と女子で中高のレベルが違うから小学校からの同級生は男子の方が弁護士、医者になっている人が多くて女子の方がそんなにレベル高くない。+9
-0
-
510. 匿名 2018/09/27(木) 18:03:41
うちは地方私立小。
会社経営されてる方が多いです。
不動産、パチンコ、飲食、鉄鋼、木材、酒屋
なんでもありですね。
逆に、医者が少ない。+21
-0
-
511. 匿名 2018/09/27(木) 18:05:15
なんか、頭良いぶってるというか底辺を凄く毛嫌いしてるママとか、がるちゃんとかでも多いけど、30歳私の時代は学区がまだあって大学行く人は学区で10校あるとすれば上から3番目ぐらいに行ってる人ぐらいだったよ。あとはほとんどが、専門学校。
がるちゃん民は学歴良い人多すぎじゃない?40代、50代なんてもっと大卒なんて少ないし、就職しても5年もせずにやめてるイメージしかないけどな+8
-15
-
512. 匿名 2018/09/27(木) 18:08:00
1000万じゃきついと思うよ
それくらいなら中受を狙った方が良いと思う
私立小は親の出番が多いから
フルで働いても良いけど
役員会や学校行事欠席するのはマズイよ
+37
-0
-
513. 匿名 2018/09/27(木) 18:08:03
近所に、建売(郊外だからすごく安い)に住んでるのに小学校から私立に行かせてた家がある。
家の外壁も全然塗り替えず、今時見かけないくらい古い車に乗り、それなのに私立って、不思議な家だと思った。だから1000万なら平気だと思う。+17
-3
-
514. 匿名 2018/09/27(木) 18:10:41
>>513
ジジババの援助じゃない?+24
-1
-
515. 匿名 2018/09/27(木) 18:12:26
>>510
伝統校ではなさそうね+5
-1
-
516. 匿名 2018/09/27(木) 18:13:13
>>485
今はネットで色々わかるから、学校名と評判、とかで調べてみるといいですよ。
私は家購入前に検索しまくったんですが、中には数年で教師が何人も逮捕されていたり、近くの中学校の治安が悪すぎて小学校から私立に行く子が多い地域などがあり、色々分かって便利でした!+4
-0
-
517. 匿名 2018/09/27(木) 18:14:58
>>510
地方とか学校のカラーで保護者の層も何でもありになりそうだよね。
せっかく私立に入れてあまり柄の悪い人と会うのはちょっと嫌だね。+8
-0
-
518. 匿名 2018/09/27(木) 18:18:15
ね?変な人多いでしょ。
私立私立小学校ママ+11
-12
-
519. 匿名 2018/09/27(木) 18:20:28
マンションの子供のしつけを見てると地域がわかるよね。
うちは東京だけど、マンションは子供だけで会っても、礼儀正しくきちんと挨拶してくれるよ。公立もレベル高くて越境通学おおい。
ちなみに、
地元はヤンキーで有名なところでした。治安最悪。母も主さん同様、子供への影響を心配し、私と兄は私立受験。
私立に受かったわたしは真っ当に大学までいき、私立に落ちて地元の小学校いった兄は、見事に周りのヤンキーに染められ、不良まっしぐら。
環境って、大事よ+14
-4
-
520. 匿名 2018/09/27(木) 18:23:02
>>511
私は小学校~大学までオール公立で底辺と関わってきたから余計に我が子は公立行かせたくないと思って私立小学校に通わせているよ
小学生の時は休み時間に読書してるだけで「うわ~本読んでるwキモw」とか言われたり、中学の時は授業で親の仕事について作文書いて発表するというのがあったんだけど、失礼ながら誰でも出来るような職業ばかりでゾッとしたのを覚えている
うちは母子家庭ってだけで馬鹿にされたことあるけど、女性は高卒短大卒がほとんどだった時代で母は大卒だから自慢だったし経済的にも不自由したことはない
+18
-9
-
521. 匿名 2018/09/27(木) 18:25:02
成金の金持ちヤクザの娘怖すぎるよ。
そんなのいちびりヤンキー若いパパとは比べもんにはならん。
変にお金あるから怖い怖い。+13
-0
-
522. 匿名 2018/09/27(木) 18:26:01
いや、ヤクザみたいな男って娘に激甘だから自分の子供は私立ーとか言うけど笑える+19
-0
-
523. 匿名 2018/09/27(木) 18:29:49
>>50
私立小です。
私自身も。私自身の時は帰ってから遊べる友達が出来にくいから寂しかったかも。
それから私立一貫校だったので社会にでるまで、生活保護の存在を知らなかったり、生活費に苦労するなどとかの一般的常識が欠如していました。
子供が今いっていますが、初年度は100万かかります。毎年恐らくそれくらいはかかるかも。
それは最低ラインで習い事も皆さんさせていますので、月3万以上はかけている方がほとんどかと。+12
-0
-
524. 匿名 2018/09/27(木) 18:31:03
優秀な子なら、多少無理してでも私立行かせてやりたいと思うのは普通のこと
子どものために頑張って何が悪いの?
私立に入れる時点で公立とは違うから
例え私立のなかでは大したことなくてもね
本当に貧乏なら私立小学校は無理
+18
-1
-
525. 匿名 2018/09/27(木) 18:31:49
ZOZOTOWNの社長の息子ってこの前テレビにでてなかった?
一緒に働いてるのかなー?
そっくりだったけど+1
-0
-
526. 匿名 2018/09/27(木) 18:32:42
私立行きたければいけばいい。
+7
-0
-
527. 匿名 2018/09/27(木) 18:36:32
私立で1000万ははっきり言って大変です。うちは高校から私立だけど、それでも大変。
私立だから塾に行かなくてもいいよねじゃなくて、私立でも習い事、塾に行ってるのが普通です。
高校からなので子供も自分の家のお金事情とかなんとなくわかってるし、親同士の付き合いはないから
なんとかなっています。内部生の親同士のお付き合いはあるみたいです。
小学生は親同士のお付き合い、習い事などで大変なのでは?
今から働くつもりだということですが、フルタイムで働くつもりで探されたらいいですよ。
+10
-1
-
528. 匿名 2018/09/27(木) 18:37:58
うちも娘だから、私立でのんびりエスカレーターさせるか、競争力付けさせるか迷ってる。女の子だからって意見も分かるし、1人娘だからこそ私たちが亡くなった後も困らないように生き抜く力を付けさせるべきとも思う。
エスカレーターで苦労なくそこそこの大学を出て、資格でもとって生活力のある旦那様を見つけてくれると満点だけど、まぁ親の夢だしエゴだよね笑。+23
-3
-
529. 匿名 2018/09/27(木) 18:41:12
>>509
うちは男子は2代目が多かった。
税理士、社長2代目、医者はなれても司法試験受かった男子はいないな。。笑
あとは金融。内部上がりは金融本当に強い。
メガバン多い。
家柄の信用度が高いんだと思う。+5
-1
-
530. 匿名 2018/09/27(木) 18:41:14
1000万あるんだったら家族旅行とかに使った方がいい。
私立行かせても私は行きたくなかったと言われたりするし、思い出大事。
もう日本もなくなるし+6
-10
-
531. 匿名 2018/09/27(木) 18:41:50
>>511
ガルちゃんがっていうけど、ガルちゃん見てる人はきっとあなたが思ってるよりうんと多いんだよ。で、トピによって見てる層が違う。ここは私立小に興味ある人(それとそんな親を冷やかしたい人)がきてるから自然と教育熱が高い人が多いだけ。+10
-1
-
532. 匿名 2018/09/27(木) 18:42:52
>>468
いや〜そういう家庭に生まれてみたかったw
少しだけ羨ましい+8
-0
-
533. 匿名 2018/09/27(木) 18:45:40
>>528
それ、わし。
一人っ子、エスカレーター、大学で教員免許取って、ここまでしてもらったんだから
旦那だけは親が納得いく人と結婚しようと割とエリートと結婚した。w
また産後復帰したら非常勤講師でゆるく働くつもりです。
親に感謝してます。
+7
-7
-
534. 匿名 2018/09/27(木) 18:49:06
>>533
わしって言う人苦手だわ〜
+28
-3
-
535. 匿名 2018/09/27(木) 18:49:56
>>530
最後の一文どうした?笑+19
-0
-
536. 匿名 2018/09/27(木) 18:50:26
地方なので私立の小学校はないのですが、
そういった環境に住みお金があれば小学校から私立っていいと思います。
無理のない範囲でいい私立の小学校を見つけることができればいいですね。+3
-0
-
537. 匿名 2018/09/27(木) 18:51:33
ある意味悪賢いから、いじめてても先生がわからないようにしている
やめて行く子がいる
せっかく入ったのにもったいないけど、私立がいい学校とは限らない+15
-0
-
538. 匿名 2018/09/27(木) 18:52:04
>>534
たが抜けたの。。+10
-2
-
539. 匿名 2018/09/27(木) 18:53:18
>>507
昔、バスの中で暴れてる子いたわ。+3
-0
-
540. 匿名 2018/09/27(木) 18:53:44
治安のいいところの公立とかは考えない?
治安の悪いところを一人で登下校させるのであれび、私立も公立も変わりないよね?+7
-0
-
541. 匿名 2018/09/27(木) 18:56:28
治安の良い公立にしたら?
年収1000万だったらキツいわ
公立でもキツいと思う+8
-5
-
542. 匿名 2018/09/27(木) 18:56:44
うちもその位の年収だけど、2人私立小に入れました。案外その位の年収が多かったし、その半分くらいでも節約して通わせていた人も居たよ。華やかなプロ野球選手とかも居たけど、自分がブレなければ大丈夫。うちは実家の援助があったから住宅ローンもないし、毎年海外旅行とかも行ってたけど。
今2人とも高校生だけど、穏やかな性格で私立小に行かせて良かったと思ってる。+12
-3
-
543. 匿名 2018/09/27(木) 18:59:08
>>540
低学年なら2人担任制とかあるから、やっぱり公立と私立は違う。
+3
-0
-
544. 匿名 2018/09/27(木) 18:59:13
私立小学校で1千万は肩身が狭いですよ。学費だけで無く、その他諸費用が想像以上にかかります。派手な習い事も沢山してますし、バレエの発表会を見に来て、見に行くなど勝手に約束してきて、もちろん、高価な花束が行き交います。特に女子は1年生でもう、お父さんお仕事何してるの?夏休み明けには、海外はどこに行ったのか?みたいな会話をします。グループで連むので、休みの日に一緒に遊ぶ約束などをして、母親達も一緒に出掛ける事になったりすることも。一千万以上のクラスの高級車が並びます。専業主婦のお母様が多い中、お仕事されてる方は女医さんや経営者の方だったりします。都内で一千万なら、中受からが宜しいと思います。+16
-4
-
545. 匿名 2018/09/27(木) 19:02:36
私立小学校って、共働きしてまで行かせるようなところじゃないと思う。+7
-9
-
546. 匿名 2018/09/27(木) 19:03:13
国立行けばっていってる人いるけど
国立倍率すごいよ?!
みんな小1からかなりハードに塾通いで学校以外の習い事でかなりお金かかるよ?
+16
-1
-
547. 匿名 2018/09/27(木) 19:06:16
>>545
働きママすごい多かったけど。+10
-1
-
548. 匿名 2018/09/27(木) 19:09:26
我が家は1000万届かないくらいですが住宅ローンもあるので
本当に私立中学でギリギリですよ。
私立小学校は1000万程度では厳しいと思います。+15
-0
-
549. 匿名 2018/09/27(木) 19:10:55
>>485
だって20年前は廊下に立ってろ
げんこつして叱ってくれたらありがとうの
時代だから今とは違うよ
先生の威厳が違った
今は学区やその年の
先生の器量によって
毎年振り回されるんだよ
噂やネットの情報もバカにならない
だから私立に入れておけばって
親が増えるのは当たり前だよ+3
-0
-
550. 匿名 2018/09/27(木) 19:11:06
>>533
528です。参考になります。そして心が揺らぐ笑。+3
-0
-
551. 匿名 2018/09/27(木) 19:11:12
>>545
特に今は多いですよ。+5
-0
-
552. 匿名 2018/09/27(木) 19:11:37
公立小です。
子供の同級生で、4,5年に一度ぐらいだが、ハワイ10日間旅行したり、バレエやってて洋服も可愛くてママも綺麗で家も素敵でセレブだなと思う子がいるんだけど、そのお母さんですら「私立小学校に通ってる子が習い事にいるけど、海外は毎年だし、楽器もやってるよ。働いてるママも多いって言ってたけど、絶対大手企業の管理職とか自宅でピアノや英語の先生だと思う。私みたいに時短正社員なんていないんじゃないかな?すごいよね!」って言ってる。+17
-0
-
553. 匿名 2018/09/27(木) 19:13:38
>>545
今は、優秀な子供のママも優秀でキャリアがあるんだよ。専業もいるけど、たぶん元キャリアウーマンばかりだと思う。+9
-0
-
554. 匿名 2018/09/27(木) 19:16:16
地元の友達がいないのは寂しくない?+4
-6
-
555. 匿名 2018/09/27(木) 19:17:34
今度から主になる人は
私立にもイジメがあることは分かってます
有名人の例は不要です
とかの注意書きも必要だね。
私立にもイジメあるとか、私立は陰湿とか(これは完全にイメージによる決めつけ)、青学の例とか(偉大な卒業生の方が多いのに)、ほんと不要。無数にある私立小の数例とかばからしいよ。そんな話はしてないんだよ。+7
-4
-
556. 匿名 2018/09/27(木) 19:19:09
引っ越せば?+1
-1
-
557. 匿名 2018/09/27(木) 19:19:22
いい感じの街にマンションを買って公立。
学費は帰ってこないけど、いい場所の不動産は後で売れる。+3
-2
-
558. 匿名 2018/09/27(木) 19:21:31
私立にも2パターンあるから話噛み合ってないんじゃ無い?
私立小は金持ちがごろごろいるから庶民はダメ!ってエピソード書いてるような人は芸能人や社長、開業医の子が通うような私立を想定してるんだろうけど、そこそこの収入が保証される大手サラリーマン家庭以上であれば出来るだけ中学受験や大学受験で良いところに進むような成績が良い子を集めたいっていう学業重視の私立もあるよね。後者は共働きも多いから親の出番も少ないよ。+35
-0
-
559. 匿名 2018/09/27(木) 19:22:43
下克上受験面白いよ。
収入ギリギリでもやり様だとおもう。+3
-2
-
560. 匿名 2018/09/27(木) 19:23:18
>>45
主が1000万円は低い方と書いてるじゃないですか。言い方が嫌味で性格悪そうですね。+9
-3
-
561. 匿名 2018/09/27(木) 19:24:50
年収1000万あって治安悪いところに住んでるのはどうなのか
まずそこから抜けたらいいのでは+19
-2
-
562. 匿名 2018/09/27(木) 19:26:31
みんな優しいね。主全然出てこないのに。+10
-0
-
563. 匿名 2018/09/27(木) 19:28:46
結局は自己満なのでは…+2
-2
-
564. 匿名 2018/09/27(木) 19:29:08
環境が大事だと思って、小学校入学前に引っ越しました。
教育熱心な地区なので、公立でも全く問題ないです。
わりと裕福な家庭が多く専業主婦が多いので、PTAも快く引き受けてくださる方が多いです。
私のような兼業にはPTA回ってきません。
治安がよくないなら、先に引っ越した方がいいのではと思いました。
年収1000万程度じゃ、私立は行けても生活に余裕がなくなりそうです。+10
-0
-
565. 匿名 2018/09/27(木) 19:29:38
>>554
全くその心配ない!
今時の教育熱心な家庭の子なら、どうせ学校と習い事と塾で遊ぶ時間なんてないよ。田舎の公立に通う親戚の子ですら忙しくて近所で遊ぶ時間なんてないそう。
それに地元の友達と大人になってからもつるむ?優先順位としてかなり低い。+6
-3
-
566. 匿名 2018/09/27(木) 19:33:07
>>552
公立にも素敵なママいたりするよね。でも、4〜5年に一度、ハワイ10日間は全くセレブじゃないと思う。+37
-4
-
567. 匿名 2018/09/27(木) 19:36:15
>>517
私立に柄が悪い人も集まってるというより、地方の公立はもっと酷いってことだと思うよ。+4
-0
-
568. 匿名 2018/09/27(木) 19:36:41
>>530
日本なくならないよ。+7
-1
-
569. 匿名 2018/09/27(木) 19:36:58
>>565
私小学生から私立でその生活してたけど嫌で嫌で死にたかったよ。
中学で爆発して私立だけど出会い系で男募ってグレた口。そこから退学でドロップアウト。
あんまり詰め込みすぎるとそうなるから注意してね。
今でこそ勉強の大切さ理解してるけど、あの頃は全てが嫌でした。
切実に公立行ってのびのびしてたらまた違ったんだろうなと思ってる。+8
-2
-
570. 匿名 2018/09/27(木) 19:38:36
>>71
マイナスついてるけど、マネープランを相談する時ってこういう情報必要だよね。
参考になると思うよ。+5
-0
-
571. 匿名 2018/09/27(木) 19:38:44
水卜アナの弟って東大なのか。+4
-0
-
572. 匿名 2018/09/27(木) 19:41:50
サラリーマン家庭で、私立小学校に子供を通わせている者です。結果とても良かったです。子供は伸び伸び学校生活をおくっています。
ママさん関係はアッサリお付き合いをしています。濃い関係の方たちもいらっしゃいますが、そうでない方も。色んな方面から学校に通わせるので、アッサリお付き合いはいくらでも出来ます。無駄なご近所付き合いもなく、私は楽でした。
悪い面は…純粋培養すぎるところかしら。恵まれた環境のご家庭ばかりだから、価値観が固定しすぎるというか。
中学受験して、外の空気を吸わせるのもありですね。うちは中学受験でなく高校ででるつもりです。+16
-1
-
573. 匿名 2018/09/27(木) 19:45:14
>>569
そっか、我が子がそうならないように気をつけるわ。+3
-0
-
574. 匿名 2018/09/27(木) 19:48:02
良い部分は、放課後の友達の往き来が無いので無駄なトラブルが無く、親も相応の価値観を持っているので放置児などが居なくて安心感がある。子供も勉強するのが当たり前になるので勉強癖もつくし、近隣の進学塾は友達が沢山居るので行きやすい。制服があるから服代が浮くし、朝の服選びの時間が無いので楽。
良くない部分は、うちはバス通なので、公立小の子より帰りが遅くなりがち。地域の子供達が近所の公園で遊んで居るのが少し羨ましそう。通学が心配。+9
-0
-
575. 匿名 2018/09/27(木) 19:48:21
自分が小学校から私立でした。
普通にいじめありましたよ。
死ぬほど性格悪い子が何人かいて、親は書けないけど超金持ち。
同級生で遊び感覚で女子高生クラブみたいな高級ラウンジで芸能人と遊んだり。
知らない方がいい世界だった。
でもがるちゃんみんが想像してるような穏やかな子ももちろんいる。
親より通ってる本人しか分からない悩みや世界があると思う。風俗に半分足突っ込んでた子の親は絶対娘がそんなのしてるなんて知らないし。+20
-0
-
576. 匿名 2018/09/27(木) 19:49:17
>>569
タラレバだね。公立でのびのびやってたら、もっと悪い不良グループと仲良くなって、もっと羽目を外していた可能性もあるし、それ言い出したらキリがない。+14
-1
-
577. 匿名 2018/09/27(木) 19:50:23
夢見すぎだねここ。お嬢様はみんないい子しかいないなんて幻想。+10
-1
-
578. 匿名 2018/09/27(木) 19:52:14
私は公立で嫌だった派。
こればっかりは入学してみないとわからないんだから、私立批判はもういらない。
いじめがあるとかそんなことわかってるよ。
+22
-2
-
579. 匿名 2018/09/27(木) 19:52:35
私立を凄い敷居高く感じてる人が居るけど、普通に私立幼稚園通わせながら習い事とかさせてた家なら、そんなに難しく考えなくても行かせられるよ。幼稚園費用が無くなるし。我が家は一般サラリーマン家庭だけど、私立行ってるし、案外、普通の家庭でも私立行かせてる家はあるよ。余程、お金持ちの集まる私立小はまた違うかも知れないけど。+23
-3
-
580. 匿名 2018/09/27(木) 19:52:44
>>577
誰がそんなこと思ってるの?
+2
-2
-
581. 匿名 2018/09/27(木) 19:53:25
>>578
いじめは公立でもあるよ
大なり小なり、いじめのない場所は存在しない+14
-0
-
582. 匿名 2018/09/27(木) 19:54:01
兵庫県の私学中学通ってたけど、幼稚園、小学校からの子は会社経営者が多く、医者、歯医者の子供だらけだったな。幼稚園から高校まで同じだと、その世界しかしらないので視野がせまくなりそうだとその当時は感じたな。特に男子は外の世界を見ても良いんじゃないかな。と思った。高飛車な子供も多く、私はちょっと疲れたなあ。内部進学で上に上がれると思うと勉強しない子はしないんだよね。で、留年決定の子は世間体が悪いから留学するというパターンを良く見た。+10
-1
-
583. 匿名 2018/09/27(木) 19:55:33
親自身が通ってないと過度な期待をする。
そういう親御さん、はっきりいって場違い。+2
-2
-
584. 匿名 2018/09/27(木) 19:56:26
うちは上の子公立入れて失敗したと思ってる!
なので、中学受験予定です!
下の子は小学受験させます。
良い公立もあると思うけど、こればかは、その年の校長、学年の生徒の質でも変わるので賭けだと思う。+13
-0
-
585. 匿名 2018/09/27(木) 19:57:17
>>1
引っ越しという選択肢は…+1
-0
-
586. 匿名 2018/09/27(木) 20:00:18
自分も私立、子供も私立だから公立と比べられないですね。旦那も私立です。
こういう方がほとんどでしたよ。公立を皆さん知らないから話しようがないから新鮮です。
+6
-0
-
587. 匿名 2018/09/27(木) 20:00:26
小学校ではなく中学から私立だったけどボンボンばかりだった。参観や保護者会とかあると校内中が化粧や香水の匂いで満ちてたのを思い出す。ウチの母親が普段着で行ったらめっちゃ浮いてたらしい。小学校から行かせてるところはホントにボンボンよ。
年収一千万で小から大学まで行かせようと思ったら、ましてやこれから子供増えたらカツカツになると思う。主がどれくらい働くつもりかわからないけど、自分の収入をアテにして通わせようと思ってるなら少々危ういかもよ。+6
-0
-
588. 匿名 2018/09/27(木) 20:00:57
わたし自身が国立の附属小学校に小学校受験して入ったんだけど、国立は通ってる子が優秀なだけで、特別な授業が受けられるわけでもないので、お金に余裕があり通わせる範囲に私立があるなら私立小学校のほうがよりいい教育を受けられると思う。
あとは私立でも国立でも上に中学がある場合、中学の入試組の頭の良さにエスカレーター組はびっくりする。もちろん小学校からエスカレーター組でもものすごい賢い子もいるんですが、中学受験組は勉強量が全然違うからかやっぱり優秀です。+26
-1
-
589. 匿名 2018/09/27(木) 20:05:57
うちの娘なんかは早めから私立に入れた方が良い気がして説明会とか聴きに行ってます。
もはや幼稚園から入れてしまおうかなとか…
競争心とかなさそう…
中学受験なんて途中で挫折しそうな気がしてならないです。うちの子は。
+8
-0
-
590. 匿名 2018/09/27(木) 20:06:21
公立の都下の学校に通わせてますが、歴史と伝統がある学校ですがやたら地域との結びつきが強いです。その割にはモンペがいたり、本当に荒れる荒れないは学年、クラスの運です。外国人の親も増えているので、なかなか公立も色んな子がいて苦労します、、。+7
-0
-
591. 匿名 2018/09/27(木) 20:08:58
>>57
姉が学費月15万の私立小学校へ通わせています。
旦那さま年俸4000万程・・・驚き!!+12
-0
-
592. 匿名 2018/09/27(木) 20:09:34
最近引退さした歌手の息子さんと同じ私立小学校でした。
親としてはメリットしか思い付かないくらい良かったです。素直な感想です。
+19
-0
-
593. 匿名 2018/09/27(木) 20:10:17
うちも旦那の年収は1千万以上だけど、私立は中学受験にします。(今は私立幼稚園)
都内に一戸建てを建てたから、挨拶などは気にならないから、まずは一戸建ての購入はどうですか?
2歳だとお子様の性格も私立向けか解らないし、私立の幼稚園に入れて、私立受験も耐えれる性格なら年少から皆さん私立小学校専門の塾に通われていますよ。(うちの幼稚園は、半分私立、半分公立。国立小学はくじがあります。)
+3
-1
-
594. 匿名 2018/09/27(木) 20:11:44
>>46
都内の私立小で学童に行く子もいるんですね…
+6
-2
-
595. 匿名 2018/09/27(木) 20:13:27
今2歳なんでしょ?
小学校の前に幼稚園はどうするの?
近くは避けて遠くの治安の良い地域の幼稚園へ通わせるの?+4
-0
-
596. 匿名 2018/09/27(木) 20:13:32
>>591
ひゃー!高い!
うちなんて5〜6万のところを考えてるよ〜+2
-0
-
597. 匿名 2018/09/27(木) 20:14:26
>>592
元旦那さんの実家は病院だもんね。やっぱり私立に行くよね。+9
-1
-
598. 匿名 2018/09/27(木) 20:15:57
長女インター、長男国立、次男を私立に通わせてます。
ママ付き合いはインターが一番サッパリしてます。
国立はサラリーマン家庭多いですよ。
私立は医師弁護士が多いです。
主人は外資金融で、年俸1億弱ですが、かなり不安定なので、ほぼ貯金しています。教育以外は本当に切り詰めて地味に暮らしてます。
+26
-4
-
599. 匿名 2018/09/27(木) 20:16:25
実際金の問題クリアできてるなら私立の圧倒的にメリット高いからねー
否定意見なくていいんじゃない?笑+7
-0
-
600. 匿名 2018/09/27(木) 20:17:17
>>594
うちの地域、私立小学校の制服を着てる子を見かけるけど学童のスタッフが駅まで迎えに行ってる。
別途料金なのかな?
多すぎて制服覚えてしまった笑+5
-0
-
601. 匿名 2018/09/27(木) 20:18:08
文部科学省が、私立小の学費の平均を調査してますが、年間平均153.6万円。
学費外の費用や交際費もあり、年間200万程度必要と言われてます。
6年間で総額1200万円。子供2人行かせると住宅ローン並みです。
年収1000万(手取り750万)、1500万(手取り1050万)
年収2000万(手取り1300万)
年収1000万で、子供私立小だと、手元に残るのは年間550万程度、
住居費など差し引けばカツカツになるでしょう。1500万ないと厳しい。
子供2人私立小だと、最低でも年収2000万は必要でしょう。
+33
-0
-
602. 匿名 2018/09/27(木) 20:18:16
都内とか安倍ちゃんが増やしたせいで外人多いから公立は動物園になってそう(偏見)+5
-4
-
603. 匿名 2018/09/27(木) 20:18:31
>>598
お子さん3人がそれぞれ違う学校になったのはやはり性格とかを考慮してですか?+8
-0
-
604. 匿名 2018/09/27(木) 20:19:01
>>594
共働き増えてるから手厚い学童を売りにしてる私立小もありますよ。預かり時間の中で習い事や塾、外遊びをしてくれます。+9
-0
-
605. 匿名 2018/09/27(木) 20:20:51
川崎あたりにすんでんのかねー
ボロいやつは日本有数だからなぁ+0
-0
-
606. 匿名 2018/09/27(木) 20:21:06
>>592
関西だからどこだか分かる。
あそこはやはり芸能人多いんですか?+2
-0
-
607. 匿名 2018/09/27(木) 20:22:02
受験するなら教室選びも大事なのかな…+1
-0
-
608. 匿名 2018/09/27(木) 20:22:16
>>601
そんなに収入がない家庭でも普通に通ってますよ。脅しすぎ。+11
-9
-
609. 匿名 2018/09/27(木) 20:22:30
>>566
うちはそれでも無理だからうらやましいな。
子供がいると高い時期しか行けないし、10日なんて家族4人で100万近くかかるよね…+13
-2
-
610. 匿名 2018/09/27(木) 20:22:47
>>596
月6万の私立ってあるんだ?
保育園とさほど変わらないよね
それならやっていけそう!+5
-3
-
611. 匿名 2018/09/27(木) 20:23:05
皆さんの年収が知りたい。
有名私立はやっぱり敷居が高い。+7
-0
-
612. 匿名 2018/09/27(木) 20:24:44
私ならですけど私立小学校の学費や諸々の教育費が年間200万として×6年間の1200万。
私なら私立小は諦め、都心の学区のいいエリアに引っ越します。そして中学受験。千代田文京港区渋谷区あたりの評判のいい公立に入れる。まあそういうエリアだと不動産も高いから結局は…ですけどね。
+17
-0
-
613. 匿名 2018/09/27(木) 20:25:28
シッターさんと祖父母に協力してもらいながら通わせてるお母さんいますよ
高学歴高収入パワーカップル
+8
-0
-
614. 匿名 2018/09/27(木) 20:25:48
私は私立小でした。
息子は地元の公立です。
正直、授業中わめいたり上履き投げたりする子供を見た時は衝撃を受けました。
私立でもイジメなど問題はありましたし性格悪い子もいましたが、いわゆる発達障害系は一切いませんでした。
授業も本当につまらないし行事も盛り上がりません。
金銭面で余裕があれば受験させたかったです。
ただ、私自身は6年間の通学で数え切れない程痴漢に遭いましたし、複数回連れ去られそうになったり、毎日遭う「大人のお友だち(おじさん)」が出来たりしました。
「大人のお友だち」は徐々に体を触ってきたり、一緒に。○行こうよ!など・・・確実に犯罪手間だったと今では分かります。
私がおっとりした大人しい子供だったのもありますが、地元公立に比べ私立小学校は通学の面で非常に心配です。
治安が悪い、という理由ならまずは引っ越しが先。
その上で良い環境を子供に与えたいというのなら受験。
この順番だと思います。+20
-7
-
615. 匿名 2018/09/27(木) 20:27:00
>>562
私、大概のトピは管理人が立ててると思ってる。似たような揉めそうな(コメ数とアクセス数稼げそうな)トピが定期的に立つもん。
このトピもそうだろうなと思うけど、情報共有の場になってるし、私自身ためになる情報あるからいいなと思う。+7
-0
-
616. 匿名 2018/09/27(木) 20:27:12
>>566
私立小トピだしそこあまり関係なくない?
セレブじゃないけど、普通の公立のお母さんだったらそう思っても別にいいんじゃない?
あまり揚げ足取らなくても+4
-0
-
617. 匿名 2018/09/27(木) 20:27:45
>>609
そうだね、少しいいホテル泊まったら100万は優に超えるね。ハワイは外食も高いしね。でも公立にだって1年に1度海外旅行する家庭くらいチラホラはいると思うよ。うちの姉家族もそうだし。+17
-1
-
618. 匿名 2018/09/27(木) 20:27:55
>>614
ごめん。大人のお友達という表現がどうも受け付けない。+22
-0
-
619. 匿名 2018/09/27(木) 20:28:02
私立小って親の手間がかかる、給食がない学校も多いから毎日お弁当。低学年のうちは送迎必須でしょう?近ければいいけど電車で通わせるのも不安。
+7
-0
-
620. 匿名 2018/09/27(木) 20:28:42
>>610
カトリック系なら割と抑えめですよ。
良いなーと思っているところは変に費用がかかることはないと既に調べ済みです。笑
+1
-0
-
621. 匿名 2018/09/27(木) 20:29:05
うちは地方だから、私立小学校はやっぱり圧倒的に開業医の子どもが多くて、夫婦で勤務医って家庭もわりと多いし、私立はお金持ちってだけじゃ付き合いが大変だと思う、社会的地位重視みたいな保護者が多いから。
+11
-0
-
622. 匿名 2018/09/27(木) 20:30:12
治安が悪いのレベルにもよるけど、無理して行かせるくらいなら中学からで十分ではという気もする+3
-0
-
623. 匿名 2018/09/27(木) 20:31:00
うちは男2人で公立だけど、姪2人は私立小ですごく楽しそう。芸能人もちらほらいるけど落ち着いてる学校だし。頑張ってたし、最初上の子が受かった時は親族で泣いたw+9
-0
-
624. 匿名 2018/09/27(木) 20:31:00
>>479
>>479
浦和にある国立付属は確か高校もないですよね?
お利口な子が多かったけど、高校受験大学受験もするから大変。
しかも教育学部付属の、いわゆる大学のための学校だから、春と秋に大量に実習生が来て一年のうち3ヶ月は実習生に教えてもらうという状態でした。
先生方の意識は高かったです。
(大学出身です)
+3
-0
-
625. 匿名 2018/09/27(木) 20:31:50
中学受験や高校受験に期待して、環境の良い公立学校に行くのも手だけど、周りも受験モードですごいから内申が取れなくて結局は私より下の学校に進学したよ…
絶対私より頭良いはずなのに。+15
-0
-
626. 匿名 2018/09/27(木) 20:32:26
>>617
うちは私立小学校で、毎年海外旅行行きますが、さすがに10日って学校でも聞きません。
そのレベルの休みなら休めるのは4,5年に一度になっちゃうんでしょうか。
うちは、5日や6日ぐらいで毎年行きたい派です。+5
-1
-
627. 匿名 2018/09/27(木) 20:33:00
都内在住で私立検討してるとなると幼稚園からお受験幼稚園ですよね?まあご近所幼稚園から私立に行く子も中にはいるけど、、お子さん2歳なら来年から幼稚園ですか?まず幼稚園選びはどうされるつもりなんでしょうか+6
-1
-
628. 匿名 2018/09/27(木) 20:33:41
私立小学校の子は、毎年海外旅行だけではなく、お金かかる習い事を複数、洋服もそこそこの物なんですよね。+17
-0
-
629. 匿名 2018/09/27(木) 20:33:51
主は来ません!笑+10
-0
-
630. 匿名 2018/09/27(木) 20:35:18
都内や都心部なら私立を考えるサラリーマン家庭は珍しいことじゃない。
ましてや一人っ子ならね。+5
-0
-
631. 匿名 2018/09/27(木) 20:37:41
私立にするか公立にするかよりも、まず治安の良くない地域から引っ越したほうがいいと思う。
子どもって3歳前くらいですでに大人や小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんくらいの子の言動を良くも悪くもすぐ真似する。
治安の悪い地域に住んでるとやっぱり子どもの教育には良くないし、私立小学校に通わせる家庭のほとんどはわりといいところに住んでるから、治安の悪い地域に住んでるって私立だと悪い意味で目立つと思う。+6
-0
-
632. 匿名 2018/09/27(木) 20:37:55
>>626
我が子が通う私立は自営業や資産家の方も多いので、長いお休みとって海外いかれてますよ。夏休みは母親と子供で丸々海外とか。父親は後半参加とかしてるみたいです。残念ながら、我が家の話ではありませんが。。+14
-1
-
633. 匿名 2018/09/27(木) 20:37:57
>>566
うちの公立小学校なら、そのペースで行ってたらあらお金持ちなのかしら?って言われるレベル笑。
ごめんね、ほとんどの家庭が子育て中は一度も海外行けないのだよ。+12
-1
-
634. 匿名 2018/09/27(木) 20:40:12
都内で1千万で私立は
正直無理じゃない?
家とかのローン無し??
それでもきついよ
都内の公立のいい学校に引っ越しの方が現実的+9
-0
-
635. 匿名 2018/09/27(木) 20:41:07
中学受験をやらせる家庭は教育熱心な印象だけど、小学校受験って特殊というか。金がモノを言う感じ。お受験向けのお教室なんて、勉強しに行く場所なのに子供に何万もする紺ワンピース着せなきゃいけないとか本末転倒だと思うけど、そんなの全く気にならない人達がするんだろうね+21
-2
-
636. 匿名 2018/09/27(木) 20:41:21
子どもが2人いて、2人とも私立の家庭の年収はどれくらいですか?+0
-0
-
637. 匿名 2018/09/27(木) 20:42:03
うちの学校(公立)のセレブと言われてるママは、数年に一度、4日ぐらいのグアムやシンガポールに行くよ。
それでもすごいと思ってしまうのが今の母親世代なのです。
バブル時代は普通だったのかな。+7
-2
-
638. 匿名 2018/09/27(木) 20:43:31
>>633
公立の子は一度も海外行かないのが普通とすると、年収1000万(しかもこれから共働きになる予定で収入が増える)の主は公立だと少しやりづらいんじゃない?+1
-6
-
639. 匿名 2018/09/27(木) 20:43:48
>>633
年収1000万家庭だと海外旅行はバンバンでなくても数年に一度は普通に行けるなあ。
公立だとお金持ち扱い、私立だと貧乏扱いってどうすればいいのやら。
浮かずに生きられる環境で子ども育てたい。+11
-2
-
640. 匿名 2018/09/27(木) 20:44:45
主さんは治安の悪い区に住んでるからこんな地域に住んでる子供と一緒にさせたくない!うちの子は私立に!って思ってるんだよね。
それなら良さげな区に引っ越せば私立じゃなくても…って思うと思う。文京区とか千代田区とか。それが無理なら目黒とかでもいいと思うし…
たぶん公立でも裕福な子が多いとは思うけどね。+3
-0
-
641. 匿名 2018/09/27(木) 20:46:15
>>637
そうなの?幼稚園や学校休んで海外旅行ってそんなに特別扱いされる話じゃないけどな・・・首都圏だからかな。+8
-0
-
642. 匿名 2018/09/27(木) 20:46:39
>>640
目黒もいいけど、世田谷の方が子育て世代多くていい気がする。+9
-0
-
643. 匿名 2018/09/27(木) 20:47:05
主、聞きっぱなしで放置って失礼な人だよね。近所の子どもが挨拶しないとか言ってるけど、主もそうじゃんー+19
-2
-
644. 匿名 2018/09/27(木) 20:47:57
>>640
文京区や千代田区だったら住居費に年間200万とか追加で掛かっちゃうから、それならむしろ学費抑えめの中堅私立でよくない?そういう公立は公立でまた周りがお金持ちだろうし。+4
-0
-
645. 匿名 2018/09/27(木) 20:49:21
>>639
同じこと思った笑
1000万なら海外旅行ちょくちょくいけるよ。
治安のいい教育熱心な家庭が多めの公立を調べ上げて引っ越しがベターなのかな?都内の評判のいい公立なら、毎年海外旅行いくくらいの家庭の子もいるはず。+16
-0
-
646. 匿名 2018/09/27(木) 20:49:39
海外に別荘あるけど年に数回かな。
でも海外旅行で人となりや価値を見ないからそこで浮く浮かないないよ。
好きな人は行くってだけ。+6
-0
-
647. 匿名 2018/09/27(木) 20:50:58
ひとまずワンピースや旅行くらいでお金の心配してるママはいなかったよ。
+12
-0
-
648. 匿名 2018/09/27(木) 20:52:06
>>647
間違いない。+5
-1
-
649. 匿名 2018/09/27(木) 20:53:30
1000万円の収入でもやはり、小学校から私立だと大学までの学費の自信ありますか?子供が本当にやりたい事見つけた時にサポートできるかな?
引っ越しできるなら引っ越しで、持ち家なら習い事たくさんさせて、習い事の種類によっては同じような家庭が集まり、落ち着いた友人もできるかもしれないですよ!+6
-0
-
650. 匿名 2018/09/27(木) 20:53:58
>>645
行ける?!だって子供いたら一度に100万近くかからない?
海外と言っても、台湾とかグアムはもっと安い?+9
-0
-
651. 匿名 2018/09/27(木) 20:54:21
>>636
何度も書かれているように、年収だけでは私立小に通わせられるかわかりませんよ
年収だけで言えばうちは1500万円前後ですが、学費はほぼ義両親が払ってくれているので
もし夫婦の収入だけでやりくりするとなれば小学校から私立は不可能だったでしょうし
うちは不労所得等もありませんから
+25
-1
-
652. 匿名 2018/09/27(木) 20:55:24
電車に一人で乗せるの心配
近所か車送迎ならいいけど+11
-1
-
653. 匿名 2018/09/27(木) 20:55:41
>>645
そう突き詰めて考えると、年収1000万円ぐらいの家庭で社宅や官舎、親との近居とかの事情で住む場所が変えられなくて、私立を選ぶ家庭も絶対いるよね。あんまり考えすぎずに私立小行かせたいなら行かせるのが正解な気がしてきた。
私立で貧乏扱い、公立でセレブ扱い、どちらも普通の子どもは嫌だと思う。どうせ嫌なら教育手厚いところがいいよ。+22
-0
-
654. 匿名 2018/09/27(木) 20:56:34
>>650
そりゃハワイより安い海外なんて沢山あるし、泊まるホテルだけでもピンキリなんだから。+7
-0
-
655. 匿名 2018/09/27(木) 20:57:20
私立に行くと周りが桁違いにお金持ちだから無理して行かせると生活レベルが違いすぎて子供が可哀想。海外なんて当たり前にしょっちゅう行くし習い事も沢山してるしそのレベルに合わないと話も合わなくなる。お父さんが海外に転勤してる家庭が多くて夏休みは海外で過ごす子や、祖父母が別荘持っててそこで過ごすとか本当に漫画みたいな世界だった。
無理して行かせてもらった私からすると公立の方がよかった。小中私立でつまらなくて高校は公立に行かせてもらいました。決して無駄な経験ではなかったけど居心地は悪かった。
+36
-0
-
656. 匿名 2018/09/27(木) 20:57:46
>>566
522です。他の方も私が書いたことでなんかすみません。
私は子供が5人いて海外行くのは10年に一度でもすごいと思ってしまうのでそう書いちゃいました。
うちは2人ですが無理です笑+3
-0
-
657. 匿名 2018/09/27(木) 20:59:18
>>653
年収1000〜2000万くらいって難しいラインってことだよね。そしたら各家庭がメリット感じる方に入ればいいだけっていうね。どちらに入ってもいろんな覚悟か必要なわけだし。+18
-0
-
658. 匿名 2018/09/27(木) 21:00:58
私立だから荒れてはないだろうけど、友達と遊ぶ暇はないかも。
周りは猛者な上に努力を絶えずするからね。
宿題は公立に比べたらうんざりするほど宿題猛者あるし、理事によると「こんなもので根をあげるなら社会でもその程度」だってさ。
+1
-0
-
659. 匿名 2018/09/27(木) 21:02:49
>>655
そういう漫画みたいな私立もあるけど、もうちょっと抑えめな私立もあるからね。
あと海外単身赴任のお父さんとこに遊びに行くのがすごい!ってのは分からないな。年1程度の家族呼び寄せは飛行機代会社負担だろうし、宿泊代も掛からないでしょ。+20
-2
-
660. 匿名 2018/09/27(木) 21:06:22
皆さん有名私立狙いではないみたいですね。
旅行先やそこにかかる費用など気にしている人はいないと断言出来ます。
+10
-0
-
661. 匿名 2018/09/27(木) 21:06:41
>>618
生理的にゾッとするでしょう。
敢えてそいつが言っていた呼び方で書いたの。
親の目が届かない通学は私立の方が段違いに危険。
私自身が親になり、あの男の卑劣さに今更ながら虫酸が走る。
徒歩で通えない小学校への通学は、しなくても良い嫌な思いをさせてしまう可能性がある。+14
-0
-
662. 匿名 2018/09/27(木) 21:09:02
はっきりいって皆さん貧乏臭い
安心したわ。笑
+26
-2
-
663. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:16
都内(特に23区内)で1000万なら私立は厳しいかと。我が家は主人のみの収入で2000万弱ですが、子供二人は公立小です。そのかわり、幼稚園から小学校に上がるタイミングで思い切って公立でも成績の良い、治安の良い区に引っ越しました。
公立ですが、みんなびっくりするくらいしっかりしていて、ほぼ中学受験するご家庭ばかりです。その環境なので子供も自然と勉強するようになりました。習い事もほぼ毎日しています。習い事だけでも10万は軽く超えますが、毎日楽しく安心して過ごせています。
まずは住む場所を変えたほうが良いような気がします。+44
-2
-
664. 匿名 2018/09/27(木) 21:14:00
都内で年収¥1,000万程度なら普通の家だよ。
余裕のある暮らししたいなら、国立or治安良き公立小にして、中学受験が一般的じゃないかな。
+27
-0
-
665. 匿名 2018/09/27(木) 21:17:18
なんかよくわからなくなってきた。
1000万でも余裕がなく、子供二人、私立は高校から、でも公立に行ってほしい、服はユニクロ。海外も数年に一度5日ぐらいだよ。
みたいな書き込みをたくさん見たけど、
ここだと、1000万円で私立小学校も行けて、海外旅行も年に一度。
一人っ子が多いのかと思ったけど、ここの方がリアルっぽいなと思った。+23
-0
-
666. 匿名 2018/09/27(木) 21:17:44
>>661
公立徒歩通学の子が事件の被害者になっているケースもたくさんあるから、お子さんが男の子だったからそういうのに遭いにくいだけでないかと。メール登録してると声かけ事案が毎日のように送られてきます。
もちろん、一人になる時間が少ないにこしたことはないから近距離通学であればあるほど良いとは思うけど。お子さんの公立エピソード読むと近くだったら私立のほうがよかったんでしょ?+9
-0
-
667. 匿名 2018/09/27(木) 21:18:25
>>659私はそこの私立しか行ってないのでよそについてはわかりません。ごめんなさい。
海外で過ごす事がすごいのではなく、過ごす内容がすごいのです。
将来の話も留学する話などでわたしの育った家庭では到底無理な話で合わせる事もできないし子供だったからこそ難しかったです。
うちの両親は私立の中でも学校選び間違えちゃったんですかね。+6
-0
-
668. 匿名 2018/09/27(木) 21:20:33
小学校から私立に通っていました。
私立といっても学費も学校、保護者の雰囲気は様々なので一概に通うのが良い、悪いとは言えないのでは。
環境の良い地域に引っ越せないのであれば、FPに相談したりして具体的に学費の捻出が可能なようであれば私立を目指すのもいいかと思います!
周りとの生活水準の差に関しては小学生ぐらいだと、どこのお家がお金持ち〜とか、あんまり気になりませんでしたよ。洋服も制服だし、住んでる場所もバラバラなので家の行き来や一緒に外出したりすることもそんなにないですし。
付属でそのまま中高に上がったりすると段々わかってくるかと思いますが‥‥+4
-2
-
669. 匿名 2018/09/27(木) 21:25:04
ぼろ団地だったけど、私立通ってる子いたなぁ+6
-0
-
670. 匿名 2018/09/27(木) 21:27:01
>>667
海外転勤ってことはサラリーマン家庭だろうから、逆にそういう家庭でも通える私立なのかな?って思った。
海外駐在してたけど、ここぞとばかりに家族で周りの国々を周遊したりクルーズ旅行したりって多かったよ。現地発なら安いから、豪華な国内旅行ぐらいの感覚。日本でお土産話として聞いたらすごいすごいってなりそうだけど。+6
-1
-
671. 匿名 2018/09/27(木) 21:27:23
>>628
サラリーマン家庭私立小ですが、お洋服は私の趣味で可愛いものを着せていますが、海外旅行は連れていった事ないですね。無理して安いツアーに行くくらいなら、箱根や軽井沢でノンビリ過ごします。
お友達は皆さん海外に行かれてますが、人は人だし。お金のかけどころの違いでしょう。+9
-5
-
672. 匿名 2018/09/27(木) 21:29:03
>>603
はい、3人とも性格が本当にばらばらで、進学先もそれに合わせて決めました。
本当は全員国立にしたかったですが、
教育熱心で親子共に努力が必要な国立は、1人しか無理だと諦めました。
インターと大学附属私立はわりとのびのびやっています。
+10
-0
-
673. 匿名 2018/09/27(木) 21:31:36
ヨーロッパにお城持ってる友達がいた。
海外旅行とかではなくそういうレベルの子がいるよね。
漫画ではなく本当にいるからびっくりなのよ。+26
-0
-
674. 匿名 2018/09/27(木) 21:32:00
治安が悪いと感じている場所に住んで私立入れてもそこの土地の人達と顔合わせるんだから引っ越した方がいいんじゃない?あの子私立なんだってーって陰口言われるかもよ。
まだ2歳なら色々リサーチできるだろうし。+10
-0
-
675. 匿名 2018/09/27(木) 21:33:33
大切なのは最終学歴だと思うから、目標もって進学出来るといいね。+14
-1
-
676. 匿名 2018/09/27(木) 21:34:10
塾でもあほみたいに全身真っ黒、紺
それしかないの?って感じで
みんな同じに見える
んで悪い人じゃないけど、年収職業カーストで
上位の人がやっぱボスママ
みんなでゾロゾロ移動
めんどくせぇよ+7
-4
-
677. 匿名 2018/09/27(木) 21:36:01
ゆうこりんみたいなママたくさんいるよ。
皆さん付き合える?
かなりずる賢いホステス上がりとかたくさんいる。偉そうなのよ何故か。+21
-0
-
678. 匿名 2018/09/27(木) 21:36:27
>>661
私は公立小学校だったけど、それでも嫌な思いや怖い思いはしましたよ。+5
-0
-
679. 匿名 2018/09/27(木) 21:36:33
ドラえもんも今ならスネ夫と出来杉としずかちゃんは私立やろうなー+13
-0
-
680. 匿名 2018/09/27(木) 21:38:07
ここの人達位の大金持ちからしたらちょうどよく庶民な人達がいる私立がいい。笑
+9
-0
-
681. 匿名 2018/09/27(木) 21:39:32
>>8
この人どこの都内に住んでるんだろう笑+3
-0
-
682. 匿名 2018/09/27(木) 21:39:35
>>676
受験やめたら良いよ+4
-1
-
683. 匿名 2018/09/27(木) 21:39:53
都内共働き、世帯年収2000万弱。
私立小学校受験します。1人っ子です。
幼稚園前からもう周りは準備万全って感じで乗り遅れた感あります。
+18
-1
-
684. 匿名 2018/09/27(木) 21:39:57
本当に難関の私立小学校に合格した場合だけ行かせたら?
芸能人や高卒の親とかでも入れるような微妙なレベルの私立だと、親も金持ちなだけで知性も教養もない人がいたり、子どもの学力やお行儀のレベルも良くないよ。
それなら公立小学校行かせて、その浮いたお金で中学受験の塾行かせたり、英語とか本格的に習わせたりしたほうが絶対に役立つ気もする。
まぁ私立中学も、荒れてる子と触れあわせたくないって私立中学行かせても、レベル低い私立だと正直素行悪くて仲良くさせたくないような子もけっこういる。+14
-2
-
685. 匿名 2018/09/27(木) 21:40:09
>>680
うちはそういう私立を考えてる。
庶民派私立…笑+9
-0
-
686. 匿名 2018/09/27(木) 21:41:06
>>680
確かに!w
年収1000から2000万位まででユニクロオッケー。+4
-0
-
687. 匿名 2018/09/27(木) 21:43:02
文教地区に住めばいいじゃない+4
-1
-
688. 匿名 2018/09/27(木) 21:43:39
>>677
別にどうでも良い。そんな人。+3
-1
-
689. 匿名 2018/09/27(木) 21:44:06
国立は実験校だよ、私立と同列に比べてはダメだよ。+23
-1
-
690. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:00
>>677
いるよね〜幼稚園からと小学校からは。
中学からより偏差値が高い進学校受けたら大丈夫だよ。
そういうタイプは絶対地頭悪いから難関校には受からないし。+8
-0
-
691. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:07
関西だけど、それほど敷居が高くない私立小学校だけど、それでも公立の100倍はまし。
自分が公立だからかもしれないけど、比べるなんてナンセンス。
+10
-1
-
692. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:21
どっちみち東大行けると思えないし私立行かせたらいいよ+9
-0
-
693. 匿名 2018/09/27(木) 21:46:55
同じマンション内に私立小の子がたくさんいるからうちも考えてて教室に行ってます。
志望校が1つしかない…大丈夫かな。+3
-0
-
694. 匿名 2018/09/27(木) 21:47:57
ゆうこりんみたいなママってどんな人?+2
-0
-
695. 匿名 2018/09/27(木) 21:48:00
本当に頭良さそうなお子さんは中学受験からを勧めるわ。+9
-0
-
696. 匿名 2018/09/27(木) 21:48:05
治安が悪いって、足立区とかかしら?+2
-0
-
697. 匿名 2018/09/27(木) 21:48:24
>>683
小学校受験でやったら早くから準備してるタイプはご自身で経験無いから自身無いのかな?と感じる。
半年前からの幼児教室で十分受かるしそれより前から始めても忘れるよ。+2
-5
-
698. 匿名 2018/09/27(木) 21:49:07
>>696
足立区から私立って…通学に時間かかりそう。+3
-0
-
699. 匿名 2018/09/27(木) 21:50:43
>>695
自分の子はそんなに良くないと思ってる笑+3
-0
-
700. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:13
今アラサーで、九段下の白百合に小学校から通っていました
カトリックの学校は質素を良しとしているところが多く、学校側は華美な保護者を避けています
少なくとも私の頃は「お金持ち全開!全身ハイブランドで決め決め!」みたいな保護者はいなかったよ
そんな人がいたら、マスール(シスター)から苦言が呈されるので
学校によって保護者や子どものカラーが全然違うから、学校見学はした方が良いですよ+32
-1
-
701. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:25
>>670商社、銀行、メーカー勤務の方多いですよ+5
-0
-
702. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:32
ゆうこりんみたいなママいますね。
頭が良くない、品もないのに何故かプライドがめちゃくちゃ高い雑草魂みたいなママ。
気にしないって言っても結構幅きかせてますよね。
付き合わなきゃいいだけだけど、結構本当にイライラするわ。
でもそういう人がいようが私立は魅力的なのは変わりない。+26
-1
-
703. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:53
>>663 どこですか?気になります。+4
-0
-
704. 匿名 2018/09/27(木) 21:52:44
都内なら私立小でもいいのでは?
こども1人なら1000万あれば大丈夫かと…
公立行っても4年生からは塾代で私立小と同じぐらいかかるだろうし。
たださらに中学受験したい、とかだと金銭面はちょっときついかも…+17
-0
-
705. 匿名 2018/09/27(木) 21:53:31
>>701
メーカーはそんなに高給取りではないですね
+6
-0
-
706. 匿名 2018/09/27(木) 21:53:44
ゆうこりんってそういう感じなの?
興味ないからよくわからなかった。+7
-1
-
707. 匿名 2018/09/27(木) 21:55:28
>>695
中学受験から入ると初めは外部外部ハブられるし、公立小で頭良すぎるのもやっぱり浮いて特に女の子は大変だし。+1
-10
-
708. 匿名 2018/09/27(木) 21:56:08
うちも普通の家庭だけど、私立小に通ってますよ~。地域の小学校が荒れまくりなので。
場違いな所に来たかも。と最初は思ったけれど、意外と?普通の方も(そう見せてるだけかも?)多くて安心。もちろん桁違いのお金持ちもいるだろうけど、それを表にだすような方はいないですねー。
でも学校のカラーによるのかもしれませんね。+21
-1
-
709. 匿名 2018/09/27(木) 21:56:57
子供4人とも私立小の人いる。
靴から何まで全身ブランドでこういう方が行くんだなーってすごいなぁって。
だから1000万だときついのかなぁ、、
親子共々お付き合いが大変そう。+15
-0
-
710. 匿名 2018/09/27(木) 21:57:01
超難関中学目指せる子なら絶対中学からかな。
もったいない、頭脳と野心と努力の経験含めて。+9
-1
-
711. 匿名 2018/09/27(木) 21:57:22
都内でも有名な地域の公立に引っ越した妹夫婦ですが、子供のクラスが学級崩壊しているそうです。
みなさん環境のいい公立にと言いますが、公立は障害のある子もいるし、当たりはずれが大きいかと。
我が家は私立小学校ですが、やはり医者、歯医者のお家が多いです。ですが庶民的なママももちろんいますので、浮くことはないですよ。
学童がある私立小学校は、働いているお母さんも多く、わりと敷居が低いかなと思います+24
-1
-
712. 匿名 2018/09/27(木) 21:57:35
あのね、年収一千万なんて、ザラにいるよ。
言わないだけで。
それくらいで、私立行かそうなんて、逆にビンボーでいじめられるんじゃないの?
医者の嫁軍団は専業主婦だと思うよ。
親子揃っていじめられたいなら行けばいいと思うけど。
住んでる場所の治安が悪いなら引っ越せば早いやん。
しかも挨拶なんて、しないよ。よっぽど仲良くないと。
まあ、どーしても入れたいみたいだから、やってみて、だめなら、公立もどったら?+16
-8
-
713. 匿名 2018/09/27(木) 21:58:45
小学生は成長も早いから、制服や体操服の買い換えや、指定のソックスまで高くて(一足2000円とか)そんなの気にならない家庭向けなんだなと思う。+16
-0
-
714. 匿名 2018/09/27(木) 21:58:53
桜蔭、女子学院、豊島岡なら中受だし問題ないわよ+11
-0
-
715. 匿名 2018/09/27(木) 21:59:10
で、皆さん年収いくらの?
うちは1500万。はっきりいって庶民。
皆さん同じくらいだとみてる。
この辺のレベルだと迷うのわかるな。+30
-0
-
716. 匿名 2018/09/27(木) 21:59:53
父→ピアニスト 母→声楽家
桐朋学園小学校出身です(uωu*)
+3
-4
-
717. 匿名 2018/09/27(木) 22:00:43
>>712
それぐらいの年収だといじめられるようなセレブ私立を狙ってるってどのコメントが書いてるんだ+5
-0
-
718. 匿名 2018/09/27(木) 22:01:07
>>712
いやーまず医者自体勤務医で1500万ぐらい。
そない変わらん。
大体1000万ぐらいの世帯たくさん通ってるけど、
それより不労所得や祖父母の援助が皆さんありそう。
+26
-0
-
719. 匿名 2018/09/27(木) 22:03:16
>>351
どこの私立小か分かっちゃいました。
うちはその隣の私立小に通わせていますが、保護者の民度も高くて平和です。+7
-0
-
720. 匿名 2018/09/27(木) 22:04:25
>>718
勤務医は持ち出し多いし長時間労働ありだから実態は大手企業管理職と変わらないよね。
代々の開業医ならそれこそ一見さんが入れないブランド私立に通わすだろうし。+12
-0
-
721. 匿名 2018/09/27(木) 22:04:38
>>709
絶対無理だよー?+1
-0
-
722. 匿名 2018/09/27(木) 22:05:15
>>716
なにそのはいだしょうこみたい+5
-0
-
723. 匿名 2018/09/27(木) 22:06:34
あー金持ちの所に生まれたかった。
お金なくても優しい父母ならよかったが、
優しくもないし…
人生詰んだわ
私立小行かせてあげたらいいんじゃないの?
感謝されるかもよ+16
-0
-
724. 匿名 2018/09/27(木) 22:07:44
惨めだわ+3
-0
-
725. 匿名 2018/09/27(木) 22:13:01
私立小学校に通わせてます。
その中でも所得が低いほうだと思います…
でも、だからと言って見下す方もいませんし、楽しいですよ。
子ども達も良い子ばかりです。
お友達の家にお邪魔するときには、必ず手土産を持たせるのが暗黙のルールです。
色々な校区から集まるので、気軽には遊べはしないです。
そのかわり、朝早くから家に来られることもないです。
ただ、やっぱり中学受験する流れにはなります。
お受験や塾の話は多いです。
中学受験まで考えてないなら、オススメしません。
幼稚園行き出したら、友達と一緒の学校が良い‼️と言い出すかもしれませんよ。
+19
-0
-
726. 匿名 2018/09/27(木) 22:16:19
>>714
そこに入るのに、親はいくらお金かけているか。
小学校は私立の受験小学校出身者も結構いる。
もちろん進学塾は小4から。でもその前からいろいろ準備している。
地方組は飛行機で通塾の世界ですよ。
中学の学費のなんと安いことか。
と、思いきやまたハイレベルの塾にいれるの。
年収1000万は下層ですよ。+9
-0
-
727. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:03
>>696
川崎とか武蔵〇〇では。
都内ではないと思う。
新しく開発している町。+8
-0
-
728. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:40
都内だと1000万でも2人とか3人子どもがいるときついよねー+14
-1
-
729. 匿名 2018/09/27(木) 22:20:41
私立小中は公立小中に比べて荒れてないイメージ。
高校は私立公立関係なく偏差値の高さで変わると思う。
偏差値65以上の公立高校通ってたけど、公立なのに親が医者、弁護士、国家公務員、大学教授って子が多かった。帰国子女もちらほらいた。それなりにお金ある家庭なのに皆んな素朴で常識があったな。派手な親もいなくて平和だった。
+11
-1
-
730. 匿名 2018/09/27(木) 22:21:59
近所の子、私立小学校だったけど、
毎朝、雨の日も雪の日も、電車通学の為に凄い朝早く家の前通ってた。
かわいそうに思えた。
中学生になった今は不登校みたいで、夜中に母親にキレてる怒鳴り声が響く…。
小学生のうちは、近所の公立で放課後、友達と遊べるような環境にしてあげた方がよいよ。+4
-13
-
731. 匿名 2018/09/27(木) 22:22:06
最終学歴が大事なのよね〜
+15
-0
-
732. 匿名 2018/09/27(木) 22:22:36
>>612
文京区だけど、公立小学級崩壊してるよ。+15
-0
-
733. 匿名 2018/09/27(木) 22:24:19
>>715
うちは今一馬力でそれくらいです。
学費がそんなに高くないカトリック系に2人入れる予定というか希望しています。
授業内容も素晴らしいので。
夫の年収はもう少し上がると思うし、小学校高学年頃になれば私も少しは働けると思って悩んでます。
私自身は資格職で引く手数多だし…
子どもたちが中学に進学する手前で世帯年収が1800〜2千万くらいになってるのが理想だけど甘いかな。+2
-2
-
734. 匿名 2018/09/27(木) 22:26:08
柄の悪い地域ではない都心だけど、子供なんて意外と挨拶しても返ってこないよ。みんな自分の子が本当にマンションで会った人にきちんと挨拶してると思ってるのかしら。+13
-0
-
735. 匿名 2018/09/27(木) 22:26:59
>>730
うーん…その考えって本当に地域によるのよね。
うちの地域は私立小に通ってる子か中学受験する子ならみんな放課後は塾通い、または習い事で遊んでる子ってほとんどいない。
幼稚園生くらいしか公園で見かけないよ…+11
-0
-
736. 匿名 2018/09/27(木) 22:27:38
>>734
うちも同じ。
公立の子も私立の子も別に挨拶しない笑+11
-0
-
737. 匿名 2018/09/27(木) 22:29:05
都内の有名私立は足立区とか葛飾区とかの治安良くない区域に住んでる裕福な家の子も多いよ。
逆に富裕層しか住んでないようないい区域だと私立行かせられる経済レベルのご家庭でも普通に近所の
公立行かせてるよね。
+7
-0
-
738. 匿名 2018/09/27(木) 22:30:11
>>735
うちも多分中学受験するだろうから、高学年になって公園で友達と遊べなくて次の日話題に入れないのが寂しい(経験者)よりも勉強好きが集まる私立小がいいかなって思ってる。
ちょうど家の近所にお手頃な私立小あるし。+6
-0
-
739. 匿名 2018/09/27(木) 22:30:23
>>726
飛行機で通塾とかなんで??笑
てか偏差値70超え女子校通ってたけど、塾通ってる子は大体要領悪い子。中学までに高3までの分野終えて、高1から受験勉強と第2外国語まで学校が教えてくれるから。
学校の授業で国立大受かるのに、学校の授業寝て塾通うような人は大体浪人コース。
1000万が下層も無いな。
親が国立大教授の子とかいたけど、そんな貰ってないでしょ。とにかく偏差値高い進学校行ったら、家が金持ちかどうかのマウンティングは一気に無くなるよ。
それよりピアノやバイオリンで何が弾けるか、通知表どれぐらいかとか、フィギアスケートやってる子の試合見に行ったり、、すごく純粋に学業の話してた気がする。
お金が厳しい家もあったかもしれない、でもそういう話や自慢話をする事自体下品で恥ずかしいみたいな雰囲気流れてたよ。私立小ではそういう空気あったから違いは感じた。
+24
-1
-
740. 匿名 2018/09/27(木) 22:31:11
>>731
結局そうだよね。
いくら有名な小学校行っても結果がどうだったかが大事だよね。
実際成功した起業家とか経営者で有名私立出身って少ない気がするし。
+14
-1
-
741. 匿名 2018/09/27(木) 22:32:23
>>45
年収1,000万で鼻にかけないでしょ。
むしろ少ない方
子ども一人だったら、やっていけそうだけど。+9
-0
-
742. 匿名 2018/09/27(木) 22:32:28
わたしは地元の公立小学校から中学受験して私立中高一貫に行ったけど、正直毎日塾に通って合宿とかに参加したりかなり大変だったから、一部の難関私立小学校以外はまた中学受験ありきなんだったら、ちょっと子どもが大変なんじゃって思うけど。
公立なみに私立小学校が近いならともかく、遠距離通学に加えて中学受験の塾通いって子どもの負担が大きいよね。+5
-0
-
743. 匿名 2018/09/27(木) 22:32:35
>>740
でもそういう起業家や経営者は子どもを有名私立に入れて後継者にする気がするけど+9
-0
-
744. 匿名 2018/09/27(木) 22:33:26
アルマーニ小学校みたいなところなら、公立でもそれなりのおうちの子が多そう。+8
-1
-
745. 匿名 2018/09/27(木) 22:35:31
私立小学校だけど難関中学目指しるよ。
小学校入って分かった。息子はかなり賢いと。
これ、公立なら気付かなかったわ。+16
-2
-
746. 匿名 2018/09/27(木) 22:36:10
>>744
アルマーニ小学校の制服に関してのPTA議事録読んだら、「うちの子もアルマーニ着せたいのになんで新入生からしかダメなんだ、着させてよ」って保護者のご意見あったな。
あの辺に住んでた友達は夫婦で弁護士、身内の事務所を継ぐ予定。+7
-0
-
747. 匿名 2018/09/27(木) 22:36:18
私立はちゃんと学校選ばないと結構大変なことになる
あと、かなりいじめも多いし、物凄いお金持ちとの劣等感とか強烈になるから必ずしも私立がいいとは思わないなー+11
-1
-
748. 匿名 2018/09/27(木) 22:36:19
>>740
て言うか、それは成金でしょ。由緒正しい金持ちは私立小学校なんだから。+2
-5
-
749. 匿名 2018/09/27(木) 22:37:08
またイジメの話…+0
-0
-
750. 匿名 2018/09/27(木) 22:37:24
>>711
うちの子有名な地域の公立だけど私立並に医師や弁護士や経営者のご家庭多いです。
希望のところに落ちたから滑り止めの私立にいれようかギリギリまで悩んだけれど滑り止めの
私立入れなくてよかったと実感してます。+9
-0
-
751. 匿名 2018/09/27(木) 22:38:09
>>748
成金たくさんいますが私立。
そんなこと気にしてるママいないよ。+14
-0
-
752. 匿名 2018/09/27(木) 22:39:09
>>739
大王製紙の御曹司は飛行機で通塾ですよ。
あなた頭悪い方でしょう。
鉄に入れなかった頭のレベルか、
東京じゃない地方のお子さんね。
地方の偏差値70って東京じゃ60切るでしょ。+2
-15
-
753. 匿名 2018/09/27(木) 22:40:08
>>752
そうやって人を馬鹿にするようなコメントは不快です。+26
-0
-
754. 匿名 2018/09/27(木) 22:40:54
>>745
私立小学校でレベルの高い教育を受けて尚上を目指したいって理想よね。
子供の才能や降り幅がどう考えても公立より発掘出来るのもメリット。
公立なら気付かなかった、これめちゃくちゃ分かります。+8
-2
-
755. 匿名 2018/09/27(木) 22:41:38
>>727
川崎は私立小学校に通ってる子多いし、中学受験率も高いエリアだよね。
+10
-0
-
756. 匿名 2018/09/27(木) 22:41:39
すんごくトピずれなのですが、私立の小学校は歯の矯正している子多いですか?
ただの興味本位ですが気になりました。
治安悪い公立小での矯正は辛かった記憶。+23
-0
-
757. 匿名 2018/09/27(木) 22:42:04
>>753
739のコメントが偏差値70の都内私立進学校とは思えないからでは。
地方はいいところもある。
地元国立大学の推薦枠が多い。+4
-6
-
758. 匿名 2018/09/27(木) 22:42:24
正直私立小といっても幼稚舎、早稲田、雙葉とかなら行く意味あるかなと思うけどその他行くなら小学校は公立でのびのびすごして
中受して御三家あたりを頑張って狙ったほうがいいと思う。
+13
-5
-
759. 匿名 2018/09/27(木) 22:42:28
>>750
公立育ちで高収入を得た一部の人や、私立育ちで嫌な思いした人が公立のそういう地域を選ぶだけで、私立にだって普通のサラリーマン家庭はいますよ。
あとは、親が優秀なのにお子さんは私立小落ちちゃったパターン。たまにある有名公立なのに学級崩壊を引き起こす原因はそこかなと。+7
-0
-
760. 匿名 2018/09/27(木) 22:42:45
て言うか成功した企業家=もともとそんな金持ちじゃない
だから私立小学校なんか行ってる訳無い。
もっと発展する金持ち=私立小学校、そして金持ちがもっと金持ちになっても、別に注目浴びない
結論:この視点から、私立、公立小の優劣を比べるのは無意味+8
-1
-
761. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:06
>>755
でも治安の悪い地域だよね。+4
-1
-
762. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:11
都内ですが、親の方針で地元の公立→国立大
裕福な方でしたが、父親が私立なんて…と一蹴
まだ子供はいませんが、参考になります+4
-0
-
763. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:21
港区三田 枝光幼稚園のそばに住んでいます。
まず、お受験する世帯の多い地区に住んで、
お受験する人が多く通う幼稚園に子供を通園させれば、
小学校受験に必要な情報は得られると思います。
その後、評判の良い公立か、私立に受験か決めれば良いのでは?+15
-0
-
764. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:37
最終学歴や偏差値ももちろん大事だけど、柔軟に子供の未来を捉えたいってのがまずある。可能性を広げたいからという理由で私立を検討してます。
+7
-0
-
765. 匿名 2018/09/27(木) 22:45:06
>>758
御三家狙えって…小学校4年生から通塾で大変だよ。
この前テレビで名門私立を目指してやっていった子が挫折して引きこもりになったって言ってた。
入れてもついていくのが大変。
狙う学校も慎重に選ばないと人生詰む。+20
-0
-
766. 匿名 2018/09/27(木) 22:46:25
>>761
新百合あたりは進学率いいよ。
川崎でも川崎駅の方はどうなんだろうね。+6
-0
-
767. 匿名 2018/09/27(木) 22:47:51
私立は電車で遠くまで通わせるのが心配。日本は災害も多いからなおさら。
お金持ちの人たちは心配じゃないのかな?
+6
-0
-
768. 匿名 2018/09/27(木) 22:48:14
>>767
引っ越す家庭も多いです。+4
-0
-
769. 匿名 2018/09/27(木) 22:48:38
川崎なら桐光、横浜だけど桐蔭は?+5
-0
-
770. 匿名 2018/09/27(木) 22:49:58
バカな質問で申し訳ないが、何のために私立に行かせるの?+7
-2
-
771. 匿名 2018/09/27(木) 22:50:01
ちょっと皆さんとタイプが違うかもしれないけど、お金はあるけど自分は品も家柄もない、さらに頭も悪い。私立小学校だとこういうお母さんは嫌われるのでしょうか?
がるちゃんでは下ネタトピに常駐しているし。
品のあるお母さんとどう考えても話が合わない。
でも旦那は私立に入れたがってる。
辻ちゃんみいに気楽に公立でいいかなって思ってたけどよく分からなくなってきた。
子供にとって何が一番なのか。
+9
-1
-
772. 匿名 2018/09/27(木) 22:50:10
>>752
逆にご自身が通われたり娘さんも通われてませんよね??何故内情知らないの??
+4
-0
-
773. 匿名 2018/09/27(木) 22:50:23
>>769
さっき調べてたけど桐蔭は学費がなかなか高い。
倍率も。
給食あるから?笑
桐光は男子が多いイメージ。
+2
-0
-
774. 匿名 2018/09/27(木) 22:50:49
>>757
そうかなあ。
突き抜けた進学校に塾不要はあると思う。
灘やラ・サールに通いながら塾なんて逆におかしい。
女子も然り。+8
-1
-
775. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:14
>>766
川崎って言っても広いよね。
地方の人に限って川崎は治安悪いとか
いうんだけどさ。+10
-0
-
776. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:19
都内または神奈川でカトリック系を考えてますが…そんなに多くないですね。+1
-0
-
777. 匿名 2018/09/27(木) 22:53:13
これから日本は人が減ってく一方でどんどん外国人が流入してくる時代だし日本の名門私立とかなんの意味もなくなるときが来そう。
私立小みないな生ぬるい世界で育ってぽんっと社会に放り出されたらカルチャーショック受けてしまいそう。
公立でいろんな価値観に触れて強く生きていったほうが男女共にいいと思う。
+1
-2
-
778. 匿名 2018/09/27(木) 22:53:23
>>772、774
東京には鉄があるのですよ。+4
-1
-
779. 匿名 2018/09/27(木) 22:53:28
>>775
斜め横に広いよね笑
新百合は親戚がいるけど治安もいいし、やっぱり進学率も良い。
引っ越すか悩み中です笑+8
-0
-
780. 匿名 2018/09/27(木) 22:54:14
>>777
その外国人とやらも私立受験が増えてるわ+3
-0
-
781. 匿名 2018/09/27(木) 22:54:58
川崎とか武蔵ナントカあたりに住んでいる人多そうだね。
+0
-0
-
782. 匿名 2018/09/27(木) 22:55:37
開成、灘の天才は塾不要でしょうが、秀才以下は塾通うでしょう+9
-1
-
783. 匿名 2018/09/27(木) 22:55:40
>>778
ごめんなさい。
触っちゃいけない人だったんですね。+4
-0
-
784. 匿名 2018/09/27(木) 22:56:01
>>761
>>766
川崎区も私立進学率高いよ。
柄悪いので有名だけど、マンションが安く買えるし都内に通勤が便利だから、そっちで抑えた分、子供は私立と割り切っている家庭が多い。+7
-0
-
785. 匿名 2018/09/27(木) 22:56:19
鉄、鉄うるさい人いるね。
皆さん全員が東大に行きたいわけではないと思うんだけど。+27
-1
-
786. 匿名 2018/09/27(木) 22:56:44
>>771
学校によるかなーって思う。
変な言い方だけどガッチリ私立なら厳しいかも。
慶應や青学や雙葉とか…
親の学歴や経歴をすごい重視するようなところはね。
でもそうじゃない私立もたくさんあるし、調べてみては?
何となく雰囲気が掴めますよ。+3
-1
-
787. 匿名 2018/09/27(木) 22:57:07
>>655ですが、今で言うマウンティングのような事をされた事はなかったです。
ただ友人の日常会話が私にはあり得ない世界で勝手に劣等感を抱いてしまっていたのです。
友人のお母様達も私の家庭を見下したりしなかったですし、友人も保護者の方もおおらかな方たちばかりでした。
高校は校風自由な地元で一番のバカ高に行き高校デビューし大学はお金さえ払えば入れると言われてるような大学に行き中退したので最終学歴は高卒です+6
-0
-
788. 匿名 2018/09/27(木) 22:57:20
鉄緑会か+8
-1
-
789. 匿名 2018/09/27(木) 22:57:37
>>784
川崎区だとどの辺?
ごめん、パッと出てこなくて…+0
-0
-
790. 匿名 2018/09/27(木) 22:58:15
>>783
鉄を知らないの?正式名称は避けているけど。
知らないのならやはり東京の人ではないのね。
地方の偏差値と東京の偏差値は違いますよ。+2
-17
-
791. 匿名 2018/09/27(木) 22:58:46
うちの子東大は無理だわー。笑
だから私立小学校に入れるんだけど。
+4
-0
-
792. 匿名 2018/09/27(木) 22:58:53
>>61
せっかく串にさしてるのにって、焼き鳥やさんが怒ってたよ。
大人の女性のマナーではないよね。+10
-0
-
793. 匿名 2018/09/27(木) 22:59:05
>>789
川崎駅や京急大師線とかかな+1
-0
-
794. 匿名 2018/09/27(木) 22:59:58
鉄おばさんがいますね。
恥ずかしいから東京東京言わないで。
+21
-1
-
795. 匿名 2018/09/27(木) 23:00:39
>>793
ありがとう!
そっちね〜
ママ友がそっちに住んでるけど私立行かせるか悩んでた。+2
-0
-
796. 匿名 2018/09/27(木) 23:03:32
>>794
地方住みだからといって、東京が恥ずかしい、とはw
地方には地方のいいところがある。
住めば都というじゃない。
でも主さんは治安の悪いところにいて私立小目指すよりも、
まずは引っ越した方がいいと思う。+3
-2
-
797. 匿名 2018/09/27(木) 23:05:45
>>786
旦那はかなり高学歴なんですが、やはり私の学歴も必要ですよね。
私も大卒ですがおそらく場違いかなと思いまして。ありがとうございます。+1
-2
-
798. 匿名 2018/09/27(木) 23:06:27
>>1
東京で有名な中学は小学校ないところがほとんどだし
それ以外にも優秀な中学たくさんあるからいい学区に引っ越して近くの公立行って偏差値高い中学目指すのがいいのでは?+9
-0
-
799. 匿名 2018/09/27(木) 23:08:49
>>767
うちの学校は車で送り迎えOKだから、
親がしている家庭はある。
後、電車通学の子はしっかりしている。
自分でなんとかする術を持っている。
+3
-0
-
800. 匿名 2018/09/27(木) 23:09:01
>>797
学歴関係ないところもありますよ。
もはやそういう風潮が嫌で…っていう学校もあります。
校長先生の意向で変わるようですね。
私も学歴はたいしたことないです。
主人も経営こそしてますがたいしたことありません(^_^;)
でも子どもは私立の方が向いてそうなのでトライしてみます。
+5
-0
-
801. 匿名 2018/09/27(木) 23:10:34
>>797
例えば東大だけでも年間2000人強の入学者がいるので、東京にはそういう人がうじゃうじゃいると考えると片親が高学歴ってだけでは有名私立は厳しいような気がします。+1
-7
-
802. 匿名 2018/09/27(木) 23:12:15
>>801
ん???
+7
-0
-
803. 匿名 2018/09/27(木) 23:12:22
小学校なら公立でもいいと思うよ!
みんな中学で私立に行くからね。
中学、公立だと魔境でおもしろいよ!
チンパンジーしかいないもん。+3
-4
-
804. 匿名 2018/09/27(木) 23:12:39
>>801
有名私立は両親が皆さん高学歴?
そんなことないですよー。
+15
-0
-
805. 匿名 2018/09/27(木) 23:13:49
なんでこのトピこんなに伸びてるの?
トピタイ「子供を私立小学校へ通わせている人」なのに
ガル民ほとんど関係なさそうw
+11
-2
-
806. 匿名 2018/09/27(木) 23:14:03
反町隆史、松嶋菜々子のお子さんは有名私立だしね
親の学歴?どうなんでしょう+16
-0
-
807. 匿名 2018/09/27(木) 23:14:50
まぁスポーツ選手、芸能人は除きましょうね。+8
-0
-
808. 匿名 2018/09/27(木) 23:15:03
興味本位で覗いてみたら、すんげー。
教育ママやマウンティングお得意ママが出没するエデュみたいになってる。
不特定多数の女性が多いとところで、聞くと荒れる内容ですな。
こわいこわい。
+13
-6
-
809. 匿名 2018/09/27(木) 23:15:17
1000万という年収が日本の平均年収的には高く、素晴らしいですが、私立の学費、諸経費を考えると何かにつけてかかるかなと。中学受験組です。受験費用もかかりましたが。。+12
-0
-
810. 匿名 2018/09/27(木) 23:15:44
そんなに荒れてるかな?+7
-1
-
811. 匿名 2018/09/27(木) 23:16:37
高校まで都立はすごく優秀、都内私立やインターナショナルスクールはお金もちだとおもっていました。
でも都外だと、私立は逆にお馬鹿さんのイメージがあるようですね。
地域性があってむずかしいですね。+18
-1
-
812. 匿名 2018/09/27(木) 23:17:00
>>804
私立小に合格した人じゃなく、受ける人にお金があって片親がかなり高学歴って人がたくさんいるってことです。
だから皆さん受験教室に行って受かりやすく対策するわけで。
+3
-0
-
813. 匿名 2018/09/27(木) 23:17:29
そんなに荒れていないし皆さん比較的普通ですよね。淡々と話してますが。笑+11
-3
-
814. 匿名 2018/09/27(木) 23:18:03
一瞬変な人いたけどね+3
-0
-
815. 匿名 2018/09/27(木) 23:18:24
>>813
淡々と話してますね笑+4
-3
-
816. 匿名 2018/09/27(木) 23:20:23
皆さん超有名私立狙い?
うちは違う。
だからたまに皆さんが何を話しているか分からない。+5
-0
-
817. 匿名 2018/09/27(木) 23:21:47
>>816
うちも違うよ!
名門なんてとんでもない。入れません笑
+9
-0
-
818. 匿名 2018/09/27(木) 23:22:32
ここ旦那さん収入高い人多いんだね。+7
-0
-
819. 匿名 2018/09/27(木) 23:24:35
名門って代議士や財閥、梨園の子女が多分行くんでしょ?
そんなところを>>1さんが狙ってるって想定のコメントする人がおかしいのよ。+12
-0
-
820. 匿名 2018/09/27(木) 23:26:31
>>801
私なんて高卒ですよ……。旦那も聞いたことのないような大学です。
ここまで底辺は珍しいかもしれませんが、そういう家もあります+9
-0
-
821. 匿名 2018/09/27(木) 23:27:32
>>808
およしなさい。
私も興味本意で見ていたけど年収最低ラインがちょっと高い上に庶民だと思っている人ばかり。
噛みつかずに、一緒にそっと閉じましょう。+6
-0
-
822. 匿名 2018/09/27(木) 23:27:57
>>771
地方私立に通わせてますが
言わなければそんな事は分からないですよ。下ネタトピとか…あなたと気が合いそうw私立小にもいろんな保護者がいます。ゆうこりんみたいな人と関わらないとみたいな話があったけど、合わなければ必要最低限の挨拶と付き合いで関わらなければ良いだけ。ごく普通の庶民的なママ、全身ブランド真っ赤な高級車ママ、キャリアウーマンママいろんな方が居るけど特に問題なく過ごしてます。+14
-0
-
823. 匿名 2018/09/27(木) 23:29:10
>>820
だからこそ子どもには良い環境でって思うのも親心。
お子さんに合った学校が見つかるといいですね。+4
-0
-
824. 匿名 2018/09/27(木) 23:29:41
>>818
ガルちゃん子持ちはわりと余裕ある方が多そうなのかなと勝手に想像。自分カツカツの時は優雅に私立トピ見る暇なんてなかったわ。
+8
-0
-
825. 匿名 2018/09/27(木) 23:32:10
うちの地域の私立は、受験をするなら小学校からが良いとされてる。
中学に上がると①小学校から在籍してる組②中学受験組に分かれていて、高校二年生から合同になる。
小学校から在籍してる子達は穏やか。
中学受験をしてきた子達はイジメには発展しないけどマウンティングがすごくて殺伐としてる。
中学受験組は辞める子が多いと聞く。
ここでは中学受験からで十分という意見もあるし、受験する学校によって校内環境も違うから、きちんと学校の特色を調べた方がいいよ。
+5
-0
-
826. 匿名 2018/09/27(木) 23:32:18
青学の初等部って小学校受験じゃ幼稚舎の次くらいに難しいけど受かってもエスカレーターで結果行けるの青学だもんね。。
もしその子に東大に行けるような実力があったとしたらすごくもったいないよね。。
難しいね。+19
-1
-
827. 匿名 2018/09/27(木) 23:35:24
底辺、民度の低い連中…
こんな言葉を使ってる人たちこそまさにそれだと思うけど…
まぁ好きにしたらいいんじゃないかな?
私なら子供の将来をガル民に託したりしない、意見を聞くだけ無駄だもの+5
-4
-
828. 匿名 2018/09/27(木) 23:35:48
今、私立小を考えててコメントしてる人ってお子さんは何歳ですか?
ちなみにうちは1歳です…
ゆっくり情報収集したいと思います。
公立も視野に入れてますが。+6
-0
-
829. 匿名 2018/09/27(木) 23:36:26
うちの私立小は兼業ママ多いよ、経営者、女医が多いけど過半数は働いてる。役員の会合も仕事でキャンセルがとにかく多い。専業の自分が少しでも力になれたらいいなと思ってる+11
-0
-
830. 匿名 2018/09/27(木) 23:36:51
>>823
そうなんです。私が低学歴だからこそという思いもあります。
子供はお陰様で私立に通っています。
正直周りの方々は華美ではないけれど品があってオーラが違う!という感じですが……+4
-0
-
831. 匿名 2018/09/27(木) 23:36:54
>>827
そんなコメントしなくてもいいのに。
参考になる意見もありましたよ。+1
-0
-
832. 匿名 2018/09/27(木) 23:36:58
>>826
慶応や青学に行かせるようなご家庭の子がかなり賢いってわかったら、多分イギリスやアメリカの名門私大に行かせるから問題ないんだよ。+18
-0
-
833. 匿名 2018/09/27(木) 23:39:43
やっぱり私立は穏やかで落ち着いて勉強出来るのでとてもいいです
でも人間関係は吐きそうです
学費はその年収ならなんてことないです
でも子供だけでなく親の服装持ち物などにもお金はかかります
前に授業参観にカジュアルなピンクの服を着たお父さんが来ててしばらく噂になりました
みんなお揃いで買ったみたいなバック持ってます
そんなところですよ私立は
+14
-4
-
834. 匿名 2018/09/27(木) 23:40:24
給料もらったのに金欠な我が家ですが興味本位で覗いてます。次元が違うーもっとお金持ちの話聞きたい笑
うちなんて二人とも公立なのにかつかつです。みなさんすごいね!+7
-0
-
835. 匿名 2018/09/27(木) 23:42:24
皆さん都内かな?
自分は兵庫なんだけど、小学校受験それなりにギスギスしてますよ。地方これだから都内なんて凄いんだろうなと勝手に想像していたけど、いろんな考えがあって楽しいですね、ここ。
+9
-0
-
836. 匿名 2018/09/27(木) 23:45:14
>>833
行かせている私立はそんなレベルではないけど、やっぱりレベル高いとこはそんな感じなのね。
皆さんバーキンが当たり前とか?
+0
-0
-
837. 匿名 2018/09/27(木) 23:46:40
社宅で、主さんと同じくらいの年収なんですが私立小行かせてるご家庭もいました。
女の子で一人っ子だったので行けたのかな?という印象。
ただ、社宅住まいっていじめられたりしないのかな…と思いましたが。
東京だとザラなんですかね。+2
-0
-
838. 匿名 2018/09/27(木) 23:46:57
うちもトピ主と同じくらいの収入だから、徒歩5分の公立にいかせた。
本人のやる気次第で中学受験の予定。
お金持ちの中で劣等感持って学校通うよりは、小金持ち(ってほどじゃないけど)なりに心に余裕を持って過ごす方が個人的には良いと思ってる。
都内の公立(文教地区じゃない)、どんなものかと思っていたけど、特に荒れてるとかはなく意外と普通。
親は稀に変な人もいるけど、こどもたちは小学校の間はみんなまだまだ素直。
学力については学校には多くを求めてないので、いろいろな子にもまれて逞しくなってもらえればいいと思ってる。
あと、すぐ歩いて母親が待っている家に帰れるという安心感は小さいうちは結構大きいみたい。
親としても何かあったときにかけつけられるというのは精神衛生上いいです。+24
-0
-
839. 匿名 2018/09/27(木) 23:47:39
>>833
それこそ学校によるのでは
子供の学校は全くその雰囲気はなく、緊張してたけど入学した途端に肩の力が抜けました。兄弟を別の私立に入れてる方の片方の学校はブランド高級車差別が凄いらしい。+5
-0
-
840. 匿名 2018/09/27(木) 23:48:12
私立行くなら小学校からの方がいいよ、
うちは中学や高校から来た子は
外様と呼ばれていじめられはしないけど下からの子とは違う扱いだった
入れない場所?とか部とかもあってなんとなく疎外感があったわ
学校って結構ムラ社会だからよそ者は区別されるよ+2
-12
-
841. 匿名 2018/09/27(木) 23:49:14
>>19
いや、小学校からの人とは差が出ます。色々と。+0
-3
-
842. 匿名 2018/09/27(木) 23:50:18
公立小→私立中高一貫校(進学校だけど文武両道で部活も強い部が多い)です。
公立小学校では母親は、普通のおばさん、ギャルor元ヤン系若ママしかいなかったけど、
私立来たら普通のおばさんもいるけど、公立にはいなかった、いかにもなセレブママ〜雑誌に出てそうなオシャレママもいてビックリ。
まだ中学だから保護者同士の付き合いも少ないし、子供もハイブランド持ってる子は少数派で他は普通(鞄が自由だけど男の子の大半はadidasとかのスポーツブランドのリュック)だし、部活してるから遊びに行く時間もないからいいけど、
小学校なんてもっと凄そうなイメージだ。+5
-2
-
843. 匿名 2018/09/27(木) 23:54:47
>>803
みんなってあなたの周り限定でしょ+0
-0
-
844. 匿名 2018/09/27(木) 23:55:22
いとこサラリーマンで年収800万。
一人息子をずっと私立で育ててるよ今高校生。少し無理はしてるみたいだけどね+6
-0
-
845. 匿名 2018/09/27(木) 23:56:25
都内って大変ですね…
私は地方なので、子供は公立国立でいいかと
所得も並ですし+5
-0
-
846. 匿名 2018/09/27(木) 23:56:46
失礼ながら慶應以外は小学校からエスカレーターの私立でそんなに頭いいところがないような…
だからみんな中学受験で難関めざしてるんじゃない?+8
-6
-
847. 匿名 2018/09/27(木) 23:59:30
うちもまだ1歳だけど、あっという間だと思うので今から情報収集してます。
公立でも中受する子が多いらしい地域在住なので公立小に行かせるつもりですが、私立も視野に入れています。私立小に入れたからこそお子さんの才能を伸ばせたとおっしゃってる方たちがいますが、そんなにカリキュラムが違うんでしょうか。先生の目が行き届いてるからでしょうか。
ちなみに私立に行かせる場合でも大金持ちが集う有名校ではなく進学や授業内容に力を入れた私立を選ぶつもりです。+1
-1
-
848. 匿名 2018/09/27(木) 23:59:37
>>846
すみませんマイナス当たった。
私も同感。+0
-0
-
849. 匿名 2018/09/27(木) 23:59:52
都内のカトリック系女子校だったけど、バーキンはないよ。皆、家では持ってるだろうけど、学校行事では極力地味に。。がお約束だった。保護者会とかは、紺の膝丈スーツにロンシャンの皮バックみたいな感じ。
私立は、校風がいろいろあるから、ちゃんと選んだ方が良い。+19
-0
-
850. 匿名 2018/09/28(金) 00:00:34
>>482
親御さんが高学歴だったので、大学必須だったようです。
本人は大学時代に付き合った彼と結婚してるからまあ、行ってよかったのかな?夫の稼ぎが悪いとよくぽやいてますけど。。+0
-0
-
851. 匿名 2018/09/28(金) 00:00:45
イトコが幼稚園から塾に通わせられて小学校から私立いったけど、そこまで偏差値高いとこでもないのにその中で落ちこぼれになってしまったらしく、途中から登校拒否、引きこもり…。
子供の学力に期待しすぎるのはよくないって、痛感した。。。
+7
-0
-
852. 匿名 2018/09/28(金) 00:00:45
公立小上がりの子は違いますよ。
ギラギラしてる子が多い。
私立小出身の子と無理矢理仲良くしようとしたり、持ち物チェックしたり+3
-11
-
853. 匿名 2018/09/28(金) 00:00:57
授業参観に行ったらすごく高そうな毛皮着てるお母さんがいてなんか大変なところに来ちゃったなと思ったよ
お母さまとか言ってる子もいるし
制服も靴もブランドで超高くてみんなぴったりの着てるからすぐ買い替えなきゃいけないし
つけてるアクセサリーがブランドの新作かどうかとかすぐ当てられるから古いと恥ずかしい
そして毎回違うスーツ着ていかないとかなり恥ずかしい
あとお誕生日プレゼントが大変
お誕生会まで呼ばれたら子供は楽しいけど
もっと大変もうこっちは憂鬱になる
+9
-1
-
854. 匿名 2018/09/28(金) 00:02:56
>>846
小学校のレベルと大学のレベルが一致してない学校は多いですよね。だから意欲と学力がある子は外部受験してよりレベルの高い大学に行くのかと。逆に受験が面倒だからとそのまま上がった頭のいい子を知ってますが、もったいないパターンですよね。+7
-0
-
855. 匿名 2018/09/28(金) 00:02:57
>>852
そうですか?自分は中学受験からの子はとにかく頭がいい印象でしたよ。
まぁ学校によりますが。+14
-0
-
856. 匿名 2018/09/28(金) 00:06:02
>>827
こういう人ってどうしう心境でわざわざのぞいてコメントまでしてるんだろ笑
こっちで会話してたらわざわざ近寄ってきて「私、あなたたちのこと嫌いだから!信用なんてしてないわ!プイッ!」って去っていくみたいな。+6
-0
-
857. 匿名 2018/09/28(金) 00:07:52
>>855
中高一貫校でも外部から高校にくる子はものすごくお勉強できますよね。学校によって様々ですね。+6
-0
-
858. 匿名 2018/09/28(金) 00:08:34
正直ね、カリキュラムも勿論大事だけど、親御さんがスーパー賢い家庭は親御さんが先生だよ。
とにかく知識と向上心の塊みたいな素敵な親御さんのお子さんは幸せだと思う。
+7
-0
-
859. 匿名 2018/09/28(金) 00:10:36
>>827
マイナス多く付いてますが同感です。
大切な問題をネットで情報収集する方はそのレベル。+2
-2
-
860. 匿名 2018/09/28(金) 00:10:46
私立の小学校入るために幼稚園の頃から習い事詰め込まれてストレスフルに育った子はイジメしやすいんだよ。
すごく仲のいい友達の子供が私立に行かせたんだけどイジメが酷い、悪質って悩んでた。
マウンティングしてる親って家では口悪いから子供にもうつってる。本当に酷い子多い。
もう少しマシな地域に引っ越して公立に行かせ、子供が低学年の間は家にいて子供の学校の様子見れるのがベストだと思うんだけど。+13
-0
-
861. 匿名 2018/09/28(金) 00:10:56
年収1000万ちょっとじゃキツイよ。わたし自身がずっと大学までエスカレーター式の学校だったけど、普通に付き合いにかなりお金使ったw中学からまっすぐ家に帰っても学校で使うし毎月お小遣い10万ないときつかったなー高校になるともっとだし、大学になるともっともっとお金使う。もちろんボランティアはやるけどバイトは禁止♡+1
-8
-
862. 匿名 2018/09/28(金) 00:10:58
関係ないけど、林先生の子供がどこに入るのか気になる。公立だろうが私立だろうがめちゃくちゃ頭が良さそう。+9
-0
-
863. 匿名 2018/09/28(金) 00:11:02
>>819
下は年間60万ぐらいから上は300万超、いろいろあるからね
関西だけど新設校や設備改修が頻繁な学校は学費が高い。学費が高いところほど外国人(中国人)が多い傾向にある。「一番高いところがいい学校」の価値観があるから。
でもどこでも、先生の質が良くて、問題解決能力も高いから、安心してお任せできます。
あと学費だけじゃなく、古き良き母親像を求めるところと、母親がガッツリ働いても耐えられるぐらい学校にお任せできるなど、内容は千差万別なので、よくチェックした方がいいです。
うちは世帯年収2500ぐらい、学校の中では超庶民だけど、さすがに子供同士で経済的マウンティングもないし、心配するほどじゃないかと。+9
-0
-
864. 匿名 2018/09/28(金) 00:11:32
子供も好奇心の塊だから、いろいろ聞いてくるんだよね。
それに答えられるだけの知識のある親の子は当然賢くなっていくよね。
最近科学的なことを子供によく聞かれても何も答えられない自分。+8
-0
-
865. 匿名 2018/09/28(金) 00:11:37
>>858
正論なんだろうけど、これ言われちゃうと何も言えないや笑
いや、親がそこまでの面倒は見られないからよりレベルの高い教育機関を求めてるんですよ!もちろんお勉強みますけど、スーパーな親にはなれないし。+3
-1
-
866. 匿名 2018/09/28(金) 00:12:47
>>863
2500で超庶民とか・・・
どんだけ〜!+9
-0
-
867. 匿名 2018/09/28(金) 00:12:48
>>859
そんなに気を張るようなトピではないかと。笑
雑談半分、肩の力抜いては?+1
-0
-
868. 匿名 2018/09/28(金) 00:13:47
>>840
恐ろしい世界ですね。
中学の偏差値があまり高くないと、小受組か幅を利かせているのかしら?
ちなみに都内ですか?
+4
-0
-
869. 匿名 2018/09/28(金) 00:14:54
>>865
自分も凡人だから一緒。でも自分なりに、親として努力したり向上心持ち続けなきゃなとは思う。+2
-0
-
870. 匿名 2018/09/28(金) 00:15:12
>>859
ネットはあくまで参考だよ。ここで誰か知らない人が言ってたことを間に受けて自分で勉強せず受験させる人は0だって断言できる。+8
-0
-
871. 匿名 2018/09/28(金) 00:15:18
小学校の修学旅行はオーストラリアだった。
みんなオパール買ってたよ。
もちろん旅行中のお小遣いは決まっているけど、お餞別はお小遣いの中に入ってないから。+8
-1
-
872. 匿名 2018/09/28(金) 00:18:08
等身大でええやんか と言いながら
実は背伸びしてるのよ世の中。
真に受けて等身大で生きていたら気付いたらとんでもない場所にいそうだから常に背伸びして周りを見渡すのは悪くない。
+9
-0
-
873. 匿名 2018/09/28(金) 00:18:18
お友達がお子様を私立小に入れました。
お子様の性格によるのか、一人はのびのびと楽しそうでした。
もう一人は内部意識が強かったようで、外部からの友達もあまり出来ず、いい子ですが静かで親のレールに従う感じのタイプになってしまったと言っていました。
男の子は中学からのほうが色々もまれていいのかも、、と聞き、うちは中学受験でいいかな、と思いました。+7
-0
-
874. 匿名 2018/09/28(金) 00:21:06
中途半端な私立小学校なら評判の良い公立から中学受験のがいいかも。
あくまで体感ですが、それなりの場所にはそれなりの人が集まる。
+16
-0
-
875. 匿名 2018/09/28(金) 00:21:40
親戚からは「夏休みに海外とか別荘とか連れていかないと貧乏だといじめられる」とか
散々おどされましたけど、地域柄かも知れませんが実際は自営業の方が多くて
海外だー別荘だーはそこまで気になりませんでした。
ただ「大学付属だし受験ないしラッキー」て訳でもなく、習い事はかなり幅広く皆さんやっていました。
田舎なので東京だとまた様子が違うかも知れませんね。+8
-0
-
876. 匿名 2018/09/28(金) 00:22:03
やっぱり中学受験よね
+2
-1
-
877. 匿名 2018/09/28(金) 00:22:08
>>840
こういう事になるんだよ小学校から私立に行かせると。
私も小学校受験させようかと思い幼稚園の受験組の人達に話聞いてたんだけど、お勉強の情報は多くて親も必死だけど子供自体を見てない。
子供の性格がどんどん悪くなってたから、そんな子たちと塾に行かせたくないと思って受験やめました。
父親に向かってバカって言ってた子もいたよ。+2
-3
-
878. 匿名 2018/09/28(金) 00:23:56
>>826
うーん、青学みたいな学校で下から上がる家庭は偏差値を求めてなくて、人脈を買う感じだと思う。名門小~私立大学は、マーチ止まり(関西では関関同立)なんだけど、偏差値とは違う独自の価値観があると思うよ。
慶應みたいに学歴としての高評価も付いてくるのは唯一無二、無敵といっていい。+27
-0
-
879. 匿名 2018/09/28(金) 00:25:16
>>853
人は人自分は自分でいいんじゃない?TPOわきまえて、清潔感さえあれば恥ずかしいと思わない+3
-0
-
880. 匿名 2018/09/28(金) 00:26:02
身の程知らずの親子が私立中学に子供を入れた途端公立を見下げていておかしかった。
問題を起こして公立に転校してましたが。
小学校から私立だとこのレベルの人達とは隔たりが出来るので良いかも+3
-1
-
881. 匿名 2018/09/28(金) 00:26:27
>>877
それはあなたの周りが悪かっただけだと思う
じっさい私立に通わせてもいないんだから
自分の見立てが私立のすべてに当てはまるみたいに言うのはやめなよ、みっともない。+7
-0
-
882. 匿名 2018/09/28(金) 00:28:56
私立の小学校、特に都内だとやめた方がいい。
本当に性格悪いのばかり。特に女子。
引っ越して中学受験を強くおすすめします。
受験させようと思い幼稚園のころから塾に入れましたが子供も親も性格が酷い人が多く、お受験自体に疑問を持ちやめました。
公立にして本当に良かったです。
私立に行ったお友達ともたまに会いますが、性格ひねくれ過ぎてて可哀想に思えるほどでした。+3
-11
-
883. 匿名 2018/09/28(金) 00:29:02
>>880
自分は小学校から私立ですが、こういう価値観がつくのは危険。
これは私立や公立関係なく、親の教育。
いずれ社会では様々な人と関わる。人のレベルを何で図るか、これは学校では学べません。+8
-0
-
884. 匿名 2018/09/28(金) 00:29:06
>>878
トピずれだけど、マーチと関関同立はレベルが違うよね?マーチは学部によってかなり偏差値高いとこもあるけど、関関同立はそこまでない。878さんが言ってることじゃなくて世の中のマーチ=関関同立風潮がおかしいと思ってます。+2
-6
-
885. 匿名 2018/09/28(金) 00:30:58
答え出てるが、学力や創造性はカリキュラム次第かもしれない。
でも人格形成は親次第な部分あるからね。+3
-0
-
886. 匿名 2018/09/28(金) 00:31:31
>>878
そうだよね。小学校から青学に通ってたことに価値があるんだよね。+17
-0
-
887. 匿名 2018/09/28(金) 00:31:36
>>22
慶應、高いかな+0
-0
-
888. 匿名 2018/09/28(金) 00:32:04
幼児教室行ってみたら?
どこのお受験塾も、未就園児向けのクラスあるし最終的に受験しなくても勉強にはなると思う。
うちも幼児教室はずっと入れてて、11月から塾に切り替えるよ。
+1
-0
-
889. 匿名 2018/09/28(金) 00:33:01
>>881
皆んな経験から意見するのでは?
想像するの?
しかも私の経験とこのトピの他の方も実際そうだと書いてるでしょ?+0
-1
-
890. 匿名 2018/09/28(金) 00:33:42
>>882
そうかもしれない
私の友達も人格変わったわ+0
-0
-
891. 匿名 2018/09/28(金) 00:34:12
一定数いる
私立は性格ねじ曲がる
私立はイジメ多い、しかも陰湿
って言いたい人たちは、もう分かったよ。大丈夫。そういう例もあるよね。みんな知ってるよ。+13
-0
-
892. 匿名 2018/09/28(金) 00:36:18
中学受験から、小学校から私立
どちらが正しいなどないよなうな。
それはお子さんによるし、親の考え次第かな。
何を重視したいかであって、どちらが正しいではないからねぇ。
+10
-0
-
893. 匿名 2018/09/28(金) 00:36:56
>>889
実際そう…って「こういう知人がいる」程度のすごい少ない情報量でしょ
私立一般に当て嵌まると断言するのは想像の領域だよ。+6
-0
-
894. 匿名 2018/09/28(金) 00:38:05
>>892
そうですね。うちは子供がどんな風に育ってどんなことが好きかもまだ分からないので、親がなるべく多くの選択肢を知っていて、その時に最善を尽くせるようにしたいです。+3
-0
-
895. 匿名 2018/09/28(金) 00:38:50
>>887
慶應は勿論高いし親の職業見て判断するからね。
すんごいバカな子でも親が立派で思った子を何人か見たよ。
お爺様の代から慶應。笑
本当に学歴だけだとこの先、生きていけないっていうのは子供達見てたらよく分かる。+7
-0
-
896. 匿名 2018/09/28(金) 00:39:00
どことは言わないけど韓国人中国人や日本人なんだけど在日2世3世4世だらけの地域で
公立に通わせたら絶対子供がおかしくなる+7
-2
-
897. 匿名 2018/09/28(金) 00:39:19
>>891
公立は粗野、いじめは先生が放置、モンペが幅を効かせている。公立なんて全部そう。と言うようなものだよね+8
-0
-
898. 匿名 2018/09/28(金) 00:39:49
難関国公立早慶からしたらマーチもかんかんどうりつも同じようなもんだよ+8
-0
-
899. 匿名 2018/09/28(金) 00:39:54
>>846
ガル民はなぜか慶応と青学で語りたがるよね
早稲田にも小学校ありますよw+9
-0
-
900. 匿名 2018/09/28(金) 00:41:59
カータンの娘二人は早稲田だもんね+3
-0
-
901. 匿名 2018/09/28(金) 00:42:39
>>893
そうですね、都内の私立幼稚園で7割受験させるような地域に住んでいるのでその話を思い出したまでです。
東洋英和や双葉くらいの話なので参考にならないのかもしれません。+0
-2
-
902. 匿名 2018/09/28(金) 00:42:46
>>896
私立も多いんだよこれが。ただし金持ちの中韓の人。
やっぱり私立は経営大事だから、お金持ちだと受け入れちゃうんだろうね
あと、いちど外国人を受け入れると「あそこはいける」と同胞内で情報が広がるんだと思う+12
-0
-
903. 匿名 2018/09/28(金) 00:43:16
お受験するなら塾に通わせたり模試を受けたりすると思うんだけど、そういうところで出会うお母さん方を見れば大体分かるよ。子供を送迎するために塾の前に高級車が並ぶ光景を見て違和感無いなら馴染めるんじゃない?私にとっては異世界だったけどw
親同士が上手くいくか〜とか考えちゃうなら公立でもよくない?受験勉強するのも6年間通学するのも子供だし。
自分が仲良くやっていけるかに視点置いたら子供さん可哀想よ。行かせたい学校あるならしっかり子供と向き合って、その学校の楽しいところを早いうちからいっぱい話してあげたらいいよ。
+13
-1
-
904. 匿名 2018/09/28(金) 00:44:45
>>901
噂話を繋ぎ合わせたんですね+3
-0
-
905. 匿名 2018/09/28(金) 00:46:38
>>895
慶應の願書には親の学歴や職業を書く欄は無いんだよw+7
-0
-
906. 匿名 2018/09/28(金) 00:46:51
>>903
だよね
親同士の付き合いが…って、誰のための小学校よ+5
-0
-
907. 匿名 2018/09/28(金) 00:47:02
自分は子供になるべく生きやすい人生、幸せが少しでも増える、学びの楽しさをたくさん提供したい、自分の軸がある人生、それでいてたくましく育って欲しい。
欲張りかな?
たくましさはこれからの世界、特に日本人としては大事かと。
って言いながら考えは右往左往してますがね。
今のところ小学校は私立希望です。
たくましさが難点ですがこれは家庭でフォローかな。野外活動、ボランティア、スポーツなど。
+4
-0
-
908. 匿名 2018/09/28(金) 00:48:56
お金の心配ちょっとでもする時点で小学校から私立はやめとけって思う。
勉強のためじゃなく、整った良い環境の中で育てたい、なおかつお金は有り余ってる、そして徒歩圏内か車送迎可くらいじゃないと、こどもがつらいよ~+28
-0
-
909. 匿名 2018/09/28(金) 00:50:56
>>905
でも面接で聞かれない?
正直。学費が払える家庭かどうかの判断は重要だから、職業を聞かないのはありえないと思う。
幼児教室から親の情報を渡すこともある。
とにかく学校は、相手がきちんとした家庭かどうかの情報を掴むのに必死だよ。
公立とちがって、変な親がいると経営が傾くリスクがあるんだから。+8
-1
-
910. 匿名 2018/09/28(金) 00:51:01
>>904
いや、笑。
噂話ではなく通ってる周りのお友達の話ですよ。らしい、ではなく。ご理解頂けましたでしょうか…。
まぁ、いいです。+2
-2
-
911. 匿名 2018/09/28(金) 00:51:17
>>887
学費?
高いですよ
大学はそうでもないけどね+4
-0
-
912. 匿名 2018/09/28(金) 00:54:30
>>895
住所と名前で調べています。
で、慶應はOBの権力強くてそこからの情報、推薦があります。+10
-1
-
913. 匿名 2018/09/28(金) 00:55:04
>>884
ごめん、同レベとしか思えない。明治が関学より上って言われても反応に困るわ+4
-1
-
914. 匿名 2018/09/28(金) 00:55:12
あれ?私立小学校に通わせてる人トピだよね?
違う人たくさんいますね。+15
-0
-
915. 匿名 2018/09/28(金) 00:56:31
>>910
それは噂話って言うんだよ…+5
-0
-
916. 匿名 2018/09/28(金) 00:56:37
>>909
聞かれない
なぜなら幼稚舎は面接が無いからw+9
-0
-
917. 匿名 2018/09/28(金) 00:56:48
たまに名言めいた事言う人いて楽しいわねここw
+2
-0
-
918. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:18
>>901
なんかこういうパターン何度もみたなー。
◯◯って△△だよ(決めつけ)→それはあなたの周りがおかしいだけでしょ→そうですねー。まぁ、私の周りって◎◎(一流のやつ)ですけどねー。+8
-0
-
919. 匿名 2018/09/28(金) 00:57:37
>>914
ですね。通わせてる予定もない人もたくさん。笑+7
-0
-
920. 匿名 2018/09/28(金) 00:58:15
>>914
だから的外れな情報が多い
働いてるお母さんもシングルマザーも普通にいますよ+7
-0
-
921. 匿名 2018/09/28(金) 00:59:01
感じ悪いかもしれないけれど…
まず自分と夫がどうだったの?
自分がヤバかったのに子供には…って人はすぐわかる。そしてこんな所で相談しないし、さっさと決めてる。
そして治安の悪い所なんかに最初から住んでいない。
+2
-2
-
922. 匿名 2018/09/28(金) 00:59:07
>>919
情報収集させてもらってます。現在は通わせてません。通わせる「かも」レベルでいてすみません。+3
-0
-
923. 匿名 2018/09/28(金) 01:00:29
お受験親が子供見てないのは、お受験する子としない子が混在する幼稚園にいるとよく分かるんだよね
親の前ではめっちゃ良い子なのに親がいないところでは悪魔みたいな子とか複数いたもん
勿論全然問題なく良い子も居るのよ、半々ぐらいかな
自分の子供がどっちの子なのか、それをよく見極めて受験させて欲しいな、って周囲の親としては思ってました
ま、私立に行かせることさえ出来ればいいんでしょうけどね、そういう親御さんは。そういう方々ばかりでした+7
-0
-
924. 匿名 2018/09/28(金) 01:00:43
>>866
いやほんとレベルが違う。
息子のクラスメイトが7人兄弟で、全員小学校から私立で上の子は私立の医大だよ。
教育費だけで億単位だよね。
泉のようにお金が涌き出るイメージ+8
-0
-
925. 匿名 2018/09/28(金) 01:01:10
トピズレだけど
代官山のファミレスで勉強している恐らく医学部浪人生の会話が印象的だった。
「白金付近に住んでて小さな頃からヴァイオリンやってたからお金持ちってレッテル貼られてたけど、全然そんなんじゃないよね〜」
「うちの親、最近シャバに出てきた〜」
「さあ勉強しよう」
驚くフレーズが多くて記憶に残っているのだけれど…
色々なお金持ちの子供がいるなー と思った出来事でした。
+6
-0
-
926. 匿名 2018/09/28(金) 01:01:21
ググるとKOも朝鮮学校って出るね+3
-4
-
927. 匿名 2018/09/28(金) 01:02:55
私も幼稚園から高校まで女子校の一貫校に通って、全体の視野の狭さは実感した。
視野が狭い子の割合が多いし、親が鼻にかけたお金持ちの子は大概その親に似てる。
子供でそんなんだから実際には色々しくじってて、4割親が持ってきたお見合い、2割独身、2割仕事や研究に没頭して女じゃなくなってて、1割大学で改心して普通に幸せになってて、1割アホみたいなことになってる。
その1割のアホの中には代議士の娘が親に内緒でSM嬢してて4回堕胎してることをSNSに書いてたりする。
プライド高くて自分の価値観を押し付けてる親の子供が、親に隠れてヤバいことしてる割合も高い。+8
-0
-
928. 匿名 2018/09/28(金) 01:03:35
>>922
検討ならいいじゃん。既に公立小学校に通ってて想像で私立のイメージ書いてる方がいたから。+3
-0
-
929. 匿名 2018/09/28(金) 01:05:25
私立小には生活のために共働きしてる人なんていないよ。+4
-1
-
930. 匿名 2018/09/28(金) 01:05:49
>>912
だよねー。清原の子供が慶応なのは、絶対上層部に清原ファンがいるからだろうし。+9
-1
-
931. 匿名 2018/09/28(金) 01:06:37
近所に非公開でやってるペーパー対策の幼児教室があります。
みんな時間になるとそのマンションに集まってきて入っていくけどお子様は皆静かで毎回受験するかの服装です。
母親ももちろん紺オンリーで、冬はモンクレールのダウンが必須アイテムか?という状態で笑えてきます。
帰りにスキップしてた男の子の母親が無表情無言で後から着いてくのを見た時は、子供は普段どうやって過ごしてるのかな?
ときになりました。
こういうのをよく見かけて、小学校私立もありかも、って思ってたのが一気になくなって中学受験、または高校受験でもいいかなー、と思うように。
友達ママも、小学校受験の為に叱ってばかりいた時期があって、今でも後悔してるって聞いた事もあるし、、
家庭によってむき不向きがあるのかなと。
+6
-1
-
932. 匿名 2018/09/28(金) 01:06:49
>>929
んなこたない。
ここでも何度も出てますが、私立もピンキリですよ。+5
-0
-
933. 匿名 2018/09/28(金) 01:07:36
>>918
そういう人って不自然なほど口調が丁寧で
上品ぶろうとしているので笑っちゃう。
言葉選びは品がないのに語尾だけ取って付けたように丁重なんだよね。+1
-0
-
934. 匿名 2018/09/28(金) 01:08:26
ずっと言ってるけど性格は親次第。
親がまともで子供に向き合っているなら、私立だろうがひねくれはしない。
公立も同じ。
私立は公立は性格がどうこうの話はちょっとずれていると感じます。+9
-0
-
935. 匿名 2018/09/28(金) 01:09:35
>>930
関係ないでしょうね
その理屈なら野球選手のお子さんたくさんいるのでは?
実際はいませんよね+2
-1
-
936. 匿名 2018/09/28(金) 01:12:41
慶應下げの人しつこいよね
朝鮮学校ってバカじゃないの?
創立者が誰か知らないのかな+12
-0
-
937. 匿名 2018/09/28(金) 01:13:10
みっともないな。
ネットで知ったように語るの。
私立に通わせてる人のトピなはずなのに。
慶応下げがいつものパターンだね。
清原の次はAV監督の話かな。
いつも同じ。
+9
-0
-
938. 匿名 2018/09/28(金) 01:14:53
>>901
よくこんなところで校名出せるね…
その一点だけとっても、私立からお断りされ家庭だと思う+2
-0
-
939. 匿名 2018/09/28(金) 01:15:57
>>904
>>918
周りの話をしてもこんなに叩かれるんですね。
あなたの周りがおかしいだけでしょーなんて言う人と出会った事がなかったので…失礼しました。
私自身もエスカレーターで女子大出たので娘にもと思い周りの受験される方とのお付き合いで色々交流があった事を書きました。が…割とメッタウチにしないと気が済まない方がいらっしゃるようなので失礼します。笑+2
-1
-
940. 匿名 2018/09/28(金) 01:17:53
分かったこと。
実在するか分からないけど主はまず治安のいいところに引っ越して公立小が良い。
年収1000万で都内で私立は厳しい。(不労所得や親の援助があれば別)
私立小に行きたければ幼稚園から選ぶ必要あり。幼児教育に通うべし。
みんな分かってるけど、私立小にもイジメはあるし、性格の悪い親もいる。子供の性格は親次第なので、子供の人格形成もがんばろう。
大変勉強になりました。ありがとうございます。+20
-2
-
941. 匿名 2018/09/28(金) 01:18:30
>>939
もうやめときなよー。+3
-0
-
942. 匿名 2018/09/28(金) 01:19:33
>>835
神戸芦屋西宮はなかなかだよね…
大阪とは気合いの入りかたがまた違う+6
-0
-
943. 匿名 2018/09/28(金) 01:20:06
私立小行かせるならそれなりの年収と親御さんの品も
それなりにって感じでしょうね
上層家庭からしたら中の上程度でなんで無理して入ってきたのって
いうのが本音なんだろうし
+3
-0
-
944. 匿名 2018/09/28(金) 01:21:24
>>937
え!ごめんなさい。慶応下げなんてそんなつもりなかったです。うちは西武時代から清原ファンなので清原がどれだけ勉強ができないかも、どれだけ偉大でファンが多いかも知ってるので。AV監督とか逆に全然知らなかったです。+2
-0
-
945. 匿名 2018/09/28(金) 01:23:04
>>939
うん、私立に通わせている人のトピだからね。
メッタ打ちもなにも、最初から書き込む資格がないんですよ?
+4
-0
-
946. 匿名 2018/09/28(金) 01:24:42
>>942
自分は家が尼で小学校から関学なんだけど最初警戒されたw
20年前だけど。
西宮は何故か今凄く熱いね。
+4
-0
-
947. 匿名 2018/09/28(金) 01:31:15
>>507
どんな私立小へ入れたの??? 学校名が具体的に分からないから何ともいえないけど、まるで私立へ通う子供たちがすべてそうだということはない。もし、そんな学校ならお嬢さんは公立へ転校させれば?+2
-0
-
948. 匿名 2018/09/28(金) 01:31:28
>>944 です。しつこいですが、追加していいですか?
>>935 さんが他の野球選手もーと仰られてますが、清原は別格なんですよ。長嶋茂雄は野球ファンにとって神様ですが、そこまでではないにせよ、PL時代から別格なんです。ファンの数も思い入れも他の選手とは違うんです。あの時代ならなおさらです。
トピずれ失礼しました。+6
-0
-
949. 匿名 2018/09/28(金) 01:31:30
>>946
それは警戒されるかも笑
というか身バレ大丈夫なの?
うちは大阪市内だけど芦屋から通う人はたくさんいる。でも尼の人は居ないなー、ごめん!+5
-0
-
950. 匿名 2018/09/28(金) 01:32:53
>>944
自分の子供が不合格だった学校のことを悪く言うのは頭の悪い親の常套手段。+3
-0
-
951. 匿名 2018/09/28(金) 01:33:08
>>949
あ、尼って尼崎?お寺系ってこと?って意味不明でした。笑+0
-0
-
952. 匿名 2018/09/28(金) 01:33:39
>>939 みたいな、最後に自分が一言いってやらなきゃ終われないっていう保護者も結局公立私立のどちらにでもいる可能性があるんだもんなー+4
-0
-
953. 匿名 2018/09/28(金) 01:34:36
>>939
高校受験での女子校から女子短大へのエスカレーター?+2
-3
-
954. 匿名 2018/09/28(金) 01:34:39
>>948
うん、それは野球ファンでない私ですら分かるよー
でも、学校側が野球ファンだからじゃなく、破格の金持ちで多額の寄付や人脈も期待できるなど、私立としての色々な判断があっての合格なんだと思う
+5
-0
-
955. 匿名 2018/09/28(金) 01:35:39
>>950
えー!私は朝鮮学校と言った人とは別ですよ?子供もまだ赤ちゃんですし、慶応なんてハナから無理なので受験予定もないです。+2
-0
-
956. 匿名 2018/09/28(金) 01:36:30
>>951
あたり。兵庫で尼といえば尼崎です。+5
-0
-
957. 匿名 2018/09/28(金) 01:36:53
>>949
当時はそれはそれはもう。
でもそれで何ってなかったからいい思い出ばっかりなんだよね。もしかしたら酷い事言われたのかもしれないけど忘れたわ。w
身バレ?大丈夫だよ。
年代も適当に書いたけど私めちゃくちゃおばさんだしね。
+1
-0
-
958. 匿名 2018/09/28(金) 01:37:39
>>954
そうですね、気を悪くされた方々すみません。うちではあの清原の子が慶応なんて、相当な清原ファンがいるな!って下世話に言ってました。すみません。。+4
-0
-
959. 匿名 2018/09/28(金) 01:38:53
>>954
単純にお子さんが優秀だっただけでは?
なぜそう思えないのだろうね
まあ、そういう憶測はいくら話しても意味ないのでは?+6
-0
-
960. 匿名 2018/09/28(金) 01:39:18
>>939
私立をバカにしているような発言はいかがかと思います。もちろん私立小のすべてがすばらしいわけではなく、いじめがあるような学校もあなたはご存知なのかもしれませんが、そういうことを踏まえて公立校へ進ませたあなたの意志は尊重します。でも、あなたご自身が知り得る範囲での判断で、私立へ進ませた親を蔑む必要はないと思います。+11
-0
-
961. 匿名 2018/09/28(金) 01:40:57
>>927
あなたは絶対に私立育ちではありませんねwww
+6
-4
-
962. 匿名 2018/09/28(金) 01:41:43
>>952
どちらかというと公立向けの保護者かな
私立の人は金持ち喧嘩せずで絡まれたら流すと思うし、わざわざ○○で~○○ですけど~とチラチラ名前を出して上品ですハイソですアピールはしないです。+8
-0
-
963. 匿名 2018/09/28(金) 01:44:22
>>959
あ、そうだね。
まあ正直、小学校受験って優秀とはちょっと違うんだけど…子供より親を見る面が大きいんだよ+10
-1
-
964. 匿名 2018/09/28(金) 01:45:50
>>932
中学から私立ならピンキリだけど、小学校から私立の家は違いますよ。子育てのために「私はほんのパートよ」と謙遜していたお母さんは、女医でした。共稼ぎのご夫婦でも母親は研究職とか自営業などで、事務職やスーパーのパートしていたりはしませんよ。+14
-2
-
965. 匿名 2018/09/28(金) 01:48:30
>>964
え?共働きってスーパーのパートとかの話ですか?私は正社員で子供産んでも仕事続けてる人を想定してました。その中に事務職の人はいると思いますが。+5
-1
-
966. 匿名 2018/09/28(金) 01:48:44
>>922
チャレンジャーですね!通わせるかも…って、編入狙いですか?よほどのすごいコネをお持ちなのかしらね。+0
-3
-
967. 匿名 2018/09/28(金) 01:50:00
>>966
ん?何か勘違いしてませんか?まだ未就学児なので現在は通わせてませんってことですよ。+4
-0
-
968. 匿名 2018/09/28(金) 01:51:45
>>966
>>922さんの「周りの方」学費が私立の悪いイメージを吹き込むのは、922さんに来てほしくないからでは…と思ってしまう。+0
-0
-
969. 匿名 2018/09/28(金) 01:52:47
>>967
え、まだ居たの?最後に一言いってやる!のあと
ずっと見てたの?怖いんだけど…+1
-0
-
970. 匿名 2018/09/28(金) 01:54:10
>>763
私も枝光会のすぐ隣のマンションに住んでいた。伊皿子坂のそばの路地を入ったところ。でも、私が住んでいた頃の枝光会のお母様方は、幼稚園では禁止されているはずの車で送り迎えする時に路駐して近隣住民にはとても迷惑だったのよね。その後結婚して引っ越したのだけど、子どもは若葉会に入れた。+4
-0
-
971. 匿名 2018/09/28(金) 01:54:58
>>965
まあ研究職も事務職の一種よね
営業か事務かで分けることが多いもの。
私だって事務職だわ。管理職だけど。+6
-0
-
972. 匿名 2018/09/28(金) 01:55:15
>>969
967ですが、私はなんか頑張ってた人とは別人ですよ?なんかさっきからとても勘違いされてますが笑+2
-0
-
973. 匿名 2018/09/28(金) 01:56:14
>>504
国会議員レベルのコネでも落ちる人はいたと聞いてびっくりしました。+5
-0
-
974. 匿名 2018/09/28(金) 01:57:36
>>972
それは失礼。笑。の使い方などそっくりですね!+0
-1
-
975. 匿名 2018/09/28(金) 01:58:33
>>911
大学は医学部でも他の学部と入学金は同じだから、むしろ安いかも。+4
-0
-
976. 匿名 2018/09/28(金) 01:58:42
>>963
知ったかぶって小学受験は親の受験とか言う人がいるけど、そのタイプかな?
本当にそうなら小学校受験用の幼児教室なんか必要ないからねw
+9
-0
-
977. 匿名 2018/09/28(金) 01:59:56
>>974
もう何と言っていいやら。濡れ衣すぎて笑。まだ確実に疑われてるし。+0
-0
-
978. 匿名 2018/09/28(金) 02:00:49
>>904
そもそも雙葉を双葉と表記する時点で、単に聞きかじりの情報を羅列しているだけに過ぎないかと思われ…。+7
-1
-
979. 匿名 2018/09/28(金) 02:01:25
>>975
小学校の話なんだけど…
慶應は日本一学費の高い小学校なんだよ
東京の私立小学校受験経験者ならこれぐらい知ってるんじゃないかな…+13
-0
-
980. 匿名 2018/09/28(金) 02:04:30
>>523
えっ?初年度100万円って寄付金は別だよね。+2
-1
-
981. 匿名 2018/09/28(金) 02:04:38
子どもを私立に入れるつもりが無い人はいい加減出ていってもらえないだろうか
トピずれし過ぎ
+12
-0
-
982. 匿名 2018/09/28(金) 02:05:43
>>979
日本一高い私立小は玉川ですけどね。横ですみません。+7
-1
-
983. 匿名 2018/09/28(金) 02:07:48
寝なよみんな。
お肌に悪いよ。+4
-0
-
984. 匿名 2018/09/28(金) 02:07:56
>>981
同意。特に公立自慢する人や中学から私立という人。主は、私立小学校に子どもを通わせている人からの情報を知りたいのだから。+5
-0
-
985. 匿名 2018/09/28(金) 02:07:59
>>980
私立は本当にピンキリなのよ
都内でも年間60万円ぐらいのところもあれば、180万ぐらいのところもある
+7
-0
-
986. 匿名 2018/09/28(金) 02:09:44
奥さんが働いてる人結構いるよ
みんな専業主婦っていつの時代よw
+9
-0
-
987. 匿名 2018/09/28(金) 02:13:18
首都圏、年収1100万(一応書いておきます^_^;)
主さんと一緒の学年かな?今年プレの子供がいます。
成績の良い学区に引っ越して来たので公立に行かせる予定で考えていましたが、私立も一応選択肢に入れようと考えいわゆる受験幼稚園にプレで通わせています。
そこで感じた事は、当たり前ですけど親の意識が高い!
服装は全身ファミリア?って感じの子供が多く、すでに教室などに通っている子も多いので今の時点で落ち着いています。。(全員ではないです)
子供が言う事を聞かなくて泣いて帰っているお母様も、すでに辞めた方もいらっしゃいます。
半端な覚悟で挑んだ我が家は、場違い感が否めなかったので他の園にしようと思います、そして公立の予定。
他の方も指摘しているように、幼稚園選びで大分変わると思います。
我が家は雰囲気だけでも体感出来たので良い勉強になりました 笑+11
-2
-
988. 匿名 2018/09/28(金) 02:14:58
初めて覗いたら荒れてた!笑
+1
-0
-
989. 匿名 2018/09/28(金) 02:15:41
世帯収入が1000万円を超える家庭が6割だって
裏を返せば4割の家庭が年収1000万円以下で私立小学校に通わせてるんだね
+6
-1
-
990. 匿名 2018/09/28(金) 02:15:54
>>558
その芸能人の子供っていうのが私立の価値を落としているんだよね。私が通っていた頃は、芸能人っていっても、それなりの家や学歴もある人が多かった。もちろん歌舞伎役者等の伝統芸能の家の子もね。でも、今は中卒?レベルの芸能人の子が、お受験とかいって幼稚園や小学校を受験する。まあ、合格させる学校も学校なんだけどね。+9
-0
-
991. 匿名 2018/09/28(金) 02:18:17
>>985
年間60万円なら、公立へ行きながら進学塾へ通わせるより安上がりだね。+6
-0
-
992. 匿名 2018/09/28(金) 02:19:21
>>989
そりゃ実家が資産家ならば、自分の年収は関係ないもの。+5
-0
-
993. 匿名 2018/09/28(金) 02:20:39
>>982
聞いたことないけど、どこ情報?
玉川は13位みたいだけど+6
-0
-
994. 匿名 2018/09/28(金) 02:21:08
>>987
ファミリアは普段着ですね。面接では女の子ならサヱグサのワンピースが定番。+6
-0
-
995. 匿名 2018/09/28(金) 02:21:57
>>976
横だけど、幼児教育って子供はもちろんだけど、親が受験対策を学ぶ意味合いも多いかと思ってた。有名校になると親7:子3くらいで親がメインで見られてるらしいし。+4
-1
-
996. 匿名 2018/09/28(金) 02:23:30
>>987
せっかくのチャレンジなのですから、国立小を受けてみればいいのでは?+4
-0
-
997. 匿名 2018/09/28(金) 02:24:16
>>983
いやー都会って大変だね。世界が違うわ。私の育児ストレスなんて皆さんからしたら屁みたいなもんなんだろうな。
寝ます。おやすみなさい。+9
-0
-
998. 匿名 2018/09/28(金) 02:25:17
慶応に並々ならぬ愛情がある方がいらっしゃいますね。慶応のことはもういいやー。+1
-1
-
999. 匿名 2018/09/28(金) 02:27:28
>>995
それは当然。小学校受験では、能力に優劣はつけられませんから。基本的には著しく能力が劣っていないか、集団学習になじめるコミュニケーション能力があるか…。子供はその程度のことしか見られていません。重視されるのは親自身とそれまでの育て方(大げさに言えば教育方針)です。+8
-0
-
1000. 匿名 2018/09/28(金) 02:29:47
>>632
でも、ママたちとの付き合いで、ご招待されない?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する