-
1. 匿名 2013/05/09(木) 21:09:27
カルビーの『かっぱえびせん』ってなんで『かっぱ』が付くんだろう...?(笑)+63
-1
-
2. 匿名 2013/05/09(木) 21:13:28
じゃがりこの『りこ』の部分
+50
-5
-
3. 匿名 2013/05/09(木) 21:14:02
もこみち+82
-9
-
4. 匿名 2013/05/09(木) 21:17:15
悪魔くん
けっきょく役所では
受理されなかったんだっけ?+23
-3
-
5. 匿名 2013/05/09(木) 21:17:33
人名だけど、読みは「ソラ」なのに漢字が「○空」なパターン。
空だけでいいじゃん。+75
-6
-
6. 匿名 2013/05/09(木) 21:20:44
おなら+22
-5
-
7. 匿名 2013/05/09(木) 21:20:56
ジャガリコは、ジャガイモが好きなリカコからきてるって昨日パテナの神様でロザンの宇治原が言ってた(*^_^*)+26
-6
-
8. 匿名 2013/05/09(木) 21:21:40
珍しい赤ちゃんの名前ランキングで載ってたんだけどのかぜへいぞうしげちか ←これやばいでしょ!!+17
-5
-
9. 匿名 2013/05/09(木) 21:22:08
>>2
じゃがいもはジャカルタから来たいもだからジャガイモ
りこ?リコピンたっぷりなんだろ+3
-25
-
10. 匿名 2013/05/09(木) 21:22:23
自分、繭(まゆ)って名前なんですけど未だに由来が分かりません・・・。
たぶん特にないと思うけどww+6
-17
-
11. 匿名 2013/05/09(木) 21:23:14
>3
もこみちは まっすぐな道 という意味だったような。
ご両親の思いでしょうね。
+47
-2
-
12. 匿名 2013/05/09(木) 21:23:30
おせんべいの「サラダ味」(´・c_・`)
塩味なのに何でサラダなんだろう。+125
-2
-
13. 匿名 2013/05/09(木) 21:25:41
SKⅡ 何かの略ですか?+56
-3
-
14. 匿名 2013/05/09(木) 21:27:00
ポン酢の『ポン』
酢は酢が入ってるから!?+50
-1
-
15. 匿名 2013/05/09(木) 21:27:07
もこみちの『もこ』ってドイツ語?で『真っ直ぐ』って意味で、自分を信じて真っ直ぐに進んでほしいって意味が込められてた気がする...
意味は素敵だけどもね(^_^;)+31
-6
-
16. 匿名 2013/05/09(木) 21:27:16
せっかく人間に生まれたのに
鮎美とかパンダとか
どーなのって+36
-4
-
17. 匿名 2013/05/09(木) 21:27:46
事故物件検索サイトの『大島てる』。てるさんって。。。?サイトがサイトだけに怖い(T-T)+46
-2
-
18. 匿名 2013/05/09(木) 21:29:04
和泉と書いていずみ
和の意味は?+59
-3
-
19. 匿名 2013/05/09(木) 21:35:40
コジコジ+9
-4
-
20. 匿名 2013/05/09(木) 21:36:35
>>1
かっぱえびせんのかっぱは、発売当時、かっぱが話題になってたから、話題性を出すために付けたらしいですよ( ・ิω・ิ)
間違った情報かもしれないですけど+12
-3
-
21. 匿名 2013/05/09(木) 21:36:37
ダレノガレ明美さん
なんかダレノガレって
すごいインパクト!(笑)
〜ノガレ的なO(≧▽≦)+29
-7
-
22. 匿名 2013/05/09(木) 21:37:03 ID:6aTBWdJU47
>>6
「鳴らす」の連用形を名詞化した「鳴らし」に、接頭語の「お」が付いた「お鳴らし(おならし)」を最後まで言わず婉曲に表現したもので、もと女房詞である
>>14
オランダ語で柑橘類の果汁を意味する「pons(ポンス)」からで、「ポンス」が変化し「ス」に「酢」が当てられ「ポン酢」となった
>>18
「和泉」と書いて「わいずみ」ではなく「いずみ」と読むが、これは地名を二字で表すことが佳字とされたため「和」の字が加えられたもので、姓に用いられるようになったのは地名からの派生である
語源由来辞典ですぐ調べられるものばかり
+50
-5
-
23. 匿名 2013/05/09(木) 21:37:57
15 イタリア語だってよ!
でも、もこみちが自分で言ってるMOCOって言葉はイタリア語辞書には載ってないって。何故だろう?笑
ちなみに私はスペイン語をかじったんだけど、
モコはスペ語では鼻くそとか鼻水とかいう意味だったと…+18
-2
-
24. 匿名 2013/05/09(木) 21:38:39
22さん親切なのねぇ!+33
-2
-
25. 匿名 2013/05/09(木) 21:43:16
20
意外とアバウトなんやねww出典:www.geocities.jp
+13
-2
-
26. 匿名 2013/05/09(木) 21:44:53
もこみちの名前の由来に感動してググったら...
mocoはスペイン語では鼻水という意味らしい...
+14
-2
-
27. 匿名 2013/05/09(木) 21:48:24
>>3
「もこみち」という変わった名前は芸名ではなく本名である。「真っ直ぐ」を意味する「もこ(moco)」と日本語の「道」を合わせて、「真っ直ぐな道を歩んで欲しい」という願いをこめて父親が命名した、と本人は語っているが「moco」がどこの国の言葉であるかはっきりと言及していない。本人は「恐らく、スペイン辺りのローカルな言葉(方言)ではないか」と語るが、スペイン語の「moco」は「鼻糞」「鼻水」「垂れた蝋」の意味で、方言やスラングにも「まっすぐ」という意味はなく、ポルトガル語の「moco」は「若い」という意味で「まっすぐ」という意味はない。
速水もこみちWikipediaより。
ちなみにイタリア語にも存在しないようで、方言の可能性もあるらしいとの事だが…
本人はイタリアやスペインの血は入ってないのに(フィリピンのクウォーター)、何で由来にしたんだろうか。
素直に「直道」で良かったんじゃないか??+24
-1
-
28. 匿名 2013/05/09(木) 21:49:19
9
ρ(・・、)テキトーだなー。
↑って突っ込んだほうがいいんだよね(笑)?+2
-2
-
29. 匿名 2013/05/09(木) 21:53:47
じゃがりこは、りこっていう人が食べてたから
じゃがりこ らしいよー。
クイズ番組で言ってたよん。+3
-7
-
30. 匿名 2013/05/09(木) 21:59:37
>12
サラダ味はサラダ油からきていると聞いたことがあります。
おそらくサラダ油であげているかぬって味付けしているのではないでしょうか+15
-3
-
31. 匿名 2013/05/09(木) 22:03:02
オロナミンC
オロナミンて何?+15
-2
-
32. 匿名 2013/05/09(木) 22:13:52
31
大塚製薬の看板商品だった「オロナイン軟膏」から
取った聞いたことがあります。
ビタミンCが豊富な飲み物なので
「C」と合わせて 名前がついたみたいです。+10
-0
-
33. 匿名 2013/05/09(木) 22:33:24
27
えーそうなんだ。車でもmocoってあるからまっすぐという意味に何も違和感なかった。
じゃあ車のmocoは何が由来なんだろう。まさかスペイン語じゃないよね?+4
-1
-
34. 匿名 2013/05/09(木) 22:38:34
33です
調べてきたらモコモコの略だった。なんだー。+7
-1
-
35. 匿名 2013/05/09(木) 22:45:16
このトピ完全にグダグダやなwww+28
-4
-
36. 匿名 2013/05/09(木) 22:48:19
>4
たしか悪魔払い的意味でつけられたのだと記憶してます。
邪悪なものは同族を嫌って近寄らない的な。
どんな理由があるにせよまともじゃないと思います。+6
-0
-
37. 匿名 2013/05/09(木) 22:56:04
林下清志+0
-6
-
38. 匿名 2013/05/09(木) 22:59:42
もこみちって本名なの?
芸名だと思ってた!
イメージはもっこりなんだけどww+7
-1
-
39. 匿名 2013/05/09(木) 23:01:35
いっそのこと、もこみちトピにしたら?笑+19
-2
-
40. 匿名 2013/05/09(木) 23:12:50
「もこ」が何語なのかすごく気になってきた‼+11
-0
-
41. 匿名 2013/05/09(木) 23:24:29
もこみちの親がヤンキーで【猛虎道】で届けたけど、役所で却下されて、平仮名で「もこみち」にしたって聞いた。
【猛虎】=強く勢いのある虎。荒々しい虎。また、強くたけだけしいことのたとえ+12
-0
-
42. 匿名 2013/05/09(木) 23:29:35
〉4
〉36
たしか、誰もつけていない、珍しい名前にして、多くの人に興味をもってもらえるように!人間関係が豊かになるように!
とかいう思いもあったような。
その子の両親がテレビで熱く語ってて、いい大人がなにいってんだ、と思った。
そして、受理されず、悪魔ちゃんはあきらめて「天使」ちゃんにしたような。+6
-1
-
43. 匿名 2013/05/09(木) 23:45:10
〉42
「悪魔」で役所に受理されず、最終的に「亜久(あく)」で届出したようです。+13
-0
-
44. 匿名 2013/05/09(木) 23:46:06
>42
いや、悪魔ちゃんは結局、あくちゃんになったような。
確か漢字で阿熊とか、あくまと読めるけど戸籍はあくですよ~って無理やり。
で、天使ちゃんって命名された子は別にいる。+5
-1
-
45. 匿名 2013/05/10(金) 00:26:43
グリコの由来はグリコーゲン+7
-1
-
46. 匿名 2013/05/10(金) 00:29:26
〉43
〉44
そうなんですね!ありがとうございます!!
間違えて記憶してました。
すっきりしました!+2
-0
-
47. 匿名 2013/05/10(金) 00:55:19
悪魔ちゃんは
亜駆 で提出
あく と読むが 並び替えると あくま となる
バカ父は後にシャブで逮捕
+13
-0
-
48. 匿名 2013/05/10(金) 01:00:10
ドリンクメーカーなのに
ダイドードリンコ+8
-0
-
49. 匿名 2013/05/10(金) 01:36:17
>48さん
「ドリンク(Drink)」+「カンパニー(Company)」を合わせた造語だから「ドリンコ」。+6
-0
-
50. 匿名 2013/05/10(金) 03:56:47
佳字の読み方は、かじ?けいじ?+2
-0
-
51. 匿名 2013/05/10(金) 04:16:09
もこみち高校生の時eggのイケメン図鑑でてたよ。
もこみちは本名で、親がまっすぐ(もこ)な道って意味でもこみちって名づけたって
プロフィールに書いてあったよ。
+3
-2
-
52. 匿名 2013/05/10(金) 05:01:09
豆腐と納豆の由来+2
-1
-
53. 匿名 2013/05/10(金) 09:44:45
>4
あれ確かに引越しして「サターン」で受理したらしい。+0
-0
-
54. 匿名 2013/05/10(金) 11:46:36
1,20
で、かっぱの絵が描いてあったかららしいねえ+0
-0
-
55. 匿名 2013/05/10(金) 14:08:51
DQNネームの発端は悪魔くんからだよね…
あの事件以来変な名前が増えた。+1
-0
-
56. 匿名 2013/05/13(月) 10:08:12
>41
もこみちの親がヤンキーで【猛虎道】で届けたけど、役所で却下されて、平仮名で「もこみち」にしたって聞いた。
でも猛虎は、もうこって読むよね?
親がヤンキーで・・・納得^^;+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する