ガールズちゃんねる

ハロウィンパーティーしたことありますか?

159コメント2018/10/03(水) 12:19

  • 1. 匿名 2018/09/26(水) 13:19:54 

    自宅で仮装パーティー?
    近所の人(参加者)の家にお菓子貰いに行くパーティー?
    やったことありますか?何時頃しているのでしょうか?
    いろんな感想など教えてください。
    一度でもやると毎年になりますか?

    +11

    -5

  • 2. 匿名 2018/09/26(水) 13:20:52 

    トリックオアトリートっていいながら菓子もらったよ!魔女になって(^ν^)

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2018/09/26(水) 13:20:56 

    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +45

    -14

  • 4. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:00 

    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +97

    -3

  • 5. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:03 

    ハロウィンの日、渋谷の公衆トイレがどんなことになってるかみんな知るべき

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:24 

    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:29 

    あぁー、今年もやって来るのか・・・
    渋谷には近付けない

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:44 

    子供を楽しませる為ならまだ分かるけど、大人が集まって仮装するのは意味が分からない。
    何が楽しいんだろう…

    +173

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:50 

    ハロウィンっていつ?

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/26(水) 13:21:55 

    トリック オア トリート

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:02 

    かぼちゃの帽子かぶって
    ひたすらお菓子食べてるだけの
    自宅ハロウィンパーティーなら。。。

    +42

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:07 

    ないです。
    ドアにハロウィーンの飾り付けてみたいけど、子供がお菓子くれ!って来られたら困るから飾れないし

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:13 

    1度もないよ~

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:20 

    同情するなら菓子をくれ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:48 

    今年も群馬から渋谷ハロウィンに参加するよ〜。
    1年に一回の若者のお祭りだからね

    +2

    -24

  • 16. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:56 

    >>9
    10月31日

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2018/09/26(水) 13:22:57 

    行った事はないです。
    テレビのニュース映像をぼんやり見ています。

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:00 

    やったことないし、やってる人も子供含めて見たことない(笑)

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:00 

    スポーツクラブでハロウィンの衣装を着てコスプレしています。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:09 

    >>8
    同意❗
    大人がやると違和感しかない。
    かわいい子供がやるからいいのに。

    子供限定なら大賛成❗
    お菓子あげたいもん。

    +97

    -6

  • 21. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:23 

    ママ友仲間とささやかなものはするよ。100均のカボチャ飾って、仮装させてワイワイ楽しむ。

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:30 

    ない。そういうイベント大嫌い

    +40

    -6

  • 23. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:41 

    ハッピーハロウィン!
    って盛り上がってる人のうち何割くらい本来の意味を知ってるんだろう。

    +69

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/26(水) 13:23:57 

    ない

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/26(水) 13:24:27 

    田舎ではやる人いない。メチャうくよ。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/26(水) 13:24:29 

    なんでこんな怖いお祭が流行るんだろう?ガイコツのモチーフや血だらけの怪我人なぞ見たくない。

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2018/09/26(水) 13:24:34 

    そういやスーパーの店員さんがいつも10月半ばからコスプレしてる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/26(水) 13:24:41 

    ハロウィンて日本で言うと何に当てはまるの?
    盆踊り的な?

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:03 

    一度も無いけど職場でハロウィン限定の菓子を貪り食ってる。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:03 

    渋谷とか田舎者の私には理解できない文化だわ
    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:32 

    どれだけ日本人が洗脳されやすいバカになってるかがわかるイベントだよね
    賢い人はやらない

    +90

    -4

  • 32. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:50 

    大人だろうが子供だろうがする意味がわからない。
    10年前はそんなことしてなかったじゃないの。

    +47

    -4

  • 33. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:54 

    ないよ〜
    玄関に100均で買ったカボチャとかは飾ってるけど。
    料理も至って普通。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2018/09/26(水) 13:25:56 

    >>30
    自己顕示欲の集まり

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/26(水) 13:26:03 

    かぼちゃを煮て食べてます
    冬至と混乱してるw

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2018/09/26(水) 13:26:43 

    日本のお盆の迎え火、送り火などの風習が廃れる一方で、こんなわけのわからないイベントが盛んに行われてしまった。悲しい。

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/26(水) 13:26:58 

    >>8

    コスプレ好きの人もいるから、仕方ないのかな。
    ただ渋谷とか物騒になったり、ゴミが散乱したり非常識な事は良くない。
    迷惑行為したら逮捕すればいいと思う。
    そもそも公共の場である交差点であんな騒ぎを許すのがおかしい。
    テロの標的になったらどうするんだろう。犯罪の温床と思う。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/26(水) 13:27:20 

    >>28
    もともとは秋の収穫祭じゃなかった?

    +26

    -4

  • 39. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:05 

    小学校の頃したきりかなー
    みんなで軽く仮装(百均で買った帽子とマント)して、一緒にカップケーキ作って楽しかった!

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:18 

    >>38
    そうなんだ。
    だとしたら日本の御神輿担ぐ祭りと意味合いは一緒だね。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:21 

    子どもの保育園ではお菓子配ってくれる
    家ではやらないよー

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:25 

    ハロウィンの意味がわからないまま騒いでる若者は、外国人から見たらどうなんだろ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:28 

    そういえば、ガルちゃんで
    「みんなママ友がいれば集まってハロウィンパーティーをやる。やった事ない人かわいそう」
    って意見があったんだけど、私はママ友はいてもパーティーやった事はない。
    せいぜい地域のハロウィンイベントに一緒に行くくらい。

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/26(水) 13:28:43 

    ハロウィン大嫌い。だって単純に怖いよ。誰だよ日本に持ち込んだ奴~

    +28

    -3

  • 45. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:15 

    マンションで子供達がやってた
    リーダーママの子供が卒業してなくなったけど
    仮装見るのも楽しかった
    子供いないのにお菓子用意してくれてたとこもあったし

    ただ、マンション内だったから暗くなってからスタートできたけど、戸建て回るなら暗くなる前に終わらないと危険

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:24 

    子どもの時は英会話スクールでしたり、大学ではしてた。でも私はいつも冷めてました。
    私の子どもも英会話スクールでするみたい。家では一切飾りもパーティもしません。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:30 

    どっかのヤ〇ザの組が近所にお菓子くばるらしいね
    仮装するのかしら

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:36 

    >>27
    スーパーの店長?とかおじさんまで帽子みたいなのやらされてるのを昨年見て、何だかかわいく見えました。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:58 

    >>43

    全然、可哀想じゃないよね。
    パーティーをしたことがないと可哀想という発想が受け付けない。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/26(水) 13:29:59 

    日本人なので
    その…
    初詣とかだと行くけど

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/26(水) 13:31:07 

    スーパーも100均もハロウィンコーナー出来てるしもう定番イベント化してるよね。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/26(水) 13:31:07 

    カルディ行くとハロウィン商品だらけ
    みんな買ってるの?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/26(水) 13:31:18 

    >>43
    ママ友とやるハロウィンパーティーってみんな農家の嫁なのかね

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2018/09/26(水) 13:31:19 

    高校生の時、お菓子配りまくる、みたいなのが流行?って知らない子からもお菓子押し付けられまくったのは楽しかった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/26(水) 13:32:07 

    ハロウィンはもう受け入れることにした。
    コスプレの日でしょ
    みんな今年は何コスプレするの?

    +14

    -7

  • 56. 匿名 2018/09/26(水) 13:32:15 

    うちの会社の社長がそういうイベントが大好きで、お店を貸し切ってよくやります。
    コスプレも何故か女性だけさせられて、胸が大きく開いたものやミニスカート履かされます。
    ハロウィンの意味とかわかってないと思う、女にエロい格好させてお酒飲んでただ騒ぎたいだけ。

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/26(水) 13:32:52 

    >>28
    ハロウィンはキリスト教の祭りじゃないらしいよ
    もともとケルト人のお祭りだけどアメリカでは楽しいから広まったんだって
    広まり方が日本と一緒
    もっと深い意味あるアメリカのお祭りだと思ってたからびっくりした

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/26(水) 13:33:09 

    無い。職場の人から義理で誘われても行かない。
    頭の悪い人たちしか集まらないから。
    低偏差値の馬鹿たちと会話したって面白くない。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2018/09/26(水) 13:33:19 

    どうやってして良いの未だにかわからない。昔、娘が保育園のころ「今日は保育園でハロウィンやったよ。お家でもやろう!」と言って、おもむろに新聞紙をマントのように着て、どこから出してきたか鬼のお面を被って「ハロウィン♪ハロウィン♪」と叫んでいるのを見たとき、我が家にはハロウィンの文化は到来しないな・・・と思った。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/26(水) 13:33:33 

    去年、ハロウィンパーティを発案したママ友が当日になって急用が出来たとかで子供を押し付けて出掛けて行った。
    今年も声かけられたらどう断ろうか模索中。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/26(水) 13:33:33 

    >>56
    思いっきりセクハラ!

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/26(水) 13:33:55 

    ハロウィンといえば渋谷が有名だけど、大阪の道頓堀もなかなかヤバい。
    渋谷ほどではないけど沢山人が集まって川に飛び込む奴もいる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/26(水) 13:34:01 

    かぼちゃの煮物にまでハロウィンシールを貼るスーパーって頭おかしいと思う

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2018/09/26(水) 13:34:41 

    >>34
    心が狭いね、友達いないでしょ
    楽しみがいっぱいあるのは幸せよ

    +8

    -13

  • 65. 匿名 2018/09/26(水) 13:34:43 

    ある。ただ参加しただけ。一応夫婦で来てねとなってたので、夫は私の捨てようと思ってた青いアイシャドウをグルグルに5㎝ぐらい書き込んで「目の周りが青い人」というだけ。皆さんお喋りに夢中で誰も特に何のコスプレか聞いてこなかった。

    場所は音楽イベントなんかをする飲食店で時間は夜です

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/09/26(水) 13:35:30 

    やらない

    日本人なら新嘗祭だよね

    ハロウィンの意味を理解して騒いでる人、ほとんどいないよね
    ただ、仮装を楽しんでるだけ
    子どもはお菓子もらいたいだけ

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2018/09/26(水) 13:35:37 

    トピ主が聞きたいのは仮装だとかゴミの事じゃないと思うよ…

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2018/09/26(水) 13:36:27 

    ハロウィンパーティーという名の宅飲み会ならやったことあるよ。えっ?仮装?勿論やったよ。上下スウェットの休日のお父さんのコスプレ。中々楽しかったよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/26(水) 13:37:16 

    トピずれだけど、私の住んでいる町の昔からの地域(私のとこは新興住宅街)では「お月見どろぼう」っていう行事があって、中秋の名月の夜に地域の子供たちが各家を廻って「お月見ください!」って言いながら練り歩きお菓子をもらえる。近辺のスーパーはこの頃”お月見どろぼう用お菓子”ってコーナーが出来ててハロウィンのお菓子と一緒に並んでる。

    ハロウィンとは違うけど、ハロウィンみたいな習慣でなんか楽しそう。うちの地域もあったらいいのになぁ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/26(水) 13:37:46 

    >>64
    友達いる人が皆渋谷に集まるとでも思ってるの?
    色々と大丈夫?w

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2018/09/26(水) 13:38:08 

    バレンタイン、ハロウィン、クリスマスは商売する側は稼ぎ時だから張り切ってるよね
    あと節分のお寿司も

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/26(水) 13:39:11 

    >>68
    私は休みの日はいつもその仮装してるよw

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/26(水) 13:39:51  ID:CDblyttjbz 

    10月31日の一日くらいだったら我慢できるけど、最近は10月中ずっとそんな雰囲気になっててやだ。店内も不気味な音楽流れてるし。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/26(水) 13:39:52 

    日本人なのでしません!って言ってる人もクリスマスはケーキ食べて肉食ってるんだろうなーw

    +26

    -6

  • 75. 匿名 2018/09/26(水) 13:40:32 

    >>27 うちの近所のスーパーも。地域密着型の小さなスーパーで年配の店員さんばかりだけど、ジャックランタンのかぶりもの(頭だけ)や魔女風の帽子をかぶってる。いや、かぶらされてる感、満載。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/26(水) 13:40:56 

    インスタ映え狙ってるんでしょ
    ハッシュタグで見ると痛いやつばっか
    無駄に胸だしたり

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2018/09/26(水) 13:41:15 

    私が住んでるマンションではやってるみたい
    仮装?したちびっ子達が決まった家(仲間内?)にお菓子をもらいに回ってる
    もちろん知らない家には行かないと思うが

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/26(水) 13:41:30 

    いつだったか、たまたま10月31日に夕飯にかぼちゃの煮物を作ったら帰宅した夫に、おっ、今日はハロウィンだからカボチャか~と言われてびっくりしたことがある。
    夫の口からハロウィンなんて言葉が出たのもそうだし、意識したわけでもなくほんとにたまたまだったから。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/26(水) 13:41:42 

    ハロウィンなんて日本で言う所の百鬼夜行じゃん。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/26(水) 13:41:43 

    そんなにギスギスしなくても良くない?

    子供がお友達とお菓子交換するくらいなら楽しんでも良くない?幼稚園に入園してから毎年恒例で、10月になったらお友達のお家や我が家を行き来して、お菓子食べて、おもちゃで遊んでわーいわーい(*^◯^*)みたいなの楽しんでるよ。
    ちょっとたのしむくらいならいいんじゃない?

    +11

    -8

  • 81. 匿名 2018/09/26(水) 13:43:09 

    クリスマスでさえどう過ごしたらいいのかわからないのに、ハロウィンなんて・・ねぇ(;´_ゝ`)

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/26(水) 13:43:10 

    近所の子どもが兄弟で簡単な仮装をして「ハッピーハロウィン!」って言ってお菓子配りにくるよw
    10/31でなくその付近の日曜日に突然来るwいつ来るかわからないから家にある未開封のお菓子をいつもお返しにあげてる。意味わかってないよねw

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/09/26(水) 13:43:48 

    レイヤーではないし渋谷行ったりもしないけどさ~…仮装・コスプレって楽しいよね…?みんな変身願望ないの…?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/26(水) 13:44:11 

    >>66
    ハロウィンの意味を理解って……笑



    あなたはクリスマスや正月を迎える度、意味をしっかりと理解し陳謝しながら淡々と粛々と厳かに過ごしているの?

    +4

    -8

  • 85. 匿名 2018/09/26(水) 13:44:16 

    >>68
    私は今日、体育をサボって家でゴロゴロする体操服を着た高校生のコスプレしてるよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/26(水) 13:44:58 

    興味ない人からしたら渋谷の大混雑は迷惑でしかないでしょ。
    疲れた仕事帰りにあんなのに出くわしたら絶望だわ。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/26(水) 13:45:40 

    >>79
    百鬼夜行パーティーだったら若者たち見向きもしなさそうだねw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/26(水) 13:47:29 

    渋谷は不明ですが。
    ママ友たちとそんな話が出ると今年のみなの?来年も?
    参加できなくてもお菓子用意しとかないといけないのかな?
    一人だけ不参加って行かないだろうし。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/09/26(水) 13:47:50 

    日本人に全ーーーく関係ないハロウィンをやる日本人が意味不明

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2018/09/26(水) 13:48:49 

    ちょっとこの流れでコメントしにくいけど、うちはここ数年毎年やってる…
    部屋はなんとなく100均で飾り付けして、子供たちは皆仮装してお家で持ちよりのお菓子の詰め合わせ交換。どっかの家行ってピンポンとかは教えてない。大人は帽子かカチューシャ程度。
    二歳から始めて今年で五歳。子供の仮装すごい可愛い!子供たちはお菓子パーティーみたいで喜んでるし、結構楽しんでます…すいません。

    +27

    -3

  • 91. 匿名 2018/09/26(水) 13:48:50 

    なぜか渋谷の仮装パーティーの行列の感想になってません?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/26(水) 13:49:59 

    >>90
    主さんはこんなコメント待ってたんだと思う

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2018/09/26(水) 13:50:44 

    >>90
    誰にも迷惑かけてないし子供たちも喜ぶなら全然良いと思うよ。
    常識の範囲内で楽しめば誰も文句言わないよ。

    +35

    -3

  • 94. 匿名 2018/09/26(水) 13:52:02 

    >>90
    家で楽しむだけならいいんじゃない?
    くだらないことにもお金使う人がいないと経済まわらないし。
    人を誘ったり、他人にお菓子ねだったりされたら大迷惑だけど。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/26(水) 13:53:03 

    ハロウィンの思い出。
    庭にかぼちゃを飾り付けをした
    季節のもの感覚で飾った程度ですが、インターホンを鳴らす子どもたち。
    仮装した子ども、お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!みたいなことを言ってきた。
    追い返すこともできなかった。
    小袋に入ったお菓子を渡した。
    翌年からはハロウィンの飾り付けはしないようになった

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2018/09/26(水) 13:53:39 

    >>68
    それなら私もある。ダイソーに売ってたカチューシャしてただの宅飲み。楽しかったよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/09/26(水) 13:53:52 

    去年近所の子が軽く仮想してお菓子もってきたよ
    お菓子交換みたいな感じで
    でも我が家は用意してなくて焦ったから今年はいくらか用意しておこうと思ってるw

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/26(水) 13:56:07 

    ハロウィンって、日本で言うお月見泥棒のこと?
    日が落ちてから近所の庭に忍び込んで餅を盗む。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/26(水) 13:57:49 

    身バレ防止でテキトーですが、去年のこの時期にロッテリ〇で親子数家族で昼ご飯を食べたのを誰かがパーティーと言い出して、とても楽しかったので今年も行こうねになってる。参加パパがバーガーを「こういうのウマいな」とか言っていて面白かった

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/26(水) 13:59:44 

    「ハッピーハロウィン」に違和感
    せめて「トリックオアトリート」だろ?
    ハロウィンのなにがハッピーなの?

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/26(水) 14:00:02 

    納屋でかぼちゃ彫りしてかぼちゃ料理作って家族で食べるくらい。
    正直面倒臭いし私一人ならやらないけど子供喜ぶしね。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/26(水) 14:00:17 

    数年前に実家に戻ってきたんだけど、町内の子供会でハロウィンパーティーやってるみたい。(私が子供の頃はなかった)
    一応、仮装が参加条件になってるみたいだけど、ほとんどの子が仮装などしてなくて普段着。
    お菓子も公平になるように一旦回収して均等に分配するから、まとめて渡す。
    夜の7時~8時頃にピンポーンしてくる小学生たちに、ファミリーパックのお菓子をあげるだけの行事。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/26(水) 14:01:31 

    ハロウィンがこんなに馬鹿みたいに流行る前は、マスコミは、日本人留学生の服部君射殺事件を報道して「アメリカの銃社会について考える」とかやってたのに、今はすっかり服部君射殺事件を報道しなくなったね。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/26(水) 14:01:35 

    娘が同じ地区の子達と仮装してそれぞれの家にお菓子貰いに回ったことあるよ!約20軒くらい
    仕切ってくれた親がお手製の地図とかお菓子は何円分くらいとか決めてくれた
    子供は袋にパンパンのお菓子持って帰ってきてうれしそうだった

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2018/09/26(水) 14:09:47 

    >>104
    うわー…それ毎年恒例になったら最悪
    その地区に住んでなくてよかった

    +21

    -2

  • 106. 匿名 2018/09/26(水) 14:11:27 

    一過性のどんちゃん騒ぎになってるのが悲しい!私はこんなにもハロウィーンが流行る20年以上前から好きでした。好きすぎてハロウィーンのルーツを記したホームページも作ってたくらいです。バカ騒ぎするお祭りになってしまったには違うと思います。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2018/09/26(水) 14:11:44 

    >>42

    オーマイガーって感じでしょ?
    パクチーの使い方にタイ人がびっくりしてたのと一緒

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/26(水) 14:26:34 

    普段、同調しないと仲間でいられない人間関係かな。同じゾンビメイク、同じ衣装。
    本当の仲良し?

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2018/09/26(水) 14:27:21 

    うちも田舎だからないなあ。
    近所で玄関の飾りもみない。
    幼稚園でカボチャのお面とお菓子持って帰ってくるくらい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/26(水) 14:27:42 

    パリピの行事になってしまった

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/26(水) 14:30:59 

    ハロウィンってそもそも何するの?
    仮装して子供はお菓子貰ってカボチャ飾るの?
    パーティーの料理もカボチャ料理ならなんでもいいの?
    まあやらないと思うけど。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/26(水) 14:34:45 

    子供の頃にコスチューム着てお菓子交換するだけのやつならあります。

    可愛くてキラキラした子から先にシンデレラや白雪姫などの配役もらってて羨ましかった。
    私はただの女の子Aみたいな役でしたw

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/09/26(水) 14:37:12 

    そうそう。
    収穫祭だわ。日本で言うと新嘗祭。勤労感謝の日になってるけど、みんな何もしないよね。
    なのにハロウィンで盛り上がるとか謎だね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/26(水) 14:38:30 

    お月見泥棒の方がいいかな?
    ススキ飾って玄関先に置いとくだけ。なくなればおしまい。庭の中に設置すると入ってくるから、玄関先に置いとく。
    ハロウィンのやり方わかんない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/26(水) 14:39:23 

    ここの人達、参加しないのはまだしも全否定って…
    ただ単に世間についていけてないんじゃ…今どき普通ですよ
    よほどの陰キャ?友達いないの?

    +6

    -7

  • 116. 匿名 2018/09/26(水) 14:39:33 

    こういうことを一人でもやりだすと大変なことになる

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2018/09/26(水) 14:41:00 

    ハロウィンてフルーツケーキみたいなの食べるんじゃなかった?中に指輪?入れて。
    カボチャの煮物はハロウィンじゃなくて冬至だと思うw

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2018/09/26(水) 14:43:54 

    アーライ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/26(水) 14:48:02 

    子どもたちの可愛いパーティーはいいと思うけど、日本のハロウィンは、自分のコスプレを見てほしくて仕方ない大人が、露出して自己顕示欲丸出しでドンチャン騒ぎしてゴミ残していくイメージしかない。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2018/09/26(水) 14:49:45 

    やりまーす!
    ただし家族限定。10月の最終日曜日はカボチャ料理数種作って、お家おばけ屋敷します。BGMもおばけ屋敷っぽいのダウンロードしたり、何処におばけの仕掛けを作ろうか、お菓子を仕込もうか毎年悩みます。今年3回目なんで、そろそろネタ切れ。コストコの大きいガイコツを買おうかと真剣に悩み中w子供は小6と小3ですが、めちゃくちゃ喜んでくれるし、今年も絶対やって!と言われてます

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/26(水) 15:01:05 

    人の楽しみの価値観も十人十色
    批判する事自体がおかしい

    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/26(水) 15:04:09 

    親が二人ともアメリカ人
    夫もアメリカ人なので毎年我が家に
    幼稚園児や小学生の団体が押し寄せて来ます
    我が家はホームパーティもバーベQも
    クリスマスもお正月もお誕生会も一切やりませんw
    それよりハロウィンは死者を偲ぶ日です

    我が家は祖父母、親の3世帯住宅で
    姉夫婦、妹夫婦も住んでて子供12人いるから
    盛大なパーティーやるだろうと見られる..,

    毎年みんなでハロウィンの日、渋谷や
    日本がとんでもないことになっているのを
    テレビで見ながらふつうにカレー食べてますw

    今年は居留守使います....,,.....

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/26(水) 15:05:20 

    ガルちゃんってクラスの隅っこで漫画の話してるようなカースト最底辺の人間しかいないからハロウィンとか無縁なんだね。。。

    あ、好きなだけやってるのはバカだけ頭の言い人はやらないとか言ってればいいよ。

    +3

    -5

  • 124. 匿名 2018/09/26(水) 15:07:27 

    アメリカ住みです。
    我が家では毎年パンプキンファームでかぼちゃ狩りに行き、夫がジャックオーランタンを作ってくれます。
    今年はアボカドになりたい息子のために、私は子供の衣装をせっせと手作りする予定です笑
    お友達と一緒におうちを回りお菓子をもらいに行くのですが、我が家では普段カラフルなお菓子をあまり食べさせていないのでこの時だけは阻止できず。
    ハロウィーンは楽しいですが、親は少し大変ですな(´-`)
    拾い画ですが参考までに⇩
    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/26(水) 15:14:55 

    >>30
    それは宗主国様の命令なのです。だからあんな意味もなく面白くもなくバカみたいな行事に東京の中心地をホコ天にできるんです。電通がバカを動員かけて、バカを引き寄せているだけ。
     なんとかして、こんなバカな集会は取り締まるべきなんですね、国会前の集会は逮捕されるけど。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2018/09/26(水) 15:15:33 

    私も小学校低学年位までは可愛いなーって思う。
    ただ、いきなりピンポンみたいなのをやってる地域?グループがあることには驚き!やるにしても、参加者同士で誰か親付き添いで何時くらいとか決めるならまだしも…て思うなー。
    大人もどっかのクラブとかでやる分には、あぁ若いな~て感じで流せるけどあの渋谷の汚いのは嫌だな~
    大人も子供も人に迷惑かけないでやってほしい。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2018/09/26(水) 15:19:21 

    >>126
    一日中家にいないといけないのかな?
    時間決めてほしいし、小学生の低学年までと決めてほしいね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/26(水) 15:19:22 

    日本人ならお盆をーとか
    新嘗祭をーとか言ってる人たちは
    仏教徒なら潅仏会を祝ってるのかー!!
    クリスマスなんてスルーなんだろうな!

    正直なところ、日本人ならとか関係なく、お祭りとかイベントとか楽しんでいいんじゃないのかな?それが例えばワールドカップのにわかファンのような盛り上がりでも。
    楽しい気分だったらノらないともったいないよ??
    日本人は性格的に何かにつけて理由がないとノれないんだよね。

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2018/09/26(水) 15:26:56 

    >>32
    いえ、10年前でもやってるとこはやってました。
    あなたが知らないだけだと思います

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/26(水) 15:35:37 

    クリスマスだって、信仰深いクリスチャンはケーキとチキンで楽しむとかしないんだけどね。
    日本人は良くも悪くも信仰が薄いから、とりあえず盛り上がるイベントはやっとこうって意識なんだろうな。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/26(水) 15:43:13 

    >>124
    さすがは本場。
    日本ではおつむの弱そうな若者たちがこぞって似合わないコスプレをし渋谷を練り歩くイベントになってしまっているから、残念なことにあまり良い印象がない。
    そしてアボカドのコスプレは発想がアメリカンすぎる。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2018/09/26(水) 16:02:19 

    人に迷惑をかけないならいいけど、都内の方だと視界から露出狂が目に入ったりうるさいだろうし、混み合って通勤時間等に影響出て巻き込まれて大変そうって思う。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/26(水) 16:16:55 

    >>56
    最悪だね…エロな格好するのがハロウィンじゃないだろが❗️
    わたしが貞子かスケキヨのコスプレして乱入して盛り下げてやろうか?

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/26(水) 16:21:46 

    友達いないブスがひがむパーティ

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2018/09/26(水) 16:32:37 

    >>115
    ハロウィンしないor否定すると陰キャになるの?
    ハロウィンは陽キャのイベントと勘違いしている典型的な日本人的考え。
    外から入ってきた文化なんだから、やらない人だっているだろうよ。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/26(水) 16:34:13 

    家庭内ですが、料理をハロウィーンっぽくしてます。
    そしてそれらをお品書きみたいに書いて出すんだけど、ただ普通に書くのではなく、ハロウィーンバージョンで書きます。

    例えばトマト煮込みなら地獄煮込み、かぼちゃ料理ならジャックオランタンを付ける等すると、子供達はどんな料理か想像しながら楽しんでくれます。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2018/09/26(水) 16:36:49 

    >>28
    盆おどりじゃなくて、お盆じゃない?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/26(水) 16:39:00 

    >>38
    それは感謝祭と違う?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/26(水) 17:10:02 

    >>123
    日本語不自由かよw

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/26(水) 17:31:05 

    最近はハロウィンパーテイーっていうよりただの仮装パーティーになってるよねw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/26(水) 17:49:32 

    >>38
    収穫を感謝する感謝祭は、11月にあるサンクスギビングデーです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/26(水) 20:44:02 

    したことなかったけど、今度子供の習い事の教室内でやるみたい。
    全身気合い入れずに、カチューシャやマント着けたりするくらいの簡単な仮装でOKと聞き、まぁそれくらいならと思ってたら、子供の人数分のお菓子も用意してと。
    途端にめんどくさくなってしまった…!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/26(水) 20:56:53 

    地獄から魔物たちが現世に出てくるから、連れ去られないようにお化けの仮装をする風習だったから、本来は仮装も装飾も不気味であればあるほど良いんだよ

    もちろん我が家も仮装パーティーやるし、皆色々抱えて生きてるんだから、1年のうちのたった1日くらいバカやる日もほしい

    そしてここのハロウィン嫌いは異常!!親でも殺されたんかい!?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/26(水) 21:03:37 

    うちなんて地方だけどもう20年くらい前から仮装パレードやってるし、市長も仮装してオープニングセレモニーやってる
    ちなみに川崎じゃないしやっと大衆化してきて嬉しい限り

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/26(水) 21:18:34 

    やるやらないは個人の自由だし、楽しみや価値観も人それぞれなのに全否定するのは愚かしい
    ハロウィンパーティーしたことありますか?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/26(水) 21:53:52 

    若くて細かった頃、クラブのハロウィンパーティーでコスプレした。
    チヤホヤされて当時は嬉しかったけど、今写真見返すと全然似合ってない。黒歴史です・・・

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/26(水) 22:07:22 

    クラブのハロウィンコスプレイベントは数年行ってました。結構みんな凝ってるから見てて面白かったです^_^
    結婚してからは慎ましくご近所さん達とホームパーティちっくな事してるのですが、いまいち楽しくないです。
    やっぱりどこかのイベントに参加する方が楽しいです。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/26(水) 22:12:23 

    ハロウィンパーティーではなくコスプレパーティーになってる

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/26(水) 22:38:04 

    >>148

    それは海外もじゃない?
    今では宗教的な意味合いが薄れて、アニメやゲームのコスプレやる外国人も多いし

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/26(水) 23:47:58 

    そんなアホらしい事したことないわ。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2018/09/26(水) 23:48:22 

    大人のコスプレパーティーはどうでもいいけど、子供たちの仮装を見るのは楽しいなー♡
    甥っ子姪っ子のハロウィンの衣装用意するのが毎年の楽しみ。今年は何にしようかいまからワクワクしてる♪

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/27(木) 00:04:04 

    今年は赤血球と白血球のコスプレが多そう

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/27(木) 06:07:59 

    去年は家の中でこっそり「バカ殿」に変身しました

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/09/27(木) 06:37:28 

    30年以上前だけど、私の父が主催で近所の子供達で集まってオバケの仮装してパーティーしたよ。
    仮装したら近くの林に行って肝試しして、お菓子貰って食べた。
    メチャクチャ楽しかった!
    将来子供を持ったらまたやりたい。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/27(木) 08:13:36 

    去年ショッピングセンターで、店員さんの仮装パレード?があった。ただの一般人が仮装して、ハッピーハロウィンとか言って歩いてた。

    まだ子供とかお客さんが参加してなら分かるけど、店員さんの仮装見たい人いるの?誰も反応してなかった。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/27(木) 09:40:52 

    ハロウィンって欧米どこでもやるかと思うでしょ?
    でも大人まで盛り上がるのはアメリカ位。
    オーストラリアでもイギリスでも子供がちょこっと仮装して(或いはしないで)ご近所でお菓子もらう程度なのよ。

    最近の渋谷はゾッとする。もとのハロウィンでもなくて、単なるコスプレ。
    独創性のないドンキホーテあたりの安いコスチュームだったり、馬だったり、可愛くもないのにみんな同じ格好で集団で歩いたり、渋谷近辺の人は家で静かに過ごして、埼玉とか田舎の人が渋谷を闊歩してる。

    やるなら、徹底的にオリジナリティー出してかっこよくコスプレしてほしいな。
    それなら見てみたいわ。

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2018/09/27(木) 12:01:32 

    パーティーしよう!てなって何故かカボチャ料理パーティーになったことはある。カボチャのシチューにサラダにパンプキンケーキに。楽しかったからいいけど。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/27(木) 14:51:12 

    ここで批判してる連中もクリスマスにはケーキと肉食ってんだろどうせw

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2018/10/03(水) 12:19:03 

    お盆ならわかるって人は何で?
    そもそも仏教はインドから中国経由で入ってきた異国の宗教じゃん。
    日本はもともと土地の神を大切にする神道

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード