-
1. 匿名 2017/10/24(火) 09:16:02
アラフォーのオバチャンです。
最近、というか数年前から、ハロウィンがとても盛り上がってきました。
ついに先日娘がハロウィンパーティーしたい!といいましたがぶっちゃけ何をしたら良いかわかりません。
仮装?家で?
そのままでかけるにしてもここは田舎。周りの視線が冷たいです。
音楽もクリスマスソングのようなものも特になし。
カボチャ料理といっても自信なし
娘に何したい?と聞いたら、
ハロウィンパーティーって何するの?と聞かれて
無言。皆さんどんなことするか教えてください。+234
-11
-
2. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:05
ほんと意味わからん
露出してゾンビメイクしてるだけ+394
-8
-
3. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:19
周りのお友達はどういうのしてるの?と聞いてみては?
+155
-6
-
4. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:37
>>1おばちゃん大丈夫
ハロウィンブームなんてとっくに終わってるから気にかけなくてもいいよ
まだテレビでやってるのは経済回すために必死なだけだからw+175
-53
-
5. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:39
仮装して、いつもの料理にハロウィンのピックとか刺して、ハロウィンの紙皿とか出せばいいんじゃない?+284
-6
-
6. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:46
平成一桁生まれだけど私が小学生の頃は仮装してお菓子交換とかやってた
今の子は知らん+155
-11
-
7. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:48
仮装させて部屋をハロウィン仕様にして、子供の友達が来たらお菓子あげてる
音楽もハロウィンのもの、ありますよ
あと田舎でもハロウィンイベントあるので、そういうもこ連れていきます+31
-14
-
8. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:49
特に何もしない
メニューはかぼちゃの天ぷらにするかな+30
-13
-
9. 匿名 2017/10/24(火) 09:17:53
ウエェェェェエイ‼︎
ってしたい人らがする祭り。+228
-11
-
10. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:01
いつから日本でも流行りだしたんだろね+31
-7
-
11. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:14
わたしを見て!人生楽しんでるの!誰かセックスしよ!+109
-37
-
12. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:16
去年娘の友達とパーティしたけど、お菓子持ち寄ってお茶するくらいね
カチューシャとかで軽く仮装はしたけど、パレードとか行かないならほんと何もしないよw+31
-6
-
13. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:29
新しい出会いの場。そこで知り合って友達増やす!+9
-11
-
14. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:32
かぼちゃシチュー+65
-3
-
15. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:37
仮装してケンタッキー食べて
ケーキ食べて写メ撮ってジュース飲んで
ヒャッホーウって言う。+170
-10
-
16. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:50
ただ美味しい物食べてわちゃわちゃしてれば楽しいんじゃない
軽く仮装風にしてさ+32
-3
-
17. 匿名 2017/10/24(火) 09:18:57
本来は収穫祭だからある意味、田舎でやるほうが正しいかもよ+198
-6
-
18. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:01
イメージは仮装して料理やケーキやお菓子を食べるです。いろんな家を周ってトリック・オア・トリートとかやってたら迷惑ですしね+12
-3
-
19. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:04
タイトルの「ぶっちゃけ」
アラフォー主で納得+101
-13
-
20. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:11
個人的に友達とするものであんまり家族でやるって感じはしないなぁ+1
-4
-
21. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:27
通常運転のマイナス魔がいるなー+6
-16
-
22. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:30
スーパーなどの商法に踊らされている
頭の悪いかわいそうな人たち+13
-10
-
23. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:53
震災後だよね
ハロウィン騒ぎ出したの+6
-21
-
24. 匿名 2017/10/24(火) 09:19:55
小中の子供が、それぞれの友だちと、29日ハロパするからーって言うので内容聞いたら、100均で買った衣装来てお菓子食べるんだって。
我が家ではやる予定はない。+108
-4
-
25. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:01
かぼちゃプリン、かぼちゃ入りのシチューとか作って食べたり
100均とかニトリでハロウィンの飾り付け買ってきて飾ったり
お家で「ナイトメアビフォアクリスマス」のDVD見たりするのは?
あとどこか近場でハロウィンの飾り付けしてあるところに遊びに行ってみるとか+57
-4
-
26. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:09
家の中だけでコスプレしたらどうでしょう?
窓にかぼちゃのランタン?とかお化けのシールをぺたぺた貼ってお菓子とケーキ食べる+36
-4
-
27. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:10
お化けのコスプレして、他人の家に突撃して、お菓子くれないとイタズラするよ!って恫喝する祭りかな。+8
-6
-
28. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:39
すっぴんでいれば、それだけでホラーさ+41
-9
-
29. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:51
ハロウィンて、別にカボチャは食べないよ。
日本だけじゃない?+21
-7
-
30. 匿名 2017/10/24(火) 09:20:51
>>21
ほんとうざいよね
新着片っ端からつけてる+9
-15
-
31. 匿名 2017/10/24(火) 09:21:35
お菓子メーカーの 戦略+14
-7
-
32. 匿名 2017/10/24(火) 09:21:49
関東小学生もち
何もしないです。本当に何も。
何年か前にイベント好きな担任がいて学校でハロウィンパーティーするから仮装やパーティの材料用意しろって言われて面倒くさいやら金がかかりました。
仮装なんて4000円もしたのに1回使っただけでもう使わないし+35
-5
-
33. 匿名 2017/10/24(火) 09:21:52
なんか釣りっぽいトピ
うちの周りのアラフォーはそんなの聞かなくても家の中飾り付けてかぼちゃスープとか作るけどね。+8
-23
-
34. 匿名 2017/10/24(火) 09:22:03
うちの息子は毎年、お友達にお菓子配ったりしてるよ。
あとは夕食をハロウィンメニューにするくらいかな!!+85
-9
-
35. 匿名 2017/10/24(火) 09:22:04
田舎でもハロウィンイベントありますよ
小さい子どもでも居たら縁もあると思うけど+10
-4
-
36. 匿名 2017/10/24(火) 09:22:38
商店街で事前に頼んでお菓子も仕込んでおいてハロウィンごっこした日があったんだけど
小学生は31日もお菓子が貰える日と思ってたのに貰えなくてトラブル起こって
ハロウィン行事が禁止になった。+5
-6
-
37. 匿名 2017/10/24(火) 09:22:57
+2
-23
-
38. 匿名 2017/10/24(火) 09:23:19
早くイオンで流れてるきゃりーぱみゅぱみゅのうざい曲辞めてくれないかな・・+61
-9
-
39. 匿名 2017/10/24(火) 09:23:27
ドイツのランタン祭りも面白いと思うあれの方が綺麗+6
-5
-
40. 匿名 2017/10/24(火) 09:24:22
100均でハロウィンの飾り付けとか適当に買ってきて雰囲気出してみるとか?+32
-3
-
41. 匿名 2017/10/24(火) 09:25:00
近所のスーパーでカボチャ彫ったりしないのか?+2
-3
-
42. 匿名 2017/10/24(火) 09:25:44
>>17
だよね。もう祈年祭と新嘗祭でいい。+17
-3
-
43. 匿名 2017/10/24(火) 09:26:30
かぼちゃとおばけと魔女を用意すれば
ハロウィンの出来上がり
日本には悪魔より悪霊、魔女より幽霊だし
文化の違いがありすぎて
いくらハロウィンって言ってもしっくりこないなー
結局、デパートなんかのハロウィン商戦でしょ
上手く踊らされてるよね〜+33
-3
-
44. 匿名 2017/10/24(火) 09:26:39
昨年仮装した小学生女子が、トリックオアトリート!と言いながらうちにきたよ
お菓子を一つずつ渡したら喜んでかえっていきました+9
-9
-
45. 匿名 2017/10/24(火) 09:27:03
>>29
冬至の習慣をスライド+17
-1
-
46. 匿名 2017/10/24(火) 09:27:37
ハロウィンって収穫祭なのか
亡くなった人を弔う日なのか
わかんないね+74
-3
-
47. 匿名 2017/10/24(火) 09:27:37
パクリ企業イオンがやり始めた販売イベントの一つ
内容は色々だけど主に仮装グッズやカボチャにちなんだ食べ物を売るのが目的
秋はこれで春はイースターもパクってるよね
要は年中なんか売ろうとしてるんだよ
あっちの国は商魂逞しいからね+17
-4
-
48. 匿名 2017/10/24(火) 09:29:13
日本人って楽しみ方がヘタだから人に迷惑かけなきゃイベントを楽しんでいいと思う。みんな少しは変身願望ってあると思うし、コスプレというと抵抗ある人もハロウィンってことで仮装を楽しめるんじゃないかな。+33
-3
-
49. 匿名 2017/10/24(火) 09:29:22
かぼちゃ
おばけ
仮装+5
-1
-
50. 匿名 2017/10/24(火) 09:29:43
非リア充の巣窟+6
-4
-
51. 匿名 2017/10/24(火) 09:29:52
>>29
ハロウィンにカボチャ料理を食べる習慣は無いです。+4
-5
-
52. 匿名 2017/10/24(火) 09:29:53
キャリーとかVAMPSとかトミーとかハロィンの曲あるのでBGMにどうですか??+10
-1
-
53. 匿名 2017/10/24(火) 09:30:08
なんでも受け入れる文化は素晴らしい+12
-0
-
54. 匿名 2017/10/24(火) 09:30:11
>>46
どっちもあるんじゃない?収穫祭と悪魔ばらい+3
-0
-
55. 匿名 2017/10/24(火) 09:30:47
という理由付けての合コン+15
-3
-
56. 匿名 2017/10/24(火) 09:31:09
>>54
ガルちゃん民のほとんどが祓われるんだね+4
-1
-
57. 匿名 2017/10/24(火) 09:31:22
去年、まさしく同じ状況だった 笑
娘も何をするのか分からないまま、パーティしたがってた。
今年は、衣装は英会話スクールのパーティで必要な為、わりと本格的に用意したので、家でもそれを着ます。
部屋は100均フル活用で飾り付け、娘のお友達家族とともに、タコパします 笑
ハロウィンぽいお菓子買ってくわー!と言ってくれてるので、もうそれで十分かと。
あ、あと子供達に配るようのちっちゃなお菓子をかぼちゃのバケツに準備するくらいかな。
+13
-0
-
58. 匿名 2017/10/24(火) 09:31:24
>>46
どちらでもない+0
-0
-
59. 匿名 2017/10/24(火) 09:31:56
祈年祭と新嘗祭と節分とかナマハゲでいいよ+0
-2
-
60. 匿名 2017/10/24(火) 09:32:22
わたしには縁のないイベントだけど、いま世間でハロウィンはクリスマス以上に盛り上がってるよね
何でも楽しめるのは平和な証拠。好きなように楽しんだらいいと思うよ+32
-0
-
61. 匿名 2017/10/24(火) 09:33:32
まずハロウィンは何の祭りなのか
意味を知らないとやる気が起きない
よくわからずに踊る人の気が知れない+5
-8
-
62. 匿名 2017/10/24(火) 09:34:26
>>60
ほんとだよね
しかもお子さんいるおうちじゃ、やってあげたっていいと思うわ
人それぞれだよね+12
-0
-
63. 匿名 2017/10/24(火) 09:34:28
渋谷のような仮装はここ何年かでパリピな雰囲気だけど、田舎の方はなかなか風情のあるハロウィンの飾り付けな所もあるよ
+17
-0
-
64. 匿名 2017/10/24(火) 09:34:50
>>31
パッケージとかハロウィン仕様で可愛くなるし、イイと思うけどなあ!+10
-0
-
65. 匿名 2017/10/24(火) 09:34:56
ハロウィンというだけで目くじら立てる層+18
-3
-
66. 匿名 2017/10/24(火) 09:37:08
ドルイド教の儀式
ハロウィンハロウィン言う人らは
カルト崇拝してるようなもの
もしくは、情報弱者ハロウィーンの起源 // ドルイド教の残酷な生贄儀式 - YouTubeyoutu.beいかがでしたか? 個人的には今まで訳した動画の中で一番引き込まれる内容でした。この宣教師の話は終始興味深いのですが、最後に挙げられた. ハロウィーンの起源 // ドルイド教の残酷な生贄儀式
+9
-4
-
67. 匿名 2017/10/24(火) 09:37:43
日本人は仏教です+8
-7
-
68. 匿名 2017/10/24(火) 09:37:45
それっぽく演出したらいいんだと思う。お子さんいくつか知らないけど「ハロウィンパーティーをやる、やった」っていう事実があればいいんじゃない?
猫耳カチューシャに顔ペイント1つでハロウィン仮装。パーティー飾りは子供とやって、洋風な料理とデザートで夕食
それとは別に子供に内緒でお菓子を用意しとけば良いような?
ハロウィン用のスイーツはいろんな所で売ってるし+15
-1
-
69. 匿名 2017/10/24(火) 09:38:36
あたしゃ変なとこで頑固でこだわるから
簡単にはハロウィンを受け入れる事は
できないよ!フン+11
-7
-
70. 匿名 2017/10/24(火) 09:38:46
私もアラフォーです。20年前留学していたカナダでは
ハロウィンパーティ、近所の雰囲気、とても楽しかった。+7
-0
-
71. 匿名 2017/10/24(火) 09:39:30
よく行くスーパーのレジパートさん達がハロウィンだからって頭にリボン付けさせられて淡々と仕事をしている。大変そう+30
-1
-
72. 匿名 2017/10/24(火) 09:39:46
ハロウィンパーティーって、SNSに載せたいだけだと思う。+8
-6
-
73. 匿名 2017/10/24(火) 09:39:54
アラサーだけとよくわかりません。でも幼稚園児の子供にせがまれるからどうしようかと悩み中…
子供からしたらいろんなことが分かることになってから普通にハロウィンあるんだもんね。母には理解できない+3
-3
-
74. 匿名 2017/10/24(火) 09:40:44
我が家は普通のお菓子がハロウィンパケになった物を買う位だな。+13
-0
-
75. 匿名 2017/10/24(火) 09:42:10
ディズニーじゃない?あれで知った感じ。イースターもそう。+7
-1
-
76. 匿名 2017/10/24(火) 09:43:49
>>72
雰囲気を楽しむひともいるからね!!+8
-0
-
77. 匿名 2017/10/24(火) 09:44:35
小学生の娘が2年位仮装して、事前連絡済みの家を回り…ってのやったけど、飽きたらしい。
他のメンバーはまだするんだって。+6
-1
-
78. 匿名 2017/10/24(火) 09:45:39
>>69
笑った(笑)+9
-1
-
79. 匿名 2017/10/24(火) 09:46:45
>>34
かわいい+9
-0
-
80. 匿名 2017/10/24(火) 09:47:26
街がハロウィン仕様になるのは可愛くて好きなんだけど、仮装してきた子供の友達にはお菓子配らなきゃならないし、ハロウィンに限らずイベント包装のお菓子って中身一緒なのにちょっと高くて量が少ないし、でもそういうのちょっとは混ぜないとハロウィン感出ないし。終わったらすぐにクリスマスが控えててまた同じようなノリとお金を要求される。
お正月にお金がかかるのは相変わらずなのに、最近入ってきた海外文化で地味にお金が飛んでいくのがツラい。+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/24(火) 09:48:19
イースター問題は今のうちから阻止しようよ+3
-3
-
82. 匿名 2017/10/24(火) 09:48:36
+16
-4
-
83. 匿名 2017/10/24(火) 09:49:05
+10
-4
-
84. 匿名 2017/10/24(火) 09:49:10
クリスチャンでもないのにクリスマスだからってなんでなんかしなきゃいけないんだ。って言ってた男。つまんないヤツと思ってやっぱり色々合わなくて別れた。意見は割れて仕方ないけど、私は踊らされてようが、日本人には関係ないイベントだろうが人生楽しんだり感動することが多い方がいいな。どちらがいい悪いじゃなく価値観が合うって大事だよね。+26
-0
-
85. 匿名 2017/10/24(火) 09:49:35
>>80
そんな高価なお菓子買わなくても、あめ玉とかでいいんじゃない
お金気にしながら無理することないと思う+8
-0
-
86. 匿名 2017/10/24(火) 09:49:44
小一娘が同じ感じ。ハロウィンしたい!と折り紙で誕生日パーティーのような輪っかの飾りを作ってます。え?これ飾るの?…何飾るかお母さん分かる?…分かんないけどこれは違う。…ダイソー行けば売ってるよ!飾り付けしようよ!だそうです。
飾り付けしてパーティーしたいだけなんだよね(笑)特に意味合いは深く考えてない。子供は産まれた時から秋にハロウィングッズが売られてプリキュア達もパーティーしてるし。わいそうだからテキトーにやってあげます(笑)+20
-1
-
87. 匿名 2017/10/24(火) 09:49:55
子供の頃ハロウィンの存在なんてなかったよ+16
-1
-
88. 匿名 2017/10/24(火) 09:50:35
台風で中止になりますように+2
-6
-
89. 匿名 2017/10/24(火) 09:50:40
この時期たいしたイベント無いからね。暇な人生を少しでも楽しく過ごす工夫だよ。本気でやってる人は楽しそうだよ。面倒ならスルーすればいい。+11
-0
-
90. 匿名 2017/10/24(火) 09:51:24
ハロウィンは、クリスマスを楽しんで世代が、取り残されてる感じがして必死に叩くイベントでしょ
ハロウィン叩く人、ツーブロック男を嫌う人、重なってると思う+3
-10
-
91. 匿名 2017/10/24(火) 09:52:03
>>90
は?+13
-3
-
92. 匿名 2017/10/24(火) 09:52:14
台風が来ますよね+0
-4
-
93. 匿名 2017/10/24(火) 09:52:26
最近と言ってる人や拒否感が強い人は渋谷のイメージが強いのかな?+13
-0
-
94. 匿名 2017/10/24(火) 09:53:02
仮装してるバカどもで、ハロウィン説明出来る人いないでしょ+8
-4
-
95. 匿名 2017/10/24(火) 09:53:46
楽しんだ人が勝ち
私も可愛い仮装したいよ 年齢的にキツイからやんないけど+16
-2
-
96. 匿名 2017/10/24(火) 09:53:47
ホラー映画をみるとかどう?+5
-0
-
97. 匿名 2017/10/24(火) 09:53:48
22号さんが来ます+1
-2
-
98. 匿名 2017/10/24(火) 09:54:41
+4
-4
-
99. 匿名 2017/10/24(火) 09:54:57
>>85
そうそう。オレンジ色の紙で包んだ駄菓子で充分だよ。+5
-0
-
100. 匿名 2017/10/24(火) 09:56:07
ハロウィンっぽいものは好きだけど仮装して騒いでる輩は嫌い+6
-0
-
101. 匿名 2017/10/24(火) 09:56:42
こどもがやりたがってるなら仮装させて部屋の飾りつけしてちょっとしたお菓子用意してあげたらいいんじゃない?全部100均で揃うと思う+10
-0
-
102. 匿名 2017/10/24(火) 09:57:05
>>98
来るねこれ+2
-3
-
103. 匿名 2017/10/24(火) 09:57:09
そんな事より芋掘りしようぜ!+11
-2
-
104. 匿名 2017/10/24(火) 09:57:49
ここ何年か「トリックオアトリート!」
と子供さんが来やしないかドキドキしてる
マンション住まいの40代です。
今のところそんな事態は無いんだけど。
今年も一応ドキドキしてる、夫婦二人暮らしで酒飲みだからお菓子は置いてないし、、、とか
無駄な心配してます。
トピ主さんも適当に楽しんでみては?+9
-0
-
105. 匿名 2017/10/24(火) 09:58:07
前に辻ちゃんが
交番にお菓子置いといて
子供たちが仮装してお菓子もらいに行ったとかで叩かれてたよね
その時近くで事件あったのに
おまわりさん向かわなかったとか。
過度なイベントになってきてるのは
間違いない+6
-1
-
106. 匿名 2017/10/24(火) 09:59:04
そして辻夫婦は
保育園のお迎えに仮装して行って
夫婦で街中歩いた
+12
-0
-
107. 匿名 2017/10/24(火) 09:59:09
子どもの集まりならお菓子忘れずにね!!+5
-0
-
108. 匿名 2017/10/24(火) 09:59:15
西洋風お盆+1
-1
-
109. 匿名 2017/10/24(火) 10:01:59
あー、また近所の子が仮装してやってくるかもしれない。個包装のお菓子でも買っておくか
ハロウィンには興味ないけど、こどもが喜ぶ顔は案外うれしいもんだよ
わたしも歳とったかね+17
-2
-
110. 匿名 2017/10/24(火) 10:02:56
>>30
マイナス魔ってコメントにマイナスがたくさんついてるんだから、あんたたちがウザいんじゃない?+7
-0
-
111. 匿名 2017/10/24(火) 10:03:51
クリスマスとかも、日本人(クリスチャン以外)には関係ないんだけど。+6
-1
-
112. 匿名 2017/10/24(火) 10:04:11
私は子供の頃ピーナッツシリーズが大好きだったので、ハロウィンっていうとカボチャ大王は存在するって信じているライナスのイメージ
カボチャ畑でひたすら待ってるもんだと…+8
-0
-
113. 匿名 2017/10/24(火) 10:05:06
そうそう
子供って飾り付けしてそれっぽいお菓子とか食べただけでハロウィンパーティー楽しかったーって記憶に残るだろうし、深く考えずにいいんじゃないかな?
衣装も100均の帽子とか
お友達呼んでお菓子パーティーとか出来たらより楽しいだろうけどねー+9
-0
-
114. 匿名 2017/10/24(火) 10:05:56
ハロウィンの雰囲気は嫌いじゃないんだけど、子供がやってきてお菓子ちょうだい!щ(゜▽゜щ)ってノリが私は苦手…。さもなくばイタズラするぞっていきなり来てどんな脅迫だよ、と(笑)
本家にはきっとちゃんとした意味があると思うのに、日本はそういうのすっ飛ばして取り入れてるから図々しさだけが残る…(>_<)
パーティーからトピずれですね、すみません。+17
-1
-
115. 匿名 2017/10/24(火) 10:06:59
子供いるのにハロウィンって何だよって意固地になって絶対やらない人より子供の気持ちに寄り添って付き合ってあげる人の方がいい+20
-1
-
116. 匿名 2017/10/24(火) 10:07:14
>>80
個包装で数種類のチョコが入ってるファミリーサイズのお菓子1袋と100均のハロウィン用小袋1つでお菓子の用意は終了
その小袋を入れる箱は家にあったオサレな缶で、余ったカボチャ飾りをつけて缶ごと「どうぞ( ゚д゚)」ってしたらキャーキャー言って1人1つ選んでたよ
参加家庭でお菓子の金額決めたら楽だよ~!あんまりお金かけたくないって思ってる人が多いからね✨
+9
-0
-
117. 匿名 2017/10/24(火) 10:08:38
かぼちゃシチューやかぼちゃスープは嫌いな子もいる
いつもの洋食を100均の飾りで誤魔化したり、カーテン閉めて暗くして、ランタン付けるだけで雰囲気でる
+3
-3
-
118. 匿名 2017/10/24(火) 10:10:10
>>104
カボチャ飾りを玄関にしてなかったらそうそう来ないから大丈夫だよ
変な誤解してハロウィンは誰でもお菓子のくれる!って思ってる子供以外は来ないから+7
-0
-
119. 匿名 2017/10/24(火) 10:11:09
>>80
お子さんは他所のお家は回らないの?+2
-2
-
120. 匿名 2017/10/24(火) 10:12:06
お菓子とか作って、
あり合わせのもので仮装したらいいんじゃない?
ストッキングかぶるとか+3
-4
-
121. 匿名 2017/10/24(火) 10:12:31
>>111
関係ないけど世界的な有名人の誕生パーティに便乗してもバチはあたらん
嫌ならあんたはやめたらいいよ+6
-0
-
122. 匿名 2017/10/24(火) 10:13:19
とにかく、かぼちゃの煮物をひたすら食べてみる+6
-0
-
123. 匿名 2017/10/24(火) 10:13:26
かぼちゃのお化けが、かわいいんだな。+7
-0
-
124. 匿名 2017/10/24(火) 10:16:01
>>1
わかる!うちも同じ~
ハロパって何だよ!って思う+3
-2
-
125. 匿名 2017/10/24(火) 10:16:09
>>122
冬至感半端ねぇw入浴剤は柚子ですね+10
-1
-
126. 匿名 2017/10/24(火) 10:17:28
うちの娘息子も仮装楽しみにしてだけど台風で行けず来週に延期したけどまた台風来そうかなぁ。。
ウキウキ→ズドーン→ウキウキ←今ココ
だから台風また来るかもって伝えるの心苦しいわ+3
-3
-
127. 匿名 2017/10/24(火) 10:17:31
かぼちゃのお菓子おすすめ
細かく切って茹でて、パウンドケーキに混ぜて焼く
裏ごしを作って、ホイップクリームに混ぜる ← おすすめ
裏ごしを作って、クッキーやプリンに混ぜる+7
-1
-
128. 匿名 2017/10/24(火) 10:17:50
「死者の祭り」から生まれた「ハロウィーン」は、天国と地獄の間を彷徨う、魂の救済の祭りだった(tenki.jpサプリ 2015年10月27日) - 日本気象協会 tenki.jpwww.tenki.jp今週末の31日(土)はハロウィーンです!日本でもここ数年、様々なイベントが行われるようになりましたが、その起源は中世初期のアイルランドまで遡ります。その昔あった「死者の祭り」──。陽気なお祭りでありながら、なぜかホラーめいている、その理由はこの起源に...
死者の祭や収穫祭も今はコスプレパーティーってイメージになりつつあるね。+7
-0
-
129. 匿名 2017/10/24(火) 10:18:15
本来は農家の繁忙期過ぎて収穫祭、
カボチャでジャックオランタン作ったりして飾り付けた家は子どもがお菓子を貰いに来てO.K.前提らしい。
大人が仮装して練り歩き飲み会するんじゃなく、お手伝いした子どもが仮装して近隣と触れ合うご褒美行事。
ランタン作って可愛く仮装しカボチャ料理食べるでは?+13
-0
-
130. 匿名 2017/10/24(火) 10:18:28
日本人はハロウィンを子供のお祭りとして受け入れてんだから、お菓子祭りでいいんじゃないかな+8
-1
-
131. 匿名 2017/10/24(火) 10:18:48
折り紙とかでかぼちゃやお化けを作って飾りつけるとか+4
-0
-
132. 匿名 2017/10/24(火) 10:20:17
>>80
同意!お金かからなければハロウィンだろうがクリスマスだろうが何でもいいよね!+4
-0
-
133. 匿名 2017/10/24(火) 10:21:22
うち、中学生の娘がいるんだけど、ハロウィンのハの字も言わないや・・・
バレンタインも一度だけ友チョコ買ってくれ!って言われて、いよいよそんなお年頃になったのね・・・って喜びとめんどくささが入り混じった気持ちになったけど、まさかのそれ一度きり。
翌年から私が心配で、一応友チョコ何個か用意した。そしたら、くれた友達には渡すけど、あえて自分から渡したりしてなかった・・・。
クリスマスツリーも小さいときは毎年出してたんだけど、犬を飼い始めてから危ないから、と出すのをやめたけど、何にも言わない・・・
でも、お雛様は出すと喜ぶし、お盆の盆踊りには浴衣を着たいっていうから、日本文化のが興味あるのかな。+9
-2
-
134. 匿名 2017/10/24(火) 10:21:52
ハロウィン、クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー
冬場の企業努力のすさまじさよ
子供の日母の日父の日敬老の日も企業努力の成果なんじゃないかと疑うレベルw+9
-0
-
135. 匿名 2017/10/24(火) 10:22:06
ゾンビのお祭りだったんだ
なら日本の場合はは白装束に頭に三角+0
-6
-
136. 匿名 2017/10/24(火) 10:22:46
>>116
>>119
80です。我が家の子供達(男子二人)は仮装して歩くとか恥ずかしくてあり得ない…(-_-)と言ってます(笑)なのでいつもの服を着て家で友達をお迎えするタイプです。
お菓子のあげかた、金額、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
子供がウェーイ!って感じの子達だったら私ももっと楽しめるんでしょうね…(>_<)+3
-1
-
137. 匿名 2017/10/24(火) 10:24:17
騒いでるのは外国かぶれなハイソな家庭とDQNファミリーだけ+3
-6
-
138. 匿名 2017/10/24(火) 10:26:11
>>120
ストッキングw
罰ゲームだよ、それww+6
-0
-
139. 匿名 2017/10/24(火) 10:27:02
>>136
ウェーイよりも冷めてるお子さんの方が安心だよ+2
-3
-
140. 匿名 2017/10/24(火) 10:29:34
>>136
え?!配るだけ??それはツラい+2
-0
-
141. 匿名 2017/10/24(火) 10:37:19
>>139
小学校中学年ぐらいに冷めた態度を取るようになって、
高校生ぐらいになってウェーイとかはしゃぎ出す男の子って結構いない?+2
-2
-
142. 匿名 2017/10/24(火) 10:41:28
家で仮装して、写真撮ったり
カボチャのケーキとか買ったり
料理は別にかぼちゃづくしじゃなくてもいいと思うけど(笑)+4
-1
-
143. 匿名 2017/10/24(火) 10:43:41
>>139
>>140
仮装してきた子もお菓子を持っていて交換なのでそこは辛くないのですが、やっぱり温度差があるので正直あまり楽しめていないんです(多分、私だけでなく子供も)
でも、子供達が冷めてることで結局マメな性格ではない私は楽させて貰ってますし、つまんない子達かなと思ってたけど、安心と言ってもらえて何だか嬉しかったです、ありがとう。私の相談みたいになってしまって申し訳ありませんでした。+2
-0
-
144. 匿名 2017/10/24(火) 10:43:56
>>136
男子2人なら仮装も嫌がりますね
息子さんも仮装して他所のお宅回るのなら親も喜んでするけどそうじゃないからちょっと負担大きいですよねー+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/24(火) 10:45:34
>>136
あちこちで菓子くれって言ってる頭悪そうなガキを密かにディスってんね+2
-4
-
146. 匿名 2017/10/24(火) 10:47:45
クリスマスは許せるけど
ハロウィンは何故か許せない
なんかチャラい+5
-2
-
147. 匿名 2017/10/24(火) 10:50:31
ハロウィンにパーティーか。そんでそのうち本格的にイースターがやってきて
イースター
ハロウィン
クリスマス
バレンタイン
誕生日
etc
イベントが増えていくね。大変+2
-1
-
148. 匿名 2017/10/24(火) 10:51:09
昔からある節分にする仮装(おばけ)は流行らないのに、海外の風習ってだけで流行るのが日本+8
-0
-
149. 匿名 2017/10/24(火) 10:53:44
イースターってなによ
これ以上イベント増やすなよ
冗談じゃないよ+4
-1
-
150. 匿名 2017/10/24(火) 10:56:15
>>134
冬って消費が落ち込むのかな。
今年は特に、天候の悪さで私の個人的な消費は落ち込んでいる。+3
-0
-
151. 匿名 2017/10/24(火) 10:58:35
お菓子を多目に持ち寄って、夕御飯とか気にせず、ドバーとあける。
余ったらみんなで分けるから問題なし。
子どもにとったらお菓子好きなだけ食べられて、友達とおしゃべりするだけできっと楽しいよ。
仮装は顔に落書きくらいでもいいし、気負わずお母さんも楽しんでね!+10
-1
-
152. 匿名 2017/10/24(火) 10:59:02
ハロパって言うんだってね
「今年のハロパは、ピザやパエリア、ケーキなどごちそうを食べて盛り上がりましょう!」ってスーパーで言ってた。
ちょうど小学生の息子と、SAで食べた岩魚の塩焼きについて語りあってたとこで
所詮おまえらはハロパ側には来れねーんだよ、って言われた気がしたん。+7
-3
-
153. 匿名 2017/10/24(火) 11:00:25
>>141
しごくまっとうなな成長過程だとおもう。+7
-0
-
154. 匿名 2017/10/24(火) 11:04:35
去年姉に誘われて遊びに行ったら焼き芋焼いてハロウィン印刷されたお菓子食べて終わりだった(笑)子供たちは風呂敷巻いたりのお金かけない仮装してるし(笑)
カボチャじゃなくて焼き芋なの?と思ったけど似てるからまあいいか(笑)+11
-0
-
155. 匿名 2017/10/24(火) 11:08:34
ハロウィンって、日本で言うところのお盆みたいなもんじゃないの?
それを、パーティーやなんやかんやで仮装がメインみたいになって騒ぐのが謎過ぎる。
ほんとアホ。
ものすごく抵抗がある。+14
-1
-
156. 匿名 2017/10/24(火) 11:11:49
100均で飾り付けやカチューシャ 衣装など買ってきて、仮装したり飾ったり。ケーキ屋さんの可愛いいハロウィン仕様ケーキを買って 100均のハロウィン紙皿紙コップでお茶会。写真撮ってすぐ印刷してお土産に持たせる。くらいしか思いつかないです+5
-1
-
157. 匿名 2017/10/24(火) 11:14:27
>>148
それってめっちゃ地域限定なんじゃないっけ?テレビでみただけでよく知らないけど+2
-0
-
158. 匿名 2017/10/24(火) 11:15:01
>>120
そんなの強盗に間違えられるよ+4
-0
-
159. 匿名 2017/10/24(火) 11:18:04
田舎はイベントがないからハロウィンって何?
そんなの流行ってないでしょ?というけど・・・
実際、都心ではお店がイベントをやっています。
都会では大人も衣装を身に着け街を歩いたり店に入って特典受けたり。
都心の住宅街も子供向けのお店ではパーティもやっていたりしますよ。+3
-4
-
160. 匿名 2017/10/24(火) 11:18:40
>>154
それなら行きたいわ+1
-2
-
161. 匿名 2017/10/24(火) 11:24:04
>>159
う、うん
知ってる+6
-0
-
162. 匿名 2017/10/24(火) 11:35:53
ばか騒ぎ+2
-3
-
163. 匿名 2017/10/24(火) 11:38:41
>>1 娘さんは小学生?おうちでパーティーみたいなことがしたいんじゃない?
とりあえずハロウィンの飾りつけして、ケンタッキーのハロウィンバーレルと、どっかデパートでかぼちゃスープとか買って、娘さんに魔女っ子とかの仮装させて記念写真撮ったりしておけばいいんじゃない?近くにイオンあるなら行くといいかも。子供向けハロウィンイベントとかよくやってるしね。+13
-1
-
164. 匿名 2017/10/24(火) 11:39:30
>>47
まだイオンが韓国企業だと思ってる人いるんだ
トップが食い尽くしてる企業だよ+0
-1
-
165. 匿名 2017/10/24(火) 11:41:13
>>15
クリスマスとそんなに変わらないなw+3
-0
-
166. 匿名 2017/10/24(火) 11:42:31
もうこのトピまで来て韓国云々やめてくれ+5
-0
-
167. 匿名 2017/10/24(火) 11:45:04
アメリカ育ちだけどこういう宗教的な意味合いのイベントを意味も知らずにやるのは不愉快。
クリスマスはもはや日本に根付いたものかもしれないけどハロウィーンやる意味ない。
サンクスギビングやイースターまでイベント化するのは良くない。
ほとんどの人が仏教徒なんだから花まつりに甘茶飲むとかやらないのはなんで?
そっちの方をイベント化すればいいのに。+14
-4
-
168. 匿名 2017/10/24(火) 11:49:06
>>167
勿体無いよね日本もいいイベントたくさんあるのに!
甘茶大好きw+12
-0
-
169. 匿名 2017/10/24(火) 12:19:06
ただ単にガイジンの真似したがるんでしょw+5
-2
-
170. 匿名 2017/10/24(火) 12:19:26
よそのお宅にお菓子もらいにいくなんて危ないし迷惑。自宅で簡単なパーティーすればいいんでは。+7
-0
-
171. 匿名 2017/10/24(火) 12:24:19
20代ですが楽しさも意味も分からないです。
+8
-0
-
172. 匿名 2017/10/24(火) 12:37:40
>>170
さすがに打ち合わせしてないお宅には行かないwww
迷惑すぎる+4
-0
-
173. 匿名 2017/10/24(火) 12:40:52
リア充アピール、インスタに載せるために必死にハロウィンパーティー開催してるママ達なら知ってる。
全然キリシタンとかでもないから、おしゃれアピールだよね。+3
-1
-
174. 匿名 2017/10/24(火) 12:41:28
収穫祭ったイースターじゃなかった??
よくわからんww
日本と全然関係ないのは間違いない
でも日本ってイベントすき国民だよね
定着してるクリスマスだって
クリスチャンのものだし
今更だけどw
+5
-0
-
175. 匿名 2017/10/24(火) 12:53:18
いつからハロウィンなんて騒ぎ始めたんだ?
なんかの策略にまんまと引っかかったのかな日本人は+5
-1
-
176. 匿名 2017/10/24(火) 12:59:41
コスプレして写真撮影(笑)
街に出るとかは止めて、迷惑かけなければいいんじゃない?+4
-0
-
177. 匿名 2017/10/24(火) 13:00:39
>>175
カボチャとお菓子と仮装グッズが売れる日になるって誰かが仕掛けたんでしょう。
子供の頃、お菓子の本で存在知っていたのけど当時はハロウィン、何それ?な時代でアメリカの子が羨ましかったけどいざ日本に浸透したら子供より大人が仮装しまくってて何か微妙な気持ちになる。+3
-1
-
178. 匿名 2017/10/24(火) 13:02:56
渋谷で大人達が散らかしたゴミを子供達が拾って綺麗にするイベントですね日本のハロウィンは+7
-0
-
179. 匿名 2017/10/24(火) 13:27:39
小学生のころ英語教室に通っていたので、毎年母手作りの仮装をして、トリックオアトリートと言ってお菓子を貰いに行きその後はパーティー料理を食べていました。小さい頃にハロウィン当たり前だったので大人になってからは全く興味なしです!笑
+3
-0
-
180. 匿名 2017/10/24(火) 13:31:30
企業戦略に乗せられてる皆さんでバカ騒ぎして、道路占領するイベントって認識。
結婚式のブライズメイドとかもそう。
アメリカの模倣。
体育館とか貸し切ってやってくれよ。
+3
-1
-
181. 匿名 2017/10/24(火) 13:55:45
娘がハロウィンしたいって小学生のときに言い出して、それからなんとなく毎年かぼちゃプリン作ってケーキも買ってきてちょっとごちそう作るくらいだよ。仮装はしない(笑)+6
-0
-
182. 匿名 2017/10/24(火) 13:58:13
ハロウィーンはもともとケルト民族のお祭りで
精霊界から人間界に降り立つ日です。
精霊を驚かさないように、精霊の格好をして迎え入れる日だとならったよ。
ちなみにパンプキンはアメリカからで、ケルトの人々はカブを使ってたって。
+2
-1
-
183. 匿名 2017/10/24(火) 14:20:25
米国では、りんごを水に浮かべてパクンッてのとかするよね?
米国在住してた方が言っていたけど、仮装も大人は禁止。服装の中に子供を入れて誘拐〜〜とか、犯罪に繋がりかねないから。ハロウィンとは子供のイベント。
日本っていい大人や若者の方が頑張ってるよね?笑
経済回してくれてると思えば有難いけど、ゴミは拾って帰って下さい。+9
-1
-
184. 匿名 2017/10/24(火) 14:22:20
私の通っている歯医者、やたらとハロウィンのデコレーションをしている。
歯医者を装飾して何の意味があるのか、見るたびに違和感。+4
-0
-
185. 匿名 2017/10/24(火) 14:32:38
ハロウィンって魔女とかオバケなのにいつの間にかコスプレになってるよね
アニメキャラとかもう訳わからん
次の日ゴミ凄いし
+7
-0
-
186. 匿名 2017/10/24(火) 15:20:27
>>1
外国のお盆です
先祖や家族の霊が帰ってくるけど、ついでに悪霊も出てくるらしく、それでおばけの格好をして悪霊を騙すとかなんとか
+3
-3
-
187. 匿名 2017/10/24(火) 16:03:28
うちは子供がお友達とハロウィンの話するみたいで、パーティーやろうって言ってます。
私が子供の頃はハロウィンなんてなかったから、正直何をすれば良いのか分かりません。
子供が大人になる頃にはハロウィンが当たり前になるのかな〜?と思うと、イベントごとは何事も経験してみたいなと言います。
+3
-1
-
188. 匿名 2017/10/24(火) 17:18:22
インスタによると、トピ画みたいなハロウィンデコの料理を沢山作り、みんなで仮装してってかただコスプレして食べながらわいわい過ごすだけ。
ただの仮装しながらの食事会。+1
-0
-
189. 匿名 2017/10/24(火) 17:38:49
自分が小学生の時に英語教室でハロウィンパーティをしました。
友達のおうちがケーキ屋さんで、カボチャのお化けのケーキを作ってくれてみんなでお菓子を食べながらunoやトランプをしただけだけど、こんなに楽しい事はないな!ってぐらい楽しかったよ!+1
-1
-
190. 匿名 2017/10/24(火) 18:11:31
よくわからんけど
イオンとか行けば、かぼちゃ料理は揃うんじゃない?
つくるのめんどくさいからお金で解決できるならお金で解決しちゃったら?
だいたいクリスマスですら、ツリーだしてチキンとケーキとプレゼント(こどものみ)くらいしかないからそんなもんでいいんじゃない?+2
-0
-
191. 匿名 2017/10/24(火) 19:07:42
仮装してお友達のお家回ってます。で、終わったら公園でお菓子食べて遊んでます。
参加人数がめっちゃ多くて、数も多くて(子供3人、それぞれあり)この時期お菓子ビンボーです。+0
-0
-
192. 匿名 2017/10/24(火) 20:51:28
インスタとかクックパッドで検索したら、何となく分かるよ+0
-0
-
193. 匿名 2017/10/24(火) 21:29:55
お姫様の仮装した女の子たちがハッピーハロウィーンって言いながらゾロゾロ歩いてるのテレビでみた。
ハッピーハロウィーンの意味がわかんないよ。
おめでとうっていうお祝いなのか…。+3
-0
-
194. 匿名 2017/10/24(火) 21:43:40
トピずれかもだけどアメリカだとハロウィンの仮装のどさくさに紛れた殺人が行われることがあります
みんな仮装してるから犯人がわかりにくい+3
-0
-
195. 匿名 2017/10/24(火) 22:56:40
近所でハロウィンバーベキューする
30超えた人らがハロウィンバーベキューってなんなん(笑)
どーせ普通のバーベキューなんでしょうけど+1
-1
-
196. 匿名 2017/10/24(火) 23:02:50
そもそもアメリカの田舎くさい祭りだし、
お化けとかゾンビとか幽霊に変装とか
悪趣味だし、商売臭くて受け付けない。
子供にははっきり日本の行事ではないから
やらないよ。と言ってる。
日本は火葬だしね。
ゾンビとか概念が違いすぎてw
仮装して自宅でガンガン音楽かけて
ダンスするアメリカのドラマのイメージ
しかない。
クラブイベントにでも行けと言いたい+0
-0
-
197. 匿名 2017/10/24(火) 23:12:13
>>1
私もアラフォー。
E.T.で初めて知って、お菓子が食べられる祭りがあるなんてアメリカが羨ましいと思った。
中学の時、グッズが売られるようになって、10月生まれなので誕生日プレゼントがハロウィングッズだらけになった。
そして、20代後半くらいから、何故か日本でも仮装イベントが開催されるようになった。
なんか、不思議。
日本の10月は神様がいない月だから、特にイベントがなかったから、消費目的で企業が流行らせたのかな。+1
-0
-
198. 匿名 2017/10/24(火) 23:59:11
私は、ハロウィンはディズニーランドやUSJなどイベントやってて楽し~い所で楽しむものだと思ってる。日本の日常には馴染まない。
なんでこんなの流行ってんの?と思ってたけど、クリスマスは違和感無く楽しんでるから結局同んなじことかーと最近納得しました。
子供達にはクリスマス会みたいな感覚でいいのでは?
軽い仮装して、お菓子食べて、何かゲームして、最後にお菓子お土産で貰ったー!で充分喜ぶと思うよ(*^^*)+1
-0
-
199. 匿名 2017/10/25(水) 01:00:30
パーティーピーポー の
パーティーピーポーによる
パーティーピーポーのための
パーティー
+1
-0
-
200. 匿名 2017/10/25(水) 01:30:07
アメリカのハロウィンは儀式
日本のハロウィンはただの馬鹿騒ぎ+2
-0
-
201. 匿名 2017/10/25(水) 03:14:03
かぼちゃを愛でる秋。+0
-0
-
202. 匿名 2017/10/25(水) 06:56:11
+1
-0
-
203. 匿名 2017/10/25(水) 08:04:40
>>120
ごめん最後の1行で吹いた+0
-0
-
204. 匿名 2017/10/25(水) 08:39:22
>>38
ちゃんちゃらちゃんちゃんっちゃんちゃらちゃんちゃんっ
ぱーてぃ~ぱーてぃ~うんたらかんたらちゃらちゃらら~
れっつ、は~ろ~~ぱ~~~~
でしょ?
レジに一つずつモニターつけて、イオンchannelとやらでずっと流してた。レジ待ちしてる間、ずらーっと並んだモニターでずーっとこれ見させられる。
5分くらいでうんざりしたけど、レジのスタッフなんかハロウィン終わるまで一日中だよね。かわいそうに…。+1
-0
-
205. 匿名 2017/10/25(水) 08:48:26
気合い入れすぎると失笑ものになるから、お金かけずに緩い感じで仮装して皆で美味しいもの食べればいいんじゃないかな。
お菓子と読み物とコンセプトがあれば立派なパーティーだよ。
子供は特別に何かするの大好きだから、付き合ってあげよう。きちんとしようと思わなければ楽しめるよ。
+2
-0
-
206. 匿名 2017/10/26(木) 10:29:41
百円均一に可愛いグッズ沢山売ってるから買ってあげれば良いではないか
後はコンビニかケーキ屋さんでハロウィンぽいケーキでも買って、食べて、
後は普通に日本食食べれば良いんでないかい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する