-
1. 匿名 2018/09/24(月) 17:18:53
3歳1歳がいます。毎日、家事や子供を遊びに連れて行ったりであっという間に過ぎていきます。
子供は何より大切な存在ですが、イライラもしますし、たまには1人でゆっくり過ごしたいです。旦那は2人目が産まれてから急に育児にノータッチになり、1人でふらっと遊びに行く姿を見るのもイライラします。
1人になりたい人でストレス発散しませんか?
ちなみに私は今、猛烈にイライラしてるので子供の安全は確保して別部屋に避難中です。+482
-25
-
2. 匿名 2018/09/24(月) 17:19:42
専業主婦ですね。1人になりたいなら働くしかない+45
-103
-
3. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:17
1人やとオナニーもし放題だしね!
+23
-122
-
4. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:24
毎日遊びにつれてってるのエライ!
同じ年齢の子を育てててひきこもり育児してしまってるので尊敬します。+324
-9
-
5. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:38
そう思って実際一人になってみたら暇すぎた+25
-25
-
6. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:55
>>2
働いたら働いたで会社の人に会わなきゃじゃん+173
-7
-
7. 匿名 2018/09/24(月) 17:20:59
育児している時は、1人になりたいってよく思ってたけど、大きくなったら思わなくなった。+17
-11
-
8. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:03
>>2
育休中とかでもありえる事では?+40
-2
-
9. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:09
旦那、なんでノータッチなんだよ!今こそ役立てよな!+377
-5
-
10. 匿名 2018/09/24(月) 17:21:56
お母さんとかに預けて一人になるのはできないんですか?
私が代わりに見ててあげるから一人の時間を作ってあげたいとか思ってしまう。+168
-7
-
11. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:04
旦那を教育するしかないべ+69
-7
-
12. 匿名 2018/09/24(月) 17:22:43
人は一人じゃ生きていけないよ
甘えたこと言っちゃダメ+8
-51
-
13. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:22
うちももし子供産んだらワンオペ育児になるだろうから踏み切れないな…
実家も遠いし旦那フラっと遊びに行かれたらイライラはんぱなさそう+117
-4
-
14. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:25
甘ちゃんだな+7
-42
-
15. 匿名 2018/09/24(月) 17:23:41
思いっきり遊ばせて、早寝の習慣を付けて 一人を満喫してたなぁ
ひとりの時間は欲しいけど、子どもの顔が見える位置に居たかったので 家で出来る事ばかりしてた+55
-7
-
16. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:30
旦那休みの日に旦那に預けて
主さんもふらっと遊びに行ってみては?
最悪なにその旦那。
人様の旦那さん悪く言ってすみませんが(>_<)+187
-3
-
17. 匿名 2018/09/24(月) 17:24:43
旦那ってなんで自分の子供なのに人ごとなんだろう
お腹痛めてないからなの?+183
-5
-
18. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:02
なーんも知らない独身から質問だけど、そゆ時に旦那に「今日は子ども見ててね!たまには息抜きしたいの!」って丸投げできないのは何故ですか?
旦那に拒否権ないじゃないですか笑
心配なら子どもの分だけでもご飯用意して行くとか‥。
任せられないって事ですかね??+131
-7
-
19. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:27
わかる。お疲れ様です。
私もだいたいそのくらいの年齢差で、今は二人とも小学生行きだしたけど、小さい時は育児ノイローゼなりそうでしたよ。1人になりたい!と思っても、ふとした瞬間が可愛すぎて癒されて何となく乗り切った感じでした。
我が家も旦那は非協力的で。泣いた日もありました(>_<;)
みんな、どうして上手く育ててるんだろう。と悩みながら気がついたら小学生なってた感じです。。+118
-3
-
20. 匿名 2018/09/24(月) 17:25:57
誰にも頼れなくてもう限界って時は一時保育利用するのも手じゃない?
私は働きに出て子供保育園や幼稚園の預かり保育入れて、仕事早く終わった後のほんの束の間の一人時間満喫してたよ。+76
-2
-
21. 匿名 2018/09/24(月) 17:27:27
分かります。
私も子供は1人だったけど、元来の1人好きの性格だったのでイライラしました。
出来るなら実家や短時間の託児に預けたりできませんか?
1人でボーッとしたり、お茶飲んだりするのも必要ですよ。
頑張れ!!
+60
-3
-
22. 匿名 2018/09/24(月) 17:27:35
妄想という名の旅に出てます+26
-1
-
23. 匿名 2018/09/24(月) 17:28:23
主、毎日お疲れ様。
本当に尊敬するよ。
私も6歳,3歳育ててるから本当に気持ちわかる。
旦那さんにちゃんと伝えて月一でもいいから1人の時間もらいなね。
リフレッシュされて全然違うから。
お互い頑張ろう!+75
-6
-
24. 匿名 2018/09/24(月) 17:28:44
主のその苦痛は、後になってみればかけがえのない時間なんだよ
って今言っても無理だよね〜+13
-17
-
25. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:19
信用出来ないだろうけど、一日見ててあげるから散歩してきなよって言いたい
+20
-3
-
26. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:27
子供の安全て?
イライラすると手を出すの?+2
-39
-
27. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:35
一日の数時間でいいから一人になりたい時はある。
子供が保育園の時は自分は仕事だしね。
子供が寝た後、自分が寝るまでが自分の時間。
旦那が帰ってくるのが10時過ぎくらいだし。
丸一日一人でゆっくりしたい気持ちもあるけど。+31
-5
-
28. 匿名 2018/09/24(月) 17:30:48
私も疲れが爆発した時に、「1人になりたい~」って泣きながら旦那に訴えたな、、+82
-2
-
29. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:01
わかります。自分が少しでも目を離せばまだなにも出来ない我が子が大事故になってしまう…少しだけでいい…
と私も思いながら子育てしてました。
しかし中学生になった娘のお母さんお母さん攻撃…そして変わらないほど連呼する夫…。右から左から前から後ろから同時に話しかけてくんな!少しは自分の事は自分でしろ!
…老後は一人部屋に人がダメになるコタツを置いて籠城するつもり…+58
-3
-
30. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:15
知り合いの旦那さんにベビーシッターやらないかって言われたことあったな
1時間でいいから嫁を自由にしたいからお金も払うと
私子供の世話したことないし何言ってんだコイツと謎だったけど、旦那さんが逃げたかったんだね+98
-3
-
31. 匿名 2018/09/24(月) 17:31:58
私の旦那、子供が2人いて土日面倒見てくれるのはいいのですが、一人で出掛けると言うと、俺も行きたい!一緒に家にいて育児してくれてても、別室にいると「俺もここにいたい」。子供が運よく早寝してくれたときも、部屋でゆっくりするねと言うと「俺も一緒にゆっくりしたい」って旦那がべったり系なので一人になれやしない!!!一人になりたい!!!+41
-8
-
32. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:20
今日まさにそれを思ってた。4、2、1歳を家で一日見てるのつらい。これやってー!◯◯で遊ぶー!まま来てー!見て見てー!ギャー!お腹すいたー!これ取ってー!とか永遠に続くの本当に病んでくる、、+138
-5
-
33. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:27
一人になるには入院しかないなぁと思っていた。
いざ入院(尿管結石)したら気になってしかたがない。
お母さんて悲しい生き物+143
-1
-
34. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:48
お疲れ様です。
何でもない一人の時間がこんなに恋しくなるなんて思わなかったです。
1~2時間でも良いから一人でお茶でもしに行きたくなりますよねー。
+46
-1
-
35. 匿名 2018/09/24(月) 17:32:59
ネットで発散できるんだ…お手軽で主婦の鑑じゃん+2
-16
-
36. 匿名 2018/09/24(月) 17:33:02
1歳8ヶ月で2人目妊娠中、本当に毎日イライラします。
最近イヤイヤが激しくなって、ご飯も気分で食べたり食べなかったりするしもう作るのも嫌になります。
でも子供が寝たらいつも一人反省会です。明日は穏やかにすごそうと思うけど結局イライラ...+22
-8
-
37. 匿名 2018/09/24(月) 17:33:22
何で周りに頼る人がいなくて2人も子供作っちゃったのかな?って印象
子育て大変なのはわかるけど一時保育とか調べないの?+10
-25
-
38. 匿名 2018/09/24(月) 17:35:13
健康で入院したいと何度おもったやら(涙)+77
-0
-
39. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:12
今夜はお月見なんだしお団子でも買って子供たちが寝たらこっそりひとりで食べなよ(泣)+28
-1
-
40. 匿名 2018/09/24(月) 17:36:43
3歳と1歳なら、上の子は来年幼稚園かな?
で、下の子はプレ?
預かりのプレに下の子も入れちゃうと、来年度からその間一人の時間できるよ!+3
-7
-
41. 匿名 2018/09/24(月) 17:37:55
>>37
周りに頼る人いないけど2人以上子供いる人たくさんいるけどな。
覚悟の上産んでても予想を上回る大変さがあるんでしょうに。+54
-5
-
42. 匿名 2018/09/24(月) 17:41:19
>>41
そうだよね。しかも旦那さん、一人目のときは育児に協力していたみたいだし。+9
-2
-
43. 匿名 2018/09/24(月) 17:41:40
わかる!一人の時間は大切だよね。
今日は旦那が昼から
子どもを遊びに連れて行ってくれたから
今まさに一人。
結局、掃除したり買い物したり家事したりするんだけど
大好きな録画してる番組を見ながら
自分のペースで動けることが幸せ。
+20
-4
-
44. 匿名 2018/09/24(月) 17:41:53
短絡的だけど美味しいもの食べな(笑)+8
-2
-
45. 匿名 2018/09/24(月) 17:42:59
またクズ旦那トピかよ+5
-4
-
46. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:27
>>1
旦那は2人目が産まれてから急に育児にノータッチになり、1人でふらっと遊びに行く
ここを冷静に話し合わないと+73
-0
-
47. 匿名 2018/09/24(月) 17:43:38
わかります。うちなんか一人でそれ。毎日一日中、大声で叫びながら地団駄踏んで激しく。
イヤイヤなのか何か知らないけど耳と頭が痛いから逃げたい。
どうやったら囁くような小さな声になる?金銭的にも無理だけど声帯手術してやりたいと思うくらいウルサイ+6
-8
-
48. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:15
>>18
そうしたいのは山々なんだけど、私の場合は今育休で仕事してないから、仕事して帰ってきた後や、1週間働いてのやっとの休みにじゃあお願いねって丸投げするのが気が引けちゃうんだよね…+5
-1
-
49. 匿名 2018/09/24(月) 17:44:35
もしかしたらご主人もまだ小さい子2人を一人でみる自信がないんじゃない?
うちも主さんと同じ年齢差の兄弟がいて、下の子が小さいうちは夫に預ける場合は姑もいる時限定だったし、夫一人で2人連れて出かけるのは「無理無理」って感じだったもん。+3
-1
-
50. 匿名 2018/09/24(月) 17:45:44
>>43それそれ。自分のペース、まさにそれ!それをクレクレだ+6
-0
-
51. 匿名 2018/09/24(月) 17:46:25
24みたいな人
マジでむかつくわ+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/24(月) 17:47:30
子供たちの年ごろもおなじくらいで、すっっごいわかるよー
なんかね、ただ単純にお世話だけならまだいいんだけど
子供本人がお世話の趣旨(お着替えとか、歯磨きとか)を理解していないから全力で嫌がったりして進まないし
言葉が達者じゃないから、眠いのかな?体調悪い?とか常に気にしてなきゃいけなくて疲れる。
そして、寝る時間だけは決まってるから、常にそこから逆算して「そろそろアレやらなきゃ、もう遅いからアレはもう明日だな」とか頭を使わなきゃいけないのが疲れる
とにかく、自分以外のことに使われる脳の容量が大きすぎるんだよね!
私はちょくちょく旦那に有無を言わせず預けるよ!
そうすると、逆に子供のことばかり考えちゃうんだけど
脳の要領が余りまくるのを感じる。+52
-3
-
53. 匿名 2018/09/24(月) 17:50:05
>>48
余計なお世話だけど、周りに誰かサポートしてくれる人いるの??
育休って事は早いうちから保育園長時間だよね。
最初は病気多い子が多いし、ご主人使うクセっていうか習慣?付けてないとあなたばっかり家事やら看病やら潰れちゃうよ。
復帰からの事は話し合い済みならごめんなさい。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/24(月) 17:50:49
うちは娘1人だけど体力有り余ってるからこの連休中は出来るだけ外連れて遊んだり買い物も近場なら車使わないで散歩がてら歩いたり。そうでもしないと昼寝しない。旦那は平日休みの仕事だからずっと娘と二人きり。これ見て、これなあに、これやって、おトイレ、お手伝いしたい…いや可愛いんだけどね。笑顔や寝顔見るとすごくすごく癒されるんだけどね。
月1半日でも良いから1人になれる日を作ると良いよ。ご主人と話し合って。+3
-1
-
55. 匿名 2018/09/24(月) 17:51:45
姑から
『そのうち名前呼んでも返事しなくなるわよ』
『まとわりつくのは子育てのうちほんの数年よ』
わかっちゃいるけど~
+48
-1
-
56. 匿名 2018/09/24(月) 17:54:35
4歳と1歳、4歳は平日日中は幼稚園だけど
専業主婦なので毎日毎日子供が常に一緒です。
自分の実家は遠いです。
旦那の両親には子供のみあずけられません。
歳ではないけど親がいないと心配(かなりの
心配性)と言っていました。
旦那はゲームが好きで毎日ゲームだねって
言ったら自分の時間ないんだよ!と
言われたのでそこから頼ってません。
子供一人の時は大丈夫だったけど
最近はイライラしすぎて歯を食い縛り
過ぎてるのか痛い。口内炎も痛い。
でも働いてる人より楽なんだと言い聞かせてます
+9
-2
-
57. 匿名 2018/09/24(月) 17:55:09
わかる!
家族が寝てる早朝に好きな音楽聞きながらウォーキングしてたよ。万が一子供が起きてもダンナに丸投げ。たまには役立てって!+5
-2
-
58. 匿名 2018/09/24(月) 17:57:16
主と同じ状況です。
私はひとりで布団の中。
息子はリビングでトトロみてます。
そろそろトトロおわるからドタバタやってくる〜_(┐「ε:)_あー+8
-1
-
59. 匿名 2018/09/24(月) 17:59:25
>>2
家庭のストレスを全部職場に持ち込んで、周りに八つ当たりされる方がよっぽど迷惑。職場イジメでストレス発散するパート主婦がいてほんとに迷惑だった。+5
-2
-
60. 匿名 2018/09/24(月) 18:01:07
一時保育とか、あとは自治体のファミサポはどうかな?
リフレッシュ目的で預けるのも大丈夫だったと思う。
素人に預けるのは不安なら元保育士さん指定でお願いするとかもできるかも。
自治体によるから何とも言えないけどね。+1
-1
-
61. 匿名 2018/09/24(月) 18:01:20
分かります。
親御さんが近くにいたら、預けられるのにね。+4
-0
-
62. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:29
頑張りすぎて心が壊れる前に誰かに甘えられたらいいんですけど…
どなたかが書いていらっしゃいましたけど、
私がお子さん預かってあげるから遊んでおいで~って言ってあげたいです。
適度に息抜きできて主さんが心穏やかに過ごせますように…。+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:34
最終的には子供も巣立てばまた一人になる日が来るんだぜ。+2
-7
-
64. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:36
>>3
3歳と1歳ならまだオナニーのオの字も知らないから、
1人じゃなくてもできると思う。
昼間は若い男の子とエッチしてるとこ想像するのが、
主婦の楽しみじゃない?
+0
-13
-
65. 匿名 2018/09/24(月) 18:02:46
>>59
そんな人の方がレアだと思うよ。
私の職場にも子育て中の人いるけど、そんな人いないわ。
「子供がこんな事して~」
みたいにボヤく場合ならあるけど。+2
-1
-
66. 匿名 2018/09/24(月) 18:03:25
子育て楽しんでます!って感じのお母さんを見たら
自分のこういう考えってダメなんだ…と
思ってしまう。
時々、ウォーキング行くふりしてファミレスで
一人の時間過ごすけど、なんか涙でてくる。
+19
-1
-
67. 匿名 2018/09/24(月) 18:04:05
自分が子供の頃、親が遊んでくれるとかなかったけどな。
最近の親はがんばりすぎじゃない?+53
-0
-
68. 匿名 2018/09/24(月) 18:07:31
幼児の育児は本当にきつかった!1人にやっとなれると思い、トイレのドア開けたら2歳児も一緒に入ってきた時はどんだけ1人になれないんだと笑ってしまった。+30
-0
-
69. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:38
トピズレは承知ですが、困ってて質問させてください!
これまでスマホは見せたくなかったんですが明日、新幹線移動が入ってしまい静かに乗れないのが本当に嫌で
スマホでとなりのトトロとか見せるのって、どこかで買うのでしょうか?+1
-0
-
70. 匿名 2018/09/24(月) 18:08:49
>>66
罪悪感がつきまとうよね。充分頑張ってるんだけど。+2
-0
-
71. 匿名 2018/09/24(月) 18:13:14
>>69
ポータブルDVDプレイヤーの事かな?
うちは持ってないけど色んな所で売ってるよ。
新幹線移動中は食事持ち込んで、移動中あえて時間かけてゆっくり食べてたらあっという間に時間経っちゃうよ。
あと、周りの家族連れ見てると足元にレジャーシート敷いてる人多い。
頑張ってね!+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/24(月) 18:13:52
旦那に任せて数時間フラフラする
久しぶりに1人で出かけると移動が楽なことに感動した+19
-0
-
73. 匿名 2018/09/24(月) 18:14:25
関係ないかもしれませんが、私自身、一人っ子で、親も家にいないこと多くて、小さい時からひとりに慣れてしまってるせいか、四六時中だれかと一緒にいるのが苦手です。
なので、いま赤ちゃんとずっといるのが辛くなるときあります。
今は専業主婦なので、働きに行ったり、子供が保育園などに行ったりしたら、あの時はそんなこと思ってたな〜って懐かしくなるんだろうなとか、もしいま自分が病気になって、子供と過ごせなくなったら…この悩みも贅沢だな、とか色んな想像して、自分を奮い立たせてます。
主さん、頑張りましょう!!+12
-0
-
74. 匿名 2018/09/24(月) 18:15:37
>>69
YouTubeとかにないかな?
うちはトトロじゃないけど
YouTube見せるときあるよ
周りが何て言うおと頻繁じゃないし
いいと思ってる+11
-2
-
75. 匿名 2018/09/24(月) 18:16:41
一人になっても結局は子供の事ばかり考えちゃう。むしろ気になって仕方なくなるから心から休めないよ+7
-0
-
76. 匿名 2018/09/24(月) 18:17:15
>>71ありがとうございます!いえ、スマホなんです。
プレイヤー買いに行かなくちゃ無理でしょうか(>_<)
計5時間くらいなんですよね。。。先日はパニック起こして叫びまくってデッキから動けず。
レジャーシートですね!敷いてみます。+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/24(月) 18:20:53
姉が年子三人生んで、6歳~4歳くらいになったころからたまに私が姉の息抜きのために見てたりしたけど(当時独身で子守りなんかわからんかったけど調べて対応)
真っ先に頼むべき義兄さんには頼まないのって聞いたら、
一度1日頼んだことあるけど、連絡こないから心配になって早めにきりあげて帰宅したら、おむつがえも食事の用意もなにもしないで、子供放置して寝こけてた
下の子のおむつもパンパン、家ぐちゃぐちゃ、おなかがすいて子供か細く泣いてて
それに激怒してから極力関わらせたくなくて頼らないようにしてるって
離婚しないのはみんながパパっ子だからだそうです
そんなの仕打ちする父親でも好きなんだから変だよね子供って+32
-2
-
78. 匿名 2018/09/24(月) 18:25:57
小学校あがってから少しは1人の時間持てるようになったよ。
朝早くに出て行くし保育園みたくお迎えもないし、平日休みだと帰ってくるまで1人の時間。
逆に連休中はドッと疲れる。。。
+16
-0
-
79. 匿名 2018/09/24(月) 18:29:56
毎週日曜はなんやかんや一人で遊びに行ったり、部屋に閉じこもれるくせに、何か少し頼んだら「俺も一人の時間ほしい〜」とか「眠たいから無理〜」とかマジでふざけんなって思う。平日も見ないくせに。
仕事も家事も育児もしている私はいつ一人になれと?ふざけんな。+36
-1
-
80. 匿名 2018/09/24(月) 18:34:50
本当にひとり時間が欲しいよね。煮詰まる前に、たとえ、玄関先やベランダ、あるいはコンビニあたりでも、違う空気を吸ってね。+7
-1
-
81. 匿名 2018/09/24(月) 18:38:11
>>69です。Dtvをダウンロードしてみました。トピズレだったのにお答え頂き有難うございました。
トピに沿った内容で引き続き参加させて下さい。m(*_ _)m+3
-0
-
82. 匿名 2018/09/24(月) 18:41:21
うちも2人目生まれてからノータッチまではいかないけど
前よりやらなくなった。
年取ったのと仕事の量が増えたとかあるのかな?
本当に1人になりたい。でも働くと帰ってからのご飯がまたストレスだし
同居してお母さんに預けて働いてる某さんが羨ましい+9
-0
-
83. 匿名 2018/09/24(月) 18:54:54
独りって幸せ。
20代の頃は、祖母が入院、祖父は在宅介護で、一人暮らししたかったけど、苦労してる親を見捨てるみたいで一緒に手伝ってた。
祖父母が亡くなり、親も落ち着いたので私も一人暮らしはじめたのが31歳。
解放感すごいし、なにより自由すぎて幸せすぎる。自分中心になんでも決められるって素晴らしい。
正直、この暮らしに彼氏とか旦那とかいらない。
だって、結婚した相手にまた介護の家族がいたらと思うと恐ろしさしかないから。
私の人生を全うしたい。+34
-1
-
84. 匿名 2018/09/24(月) 19:07:31
>>74
それ、本人は短い動画とか思ってるかもしれないけど、周りからしたらほんとうるさくて迷惑だよ。
音も小さいと思ってるだろうけど、けっこう聞こえてるからね。
子供がぐずるのもわかるけど、飛行機とか新幹線とかで音出して動画とか見せるのはほんとやめてほしい。+4
-10
-
85. 匿名 2018/09/24(月) 19:21:32
>>84
貴女は子育てをしたことが無いか、全く元気のないお人形さんみたいな
子供しか育ててこなかったって事かしら?
こちらも気を最大限に使って乗っていますので
もし、解決策がありましたらハッキリとその時にお伝え願えませんかね?
やめてほしいと言い放つのは馬鹿でもできますからね。+6
-11
-
86. 匿名 2018/09/24(月) 19:24:09
ウチも年子だったから小さい頃は大変だったけど、子供達の笑顔の可愛さで何とか乗りきれたって感じかな。
今は高校生だけど、他の人が書いてるように必要な時しか返事しない、家族からまるで家政婦のような扱いでイライラを通り越して無感情にならないとやっていけない。
専業主婦からフルタイムで働くようになって毎日家で腰を落ち着ける暇もないのに、自分のペースが変わらないダンナは、私の中ではもはや家では存在しない人です。
こうなる前に、家事育児についてしっかりダンナさんと話し合うことをおすすめします。
+7
-0
-
87. 匿名 2018/09/24(月) 19:39:59
うちは、私のほうが子供欲しくて、(旦那は夫婦ふたりでいい)子供作ったから、育児のストレスや文句は言えない。言ったら、自分が欲しくて作ったんだろ?って言われる。+7
-0
-
88. 匿名 2018/09/24(月) 19:41:03
うちも8歳7歳3歳がいて土日祝日ずーっと1人で見てて限界突破w
なにがきついって3歳の1番下より、暇があれば喧嘩してる年子の上2人!!!うるさいし喧嘩の原因がくだらなすぎて怒る気にもなれない…。
そして子供たちは可愛いけどずーっとママママママママ…言われてたら発狂したくなる!!!ww
やっと連休終わって明日から学校と幼稚園だから気が楽。
今日は早めに寝かしつけて録画してたドラマ見ながらハーゲンダッツたべよっ(笑)+28
-0
-
89. 匿名 2018/09/24(月) 19:44:47
子供と離れたいっていう人に限っていざそれが実現すると
子供のことが心配、子供に会いたい、寂しいとか言い出すんだよね
+8
-3
-
90. 匿名 2018/09/24(月) 19:50:59
>>89
それが母親でしょ〜+17
-2
-
91. 匿名 2018/09/24(月) 19:53:18
慰めにならないかもしれないけど、子供が小さい頃義実家で同居していたから私、子供、義家族って組み合わせで日中も一緒だったからひとりの時間なかったよ。毎日の家事も大変だった。
お母さんと子供っていつも一緒だと本当に大変だけれど、義家族まで一緒ではないならなんとか乗り越えてほしいと思います。+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/24(月) 19:53:36
>>90
じゃあ最初から
一人になりたいとか子供と離れたいとか
グチグチ言わなきゃいいのに
それが母親なんでしょ?+1
-16
-
93. 匿名 2018/09/24(月) 20:04:42
>>84
え、ヘッドホンか消音で見せるに決まってるじゃん…。+16
-0
-
94. 匿名 2018/09/24(月) 20:05:06
まさに今2歳と1歳の年子育児中で毎日イライラ母ちゃんですが、最近土日の午前中は旦那さんに公園連れてってもらって週に2回午前中は息抜きしてます!前は息抜きなしでワンオペ育児だったのでストレス溜まりました。専業主婦だって息抜きは必要!!+8
-1
-
95. 匿名 2018/09/24(月) 20:06:28
子供は可愛いけど、もし記憶を持ったまま過去に戻れるなら私は結婚すらしないと思う+21
-1
-
96. 匿名 2018/09/24(月) 20:15:40
ストレスたまって一人になりたい、一人になりたいって思って実際一人になっても子供が気になって、心から自由を満喫出来ないんだよね+18
-0
-
97. 匿名 2018/09/24(月) 20:24:36
私は2人目切迫で入院した時天国でした。色々心配はありましたが。
1人になる時間は多少ありますが、趣味が読書やひとり旅で子供がいると出来ません。読書も読み終わるまでどっぷり世界に浸りたいので2、3時間じゃ足りず、本を置いてるとビリビリにされるので実家に置いててストレス。+6
-1
-
98. 匿名 2018/09/24(月) 20:25:28
3歳男子育てています。
旦那は土日仕事なのでいつも2人で過ごす…
平日はパートで働いてるからその間は子供とは離れてるけど、1人の時間とは違うよね。
今資格を取ろうと勉強中なのに遊んで欲しいと訴えてくるからなかなか勉強時間取れなくて焦る…+6
-2
-
99. 匿名 2018/09/24(月) 20:27:13
>>96
まさに昨日、それだった
子供だけ実家に泊まってたけど、ちゃんと歯磨いて寝たんだろうかとかいちいち細かい事が気になって結局ゆっくり出来ない+6
-0
-
100. 匿名 2018/09/24(月) 20:36:53
ああ!もう皆充分頑張ってるから休みたいって身体が訴えてるだけよ。罪悪感なんていらないから!
精神状態がヤバい時に聞く歌を贈るわ!ウルフルズ - ええねん - YouTubeyoutu.be一時期脱退していたベースのジョン・B・チョッパー復帰第一作シングルとして2003年にリリースされた大ヒット曲。どこまでもストレートでシンプルな、ある意味でもっともウルフルズらしいロックン・ロール・ナンバーとして代表曲の一つになった。「ええねん」という言...
+2
-0
-
101. 匿名 2018/09/24(月) 20:38:20
我が家と同じです。
4歳2歳の兄弟を育てています。
幼稚園行く前まで公園や支援センターへ
ほぼ毎日連れ出して疲れさせてました。
あとはDVDをひたすら見せて自分はまったり
したり、一緒に昼寝してました。
旦那さんと話合えそうなら話し合うべきです。
我が家も育児に無関心な旦那でしたが、
否応なしに『明日出掛けるから見てて』と丸る投げにしてたまに私は出歩く様にしてました。+8
-1
-
102. 匿名 2018/09/24(月) 20:52:40
わかります。母親も人間だからずっとはキツイですよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
自分の時間なんてほんとないし…
+19
-2
-
103. 匿名 2018/09/24(月) 20:52:44
主さんキツイよね。ずっと子どもといるのって本当に体力使うよ。保育園に預けて働いてみたら、少し気分転換にもなるかもね!+10
-1
-
104. 匿名 2018/09/24(月) 20:59:54
>>93
それがけっこういるんだよね。
普通に音声だして動画見てるの。
+1
-7
-
105. 匿名 2018/09/24(月) 21:11:48
>>97
わ か る !!!
私は2人目出産後の入院中だけど、うちの産院は午後、母子同室だけど、疲れてる、休みたいって言えば赤ちゃん預かってくれる。
ご飯も上げ膳据え膳だし、テレビもゆっくり見られるし、そのまま寝落ちして授乳時間に寝坊した(笑)
上の子も気になったけど天国だった。+15
-0
-
106. 匿名 2018/09/24(月) 21:14:46
わかるわー
かれこれ10年一人でぐっすり眠れたことない
インフルエンザになった時さえ子ども達の発症に挟まれて、お世話と看病しながら病んでた
旦那がインフルなったときは一人きりで二階に隔離されて、上げ膳据え膳のスマホやら漫画見放題で5日も過ごして腹たったわ+21
-0
-
107. 匿名 2018/09/24(月) 21:22:35
初めて1歳半の子を旦那に預けて出掛ける事にしたら最初はいいよー!だったけど、当日と その前後の計3日間 超絶不機嫌だった。
旦那は自営で普段、休みないから旦那が出掛ける時、飲み会、泊りがけのスノボも一つ返事でOKしてた。私が出掛けるのは許せなかったんだろうなー。
男は○日出掛けて来るの一言で簡単に平気で出掛けられるからいいよなー!+27
-1
-
108. 匿名 2018/09/24(月) 21:36:34
>>107
本当それ!!2人の子供なのにね!!
母親だってたまには1人で出かけたいときだってあるわ!!!+27
-0
-
109. 匿名 2018/09/24(月) 21:47:25
こないだまで専業主婦で終電帰り休日出勤当たり前転勤族のためほぼワンオペで子供3人を育て上げ、やっと自分の自由が、と思った矢先、病の母と同居になり
母は群れたがる人なので私にべったり
いつまでも一人になれねーーー!+6
-0
-
110. 匿名 2018/09/24(月) 21:51:45
イヤホンで音楽。ドラマ観る。
子供が寝たらコーヒータイム。
テレビでキャストしてYouTubeの
カフェ音楽を掛ける。
夜は瞑想系の音楽掛けてヨガ。
結構ね、音楽で空間を作る、
香りとか好きな物の力で脳が一人になり
集中力高まったりリラックスできるよ。
イライラはずっと何か脳が考えてる。
それをストップさせて、
異空間にトリップ。
子供に優しいオルゴールの音楽聴かせると
穏やかになったり、遊びに熱中してくれるし
キャストおすすめよ。
+2
-0
-
111. 匿名 2018/09/24(月) 21:58:30
今妊娠中ですが旦那には子供預けられないだろうな
男の子だし目が離せないだろう子供を旦那みたいな大雑把な性格だと絶対目を話すだろうから子供に何かあったらと思うと休まらないと思う
今から色々不安です実家も遠いし+3
-0
-
112. 匿名 2018/09/24(月) 22:05:08
いるとうるさい、
でも離れると少し寂しい
それが乳幼児+13
-0
-
113. 匿名 2018/09/24(月) 22:06:42
>>104
それ、音出して動画見てる親子が悪目立ちするだけで、静かに動画見てる親子の方が多いのにあなたが気付いてないだけじゃないの?
私は毎年帰省で長距離を新幹線移動するけど、音出して動画見てる親子には遭遇した事ないや。+6
-0
-
114. 匿名 2018/09/24(月) 22:57:11
尊敬します。私はツワリが怖くて子供作りませんでした。姉妹だったら預かってゆっくりしてきてね!って言ってあげたい。+5
-0
-
115. 匿名 2018/09/24(月) 23:03:10
いやぁ、わかる(笑)赤子が生まれたその日から、自分の時間どこいった状態だよね。
子育て終わった人からは「今が一番可愛いんだから」「大変なときはすぐ過ぎる」
可愛いけど全然過ぎないんですけど、と思ってた(笑)老後は一人暮らししたいです+17
-0
-
116. 匿名 2018/09/24(月) 23:04:35
私も1人になりたい。
ストレスが溜まると言ったら旦那は、実家に預けて出かければいいじゃん!だって。
(実家は車で30分だけど)
じゃあ、あなたもお義母さんに預けて飲み会行きなさいよって思った。
「私ばっかり」って思っちゃう。+13
-0
-
117. 匿名 2018/09/24(月) 23:11:16
奥さんに全部押しつけて、旦那だけがフラッと1人で遊びに出掛けるなんて日本くらいだろう。それでも離婚されないんだから、日本は男に甘い国だよなーと思う。
男はちゃんと躾しないとダメだよ。+6
-0
-
118. 匿名 2018/09/24(月) 23:12:43
「やっと明日から学校だわぁ〜」と旦那に言ったら「は?それは子供が可哀想でしょ」って言われた。
3連休中、ずーっと自分の趣味で外出してたお前に言われたくないわ!!!+18
-0
-
119. 匿名 2018/09/24(月) 23:18:13
>>92
え、なんか怖いよ?w
1人になりたいけど子供が気になるって普通の母親なら当たり前に思うことだと思う。
グチグチとかじゃなくてw
いっつも育児頑張ってるんだから愚痴くらい吐かせてよー(笑)+6
-0
-
120. 匿名 2018/09/24(月) 23:36:14
子供一歳
うちの旦那は毎週金曜日はどんな時も飲みに行く
土日休みのうち土曜は全部自分の予定。
日曜日は家族で出かけたら良いと思ってるみたいだけど正直しんどいんです。
今まで育児より仕事の方がしんどいと言い聞かせてきましたが、、わたしのワガママなんでしょうか。+3
-0
-
121. 匿名 2018/09/24(月) 23:42:31
今日も旦那は朝から颯爽と1人で遊びに行ってしまい、残った私はいつものごとく子どもたちの世話。
片付けても片付けてもおもちゃが散らかってるし、食べこぼしとかお茶こぼしたとかずーっと何か起こってた。
さすがに疲れたなー、あの人はいいな自由で。とか思いながらちょっとボーっとして休んでた。
そしたら3歳のお兄ちゃんがキャッキャしながら「お母さん大好きー!」って背中にギューってしてきた。
それを見た2歳なりたての妹が「たーたん、だいっきー!」と真似してギュー。
交互に何回もギューされて、元気出た。
1人の時間はほとんどないけど、こんな時間があるのも私の特権やな、旦那には味わえまい!
と思って頑張ることにしました。
ま、やっぱりたまには1人の時間も欲しいですけどね。+14
-2
-
122. 匿名 2018/09/24(月) 23:50:52
>>66
そんなことないですよ!!
“育児楽しんでます風”のお母さんも実は1人になりたいと思ってるかもしれないし(^^)
少なくともここに書き込んでる人はみーんな1人になりたいと思ってるんだから!!(笑)
そんなに思いつめないで!!+5
-0
-
123. 匿名 2018/09/24(月) 23:51:26
颯爽って六甲おろしみたいだね+2
-0
-
124. 匿名 2018/09/24(月) 23:52:30
最近、何かと用事作って1人で出かけてる。
病院とか買い物とか。
でも1人でお茶してる+6
-0
-
125. 匿名 2018/09/25(火) 01:22:31
私も限界来て二歳半から一時保育を週一でお願いしてバイトしたり、ゆっくりしてる。
夫は激務で全くあてにならない。
ずっと一人でお世話してる。やっと預ける決心できて週一でも全然違う。限界だ、、ってとき 死にたいって思ってたから追い込まれてたんだなと思う。+2
-0
-
126. 匿名 2018/09/25(火) 02:15:40
>>3
一人だとオナニーしちゃうよね〜。
正直エッチよりも気持ち良いもんね。
+1
-4
-
127. 匿名 2018/09/25(火) 03:30:22
子供は可愛いけど2歳の娘がお喋りすぎてひたすら話しかけられるし、こっち来て!とか、あれしてこれしてってずーーっと言われてると頭おかしくなりそうになるw
トイレに篭ってても、暫くしたらドアバンバンしてきてオーイ!ママー!開けてー!とか。最終的にトイレに入ってきて居座り出すしさ〜w
うちは、旦那が休みの日に娘と2人で朝から昼過ぎとかまで出掛けてくれるからその間に1人で息抜きできるおかげでパンクせずに済んでるw
でも、もうすぐ2人目が産まれるから眠れない日々と上の子の相手で頭おかしくならないか不安で仕方ないw+6
-2
-
128. 匿名 2018/09/25(火) 08:49:00
>>48
そんな事考え無くて良いよ
一日中小さい子の世話するのも充分な重労働だし疲れてるのはお互い様
最初から気を使い過ぎて最終的に何もやってくれ無い父親が出来上がる+1
-0
-
129. 匿名 2018/09/25(火) 10:24:37
>>112
わかる
離れるとなんかソワソワしちゃうんだよね+0
-0
-
130. 匿名 2018/09/25(火) 16:45:21
トピずれかもしれないけど
今一緒に行動してる人がいるんだけど離れたい
そもそも私は一人が好きなのにその人が一人でいれないから近付いてきた感じ
中身が性格の悪いわがまま中学生で面倒くさいストレス半端ない…
そいつはそいつで私のことを嫌ってるだろうし離れてくれたらいいのに…
どうしたらいざこざなく一人でいられるだろう+0
-0
-
131. 匿名 2018/09/25(火) 18:08:42
会社員だけど出社も休憩も退社も合わせてくる同僚がいて疲れます。学生時代は仕方なく群れてたけど社会人になってまで人と一緒に居たくないです。(主さん育児お疲れ様です。)+3
-0
-
132. 匿名 2018/09/25(火) 19:32:42
1人行動くらいしてくれよって感じ
何を気にしてんだろ
1人の人をバカにしすぎてて1人になれない感じなんだろうな
社会人のクセに痛すぎる+3
-0
-
133. 匿名 2018/10/05(金) 20:30:20
1人の時間も大事。
母親だって人間だもん。
うちも年中と2才児いるけどしんどい。
専業主婦だけどしんどいもんはしんどい。
そんなときは良くないと思いつつ、子どもたちには
YouTubeキッズ見せてる。
1人になりたいけど外に出たくない時とかあるし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する