ガールズちゃんねる

引越しあるある

78コメント2018/09/23(日) 14:09

  • 1. 匿名 2018/09/22(土) 15:04:19 

    とてつもなくめんどう

    +121

    -0

  • 2. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:00 

    持って行くはずのものを捨てる。
    そして、それに引越し後に気づく。

    +58

    -3

  • 3. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:09 

    必要なものも捨ててしまう

    +67

    -2

  • 4. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:19 

    引越しあるある

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:23 

    こんな物もってたっけ?って物が出てくる

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/22(土) 15:05:48 

    荷造りしたくない

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2018/09/22(土) 15:06:43 

    荷造りを急いでやらなければならないのに昔の写真や手紙に捕まるとしばし作業中断

    +131

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/22(土) 15:06:50 

    できるだけ涼しい時期のがいいよ。
    真夏にしたことがあったけど自分も汗だく、業者も汗だく。
    業者の汗がぼたぼたとベッドのマットレスに落ちてた…高いベッド奮発して買ったけど、まさかそんなことになることまで考えてなかった。
    仕方ないんだけど。

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2018/09/22(土) 15:06:50 

    引っ越しー!引っ越しー!
    今すぐ引っ越しー!しばくぞ!

    +8

    -25

  • 10. 匿名 2018/09/22(土) 15:07:03 

    荷造りはまぁまぁ進む
    荷解きがめちゃくちゃ面倒。中に入っているものを使うときになってやっと段ボールを開ける

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2018/09/22(土) 15:07:26 

    荷造り時に荷物の多さに辟易として絶対次の部屋では減らそうと固く決意するも落ち着くとまたモノが増えている

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2018/09/22(土) 15:07:42 

    こんなに物が大量にあったのかと思い断捨離しようと頑張るができずにそのまま引っ越し先にぜんぶ持っていく

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2018/09/22(土) 15:08:07 

    夏に引っ越しすると勢いで冬物ガンガン捨てて冬に「あれ?」ってなる。
    逆もまた然り

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2018/09/22(土) 15:08:34 

    引っ越しのたびに断捨離を決意するがいつの間にかまた物が増えてる

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/22(土) 15:09:16 

    1か月前「まあ余裕だな」
    前日「荷造り終わらない」

    +121

    -0

  • 16. 匿名 2018/09/22(土) 15:12:55 

    気力と体力がいる

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2018/09/22(土) 15:13:12 

    引越しサイトに登録して
    いっぱい電話くる

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/22(土) 15:13:14 

    >>9
    未だにこれ書く人にドン引き。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2018/09/22(土) 15:13:29 

    >>8
    夏の引っ越しこわいですね
    私は逆に冬にしたんですけど、さむくてさむくて、、、足がしもやけになりましたよ

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2018/09/22(土) 15:13:40 

    引っ越しに向けて今断捨離中。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/22(土) 15:14:08 

    早めに手をつけるのに、結局終わらない

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2018/09/22(土) 15:14:12 

    段ボールの処分がめんどくさい

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/22(土) 15:14:17 

    >>17
    まじで個人情報ばら撒かれるからやめとき
    自分で厳選して何社か連絡したほうがいい

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/22(土) 15:14:26 

    当日、結局、なんとかなる。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2018/09/22(土) 15:15:05 

    ガス水道電気固定電話ネット関係などの手続きがめんどくさい
    ガスの立ち会いもめんどくさい
    免許証などの住所変更などもめんどくさい!!
    荷造りより、色んな手続きの方がめんどくさくて嫌い

    +133

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/22(土) 15:15:39 

    NHKが即効、新居に来る

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/22(土) 15:16:35 

    引っ越し先ですぐ使う物がどこに行ったか分からなくなる(トイレットペーパーやティッシュボックス等)

    見つからないからコンビニやドラッグストアに買いに行くはめになる

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2018/09/22(土) 15:17:27 

    >>26
    郵便局との癒着

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2018/09/22(土) 15:17:28 

    荷造り面倒でなかなか進まず引越し当日、作業員に手伝ってもらう羽目になる
    気まずい

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2018/09/22(土) 15:18:42 

    最近利用しましたー!
    業者さんは、若くてイケメンで仕事も早くてとっても良かったです!
    気になってた靴下も履き替えてました!

    過去に汚ったない靴下で新築のマンションに入られて、モヤモヤしたので。
    100円ショップとかで購入して渡そうと思ってたけど、やり過ぎかな。とも思ってたけど業者が持参してました。

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2018/09/22(土) 15:20:42 

    1週間くらい前にも引っ越しあるあるトピあったよ
    こんなに間を空けずに採用なんて珍しい

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:31 

    家具を動かした後の
    ホコリの多さにビックリする。

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/22(土) 15:27:08 

    出来るだけ綺麗にして退去するけど費用請求にドキドキハラハラ

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/22(土) 15:31:25 

    なんとかなる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/09/22(土) 15:32:26 

    もう最後にしたいと思う

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/22(土) 15:39:00 

    荷造りでノイローゼになりそう

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2018/09/22(土) 15:43:32 

    みんな引越し先のご近所さんに何配ってる??
    あれすごく悩む

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2018/09/22(土) 15:48:33 

    今のところに引っ越して1年半。まだ開けてないダンボールがある。その状態のまま、また引っ越すことになると思います。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2018/09/22(土) 15:49:37 

    荷造りはさっさと出来るのに、荷ほどきは全く進まない。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2018/09/22(土) 15:51:21 

    >>5
    そしてそれを取り敢えず包んで新居に持ってきて、しまいこんだままになる。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:53 

    >>37
    台所用洗剤とスポンジかな

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/22(土) 15:59:10 

    出費が多くて
    金銭感覚がおかしくなる


    +43

    -0

  • 43. 匿名 2018/09/22(土) 16:04:03 

    転勤族の奥様からの引っ越しアドバイスは本気で役に立つ。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2018/09/22(土) 16:06:16 

    >>9 騒音おばさんは本当は被害者なの知らないの?もうこういう書き込みはやめなよ

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/22(土) 16:08:00 

    >>8
    転勤で真夏の引っ越しになったけど最悪だった!でも汗が滴り落ちるの想定済みだったからマットレスは自分でマットレス袋に入れて自分で出します!って伝えたし、巻けるものはすべてプチプチロールで巻いて引っ越しやさんの汗が直に落ちないようにした(笑)

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/22(土) 16:08:18 

    引越をして早々は以前の家でまだ過ごしてる夢を見たわ。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/22(土) 16:25:24 

    来月引っ越し
    具合悪くなった 倒れそう

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/22(土) 16:27:02 

    「何、この箱…」

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/22(土) 16:35:36 

    この前もおんなじトピあったね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/22(土) 16:45:04 

    タイムリーだ・・まさに転勤で引っ越し控えてる。長距離引っ越しだし
    不安ばかりだよ。断捨離やりすぎそう!色々気をつけようと思った。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/22(土) 16:57:43 

    貧乏だったので何度か赤帽使いましたが
    毎回なにかしら壊されてた(笑)
    引越しの専門職じゃないんだから仕方ありません
    安さを優先して頼んだ自分が悪い
    遠距離の時はちゃんと見積もりとってクロネコ引越し便頼みました

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/22(土) 16:59:14 

    引っ越し先で買おうと、以前のものを
    捨てるが、選ぶ時間がなくて
    結局、間に合わせで気にいるものが買えない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/09/22(土) 17:35:58 

    ごめんなさい。トピずれ承知ですが、10年ぶりの引っ越しで頭がフリーズしています。何から始めていいのかすらわからない

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/22(土) 17:38:09 

    何度か引っ越したけどやっぱりアートは信頼感ある(笑)

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/22(土) 17:44:03 

    私の荷物が多すぎる

    旦那の荷物が段ボール5個だとしたら、私の段ボールは20個くらいあるww

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/22(土) 17:47:33 

    今まさに引っ越し準備の真っ最中です!
    断捨離してるとこんなにあったけ?!っていうくらい不用品が出る。そしてごみ袋が足りなくなってホームセンターへgo!

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/22(土) 18:38:32 

    >>53さん
    私は今月末(あと8日)でこの家を引っ越さなければいけないのに、まだ半分以上の作業が残ってます。
    私も8年ぶりの引越しで、前どうやって荷造りできたのか謎でフリーズしています。

    最初はやる気あったんですけど、減るダンボールに比例して不安になります。

    新居のカーテンをウキウキで選んでいた呑気な私を殴りたい!(笑)

    引越しうつってありますが、引越し前うつ状態です…

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/22(土) 18:43:33 

    引っ越し後腰が痛くなり整骨院へ行く

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/22(土) 19:59:51 

    転職で遠方に引っ越す時
    色々大変そうですが
    経験ある方の話が聞きたいです。
    引っ越し当日前後に何度も行ったり来たりするんでしょうか…?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/22(土) 20:30:45 

    割れ物赤テープ、すぐ使うもの青テープ、台所品緑テープ、など作業員共々わかりやすくした。
    今の賃貸は出た後の清掃代を初めに払うシステムなので排水口のゴミとか何にもせずに出ていいらしい。清掃してもらってもどうせまた業者入りますしね、とのこと。転勤で次もまた遠くなりそうなので助かる。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/22(土) 20:44:41 

    新生活では必要ないって思って捨てたものが実際は必要で、余計な出費が増えた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/22(土) 20:52:09 

    ゴミの日が重要

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/22(土) 21:58:16 

    >>58
    私は20代なのに膝やられました

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/22(土) 22:57:39 

    来週引越し
    心身ともにボロボロです
    ガルちゃんで気分転換中…

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/23(日) 00:37:43 

    >>20
    断捨離、やりすぎないようにね!
    私思いっきり捨てすぎて大後悔の嵐だから...笑

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/23(日) 00:53:36 

    粗大ゴミはお早めに!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/23(日) 00:54:58 

    前の引越からダンボールのままの荷物がある

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/23(日) 00:56:35 

    引越しまであと五日
    火曜の燃えないゴミは大量に出さなくては…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/23(日) 01:09:14 

    来月引越しです!
    とりあえず断捨離。でも結局えいやっ!でダンボールに詰めてそう
    前回は引越し後に一家で体調崩して大変でした。
    みなさん体調に気をつけて頑張りましょう〜!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/23(日) 01:33:48 

    27日に引越しです
    さっきまで片付けしていてこれから寝ます
    毎日お天気が悪いけど、引越しの日は晴れますように

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/23(日) 01:34:39 

    腰が痛い……
    手が荒れる……

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/09/23(日) 02:10:42 

    今の時期まだマシだよ。3月4月の引越し屋大手の値段の上げ方えげつない。
    もうレンタでトラック借りようかあって迷った。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/23(日) 03:22:57 

    >>72
    今月末、第二の繁忙期らしい
    来月初めにしたら見積もり八万も安くなりました

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/23(日) 06:04:57 

    荷物以外となぁーい!と呑気にしてると、準備し始めて量の多さに気づく.....。

    あれなんで?湧いて出てくんの?マジで。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/09/23(日) 08:23:37 

    子供が小さい時は「荷造りだけ楽々引越し便」に限る。2、3日の家族分のパジャマや洋服は旅行鞄に
    当日の朝まで普通に暮らせるし、段ボールは細かく分けてくれて品名を詳しく書いているので、引っ越し先に到着したら、業者の邪魔にならないように台所と洗面所の物だけ広げていく。
    そうすればすぐに難なくしばらくは暮らせる。
    残りの急がない荷物は時間がある時に育児の合間に大掃除を兼ねながらやってます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/23(日) 10:35:03 

    ベッドやタンスの捨て方がよくわからない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/09/23(日) 13:49:56 

    2〜3日前にまったく同じトピを見たような…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/09/23(日) 14:09:23 

    荷造り終わらず引越前日はほぼ徹夜

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード