-
1. 匿名 2017/04/21(金) 21:52:16
膝をつくことが多いせいで、膝下真っ黒+747
-4
-
2. 匿名 2017/04/21(金) 21:52:43
薄給+589
-8
-
3. 匿名 2017/04/21(金) 21:52:53
頭が良い+35
-145
-
4. 匿名 2017/04/21(金) 21:52:57
むくみと腰痛+372
-5
-
5. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:01
休みない+392
-8
-
6. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:07
ツインテールで後頭部分け目くっきり。+45
-60
-
7. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:26
+129
-21
-
8. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:51
父兄がムカつく子供にはこっそり意地悪+64
-276
-
9. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:53
声がダミ声になる+335
-14
-
10. 匿名 2017/04/21(金) 21:53:58
食べるのが早くなる+611
-4
-
11. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:00
性格がだんだんキツくなる+587
-8
-
12. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:01
化粧なんてしても無駄
でもUVケアしないとえらい事になる+624
-6
-
13. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:04
休日、外出先にいる知らない子のことも見守りがち。+568
-24
-
14. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:08
男ならロリコン
+22
-134
-
15. 匿名 2017/04/21(金) 21:54:38
常にモンスターとの問題+390
-7
-
16. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:04
膀胱炎になる+340
-6
-
17. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:06
全部主?
+11
-8
-
18. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:23
園長苦手+392
-15
-
19. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:32
寝顔は天使+436
-3
-
20. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:37
>>8
いくらなんでもそんなことしないわ!あなた最低だね+309
-9
-
21. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:39
イライラしてる日は、子どもにもイライラなります+308
-66
-
22. 匿名 2017/04/21(金) 21:55:43
片手で子どもをあやしながら、連絡ノート記入+521
-7
-
23. 匿名 2017/04/21(金) 21:56:00
>>14
これはさすがにお気の毒じゃないですか…?+152
-6
-
24. 匿名 2017/04/21(金) 21:56:04
男受けがいい+178
-39
-
25. 匿名 2017/04/21(金) 21:56:14
ファミレスとかで騒ぐ子供を見たら目で諌める+335
-6
-
26. 匿名 2017/04/21(金) 21:56:43
日焼けするからなのか30こえるとあきらかにお肌が疲れてる。
保育士さんありがとうございます!+336
-9
-
27. 匿名 2017/04/21(金) 21:57:25
子供のパンチでも急所に入るとけっこう痛いよね?+393
-4
-
28. 匿名 2017/04/21(金) 21:58:03
見た目地味な感じの人が多いが気がかなり強い。
女社会でもまれすぎなのかな。。+384
-8
-
29. 匿名 2017/04/21(金) 21:58:21
トイレ行けない+287
-2
-
30. 匿名 2017/04/21(金) 21:58:26
>>21まで見てろくなコメントがない
これが本当の姿なの?+28
-22
-
31. 匿名 2017/04/21(金) 21:59:06
辞めた後も他人の子にも
ついつい注意してしまう+184
-10
-
32. 匿名 2017/04/21(金) 21:59:48
優しいと思われている+287
-2
-
33. 匿名 2017/04/21(金) 22:00:12
対子どもではなく
対大人(保護者・同僚)問題での離職が多い。
+514
-4
-
34. 匿名 2017/04/21(金) 22:00:36
性格キツめな人が多い
んで年取ったら顔までキツくなるって+334
-10
-
35. 匿名 2017/04/21(金) 22:00:53
給与面よりモンペ相手に疲れて辞める。+248
-6
-
36. 匿名 2017/04/21(金) 22:01:22
実家か旦那が金持ち+12
-47
-
37. 匿名 2017/04/21(金) 22:01:32
休憩という休憩がない。
昼寝中も、ノート書いたり起きてきた子どもの寝かしつけしたり…
労基法違反してる。+645
-3
-
38. 匿名 2017/04/21(金) 22:02:08
子どもからはモテモテ+231
-9
-
39. 匿名 2017/04/21(金) 22:02:16
>>25
わかる。電車の中の小学生とか、目線で大人しくなる。
そして学齢が上がるほどすぐ気付いてくれなくなる。+73
-5
-
40. 匿名 2017/04/21(金) 22:02:30
髪形が、一般社会とずれてても平気。いい年して三つ編みとか、ツインテールとか。+439
-11
-
41. 匿名 2017/04/21(金) 22:03:52
親対応がしんどい…
クレーマーはとことんクレーマー…
そんな親の子どもは、普通の感情で見にくい…+299
-4
-
42. 匿名 2017/04/21(金) 22:04:00
保育士さんってトイレに行くタイミングがなかなかないそうですね。
生理の時はどうしてるんですか?+288
-6
-
43. 匿名 2017/04/21(金) 22:04:11
子どもが帰った後が忙しい
職員室うざい+245
-2
-
44. 匿名 2017/04/21(金) 22:05:24
年長児をもつと
乳児が可愛すぎてメロメロになる。+418
-8
-
45. 匿名 2017/04/21(金) 22:06:40
昼寝は自分の周り5、6人をトントンする。+333
-7
-
46. 匿名 2017/04/21(金) 22:06:42
保育士さんいつもありがとうございます
私は一人娘の相手だけで疲れるので尊敬します。
責任重大な仕事ですよね。
+507
-5
-
47. 匿名 2017/04/21(金) 22:07:50
発表会はとにかく派手に見栄えしないと園長から却下される
子どもの成長より保護者の機嫌とり+313
-10
-
48. 匿名 2017/04/21(金) 22:09:26
保育士=セフレ候補+9
-110
-
49. 匿名 2017/04/21(金) 22:09:36
学力なし。
子供が好きだからという理由で安易に卒業後の就職先のお給料も考えないで進学し、就職してサービス残業当たり前なのに給料安くても後悔する。+30
-118
-
50. 匿名 2017/04/21(金) 22:09:37
>>42
夜用です。(笑)
1日行けない時もザラです。
帰る時にあっしてない!って気づく。
冬場は寒いでブルブルってなるのか
尿意でブルブルなのか区別つかない(笑)+218
-10
-
51. 匿名 2017/04/21(金) 22:09:50
モンペ予備軍みたいな親を見て、あんな親には成りたくないと思う
+99
-1
-
52. 匿名 2017/04/21(金) 22:11:03
トイレ近い私には無理な職業だ...+51
-1
-
53. 匿名 2017/04/21(金) 22:11:06
よくそんな仕事やってるね。
私は無理だわー 尊敬ー+12
-29
-
54. 匿名 2017/04/21(金) 22:12:38
エプロンの下はユニクロの服率が高い+349
-2
-
55. 匿名 2017/04/21(金) 22:12:56
>>28
地味メガネなのに強気な主任がいた。性格キツかったな。+35
-1
-
56. 匿名 2017/04/21(金) 22:13:40
結婚妊娠が暗黙のルールで許されない( ´_ゝ`)
産休なんて取れたもんじゃ無い+210
-17
-
57. 匿名 2017/04/21(金) 22:13:44
裏では同僚、保護者と子供の悪口大会。
入社してドン引きした。+139
-21
-
58. 匿名 2017/04/21(金) 22:14:49
名無しの物はニオイで誰のか判断+414
-2
-
59. 匿名 2017/04/21(金) 22:17:15
>>58
わかりすぎ
〇〇さんちの匂い、とかやるやるw+273
-3
-
60. 匿名 2017/04/21(金) 22:18:16
休日に出先で会うのがいやで見つけるとコソコソ隠れる
特にイオンで出会う確率が高い+284
-2
-
61. 匿名 2017/04/21(金) 22:18:30
>>1
保育士やってみたい。
薄給ってほんと(゜゜)?+138
-15
-
62. 匿名 2017/04/21(金) 22:18:31
午睡時。4人同時にとんとんする+182
-4
-
63. 匿名 2017/04/21(金) 22:18:43
ジーパンにつぶれたご飯つぶがついてても知らずに買い物。。肩のあたりに鼻水…。エプロンからちゃんとハズレてます!Σ(×_×;)!+229
-1
-
64. 匿名 2017/04/21(金) 22:18:52
午睡時、4人同時にとんとんする+31
-0
-
65. 匿名 2017/04/21(金) 22:21:00
独身だけど、子育てについては先輩気分になってしまう。+148
-8
-
66. 匿名 2017/04/21(金) 22:21:06
>>23
マイナスだろうけど、私もロリコンの意識を持つようになった。
だって子供好きの男の人は自分の子供を持つことに執着するだろうし、わざわざ男の人が働くには将来性(安定の年収)のない保育園を選び、学を教えない場所で何を子供に説くことがあるの?+7
-40
-
67. 匿名 2017/04/21(金) 22:23:38
ほんと保育士さんには感謝です(;o;)
今月から娘を保育園に通わせてますが、ほんとに保育士さんには頭があがりません!+228
-2
-
68. 匿名 2017/04/21(金) 22:24:23
親睦会とか忘年会の類が全然盛り上がらない。
みんな疲れている。+149
-5
-
69. 匿名 2017/04/21(金) 22:26:37
保育士の友達と遊ぶと、エプロンつけてるのですがそれって普通ですか?
一緒に映画したり買い物したりするのに、ジャージに半袖とエプロン+6
-98
-
70. 匿名 2017/04/21(金) 22:27:05
先輩たちが怖いので、
保育補助のパートさんたちに癒されている。+234
-6
-
71. 匿名 2017/04/21(金) 22:27:38
出会いがないから結婚も遅い+139
-4
-
72. 匿名 2017/04/21(金) 22:28:33
園長派と副園長派の派閥がある+11
-7
-
73. 匿名 2017/04/21(金) 22:28:41
ズレるけど、保育園あるあると称し、保育園で着替えて帰宅した我が子の服装をSNSであげて「先生のセンスwww」みたいなの見るけど、こっちは呑気にコーディネートする暇ないわ!と心底思う(-_-)+454
-1
-
74. 匿名 2017/04/21(金) 22:29:00
靴下の裏にお帳面のシールがついてる。+89
-2
-
75. 匿名 2017/04/21(金) 22:29:25
保護者の立場ですが、毎月の製作物とか趣向が凝らしてあってすごいなーっていつも感心してしまいます。
日々の業務をこなし、季節や行事に応じたお製作を企画し、どの子にも分け隔てなく接してくれて保育士さんにはほんっと頭が上がりません。+268
-3
-
76. 匿名 2017/04/21(金) 22:29:54
ちょっとは子どもの事知ってるつもりで居るけど、実際産んだらあー、やっぱり自分でやってみないと分からない事だらけだなと思う+222
-1
-
77. 匿名 2017/04/21(金) 22:30:27
>>42
昼でも夜用の40cmつけてます。
プールはタンポンです。
運動会はオムツ式ナプキンしました。+166
-0
-
78. 匿名 2017/04/21(金) 22:30:43
>>69
普通プライベートは調理中以外でエプロン着ないよ
仕事帰りでもエプロンだけは脱ぐけど...+79
-6
-
79. 匿名 2017/04/21(金) 22:30:45
友達を呼ぶときも『おいで』と言ってしまう。+66
-3
-
80. 匿名 2017/04/21(金) 22:31:05
名前のない服も においで分かる!
9割あたる!+210
-2
-
81. 匿名 2017/04/21(金) 22:31:33
共通用語は まるほ+124
-1
-
82. 匿名 2017/04/21(金) 22:31:43
何にでも「お」をつけて言う+125
-7
-
83. 匿名 2017/04/21(金) 22:32:50
うんちの臭いを普通に嗅いで誰がうんちしたか調べる...
トイレで子供の紙パンツ脱がす時、タイミングよくおしっこされてしまって手についても別に洗えばいいやとそんなに気にしない+179
-2
-
84. 匿名 2017/04/21(金) 22:33:04
乳児クラスは正座して遊ぶのでくるぶしも固くて黒くなる+194
-0
-
85. 匿名 2017/04/21(金) 22:33:06
衣服に記名がない時は、匂いを嗅いで判別する。+103
-0
-
86. 匿名 2017/04/21(金) 22:33:25
UNIQLO様々+97
-0
-
87. 匿名 2017/04/21(金) 22:34:06
園児から「ママー、あ、間違えた、先生!」と呼ばれる事が多い。+249
-2
-
88. 匿名 2017/04/21(金) 22:34:14
外出先で、親御さんの子供への対応が気になってしまう…(笑)+111
-1
-
89. 匿名 2017/04/21(金) 22:35:05
>>82
あるある
おトイレおイスお靴お外...
でもそれ言ってたら上司に乳児にはいいけど幼児にはちゃんとした日本語でって叱られました+98
-2
-
90. 匿名 2017/04/21(金) 22:35:13
突然子供に「好き~」と抱きつかれ、デレる。+162
-2
-
91. 匿名 2017/04/21(金) 22:35:58
ジャージのポケットからどんぐりや石ころが出てくる。+225
-3
-
92. 匿名 2017/04/21(金) 22:36:02
エビカニクスで息切れ。+276
-2
-
93. 匿名 2017/04/21(金) 22:36:19
プライベートでも道を歩くときは車道側を歩いてしまう+46
-4
-
94. 匿名 2017/04/21(金) 22:36:33
保育士免許は国家試験と知らない人が多い。
名称独占です!手伝いは保育士と名乗れません。+190
-3
-
95. 匿名 2017/04/21(金) 22:37:30
愛読雑誌は『プリプリ』、『保育とカリキュラム』。+230
-0
-
96. 匿名 2017/04/21(金) 22:37:50
子どもに髪の毛をぐちゃぐちゃにされる
引っぱられる+122
-0
-
97. 匿名 2017/04/21(金) 22:39:33
>>73わかる!ハッと気づくと上下ボーダー…笑+50
-2
-
98. 匿名 2017/04/21(金) 22:39:34
私介護士だけど保育士やれって言われたら無理だ。子供の奇声とか保護者とか無理。+28
-15
-
99. 匿名 2017/04/21(金) 22:39:42
手遊びがマンネリ化しないように、YouTubeで楽しそうな手遊びを探し、一人練習する。+134
-1
-
100. 匿名 2017/04/21(金) 22:40:43
自分のクラスの子は特に可愛く
お気に入りの男の子もいる+103
-2
-
101. 匿名 2017/04/21(金) 22:41:20
給食が何気にありがたい。丸飲みしてるけど(笑)ご飯くらいゆっくり食べたい~(笑)+131
-0
-
102. 匿名 2017/04/21(金) 22:41:30
保育士1人につき2歳児6人担当と1歳児6人担当に不満がある
1歳児低月齢を6人正直きついです...見るけどね+206
-2
-
103. 匿名 2017/04/21(金) 22:41:48
質問です!幼稚園の場合、夏休みとか長期休みがありますよね?その場合、保育士さんはどれくらいの頻度で園にいくんですか?海外旅行へいけるくらいの休みはとれるんですか?無知ですいません。。+3
-35
-
104. 匿名 2017/04/21(金) 22:42:38
苦しい時でも笑う癖がつく+64
-1
-
105. 匿名 2017/04/21(金) 22:42:43
>>101
たしかに給食費安いし家では食べない野菜を保育園で取ってる感じ+77
-2
-
106. 匿名 2017/04/21(金) 22:43:06
預けてる側ですが、ニオイで持ち物確認されてるのかw
臭かったらごめんなさいw+175
-1
-
107. 匿名 2017/04/21(金) 22:43:37
私の周りの元保育士あるあるなんですが、元保育士の保護者はモンペ率高い。同業者だから苦労が分かるはずなのに、同業者目線でのダメ出しが多くて先生が可哀想になります。
私の周りのだけですかね?+125
-4
-
108. 匿名 2017/04/21(金) 22:43:52
アンパンマンのメインキャラが上手く描ける。+111
-3
-
109. 匿名 2017/04/21(金) 22:43:53
>>103
一応夏季休暇や有給あるけど、なかなか取れないし取っちゃダメな雰囲気がある+77
-1
-
110. 匿名 2017/04/21(金) 22:44:17
>>103
保育園でも海外行けますよ。ブラックな園、保育士が足りていない園は長期連休は難しいかもしれませんが…+41
-5
-
111. 匿名 2017/04/21(金) 22:45:22
初めて会った人に仕事聞かれて保育士ですって言うと、幼稚園で働いてるの?保育園で働いてるの?ってきかれる。
保育士って言ってるんだから保育園だ!
ばーーーーか!!って思う!
幼稚園は、保育士とは言わない!!
幼稚園教諭!!+244
-25
-
112. 匿名 2017/04/21(金) 22:45:33
>>105 ですよね(*^^*)野菜とれるのありがたいです。
でも、麺類めっちゃ短くて食べにくい~(笑)+17
-1
-
113. 匿名 2017/04/21(金) 22:46:42
>>48
はいはい、そうね〜 そういう事言いたくなっちゃうのねぇ。
でもね、人が嫌だなって思うことは言わないのよ?2歳に言ってる事なんだけど、貴方いくつぅ?笑+22
-1
-
114. 匿名 2017/04/21(金) 22:46:57
>>103
ちゃんとした保育園はある
公立だと夏季休暇しっかり取れます。
有給は難しい時もあるけど、新婚旅行とかしっかり取れます+33
-4
-
115. 匿名 2017/04/21(金) 22:47:15
メモを取れない時に起こった数々の保護者へ伝えないといけないことを思い出すのが大変。+115
-0
-
116. 匿名 2017/04/21(金) 22:47:39
クラスの子供達への愛が半端ない。可愛くて可愛くて。+134
-5
-
117. 匿名 2017/04/21(金) 22:47:42
長年いるおばさん保育士達がウザイ。
これから先に立ってやっていく人達なんだからー。と書類など面倒な事はなんでも押し付けてくる。給料泥棒め。
+120
-2
-
118. 匿名 2017/04/21(金) 22:48:02
>>106
だいたい柔軟剤のにおいですよー。
でも 家の匂いとかも染み込むかな。
保護者が喫煙者だったらタバコの匂い+136
-0
-
119. 匿名 2017/04/21(金) 22:48:36
この子障害あるかなってかなってすぐ分かる+226
-6
-
120. 匿名 2017/04/21(金) 22:48:53
子どもが転んで泣いた時に「怪我してませんように…」と心の中で祈る。+203
-2
-
121. 匿名 2017/04/21(金) 22:49:25
娘と広い公園に行ったら保育園児の団体が元気いっぱい遊んでました。
そこに若い男性の保育士さんが2人いて楽しそうに広場で鬼ごっこしてた。
男性の保育士さんが嫌って人もいるけど、私が今日見た方たちは本当に楽しそうに子どもたちと遊んでいました。
あるあるではないけど、自分の子どもを預けるなら楽しそうに笑顔で遊んでくれる人が良いなって思いました。+201
-3
-
122. 匿名 2017/04/21(金) 22:49:25
何かが出来るようになった瞬間に立ち会えた時の感動と言ったらない!この前、初めてトイレで排泄成功した子がいて思わず抱き締めました。+179
-3
-
123. 匿名 2017/04/21(金) 22:49:41
本音いいます
子供達だけの時は隠れて休憩してる
親や他の先生に見つかっても○○君がかくれんぼしたいからしてたってはぐらかす
おかげですごい楽な仕事に出会えた
同じ人いてほしいです
+12
-129
-
124. 匿名 2017/04/21(金) 22:49:51
うちの子達の担任もここにいるかもと思うとドキドキ笑
いつもありがとうございます。
うちの園の先生達いつも笑顔で頑張っていて尊敬します。
あんなに笑顔なのに、保護者のいないところで陰口されてたらかなりショックです…。+126
-5
-
125. 匿名 2017/04/21(金) 22:50:25
はとぽっぽ体操で いい運動 笑+80
-1
-
126. 匿名 2017/04/21(金) 22:50:51
噛み付きが起きないか、毎日ヒヤヒヤ…。同じ子が続けて噛まれた時は、保護者に申し訳なくて。+186
-2
-
127. 匿名 2017/04/21(金) 22:51:06
>>102
ですよね。私たち腕2本しかありません。散らばったら手届きません。って思います。+54
-0
-
128. 匿名 2017/04/21(金) 22:51:20
保育士をしていた時、膝が黒くガサガサで 園児達が「センセー、これどうしたの?」と心配してくれた。
辞めて数年で黒ずみも消えツルツルに。
しかし、復帰して二週間、膝小僧から血が。
悪夢再びです。+73
-3
-
129. 匿名 2017/04/21(金) 22:52:27
>>124
最低限のルール守ってる保護者の方は陰口言われたりしませんよ。文句ばっかだったり、何回言ってもルール守ってくれない人は言われます。
むしろ いつも感じのいい保護者が たまーに無理なお願いしてきても「なんとかしてあげたいね」ってなります+124
-0
-
130. 匿名 2017/04/21(金) 22:52:43
無差別に噛む子がいる
今日は噛みつきありませんようにって思ってる
噛もうとしてる子発見したら大きな声だしてすぐ止めるけど間に合わなかったら噛まれた子の手をめちゃめちゃ冷やして歯形消えろ消えろって祈る
そして保護者にめちゃめちゃ謝る+215
-1
-
131. 匿名 2017/04/21(金) 22:53:37
イライラする+12
-3
-
132. 匿名 2017/04/21(金) 22:53:53
デニム生地のズボンはやめてって思う。履かせにくい(-""-;)
西松屋とかの、安いやつだと助かる(笑)+235
-0
-
133. 匿名 2017/04/21(金) 22:54:21
体操や鬼ごっことけっこう体を動かす+10
-1
-
134. 匿名 2017/04/21(金) 22:54:50
>>123
そうやってる間に誰かが怪我したりしたり、最悪命に関わる事故に繋がったら貴女は刑務所行きですよ。実習生と同じレベルな事しないでください+82
-1
-
135. 匿名 2017/04/21(金) 22:55:36
「○○ちゃん、延長です」の電話でテンション駄々下がり。+226
-5
-
136. 匿名 2017/04/21(金) 22:55:53
女の職場だから派閥がある+14
-1
-
137. 匿名 2017/04/21(金) 22:56:02
休憩が10分あるだけで幸せです。+33
-1
-
138. 匿名 2017/04/21(金) 22:56:31
手のかかる子が休みだと内心喜んでしまう+268
-3
-
139. 匿名 2017/04/21(金) 22:57:56
>>134
同意見!!ありえない。+22
-0
-
140. 匿名 2017/04/21(金) 22:58:19
うちの子が通う保育園、連絡帳でのやり取りがほとんどなくて何かあると口頭で伝えるんだけど、どの先生に伝えてもしっかり伝わってるし、園からの連絡もその時その時担当の先生がちゃんと伝えてくれる。
その場にいる先生達の伝達がしっかりしてるんだなーっていつも感心します。+79
-0
-
141. 匿名 2017/04/21(金) 22:58:22
年少持つと4月が大変。+108
-1
-
142. 匿名 2017/04/21(金) 22:59:37
災害時、避難訓練するけどその時はパートや先に避難した先生たちが戻ってきて手伝いに来てくれたり、避難車で避難するけど実際災害起きたら連れて逃げれるか不安...特に1歳児18人を3人の保育士だし怖い。+30
-3
-
143. 匿名 2017/04/21(金) 22:59:39
未満児の先生が羨ましい。私は以上児ばかり持ってるので。+19
-11
-
144. 匿名 2017/04/21(金) 23:00:00
お休みが3人以上だと 先生たちとにやけちゃう。子どもが嫌いなんじゃないよ。3人いないってことは オムツ替えも着替えも食事も午睡も連絡ノートも全てに余裕ができるから。+224
-1
-
145. 匿名 2017/04/21(金) 23:00:39
>>143
いまの2歳、地獄ですよ‥+63
-2
-
146. 匿名 2017/04/21(金) 23:01:27
うちの子の保育園、良い先生ばっかりだったなー。男の先生もすっごい優しくて、転勤したのに卒園式来てくれて一緒に写真とってくださいってお願いすると毎回子どもを抱っこしてくれる素敵な先生( ; ; )
担任の女性の先生も、卒園式直前に長かった髪をバッサリ切られて、イメチェン?と思ったら、病気で髪を失った子どもに人毛のウィッグを作るための人毛を寄付するボランティアに参加したんだって。泣ける…
保育園ってだけでトピ荒れるけど良い保育士さんも居るんだよー。+118
-4
-
147. 匿名 2017/04/21(金) 23:01:30
包装紙とかプチプチとか、後から何かの製作に使えるのでは…と思い、とっておく。+136
-1
-
148. 匿名 2017/04/21(金) 23:01:52
嘔吐の処理がプロ。+142
-0
-
149. 匿名 2017/04/21(金) 23:01:53
本気で「この子 つれてかえりたい!」ってなるくらい子ども可愛い!実際1日中いたら疲れるんだろうけど+112
-0
-
150. 匿名 2017/04/21(金) 23:02:38
4月から一歳児預け始めました。
本当に尊敬します!
一人だけでも大変なのに、背中に一人おんぶ、両手に一人ずつ抱っこ・・・
一人10キロ近くあるのに、大変だなぁ~と思う。
+80
-0
-
151. 匿名 2017/04/21(金) 23:03:12
>>143
確かに大きいクラスは1人でやることが多いですよね!+20
-0
-
152. 匿名 2017/04/21(金) 23:03:22
子どものうんち見ても「汚い!」って思わない
「あらー元気なうんち!」とか言っちゃう
+117
-2
-
153. 匿名 2017/04/21(金) 23:03:58
抱っこしてる時に嘔吐されてエプロンもズボンも嘔吐だらけ
でもあまり気にしない。+64
-0
-
154. 匿名 2017/04/21(金) 23:04:05
35歳、これから国試を受けて保育士になれても
きついでしょうか?
新人年増は扱い難い?+84
-8
-
155. 匿名 2017/04/21(金) 23:04:07
保育士さんなんか強くなきゃやってけないよね。
多少性格がキツくなる事もあると思う。
いつもありがとうございます。+95
-2
-
156. 匿名 2017/04/21(金) 23:04:18
空き箱とか芯とか何かに使えるのではと捨てられず取っておく癖がついた+91
-0
-
157. 匿名 2017/04/21(金) 23:04:39
保育士さん
本当にありがとう!
将来きっと良いお母さんになるね♪
+77
-7
-
158. 匿名 2017/04/21(金) 23:05:07
子供を膝に乗せて絵本を読んであげてても、聞いてなかったりページをどんどんめくってしまう時がある(笑)+127
-2
-
159. 匿名 2017/04/21(金) 23:06:14
よくお迎え行った時に、先生が子供を可愛い〜と言ってくれますが
うちの子は顔もそこまで可愛い!!って顔ではないし本当に可愛いと思っているのか、好印象を与えるための嘘か(笑)少し疑問に思ってしまいます。+17
-40
-
160. 匿名 2017/04/21(金) 23:06:29
黒いトレーナーを着ると、鼻水やヨダレがついた部分が白くなる。でも気にしない(笑)+66
-0
-
161. 匿名 2017/04/21(金) 23:06:51
>>154
扱いづらい。けど 貴女次第で変わります。いい職場に巡り会うことが絶対条件ですね!+33
-1
-
162. 匿名 2017/04/21(金) 23:07:44
子ども嫌いになってくる+17
-9
-
163. 匿名 2017/04/21(金) 23:07:55
子供が熱あるのに解熱剤飲んでまで保育園にくる親にイラッとするここは病児保育じゃない!その子に何かあったらどうするの!?他の子にも写ったらどうするの!?+241
-1
-
164. 匿名 2017/04/21(金) 23:08:33
家ではワガママで、癇癪おこしたり、じっとしていなかったり、手がつけられない我が子ですが、保育園では先生の言うこと聞いて、ちゃんと座って給食食べてたのに感動しました。
甘ったれだった子を成長させてくれて本当にありがたい!
+86
-3
-
165. 匿名 2017/04/21(金) 23:08:56
子どもがいる前で嘘つきながら休憩できるような雰囲気の保育園に勤めている人が可哀想です。せっかく勉強して資格取ったのに…。きっと、真面目に子どもの成長を願って保育できる園に勤めることができたら、その幸せが分かると思います。そして、もっともっと保育の深さと楽しさ知ることができると思います。+25
-5
-
166. 匿名 2017/04/21(金) 23:09:38
>>159
顔じゃないですよ
子供は愛嬌と性格です!
顔は正直苦手だなって思うこともありますが、関わるとめちゃめちゃ可愛いです。+110
-2
-
167. 匿名 2017/04/21(金) 23:10:01
>>159
いやいや 本当に可愛いですよ。
お顔とか全っ然 関係ない。
数年前、途中入園してきた女の子が絶望的に不細工だった。性格も強めで この子は可愛いと思えないかな‥なんて思ってしまったけど、関わって3ヶ月、可愛くて可愛くて用もないのに抱っこしてました。
話ずれましたが、皆 可愛いですよ!最後まで可愛くなかったって子は1人もいません!+166
-7
-
168. 匿名 2017/04/21(金) 23:10:24
>>154
そんなことありません!もっと年齢が上の方で経験ゼロの方が来られましたが、本当に頑張っておられますよ。+26
-4
-
169. 匿名 2017/04/21(金) 23:10:41
4月の乳児クラスはノイローゼになる...+91
-1
-
170. 匿名 2017/04/21(金) 23:11:14
保育士の友達が、
「ひいき?するよ?そりゃ顔が可愛くて性格も可愛い子の方が、ブスでひねくれた子より可愛いに決まってるじゃんw」
って言ってたけどやっぱりそういうのありますか?w+132
-9
-
171. 匿名 2017/04/21(金) 23:11:52
お母さん方、土下座レベルでお願いです!
持ち物にハッキリ名前書いてください!!!!名前ないだけですっごい時間ロスする時あるんです!+251
-1
-
172. 匿名 2017/04/21(金) 23:11:54
溜まっていく、ペットボトル、紙パック、お菓子の箱、トイレットペーパーの芯
園にもストックあるから、家で溜めても思ったより使わない 笑+29
-0
-
173. 匿名 2017/04/21(金) 23:12:19
もっと優遇される職業だよね。
あ、私は保育士じゃないけど...
友達が15年目でやっと21万とな嘆いててさ
土日も何かしら工作みたいなの作ってる。
+142
-0
-
174. 匿名 2017/04/21(金) 23:13:17
保育士さんってすごく疲れてるはずなのにいつもニコニコして子どもの様子を細かく報告してくれて、本当に尊敬します。
いつもありがとうございます!!!+115
-0
-
175. 匿名 2017/04/21(金) 23:13:22
>>170
物分かり良くて懐く子が可愛いのは確かにそうですが、どんな子も関わっていくと可愛くなるんです。その友達は関わろうとしなかったからその考えのままなのです。+59
-2
-
176. 匿名 2017/04/21(金) 23:15:11
>>111
こんな先生嫌だな〜+9
-10
-
177. 匿名 2017/04/21(金) 23:15:38
>>159
正直顔が不細工だなって思う子もいるけど、担任になって関わるとその子の性格や仕草がすっごく可愛くて不細工なんて思わなくなってきます。
乳児だと喋り始めるとめっちゃ可愛いいいいいってなります!!エプロンのことをエピロンと言ったら先生をてんて!っと言ったり、言うことがいちいち可愛い!先生と呼ばれた日はすごく嬉しかったです。
だから顔なんて関係ない!+140
-1
-
178. 匿名 2017/04/21(金) 23:16:11
>>157
知り合いに保育士さんいて、狭い地域だから「○○先生はいい先生だよー」なんて言われてるけど、母親としては最低な人知ってるよ。
家庭のことになると他にもいろんな問題が出て来るから、いい保育士といい母親は繋がらないんだなって思った。+51
-3
-
179. 匿名 2017/04/21(金) 23:16:53
メンヘラが多いって言われた。
私の代の人たちは、メンヘラというより
オタク集団だった。+11
-12
-
180. 匿名 2017/04/21(金) 23:17:36
卒園式は泣く。乳児から見てた子達が卒園した時は、目が腫れるくらい泣いてしまった。+109
-1
-
181. 匿名 2017/04/21(金) 23:18:54
ロンパースのボタンをとめるの、地味に時間ロスする。普通のシャツにしてくれ~。+140
-1
-
182. 匿名 2017/04/21(金) 23:19:00
>>170
正直に言うと保育士も人間なので好き嫌いがあります。が、それを態度に出しはしません。
態度に出す人は育士失格だと思います。+67
-1
-
183. 匿名 2017/04/21(金) 23:19:16
顔で子どもを判断する事はないですよ。
正直 不細工で毎日鼻水垂らして ちょっと気持ち悪いって思ってた子ですら 今は可愛い可愛いって思います!+66
-2
-
184. 匿名 2017/04/21(金) 23:21:04
>>154
その人次第。歳上だから〜、って横柄な態度取る人は嫌だけど、腰低く真面目に勉強しようとしてる人は何歳でも応援するよ!
ただ、一にも二にも体力勝負の仕事だから、国家試験を通過しても、正職員希望だと園によっては敬遠される可能性もあるかも。
こんなに保育士の待遇の悪さが周知されてるのに、他業種経験した上で、国家試験受けて保育士になろうとする覚悟が凄いと思う。
+46
-1
-
185. 匿名 2017/04/21(金) 23:21:11
>>49
学力はそこそこありますよ。4大の保育科や教育学部から先にとって行きますから。
昔と違い今は名称独占資格の国家資格なので国の定める指定の各種学校を卒業してないとなれません。もしくは条件を満たした上で国家試験を受け、実技、面接なども合格しないと保育士と名乗る事すら法に反し出来ません。
そして子どもが好きなだけでは絶対になれません。
確かに年配の方にバカにされたり、給料もとても低く、考えられない様な生活をしています。体も心も崩します。
でも、それでも頑張っています。
ぜひ国に給料をもっとあげて欲しいです。+98
-2
-
186. 匿名 2017/04/21(金) 23:21:41
同じクラスでトロイ先生がいるとイラつく+14
-14
-
187. 匿名 2017/04/21(金) 23:21:42
人の子ばっか見てるから、自分の子供の面倒に手が回らない。+16
-1
-
188. 匿名 2017/04/21(金) 23:21:59
自分が延長番の時に限って 一時預かりの子が多くて お部屋カオス+60
-0
-
189. 匿名 2017/04/21(金) 23:22:49
>>178それ私のことかも。
保育園ではいつもニコニコしていて、こどもからも親御さんからも好かれているけど、家に帰ると我が子に対してはカナリ厳しい口調になってしまってる。
近所ではあの人が保育士なの?とか思われてそう。
でも、保育と育児は別物なの…+84
-1
-
190. 匿名 2017/04/21(金) 23:23:18
>>134
そんなこと殆ど起きないから
なに真面目に仕事しちゃってんの
子供といると疲れるし休みたいんだもん休憩くらいしてもいいじゃん
+1
-36
-
191. 匿名 2017/04/21(金) 23:23:19
割と何でもできる。+8
-1
-
192. 匿名 2017/04/21(金) 23:24:33
保護者に保育士がいるんだけど、本当に保育士か?ってくらい挨拶もろくにしないし子どもは噛みつき常習犯。
でも家庭と仕事は違うって言われたらそれまでなんだよねー。んーでも あれが保育士?笑+103
-6
-
193. 匿名 2017/04/21(金) 23:24:49
保育士になりたての時に、保護者が仕事辞めて新しい仕事探してて、その理由が仕事しないと保育園預けられないでしょって言われた。
仕事しないといけないから保育園に預けるじゃなくて、保育園に預けるために仕事してるの?と一年目の私には理解出来なかった。今もできない
子供見たくないだけなら、他の待ってるお母さんに譲ってあげてよ+103
-3
-
194. 匿名 2017/04/21(金) 23:25:03
未満児と以上児の大変さが違う+45
-0
-
195. 匿名 2017/04/21(金) 23:25:42
なんか「こいついけるオーラ」でも出てるのか、園外とか外出先とか、仕事全く関係ないところで知らない子どもからめちゃくちゃ懐かれる。元々子ども好きだけど、保育士になる前は無かった!+11
-3
-
196. 匿名 2017/04/21(金) 23:25:57
私は不器用なんだけど、壁面とか上手な先生が羨ましい+26
-1
-
197. 匿名 2017/04/21(金) 23:26:08
>>159
我が子のことそんな風に言わないでほしいです。顔どうこうでなく例えばお迎えが来て嬉しくてニコニコしてる姿が素直に可愛いなと思います。
好感度上げるために可愛いって言う人なんてそういませんよ。+27
-1
-
198. 匿名 2017/04/21(金) 23:26:33
>>190
あ、うちの年長さんとおんなじレベルの事言ってる。まあ好きにしたら?保育士名乗ってもらいたくないけど+10
-0
-
199. 匿名 2017/04/21(金) 23:26:46
膀胱炎、腰痛、
コンタクトが落ちたら年長組の時は一緒に探して貰う、Gが出たら年長男児の勇者が駆けつけて退治してくれる、ズボンやエプロンにシールやテープが付いてる
赤ちゃん組に癒される
+91
-1
-
200. 匿名 2017/04/21(金) 23:27:02
じっと座っている事務仕事はできないと思う。+16
-1
-
201. 匿名 2017/04/21(金) 23:27:22
ピアノ苦手+38
-2
-
202. 匿名 2017/04/21(金) 23:28:29
早食いになった!
友達と食事に行くと、はやっ!とよく言われる+32
-0
-
203. 匿名 2017/04/21(金) 23:29:03
>>190
こんな人に子どもの命 預けてる保護者が不憫でならないわー
休憩する時間と仕事の時間も分からないの?+13
-2
-
204. 匿名 2017/04/21(金) 23:29:05
1度は保育士辞めろうとするまたは辞めるけどやっぱり保育士が一番だと保育士に戻る+86
-2
-
205. 匿名 2017/04/21(金) 23:29:22
あーいえばこーいう口の達者な子供に疲れる。+54
-1
-
206. 匿名 2017/04/21(金) 23:29:44
ピアノ苦手+14
-2
-
207. 匿名 2017/04/21(金) 23:30:23
未満児の先生に憧れる。
赤ちゃんクラスいつも可愛い+29
-2
-
208. 匿名 2017/04/21(金) 23:30:26
この前、ジムに行った時に
隣の人たちが保育士の人だったみたいで
あの子はちょっとおかしいだの
凄い汚い言葉で悪口言ってたし
〇〇だったから〇〇してやった!(笑)
みたいな事を公共の場で聞こえるように言ってて
ドン引きした。
子供だから言う事聞かないし
イライラすることもあるだろうけど
正直こんな人たちに
将来、自分の子供を預けたくないと思った
+56
-12
-
209. 匿名 2017/04/21(金) 23:30:52
ピアノ得意と思われてるけど保育士は苦手な人多い気がする。もちろん得意な人もいるけど
幼稚園の方がピアノ得意なイメージ+89
-0
-
210. 匿名 2017/04/21(金) 23:31:35
ボーダラインの子が多いクラスを持つと大変すぎて泣きたくなる+101
-2
-
211. 匿名 2017/04/21(金) 23:32:36
髪の毛を縛らない保育士がやだ。+38
-0
-
212. 匿名 2017/04/21(金) 23:33:06
少し何かあると凹む。+18
-0
-
213. 匿名 2017/04/21(金) 23:33:08
イケメンパパに癒される+32
-2
-
214. 匿名 2017/04/21(金) 23:33:14
>>189
すみません、私の知人はちょっとキツイ母親とか以前のレベルなので、子供にキツイ口調になってしまうのは母親あるあるだと思いますよ。私も保育士ではありませんが会社ではニコニコして子供に叱る時も穏やかな人だと思われてますが、家では鬼のようですから(笑
なので、気分を害されたなら申し訳ありません。
いつも子供がお世話になっていて、本当に感謝しています。+8
-2
-
215. 匿名 2017/04/21(金) 23:33:44
エプロンがいつの間にか増える+38
-0
-
216. 匿名 2017/04/21(金) 23:34:21
夏は日焼け止めを常に常備させてる。
外行くときは毎回塗直す。
でもウォータープルーフでも水遊び始まるとすぐに落ちてしまう+27
-0
-
217. 匿名 2017/04/21(金) 23:34:24
>>213
私もです。タイプのお父さんていますよね+7
-6
-
218. 匿名 2017/04/21(金) 23:34:37
なんで〜?
なんでもです!笑笑
+19
-1
-
219. 匿名 2017/04/21(金) 23:35:08
靴下がいつの間にか破れている+48
-1
-
220. 匿名 2017/04/21(金) 23:35:51
毎日週案と個人記録に追われてると思ったら月案と反省のの提出日が来る、数ヶ月ごとに個人の総括もある。ケガしたらヒヤリハットにアクシデントレポート、研修行ったら研修報告、行事のたびに何回も書き直す内容案に進行表や準備物リスト、常に書類まみれ。+124
-0
-
221. 匿名 2017/04/21(金) 23:36:36
不甲斐なさすぎて保育士をやめたくなることしばしば+38
-0
-
222. 匿名 2017/04/21(金) 23:37:07
手が荒れるので手洗いする度に毎回ハンドクリーム塗る。でも手洗い多すぎてハンドクリームも意味無い気もするw+49
-1
-
223. 匿名 2017/04/21(金) 23:37:36
夏のプールは気持ちいい。子供達と一緒に水遊び楽しい!+25
-1
-
224. 匿名 2017/04/21(金) 23:37:38
ズボンorジャージの膝はすぐ破れる+45
-0
-
225. 匿名 2017/04/21(金) 23:38:05
手荒れがひどい+28
-0
-
226. 匿名 2017/04/21(金) 23:38:21
トイレになかなかいけない+34
-0
-
227. 匿名 2017/04/21(金) 23:39:02
辞めてもすぐ就職先あるよねって言われる
あるけどブラックなとこが多い+69
-0
-
228. 匿名 2017/04/21(金) 23:39:10
疲れ切った時の日の職員会。眠気と戦ってます+46
-0
-
229. 匿名 2017/04/21(金) 23:39:14
洗濯バサミのおもちゃがあると、気づくと背中とか後ろ髪とか、変なところについている。+20
-1
-
230. 匿名 2017/04/21(金) 23:39:42
生理の時が大変+30
-1
-
231. 匿名 2017/04/21(金) 23:40:18
普通の遠足より親子遠足が1番気を使う。+71
-0
-
232. 匿名 2017/04/21(金) 23:40:28
>>103
保育士は保育士。
幼稚園は幼稚園教諭です。
幼稚園そのものには夏休みがありますが、教諭は毎日出勤します。書類仕事や環境作りなど、仕事は山ほどあります。+54
-1
-
233. 匿名 2017/04/21(金) 23:40:36
赤ちゃんが1日中泣いていると耳鳴りがする+19
-1
-
234. 匿名 2017/04/21(金) 23:42:43
保育士辞めて保育士はもうやりたくないとハロワ行くと資格欄見て保育園を紹介される...+73
-0
-
235. 匿名 2017/04/21(金) 23:46:23
ソックスとかキャラものになる+32
-0
-
236. 匿名 2017/04/21(金) 23:46:43
なんかアンパンマンにやたら詳しくなる+38
-1
-
237. 匿名 2017/04/21(金) 23:47:21
TSUTAYAでおかあさんといっしょのCD借りまくる+27
-1
-
238. 匿名 2017/04/21(金) 23:48:15
アンパンマンの歌詞に泣く+38
-2
-
239. 匿名 2017/04/21(金) 23:48:39
作り物とかの材料費、園にないものは園が出してくれないのでほとんど実費で玩具を作る、そしてすぐに壊される+74
-1
-
240. 匿名 2017/04/21(金) 23:50:10
>>238
歌詞って戦争の時の歌っだっけ?
作者の弟さんのことを思って作ったんだっけ+4
-0
-
241. 匿名 2017/04/21(金) 23:51:31
新年度は毎日が慌ただしい+39
-0
-
242. 匿名 2017/04/21(金) 23:51:56
>>232
103は、幼稚園と保育園の違いはわかってて幼稚園ではこうだけど保育園ではどうなの?って聞いてるのかと思った。+0
-0
-
243. 匿名 2017/04/21(金) 23:53:15
何で何で攻撃に最初は真面目に答えるけど最終的には面倒にって、うーんなんでだろーねーって言っちゃう+27
-0
-
244. 匿名 2017/04/21(金) 23:53:31
ブンバボンブンバブンバボン~♪
私はぐるぐるどっかんも好きでした!+30
-1
-
245. 匿名 2017/04/21(金) 23:54:55
「先生昨日いなかったね。お仕事に行ってたの?」
毎日遊びに来てると思われてるのかな(笑)+139
-1
-
246. 匿名 2017/04/21(金) 23:56:08
>>203
関係ないね、疲れたら休むのは自然なことだし
自分より赤の他人の子供達を優先するのはおかしいよ
+6
-8
-
247. 匿名 2017/04/21(金) 23:56:15
ダイソーに通い過ぎて、店員並みに陳列に詳しくなる。+94
-0
-
248. 匿名 2017/04/21(金) 23:56:40
4月は去年担任してた子たちが恋しくなって休憩時間で会いに行こうと思うけど、そんな余裕無いほど忙しい+84
-0
-
249. 匿名 2017/04/21(金) 23:57:49
>>245
私は、先生のお家は保育園でしょ?って言われた。+33
-0
-
250. 匿名 2017/04/21(金) 23:58:27
カピカピになった米粒を毎日服にくっつけてテイクアウトしてる。+27
-1
-
251. 匿名 2017/04/21(金) 23:59:37
節分ちょっとドエス心が出てしまう+81
-1
-
252. 匿名 2017/04/22(土) 00:00:07
ぶっちゃけ障害あるないはどう分かるんですか?
単純に手のかかる子?
落ち着きない子?
+26
-2
-
253. 匿名 2017/04/22(土) 00:00:08
>>231
具体的にどのあたりですか?
つい数日前幼稚園の親子遠足でした。
年少で担任の先生は新卒1年目の方で
初めての行事でさらに園外でたくさん気をつかって
先生方お疲れだっただろうなと思ってましたが
保護者がいることで余計に気を使うことって何ですか?
今後先生方の負担が少しでも減るよう
私も気を付けたいので教えてください。+9
-10
-
254. 匿名 2017/04/22(土) 00:01:17
わ~おの踊りやアンパンマン体操サンサンたいそう妖怪たいそうが完璧に踊れる...+39
-1
-
255. 匿名 2017/04/22(土) 00:02:17
ピアノの時は突き指したふりして包帯巻いてく
+3
-8
-
256. 匿名 2017/04/22(土) 00:04:23
今お風呂入ったら脚が痣だらけだった…+28
-0
-
257. 匿名 2017/04/22(土) 00:05:11
給食の食べたくないおかずを大きくなりなねって園児にあげる
いいことした気になる
+3
-34
-
258. 匿名 2017/04/22(土) 00:07:20
>>257 さすがにそれはないわ(笑)+37
-0
-
259. 匿名 2017/04/22(土) 00:08:09
>>252
だいたい分かります。
乳児はあやしいなと思うけどまだ小さいから様子かな。
幼児は少しずつ保護者に話をしていきます。+36
-0
-
260. 匿名 2017/04/22(土) 00:10:01
259だけど
様子を見るって書きたかった。+5
-0
-
261. 匿名 2017/04/22(土) 00:15:32
休みの日に保育園預けにる親、今日仕事休みなんだなってすぐ分かる、けど何も言えず預かる。
まぁお母さんも休みが必要なのは分けるけど、子供もお家でゆっくりする時間も必要なんだよ。子供にとって保育園は職場みたいなものだよ+133
-2
-
262. 匿名 2017/04/22(土) 00:17:13
>>261
せめてお昼ご飯食べたら来てあげてって思います。
特に週6日来てる子は…。+90
-1
-
263. 匿名 2017/04/22(土) 00:17:48
>>252
集団生活してたらわかってくるよ
保護者の方も参観日とかよく周りを見たら、ん?って思う子いませんか?+29
-0
-
264. 匿名 2017/04/22(土) 00:20:07
>>135
預けてる立場なのですが…
うちは毎日延長で、他に延長してる子があんまりいなくて。
すごく申し訳ないし気まずく思っているんですが(1分でも早く向かおうと努力はしてます)やはりテンション下がっちゃいますかね(;_;)+35
-7
-
265. 匿名 2017/04/22(土) 00:21:30
お盆休みで子供の休みが多かったら日中ずっと炎天下の草むしり...+12
-0
-
266. 匿名 2017/04/22(土) 00:24:41
保育士やめて、他のママさん達と話すと
お家でトイレトレーニングしてないー!保育園がやってくれた
土曜日も保育園預けてる(親は仕事休み)
世間話なんだけど、保育士の大変さわかるからモヤモヤする+100
-0
-
267. 匿名 2017/04/22(土) 00:25:33
>>264
仕事なんだなら仕方ないです。私たちも仕事!気にせず堂々としていてくだい。でもおりこうに待ってた子供を揉めてあげてくださいね+14
-1
-
268. 匿名 2017/04/22(土) 00:28:57
>>266
あるある
正直、はじめはお家でトイトレ始めてから保育園でしてほしいです。お家でやっていないことを保育園だけでトイトレなかなか難しいです。お家と保育園で協力してやっていかないと。+80
-0
-
269. 匿名 2017/04/22(土) 00:31:48
>>264
ありがとうございます。
泣けてきました。
+1
-1
-
270. 匿名 2017/04/22(土) 00:38:44
>>171
同意です!
持ち物すべてに名前を大きく目立つところに書いてください!できればフルネームで。
使用回数の多い衣類は、字が薄くなっていて読めなかったり、記名してあるタグ部分がくるまっていたりして名前確認するのにも時間がかかって困ります。
こんな雑務に時間をかけずに少しでも多く子供たちと接したいので、本当にお願いします!!
+75
-0
-
271. 匿名 2017/04/22(土) 00:39:21
>>264
できるだけ早く迎えに行こうとお子さんのことを想ってるお母さんなら大丈夫!テンシャン下がる保育士のことなんか気にしない気にしない+13
-4
-
272. 匿名 2017/04/22(土) 00:42:24
>>262
いつも悩むんだけど、昼過ぎに仕事終わった時とか、お昼ご飯の後ってすぐお昼寝になるみたいだから、眠いor寝てる途中とかでお迎え行くのはあんまりかな?って思ってお昼寝終わって行くのがベストなのかな?って思ってた。
+13
-9
-
273. 匿名 2017/04/22(土) 00:46:50
子供が嫌いだけど保育士を割り切ってやってます+13
-8
-
274. 匿名 2017/04/22(土) 00:48:54
>>258
給食で嫌いなオカズはどうしてます?
お弁当じゃなく給食なら教えて
+0
-4
-
275. 匿名 2017/04/22(土) 00:49:30
>>272
給食何時に終わりますか?って聞いて食べ終わる時間に迎えに来るお母さんいますよ。
だいたい食べ終わる時間は同じなので
早迎えの日とか子供さんとっても喜んでずっと今日昼迎えなんだよーって言ってます。毎週は無理でも月1でもいいので昼迎えできる日があればお子さんも嬉しいと思いますよ。+66
-0
-
276. 匿名 2017/04/22(土) 00:50:25
見た目も中身も若い人が多い!
そりゃあ一日中毎日子どもと一緒だもんね+22
-0
-
277. 匿名 2017/04/22(土) 00:51:51
確かに保育士年齢不詳+51
-0
-
278. 匿名 2017/04/22(土) 00:53:40
他の職業以上に、年度途中で結婚出産で辞めることが顰蹙を買う。他人の家庭や子どもを守るための仕事なのに、自分の家庭や子どもは..?+49
-1
-
279. 匿名 2017/04/22(土) 00:55:03
みなさんわりと真面目にやってるんだね
+3
-4
-
280. 匿名 2017/04/22(土) 00:56:25
離婚してすぐ再婚する保護者見てると、離婚歴なしどころか結婚もしてない子供もいないのに彼氏すらできない自分が虚しくなる+48
-1
-
281. 匿名 2017/04/22(土) 00:57:54
みんな自分の子どもは絶対に0.1.2歳で預けたくない(自分で見たい)と言っている。でも第2子とかだと、2歳くらいで他園に預けながら働いている保育士も少数いる。+69
-0
-
282. 匿名 2017/04/22(土) 00:59:58
自分の子供見る時間がないのに他人の子を見てて、自分の子どもが旦那の方に懐いた
他人の子供より自分の子供優先にしたいと思い仕事辞めた
+11
-0
-
283. 匿名 2017/04/22(土) 01:00:30
クラスで一番だらしない、決まりを守らない保護者が一番のクレーマー!!!+65
-0
-
284. 匿名 2017/04/22(土) 01:01:11
>>281
理想と現実は違う
働かないとお金が無いやっていけない+9
-1
-
285. 匿名 2017/04/22(土) 01:02:55
子どものカバンあけると煙草の臭いがクサイ+44
-0
-
286. 匿名 2017/04/22(土) 01:03:28
お家でのんびりしていたい。働きたくないの。本当は。+29
-0
-
287. 匿名 2017/04/22(土) 01:03:28
冬はマスクしないとやっていけない+34
-0
-
288. 匿名 2017/04/22(土) 01:04:18
主任ができない園で困る+9
-0
-
289. 匿名 2017/04/22(土) 01:04:20
>>286
保育士に限らず働きたくない+18
-0
-
290. 匿名 2017/04/22(土) 01:05:52
自分の子にはエジソン箸は使わない+61
-2
-
291. 匿名 2017/04/22(土) 01:06:05
子ども4.5人(年子もあり)ポコポコ産んでるDQN親は確実に地雷。全員に読めない&書けない名前をつける。家庭の経済力を無視して子どもがかわいそう。両親ともだらしなさが服装と態度に出ている。欲しくて計画的に産んだのでなく、快楽に任せてできちゃっただろうと周りの誰もに思われる+75
-3
-
292. 匿名 2017/04/22(土) 01:07:32
とにかく..名前を書け!書かない、または消えているのに書き直さないで持ち物なくなったとか騒ぐなバカ親!+83
-1
-
293. 匿名 2017/04/22(土) 01:07:42
母子家庭で手当貰ってるのに子どもが出来る親...手当もらうために結婚しない親イラッとする+42
-0
-
294. 匿名 2017/04/22(土) 01:09:18
保育士1年目はいろんな病気貰う。+71
-0
-
295. 匿名 2017/04/22(土) 01:11:31
実家の自営業の仕事してると言ってるけど、実際は仕事してない親がいる+68
-0
-
296. 匿名 2017/04/22(土) 01:11:55
姉が保育士ですがみんな可愛いけどやはりひいきはしてしまうらしい。笑
保育士さんも人間だものね。
保育士さんには本当感謝です!!!
+15
-6
-
297. 匿名 2017/04/22(土) 01:12:17
こんな精神と肉体をボロボロにするくせに薄給な仕事やめてやる!!!!と思いつつ、子どもが可愛くて続けちゃうし、頑張っちゃう。ほぼボランティアだと思う。のに悪く言われがちなまったく割りに合わない仕事こそが保育士。+75
-2
-
298. 匿名 2017/04/22(土) 01:12:25
子どもに関わる仕事じゃない人より、DQNネームに耐性はついていると思うが、やっぱり出会うとひいてしまう。漢字が書けなさそうなDQN親ほどどこから見つけてきたんだという難しい漢字を使いたがる+44
-0
-
299. 匿名 2017/04/22(土) 01:14:17
絵の具の前に着替えさせてくださいとか、うちの子にこれさせてくださいとか平気で言う親に、おいおいこっちはお前の子だけ見てないぞ。✖️30だぞ!?とツッこんでる。+96
-0
-
300. 匿名 2017/04/22(土) 01:15:27
38度以上熱があっても人が足りなくて休めず出勤すると下がる。基本的に体調は土日に崩して月曜日復活。+30
-2
-
301. 匿名 2017/04/22(土) 01:16:47
転職してきてビックリしましたが保育士の歓送迎会はクオリティが高過ぎる!手作りの色紙や出し物がさすが保育士!(他の市町村で働いたことないのですが、うちの市の園だけじゃないですよね?)+38
-3
-
302. 匿名 2017/04/22(土) 01:17:37
毎日休憩0分。ランチは1歳児5人と。+74
-0
-
303. 匿名 2017/04/22(土) 01:18:21
最初は虫が嫌いだったが、必要とあり関わっているうちに触れるようになっていく+25
-2
-
304. 匿名 2017/04/22(土) 01:19:13
年々名簿作りに時間がかかりイライラする。
読めない字、当て字勘弁してくれーーー+62
-0
-
305. 匿名 2017/04/22(土) 01:21:00
一般人が保育士と幼稚園教諭を一緒にされたり区別つかなかったらイラッとする+21
-13
-
306. 匿名 2017/04/22(土) 01:22:33
園外保育伸び以外1日中保育園の外には出れない
仕事休憩に気分転換にランチとか行ってみたい+58
-0
-
307. 匿名 2017/04/22(土) 01:24:25
合コン・婚活など出会いの場でのウケが絶大。でも職業聞いたとたん態度変え「保育士さんいいですよねー♡甘えさせてくれそう♡」と職業に釣られすぎる男の発言にドン引きし、対象外にしてしまう+84
-1
-
308. 匿名 2017/04/22(土) 01:26:04
お散歩中コンビニでトイレ行くふりして飲み物とケーキを買って隠れて飲む食べる
+2
-33
-
309. 匿名 2017/04/22(土) 01:26:48
合コンに言って保育士だと言ったら子供好きなんですかって聞かれる
好きじゃないとできないでしょこんな仕事内容と給料がおかしい仕事+99
-3
-
310. 匿名 2017/04/22(土) 01:27:42
自分は子ども一人のこと(例えば記名など最低限のこと)もろくにやらない親に限って細かい無理な要求を押し付けてくるけど、こっちはその20倍の子どもをみてるんですけど!怒+58
-0
-
311. 匿名 2017/04/22(土) 01:29:33
園長の力が強すぎる。園長の考えや気分に振りまわされる+59
-1
-
312. 匿名 2017/04/22(土) 01:30:55
新人時代、気の強くて怖い先輩保育士をみて自分はこうならないと誓うが、女社会に揉まれて自分もそうなっていく( ToT )+59
-2
-
313. 匿名 2017/04/22(土) 01:32:33
保育園って、鼻ほじって食べてる子とか結構いて、個人的にはうわーって嫌悪感持っちゃうんですけど、先生方は気にならないんですか?+17
-2
-
314. 匿名 2017/04/22(土) 01:35:13
子どもや保護者に見つからないかひやひやしながらデートする。子どもの生活圏でのデートはできない。別に不倫でもないし適齢期だし悪いことしてるわけじゃないけど、なにかあったとき保護者に「男と遊び回ってるから」と言われるのが目に見えるから+75
-0
-
315. 匿名 2017/04/22(土) 01:39:26
かすり傷ひとつで激怒して怒鳴り込んでくるお父さん、お伝えしていないだけであなたのお子さんも同じことお友達にしていますよ。もちろんケガやトラブルを防ぐのが保育士の役目ですし、大切なお子さんということも承知ですが...+86
-1
-
316. 匿名 2017/04/22(土) 01:40:08
民間は保育士資格持ってない、ほとんど保育経験のない経営者。なのに無理難題なことばっかり言ってくる。
家族で経営してるから次はあの娘or息子が経営者かーって辞めたくなる+29
-0
-
317. 匿名 2017/04/22(土) 01:55:42
1,2歳児。
2,3月生まれにはつい甘くなる
4,5,6月生まれがいてくれないときっとハチャメチャw+73
-1
-
318. 匿名 2017/04/22(土) 01:59:01
働いていないのに働いていると偽って、11時間×週6日も0歳児を預け遊んでいる母親!子ども2人と同じ顔(=あきらかに父親)と同居しているのにあえて何年も籍を入れず母子手当(=私たちが必死に働いた税金)を受け取っている母親!人間のクズ。
周りの保護者や保育士も気づいて不満が募り、匿名で市に通報してやりたいけど誰もできない。公立園なので一切の入園権限は市にある+87
-1
-
319. 匿名 2017/04/22(土) 02:03:08
甥っ子や友達の子供と話すときの一人称が私ではなく、先生と言ってしまう。
+16
-0
-
320. 匿名 2017/04/22(土) 02:53:10
持ち物、兄弟姉妹の名前が書いてある物がある。分からないからちゃんと書き直して!+29
-1
-
321. 匿名 2017/04/22(土) 03:52:56
子どもを産み名付けの際、今まで見てきた子が脳裏にチラつき避ける。+63
-0
-
322. 匿名 2017/04/22(土) 03:59:55
意外と自分の子供はあまり見てない人が多くない?
仕事とプライベートは別なのかな。+6
-2
-
323. 匿名 2017/04/22(土) 05:12:41
保育士ではありませんが義母が保育士なのでとても参考になります^_^
手がかかる子ってどんな子ですか?
あと、エジソンのお箸良くないんですか??+22
-0
-
324. 匿名 2017/04/22(土) 05:19:27
2歳児預けているママですが、保育園の先生方には本当感謝の気持ちでいっぱいです。頭が上がりません!子どもが可愛いだけではやっていけない大変な仕事だなぁと思います。
ここにいる保育士の皆さん、体に気をつけてお仕事頑張ってください。+33
-2
-
325. 匿名 2017/04/22(土) 06:36:32
保育料無料の子が手かかると何だかなって思う。+49
-4
-
326. 匿名 2017/04/22(土) 06:42:34
園児からセクハラを受ける(^-^;+17
-0
-
327. 匿名 2017/04/22(土) 06:43:38
女の職場で人間関係が大変そうなの分かるのに子供が好きだからと後先考えずに保育士になる人が多い。
結果、もう保育士にはならないと言って保育士の職を辞め保育士資格の為に通った学費をパーにする
+10
-11
-
328. 匿名 2017/04/22(土) 06:55:17
トイレに全然行けなくて、大人用オムツしてる時期がありました。1人で1歳児9人は本当に辛かったです。
+41
-3
-
329. 匿名 2017/04/22(土) 07:00:31
>>327
保育士は、短大や専門2年で200万円。
3年でも350万円(幼稚園教論も取得)くらいだよ。
他の大学より格安。なので、就職先の給料も安くても当たり前だと思うわ。別に学費をパーにするほどでもないと思うよ。だって、本当に偏差値低い子ほど進学して、保育士になっている。実習先の園にそのまま就職してる子も多いのよ。+11
-21
-
330. 匿名 2017/04/22(土) 07:00:53
一般企業に入って有給や休憩がある事に驚いた。そんなもの無かったから。
持ち帰りの仕事も毎日当たり前だったのが無くなるし、給料も7-22時で16万だったのが、8-19時で17万。保育士に戻る気は全く無い。+43
-1
-
331. 匿名 2017/04/22(土) 07:01:42
>>329
追加。
数年で辞めてるわ~+9
-0
-
332. 匿名 2017/04/22(土) 07:05:26
保育士さん、ストライキすればいいのに。
そしたら、少しは給料が上がるかも??+32
-4
-
333. 匿名 2017/04/22(土) 07:09:05
保育士です。息子の保育園にお迎えに行くと、子供が自然と集まる。
昨日は初めて見る子に手を繋がれてビックリ(笑)+27
-3
-
334. 匿名 2017/04/22(土) 07:14:39
りんご病で顔が真っ赤なのに連れてきて、ネットの情報をプリントアウトして持参、園長に伝染りませんから!コレを掲示板に貼っておいて下さい!と吐き捨てて無理矢理園に置いて行った親。園長室で隔離保育でした。ロタウィルスで便が白くてグズってる子が居て親に伝えても、牛乳の飲み過ぎなんですよ、この子って平気で言う。
保育料払ってるから見てもらって当たり前の親が多くて疲れる。+86
-0
-
335. 匿名 2017/04/22(土) 07:14:58
>>305
幼稚園教論も一種と二種じゃ違うよね。
大卒の先生がかわいそう。取得してる免許が違うのに、現場での仕事は同じだもんね。基本給少し高いくらいかしら??+26
-2
-
336. 匿名 2017/04/22(土) 07:24:48
子供に罪は無いとか、子供のためだから頑張ってとか、これをやると子供が喜ぶ…等の言葉で必要以上に頑張ったり、休みも無く、綺麗事で踊らされて心も身体も疲弊。
明らかに労基違反なのに、周りからは子供の為に頑張ってくれてるのね、朝早くから夜中まで。本当に子供が好きなのね、等と言われ、愚痴る事も出来ない。+19
-0
-
337. 匿名 2017/04/22(土) 07:25:09
プライベートでも子ども相手に「先生は~」って言ってしまいそうになる+8
-1
-
338. 匿名 2017/04/22(土) 07:27:07
りんご病で顔が真っ赤なのに連れてきて、ネットの情報をプリントアウトして持参、園長に伝染りませんから!コレを掲示板に貼っておいて下さい!と吐き捨てて無理矢理園に置いて行った親。園長室で隔離保育でした。ロタウィルスで便が白くてグズってる子が居て親に伝えても、牛乳の飲み過ぎなんですよ、この子って平気で言う。
保育料払ってるから見てもらって当たり前の親が多くて疲れる。+12
-2
-
339. 匿名 2017/04/22(土) 07:27:08
一般企業に入って有給や休憩がある事に驚いた。そんなもの無かったから。
持ち帰りの仕事も毎日当たり前だったのが無くなるし、給料も7-22時で16万だったのが、8-19時で17万。保育士に戻る気は全く無い。+5
-0
-
340. 匿名 2017/04/22(土) 07:27:09
トイレに全然行けなくて、大人用オムツしてる時期がありました。1人で1歳児9人は本当に辛かったです。
+2
-1
-
341. 匿名 2017/04/22(土) 07:30:56
食事中でもおしっこうんちの話平気でできる
子供にトラブルがあったり怪我したりすると親に伝えるまでドキドキ+28
-0
-
342. 匿名 2017/04/22(土) 07:48:28
若い先生は化粧が濃い!
うちの担任の先生は若くてあまり愛想がない先生なんだけど、我が子ができたことをお迎え時に嬉しそうに教えてくれます。
先生いつもありがとうございます!
色々子供達のために考えてくださって、まだ若いし子供もいないのにすごいなぁと感心しています。+3
-11
-
343. 匿名 2017/04/22(土) 07:53:24
現在育休中です。
たまに3ヶ月の我が子に「先生な~」
って言ってしまい、...はっ!となってます( ̄▽ ̄;)+12
-3
-
344. 匿名 2017/04/22(土) 08:12:10
エプロンのポケットに色々なものを入れちゃってパンパンになりがち。+42
-0
-
345. 匿名 2017/04/22(土) 08:16:14
>>313
鼻水もヨダレもつけられるし、「はい♡」って満面の笑みで鼻くそ渡されることだってあるし、おちん○ん触ってた手で抱きつかれたりももあるけど、そんなこといちいち気にならないほどめまぐるしい!+43
-0
-
346. 匿名 2017/04/22(土) 08:49:22
>>338
確かにりんご病って顔に赤みが残ってる時はもう感染しないけどさ。
そんなもんプリントアウトするより、医師の登園許可用紙持って来たらいいのにね。
感染拡大も他の子からしたら迷惑だけど、その子自身がしんどい状態じゃないか?ってことが一番大切。
大人だって病気になったら休みたいでしょ?と聞きたい。
白い便て下痢でしょ?大人でもそんな状態で出勤できないよね。+29
-0
-
347. 匿名 2017/04/22(土) 08:50:52
おむつに名前を忘れる人がいるから気を付けてねm(__)m なんとなく銘柄でだれのかわかるけどやっぱり時間ロスだからさー+19
-1
-
348. 匿名 2017/04/22(土) 09:16:14
自分の子に厳しくなりそう+6
-0
-
349. 匿名 2017/04/22(土) 10:11:00
雑誌の30日コーデなんて、全く関係ない。エプロンやスモックが唯一職場でできるおしゃれ。だからつい買いすぎてしまう+26
-0
-
350. 匿名 2017/04/22(土) 10:38:44
数や形が揃った空容器、家電の大きなダンボールを見るとときめく。+9
-0
-
351. 匿名 2017/04/22(土) 10:52:18
汚い話で申し訳ないけど....
生理中の保育は地獄。
ナプキン替える時間すらなくて、5~6時間は同じのつけっぱなし。
ナプキンすら替えられないって、どーなの....+47
-1
-
352. 匿名 2017/04/22(土) 11:00:14
親御さんには、ほんとうに申し訳ないけど。
発達障害の診断受けてるのに、一般の幼稚園に入園させるのはやめてほしい。
友達を叩いたり押したり、他害が絶えません。脱走や徘徊も絶えません。
「集団のなかで成長してほしい」って願いを込めるのもわかりますが、他の子たちが被害を被ります....+75
-9
-
353. 匿名 2017/04/22(土) 11:01:29
>>245
私は「先生はお仕事行かなくていいの?」と聞かれたことがあります。笑
遊んでくれる人感覚なのかな?+27
-0
-
354. 匿名 2017/04/22(土) 11:07:09
うちは保育園に落ちちゃって、職場近くの保育園に一時預かりでお願いしてる。
一時預かりなのにほぼ毎日預けてるから迷惑かな~。でも2回目に連れていった時に玄関ですぐに名前を呼んでくれて、もう覚えてくれてるんだと嬉しかったな。
いつもお世話になってます。+23
-0
-
355. 匿名 2017/04/22(土) 11:38:11
『スクール!!』というドラマのなかで西島秀俊さんが
「真剣に教育に向き合えば向き合うほど、簡単に子供を好きだとは言えなくなります。ときには、嫌いだとすら思うこともあるでしょう。それが現実です。それでもなお教壇に立ち、子供たちの将来のために自分の人生を差し出す覚悟がある人間だけが、『教師になりたい』と言う資格がある」
と言っていたのを、小学校教諭と保育士の違いはあるけれど共感してスッキリして泣いた。+51
-0
-
356. 匿名 2017/04/22(土) 11:41:59
保護者です。
5歳、3歳、4月から0歳も預かっていただいてます。
末っ子の産休、育休時は仕事休みの癖に子ども預けて…と先生方に思われているんじゃないかと勝手に肩身を狭くしてました(._.)
送迎に遅刻したこともありませんし、ルールは守っているつもりなのですが、やはり先生の立場からすると、育休の保護者に対しては微妙な気持ちがあったりしますか(´•ω•`)??+18
-15
-
357. 匿名 2017/04/22(土) 11:48:59
うちはよく入院する子で、小児病棟の保育士さんにお世話になってます。
未就学児だから付き添い入院で、ずっと病院から出られず。ちょっとした用事とかシャワーの間に子供と遊んでくれてありがたい。何か気付いたらすぐ看護師に伝達してくれてて安心。息が詰まってる親の相談にも乗ってくれる。
怪我してる子も酸素つけてる子も点滴ぶら下げてる子にも共通して遊べることを考えてくれたり。
土日は保育士さんがいなくて、プレイスペースではトムとジェリーのDVDが流れてるだけで寂しいです。+20
-1
-
358. 匿名 2017/04/22(土) 11:49:49
保護者側ですが
双子で保育園行かせたいとずっと思っていて決まりかけたけど預けられる状況になったら、やっぱ預けられなかった。
金銭、体力、精神的にきつくても自分の手でせめて
2歳すぎるまでは育てたいと再確認して。
保育士さんたちもほんっとうにきつそうで。
病気や仕事休みの日まで預けたり毎日11時間とか本気であるんですね…
びっくりです+10
-12
-
359. 匿名 2017/04/22(土) 11:51:53
>>356
育休中に預けるのは大丈夫ですよ!
上のお子さんも赤ちゃんと同じ環境でのびのび遊べないでしょうし。
ただ、体調がすぐれないのに連れて来たり、みんなが休むお盆に登園したり、時間を守らないような人は非常識…というか子どもが可哀想だなと思います。
+39
-3
-
360. 匿名 2017/04/22(土) 12:22:07
クレーム言ったりうるさい親にかぎって子どもがどうしようもない。
自分の子がお利口だなんて大間違いですよ。+50
-0
-
361. 匿名 2017/04/22(土) 12:24:16
ほんとに。うるさい親ほど子供も落ち着かないか怪我をする!+35
-1
-
362. 匿名 2017/04/22(土) 12:37:23
ちょっとトピズレかもですが、保育士さんにお聞きしたい!
私は今病院で働いてる看護師なのですが、出産にあたって子供と関わる仕事がしたいと思うようになり、保育園での勤務を考えています。
看護師は0歳児のみであれば担当することが可能なようですが、実際保育園で看護師は働いていますか?どんな感じでしょうか?+23
-3
-
363. 匿名 2017/04/22(土) 13:11:36
>>362
私の勤めている園では働いていますよ!私もその1人ですが、普通の保育+雑用、嘔吐処理だったり薬の投与だったりしています。健康面のサポートをしています。+26
-0
-
364. 匿名 2017/04/22(土) 13:16:42
お気に入りの子が私を探して見つからないと泣く。他の保育士だとダメで私じゃないと笑顔にならないのも可愛い~!ママより好きって言われてキュンとした!+12
-7
-
365. 匿名 2017/04/22(土) 13:21:33
人間関係が嫌
園長の指示は絶対だからアホみたいな命令も聞かないといけない
+25
-0
-
366. 匿名 2017/04/22(土) 13:41:18
父兄と揉めても、区役所は知らん顔+1
-5
-
367. 匿名 2017/04/22(土) 13:49:48
絶対に保育園・幼稚園の園長
学校の校長
児童会館の館長
男性よりも女性の方が圧倒的に良いですよね?。
どちらかと言うと子供のことについては
男の子だろうと女の子だろうと関係なしに
理解できてるのは女性の方だと思います。
何で女性かと言うと最初に苦しみながら
辛いながら子供を産んだのは男性じゃなく
女性です。
その女性は子供を産んだついでに責任を
持って子供の世話をして来たんです。女性が1番子供のことが分かる理解者です。それに繋いで家族を一生懸命引っ張ってきました。
そもそも女の子が遊ぶおもちゃは男の子が
遊んでるおもちゃ車や戦う物なんかより
お人形ごっこやおままごとや編み物など
幼い頃から遊びで主婦の人が生活やって来てることを真似で来ました。
それを考えたら圧倒的に子供の男の子や
女の子関係なしに1番理解してくれるのは
いつだって大人になった女性だと思います。+6
-5
-
368. 匿名 2017/04/22(土) 13:50:16
いつもお世話になります。
+11
-0
-
369. 匿名 2017/04/22(土) 13:51:53
正確には幼稚園教諭だけど一部のオバサマにいびられたトラウマが…+0
-0
-
370. 匿名 2017/04/22(土) 13:53:28
モンペアの子どもに対応する時は、当たり障りなく接する。
「すごいねー(棒)」って感じで自分の声の感情がこもってない。
うかつに本音で「○○は気を付けたほうがいいけど◇◇が素敵」など言おうものなら、幼児クラスになると、子どもは母親にいろいろ話せるので、なぜか素敵な◇◇が省略され「先生が○○がだめだって子どもに言った。子どもに不適切だ」と、100倍になって担任ではなく園長主任にクレームをつける。
たとえね、子どもがいい子でもね、なるべく関わりたくない。
モンペアってそういうことわかって園にクレーム入れてるの?たとえその子に光る才能があって先生が気づいたとしても、伸ばすどころかスルーされるよ。
やんちゃで気が強い子どもでもお母さんが感じいいと、かわいいと感じてしまう。自分のやり方で保育できるので。
+30
-4
-
371. 匿名 2017/04/22(土) 13:54:04
パズルのピースやレゴブロックなど落ちているものをとりあえずエプロンのポケットにつっこむ。
そして着替えの時に明日戻そうと思ってロッカーにいれるけど忙しくてその時間も惜しく、ロッカーにおもちゃが溜まっていく。+39
-0
-
372. 匿名 2017/04/22(土) 14:28:23
役員になって、先生達の大変さを知りました。
ほんとにありがとう、お世話になってます。
+1
-1
-
373. 匿名 2017/04/22(土) 14:36:44
>>362
パートの看護師さんがいます。
何もなければ子どもと遊んでくれますが、何もないときが少ないです。
元気がない、顔色が悪い、病後である、熱が出たお腹が痛い下痢してるなどの子のフォロー、
怪我した頭をぶつけた、噛み付かれた、などの手当て、お昼寝中の体調を見る、嘔吐後の処理・各所消毒などなど、
どう対処するか迷うことなく看護師さんに、
言葉は悪いですが「丸投げ」できるので、
1人いてくださるだけで、保育士の時間的、体力的、精神的な負担がとても軽くなります。
看護師さんが欠勤すると心細く感じます。+23
-0
-
374. 匿名 2017/04/22(土) 14:37:24
降園時に「ありがとうございました」って子どもに言われると(親から言わされてる場合もあり)
「いえいえ、こちらこそ1日ケガなく元気に過ごしてくれてありがとう」と思う。
なんだかんだ、やっぱり子どもは可愛いと思うけど、それは日中だけだからで、正社員で仕事しながら育児してるママ達は本当にすごいと思う。+31
-2
-
375. 匿名 2017/04/22(土) 14:38:23
>>366
本当に現役の保育士さんですか?
「父兄」という表現、今は使いませんが。
+9
-5
-
376. 匿名 2017/04/22(土) 14:40:57
今の時期、新しく来た先生と遊んでる子が、前から知ってる私の姿を見て、それまでとは違う笑顔になって来てくれることがある。新しい先生に対して感じ悪いし申し訳ないけど、素直に嬉しくなる。+13
-1
-
377. 匿名 2017/04/22(土) 14:47:56
元保育士。幼稚園にこどもを預けているんですが、先生から課題を言われかなり落ち込みます。幼稚園と保育所のギャップってありますか?+5
-0
-
378. 匿名 2017/04/22(土) 15:06:42
モンペってどんなのがモンペですか?+2
-0
-
379. 匿名 2017/04/22(土) 15:35:35
兄弟で通わせていて、どちらかが風邪等でお休みするとき、両方家で見ろとか思われているんでしょうか…(´ω`)+24
-0
-
380. 匿名 2017/04/22(土) 16:00:30
>>338リンゴ病はほっぺ赤くなってる時はもう感染力ないよ+2
-1
-
381. 匿名 2017/04/22(土) 16:13:44
とても責任あるお仕事だと思います。
子どもの将来に関わることなので。毎日感謝です。
親御さんとのコミュニケーションも大変でしょうね。
+8
-1
-
382. 匿名 2017/04/22(土) 16:21:45
1歳児を4月から預けてます。
偏食がひどくて保育士さんを困らせてしまっているようで、毎日申し訳無い気持ちでいっぱいです(;o;)
先生方本当にいつもありがとうございます!
噛みつきとか多少の怪我は気にしません、生きて帰ってくりゃいいよ。それを承知で保育園預けてますからね!
本当に毎日毎日感謝です!ありがとうございます!+23
-0
-
383. 匿名 2017/04/22(土) 16:33:12
>>116
大変なことが多いと思うけど、こういうコメントみると、やっぱり頑張って資格とろう!と思えます。子供大好きなので頑張ります。+4
-1
-
384. 匿名 2017/04/22(土) 17:09:32
休みの日に子ども見ると今日は休みだからーって思ってしまう
+1
-0
-
385. 匿名 2017/04/22(土) 17:27:28
おかえりなさーいっ
+2
-0
-
386. 匿名 2017/04/22(土) 17:32:51
>>359
大丈夫とも言い切れないんじゃないの?
自治体によっては上の子が3歳未満なら退園って地域もあって問題になったじゃん。
そこは申し訳なく思いながら預けてるくらいがちょうどいいと思うけど。
+5
-1
-
387. 匿名 2017/04/22(土) 17:34:54
休日、地元のイオンで園児に遭遇する。営業スマイルになる。+6
-0
-
388. 匿名 2017/04/22(土) 17:41:54
なぜか手に輪ゴムが何本かかかってる。
、、私だけかな?+3
-0
-
389. 匿名 2017/04/22(土) 18:02:03
保育園で食べるお菓子が美味しい!
と思って買ってみるが、家で食べるとそうでもない。+19
-0
-
390. 匿名 2017/04/22(土) 18:03:14
私の知り合いたち見てると彼氏なし、独身。
性格がひねくれてる+3
-9
-
391. 匿名 2017/04/22(土) 18:04:34
二日目のお昼だけは何としても行くけど、あとは朝ギリギリで代えて夕方までなんとかなる+0
-0
-
392. 匿名 2017/04/22(土) 18:05:28
ごめんなさい。391ですが>>42のアンカーが抜けてました。+0
-0
-
393. 匿名 2017/04/22(土) 18:08:44
田舎の公立おばちゃん先生はとびきり気が強い。
気が強い人じゃないと続けられないよなー
そのおばちゃん先生達にいじめられて
若い先生はどんどん辞めていく。+12
-0
-
394. 匿名 2017/04/22(土) 18:09:13
モンスターの親には挨拶だけして一切話しかけない+4
-3
-
395. 匿名 2017/04/22(土) 18:09:40
>>370
あなたのところではモンペアって言うの?+2
-0
-
396. 匿名 2017/04/22(土) 18:14:18
>>356
預ける時間の長さや準備物の不備によっては、家にいるのにどうして?と思ったりもします。+8
-0
-
397. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:58
どんなモンペがいるのか教えてください!+1
-0
-
398. 匿名 2017/04/22(土) 18:29:14
動体視力が良い!私は園で動き回る我が子を途中で見失ったが先生はしっかり目で追って居場所を教えてくれたw。すごいと思った+7
-0
-
399. 匿名 2017/04/22(土) 18:53:13
>>65
そういう子いたわ~
子育てを分かったように言ってた
家の近所の泣いてる子にも愚痴ってた
妊娠期間と出産と毎日の子育てを経験して
ものを言った方がいいよー
的外れな事も言ってるし!+2
-1
-
400. 匿名 2017/04/22(土) 18:55:32
>>356
保護者どちらかの仕事が休みの日はもちろん、育休や兄弟児が休みの日などなど・・断ることはできないけど、内心は「何で自分で見られる状況なのに預けるの?」って思ってる+20
-0
-
401. 匿名 2017/04/22(土) 19:01:57
>>397
以前の保育士辞めたいトピ等にも色々と載ってたよ
本当にこんな保護者がいるんだってドン引きした+3
-0
-
402. 匿名 2017/04/22(土) 19:05:57
>>65
わかるw
でも自分が産むと産後の大変さを知って、お母さんたちが同士に思えてくるよ(^^)+4
-1
-
403. 匿名 2017/04/22(土) 19:06:00
目を合わせずに挨拶をする保護者あんまり好きじゃないなぁ。
私達保育士も人間だからね。
やっぱり愛想がいい保護者さんの子どもは特に可愛く感じる。+25
-0
-
404. 匿名 2017/04/22(土) 19:07:29
休憩ないのが当たり前になっているのがおかしい!
もう、くたくただよ。
休憩下さい。本当に。
過労死してる保育士さんいないのかな?
本当にきつすぎる。+25
-0
-
405. 匿名 2017/04/22(土) 19:08:19
>>356
休みの日のくせにとは思わないけど
せっかくの休みなんだから毎日は無理でもたまに預けずに過ごしてみてもいいんじゃないかなと思うこともあります。
+21
-1
-
406. 匿名 2017/04/22(土) 19:18:52
工作が上手に手先が器用になる。文章まとめるの上手くなる!肩こり半端ない。早食い。
未満児の先生は、特に子どもの言葉を代弁するからよく話すようになる。声が大きいのとオーバーリアクション+8
-0
-
407. 匿名 2017/04/22(土) 19:26:42
>>356
お母さんの忙しさも分かるので休め!!また預けて!!とかは、思わないですが、週に1日子どもと過ごす時間作ったり…早めのお迎えに来てくれればいいなーとは思います。先生にどう思われるとかではなく、子どもと一緒に過ごして子どもさんが安定して過ごせることが大切だと思います。
人の目よりお子さんを大切にしてくださいね!+19
-1
-
408. 匿名 2017/04/22(土) 19:34:35
>>362
私の職場(こども園)の看護師さんは0歳児のお手伝い、園内のおもちゃ等の消毒、怪我や体調不良の子を診てくれたり、保護者から預かったお薬をお願いしていますよ。+5
-0
-
409. 匿名 2017/04/22(土) 19:43:30
どのコメントもあるある!ってほとんどプラス押してしまいましたw
皆さん頑張っているんだなぁって月曜からまた頑張れそうです!
わたしは絵本が好きで、本屋に寄るとついついチェックしてしまいます。+13
-0
-
410. 匿名 2017/04/22(土) 19:53:06
>>407
早めのお迎えとは何時くらいですか?
うちは普段4時半、早い時は4時くらいにお迎えなのですがどうですか?+5
-1
-
411. 匿名 2017/04/22(土) 20:06:00
>>410
こういうお母さんめんどくさい+11
-4
-
412. 匿名 2017/04/22(土) 20:30:33
保育士さんじゃないけど、お迎えに行って先生から荷物渡されるときに「はい、どうぞ〜♪」って子どもに話しかけるみたいに渡された事が何度かある!(笑)皆違う先生なんだけど、ついついそういう話し方になっちゃうんだろうなぁと思って和みます☻+13
-0
-
413. 匿名 2017/04/22(土) 20:32:10
>>404
同僚と主任が救急車で運ばれました
+6
-0
-
414. 匿名 2017/04/22(土) 20:35:48
>>13
うわぁ、いい先生だね!+0
-0
-
415. 匿名 2017/04/22(土) 20:35:52
>>367
女性の校長が男性より多いという
根拠はどこからでしょうか?+0
-0
-
416. 匿名 2017/04/22(土) 20:36:57
>>1
くるぶしも角質化しました
辞めたら治ったよ+3
-0
-
417. 匿名 2017/04/22(土) 20:39:53
他の先生や子供、保護者についてとにかく悪口多すぎる
ミーティング室にきた先生かわるがわる悪口言ってる
ストレス溜まってるんですね+8
-2
-
418. 匿名 2017/04/22(土) 20:41:54
>>111
そうそう幼稚園の保母さんとかね
いないから+0
-0
-
419. 匿名 2017/04/22(土) 20:43:52
デートは保護者にバレないように遠出。+10
-0
-
420. 匿名 2017/04/22(土) 20:44:26
>>173
あら~それは
もらえてる方だわ+1
-0
-
421. 匿名 2017/04/22(土) 20:46:20
>>372
働くママに対して、保育士さんからそういっていただけると嬉しいです。
ほんとに保育士さんの仕事は大変だと思いますし、感謝しかないないですよ!+3
-0
-
422. 匿名 2017/04/22(土) 20:47:19
>>204
保育園 保育士
↓
事務
↓
乳児院 保育士
辞めました
もう二度とやらないでしょう+6
-0
-
423. 匿名 2017/04/22(土) 20:54:29
>>420
公立なんて、他の課の無資格非常勤事務員と同じ給与だものね。
国家資格、何年やっても4月1日は1年目。+6
-0
-
424. 匿名 2017/04/22(土) 20:58:17
>>410
最低でも16時には、来れたらいいのかな?と思います。でももっと早い時間のお迎えでもいいと思います。保育園は、子どもの安全、安心を提供しますが、母の愛情に勝るものはないですからね!!お母さんのペースで早くお迎えに行ける日には、行ってあげてください。
+8
-0
-
425. 匿名 2017/04/22(土) 21:01:45
>>413
うわ~...怖いですね。
私も疲れがたまりすぎて頻脈になり
倒れそうになりました。
せめて休憩があれば倒れたりとかは
ないんでしょうが。+5
-0
-
426. 匿名 2017/04/22(土) 21:09:19
休憩ないのは子供を預かる仕事全般に言える事だよね。保育士さんも学校、幼稚園の先生も。
勤務時間の中で少しでも子供と離れてゆっくりお茶でも飲める時間をどうにか作ってあげて欲しいと思う。
うちは幼稚園にお世話になってるけど、やっぱり先生たちはみんな忙しそうでこちらから話しかけ難かったりするけど、それも察して少しでも園での様子を報告してくれたりと本当に感謝してる。+8
-0
-
427. 匿名 2017/04/22(土) 21:13:20
童謡を口ずさんでいることがある+3
-1
-
428. 匿名 2017/04/22(土) 21:14:54
>>421
374に対するレスでした!+0
-0
-
429. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:48
男性保育士と仕事してると全然かっこよくないのにいつの間にかかっこよく見えてくる時がある
+7
-0
-
430. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:29
ほかの先生のコーヒーとか入れるのめんどくさい+8
-1
-
431. 匿名 2017/04/22(土) 21:30:59
インフルエンザや胃腸炎などでバラバラに長い休みが続くと、子どもたちの製作物などが溜まってしまい、後々時間を見計らってやるのが大変(;・∀・)+8
-0
-
432. 匿名 2017/04/22(土) 21:39:07
保育士さんは保護者に謝るときも、申し訳ないですとかでなく、子供と同じの○○ちゃんママごめんなさい。って言われます。ただ、普段働いてるママとしては社会人なんだからそこはきちん丁寧語つかってよ。と少し思う。まだ若い先生は許せるけど50代とかだ違和感を感じる自分がいる。。+3
-14
-
433. 匿名 2017/04/22(土) 21:47:20
>>432
そんな保育士いるんですか?!さすがに謝るときはすみません、申し訳ありませんって言うけどなー!
自分で転んで擦りむいたくらいのけがなら、「ごめんねーお母さん、転んじゃって」て言ってる保育士もいるけど。それくらいの怪我でも、ちゃんと言うべきってことかな?
+5
-0
-
434. 匿名 2017/04/22(土) 21:47:49
ババア保育士は頭が凝り固まってて日本語が通じないw
+1
-6
-
435. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:17
すいません、保護者なんですが質問させてください!
今度身内の結婚式で海外へ行く予定で1週間ほど保育園をお休みさせます。
いつもお世話になっている先生方へ、みんなで食べれるお菓子などのお土産を渡したいのですが、こういうものは受け取ってもらえるのでしょうか?
またその場合は、園長先生と担任の先生どちらに渡す方が無難でしょうか?トピズレすいません。+4
-0
-
436. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:24
独身ババア保育士にリア充を妬まれる+1
-1
-
437. 匿名 2017/04/22(土) 21:48:36
地味なんだけど、お昼寝の布団が夜しっかり寝るようのずっしり重い敷布団持ってくる人がいる
腰やられるから辞めて欲しい!+5
-0
-
438. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:21
辞めて10年やっと膝とくるぶしの黒ずみが取れた( ノ゚∀゚︎)ノ+4
-1
-
439. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:14
>>433
それがいるんですよねー
ごめんなさいって大人同士で使うのは友達でないので変だな~と違和感あります。どんな、状況にしろお詫びをするときは、すみませんが普通じゃないかな、、と普段会社で新人にビジネスマナーを教えてると余計に思ってしまいます。
+0
-3
-
440. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:41
>>375
え 親は普通に使うけど、保育士さんは使わないんですか?
+0
-0
-
441. 匿名 2017/04/22(土) 21:51:49
うちの子供の園、特殊ですか?
育休産休中は毎週土曜日と、年間30日ぐらいある希望保育日は全く利用できない。
なので年度末の春休みは10日間も家庭保育。
特殊 +
普通 -+2
-13
-
442. 匿名 2017/04/22(土) 21:55:02
保育園の先生方、本当にいつもありがとうございます!
保育士の給料、もっと上げてあげてほしい。我が家のような核家族は保育園の先生がいなかったら働けないから、本当に頭が下がります。+8
-0
-
443. 匿名 2017/04/22(土) 21:59:18
>>435
うちは公立園だからかもしれませんが、基本的に受け取らないことになっています。
でもやっぱりせっかくの気持ちだし、わざわざ持ってきてもらったのでと貰うこともあるのですが、園長に報告するに少しドキドキします。なので、私なら園長に渡してほしいかなー+8
-0
-
444. 匿名 2017/04/22(土) 22:05:08
保育園の先生方、本当にいつもありがとうございます!
保育士の給料、もっと上げてあげてほしい。我が家のような核家族は保育園の先生がいなかったら働けないから、本当に頭が下がります。+2
-0
-
445. 匿名 2017/04/22(土) 22:09:39 ID:EaFKvNcZM1
ものすんごいトピズレすみません。
25日にミサイルって話がありますよね?
そのこと連絡帳に書いたらバカ親だと思われますかね(;o;)
本当は自分も仕事を休んで子供も保育園を休ませたいのですが、自分も子供に携わる仕事をしていてその日は行事があるので休めません。+4
-2
-
446. 匿名 2017/04/22(土) 22:12:56
今年の4月から1才2ヶ月の乳児預けてます!本当にいつもありがとうごさいますm(__)m
姉も保育士なので持ち帰りの仕事の多さには驚きます。書類多すぎですよね、、、連絡帳も個人的には何か報告する事があった時だけでいいかなと思います。子供の様子が分かるのは親として嬉しいですが見てくれるだけて十分です。
あと持ち物字を書いてますが文字がちっさい気もするので、おおきく書き直します!!+6
-0
-
447. 匿名 2017/04/22(土) 22:16:27
身内経営の保育園多い。
園長の娘はペットの元気がないと言う理由で昼過ぎにゆっくり来ても遅刻扱いにならず、コネ無し保育士は親戚が死んだ葬儀にも行事優先で休ませてもらえなかった。
認可保育園の利権に親族経営でどっぷり浸かって旨い汁を吸い尽くす。
身内は好きな時に休めるし例え有給無くなっても出勤扱いになってて減給なし。
残業手当も経営者親族は毎月労働基準法上限いっぱいまで付いててコネ無しは職員会議の日しか残業手当貰えないw
安月給で離職するんじゃない
汚い経営陣に嫌気がさして保育士に見切りを付けたのです。+5
-0
-
448. 匿名 2017/04/22(土) 22:16:31
>>446
わたしも今書き直してます!笑+1
-0
-
449. 匿名 2017/04/22(土) 22:18:12
先生本当にいつもありがとうございます。
ここを見て、毎日食事もトイレもゆっくりどころかほとんどできないくらい大変なお仕事なのに子どもへの愛情が伝わってきて目頭熱くなりました。
まだ子どもはしゃべれませんが、今は私が子どもの分も、しゃべり出したら親子で一緒に帰るときは必ずありがとうございますと言おうと思います。+4
-0
-
450. 匿名 2017/04/22(土) 22:33:10
>>435
うちの園では有難く受け取っていますよ!
園長先生でも担任でもどちらでもいいと思います☆
というか、そんなお気遣いしていただかなくても大丈夫ですよ(^ ^)
お気持ちだけで十分です!ありがとうございます!+1
-0
-
451. 匿名 2017/04/22(土) 22:34:19
…お母さん、お父さんがお休みなのに子どもを保育園に連れてきたり(毎日遅い時間だったり土曜日も利用したるご家庭)下痢や発熱(37,5以上)家は、平熱が高いんだ!嘔吐したのは、咳き込んでた!とかで置いてかれて結果…高熱、悪化してる子どもを見ると母親が働かなきゃいけない時代…働きたくて働いてる人もいると思いますが、、働く母の力になりたい!子どもを支えたいと思ってこの職種についた私も保育園のあり方について考えてしまう。子どもが一番なのにな…と。+8
-0
-
452. 匿名 2017/04/22(土) 22:40:06
保育士さん本当にいつもありがとうございます!イベントの準備とか申し訳ないです。モンペには、同じ親でも安い保育料で見てもらっておいてよくもまぁそんな文句言うなと思います。+4
-0
-
453. 匿名 2017/04/22(土) 23:05:34
>>362
保護者の意見で申し訳ないんですが、うちの子の保育園に0歳児クラスに看護師さんいます。
うちの子は上のクラスなんで関わった事ないんですが、先日園の行事の時にその方の発言に違和感を感じました。
赤ちゃんを抱っこしながら同僚に『何か今日キャラじゃないよね!ね!キャラじゃないよね!』(普段素朴な感じの服装なのかな?その日は派手目のガチャガチャした感じの服だった)とか、『どうする??もうミルク飲ませて寝かせる?!寝かせちゃおうか?!』(言い方がめんどさそうだった)とか
そんな会話は別に当たり前なのかもしれないけど、保護者が周りにいるのに大きな声で強めの口調でそんな事言ってたのがすごくモヤモヤしてました。
後から考えて、プロの保育士さんなら保護者の前でそんな事言わないよなー看護師だから?と思ってしまいました。(ごめんなさい)
けど362さんみたいな志しの方だと大丈夫だと思います。その様な方に保育園で働いてほしいなと思います。頑張って下さい。
+1
-6
-
454. 匿名 2017/04/22(土) 23:13:25
預けている側なんですが私朝昼勤務、旦那夜勤勤務朝帰って日中は家にいるのですがそれでも預けたら迷惑ですか?
普段は旦那は二日続けて休みなので夜勤明け休みが始まった次の日は保育園お休みしていますがどうなのでしょうか…。+0
-1
-
455. 匿名 2017/04/22(土) 23:18:07
保護者です。私は気にしすぎな性格で、先生達からどう思われるかばかり気になってしまいます。
後から(あの発言は変に思われたかな…他の先生達と陰口叩かれたらどうしよう)とかそんな事ばかり考えてしまって仕事中や家にいる時に鬱々してしまいます。自分でも嫌です。でも実際先生達は保護者の発言や態度や子供の事で陰口叩く事もありますよね?+7
-0
-
456. 匿名 2017/04/22(土) 23:41:20
イケメンパパに胸キュンする+5
-0
-
457. 匿名 2017/04/23(日) 06:28:53
給食とストレスで太っていく+5
-1
-
458. 匿名 2017/04/23(日) 07:31:45
>>455
保育士も人間なので疑問に感じたり、おかしいこと、子どもにとって不利なことがあり…もしそれが改善できそうなことなら口頭やノートを使ってお話しします。生活リズムとか休みについて等~
提出物が毎回期限が過ぎるとか子どもがありえない怪我をお家でした。等の時には、大丈夫かな?心配だね。と同僚と話すことはあります。
色んな保育園があると思いますが、私たちだって保護者の方に悪口言われてるのかな?と思うときもあります。基本的にそこまで気にならない、頑張ってるお母さんには何も愚痴も陰で言うこともないですよ!+3
-1
-
459. 匿名 2017/04/23(日) 09:21:15
中途採用がなぜかドヤ顔。
前の園では〜、ここのやり方はちょっと〜。みたいな。
他の園辞めてる上に働かせてもらってるんだから、もうちょっと態度改めたらいいのに。
中途採用の人たちより前から園にいる子たちがずっと下っ端の動きをしていてかわいそう。+3
-1
-
460. 匿名 2017/04/23(日) 10:01:50
>>445
例えば「昨日の夜、テレビでミサイル落ちるかもと放送していて、子どもが不安そうな顔をしていたので、きっと大丈夫と思うと声かけしました。」って内容の連絡帳ですよね?全然、バカ親なんて思いませんよ。
世界情勢のニュースを見て親子で話したりすることは幼児でもあると思います。
+0
-1
-
461. 匿名 2017/04/23(日) 23:12:03
子どもを預かることを生業としている身で言うのは変かもしれませんが…
私たちは幼児期に親子が共に過ごす時間をなにより大事にして欲しいと思っています。どうしてもお仕事や用事で見られない時には手助けしますよ、という意味の保育園です。リフレッシュするなとは言いません。美容室も、行き先と携帯連絡なことだけ伝えてくれたら全然問題ありませんから。
でもそうでないときはなるべく子どもと一緒にいてあげてください。あなたのお子さんが小さい時期はあっという間に過ぎて行きます。小学生になったら、子どもはどんどん新たな世界を自分で切り開いていきます。そうなったときに、「もう抱っこをせがんでくれないのね」とさみしがっても時間は戻ってきません。
できる時でいいので、子どもとの時間を大切に。+3
-0
-
462. 匿名 2017/04/23(日) 23:42:51
>>425
それが複数回続き
同僚も主任も辞めました
私も辞めましたが
今年閉園になりました+1
-0
-
463. 匿名 2017/04/24(月) 15:51:01
先輩より先に結婚や妊娠したら僻まれる
表向きには祝うけど陰口言う+4
-0
-
464. 匿名 2017/04/25(火) 00:30:14
膝の黒ずみって笑
風俗嬢と同じだね笑+2
-8
-
465. 匿名 2017/04/27(木) 20:42:40
給食後の掃除でいつも膝はご飯粒。
1歳児だけど信頼してる保育士には子供はママと呼ぶ。柔軟剤の匂いで誰のか判明。声がだみる。
実年齢より若く見える髪型とエプロン効果。初恋の相手になってもらえる。+0
-0
-
466. 匿名 2017/04/28(金) 23:11:17
まだ見てる人いますかー?
発達が気になる子の保護者と今日面談しました。
やっぱりすぐには受け入れてもらえないですよね…持ち上がりで3歳クラスになったけど、周りのお友達との差が目に見えて分かって来てます…
今日は午前中はお誕生会の担当で保育頑張って、午後からその面談で、月末だから書類の締めもたくさんあり休憩時間なんて取れませんでした!
もう嫌になる〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する