-
1. 匿名 2018/09/20(木) 08:56:27 ID:Wbb87cqoNa
気になっている人と話している時に流れで両親が離婚していることを話したのですが、後になって引かれていないか不安になりました。
我が家はなかなか複雑でして…(._.)
質問をしてくれたり彼の家の話もしてくれたので、他の人とはできない会話ができた気はしていますが…
恋人やご主人にいつ伝えたか、どんな反応だったか等聞かせてください!+9
-16
-
2. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:03
付き合う前が一番いいんじゃない?+60
-4
-
3. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:34
今、離婚してる人山ほどいるからあんまりどうでもいいような?
+142
-11
-
4. 匿名 2018/09/20(木) 08:59:48
引かれるも何も最初に話すのは常識
特に整形してる人は+15
-14
-
5. 匿名 2018/09/20(木) 09:00:07
話の流れので親の話になった時サラッと伝えるようにしてた。
今はあんまり気にする人いないと思うけど、彼の両親が厳しい人だとちょっと不安になるよね。+89
-0
-
6. 匿名 2018/09/20(木) 09:00:13
むしろ正直に話してくれて嬉しいんではないでしょうか??+28
-0
-
7. 匿名 2018/09/20(木) 09:00:15
覚えてないけど付き合う前だったと思うよ。+23
-0
-
8. 匿名 2018/09/20(木) 09:01:03
離婚ってもう引くようなもんでもないけど…
普通に言えば?
離婚に限らずどんな要素でも引くような人とはうまくいかないよ+62
-14
-
9. 匿名 2018/09/20(木) 09:01:18
私の夫は父子家庭で育ちましたが、仲良くなってすぐくらいに話しの流れで教えてくれましたよ。
ていうか、親が離婚してることを話して引くような相手ならその程度の人間だと思います。
逆に早めに話して受け止めてくれるか見極めた方が良いのでは??+85
-2
-
10. 匿名 2018/09/20(木) 09:01:35
父ちゃんの借金騒動やら家庭内別居やら熟年離婚やらぜーんぶ喋ってる。義両親にも。結婚前に。+12
-1
-
11. 匿名 2018/09/20(木) 09:01:51
>>3 親が離婚してるから結婚反対された友達いるよ。
私は結婚してから親が熟年離婚。義父母からは常識がない家だ。結婚前だったら結婚させなかったって言われたよ。気にする人は気にするから+84
-1
-
12. 匿名 2018/09/20(木) 09:01:56
女は自分が不利になることは絶対に隠し通すし
どんな嘘でもつく+0
-11
-
13. 匿名 2018/09/20(木) 09:02:10
今時なんか思うような人あんまり
いないと思うけど、
伝えるなら付き合ってる時かその前に
しれっと言うかな。+4
-3
-
14. 匿名 2018/09/20(木) 09:02:16
出典:up.gc-img.net
+6
-0
-
15. 匿名 2018/09/20(木) 09:02:23
家族の話になってその時急に伝えると空気重くなるからなんでもない時にさらっと割と早めの段階で言ってた+8
-0
-
16. 匿名 2018/09/20(木) 09:02:43
彼が良くても彼の親だよね。気にするの+66
-0
-
17. 匿名 2018/09/20(木) 09:03:22
それで引くような男ならこの先付き合ってもうまくいかないような気がします。
両親の離婚の原因が何かわからないけど、子供には罪はないし。
+9
-4
-
18. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:33
私なんて父親に認知もされてないけど
旦那の親はもしかして嫌だったのかな。+4
-3
-
19. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:35
主、なにをそんなに怯えてるの?
親の話なんて結婚決まってから大体話せばいいじゃない、親とうまくいってないなら結婚式も身内でひっそりとやればいいんだし、なんなら両親片方参加でもいいと思うし
主の親の離婚は親同士夫婦間の問題であって、主自身の人間性を問われたり、ましてや好きな人に引かれる案件では決してない
そんなこと心配するような相手であるなら、付き合いは改めて考えるべき、そこんとこ冷静にもう一度彼のこと考えみて、主の彼氏ってそんな器のちっこい男なの?+13
-7
-
20. 匿名 2018/09/20(木) 09:04:49
まだ付き合ってもなくて結婚の話もしてないのに今からそんなこと気にする?+12
-2
-
21. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:18
>>11
今時そんなことで目くじら立てるような義実家、地雷じゃん
その義両親のほうがどうかしてる
結婚を継続さえしていればまともな人間だとしたら、樹木希林の旦那はどうなるんだ+16
-14
-
22. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:42
意外と付き合ってる人は気にしてこないよね
気にすんのは相手の両親
親が離婚しててその子ども(主)がチャラついてたり礼儀がなってないとすぐ離婚してるからと結びつけたがるから主が礼儀正しく良い子なら離婚が〜とか思ってくる人いないよ
+31
-1
-
23. 匿名 2018/09/20(木) 09:07:58
>>4
トピズレだから笑+0
-0
-
24. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:15
出会ったときに家庭環境の話とかするよー。
普通に付き合う前!まあ付き合ってからその話してドン引きされたらこっちからさよならだけど+11
-0
-
25. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:21
離婚理由とかにもよるな・・
親父がクズだったりすると、クズ親父の影響は多少あるけどね。反面教師にしてるか、似るか。
うちの夫も母子家庭だけど、亭主関白、育児一切不参加、仕事もろくすっぽせず家でゲームばかりの夫だったから離婚したらしいけど。
うちの夫も見事に受け継いでるよ。育児不参加、ケータイゲーム命。
付き合ってた頃に言ってた「親父みたいな父親にはなりたくない」は何だったのか+27
-0
-
26. 匿名 2018/09/20(木) 09:08:34
付き合ってすぐに言ったよ
そしたら、当時彼現旦那は、「うちも離婚はせずにいたけど、家庭内ぐちゃぐちゃな時期があったよ」と深い話になり、それきっかけで仲良くなって、結婚観も知れたし(最初からお互い結婚を意識して付き合い始めた)
軽い気持ちで話したらいいと思うー
離婚なんて、良くある話だよ+10
-5
-
27. 匿名 2018/09/20(木) 09:10:38
普通にサラッと言うよ
変に思われるかもって考え過ぎ。最近の世の中そんなに人の出生やバックボーンに興味ないよ
+3
-5
-
28. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:01
>>22
そうだよね
息子の彼女が常識がないDQN(両親離婚)
→やっぱり片親だからかな…
息子の彼女が常識がある良い子(両親離婚)
→人より苦労も多いのに立派な子だね
こんなもんだよ人の評価って。
親の離婚は変えようがないんだから、主さんがいい彼女・嫁になるよう努力すればいいんだよ
本人がまともなら大体のことは良く見られるよ(犯罪歴とかはアレだけど)+38
-0
-
29. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:15
今時離婚なんて珍しくないし、なんとも思わないだろうけど
その主のいう複雑って
どのように複雑なのかにもよる。
たとえば兄弟がグレて少年院....とか
精神疾患がいるとかだと結婚は考えられないな。+10
-1
-
30. 匿名 2018/09/20(木) 09:11:25
>>1
離婚はしてないけど、家庭内別居
やっぱり好きな人には言いたくない。すごい勇気出して言ったら、暖かい家庭で育った感じするのにねって言われたことある。。+7
-0
-
31. 匿名 2018/09/20(木) 09:13:00
自分の息子が連れてきた彼女の家庭環境で気になるとしたら、
借金癖のある親族がいないかとかかな
借金があるような家庭は嫌!とかじゃなくて、自分の息子に具体的に迷惑かけてきそうっていう意味で+9
-0
-
32. 匿名 2018/09/20(木) 09:14:51
んー、タイムリーで息子の彼女から話をされましたよ。
息子には付き合う前に全て話してるらしく。
彼女は真剣に交際してるぶん私にも話すべきだと考えてくれたみたいです。
仮に育った環境や過去が有る女性でも、私は当事者を見るから関係ないし心配もしなくて良いと伝えました。
親が離婚した事で子供が幸せになれないと思って欲しくもないし。
縁あって息子と出会って計画的に物事を進めて行けてる2人を応援してあげたいと私は思う。
主も話した事で引かれたかも?っと不安になる気持ちは分かるけど、仮に話した事で離れる相手なら縁が無かったと思うしかないです。
各ご家庭の状況もあるでしょうから無理矢理、理解を求めても無理な話。
主が真面目に生活してたら必ず報われる時が来ますよ。
+27
-0
-
33. 匿名 2018/09/20(木) 09:18:56
うちただの離婚じゃなく父違い&母違いの兄弟もいるような複雑な家庭だから、さすがに後で言って引かれるのも嫌だから付き合う前に伝えてきた。
かと言って私自身に問題があるわけじゃないし、表向きはただの母子家庭だからみんなすんなり受け入れてくれた。+9
-1
-
34. 匿名 2018/09/20(木) 09:19:14
色んな事情あって離婚してるだけで喧嘩ばかりの仮面夫婦のもとで育つより子供にとってはよほどいいのに離婚してるからって反対するならその家庭の方がヤバイやつ。+5
-5
-
35. 匿名 2018/09/20(木) 09:20:54
まだすっぱり離婚してる方がいいよ。
うちは離婚はしてないものの家庭内別居で親の顔合わせも母のみ出席
不倫して家族捨てようとして女に捨てられて戻ってきたような父親で私たち三姉妹は孫も父親に会わせてないです。
そんな父親がいるより、しっかりひとりで主さんを育ててくれた親は立派ですので自信もってください!+9
-0
-
36. 匿名 2018/09/20(木) 09:24:13
うちは両親熟年離婚してる上に母の弟夫婦も離婚してるよ。
義両親優しいから怒られたりはなかったけど、結婚向いてない家系だと思われてないか不安。+4
-0
-
37. 匿名 2018/09/20(木) 09:25:32
>>34
やっぱり離婚してる家庭の子供は離婚率が高いし育ってきた環境って大きいよ!
それだけで結婚を反対!辞める!とはならないけど、少なからず影響は必ずしてるからかなり仲良い家族の元で育った人と片親や複雑な家だと理解出来ない事もあるしら実際親が離婚してるとその子も離婚したりしてるし関係なくはないよ!
愛情の表現や愛し方が変だったりもあるしね!
離婚はあ〜って私はなるし複雑な家に育った人とは私は結婚無理だわ!やはり内面に多少の影響はあるからね!+15
-7
-
38. 匿名 2018/09/20(木) 09:30:14
うちも母が2回離婚してて、父親違いの妹弟がいるので、家族の話になったときに一応話してました。
それで彼氏に引かれたりはしなかったし、結婚する時相手のご両親にも説明しましたが、特に反対されませんでした。+5
-3
-
39. 匿名 2018/09/20(木) 09:31:45
親世代は差別意識が強い人けっこう多いから
早めに伝えた方がいいよ+6
-0
-
40. 匿名 2018/09/20(木) 09:32:32
>>27
そんなに人の出生やバックボーンに興味ないよ。
⤴
恋人や結婚相手のバックボーン気にするでしょ。+6
-0
-
41. 匿名 2018/09/20(木) 09:33:11
>>3
そう思うのは離婚するような人が周りに多い人だけだよ+7
-0
-
42. 匿名 2018/09/20(木) 09:35:29
>>34
世の中仮面夫婦か離婚かのどっちかじゃないからね
離婚で反対する家なら仮面夫婦の家庭にも嫌悪感示すでしょ+6
-0
-
43. 匿名 2018/09/20(木) 09:37:09
>>31
同意金銭感覚がおかしい親族がいると心配になる+2
-0
-
44. 匿名 2018/09/20(木) 09:39:12
付き合い初めてすぐ、親の話になったときにそれとなく話した。
うちもなかなか複雑?で、異母異父きょうだいは多いし継母とは私が成人してから離婚→10年後にまた再婚とか、とにかく色々。(継母とはとても仲良しです)
最初はびっくりしてたけど「でもそれが○(私)の家族だし、○を育ててくれたのは継母さんだって俺は思ってるよ。」と言ってくれた。旦那親にはかいつまんで話してくれていたので、特になにも言われず結婚しました。
ただ、つい最近、特別養子縁組の特集を義母と見ていた時に「私だったら絶対に無理。いくら愛する人の子供でも、他人の子供は育てられない。愛せるかわからない。自分の子供が出来たときに、絶対差を作ってしまう。だから、○ちゃんの継母さんは本当に凄い人よ。自分の子供でもないのに育て上げるなんて、普通じゃなかなかできない。感謝しないと。」とさらっと言われました。
そんな目で見てたのか、というか私の過去の何を知っているのか、それが私を見下して馬鹿にしている発言だと気付かないのか、と一瞬で嫌いになった。
彼や旦那が気にしなくても、その親世代は偏見を持っていたり、平気で傷付ける様なことを言ってくるよね。
+4
-9
-
45. 匿名 2018/09/20(木) 09:42:56
>>44です。
すみません、読み返してちょっと変だなと思ったので追記します。
特別養子縁組の特集でしたが「養子なんてとんでもない、私だったら愛する人の連れ子でも無理。~なんちゃら」と続いての発言です。
まるっきり私の事やんって思いました。+3
-3
-
46. 匿名 2018/09/20(木) 09:43:16
今どき親が離婚してるから付き合い止めますなんて人いるの?社会に出たら、そこらじゅうに居るから気にしてられないよ。上司が離婚してたらどうすんの?あなたには従えないとか言うのかな?+0
-12
-
47. 匿名 2018/09/20(木) 09:43:48
がるちゃんだと今時離婚なんて普通って人多いけど、やっぱり離婚する人の周りは多いしそういうのない家庭の周りには滅多にいないもんだよ
相手の家庭がマイルドヤンキー風なら全く気にしないだろうけど、普通に家族仲良くお金にも困らずって家庭なら早めに正直に話した方がいい
借金歴のある家族がいるとかは心配にならない親はいないと思う+17
-1
-
48. 匿名 2018/09/20(木) 09:54:54
シングルマザーの娘は、またシングルマザーになるからね。
ちゃんとした食卓で家族揃って食事もまともにせずに育ってきたから、その娘が結婚しても料理をする、という発想に乏しい。スーパーのお惣菜をお皿に盛り付けずパッケージのまま並べたり、菓子パンが夕食だったり。夫にはレトルト食品を出したり。
あと、義実家から送られてきた食べ物を「バカにされた!」と送り返したり、と、どこか、常識的に育ってきた人とは違う。
そんなだから、夫にも愛されず、離婚してシングルマザーになるという悪循環。
でも、本人は「私の何が悪いの?」と無自覚。+9
-10
-
49. 匿名 2018/09/20(木) 09:57:03
離婚は遺伝するからな〜
熟年離婚だと気にならないけど、片親育ちだと離婚のハードル低いと思うし
片親育ち→姉妹(いたら)バツイチ子持ち実家出戻りとか多いし
彼氏ならいいけど、夫は嫌かな+9
-5
-
50. 匿名 2018/09/20(木) 09:57:56
>>47
子供みたいな親だなと思う。大人になったら、上手く行かない事もあるって理解出来るし多様性を認めるようになるもんでしょ。自分の意見だけが正しいと思ってそう+3
-1
-
51. 匿名 2018/09/20(木) 10:00:26
>>48
こういう性格の悪さに無自覚なのも、どうかと思う。+7
-1
-
52. 匿名 2018/09/20(木) 10:01:07
マジレスすると、親族に離婚してる人が居ないって人だと親が離婚してる人に偏見持つ人もいるよ。+15
-0
-
53. 匿名 2018/09/20(木) 10:01:51
私も結婚するなら相手は片親じゃない人の方が良いな。
+8
-2
-
54. 匿名 2018/09/20(木) 10:02:36
親が離婚してる人って、離婚へのハードルが低くなってるってのは絶対あるよね?+15
-1
-
55. 匿名 2018/09/20(木) 10:03:18
>>48一概に決めつけてませんか?
シングルマザーの元で育って小さい時から家事や食事を作ってるお子さんも居ます。
温かい家庭を夢見るお子さんも居ます。
決めつけで見てたら、シングルマザーの子供は一生幸せになれないのか?+5
-3
-
56. 匿名 2018/09/20(木) 10:05:29
>>48
誰の話してるのか知らないけど、母子家庭に育った人が皆判を押したように同じという訳では無いと思う
親が離婚してると離婚へのハードルが低くなる説には同意するけど、これは偏見強すぎるよ+5
-2
-
57. 匿名 2018/09/20(木) 10:06:05
付き合う前に3年くらい友達期間があったので、その間に話したと思うけど、結婚は当人同士の問題で親は関係ないと私は思ってた。でも、当時一番親しかった友達が、結婚するならお父さんが〇〇なので離婚して今は△△ってことはちゃんと言った方がいいとアドバイスしてくれて、そうかもしれないなと思って一応話はしたけど、夫は変わらず。でも、姑からは事あるごとに親が離婚してる人は離婚しやすいそうねって言われる。ウゼェー!+4
-1
-
58. 匿名 2018/09/20(木) 10:07:25
両親が離婚してることを伝えたら
お母さんの生活費はどうしてるの?とか同居しないといけないの?とか色々聞かれた
シングルマザーでも自立してバリバリ働いてる母親ならいいけど、そうでないなら嫌がられる+16
-0
-
59. 匿名 2018/09/20(木) 10:07:51
付き合ってしばらくして、親の話がでたとき。
わたしも複雑でした+2
-0
-
60. 匿名 2018/09/20(木) 10:10:16
彼が嫌がると言うよりは
彼が彼の両親に私の家庭の事を伝えるのを嫌そうにしていた
上の世代の人はまだまだ偏見を持ってる人も多いよ
まあそういう時代に生きてきた人達だから仕方ない+4
-1
-
61. 匿名 2018/09/20(木) 10:15:08
相手の離婚云々より、今とこれからの生活をキチンとやっていけるかじゃないのかな?自分には理解出来ない感覚だわ+2
-0
-
62. 匿名 2018/09/20(木) 10:20:55
付き合う前の友達のときに話の流れで片親だと伝えた。
次の日に告白された。+1
-0
-
63. 匿名 2018/09/20(木) 10:22:48
付き合う前
+0
-0
-
64. 匿名 2018/09/20(木) 10:34:40
私も母子家庭
旦那には付き合ってすぐくらいに言ったかな?
でも旦那にも義父母にも引かれなかった。
自分自身引け目に感じてたし、結婚は難しいんだろうな〜って思ってたから本当に有り難かった。
でも、それで引くような人はその程度って言っちゃう人はどうなんだろう…
それぞれ事情があろうと離婚してることにやっぱりいいイメージは無いよね。
だから、もしそれで彼が身を引いたとしても彼を悪く言うのはやめてあげてほしいです。+9
-0
-
65. 匿名 2018/09/20(木) 10:41:29
>>32
すごく素敵なお母さん…!
こんなお姑さんだとお嫁さん幸せだろうな+7
-0
-
66. 匿名 2018/09/20(木) 10:42:11
>>58
これ大事だよね
うちの親、弟の彼女が母子家庭とだけ聞いてブツブツ言ってたけど、彼女のお母さん看護師でずっと働いてきたって聞いたら「苦労されたのね~偉いわね~」とか言って手のひら返してた
子供にお金の無心したり依存し合ってる片親家庭もいるから警戒しちゃうんだろうけどね、、+12
-0
-
67. 匿名 2018/09/20(木) 10:43:53
>>58
ちょうどシングル育ち同士の結婚トピあるよね
シングル家庭の親って依存心強めな感じはする+3
-0
-
68. 匿名 2018/09/20(木) 10:48:04
>>50
多様性の意味わかってる?
離婚とか借金は認められるような多様性でもなんでもないよ+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/20(木) 10:50:19
でもまぁ自分の同世代の人見ても離婚してる人って我が強いというかアクが強いというかアレな人が多いから+5
-2
-
70. 匿名 2018/09/20(木) 10:52:35
>>46
会社にいる離婚した人はあー...(察し)って人だけだよ
どんな社会で暮らしてるのさ+6
-0
-
71. 匿名 2018/09/20(木) 10:58:27
若い時って結婚は本人同士の問題だからって思えるんだけど、実際そんな綺麗事だけじゃ済まないもんなんだよ+2
-0
-
72. 匿名 2018/09/20(木) 11:03:01
離婚は遺伝て…離婚率がどんどん上がってきてるから親が離婚してるからじゃないと思う。
女性が強くなったことが関係してそう+2
-4
-
73. 匿名 2018/09/20(木) 11:03:16
>>3
やっぱり気にする親は気にするよ、
私も今どき離婚なんて普通じゃんって
思ってたけど親は気にしてた。
特に離婚理由。+6
-0
-
74. 匿名 2018/09/20(木) 11:07:05
私は今時珍しいのかもしれないけど、相手の親の離婚は正直気になるし付き合ったらさっさと言うべき
だと思う。結婚の話が出てから言われるのと付き合いたてで言われるのでは全然違う。
何事も早く言った方が(言ってもらった方が)いいですよ。+8
-0
-
75. 匿名 2018/09/20(木) 11:10:55
今の時代でも気にする親は気にするし子供の立場でも気にする子はいるよ。+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/20(木) 11:40:08
気にするかしないかは周りにいるかいないかが大きいと思う
周りにいない人からするとやっぱり思うところはあるだろう+5
-0
-
77. 匿名 2018/09/20(木) 11:52:35
うちの母は離婚・再婚してるで
義父が気持ち悪くて嫌いだよ!+1
-0
-
78. 匿名 2018/09/20(木) 12:01:36
付き合ってるころに言ったかな。
けど結婚するときに離婚の理由も聞かれた。
父親がカスでパチンコで借金作ったからなんだけど、そんなこと言えるわけないので、適当に浮気がばれて離婚と嘘ついた。+5
-0
-
79. 匿名 2018/09/20(木) 12:22:35
付き合った人には言ったけど、そうなんだ、大変だったねってくらいだったよ。
でも、母子家庭育ちの子ってしっかりしてる子多いよね。私の周りは、常識のある頑張り屋さんが多い。+5
-6
-
80. 匿名 2018/09/20(木) 12:39:20
たぶん親の話になったときにさらっと言ったと思う。明確に覚えてないということは特に伝えることには悩まなかったんだと思う。
夫の方も同じく両親が離婚されてたので、お互いなんの偏見もなくすんなりおさまった。+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/20(木) 12:50:26
元カレが、付き合い始めた頃一緒に食事してる時、話の流れからサラリと母親がシングルマザーだったと話してくれた。
その瞬間、なぜか説明できないけどズドンと大好きから愛してるに変わった。
結局フラれちゃったけど、素敵な青春をくれた彼だったなあ。
すみませんトピズレでした。
+5
-1
-
82. 匿名 2018/09/20(木) 13:38:04
最初の時点で伝えてる
後になって解って引かれても嫌だし嘘つくのはもっとしんどいからしたくない
それでだめなら縁がなかっただけだわ+4
-0
-
83. 匿名 2018/09/20(木) 14:03:41
私は出会ってから付き合うまでの期間が短かったから付き合ってから両親が離婚していることを話したと思う。付き合っていた時はそのことに関して特に何も言われなかったけど、結婚するって決めて相手の両親に挨拶をしに行く時に本当は両親揃ってる家の人と結婚したかったし、自分の親も同じ気持ちだと思うって言われて泣いた…+4
-0
-
84. 匿名 2018/09/20(木) 14:45:25
お互いに地元や家族の話をして打ち解けた時。+2
-0
-
85. 匿名 2018/09/20(木) 15:10:16
夫の両親と姉が離婚してることを付き合って半年以上してから聞いた。
お姉さんもだったからちょっとビックリしたけど夫がしたわけじゃないし、そんなには気にならなかった。
でも結婚後、お父さんは離婚歴三回とか、もっと複雑な事情があって今も揉めてるってことが分かって、さらに巻き込まれて嫌気がさしてます。
親子で仲良いフリしてて騙された気持ち。
全部言うべきだと思う。
縁が切れてるとかならいいけど、違うのなら+5
-0
-
86. 匿名 2018/09/20(木) 16:20:39
>>9
義父母は例えそう思ったとしてもよ、ストレートに言うのはお前がおかしいって言い返したくなるね。
普通の心ある人間なら、少なからずダメージを受けてる嫁に慰めの言葉を掛けると思うのよ。こんで自分たちがもし離婚したら絶対に相手のせいにして自分は歴史始まって以来の可哀想な被害者になるんだろうね。やだやだ。まあ気にしないことにするしかないね。+0
-0
-
87. 匿名 2018/09/20(木) 17:11:17
私も義母からあげつらわれたけど、
義母が義父の愚痴を言うたびに「離婚なさるほどじゃないんでしょ」
って聞き流してたら言わなくなったな。+1
-0
-
88. 匿名 2018/09/20(木) 17:33:54
うちは離婚のち再婚。だいぶ経ってるし仲良いから本当の親みたいだけど。
付き合って2年。まだ言ってない(笑)
タイミング難しいですよね…+0
-0
-
89. 匿名 2018/09/20(木) 18:20:09
むしろ全然気にしないとか歓迎って人いるの?+4
-0
-
90. 匿名 2018/09/20(木) 18:40:58
若ければそんなに考えないけど、
20代後半だったのでなるべく早めに。
家族の話題が相手からでたときに。
相手が家族間仲よさそうだと、
なおさら言うの勇気いる。
離婚の子は離婚、のイメージとか。+4
-0
-
91. 匿名 2018/09/20(木) 18:52:42
若ければそんなに考えないけど、
20代後半だったのでなるべく早めに。
家族の話題が相手からでたときに。
相手が家族間仲よさそうだと、
なおさら言うの勇気いる。
離婚の子は離婚、のイメージとか。+1
-0
-
92. 匿名 2018/09/20(木) 19:22:25 ID:Wbb87cqoNa
主です。みなさんありがとうございます!
わたしの家は母が出て行き両親が離婚、1度戻っては来たが再度出て行く。理由は性格の不一致。昔から喧嘩は多かったです。
父は再婚、再婚相手にはわたしと同じくらいの年齢の連れ子あり。
母も再婚、再婚相手には少年院に入っている連れ子とその兄弟。→現在離婚
両親がそれぞれ再婚した時にはわたしはもう一人暮らしをしていたのもあり、それぞれの家族と関わりはありません。たまに連絡を取るくらいです。
身バレが怖いのでこれ以上詳しくは言えませんが…
主の周りには両親が離婚している友人は少なく、唯一家の話ができるのもそういった子達だけで。
結婚式に出席した際に自分達は幸せな結婚ができるのだろうかと不安になります(;o;)ちなみに現在30歳です…
友人にもこういう話はしづらいのでトピを立てさせてもらいました、長々とすみません。+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/20(木) 22:39:46
>>92
ごめんね、主さんが悪いわけでは全くないけど複雑すぎて離婚した人が周りにいないような家庭だとちょっと戸惑う
とりあえず彼に話したほうがいい
それで結婚後に言ったら騙された感しか残らない+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する