-
1. 匿名 2018/09/18(火) 00:45:52
よくテレビなどでスキップ出来ない人を見掛けてピックアップされたりしていますが
学生時代も一定数居ましたよね
皆さんは出来ましたか?
ちなみに私はバッチリ出来ました+48
-1
-
2. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:17
月曜から夜ふかしの影響ですね(^^)+117
-1
-
3. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:30
できるけど
なんの役にもたたん+60
-0
-
4. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:37
普通にできる。+63
-0
-
5. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:39
できます。
月曜から夜更かしを見てましたか?
ちなみに二重とびはできません。+50
-2
-
6. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:51
発達の子はできてなかったな
スキップできないのは流石にどこか脳がおかしいと思う
芸人のあれはネタだと思う+13
-35
-
7. 匿名 2018/09/18(火) 00:46:55
夜ふかしの女の子のスキップ
やばかった笑
出来るようになってよかった笑+62
-1
-
8. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:11
今、豚鼻してる人多数な予感+34
-0
-
9. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:41
できますよ~
スキップ出来ない人って同時に2つの動作をするのが苦手な人でしたっけ?+10
-1
-
10. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:46
みんな夜ふかし見てるね(笑)+22
-1
-
11. 匿名 2018/09/18(火) 00:47:47
出来ますよっと!ポップ、ステップ、ジャーンプ!!!+3
-3
-
12. 匿名 2018/09/18(火) 00:48:16
あのスキップってわざとに見えるけど、本人的には大真面目なのかな?
ミヤネ屋の前のアナウンサーも出来なかったよね。+73
-0
-
13. 匿名 2018/09/18(火) 00:48:22
子供の頃は出来てたはずなのに今やってみたら出来ませんでした。とんだ後の足はどうすりゃいいの?+4
-0
-
14. 匿名 2018/09/18(火) 00:48:28
出来ます!
時々公園で子供とスキップ競争とかして遊んでます笑+3
-1
-
15. 匿名 2018/09/18(火) 00:49:10
運動音痴な私が唯一できる技です。
(運動神経に関係するかわからないですが)+28
-0
-
16. 匿名 2018/09/18(火) 00:50:37
出来ます。
発達とか言ってる人いるけど、関係ないと思います。
リズム感と少しの運動神経。
どちらかが相当鈍いとコツを掴むのに時間がかかると思います。+21
-3
-
17. 匿名 2018/09/18(火) 00:50:46
>>15
スキップって運動神経と言うよりリズム感だよね☆+14
-2
-
18. 匿名 2018/09/18(火) 00:51:35
川田裕美はできないよね+30
-1
-
19. 匿名 2018/09/18(火) 00:51:43
できます
ちなみに発達障害の4歳息子もできます
発達関係無いと思いますよ+19
-5
-
20. 匿名 2018/09/18(火) 00:51:52
スキップできない人はわざとらしくて見ててしらける+43
-5
-
21. 匿名 2018/09/18(火) 00:53:02
ダンスめちゃくちゃ上手な友達がスキップ出来なかったよ…
スキップしようとして、履いてたサンダルどっかに飛ばしてた。それくらい出来ないらしい。
傍から見てたら冗談でやってるのかな?って感じだった。本人からしたら真面目にやろうとしても出来ないらしい。
ダンスのリズム感とは関係ないんだね…。+26
-0
-
22. 匿名 2018/09/18(火) 00:53:03
スキップ、なわとび、口笛、逆立ち、逆上がりとか出来るけど大人になって披露する場面も勇気もないよね+5
-0
-
23. 匿名 2018/09/18(火) 00:53:04
>>13
軽く上に蹴り上げる感じですかね?
言葉にするのは難しいです。
最後は両足とも浮きますよ。+0
-0
-
24. 匿名 2018/09/18(火) 00:57:21
ブランコの立ちこぎ、できる?
出来る +
出来ない -+121
-1
-
25. 匿名 2018/09/18(火) 00:58:30
キャッチボール出来る?
出来る +
出来ない -+71
-13
-
26. 匿名 2018/09/18(火) 00:59:00
出来ます
出来ない人は別にいいと思いますがよくスキップやらされてるアナウンサーの人とか全然笑えないです+8
-0
-
27. 匿名 2018/09/18(火) 00:59:27
できるよ。通勤しとる+3
-1
-
28. 匿名 2018/09/18(火) 00:59:40
>>13
真上にジャンプするんじゃなくて
前に向かってジャンプするのを意識して跳んだら
おのずと両足のやるべき事を体が反応する感じする
元々出来てたなら特に
逆上がりも、何十年ぶりにやったら最初出来なくてビックリしたけど
やってる内に感覚戻ってくるみたいなもんよ+4
-0
-
29. 匿名 2018/09/18(火) 01:00:15
できる。
あ、バレエとかダンス習ってた人あるあるだと思うんだけど、スキップとツーステップが混ざる(笑)ハウスのファーマーも混ざる。
+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/18(火) 01:04:41
>>21
えー!そうなんだ!
ダンスのリズムとは又違うのかなー
不思議なもんやな+5
-0
-
31. 匿名 2018/09/18(火) 01:05:17
出典:blog-imgs-114-origin.fc2.com
+17
-1
-
32. 匿名 2018/09/18(火) 01:06:10
私は出来る、夫は出来ない。息子3人いて、長男出来ない、次男出来る、3男出来る。
遺伝するのかなあ~???
ちなみに夫は運動神経あるけど音痴。長男は運動神経ないけど、歌は上手い。うちの場合は運動神経やリズム感は関係なさそう…。+3
-1
-
33. 匿名 2018/09/18(火) 01:08:08
バスケットボールをドリブルしながら動き回ったり、走れる?
出来ます +
出来ない -+32
-15
-
34. 匿名 2018/09/18(火) 01:08:51
その場スキップ難しいよね
(私だけ?)
進めるやつは簡単にできる+2
-1
-
35. 匿名 2018/09/18(火) 01:10:57
>>33
やろうと思っていきなり出来たよ
全く練習せずに
+0
-0
-
36. 匿名 2018/09/18(火) 01:12:48
もしかしたら耳コピならぬ『目コピ』が出来る人が出来るのかも
頭の中で自分のやる姿をイメージ出来る人
野球の投球フォームとか
バスケのレイアップシュートの二歩までとか
練習しても出来ない人と、何もしなくていきなり出来る人の違いは
イメージ力+3
-0
-
37. 匿名 2018/09/18(火) 01:13:26
いま試してきた
できたけど、数歩やったら転んだぞ!ヽ(`Д´)ノプンプン+3
-0
-
38. 匿名 2018/09/18(火) 01:14:50
むしろ
川田アナの『スキップできない』ののモノマネの方が難しいw+30
-0
-
39. 匿名 2018/09/18(火) 01:15:39
川田アナ、わざとらし過ぎて見ててしらける+15
-4
-
40. 匿名 2018/09/18(火) 01:15:52
私、クラスに一人はいる『超絶・運動音痴』なんだけど、スキップに関しては小さい頃からスッとできた。
ここで他の人が言ってるように、これは『運動神経』の領域ではないからなのかな?
ちなみに、兄はスキップができない。できない人って、本当にできないよね…。+8
-0
-
41. 匿名 2018/09/18(火) 01:19:40
夜ふかしのお姉さんもなかなかだったなぁ。足が前に伸びていた。まぁ私もあまり人のことは言えない。小学校の頃体育の時間にやらされたので出来るはずなんだけどね+3
-0
-
42. 匿名 2018/09/18(火) 01:21:24
13です。教えていただいた方優しい!明日出勤する時やってみますね!+0
-0
-
43. 匿名 2018/09/18(火) 01:22:43
>>37
試してみるとか可愛い♥️(笑)+1
-1
-
44. 匿名 2018/09/18(火) 01:28:14
反復横飛び
出来る +
出来ない -+29
-0
-
45. 匿名 2018/09/18(火) 01:29:45
>>20
わかる笑
あれきっと何度もやるの見ちゃうからだよね+0
-0
-
46. 匿名 2018/09/18(火) 01:31:38
ババーがスキップとかしてたら変質者だと思われそう。+0
-4
-
47. 匿名 2018/09/18(火) 01:46:13
発達障害の特徴でスキップができないというのはあるので、発達障害とスキップが関係ないことはない。ただし、スキップができない人は全員発達障害というわけではない。+16
-0
-
48. 匿名 2018/09/18(火) 01:49:18
できません
小学生の頃はできたはずなのに、高校生の頃からできなくなりました。
本当に真剣にやってできないんです。
体育の授業とかで周りの人に見られると恥ずかしいし余計に混乱して泣きたくなる。
だからわざとらしいなんて言わないで…+4
-0
-
49. 匿名 2018/09/18(火) 02:03:06
楽しいことがあるとスキップしたくなるのってなんでかな?
さすがにしないけど+0
-0
-
50. 匿名 2018/09/18(火) 02:05:25
>>47
発達障害当事者です。
スキップは出来る
ブランコの立ちこぎ出来ない
キャッチボール出来る
ドリブルは出来るが、動き回ったり走ったりは出来ない
卓球部でフットワークを覚えるのが一番遅かった+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/18(火) 02:14:09
できるけど、口笛吹けねぇ+0
-0
-
52. 匿名 2018/09/18(火) 02:14:18
できます♪
未だに楽しいときとかスキップしちゃうよ笑+1
-1
-
53. 匿名 2018/09/18(火) 02:20:56
走ってるつもりが
私の場合はスキップになってるみたいだ(笑)+0
-0
-
54. 匿名 2018/09/18(火) 02:21:14
2重跳びも逆上がりも出来ないし音感もないし運動神経も悪いけどスキップは何故かできる+4
-0
-
55. 匿名 2018/09/18(火) 03:07:12
出来るよ〜
まあ出来たところで日常でやること絶対ないし、出来なくても問題ないよね!+0
-0
-
56. 匿名 2018/09/18(火) 03:14:41
いつも犬の散歩しながらスキップしてるよ+0
-0
-
57. 匿名 2018/09/18(火) 03:20:10
運動神経ゼロだけどできます。ちなみにリズム感もゼロです+3
-0
-
58. 匿名 2018/09/18(火) 03:33:25
出来ますよー!
大人になってからすることも無い…と思ってたけど、息子から「一緒にスキップしよー!」って言われるので、できて良かったなと思う今日この頃。+0
-0
-
59. 匿名 2018/09/18(火) 03:39:40
私は自分ではスキップ出来てるつもりだったけど「リズム違う」と言われたことがある、、、リズム?(。´・ω・)?+0
-0
-
60. 匿名 2018/09/18(火) 03:48:14
小学生の頃にできなかったので、とてもとても練習をして習得した。自転車の練習と同じくらしいの時間をかけて。あの時の自分を褒めてあげたい。+1
-1
-
61. 匿名 2018/09/18(火) 04:55:37
保育園児の時、出来なくてみんなにバカにされて、悔しくて何で出来ないんだろうの葛藤の末、陰で練習しまくって小2で出来るようになった(笑)+1
-0
-
62. 匿名 2018/09/18(火) 04:56:50
>>54
仲間がいた
すごい嬉しい+0
-0
-
63. 匿名 2018/09/18(火) 06:16:08
>>32 意味がわからない。運動神経あるけど音痴、運動神経ないけど…とかの意味がわからない+1
-0
-
64. 匿名 2018/09/18(火) 06:58:08
4歳の自分の子がスキップ覚えてほめたくったら「見て見て!」とずっと言ってる
早く飽きないかなと願ってる+1
-0
-
65. 匿名 2018/09/18(火) 07:29:25
コツはその場で片足ずつ2ステップする練習すること
+1
-0
-
66. 匿名 2018/09/18(火) 08:05:50
川田裕美さんって、100%ガチであれなのかな。
不自然すぎて信じられない。+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/18(火) 08:07:37
>>47
ブランコ漕ぎもだよね
あと小さなボールを投げるのも
動きを明確に定義できないものの習得は難しいのよ
「こんな感じ」の「こんな」が、「どんななのか」のニュアンスが掴めないのと
動きに必要な各部位の筋肉の弛緩緊張が滑らかにできないからぎこちない動きになる
作業療法士さんに感覚統合のトレーニングしてもらうと粗大→微細な筋肉の動かし方が習得できるので、ブランコ漕ぎもスキップもボール投げもできるようになるよ
+2
-0
-
68. 匿名 2018/09/18(火) 08:27:27
運動音痴でも出来る事出来ない事がそれぞれあって面白いね
私は
スキップ→できる
跳び箱→できない
二重飛び→できる
バレーボール→できない
足→遅い
リズム感→ない
クロール→できる
平泳ぎ→できない
高跳び→低いとこしか無理だけど背面跳びが出来た
マラソン→遅い
ハードル→真面目にやれと怒られる+1
-0
-
69. 匿名 2018/09/18(火) 08:48:48
スキップ、小学校受験でよく出るらしい。
お受験塾の定番です。+0
-0
-
70. 匿名 2018/09/18(火) 08:53:46
運動神経・リズム感共にアレな私が出来るから、ネタな気がしてならない+1
-0
-
71. 匿名 2018/09/18(火) 09:03:33
私幼稚園の時、スキップまだ出来なくて、みんなが音楽に合わせてスキップしてる時も頑張っても出来ず。恥ずかしかった。今普通にできるけど、あの時はどうやってみんなスキップしてるの?って思うくらい、出来なかった(/ _ ; )発達の問題か、、+0
-0
-
72. 匿名 2018/09/18(火) 09:07:21
右足前に出す 1
右足ピョン 2
左足前に出す 3
左足ピョン 4
これが出来ない意味がわからない+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/18(火) 09:43:53
運動音痴だけどスキップはできる
子供の頃、周りでスキップできない子は見たことなかったな+0
-0
-
74. 匿名 2018/09/18(火) 09:53:56
>>69
縄跳び
ボールなげ
スキップ
このあたりは発達排除策だよね、、
+0
-1
-
75. 匿名 2018/09/18(火) 10:19:44
一回スキップやったことがあったけど、体全体の肉がブルンブルンして諦めた。
ブランコも座る場所の板に尻が入らなくて諦めた。
悲しい...
+0
-0
-
76. 匿名 2018/09/18(火) 11:43:57
>>74
そうなの? 発達障害だけど、全部出来るよ。+1
-0
-
77. 匿名 2018/09/18(火) 11:44:41
>>75
痩せよう笑+2
-0
-
78. 匿名 2018/09/18(火) 11:45:08
うちの家族は全員できる。運動神経とスキップは関係ないと思う。+0
-0
-
79. 匿名 2018/09/18(火) 14:09:03
できてもやらない。恥ずかしいし。+0
-0
-
80. 匿名 2018/09/18(火) 15:47:18
子供の頃から出来てたけど
だからと言ってリズム感が良い訳でも無いし 運動神経も良く無い。
な〜んの徳も無い。+0
-0
-
81. 匿名 2018/09/18(火) 20:24:29
できません。
骨折したので(泣)←本当です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する