-
1. 匿名 2018/09/16(日) 15:24:30
左利きの皆さん、または左利きが身近にいらっしゃっる皆さん、こんにちは。日常生活を少しでもストレスなく快適に過ごせるように、愛用品やコツなどをシェアしましょう。
主は左利き用のヘラを愛用しています。お写真はお借りしたものですが、このようなヘラがあると、生活が今よりずっと向上するはずです。試してみてください。+66
-2
-
2. 匿名 2018/09/16(日) 15:25:14
右利きになる+4
-35
-
3. 匿名 2018/09/16(日) 15:26:36
右手用は右手で使う+31
-6
-
4. 匿名 2018/09/16(日) 15:27:33
息子が左利きです。缶切りは苦戦してるようです。+25
-8
-
5. 匿名 2018/09/16(日) 15:28:10
繊細な作業は無理だけど混ぜるとか簡単な作業は右でも出来るように慣らす+40
-1
-
6. 匿名 2018/09/16(日) 15:28:43
本当にそうです。
見る物が全て左です。
+5
-1
-
7. 匿名 2018/09/16(日) 15:28:48
この本、興味深い!と思ってやっと見つけたのにページペラペラだったわ。。
ちょっとした商品の紹介と芸能人のインタビューだけだった
左利きの包丁と、炒め物する時の>>1の、ヘラ?が欲しい+36
-0
-
8. 匿名 2018/09/16(日) 15:29:05
ボールペンは加圧式+16
-1
-
9. 匿名 2018/09/16(日) 15:30:24
iPhoneの手帳型のカバー欲しいのですが左利き用って売ってますか?+42
-2
-
10. 匿名 2018/09/16(日) 15:32:11
左利きだけど、特に不便は感じない。
お玉も包丁も缶切りもハサミも、右利き用のものを左で使ってる。+83
-4
-
11. 匿名 2018/09/16(日) 15:32:53
>>7
この表紙に載ってるフライ返し、めっちゃ使いやすいよ!
右利き用を手首曲げたりひっくり返したりして使ってたのが嘘みたい。
反対に、夫がこれ使ったら「なんだこれ!?」ってキレてる笑+23
-1
-
12. 匿名 2018/09/16(日) 15:33:28
左利き用の財布が欲しい
カードの向きが上下逆になることが多いから、探すのが大変
(わかりづらかったらスミマセン)+60
-0
-
13. 匿名 2018/09/16(日) 15:33:37
右利き用のものでも普通に使っていますよ。+15
-3
-
14. 匿名 2018/09/16(日) 15:34:34
「左利きなんですね!」
って言われた時の「はい」以外の返答を考える+113
-1
-
15. 匿名 2018/09/16(日) 15:36:33
改札。もう慣れたけど相変わらず面倒だなと思う+51
-1
-
16. 匿名 2018/09/16(日) 15:39:53
>>9
左利き用というのは右開きのやつのことですか?
右開きはありますが、かなり数は少ないですね。
私も値段、デザイン納得するものを探すのに一苦労しました。+2
-0
-
17. 匿名 2018/09/16(日) 15:41:25
わたしと旦那、子供二人左利きです。
わたしと旦那は、右で使う道具も使えるけど
子供は完全な左利きだから、
小学校入学時に
ハサミは左利き用買いました。
まだまだ右が基本な道具が多いから
参考にしたいです。+19
-2
-
18. 匿名 2018/09/16(日) 15:42:08
子どもが左利きの場合、ペンや箸を右に直すよりも、道具を右で使うように教えるとストレス無いと思う。
ペンや箸を右で矯正された人って道具は左の人が多いよね。+11
-1
-
19. 匿名 2018/09/16(日) 15:45:00
>>4
最近、缶切りを使う場面ほぼなくて助かりますよね!
缶切り使う時は、上に進んでいきます…。+25
-1
-
20. 匿名 2018/09/16(日) 15:49:59
わざわざ左利き用の調理器具作んないでどっちでも使えるモノを作って欲しい
例えばフライ返しならこういうのでいいじゃん+74
-2
-
21. 匿名 2018/09/16(日) 15:51:12
マステ大好きなのに切りづらい+6
-0
-
22. 匿名 2018/09/16(日) 15:52:58
左利きでも色々違うよね。
私は字は右に矯正させられたけど、ハサミ・包丁などは自然と右で使える。
でも急須・お玉などは左。自動改札も苦手。
利き足も違うのかママチャリに乗る時にペダルに足を乗せてスッと乗る…のも出来ない。+18
-0
-
23. 匿名 2018/09/16(日) 16:06:46
ボールペンが途中で使えなくなるの腹が立つ+41
-0
-
24. 匿名 2018/09/16(日) 16:09:13
左利き用のトランプがあればいいのに、と思う+9
-1
-
25. 匿名 2018/09/16(日) 16:09:32
字を書くのは右それ以外は全部左の私ですが、大抵のものは右利き用を左手で使います。
唯一困ったのがこのオタマ。ファミレスのスープコーナーによくあるやつ。+113
-0
-
26. 匿名 2018/09/16(日) 16:12:10
食事会とか複数でご飯食べる時は
左端の席に座る+29
-1
-
27. 匿名 2018/09/16(日) 16:17:56
>>25
これ尖ってる方から注げないよね+28
-1
-
28. 匿名 2018/09/16(日) 16:19:45
調理実習でガスコンロはつかないし、チョークは書きづらいし、謎の天才扱いをされるし。学校生活が地味に辛い。+5
-0
-
29. 匿名 2018/09/16(日) 16:29:12
トピ画のフライ返し、逆じゃん!って思った。
もう慣れ過ぎて、自分なりの使いやすい方法とかあるし、コツもつかんでる。使いにくさも慣れてしまった。
でもユニバーサルデザイン?的な誰でも使い易い道具が増えるといいよね。+4
-0
-
30. 匿名 2018/09/16(日) 16:33:08
コードがねじねじついた固定電話使いにくくない?左側に受話器あるよね。
メモ取るためにペンもつと右手にもちかえなきゃだし、
なんかコードが変な風にねじけていく。+8
-0
-
31. 匿名 2018/09/16(日) 16:34:11
右利き用を左手で使うのに慣れてるので、左手用が使いにくい(笑)+32
-0
-
32. 匿名 2018/09/16(日) 16:34:30
右利き用のを左手で使うことに慣れてるから不便は感じないけど、左利き用のを使えばもっと快適なのかなぁ?+13
-0
-
33. 匿名 2018/09/16(日) 16:52:08
一人暮らしの友達(右利き)の家で出されたマグカップ。コーヒーが死ぬほど飲みにくかった。右利き社会に慣れたはずが、衝撃を受けた。友達には言えず…。+40
-1
-
34. 匿名 2018/09/16(日) 17:24:58 ID:oF8csyNita
矯正された左きき。ペンや箸、はさみなど矯正されたものは右利きだけど、裁縫や包丁はノータッチだったので左。包丁は地味ーにきれないw+3
-0
-
35. 匿名 2018/09/16(日) 17:55:53
わたしも旦那も右利きで上の娘だけが左利き。
身内に左利きがいないし、下の子も右利きだからどんな不便があるのかわからず。
箸は左で持てるようわたしが右利きから左利きの持ち方練習して教えました。
レードルはレモン型になってるもの買いました。
ハサミも左利き用の用意しました。
少し言葉の発音不明瞭でことばの教室に通ってるので無理やり右利きにする予定はありません。
他にはどういったことが不便ですか?
少しでも上のお姉ちゃんが過ごしやすくなればなといろいろ勉強したいと思います。+25
-1
-
36. 匿名 2018/09/16(日) 18:09:38
小学生の頃、体育でソフトボールをやったんだけど左利き用グローブが1つしかないのにクラスに左利きが3人いて、争奪戦になった。右利き用だとボール掴めないし、やっと掴んだと思ったらグローブ外さないと投げれないしでグループから速攻で戦力外通告受けたわw+3
-1
-
37. 匿名 2018/09/16(日) 18:16:45
>>35
今は左利きを矯正する子としない子半分半分くらいらしいから、道具も左利き用が探せば結構見つかるので、娘さんが使いにくいと感じたらその都度左利き用を用意してあげればいいと思いますよ。
+4
-0
-
38. 匿名 2018/09/16(日) 18:32:50
>>35私は字だけ右手書きに矯正されたのですが、それで良かったなーと思います。他の左利きの友人に聞くと横書きが不便とのことでした。
お母さんが愛情深くて娘さん幸せですね。+2
-0
-
39. 匿名 2018/09/16(日) 19:00:39
>>35
私はハサミと書道以外親に矯正されませんでした。
拒絶反応がすごかったらしいです。
このトピみて地味に、○○使いにくいが、わかるわかる〜で生きづらかったんだな、実はと再発見しましたが、お子さんが困らない限り、左利きであることを受け入れて左手で使わせてあげてください。
ちなみに矯正の影響か左右盲です。+16
-0
-
40. 匿名 2018/09/16(日) 19:08:17
もうすぐ2歳になる娘が、どうも左利きの気配です。家族や親類に左利きが誰もいないので、今後どうしたものかと思っています。+2
-1
-
41. 匿名 2018/09/16(日) 19:42:05
キッチンで洗いものしてるとさ、右手でスポンジ持って、左側に洗い終わった皿を乗せていくように作られてることに気づいた。
ちなみにハサミは、左利き用のを買ってきてワクワクしながら使ってみたら、うまく切れなかったよ。もう左手が右利き用ハサミに慣れてしまっていた。せっかく買ったのにお蔵入り。+6
-0
-
42. 匿名 2018/09/16(日) 19:58:03
左利きのお子さんを持つお母さん!
お茶碗を持つ手が左、お箸が右…みたいな教え方はやめてあげてー!
私それで左右がわからなくなったww+22
-0
-
43. 匿名 2018/09/16(日) 20:16:38
娘が左利き
今まで気にも止めてなかった事が娘にはとても不便な社会何だな~と思いました
せめて、家の中は快適にしようと思いました
・蛇口
我が家は古いタイプの蛇口で回すタイプだったのを
上下で水が出るタイプに変えました
・スイッチ
これも左右では無くて、上下、もしくはワンタッチのタイプに変えました
・ドアノブ
コレも同様、回すタイプから上下に変えました
どれもホームセンターで手軽にに買えます
こちらのトピを参考にもっと色々してみたいです
今は慣れましたが、ペットボトルのフタや缶のプルタブも娘にとっては不便なようです
+3
-0
-
44. 匿名 2018/09/16(日) 21:10:32
娘が左利きですが
小学時代に図工で必要な彫刻刀セットに
スケルトンな左利き用があり
購入しました。
あと100均に左利き用のメモ帳も売ってました。
+2
-0
-
45. 匿名 2018/09/16(日) 21:17:59
左利き用は便利で使いやすいけど、右利き用のものしかないこともあるから(ファミレスのスープのレードルとか)子どもに完全な左利き用ばかりの体験は、後々対応しづらいことも出てくるかも。
世の中には使いにくいものがある。
刃物は右利き用で慣れておく方がいいと思う。
ハサミを借りようにも使いづらい、ということが起こる。+7
-0
-
46. 匿名 2018/09/16(日) 22:28:44
地味に面倒なのがお菓子の包装。カントリーマアムとか右利きはスンナリ開くのに、左利きの娘は苦戦する。はさみや包丁は右利き用を左手で使う事に慣れてしまったみたい、自販機、改札、テーブル付き椅子、缶切り、財布など右利きに作られてるよね。娘も書道は右で書いてる。+4
-0
-
47. 匿名 2018/09/16(日) 22:35:59
とにかくいちいち「あっ左利きなんだ」と言われるのが嫌
良くない目で見られた事もある
どっちが利き手でもどうでもいいじゃないか
おかしいとおもいませんか+8
-1
-
48. 匿名 2018/09/16(日) 22:56:23
うちも3歳の子が左ぽい
ある先生からお母さんが向き合って描き方など教えたら左になりやすいと言われました。
でもあまり向き合ってなく(笑)
どちらが描きやすいか、あとお箸食べやすい方はどちらか何回聞いても左です。
母親の使う方の腕がどちらから見ても利き腕関係ないですよね?(笑)+0
-0
-
49. 匿名 2018/09/16(日) 23:00:46
昔、フェリシモで左利きカタログがあったの覚えてる人いない?
ここでコメントされてる、彫刻刀やハサミ、トランプや財布、左利き用の習字道具も載ってたような…
「こんなのもあるんだ!」ってビックリするアイテムが色々あったんだよね
+5
-0
-
50. 匿名 2018/09/16(日) 23:27:34
私と息子が左利きです。
ハサミは右利き用を左手で使わせることにしました。
慣れれば全く不自由なく使えるのと、働き出すとずっと自分のハサミを持ち歩くわけでもなく、その場にあるハサミを使うことが多かったから、左利き用しか使えないのは不便かと思って。+3
-0
-
51. 匿名 2018/09/17(月) 02:22:51
うちは家族で姉だけが左利きで、不便もあるんだろうけどあまり言わなくて。
で、左利きのかたは器用だと聞きますが、姉も編み物とか裁縫とかすごく上手です。歳が離れているせいもあって、ずっと、なんでもできる姉に憧れてました。
なので左利きにはいいイメージしかなくて、左利きのかたをお見かけすると、左利きなんですねー!ってつい言ってしまってました。+0
-0
-
52. 匿名 2018/09/17(月) 05:13:57
元々左利きだったけど、矯正されて書くのは右。両手使えるようにしておくと、ケガしたときに便利ですよ。+3
-0
-
53. 匿名 2018/09/17(月) 12:02:54
包丁は片刃じゃなく両刃を買えば左右関係なく使えるんのかなと…+1
-0
-
54. 匿名 2018/09/17(月) 12:05:18
うちは母、私、娘、息子が左利き
母→すべて右に矯正、お箸は左でも使える
私→字だけ右に矯正、左でも一応書ける
娘→箸は右に矯正済、字を書道に通って矯正中(放っておくと左で書いてるから左右どっちも書ける)
息子→箸を右に矯正中(まだエジソン箸しか使えない)字はまだ書けない
左利きの遺伝子強くない⁈+0
-0
-
55. 匿名 2018/09/17(月) 12:07:00
字を右に矯正したんだけど、字を消す時は左で消しゴム使うから友達から便利でいいね!って褒められた笑+2
-0
-
56. 匿名 2018/09/17(月) 12:37:56
たまにレストランで何も言わないのに左用に食器を並べかえられてプロはスゴいなって思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する