-
1. 匿名 2018/09/15(土) 13:20:29
エントリーNo.1
「スベスベマンジュウガニ」
スベスベガニではダメなのか。
マンジュウガニではダメなのか。
そもそもマンジュウってスベスベなのか。
+229
-1
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 13:21:28
オジサン+225
-0
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 13:21:49
>>1
主、優勝。+112
-13
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:01
マンドラゴラ+5
-3
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:18
セニョリータ+180
-2
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:19
シクラメンの和名は「ブタノマンジュウ」+146
-0
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:27
オオイヌノフグリ+102
-0
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:43
カニクイイヌ
別にカニばっか食べてるってわけではないらしい+212
-0
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 13:22:53
竜宮の使い+51
-1
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:07
エリシア・クロロティカ
お姫様みたいな名前のウミウシ+179
-0
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:12
ナンジャモンジャ+201
-0
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:22
ちんあなご+109
-0
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:29
馬糞ウニ+130
-1
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:34
トゲアリトゲナシトゲトゲ
トゲあるの?ないの?+243
-0
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:41
>>2
たしか「ババア」って魚もいたね+48
-2
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:01
+120
-5
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:03
トゲアリトゲナシトゲトゲ という虫
昆虫は嫌いな人がいらっしゃると思うので、画像はつけません。気になる方は調べてみてください!+49
-1
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:19
よだれかけ+118
-0
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:32
+62
-0
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 13:24:34
ヘクソカズラって植物があったような。+75
-1
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 13:25:06
スカシカシパン+142
-0
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 13:25:20
珍宝閣+140
-0
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 13:25:57
イヌノフグリ
(意味は犬のキ●●マ)
花は綺麗だけど実がキ●●マに似てるという理由でネーミング。
もっといい名前なかったのか。+171
-1
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 13:26:00
きなこまぶしわらびもちがえる、っていうカエルがいたよね?ガセだったんだっけな?+11
-2
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 13:26:31
ハネオツパイ+72
-0
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 13:26:37
ハダカデバネズミ
見た目そのまんまでもう少し考えようとはしなかったのか+120
-0
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 13:26:43
ひげおじさん 魚+6
-1
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 13:27:00
植物で
かねのなるき→(金のなる木)
というのがある+34
-0
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 13:27:39
ミッキーマウスツリー+6
-2
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 13:28:27
世界一強い動物
メーテル。+4
-9
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 13:28:51
+105
-0
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 13:29:07
>>20
あったよ漢字で書くと
屁糞蔓
汚い感じだわ〜+48
-0
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 13:29:23
アアソウカイ
+81
-1
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 13:29:27
>>22+54
-1
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 13:30:26
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ+25
-1
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 13:30:41
シンデレラウミウシ+115
-0
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 13:31:26
インドジン・ウソツカナイ+164
-0
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 13:31:39
>>23
なんでイヌをチョイスしたんだろうね?w
どの生物のキンタマでも似たようなものなのにさ+93
-2
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 13:32:13
アクマノツメ(悪魔の爪)
由来は紫色の爪のような花を咲かせるからそう名付けられたそうです。+24
-0
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 13:32:19
+3
-1
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 13:32:29
>>30
ラーテルじゃない笑!?+55
-0
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 13:32:38
トゲアリトゲナシトゲトゲ
トゲあるのか?トゲないのか?っていうかトゲトゲ多くない?+27
-2
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 13:33:53
ションベンノキってありますよ+10
-0
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 13:34:13
+92
-1
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 13:34:18
>>38
オオヤマネコノフグリ
ドウブツノフグリ
名前ってけっこう適当なのかなあ
+23
-0
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 13:35:45
気のせいかシモが多くない?+88
-1
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 13:36:03
チビメクラゴミムシ
そこまで罵倒せんでも…と思う+135
-0
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 13:37:44
ちんちんアナゴ+1
-15
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 13:38:39
クズノチビタマムシ
メクラチビゴミムシ
ひでぇ...+58
-1
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 13:38:48
下系の学術名多いね。
昔は下系の単語はそこまで禁止ワードじゃなかったのかね?+31
-0
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 13:44:57
>>20
花は可憐なんだけど実のにおいがもうまんまなんだよね。+15
-0
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 13:46:38
>>44
学名スゲーなw+29
-0
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 13:47:11
なぜこの漢字?
豆娘(いととんぼ)
紅娘(てんとうむし)+21
-0
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 13:47:58
オカピー+5
-0
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 13:48:07
>>44
なんじゃこりゃ
恥知らずの男根ってか!+28
-0
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 13:48:29
うっかりかさご+66
-0
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 13:51:42
>>20
会社の敷地にヘクソカズラが昨年大量発生して、真夏にくせーくせー言いながら必死に草抜きしたわ。+20
-1
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 13:54:04
ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)
この草の棘だらけの茎や葉から憎い継子の尻をこの草で拭くという想像から来ている+44
-0
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 13:55:52
>>8 かわいい!名前面白いけどかわいい+17
-0
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 13:58:02
>>23
どうせならネコフグリにしてほしかったw+29
-5
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 14:00:48
ヨロイモグラ
実際はモグラではなく・・・
オエーーーッ!!!+2
-4
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 14:01:13
ママコノシリヌグイ
→継子の尻拭い
葉が細かい刺状の毛で覆われている。
確かにこれでお尻を拭かれたら痛そう。
因みに山菜の蕗(フキ)の葉は大きくて柔らかいため、古代の人のトイレットペーパーだった。
「拭く」という言葉はこの「蕗」から派生した、もしくは「蕗」が「拭く」から派生したのどちらかだそうだ。+26
-0
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 14:01:58
ウルトラマンボヤ
ウルトラマンみたいなカラーリング。集合体で私にはちょっと気持ち悪いので、画像は各々で。+26
-0
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 14:03:19
ピパピパ【卵からかえるシーンは閲覧注意】
名前は陽気なくせに気持ち悪い+25
-0
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 14:03:40
トゲナシトゲアリトゲトゲ
意味不明すぎw虫だから調べる時は一応気をつけてね(´ω`)+6
-0
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 14:04:07
>>60猫のはよく画像で見るけど、犬の見た事なくて画像検索したらイヌの方の名称で合ってると思った+8
-1
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 14:06:55
>>44
ガチ過ぎて笑う+14
-1
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 14:07:21
全国の平田さん、涙目
平田さんと婚約中に教えてもらった
はい、平田になりましたよw+64
-0
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 14:07:37
>>56
ほんとウッカリ釣られたって顔してる+44
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 14:13:18
>>64
集合体トピに貼られてた気がする
(;^ω^)+3
-1
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 14:14:21
ニュウドウカジカ+49
-0
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 14:19:20
>>66
へぇ!私も調べてみてみよう。
と思って、66さん検索ワード何にしたんだろう?
フグリ?金○?と考えたらじわったww+3
-0
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 14:25:50
>>58
すごい怨念を感じる名前+17
-0
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 14:33:04
ウルトラマンボヤ
確かにウルトラマンに見える…かも?+52
-2
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 14:37:03
>>71
おじさん顔をしてる+4
-0
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 14:40:18
クリトリア
豆科のきれいな青い花なんだけど、名前の由来は形が女性器に似てるからだとか
呼びにくいからか蝶豆という和名で流通してます
画像貼れなくて申し訳ない
+19
-0
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 14:51:23
バカ貝
名前の由来はたくさん取れた地域である馬加(まくわ)をバカと呼んだとか、バカみたいに沢山採れるとか、ハマグリと勘違いしたバカが喜ぶとか諸説ある+31
-0
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 15:12:38
>>60
猫のタマタマって毛で覆われてるじゃん。
パヤパヤな毛が生えてる犬のタマタマと似てるからじゃない?+8
-0
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 15:17:22
なんか小学生がつけたみたいなのが多いね(笑)
うんことかちん○んとかハナクソとか小学生好きじゃん?(笑)
+24
-0
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 15:17:42
>>76
これが…(・・;)
しかし似てるからってそのネーミングどうよ(笑)
恥ずかしくないんか?+36
-0
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 16:15:47
>>79
実際小学生がつけたのあるよ
宮崎のキンカン
きんかんたまたま
選ぶ県もどうかと…+11
-0
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 16:16:59
>>1
スベスベには見えないし
おまじゅう感もゼロだよね
なぜそんな名前に?+19
-1
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 17:01:53
>>8
カニクイザルってのもいるよね+8
-0
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 17:15:24
このトピ面白すぎる!!+16
-0
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 17:32:50
>>80
確かに似てるな。
だいぶ美しいけど。+11
-0
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 18:35:24
インターネットウミウシ
インターネットのような網ともなんとも言えない線の模様だから+2
-0
-
87. 匿名 2018/09/15(土) 18:46:50
学者さんたちネーミングセンスひどいな・・・w
ダサイだけなら仕方ないけど、せめて下ネタ系や汚い系はどうにかならないものか・・・・・・+16
-0
-
88. 匿名 2018/09/15(土) 18:53:34
ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)
見た目可憐なのに...+19
-0
-
89. 匿名 2018/09/15(土) 19:09:53
ミッキーマウスプランツ
確かにそれっぽいけど、大丈夫?+49
-0
-
90. 匿名 2018/09/15(土) 19:14:08
>>89
ハハッ+26
-0
-
91. 匿名 2018/09/15(土) 19:28:14
ガッチュイシマッチュウ+7
-2
-
92. 匿名 2018/09/15(土) 19:42:40
>>88
こう見えて薬草で、蓋のように広がる葉っぱも相まって「飲むと地獄の蓋が閉じるから」というのが名前の由来なんではないかという説があります。
ちなみに解熱や下痢止め、高血圧にも効果があるとされます+9
-0
-
93. 匿名 2018/09/15(土) 20:01:16
アホロートル
ウーパールーパーという名前で80年代にブームになりましたね。
実際はメキシコサンショウウオの幼形成熟個体らしいです+21
-0
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 22:30:00
キスジカンテンウミウシ
ウミウシは可愛くて面白くて好き+17
-1
-
95. 匿名 2018/09/16(日) 00:07:04
ライオンゴロシ
ライオンより強いと言われてる?植物+9
-0
-
96. 匿名 2018/09/16(日) 00:10:31
ウシコロシ
これも牛殺しが語源と言われてる。ライオンゴロシと名前は似てるのに全然違う植物なのが面白いね+8
-0
-
97. 匿名 2018/09/16(日) 01:18:44
>>23
天人唐草ともいう+2
-0
-
98. 匿名 2018/09/16(日) 01:25:10
ウケグチノホソミオナガノオキナハギ
声に出して読むとなんだか風流な俳句のような五七五の名前+13
-0
-
99. 匿名 2018/09/16(日) 05:58:48
チョウセンメクラチビゴミムシ
ワードに罵倒しかないやんけー
チョウセンメクラチビゴミムシ属 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgチョウセンメクラチビゴミムシ属 - Wikipediaメインメニューを開くβ検索編集別の言語で閲覧チョウセンメクラチビゴミムシ属チョウセンメクラチビゴミムシ属(チョウセンメクラチビゴミムシぞく、Coreoblemus)とは1969年に対馬で発見されたチビゴミムシ亜科の一...
その気持ち、わかる(笑)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する