ガールズちゃんねる

キラキラネームをつけそうな女子の特徴 「自分の名前がダサい」「元ヤン」

196コメント2013/11/29(金) 08:39

  • 1. 匿名 2013/11/05(火) 17:56:24 

    ■女性編
    ・「アニメや漫画が好きな人」(27歳/学校・教育関連/専門職)
    ・「自分の名前がダサい」(31歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
    ・「小物をデコってる女子」(25歳/金融・証券/事務系専門職)
    ・「ルックスにも中身にもコンプレックスが多い」(23歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
    ・「自分の子どもに理想を押し付けていそうな女子」(29歳/金融・証券/営業職)

    ※男性読者274名に聞いた意見もみていきましょう。

    ■男性編
    ・「元ヤンの人」(33歳/その他)
    ・「自分もキラキラネームに近い名前の人」(29歳/運輸・倉庫/技術職)
    ・「ノリと勢いだけで生きている」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
    ・「カワイイもの好き。流行は逃さない。流されやすいタイプ」(33歳/その他)
    ・「自分は人と違うと思っている」(33歳/小売店/販売職・サービス系)
    キラキラネームをつけそうな女子の特徴「自分の名前がダサい」「元ヤン」 - Peachy - ライブドアニュース
    キラキラネームをつけそうな女子の特徴「自分の名前がダサい」「元ヤン」 - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「頼音(ライオン)」「匠音(ショーン)」とは、歌手のダイアモンド☆ユカイさんの子どもの名前。このように難しい読みをあてたり、人の名前とはわからないキラキラネームは話題になりますよね。一体、どんな人が名づけているのでしょうか。女性読者337名に聞きました。

    +60

    -8

  • 2. 匿名 2013/11/05(火) 17:58:36 

    コンビニでもジャージ

    +421

    -18

  • 3. 匿名 2013/11/05(火) 17:58:48 

    アニメ好きは危ないよね。
    何も考えずに贔屓のキャラの名前をつけそう

    +319

    -23

  • 4. 匿名 2013/11/05(火) 17:59:08 

    DQNはDQNネームを好む(笑)

    +377

    -7

  • 5. 匿名 2013/11/05(火) 17:59:22 

    子供の将来のためにも
    キラキラネームはつけない!
    結局親の自己満!

    +295

    -4

  • 6. 匿名 2013/11/05(火) 17:59:37 

    自分の名前がダサいと子供には可愛い名前を付けたくなるよね。
    極端なのは問題だけどさ

    +288

    -4

  • 7. 匿名 2013/11/05(火) 17:59:58 

    結局自身が底辺に終わったから、子供だけは他の奴らに負けたくないって心理でしょ

    +130

    -12

  • 8. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:06 

    読者モデルやってる人

    +215

    -10

  • 9. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:15 

    電車のなかでもキティサンダル履いてる人とか(笑)

    +472

    -7

  • 10. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:20 

    キラキラネームについて問題が出てるのに付けるのって、勇気あるよね

    +225

    -5

  • 11. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:23 

    本当にそういう名前つけられたらその子供がかわいそうだよね..親にそういう名前つけられなくて感謝〜

    +145

    -6

  • 12. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:27 

    同意。同じ意見だな。
    元ヤンとか自分と名前がダサいとか…わかるわぁ

    +197

    -6

  • 13. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:28 

    うわー、私アニメと漫画好きだけどな(´д⊂)
    来年出産予定だけどまだ子供の名前決めてない…

    +82

    -8

  • 14. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:29 

    名は体を表す…らしいですよ

    +96

    -5

  • 15. 匿名 2013/11/05(火) 18:00:45 

    つまんない人間ほど装飾過剰になる。
    それは名前も同じかもね

    +107

    -4

  • 16. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:00 

    名前でいじめられたり、就職に差が付くんだから、親なら真剣に考えないと
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?
    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?girlschannel.net

    「キラキラネームは採用しません」 独特の選考基準は「不当な差別」ではないか?さらに、「キラキラネームを付ける親が自己中、自己顕示欲が強く協調性がないので、子も然り。名は体を表す・・・は本当ですよ」と持論を展開している。 採用するかどうかを決めるの...


    +95

    -2

  • 17. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:04 

    キティーちゃんの健康サンダルはいてる。

    +145

    -9

  • 18. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:13 

    将来の子どもためにも
    真剣に考えてあげなきゃ
    後悔しないように

    +37

    -8

  • 19. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:15 

    甘やかしそうな高齢出産の人!!

    息子の同級生本当に多い!

    逆にヤンキーの方がマトモな名前つけてる(゚o゚;

    +236

    -54

  • 20. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:23 

    低学歴&高学歴の人

    +98

    -9

  • 21. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:40 

    アニメ好き…真っ先に光宙(ピカチュウ)を思いだした(笑)

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:42 

    アニメや漫画は好きですが、そこまで馬鹿じゃねっす。
    まぁでもモデル?でいましたね。ワンピースのしかも死んじゃったキャラの名前付けた馬鹿。

    +111

    -7

  • 23. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:56 

    最近、プロ野球界もキラキラネーム世代が増えているって、Yahooニュースに出てましたよ。
    野球界にもキラキラネームの波が!? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    野球界にもキラキラネームの波が!? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp

    Yahoo!ニュース(週刊SPA!) -  去る10月24日、プロ野球ドラフト会議が開かれた。注目の超高校級左腕・松井裕樹は5

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2013/11/05(火) 18:01:57 

    ひどいでしかし


    +118

    -5

  • 25. 匿名 2013/11/05(火) 18:02:03 

    親の理想だけで名前を付けるのはNGです

    +71

    -5

  • 26. 匿名 2013/11/05(火) 18:02:52 

    高校行ってない、若しくは高校中退。

    +69

    -10

  • 27. 匿名 2013/11/05(火) 18:03:41 

    こういう中卒の 10代で出産したDQNがつけそう

    +346

    -6

  • 28. 匿名 2013/11/05(火) 18:04:18 

    2さん
    コンビニでチャージと見えてしまい間違えてマイナス押してしまいました、、すみません。

    +59

    -7

  • 29. 匿名 2013/11/05(火) 18:04:35 

    名前は子供のことを考えてつけないと

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2013/11/05(火) 18:05:01 

    ゴテゴテのネイルしている女も危ない

    +223

    -13

  • 31. 匿名 2013/11/05(火) 18:05:11 

    こういう人って個性の意味を履き違えてない?

    +130

    -3

  • 32. 匿名 2013/11/05(火) 18:05:48 

    紫苑と書いて「ザイオン」と読ませる同僚いる。

    ゆとりでもない27歳くらいだけど。

    +123

    -8

  • 33. 匿名 2013/11/05(火) 18:06:27 

    DQNじゃないにしろそうにしろ
    バカは後先考える能力が著しく欠如してる
    想像力の無さは恐ろしい

    +64

    -3

  • 34. 匿名 2013/11/05(火) 18:07:00 

    辞書ひいて難しい漢字使う割には、意味や読み方を無視

    +78

    -0

  • 35. 匿名 2013/11/05(火) 18:08:09 

    Vシネマの主人公の名前つけちゃうDQNもいるよ

    +173

    -13

  • 36. 匿名 2013/11/05(火) 18:08:17 

    元ヤンは、当たってると思う。
    近所のジャージの夫婦がそうです。ペタペタのワゴンRです。

    +172

    -4

  • 37. 匿名 2013/11/05(火) 18:08:46 

    誰しもが爺さん、婆さんになること、分からないのかな?

    80歳とかになっても、その名前だよ(´・_・`)

    +83

    -3

  • 38. 匿名 2013/11/05(火) 18:09:26 

    顔にコンプレックスのある親(笑)

    大体子供にキラキラネーム付けている親の顔は残念顔。

    そして子供はもっと残念。

    +141

    -5

  • 39. 匿名 2013/11/05(火) 18:09:32 

    どれにも当てはまんなくたって、キラキラネームつける親はいるよねきっと。
    個人の感性によるんだと思う(-_-)

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2013/11/05(火) 18:09:49 

    デキ婚の人でまともな名前をつけてるの見たことない

    +27

    -55

  • 41. 匿名 2013/11/05(火) 18:11:26 

    子供でもキラキラネームはおかしいと気づいてる
    キラキラネームをつけそうな女子の特徴 「自分の名前がダサい」「元ヤン」

    +208

    -3

  • 42. 匿名 2013/11/05(火) 18:12:07 

    意外と高齢で出産された方がキラキラネームつけてますよ。
    外人っぽい名前とか特に。

    +187

    -6

  • 43. 匿名 2013/11/05(火) 18:12:59 

    保育園のママとか見る限りでは、

    意外にも、普通の40代30代後半が

    ライム とか ミジェ とか ライト とか

    ジュカイ とか ラライ とか 付けてたよ(−_−;)

    親子参観で。どんな親なんだろ?って、思ってたらフッツーで更にビックリした記憶がある‼



    +196

    -4

  • 44. 匿名 2013/11/05(火) 18:14:04 

    32さん
    見た瞬間、洋楽好きな同僚さんかなと思いました。
    ローリン・ヒルの子供の名前がザイオンです。歌にもなってます

    +40

    -8

  • 45. 匿名 2013/11/05(火) 18:15:05 

    ずっと認められず 評価されず 底辺で育ってきた

    私は 周りと違うんだ 目立ちたい 認めてよ


    の流れで DQNネームの出来あがり

    +104

    -5

  • 46. 匿名 2013/11/05(火) 18:16:59 

    32
    素敵そうな字面なのに、ザイオンか…(´Д`)
    読みが残念

    +39

    -4

  • 47. 匿名 2013/11/05(火) 18:18:45 

    家族全員でクロックスで出かけちゃうような人。

    +118

    -30

  • 48. 匿名 2013/11/05(火) 18:20:30 

    マンガの読みすぎかもよ

    +15

    -8

  • 49. 匿名 2013/11/05(火) 18:22:02 

    キラキラネームとかって外人力士とか帰化したサッカー選手からきてる気がする…
    把瑠都とか三都主、無理矢理漢字使ってる感じ…

    +60

    -11

  • 50. 匿名 2013/11/05(火) 18:25:00 

    24
    華美ちゃんはちゃんと読めるしまぁ悪くないんじゃないと思う。
    名前負けしそうなのがネックだけど

    ていうかやたらと書数多いよねDQNネームって
    新学期に配られる教科書とかの名前表記やテストの時なんてめんどくさそう

    +28

    -28

  • 51. 匿名 2013/11/05(火) 18:26:51 

    自分の名前がダサいとまではいかなくとも、よくある漢字や読みだった人に多そう。

    私は名字にちょっと難しい字が使われてて、新学期の点呼のときに毎回訂正するのが本当に面倒で苦しんだ思い出がある。あと「どんな字だったっけ?」って聞かれることが多くて大変。
    もし将来子供ができたら、ダサくならないように気をつけつつスッと読めてサラッと書ける名前をつけたい。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2013/11/05(火) 18:30:40 

    こんなに議論されてるのに、まだキラキラネームつける人って、もう何がキラキラか普通わかんないんだろうな…(^-^;

    +49

    -2

  • 53. 匿名 2013/11/05(火) 18:31:46 

    30歳半ば位の地味系なお母さんが以外とつけるんですよ、若い変なやつばかりじゃないよ。

    +103

    -6

  • 54. 匿名 2013/11/05(火) 18:33:10 

    学校の先生に、キラキラネームの人がいる。
    あきらかに、有名なアニメの主人公と同じ名前に、無理に漢字をあてはめている。
    親はなんと思ってつけたんだろう…

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2013/11/05(火) 18:34:53 

    ハイブリーチの人

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2013/11/05(火) 18:35:03 

    ださい名前分かるな~。
    自分の名前がダサくはないけど、学年に5人もいる流行り名前で、自分の子には珍しい名前にしたいと思ってました。

    あと37さん。
    よく年取ったらっていうけど、
    その子達が年取った時にはそういう名前の年寄りばかりなので、その時は普通だと思います。

    花とか松とかの名前が主流の時に、○○子はハイカラだと言われ、
    ○○子が主流の時には花とか松は時代遅れで「子」がつかない名前はめずらしいと言われ、
    「子」がつかない名前が主流になれば○○子は古くさいと言われ・・・(ちなみに私はここです)

    名前だってその時の主流があるから。
    めずらしい名前が主流になれば「普通に読める名前ってめずらしいね」と言われるかもしれないですよ。

    +32

    -43

  • 57. 匿名 2013/11/05(火) 18:35:13 

    田舎出身の人ほど多い。。。。。

    +24

    -24

  • 58. 匿名 2013/11/05(火) 18:37:14 

    友達が将来男の子にはアダム、女の子にはイヴと名付けたいと言っていたから「なんでその名前なの?」って聞いたら「なんな良くない?響きとか!!」って真顔で言われた。
    「でも今色々言われてるし、由来がただ響きがいいってだけで意味とか想いがなかったらちょっと嫌じゃない?それにイジメられたりとかしないといいけどさ...」と一応やめなよみたいに言ったけど「大丈夫っしょ!」と余裕の笑顔で返してきたからこいつ話通じないと思った。

    +89

    -1

  • 59. 匿名 2013/11/05(火) 18:40:33 

    私元ヤンだし、中卒だし、昔はキティサンダル愛用してたし、いまはクロックス大好きだし、近所なら愛用しちゃうし。
    だけど、子供の名前は普通だよ。
    地味なおばさん、もう本当に見るからに普通なおばさんたちがいがいとつけてるんだよ。
    ふわり、こうし、ここあ、もこ、もか、いやいや、ちゃんと名前考えましょうよ?
    一生その名前で生きて行くんだよ、子供はね。

    +96

    -8

  • 60. 匿名 2013/11/05(火) 18:42:12 

    娘達には、可愛くて響きや呼び名も字画も考えて付けた! もちろん誰でも読める❗
    孫にも名前を考えるのがアタシの夢(  ̄▽ ̄)
    当て字なんて娘達が考える事はないと思うけどね✨
    名前は、産まれてから死ぬまで変わらない大切な宝物❗

    +2

    -40

  • 61. 匿名 2013/11/05(火) 18:42:25 

    コンプあったり漫画好きでヲタっぽい感じの人はむしろキラキラネームつけないイメージある。

    キラキラネームとかネットで話題になってるの知ってそうだし、目立つのが嫌だから無難な名前つけそう。

    私のイメージでは、コンプがあまり無いリア充かつ単純な人が『可愛い〜』とか舞い上がってつけそうなイメージある。

    +28

    -5

  • 62. 匿名 2013/11/05(火) 18:47:01 

    キッズお料理教室に「あずき」と「こむぎ」って呼ばれる女の子の双子?がいました。
    お母さんは山ガールスタイル。
    この系統の母親も侮れないですよ。

    +124

    -3

  • 63. 匿名 2013/11/05(火) 18:49:37 

    自分の子供に画数の多い漢字を3文字くらい使ったDQNネームをつけて喜ぶのって、安物のアクセサリーをジャラジャラたくさんつけてオシャレだと思うような感覚なんだろうな。

    +24

    -3

  • 64. 匿名 2013/11/05(火) 18:51:27 

    44さん

    確かローリンヒルの子供のザイオンはまだ十代後半なので、洋楽好きでザイオンにしかたはわからないけど、27才って書かれてたのでローリンヒルの子供は名付けに関係ないんじゃないかなと思います。

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2013/11/05(火) 18:54:20 

    ヤンキー願望あったけど出来なかったって人にも子供にDQNネームつけちゃう人が多いですよ

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2013/11/05(火) 18:56:53 

    妹が息子二人にDQNネームつけた…

    長男はちょつと古い日本が誇るアニメの
    主人公の名前
    次男は果物(!)

    ちなみに、妹は真面目で、ヤンキーでもなく
    アニヲタでもなく、普通に高校出て、就職した
    これっといって、何か変なところがある子ではないので、甥っ子にこの名前を付けた時、何度も聞き直しましたwww

    +47

    -3

  • 67. 匿名 2013/11/05(火) 18:58:18 

    でもここまで話題になっていたら
    そろそろDQNネームのブームは去るんじゃないかな?
    DQNブーム真っ最中におかしな名前つけられちゃった子どもはかわいそうだ。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2013/11/05(火) 19:05:30 

    普通の真面目そうな地味なオバサンのがDQNキラキラネームつけてるよ。保育園、小学校とかビックリする名前ばっかり

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2013/11/05(火) 19:06:21 

    やっぱり変な名前つける人ってそうなってるんだね(笑)

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2013/11/05(火) 19:07:09 

    知り合いの素敵な女性の名前が「定子(さだこ)」さん(40歳)。娘さんはキラキラネーム。
    「自分の名前が嫌いだから、子供には絶対かわいい名前を付けるって決めてたの!」って言ってました。

    あてはまりますね。

    +64

    -2

  • 71. 匿名 2013/11/05(火) 19:08:42 

    自分の名前が昔過ぎて嫌だって人いたな(笑)

    だからDQN名前の娘w

    +17

    -4

  • 72. 匿名 2013/11/05(火) 19:13:37 

    水商売や風俗の女。

    +20

    -6

  • 73. 匿名 2013/11/05(火) 19:17:25 

    ついに、、、李羽衣(リヴァイ)君と命名する親が現れた模様です。

    「進撃の巨人」のリヴァイ兵長から取ったんだろうけど、お子さんがかわいそう。

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2013/11/05(火) 19:22:25 

    DQNとは…?
    すみません。常識の無い事言ってしまって。

    +2

    -18

  • 75. 匿名 2013/11/05(火) 19:23:52 

    キラキラネームをつけそうな女子の特徴 「自分の名前がダサい」「元ヤン」

    +51

    -14

  • 76. 匿名 2013/11/05(火) 19:27:30 

    高齢出産や不妊治療の末に授かったママさん。
    嬉しいのはわかります。マタニティハイになる気持ちも充分わかるんだけど‥‥。
    少し冷静になった方がいい。

    +66

    -2

  • 77. 匿名 2013/11/05(火) 19:27:47 

    音読みと訓読みぐちゃぐちゃな名前は嫌だ
    バカっぽい

    +41

    -4

  • 78. 匿名 2013/11/05(火) 19:31:11 

    人と違うことを個性と思ってる人。
    ナンバーワンよりオンリーワンと、自分で言って努力を怠ってることを正当化してる人。

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2013/11/05(火) 19:32:19 

    ギャル

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2013/11/05(火) 19:32:54 

    男の子、何故か後ろ髪伸ばして茶髪の子多い。

    +46

    -1

  • 81. 匿名 2013/11/05(火) 19:36:50 

    ヤンキーはもちろん、地味な普通の人の方が経験上多い。大体DQNネームの親に限って、ドヤ顔で名前の由来話して、子供の名前に自信満々。影では、馬鹿にされてるとも知らずに。

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2013/11/05(火) 19:38:58 

    年賀状に子供の写真だけで送ってくる人、SNSなどのアイコンが子供の写真の人。

    +8

    -22

  • 83. 匿名 2013/11/05(火) 19:45:32 

    妹は。逮捕歴有。中卒。特攻服。犬服着て。18で結婚しましたが。

    子供の名前は画数、由来しっかり調べて決めてましたよ。

    ビックリするくらい普通の名前なので、周りは驚いてたみたいですが。

    妹は。

    人並みに幸せに生きていって欲しいから、特別なものはいらない。そういう所でハンデは可哀想だと話してました。



    +83

    -5

  • 84. 匿名 2013/11/05(火) 19:48:09 

    確かにキラキラネームつける親って、地味な名前多い

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2013/11/05(火) 19:51:54 

    オシャレ気取りな夫婦だと、
    子供の名前も個性的で響きがいいものじゃないとオシャレじゃないって思ってそう
    あくまでも名前の響きを重視してそう

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2013/11/05(火) 19:52:59 

    私が以前飲食店でアルバイトしていた時に仲良かった子、○子という普通の名前が嫌だったのか、キラキラネームつけました。
    響きで付けたんだろうなーといった字面でした。(平仮名ならまだセーフだったかもしれない)
    明るいしそんな変な子じゃないと思ってたけど、思い返せば「仕事中暇だとコーンフレークつまんだり、おもちゃの車で遊んでたりするんだよね」って言ってたような…。
    仕事は出来るから社員にもパートにも信頼されててすっかりこの事忘れてたけど、そう考えれば納得だわ。
    でも旦那さんは反対しなかったのだろうか…。

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2013/11/05(火) 19:54:54 

    ロハス系もあぶない

    +33

    -2

  • 88. 匿名 2013/11/05(火) 19:59:57 

    DQNネームって極端じゃない!?

    高学歴&高齢出産の人、
    低学歴&10代出産の人、どちらも幼稚園にいる。

    中間層は至ってフツーの名前

    +37

    -7

  • 89. 匿名 2013/11/05(火) 20:02:05 

    保育士だけど、結構ふつーのお母さんがんんん?!って名前つけてる。
    マジで読めない名前多すぎ、当て字はやめてくれ

    +35

    -5

  • 90. 匿名 2013/11/05(火) 20:05:33 

    ダサい名前の人ってどういう人?
    町子とか信代とか古風な名前のことかな?
    古風な名前大好きだけどなぁ、、、。最近じゃ特に。
    DQNネームの方が余程ダサいでしょ。

    +49

    -1

  • 91. 匿名 2013/11/05(火) 20:07:37 

    オーバーライン引いてる子

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2013/11/05(火) 20:08:41 

    地方紙の赤ちゃん紹介コーナーで、「おんね」「はんね」って名前の双子の女の子が紹介されてた…。

    一応平仮名みたいだけど、子供の名前として違和感を感じるのは私だけ?

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2013/11/05(火) 20:12:18 

    あまりネットとか見なくて
    テレビや雑誌の情報が全てだと思ってる人。
    たとえば韓流にハマってて日本と韓国は仲良いと思い込んでる人のような。

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2013/11/05(火) 20:14:24 

    自分の名前がダサいって。。。

    ほっといてあげようよ。もう。
    くだらん。

    +17

    -3

  • 95. 匿名 2013/11/05(火) 20:15:08 

    私、名前ダサいし 昔やんちゃだったけど、子供の名前は普通です。
    昔の事は過去の事で 今は共働きで頑張って子育て、家事 してますよ(^^)/

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2013/11/05(火) 20:16:42 

    いかにもDQNのシンママみたいなのがつけてる割合は多いけど
    そうじゃないアニオタみたいな一見普通の人でもつけるバカ親もいる
    しかしやはりDQNがバカみたいな名前付けてる割合は多い

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2013/11/05(火) 20:19:59 

    私は自分が派手な名前で、名前負けしてる
    恥ずかしい気持ちがあるので
    子供には普通の名前つけたい
    美人に育てばいいけど、そうじゃない場合悲惨

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2013/11/05(火) 20:20:11 

    72
    私も旦那も水商売の人間だったけど、子供の名前は普通の名前だよ。私の周りの元水商売の友達も。子供の名前考えるにあたって最初に思った事は源氏名みたいな名前は無し!だった。
    水商売もやった事のない地元の同級生とかの方が凄い名前つけてる

    +16

    -8

  • 99. 匿名 2013/11/05(火) 20:20:25 

    見た目はヤンキーであれ、普通であれ、DQNネーム付ける親は、中身はおばかちゃんだということが共通している。

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2013/11/05(火) 20:21:44 

    男の子で後ろ髪が長い、もしくはエグザイルの人みたいに頭に線が入ってる子はDQNネームだと思う。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2013/11/05(火) 20:25:02 

    元ヤンは馬鹿みたいにキラキラネームなんてつけません!!
    当て字はあるけど、キラキラネームつける変な親と一緒にしないで下さい!

    +6

    -23

  • 102. 匿名 2013/11/05(火) 20:29:37 

    夜の仕事もそうだけど
    本名がありふれてる人は、源氏名が派手だったり
    可愛い名前を選ぶ人が多い
    仲良くなって本名聞くと、ユウコとかナオコとか…
    よくいる名前

    +15

    -4

  • 103. 匿名 2013/11/05(火) 20:29:51 

    101さん
    あて字とキラキラネームの違いをバカな私に教えて下さい。

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2013/11/05(火) 20:39:30 

    私もアニメやマンガ好きだけどキラキラネームやDQNネームを付けようとも思わないわ。
    私なら普通の名前付ける。

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2013/11/05(火) 20:39:47 

    アニメ好きだけど、絶対DQNネームはつけない。

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2013/11/05(火) 20:47:30 

    仕事柄こどもと親に会いますが
    本当普通のご両親でキラキラネームってのが
    多いですよ?
    最近は若い夫婦のが古風な名前なんです
    何故ならその若い夫婦がキラキラネームっぽいのでw
    嫌だったのかなぁ…と思ったり…

    夫婦間でも敬語で話していて祖父祖母もすっごく上品な家族の赤ちゃんが
    激しいキラキラネームでびっくりしましたよ
    こんな上品な方たちが何故反対意見がなかったのかと…

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2013/11/05(火) 20:47:52 

    私の周りも、地味〜〜な母親がキラキラネームを付けています。
    健全で基本的な自信を持っている母親は子どもにも健全な名前を付けています。

    ちなみに私の母親が超地味。そんな私はキラキラネームです。
    だから私は超古風な名前を息子たちに付けました。

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2013/11/05(火) 20:53:35 

    当て字は、当てて読める。
    キラキラネームは、当てても全く読めない。

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2013/11/05(火) 20:56:07 

    夫婦で好きなアーティストが一緒だと、曲名から選んで付けたり
    好きなアニメが一緒だと、アニメのキャラの名前を付けたりする傾向が高い気もする

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2013/11/05(火) 21:02:40 

    DQNが主流になるという意見もありますが、
    娘のクラス30人いて、変わった名前の子は2人くらいですよ。
    学年の名簿を見ても、びっくりするような名前は少なくて目立つ。

    かいと・りな・ゆな、とかそんな感じです。
    今時っちゃ今時だけど、自分(30)の時代にもいたくらい普通。

    子たちの時代が来てもDQNネームはDQNネーム。

    +19

    -3

  • 111. 匿名 2013/11/05(火) 21:17:41 

    当てて読めるなら、当て字の意味なくない?笑
    読めないから当て字だよね?

    +18

    -5

  • 112. 匿名 2013/11/05(火) 21:23:21 

    高校中退、地元じゃ有名人ドヤンキーだったけど今はまともな社会人の友達の旦那は凄く普通の可愛い名前をしっかり考えて付けてた。
    学生時代は常に成績トップで生徒会役員、医療系就職、旦那もしっかりした会社員の私の姉、直球のキラキラDOQネーム付けてた。
    子供は可愛いけどメールの時に普通に漢字変換しても出て来ないから凄く面倒くさい。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2013/11/05(火) 21:27:59 

    もかちゃんっていう名前の子どものあだ名はコーヒー豆ちゃん(^_^)!

    え、いいんだよね????w

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2013/11/05(火) 21:35:41 

    ほっこりオシャレ系の
    陸、空、花(のつく名前)率は異常。
    ヤンキーよりタチ悪い名前つけるのもこの辺

    +30

    -5

  • 115. 匿名 2013/11/05(火) 21:39:03 

    私の周りにも、
    男の子なのにきゅーとくんとか…
    らいくちゃんとか、らぶくんとか…
    いっぱいいる。
    親の名前に〜子っていう人が多い気がする。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2013/11/05(火) 21:39:35 

    外見イメージ(あくまで私の偏見です)

    親子でベビードール(パパも)
    「ママになっても~」とTPOを弁えぬ身なり

    内面イメージ

    漢字検定は5級(中1で5級を受けて持っている程度)
    子供の名前を考えるに中り「国語辞書」ではなく「漢字辞書」を愛用。又は、名前の響だけをまずは考えて携帯で変換しまくった。

    +16

    -3

  • 117. 匿名 2013/11/05(火) 21:45:03 

    息子の学校のキラキラネームの子の親は
    育児放棄して実家に預けっぱなしとか。
    離婚再婚を繰り返してるとか。
    夫婦で無職で生活保護うけてるとか。
    関わりたくないレベルの本当におかしい人ばかり。

    +15

    -5

  • 118. 匿名 2013/11/05(火) 22:06:12 

    ある意味、子供の名前がDQNかそうでないかで、親同士のお付き合いの程度も考えるから、親目線で言えば、助かるといえば助かる。

    +17

    -4

  • 119. 匿名 2013/11/05(火) 22:10:29 

    見た目地味な子がつけてるイメージ。外国人に憧れてたり目立ちたかったけど結局目立ちきれなかった人とか。漫画とかもあると思うけど、欧米の人みたいになりたいって理想が名前に表れてる感じがする。あと世間の流行りとか周囲に流されちゃってる人。

    +17

    -3

  • 120. 匿名 2013/11/05(火) 22:24:55 

    32さん

    その方クリスチャンじゃありません??

    ZION(ザイオン)とは、クリスチャンの聖地ベツレヘムの別名です。日本語ではシオンと呼ばれてます。シオンから紫苑 の漢字を当て、でも読み方はザイオンのまま…

    クリスチャンだとしてもキラキラネームだし、違うとしたら、もはや理解不能ですが…

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2013/11/05(火) 22:27:26 

    人の名前なんて、ほっとけよ。暇だなぁ。

    +29

    -6

  • 122. 匿名 2013/11/05(火) 22:29:36 

    DQN・非DQNの問題ではなく、こどもの名付けにかこつけて、自分のセンスを誇示したいタイプかなと思ってしまう。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2013/11/05(火) 22:35:30 

    私の見た目は派手ですが子供の名前は普通すぎるくらい普通です
    同じく派手なお母さんの方の子供の名前も古風です

    40代のかなり年上のお母さん方、二人知り合い居ますが子供の名前はキラキラしてます

    昔はうわぁと思ってたけど今は多すぎて何とも思わなくなりました

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2013/11/05(火) 23:00:07 

    地味な人
    若いとき楽しくなかった人がつけそう

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2013/11/05(火) 23:10:13 

    ベンツ好きで子供の名前メルセ…愛流世
    フツーのアラフォーのオバチャンがお迎えで来てビックリ☆

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2013/11/05(火) 23:17:24 

    年賀状とかで家族全員の名前が並んでるときにDQNだと吹くw

    大島弘史
      敦子
      愛翔夢
      莉萌華
    みたいな感じ。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2013/11/05(火) 23:25:04 

    これ系のトピって、
    ・低学歴で若い夫婦は意外に真面目な名付けをする
    ・高学歴で地味な夫婦は意外にDQN
    という流れで進んでいくのかわからない。

    1、低学歴で若い夫婦がDQNな名付け
    2、低学歴で若い夫婦が良い名付け
    3、高学歴で地味夫婦がDQNな名付け
    4、高学歴で地味夫婦が良い名付け
    ↑どれもたくさんいるはずなのに、2と3だけにしたい人がちらほら。

    +24

    -3

  • 128. 匿名 2013/11/05(火) 23:34:14 

    今鹿って書いてナウシカって読むと聞いたときはさすがにおどろいた

    ジブリは好きだけど子供の名前にしようっていう発想はなかったな(^_^;)

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2013/11/05(火) 23:39:01 

    30代以上の地味な人に多い…。

    友達に『○○(読めない漢字の名前)ってキラキラネーム?』と聞かれたので
    『読めないしキラキラしてるよ。』と教えてやったのに
    『でもちゃんと意味と親の思いを込めた名前だから』と、延々と由来を聞かされた…
    面倒だから親が子供のために考えた名前なら読めなくてもいいんじゃない、と言うと
    『そうだよね!』と…結局読めない名前をつけた。
    いつも漢字で○○が~ってメールくるんだけど、どう変換してるのやら。

    地元のフリーペーパーにジュニアくんが載っていた…よくわからん漢字3つで画数50くらいありそうだったw

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2013/11/05(火) 23:47:50 

    病院の受付してたことあるけど地味な人ほどDQNネームつけてたよ。
    若くもなく30半ば~40代の人が多かった。

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2013/11/05(火) 23:49:29 

    バカは
    多いんだね

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2013/11/05(火) 23:50:14 

    深夜のドン・キホーテでピンクのお揃いのジャージでキティちゃんサンダルを履いているイメージ

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2013/11/05(火) 23:53:53 

    全部が全部じゃないことは大前提として、虐待で亡くなったり保護されたりする子のたいていがDQNネームじゃない?
    世間はそういう印象があるからDQNネーム=親大丈夫?みたいな偏見は少なからずあるとは思う。
    みすみすそんな名前付けなきゃいいのに。

    +20

    -3

  • 134. 匿名 2013/11/05(火) 23:53:54 

    今はキラキラネーム色々言われてるけど、これが何十年かしたら、それが当たり前になってるのかな?
    実際今キラキラネームの子多いし、
    逆に普通の名前の子が少ないよね、今

    +7

    -14

  • 135. 匿名 2013/11/05(火) 23:58:59 

    就職が難しくなるリスクもあるしね。
    名刺もらっても読めないとか絶対仕事しづらいじゃん。
    差別とかいうトピが前あったけど会社からしたらリスクはなるべく避けたいのが当然。
    大体顔がキレイなほうが就職に有利っていうのも暗黙の了解なくらいなんだし名前だってひとつの判断材料にされるよ。
    履歴書より好感を持てる人物かのほうが重要なんだしキラキラネームはそれだけでマイナスからのスタートになり得る。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2013/11/06(水) 00:10:22 

    38
    顔にコンプレックスある人は、変な名前つけないよ。
    他人から見て、コンプレックスありまくりな顔だけど、本人は美男美女と思い込んでるパターンだよ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2013/11/06(水) 00:13:36 

    40で出産した近所の変わった家族で有名なところのお姉さん。

    産まれた時から創価学会にドップリで売れないシンガーだったお姉さん。

    以外とヤンキーではない人たちがDQNネームをつけてる。

    距離をおいて付き合いたい人の典型の人がとんでもない名前付けてるかな

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2013/11/06(水) 00:49:59 

    主人が、金融関係の仕事をしているのですが、窓口で子供のDOQネームを書く夫婦は、若くてやはり見た目もバカっぽい人ばかりと行ってました(^-^;
    そこは田舎でしたので、土地柄もあるんじゃないでしょうか。
    都会だと、年配の方が多いとか。

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2013/11/06(水) 01:29:49 

    121

    暇だからここにいるんだろが。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2013/11/06(水) 01:42:39 

    47

    追加。
    偽クロックスじゃないか?

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2013/11/06(水) 01:43:41 

    ある時から急に『くるみ』『ゆず』の名前が多くなったよね。何でだろうか。
    くるみって頑固っていうイメージだし、ゆずは付け添えってかんじ。

    それに、DQNネームが話題になっているのに、他の新しい名前ならまだしも、例えられている
    『結愛』『結菜』『心愛』を付けるんだろう。
    (ヤバい!初めてこの名前打ったのに一発で変換できた!浸透している!)

    樹雷也、樹騎也、樹道也
    (じゅらいや、じゅきや、きみなり)三兄弟が最強。

    +12

    -5

  • 142. 匿名 2013/11/06(水) 01:51:46 

    桃菜ももな
    言いにくいモナー 

    口が回らないような名前はツラい。
    桃子ももこなら言えるけど。

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2013/11/06(水) 02:01:46 

    男の子紫苑とか、やめてほしい、顔が地味なやつに限って変な名前つける。ハワイ好きで娘にアロハと名付けた人がいるそうで、漢字はわかりませんが、挨拶を名前にしてどうするんだろう?

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2013/11/06(水) 02:16:17 

    部屋のカーペットが安っぽい黒を基調としたアニマル柄の女

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2013/11/06(水) 02:22:37 

    きっとモンスターな親だな

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2013/11/06(水) 03:02:03 

    アニメや漫画やゲームから取って珍しい名前になるのは分かる気がする
    翼って名前も初めてみた時は、キャプテン翼からかよ…ってくらい珍しく恥ずかしい名前に感じたけど
    今では普通なんだよね…

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2013/11/06(水) 03:15:05 

    会社の先輩♀(比較的年齢高め)「DQNネームとか可哀想ー!マジ有り得ないよねー!」

    後でその先輩の子供の名前を知ったのだが、かなり無理矢理な当て字で「サリー」ちゃん…

    衝撃的だった(笑)

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2013/11/06(水) 03:36:37 

    なんかこういう人種が多いってアンケート取っても実際はいろんなタイプいるよね。個人で○○みたいな人が多いって言い切るのって実は○○に対しての敵対心も混ざってる気がする。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2013/11/06(水) 07:06:36 

    樹陽呂でジュビロ
    サッカー好きなのかなぁと思ったら、玄関にチームのユニフォームが張ってあった・・・

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2013/11/06(水) 07:11:19 

    30、40代の人が多いのは、十数年位前は読めない名前が珍しくていい、みたいに流行り出した頃だからじゃないですか?
    雑誌でも特集してたし・・・
    そういう人達が産んだ時につけてるのかと。

    今は珍しい名前はキラキラとかDQNとか言われ始めてるから、主流の名前がっていうならそれが変わり始めてるんでしょうね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2013/11/06(水) 07:39:56 

    75
    ネズミ怖い…

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2013/11/06(水) 08:21:26 

    知り合いで子供の名前をはあなにしてる子がいる……。
    女の子に穴って……。

    自分の名前が~子て、古くさい名前だからってそれはひどすぎる。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2013/11/06(水) 08:22:16 

    アニメも漫画も好きだけど、自分の子供にはちゃんとした意味のある名前をつけたい。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2013/11/06(水) 08:54:04 

    キムタクが長女に「心美(ここみ)」と命名した時は時代的にも珍しくてDQNな親だなと驚いたけど、それ以降「心」を「ここ」と読ませる名前が多くなって、今では慣れた
    当て字であることには変わりはないけどね
    時代の流れって凄いね

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2013/11/06(水) 09:01:48 

    152

    外国人にアナって名前あるからかな?
    好きな女優とかかな?

    でも日本人でそれはナシだよね。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2013/11/06(水) 09:49:25 

    元ヤンキーぽくガングロもしてた、地味な名前の
    2児の親です。

    子供には幸せになって欲しいので
    古風な名前つけましたよ。

    自分のような馬鹿な人生歩んで欲しくないです。。

    子供のキラキラDQNつける親は…
    理解出来ない。

    最近よく、いおりー!ひめー!レオンー!ゆあー!
    って呼ぶ声が聞こえるけど…
    まだ馴染めません。 変だもの。
    その名前で子供を呼ぶのを聞いてるこっちが
    恥ずかしい…

    +18

    -7

  • 157. 匿名 2013/11/06(水) 10:04:20 

    外見や年齢問わず、自分中心な人。想像力が弱い人。

    仕事の関係で、キラキラした名前とそれをつけた親に出会いますが…自分の思いが強すぎる傾向にあるかも。
    子どもの立場に立った思いではなく、こう呼びたいとか響き重視とかの、一方的な思い。
    マタニティーハイもあるらしいけど、もし自分がその名前で一生を過ごすならどうか等、考える力が足りないような。
    多感な中学生頃や病院通いが増える中年期に、かわいすぎの、かつ読めない名前とか、私なら嫌だ。

    ということで、地味な30代後半夫婦でしたが、子どもには一通りの読み方しかなくて、周りであまり聞かない、でも珍しくはない名前をつけました。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2013/11/06(水) 10:27:18 

    156
    いおりはおかしくないんじゃないかな?
    昔からある男の名前だ。

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2013/11/06(水) 10:38:03 

    自分の名前がダサいのがコンプレックスだからキラキラネームつけるっていうの、分かる気がする。可愛いのつけてあげたいってね。

    自分は読みにくい名前だから、自分の子には読みやすいキラキラネームと言われない名前をつけたい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2013/11/06(水) 11:12:04 

    以前、歯医者の待合室で受付のお姉さんが、
    「○○きららちゃんのお母さまいらっしゃいますか〜?」○○は苗字。って呼んでて、
    待合室の人達の空気が変わった。笑
    きららちゃんの母親は40代後半の白髪混じりの地味な人でした。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2013/11/06(水) 11:18:50 

    知り合いの子供がじゅえる(女)のえる(男)です

    その人とっても地味なのに!!

    私の子供が生まれて、名前を聞かれたのですが、「昭和っぽ~い!」と言われキレる寸前でした!

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2013/11/06(水) 11:30:07 

    私が今まで会った人、友達から聞いた話のキラキラネームつける親って見た目が地味というかお洒落に無頓着な人が多かった。
    元ヤンとかギャルばかりだと思ってただけに意外だったな。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2013/11/06(水) 13:04:27 

    161
    昭和っぽい名前の方が素敵

    +9

    -4

  • 164. 匿名 2013/11/06(水) 13:08:27 

    黄熊で、

    ぷぅ

    と名付けたのが一番衝撃的。

    大人になっても老人になっても
    プーさん。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2013/11/06(水) 13:17:02 

    友達のこどもが桃花と書いて、もか。
    絶対にももかちゃんの方がかわいいのに!って思った。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2013/11/06(水) 13:17:17 

    156
    いおり(伊織)は、由緒ある男名ですよー。
    そんな常識知らずな方が「古風な普通の名前をつけました」とおっしゃっても説得力がないです。

    先でも「当て字だけどキラキラじゃない」と不思議な意見が自称元ヤンさんから出てるし、やはりキラキラネームをつけるのは元ヤンという説は正しそうね。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2013/11/06(水) 13:18:04 

    キラキラネームの子とは遊ばせない

    +2

    -6

  • 168. 匿名 2013/11/06(水) 13:37:03 

    32さん、

    ザイオンて「天国」という意味があるそうですよ。
    欧米では男子につける名前ですね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2013/11/06(水) 13:53:10 

    DQNDQNって世間が
    騒ぎすぎな気がする。
    あまりにも飛び抜けて
    ぶっ飛んだ名前は
    どうかと思うけど
    それ以外なら
    別にそんなバカにしたり
    批判したりする必要ない
    と思う。
    心愛だって結愛だって
    もかだってもこだって
    可愛い名前だと思う。
    昭和みたいな
    よし子とかきみ子とか
    そうゆう名前がいいのか?
    って言われても疑問だし。

    まあ、さすがにピカチュウとかは
    いきすぎだと思うけど。

    +20

    -3

  • 170. 匿名 2013/11/06(水) 14:00:17 

    結局つけた本人に聞かなきゃ分からないよね;
    ペット感覚?ってのは思うけど・・・
    子供がってことではなく名前付けることがね
    ペットも家族だけど名前ってなると安易につけることが殆んどだろうし^_^;

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2013/11/06(水) 14:04:55 

    ぴかちゅう・ぷぅ・ぱんだとか凄いw
    ナウシカもいるんだよね・・・なずけ親は死ぬほど後悔してるみたいだけど

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2013/11/06(水) 15:12:50 

    わたしの子供は普通の名前ですって言ってる人も怪しい。
    みんな気付いてないんじゃない?

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2013/11/06(水) 15:44:27 

    親がダサい名前わかります・・・。
    そして、キラキラでなくても名前で嫌な思いした人もここにいます。

    ごく普通の名前でフルネームでもかぶる名前。
    病院でも毎回呼ばれて立ち上がると違うやら
    学生の行事でもいろいろあり皆に笑われたりネタにされたり、
    10代のころは平凡な名前なのに名前で嫌な思いばかり。
    おまけにフルネーム一発変換できたりと
    変わった名前にあこがれが強かったです(^^;)

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2013/11/06(水) 15:45:56 

    これだけキラキラネームはダサい。
    子供がかわいそうって言われてる状況で、キラキラネームつける神経がわからん。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2013/11/06(水) 15:49:42 

    意外と若い親よりけっこう年配で赤ちゃんを産んだ人のがキラキラネームつけてる気がする。
    念願の子供でテンションがハイだったのか。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2013/11/06(水) 16:18:38 

    今まででビックリした名前は
    碧人(みんと)
    菊千代輝童(きくちよきどう)
    の二つ。
    どっちも新聞に載ってた。
    父母はわりと普通の名前だったと思う。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2013/11/06(水) 16:37:46 

    古風な名前つけました!! 
    普通の名前つけました!!ってドヤってる人

    何か周りの評価ばかり気にしてそうで痛い。

    まぁ、周りの目気にしない人よりはマシですが。

    +12

    -3

  • 178. 匿名 2013/11/06(水) 16:38:36 

    自分の名前トピだと「古風で嫌だ(嫌だった)」というコメントで溢れるのに、
    子供の名前トピだと「うちは古風です(ドヤッ)」ってコメントで溢れるよね。

    そんなに古風・昭和の名前が良いとは思わない。

    ってか、古風・昭和って何だろ?
    良子とか正子ってイメージだけど。

    例えばさくらとか楓とか「和風」なだけで古風ではない名前を「古風」って勘違いしてる人もいる気がするなー。

    当て字・ぶったぎり・世界で1つだけのオリジナルネームもないけど、同じくらい古風・昭和はイヤ。

    ちなみにうちは老若男女誰もが一発読める平成の名前です。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2013/11/06(水) 16:52:52 

    知人の教師やってる人の子が娘で「心愛(ここあ)」

    ・・・キムタクより先に思いついたとか言ってたけど正直引いた。
    アラフォーでもこんな人いるんだよね、怖いよ。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2013/11/06(水) 17:21:47 

    いおり

    美男美女の子供にしか似合わない名前。
    キラキラというより名前負けするかしないかだな。

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2013/11/06(水) 17:28:39 

    古風な名前は周りを気にしているのではなくて
    子供の将来を気にしているんでしょ?

    愛→あ と読ませる時点であららーって思います。

    ここで反論してる方の子供は変な名前なのかな?とか思ってしまう。

    子供が可哀想

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2013/11/06(水) 17:53:45 

    176
    二つ目の名前の衝撃!(゜ロ゜;

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2013/11/06(水) 18:28:30 

    読めるならいいんだけど
    多くは読めないからOUT

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2013/11/06(水) 21:15:59 

    キラキラネームでいちいち騒いでるのおばさん?

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2013/11/06(水) 22:43:22 

    「自分の名前がダサい」「元ヤン」

    「おつむが弱い」ってことが抜けてるよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2013/11/06(水) 22:50:09 

    クロックスで出かけます。ジャージでコンビニも行けます。
    子供の名前は……





    太郎です。

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2013/11/07(木) 00:35:25 

    そのままだけど、非常識な人

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2013/11/07(木) 00:36:13 

    無駄に画数とかこだわる人

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2013/11/07(木) 00:37:53 

    近くに、千愛で、せなって読ませる女の子がいるけど、親はミーハーな勘違いDQN

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2013/11/07(木) 00:41:54 

    ほら出た!
    子どもの将来を気にして古風な名前つけましたって。
    その名前が子どもの将来によいものであるかどうかなんてその子にしかわかりませんよね?

    +4

    -7

  • 191. 匿名 2013/11/07(木) 01:43:52 

    190

    まぁーた出た!学級委員。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2013/11/07(木) 13:37:07 

    キラキラしててもいいから、親はしっかりしてほしい。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2013/11/22(金) 22:45:34 

    ※あくまで私の偏見 高校在学中に妊娠して卒業と同時に出産する若ママ。 35歳以上の高齢出産でほっこり系ママか文学少女こじらせた上から目線ママ(あなたたちにはウチの子の名前の高尚さはわからないでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2013/11/29(金) 00:20:32 

    私 (咲良)さくらって言うんですけど
    駄目ですか...?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2013/11/29(金) 00:42:10 

    194です!名前のゆらいは
    三月に生まれ日本で古くから
    愛されている花だからです
    なぜ桜にしなかったかというと
    [良い]花が[咲く]で花のように
    みんなを笑顔にさせ、愛されたい...ということ
    だそうです!おばあさんになったときに
    さくらって変ですかね?私は うめ のように
    古風な名前のような気がしますが...

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2013/11/29(金) 08:39:33 

    従姉妹が子供に王冠でクラウンって読ませる名前つけて泣きそうになった。

    元ヤンじゃないけど、それに憧れてる節はあったな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。