
40歳代の半数が睡眠6時間未満 国民健康・栄養調査
74コメント2018/09/13(木) 08:03
-
1. 匿名 2018/09/12(水) 17:36:05
+21
-0
-
2. 匿名 2018/09/12(水) 17:37:59
歳とるとあんまり長く眠れない人もいるよね。
私はぐっすりだけど。+91
-3
-
3. 匿名 2018/09/12(水) 17:38:03
仕事が終わるの遅くてねー。でも帰宅してお風呂はいってもう寝るだけ!って状態でお酒飲んでゲームしちゃう時間も大切。
結果6時間睡眠。+135
-3
-
4. 匿名 2018/09/12(水) 17:38:23
働き盛りだもんね+25
-4
-
5. 匿名 2018/09/12(水) 17:38:46
朝早いのに夜更かししちゃう+104
-0
-
6. 匿名 2018/09/12(水) 17:39:11
6時間未満睡眠
男性 48.5%
女性 52.4%
家事、育児、介護、仕事の結果だよね。
+226
-1
-
7. 匿名 2018/09/12(水) 17:39:22
家事仕事育児に忙しい。
おまけに自分のタイミングで寝られない。
5時間寝られたらラッキー。+155
-0
-
8. 匿名 2018/09/12(水) 17:39:48
なんとなく夜中1時くらいまで起きてる+77
-2
-
9. 匿名 2018/09/12(水) 17:39:54
最近寝つきが悪いんだよね
すぐ目がさめるし+67
-0
-
10. 匿名 2018/09/12(水) 17:40:43
寝ると、明日が早く来てしまうやん+44
-2
-
11. 匿名 2018/09/12(水) 17:43:18
わたし寝るの早くて9時10時に布団に入っちゃうんだけど、夜中の1時2時とかに目が覚めてしまう
明け方まで布団でゴロゴロしてるけど、朝までぐっすり眠らないとしんどいね+67
-0
-
12. 匿名 2018/09/12(水) 17:43:36
まじか。私は年齢重ねるごとに睡眠時間長くなってる。
疲れとれない+9
-1
-
13. 匿名 2018/09/12(水) 17:44:06
風呂に入るまでが長い
寝る時間も遅くなる+38
-1
-
14. 匿名 2018/09/12(水) 17:44:20
次の日も仕事の時は眠れない
次の日は休日の時はぐっすり眠れる
・・・仕事へのストレスですね。+110
-0
-
15. 匿名 2018/09/12(水) 17:44:54
フルタイムで子供いて家事して勉強まで見てホッと一息つくのが日付変わった頃だわ。+25
-4
-
16. 匿名 2018/09/12(水) 17:45:12
うちの44歳の夫は夜中に何度もトイレに起きて睡眠不足らしいんだけど、二件の泌尿器科で見てもらっても異常なし、貰った薬も効かない
毎日ふらふら眠そうで心配になる+33
-1
-
17. 匿名 2018/09/12(水) 17:45:16
ゲームしたりして夜更かしでしょ。
実際オンゲーは40代以上が多い+1
-15
-
18. 匿名 2018/09/12(水) 17:45:35
夫も帰宅24時、就寝1時、起床6時。
しかも眠り浅くてうなされてる。+34
-0
-
19. 匿名 2018/09/12(水) 17:45:40
男性より女性のが仕事家事育児介護などなどがんばってるってことかしら?
女性の負担が多いわね~
ちょっと育児しただけでイクメン扱いされちゃうの聞くとホントしんどいわ~+78
-1
-
20. 匿名 2018/09/12(水) 17:46:40
早く寝ようとは思っているんだけど、仕事、家事でバタバタしてて、結局ゆっくり出来るのが夜家族が寝た後だけなんだよな。+34
-0
-
21. 匿名 2018/09/12(水) 17:48:40
寝てすぐ朝が始まるより、自分だけの時間過ごすほうが幸せだもんねー+55
-0
-
22. 匿名 2018/09/12(水) 17:49:14
国が、税金納めろ、女は働け、産め、介護もして、消費税も上げますって、言うからでしょ。
そりゃ幸福度下がるよ。
睡眠時間短いと、病気やガンになりやすくなる。+152
-3
-
23. 匿名 2018/09/12(水) 17:51:21
夜11時過ぎてからがパラダイスなんだよな+63
-1
-
24. 匿名 2018/09/12(水) 17:51:47
睡眠時間削ってガルちゃんしてる私は馬鹿です+55
-0
-
25. 匿名 2018/09/12(水) 17:52:47
専業だけど、上の子が中学受験だし、下の子寝せてから上の子の勉強みて、それからゆっくり(読書かネット、アマゾンプライムでドラマ見るくらい)したりすると寝るの1時とかなんだけど。
働いてる人、マジでどうしてんの…+17
-6
-
26. 匿名 2018/09/12(水) 17:54:17
うちの旦那14時間勤務。7時間寝てる。+0
-1
-
27. 匿名 2018/09/12(水) 17:54:20
仕方ない。
大学生の娘のバイト帰りを待ってれば寝るのは0時過ぎるし 朝は高校生の息子の弁当作りで5時起きだよ。
パートから帰って軽く昼寝する事で補ってるけど 思いっきり寝れるだけ寝てみたい気がする。
もうオバさんだから長時間寝る体力もないかもだけど。+75
-1
-
28. 匿名 2018/09/12(水) 17:56:22
>>16
もっと夜間頻尿だけど夕食後に何も飲まないようにしたら
治るよ
夏は熱中症になるかもだけど+1
-1
-
29. 匿名 2018/09/12(水) 17:57:17
家族が思いっきり仕事や勉強、学校に部活に、、と打ち込める影にはお母さんの支えがあるんだよね。私も自分がお母さんになって分かった。
お母さん、昼間何してんの?wとか言ってごめんね。自分だけの力でできてるつもりになってた。何様だったんだろ+117
-2
-
30. 匿名 2018/09/12(水) 17:57:23
短く寝て3時間長い時で5時間だからな。。
時間を気にせず寝れる日が欲しいよね〜+16
-0
-
31. 匿名 2018/09/12(水) 17:58:04
母親は子供が寝てからやることやって束の間の休息(自分の時間)からの就寝だもん
んで朝も家族1早く起きて朝食の準備。
+60
-0
-
32. 匿名 2018/09/12(水) 18:00:45
休みはずっと寝ていたいと思ってても早い時間に目が覚めてしまう
二度寝出来ずにイライラするから結局起きて洗濯機回す+19
-0
-
33. 匿名 2018/09/12(水) 18:00:57
家事とか終わってやれやれと寝る→フギャーと子供1に起こされる→ウトウトすると夫がバタンバタン!ジャアアア!とトイレへ→ウトウト→子供2が、暑くて眠れないよーと、、
みたいな感じw+8
-0
-
34. 匿名 2018/09/12(水) 18:11:27
早く寝たいけど、やること沢山ありすぎて…
やっと自分の時間が出来たと思うのが深夜になるんだよ。+30
-1
-
35. 匿名 2018/09/12(水) 18:21:40
夢をはっきり覚えてるような浅い睡眠を数時間繰り返す感じ
若い頃のように夢を見ない(覚えてない)ような深い眠りしたい+18
-1
-
36. 匿名 2018/09/12(水) 18:21:47
仕事終わるのが遅い人は、晩ご飯を軽めにしてすぐお風呂入った方が、睡眠時間確保できるよ。
7〜8時間寝てても、昼ごはん食べた後の3時ぐらいだと眠くなってあくび出ることはある。
それでも、睡眠6時間以下だった時より日中の眠気とかだるさは少ない。
頭や体を休めるにはやっぱりしっかり寝るのが一番だと思う。+7
-0
-
37. 匿名 2018/09/12(水) 18:24:46
むしろ男より疲れてないから睡眠時間短いんでしょ
例えば体動かして疲れたきったらぐっすり休めるように+1
-17
-
38. 匿名 2018/09/12(水) 18:29:06
夫のいびきがひどくてソファーで寝てるけど
寝付けなくて睡眠時間4、5時間。
歳のせいかもしれないけど肌の透明感無くなった。+4
-0
-
39. 匿名 2018/09/12(水) 18:30:38
歳とると寝つきが悪くなるのよ
早起きになるのも老化
最近朝早く目覚めちゃう+4
-0
-
40. 匿名 2018/09/12(水) 18:35:05
40代後半だけど8時間〜はがっつり寝る
それより短いと睡眠不足気味
ショートスリーパーうらやましい+6
-5
-
41. 匿名 2018/09/12(水) 18:40:19
たしかにー。専業主婦だけど
家事、育児、勉強、読書、Hulu、お小遣い稼ぎ等で
毎日やること多すぎで忙しくて6時間くらいしか
寝てないな。+6
-4
-
42. 匿名 2018/09/12(水) 18:47:11
転職して早起きになったけど以前より早く寝る分
睡眠時間も増えた。iPhoneのアプリで睡眠時間の
平均を確認したら7時間半~8時間は寝ている+2
-0
-
43. 匿名 2018/09/12(水) 18:57:24
独身一人暮らしだから、8時間ぐらいの睡眠時間は確保できるけど、熟睡できなくなってきた。
20代の頃は休みの日なら昼12時まで寝てたのに、今は6,7時台に目が覚める。
アイマスクと耳栓して、途中で目が覚めないように手は尽くしてるんだけど。+1
-1
-
44. 匿名 2018/09/12(水) 19:04:33
すぐ寝につける人でも無理じゃない?理想睡眠8時間とか。ベッドに入る時間と起きる時間だけでも8時間て仕事あると無理な日しかない。寝つきが悪い私はさらに実質睡眠時間下がるからそうなるよ。6時間でも多いってなる+5
-0
-
45. 匿名 2018/09/12(水) 19:06:22
この頃は4時に目が覚める。+6
-1
-
46. 匿名 2018/09/12(水) 19:15:21
私、20代だけど1日8時間はほしい。
でも同棲しているから、仕事して帰ってきて家事して夕飯作って…なんてしてたら22時回るよ。
朝は5時から彼氏と自分のお弁当作る。
独身で7時間あれば良い方なのに、子どもも加わったらどうなるんだろう…。
ヘトヘトになるだろうな…。+15
-0
-
47. 匿名 2018/09/12(水) 19:20:09
44才、8~9時間睡眠です。10:30過ぎるともう寝ちゃう。夫もそう。+5
-1
-
48. 匿名 2018/09/12(水) 19:23:27
販売職の人はシフトで寝る時間とか定まらなくてキツくないですか?
遅番の日の次が早番とか。
しっかりと定期的な睡眠時間が取れるのって案外贅沢な事なのかも。+15
-0
-
49. 匿名 2018/09/12(水) 19:29:14
日本って平均睡眠時間短いんだってね
フランスとか平均8時間だってww+5
-0
-
50. 匿名 2018/09/12(水) 19:35:17
子供を産んでから5年経つけど、出産以降一度も朝までぐっすり眠ったことがない
夜中眠りが浅くなって必ず2〜3回めが覚めるんだよね
地味に辛い
若い頃は14時間とか寝れたんだけどなー+12
-0
-
51. 匿名 2018/09/12(水) 19:35:33
40代って家族持ちが多いだろうし
家族で住める家を買うにしろ借りるにしろ
都市部は高いから郊外になりがち
子供のお弁当とかもあるから
平日は毎日もっと寝ていたいと思う
+6
-0
-
52. 匿名 2018/09/12(水) 19:39:36
5時間から5時間半だよ 昼寝はしない+0
-0
-
53. 匿名 2018/09/12(水) 20:13:13
6時間あるかないかくらいだな
家事のあと2時間くらい自分の時間(息抜き的なことで大したことはしてない…)として夜更かししてしまう+2
-0
-
54. 匿名 2018/09/12(水) 20:15:10
大差無いしこれで女は〜ってのは違和感あるかな
男女共にもう少し寝れたらいいね。+3
-0
-
55. 匿名 2018/09/12(水) 20:31:38
日本人働きすぎだよ!9時~16時就業くらいで良くない?+24
-0
-
56. 匿名 2018/09/12(水) 20:44:53
朝から子どもたち送り出して座る暇もなく仕事行って、帰ったらまた家事、寝かしつけたらやっと自分の時間。寝たらすぐ朝が来るから寝るのがもったいない。+5
-0
-
57. 匿名 2018/09/12(水) 20:47:54
育児しながら夜勤してるけどバイトある日は睡眠時間3時間くらいしか取れない
今も夫の協力の元、仮眠しようと30分横になったけどウトウトしたところで子供が起こしてきてムリだった…w
寝れないのはなかなかツラい+3
-0
-
58. 匿名 2018/09/12(水) 21:13:45
眠れず気付いたら朝4時くらいになってる。
そして6時起床。+0
-1
-
59. 匿名 2018/09/12(水) 21:21:02
最低8時間眠らないと、心身共に
とても持たないわ、私。(48歳)
6時間睡眠なんて、考えられない。無理。+4
-0
-
60. 匿名 2018/09/12(水) 21:31:15
接客業とか販売だと遅番で次の日が早番とかあるから、通勤時間も入れるとバタバタでゆっくり寝れないし、自動的に睡眠時間が少なくなる
開店は遅く閉店は早くってなればいいのにな…+3
-0
-
61. 匿名 2018/09/12(水) 21:32:45
毎日8時間〜働かなきゃ生きてけねーんだからあたりまえだろ
8時間というのは会社に最低いる時間であって、通勤、支度時間などもあるし仕事のために費やす時間は1日の約半分と考えてよい。
残業する人はもっと長いわけでな。
働きすぎということだわ、要するに。+7
-0
-
62. 匿名 2018/09/12(水) 21:36:03
過労死を増進してるのは間違いない+9
-0
-
63. 匿名 2018/09/12(水) 21:37:01
自分の母親は専業主婦だったけど、いつも寝てばかりいた。
朝は食事の支度もせずに寝てたし、学校から帰ればいつも昼寝してるし、夜はいつもうたた寝ばかり。
そんな姿をみてたから自分もそうなるかと思ってたら、結婚してフルタイムで仕事してると寝てるひまなんてないし、睡眠時間は毎日5時間くらい。
特に体調不良もないからこれでいいんだと思う。+2
-1
-
64. 匿名 2018/09/12(水) 21:38:26
この記事読むと60代が1日あたりのカロリー摂取量が男女とも最も多いって何かびっくり!+2
-0
-
65. 匿名 2018/09/12(水) 21:45:31
無職でネットやゲーム依存で睡眠時間6時間以下の人もいるんじゃないの?+0
-3
-
66. 匿名 2018/09/12(水) 21:47:30
高齢化社会を支えるために睡眠時間や給料を削ってサビ残しているこの年代以下の現役世代はあまり長生きできない気がするわ+6
-0
-
67. 匿名 2018/09/12(水) 21:49:13
老害クレーマー対応で今日も仕事のノルマが果たせずサビ残睡眠不足だ
何の心配も無く思う存分眠りたい+6
-0
-
68. 匿名 2018/09/12(水) 21:49:26
>>63
40歳過ぎて ホルモンバランス崩れる辺りの年齢から 凄く眠くなる でもまとめて7~8時間とかって寝れないんだよね 寝るのも体力が居るって40過ぎて解ったよ。+2
-0
-
69. 匿名 2018/09/12(水) 23:02:22
頭おかしい40代がいるのはこのせいかー+3
-0
-
70. 匿名 2018/09/12(水) 23:12:27
毎日7時間以上睡眠を取るとなると、仕事から帰ってきてからの自分の余暇の時間がほとんどないよ。楽しみもなく、ただ仕事をするだけの生活なんて何の為に生きているかわからなくなっちゃう。だけど寝不足だとてきめんに体調に現れる。仕事をしなくても生きられるお金が欲しいよ~。+3
-0
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 00:24:04
>>64
年取ると食べる事ぐらいしか楽しみないのよ
70代になると食べられなくなるし
+1
-1
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 00:25:31
旦那のイビキが憎いです
時にめちゃ臭いオナラ発射するし+0
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 01:09:32
今から寝ます
朝は6時起床
Good Night!+1
-0
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 08:03:42
農家も1作では生活出来ない。税金と国民健康保険が高過ぎて 4作1年中無休で畑仕事。朝から夜中2時くらいまで! 結果睡眠3時間〜5時間 死ぬよね。酷い時は2時間。農家の実態。夜仕事してない農家…家も車も服もボロボロ。お陰で心療内科へ通い 薬漬け+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40歳代の男女のおよそ半数が、1日の平均睡眠時間が6時間未満であることが、厚生労働省の調査でわかった。 厚労省の国民健康・栄養調査によると、1日の平均睡眠時間が6時間未満と答えた人は、男女とも40代が最も多く、男性が48.5%、女性が52.4%だった。 仕事や家事の負担が、主な原因とみられている。